旧 中川煉瓦製造所  滋賀県近江八幡市船木町(2005年6月18日撮影)

 旧中川煉瓦製造所は明治の1883年、県内で最初にレンガの製造を始めた。明治の末にホフマン窯を 導入、大正時代には年数100万個のレンガを生産した。ホフマン窯はドイツのフリードリッヒ・ホフマンが発案。かつては日本 に50箇所近くあったが、現存するのは4箇所だけ。同会社は昭和42年までレンガを製造し、その後屋根瓦に転換した。
 中川煉瓦製造所のホフマン窯は長方形で長さ55メートル、煙突の高さ33メートル。同地には、レンガ造りの本店 事務所、機械場も残っている。これらは同年6月17日に開かれた国の文化審議会で、国登録有形文化財に登録するよう答申された。
 なお、敷地は現在近江八幡市が管理し、窯の隣に特別養護老人ホーム「赤煉瓦の郷」が建っている。

後方の山は凝灰岩採取場。凝灰岩は大規模な火山噴火に伴う大量の
火山灰が地上や水中に堆積してできた岩石で、庭石などに使われている。

旧中川煉瓦製造所本店事務所

同上

機械場

機械場に残る真空土練成型機。昭和のもので、瓦の成形に使用したものと思われる。

同上

ホフマン窯の中の様子

BACK