[戻る]

政治討論会 掲示板

ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。


お名前
メール
URL
題名
 
※ お名前と内容は必須です。文章は全角10000文字まで。タグは使えません。
 
  ※ 必須!上の画像から読める文字(キャプチャ文字)を入力してください。(半角英数字)
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません。
お名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全43435件 【No.43730-43631】 / 最新100件 / 先頭です / 100件↓

No.43730 (2023/06/04 21:09:49 (JST))  
[憲法の緊急権条項は、立憲主義を守るためにこそあると、玉木雄一郎氏がバカにでもわかるように解説している。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=RwRlKclkB4Y

いじわる爺さんにはちょっと難しすぎるかな?

まぁ、分かるかどうかは置くとして、解説してやると、法律には法律が対処できない問題は書かれていない。じゃ、法律では対処できない問題が本当に出てきたらどうするのか?

政府の第一使命は主権の保全であり、国民の安全と財産を守ることだ。
これが法律では守れないとなれば、政府はその使命に従って法律を無視してでもこれを守らなければならない。

しかし、政府のそういった法律無視状態がどこまで続いていいのか?
いじわる爺さんは、何かというとヒトラーによる国家緊急令発動を言い募るが、これはワイマール憲法の国家緊急権条項の不備によるもので、このような事態になれば、この宣言に一定の制限を設け、さらに時間を切り、また、事態の終息次第、選挙を行い、この政府決定の是非を仰ぐ必要があるはずだ。

ワイマール憲法には、この内閣決定を、必要に応じて国会がこの決定を廃止できるとなっており、となると、この条項があったからヒトラーが出てきたというよりは、当時のドイツの国会運営が極めてずさんだったからだとしか考えられない。

そういった事情から、例外状況に対する対処手段としての緊急権条項が、立憲国家には必ずと言っていいほど存在している。

しかしこれは、立憲主義や三権分立を守るためにこそ存在しているのである。

バカのいじわる爺さんにはそれが全然分かっていない。

少しは勉強しろ。
笑い。


No.43729 (2023/06/04 18:13:14 (JST))  
[【1億円】誰の事なの?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

どうなってるの?( ´Д`)y━・~~

渋谷・池田隼人(株式会社エイチジェイ・代表取締役)の正体
ハ◎ートラップ
売◎あっせん
麻薬密売

https://hjshibuya.yolasite.com/


No.43728 (2023/06/04 17:39:21 (JST))  
[【大阪IR・夢洲】大阪が、ラストリゾートになってしまう・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:


@user-qo9bg5jp3e 4 週間前
まず、ATCとWTCを何とかしろよ

@19750726 2 週間前
地盤沈下し続けている夢洲で高層ビルを建設することなんてありえない。民間で投資するところありますか?

(【夢洲シリーズB】夢洲新駅/大阪メトロ中央線が延伸/超高層夢洲タワービルの計画も!)
https://www.youtube.com/watch?v=MzFZYJXDbmM

漏れ 「国のカネも相当入っているようだし、成功するのかもしれないが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「誘致が中止になったとしても、いつの間にか大阪府市の借金話が消えて、
   再開発された街並みが残るという事なのかもしれないが・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「ギャンブラーだよなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://pbs.twimg.com/media/Ds3AGKTU0AA54JW?format=jpg&name=small

https://nenozero.info/wp-content/uploads/2018/10/7d317d62b79c60af7671c21b56fb3c91-1024x679.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://media.istockphoto.com/id/534265881/ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%8E.jpg?s=612x612&w=is&k=20&c=KipJrNFEQul3dDwUFOOCtcvr_ArvdpdSBkSL6m5BRxo=

二階堂「前回同様、オールインじゃん・・・。」( ´Д`)y━・~~

(オールイン 主題歌)
https://www.youtube.com/watch?v=tMQ6PAsrRdY

二階堂「そして、ラストリゾートへ・・・。」( ´Д`)y━・~~

(イーグルス『ラストリゾート/The Last Resort』)
https://www.youtube.com/watch?v=_YM4fdfUA90

支配層「俺たちが賭けているんだよ、バーカ・・・。」( ´Д`)y━・~~
支配層「オールイン!」(^。     ^)

(誤解されているかもしれない歌(4) The Last Resort イーグルス)
http://nekosaburo.blog115.fc2.com/blog-entry-16.html


No.43727 (2023/06/04 12:02:23 (JST))  
[(もっとも、日本は年間7兆円くらいかわされつづけているが)それは嘘だ。]
 ほりほり  URL:

日本政府が保有している米国債は、為替市場におけるドル買いによってできたもの。別に買わされたわけではない。


No.43726 (2023/06/04 11:28:24 (JST))  
[当時の日本の王は「アメ・タリシヒコ」という男性で奥さんのほか数百人のメカケを囲っている。]
 ほりほり  URL:

「アメ・タリシヒコ」は日本では「天垂らし彦」。天から降りてきた男子という意味。
つまり、これが天皇を意味していたとしても何ら不思議はない。

天から降りてきた王という、この手の「天孫降臨神話」は遊牧系の民族に特徴的なものだが、これは、三韓征伐の失敗により、負けた相手の高句麗文化を、日本人が積極的に吸収したためそうなったというのが溝口睦子の説。

しかし、そうであるのなら、この「アメ・タリシヒコ」は、ますます天皇である可能性が高いことになる。

天皇という号の使用は、通説では7世紀末であると言われており、7世紀初頭に天皇なる号は存在していなかったと、一般的にはそう考えられている。

また、紙の伝来には諸説あるが、一般的には6,7世紀だと言われており、古事記や日本書記の編纂がその直後であることからも、宜える説ではある。

さらに、日本に文字が導入されたのも5世紀から6世紀だと言われており、当初の日本の文は、すべて漢文。じじつ古事記も日本書記も原文はすべて漢文だ。

そこから7.8世紀に万葉仮名が発生し、9世紀ごろになって、ようやく今につづく漢字かな交じり文が成立したというのが歴史の常識。

自国語である日本語の表記体系としての、この「漢字かな交じり文」の発明は、世界でも画期的な発明であり、宗教改革までは、自国語の表記方法を持たず、ラテン語やギリシャ語などの外国語で文を表していた欧州などと比べて、漢字かな交じり文は、日本人の識字率の上昇に大きく貢献することになる。

これらはどう見ても、何ら矛盾する話ではない。


No.43725 (2023/06/04 11:23:03 (JST))  
[【風俗】神戸に行くと、こんな服を着た人がいっぱい歩いてるの?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

漏れ 「何度見ても、襟が大き過ぎね?」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「令和のモダンガールというよりも、大正昭和の復古調モダンガールだよなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://www.reginarisurre.com/SHOP/s0475.html?origin=dyn&ptid=&productid=s0475-1043721&gclid=CjwKCAjwpuajBhBpEiwA_ZtfhRYyIw9ndhXBHWnzmQALMUl5GFbxsu9dlwvADsAUcpRu3x6w_L2QtRoCCI8QAvD_BwE

二階堂「日傘持って歩いていそう・・・。」(^_^;)

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1b/Claude_Monet_-_Woman_with_a_Parasol_-_Madame_Monet_and_Her_Son_-_Google_Art_Project.jpg

(大正ロマン昭和モダン展)
https://www.yma-web.jp/exhibition/special/archive/taishoroman/exhibition/index.html

漏れ 「・・・。」(-_-)

https://i.pinimg.com/originals/a8/35/84/a83584b875bd48adc543a85d4b6f547d.gif

https://livedoor.blogimg.jp/akky_san/imgs/f/4/f441d6ea-s.png

https://www.pinterest.jp/pin/87398049005302938/

https://i.pinimg.com/474x/82/9c/74/829c745de307df6b08e4de7c1f6694e6.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg

二階堂「ファッションの変遷にも理由があるのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「流行、体型、機能性、社会の変化、権力者の変遷・・・。」( ´Д`)y━・~~

中森明菜 (Akina Nakamori) - Blonde
https://www.youtube.com/watch?v=j8OlJUg_fU0

(日本のファッションのあゆみ〜文化服装学院の歴史とともに辿る〜)
https://artsandculture.google.com/story/9gVRcVqm1sl1Iw?hl=ja

(日本服飾史)
https://costume.iz2.or.jp/costume/

(琉装)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E8%A3%85

(江戸「蝦夷錦」と清代の中日辺境貿易)
https://spc.jst.go.jp/experiences/change/change_1717.html
【新運】実質的な空母であっても沈黙・・・。


No.43723 (2023/06/04 11:19:41 (JST))  
[アメリカお債務上限問題は「最終的に」決着したのか]  三宅  URL:]
 ドンキ  URL:

≫>>今日は時間がないので、簡単に書きますがアメリカのドルは基軸通貨なので世界に大異変が起こらない限り債務問題はあり得ない、単にアメリカの議員がプロレスごっこをしているだけ。

アメリカの借金は先進国の利益、アメリカが借金を返済すれば他国は貧しくなる。

中国は、自国の元を基軸通貨にするべく色々と画策している,これが出来れば世界は変わるし、マンガの様な中国の世界制覇、漢民族以外は中国の奴隷になる。

アメリカの借金で日本は年によって違うが300兆円相当のドル資産があり世界一の金持なのだ。

中国がアメリカ債権を打っているのにも理由がある、バブル崩壊で元安を防ぐための元買いの理由がある。

そして世界の投資家はどこまで源を売り叩くけるか、空売りを仕掛けて試していると言われる。

日本はどうかといえば、
アメリカ国債を持っていて世界一金持で円安で、さらに含み益が増えている。

その一方でアメリカ債を持つことは、日本がアメリカの公共工事などの為にアメリカ債を買っているともいえる。

だからそのお金を引き上げるとアメリカ様に怒られるなどともいわれているが、冗談とも本当の話ともわからないところでもあります。


No.43722 (2023/06/04 10:58:36 (JST))  
[>>>私の母方の親戚がいたために、その人が酒がはいるたびに、いろいろな話をしてくれたのです。…三宅氏は囲碁のアマ強剛のようです、全国大会でも活躍されたのでしょう。]
 ドンキ  URL:

>>>私の母方の親戚がいたために、その人が酒がはいるたびに、いろいろな話をしてくれたのです。

現在も健康でお酒を楽しまれているのであれば、囲碁界や将棋界の裏話が聞けそうですね。

大山名人と兄弟子の升田幸三名人は対照的の性格、行動で豪快な升田将棋の不安もファンも多い。

升田名人は他人の棋譜を研究することはなかったと言われている、そして自ら新手の升田定石を編み出した。

対局時に対局を早く終わらせるために、持ち時間を使わずに指して勝ってしまうこともあった、その行為は対戦相手には失礼であることは言うまでもない。

煙草も好きで当時は対局中に灰皿に吸殻を並べたともいう。

朝起きて便所の壁に頭をぶつけるのも一生‥‥といったともある、二日酔いならあるかも知れないと思ったりもする。

大山名人は健康とか作法に気を使ったと思われる。
将棋が強くなりたければ良い将棋盤と駒を使いなさい。

健康でなければ将棋は強くなれないので運動をしなさいと若手に生前は教えていたという。

癌で他界したが、生涯将棋の頂点であるA級棋士として名人挑戦者リーグに留まっていた、怪物的な偉人だった。

対局中に長考することがあった、なぜだろうと本人に聞いた記者に、将棋界の会長の仕事もあって、関係者と打ち合わせをしていたと語ったという。

対局中に別の部屋で打ち合わせをしていたのだが、それでも将棋では負けなかったところが偉人でもある。

運動という事では、その効果なのか将棋界にはフットサルチームがあって、渡辺元名人、元竜王もフットサルを楽しんでいるらしい。


No.43721 (2023/06/04 10:50:21 (JST))  
[アメリカお債務上限問題は「最終的に」決着したのか]
 三宅  URL:

大統領は

「今回の決着は私の大成果であり、大業績であろう」

という趣旨の発言をした。

しかし、1971年の「ニクソン・ショック」以来、ドル札は紙切れであり、したがって、アメリカ国債など、法的には少しちがうかもしれないが、いつ書ききれになっても文句は言えない代物であろう。

つまるところ、何年間か債務上限問題を棚上げしよう、ということなのではないか。
これも、つまるところ「リフレ経済学」の極致といえよう。

だが、アメリカ国債に手をだそう、(もっとも、日本は年間7兆円くらいかわされつづけているが)中国なんかは買うのをやめるだろう。

その結果国債の金利は急上昇をはじめ、つまるところ、アメリカ連邦政府は自分で自分の首を絞める羽目になるだろう。

国債が紙切れになり、利息がはらえなくなれば、これまでアメリカ国債を買ってきた金融機関や年金の関連諸団体は軒並みおかしくなるだろう。

私は老後の生活を年金たよりにしていた会社の人が、おかしな経営陣が会社をだめにし、ついに

「企業年金は返上しまーす」

と発表した例のいくつか知っている。

それでも、テレビ東京や東京MXの株の番組では、妙策がでてきた、と大喜びしている。

ただ、中島だけは、言葉とは裏腹に厳しい顔つきをくずさなかった。


No.43720 (2023/06/04 10:13:54 (JST))  
[adoklockでもコマーシャルがカットできなくなって久しいが、知らないうちにカット出来るようになっていた]
 ドンキ  URL:

その操作はいろいろ試して模索するしかないが、手順が分かればスムーズに行うことができるようなるので便利な面はあるしコマーシャルの煩わしさからは解放される

、私は別の理由でグーグルブラウザではなく、アバストブラウザのグーグルエンジンを使っているので、通常は恩恵を受けないし、2つのブラウザを同時に立ち上げることはほとんど行わない。

やはりゴーグルブラウザをメインにすべきかは考えることがあるが、エッジブラウザはほとんと使わないのであります。


No.43719 (2023/06/04 10:08:10 (JST))  
[ドンキさんへ]
 三宅  URL:

こういう話のほうが、ほりほりさんのしちめんどくさい議論より、はるかにおもしろいですよね。

ただ、私が「いろいろ調べた」ということは全くの誤解です。

そもそもいまどき、将棋の裏話をルルきいてまわるような人が世の中にいますか?

正解は、私が挙げた将棋指しの中に一人だけ、私の母方の親戚がいたために、その人が酒がはいるたびに、いろいろな話をしてくれたのです。

それはそうと、囲碁、将棋とならんで世界的に急速に普及しつつあるのが

「オセロ」

です。この発明は当然、日本人が囲碁から、「もっとも気楽に楽しめる娯楽はないものか?」と考えて作ったものであるらしいですが、
「オセロ」は有名なシェイクスピアに減点があるため、特許を取ろう、という人がいなかったことも事実のようです。

そもそも、日本人は特許料で儲ける、という発想を「卑怯なやり口」としてけぎらいする人が多いようです。

その最大のものは、昔も述べた

小麦の特許

です。

もしも、この特許をとっていれば、日本が愚かな太平洋戦争をする必要はなかったはずです。

最近は、中学生のお子さんが血中でも動く磁石、という特許を取っておられますが、特許庁(今は少し違う名前らしいが)では

お金のない主婦や学生さんがたには無償で収入印紙や弁理士をつけます

といっています。

人を傷つけない分野ですから、皆さん、特許をはじめましょう。

特に医学の特許のほとんどは、火山か海中がからんでいます。
こればかりは、およびもつかない国のほうが多いはずです。
もしも人種的偏見がなければ、野口英雄も北里茂三郎も、そして多くの先陣がノーベル賞をとっていたでしょう。

びっくりしたのは、特許庁の中をビデオカメラを持って入ってくる中国人が多かったことです。

そして、私が会社勤めをしていたころにはある設備の製造業者(技術をおそわって、設備だけを作る会社)から、予想の1/10くらいの代金で中国にうってしまったことがありました。

あるいは、ノーベル賞受賞の本庶先生の同様の研究を製造機械を貸しただけの小塚製薬が、1%にも満たない対価でコトをおさめようとし、裁判所もまた、それを追認したことです。
昔の青色ダイオードの中村教授もいておられましたが、「怒りしかのこらない。日本とはそういう国だ」

さて、話は元に戻りますが、囲碁はアマチュア7段のわたくしでありますので、囲碁の歴史の本はひととおりよんでおります。
そして、その全てに

「以後は日本に、中国から西暦8世紀に渡ってきた」

とかいてあります。

ところが、608年に日本にやってきた隋の外交官、裴世清の記録では

日本人は囲碁をよく楽しんでいる

とかいてあります。

話はそれだけではありません。

当時の日本の王は「アメ・タリシヒコ」という男性で奥さんのほか数百人のメカケを囲っている。

ことなど、日本人の常識を覆す事実が数多くかいてあります。

「小野妹子」

なんてどこにもでてきません。

そして、最大の謎は、日本書紀によれば

大和朝廷に製紙法がおしえられたのは、610年である

と書いてあることです。

これを歴史学者の各位はどう説明するのでしょうか。

これより前の

「倭の五王」

でも、「武」という日本の大王が明文を送って、それは中国の図書館に今も残っている、というのに。

かなり、歴史に詳しい人でないとピンとこない話ではありますが、「江田船山古墳」などの解釈においても、どうして日本人が日本人に聞を送るのに、中国文章の分を送ったんでしょうか?

以下、長々とした説明を省略しての結論を申しますと、前方後円墳や大和朝廷の創業者は邪馬台国ではなくて、「狗奴国」の後輩たちであった、と思います。


No.43718 (2023/06/04 10:04:27 (JST))  
[森永卓郎氏のザイム真理教という著書]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=DQgkaLBMbh8

まだ本は読んでいないが、これは面白い動画だ。
しかし、消費増税さえなけりゃ量的金融緩和だけでデフレは終わっていたという森永氏の議論は、例えば、中野剛志氏式のMMT理論と完全に矛盾している。

私はリフレ派のほうが正しいと思っているので森永氏に同調する。

そういえば、逮捕を覚悟して書いたらしい以前の著作において、森永氏は、「資産と言うが、橋や道路は売れない」とする財務省に対して、「橋も道路も売れる」「売却した会社から政府がレンタルすればいい。事実イタリアでは高速道路を民間に売却して、それで何の不都合も起きていない」と反論し、財務省を完全に論破していた。

三宅氏やいじわる爺さんが、この、日本の本当の問題点に気が付くのは、おそらく、40年は先のことになるだろう。


No.43717 (2023/06/04 09:55:52 (JST))  
[Amazonのビジネス・経済本を検索するとベストセラーとAmazonが書いてある]
 ドンキ  URL:https://www.amazon.co.jp/b/?node=466282&ref_=Oct_d_odnav_d_465392_2&pd_rd_w=2snd0&content-id=amzn1.sym.d5212b0f-b3e5-40ff-8146-ae9d18121983&pf_rd_p=d5212b0f-b3e5-40ff-8146-ae9d18121983&pf_rd_r=KW26EW8ES792T4G3TDH8&pd_rd_wg=ROL5L&pd_rd_r=cab4495d-54ad-4862-a978-acf4f3be0a58

面白そうな気はするが、この動画でおなかいっぱいかも


No.43716 (2023/06/04 09:37:05 (JST))  
[「そんなの高校の授業で出てきて当時読んだし」とバカが大嘘言ってるが、社会契約論を読んだというのなら聞こう。]
 ほりほり  URL:

「社会契約論」中で、ルソーが今日でいうポピュリズムについて言及している箇所がある。さて、このポピュリズム的な思潮をルソーは何と呼んでいるか?答えよ

これはwikiには答えは書いてないよぉ…笑い。


No.43715 (2023/06/04 09:09:51 (JST))  
[森永卓郎氏のザイム真理教という著書…再掲示]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=DQgkaLBMbh8

社長1人の出版社が出版をしてくれることに成った、1人だけに販路を持っていないのだが、ザイム真理教の本がバカ売れしている現実を話している。

第130回】登録者数35,000人突破記念!ザイム真理教から脱会せよ!(森永卓郎×森永康平)

森永康平のビズアップチャンネル
チャンネル登録者数 3.77万人


No.43714 (2023/06/04 02:14:17 (JST))  
[本は読まないで自分勝手な数理を書き散らし世を騒がす。。そう思うと、ろくなもんにならなかったなー]
 ゆめほんさんさん  URL:

 ある放送局で、とても有名な女流作家さんのことを放送していた
なつかしかった なんて、如何にも己となにかのつながりでもあるかの
ように言う、よくある、聞いて、聞いて、じぶんって、誰それさんと
もう少しで知り合いになれたのよ、そうよ、ねー、きいて、きいて、
って具合の、よくある話しだけど、します
 夢ちゃんの、おっかーは、若い頃、めっちゃな作家志望で、愚堕仏
っていう随筆と小説が入り混じったような貧しい想定の中身文字ばっかで
絵とか一枚もない装丁も容易に曲がる紙表紙の見栄えの悪い本や、
3つの星のランプ、っていう、こっちはそれなりにきれいな硬い表紙
の本、忘れちゃったけど、たしか、カバーもあったっけ、という
随筆、小説、混じった本を、子どもたちに自分の老後の身の上は全部託して、
溜め込んだ資金、その当時自費で数百万くらいらしい、わからない、とっく
死んじゃった兄貴に聞かんと、おら、いまでも知らんけど、とにかく、
その持ち金の全額を叩き出して自費出版してしまい、あとは野となれ山となれ
で生涯全うした、じゃない、なさった、我が身を溺愛してくださった、
毎夜抱きしめて可哀想な女性の迫真の創作話を夢ちゃんにして、赤ちゃん時代を
通じて徹底洗脳した人でした、なんもかも、全て長子相続で夢ちゃんの方角には
基本まったく来なかった田舎のかっての大地主の文学少女のお嬢さんでした
 その方が、芝居好きで、その当時の。。えーと、文学関係の名がついてたと
記憶してる、たしか、シン芝居とか、知んゲキとかいう、そんなのところで
ゴロゴロしてるのって不良しかいるわけないじゃん、ねー、っていう分野の劇団の、
松町さんだったか、杉の村さんだったか、とか言う偉い年配の女優さんと母が
御昵懇になってしまい、徹底して数理の理論ばっかの塊の夢ちゃんを芝居に連れ回し、
たしか、小川、えーと、真由がきれいな方だったけど、そん方に楽屋の廊下で挨拶されて、
あとで、イメージ消えなくなって死ぬほどせっせと自分で、夜中帰宅中我慢できなく
なって、駐車中の車の下に潜り込んで自分で。。あーあ、バカバカ、ときたもんだ、
そんな青春でした
 それでも、葉を食いしばって数理理論に打ち込んだ若い時代、懐かしいです
 そんな中で、おっカーに連れられて劇団の楽屋で、その超有名な女流作家さんと、
偶然居あわせて会話、どんな研究なさっておられますか、信号の未来予測の理論です、
あっ劇始まる時間なので席に戻ります、会話2分だけ、席を立って客席のホールの
座席に、すっかりそれまでのことは忘れて。。その時だけ一瞬会話しただけのバカの
見本のもったいないお話しでしたとさ、
 懐かしい方たちもとっくになくなられて、自分がその方のお会いできたときの年齢
より遥か歳食った、いま頃になって、その時のことが懐かしく思い出されます
 理論研究と小説って同じ創作活動でどう違うのかとか話し合っておけばよかったのに、
でも今はもうかなわない、でも、よく覚えてる、とても品のある小柄なおばさんでした
 なんか、くたばる前に、昔話するんだって、もうじきじゃない、多分ね


No.43713 (2023/06/04 01:45:58 (JST))  
[5冊を読むのに、4か月も掛かるって、ほりほりぐらいしかいないんですけど?]
 mansionkanji  URL:

たった5冊を読むのに、4か月も掛かるって、ほりほりぐらいしかいないんですけど? ((´∀`))ケラケラ

普通の人(日本人)は、図書館で5冊くらいまとめて借りて、翌週には返却して、また5冊借りてくるというようなパターンが多い。

最近話題になった自殺未遂の猿ノ助が言ってた「転生」な。
現代で、死んで戦国時代に転生したってラノベ原作漫画「淡海乃海 水面が揺れる時」最新話まで
2日で読んだわ。14冊分な。
紙の本だともっと速く読めるんだが・・・

小説淡海乃海 水面が揺れる時
https://ncode.syosetu.com/n9975de/1/

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

しかし、たった、5冊読むのの4か月とか?あり得ないだろ。

わたしが、原稿用紙100枚の学位論文書くのに 読んだ本が30冊ちょいか?
原文翻訳しながらだったから 3か月くらいは掛かった。

外国の原文の本を翻訳しながら読んだから 5冊で4か月掛かったという話なら
まあまあ分かるよ。

おっと、ほりほりは ●鮮人だから、ほりほりにとっては日本語の本は外国語の本と言う訳か?(笑)


No.43711 (2023/06/04 01:33:38 (JST))  
[大学将棋部に潜入してみた 将棋放浪記【プロ棋士】 チャンネル登録者数 16万人 チャンネル登録 1653 共有 保存 13万 回視聴 3 週間前 #将棋放浪記 #将棋 編将棋放浪記オリジナルショップはこちら▽ https://shogihoroki.base.shop//]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=EfjtAzdjMe8

昔,NHK将棋講座アシアシスタントをしていた中瀬奈津女流がアマの強剛藤森氏と結婚して、東京鎌田の将棋センターを経営してる、もしくは経営していた。

将棋ライター美馬和夫氏とも交流がある、美馬和夫氏は千葉県柏市の石田9段将棋道場でアマチアの強剛として知られ、最高位のアマ7段で幾度もの東葛リーグ戦を優勝している。

著作本は多数、得意戦法は穴熊。

藤森女流(旧姓中瀬奈津子女流)は引退しているがその息子が、今回のプロ棋士の藤森5段でベテランの域に入ろうとしている、早く何らかのタイトルが欲しいところ。


No.43710 (2023/06/04 00:52:44 (JST))  
[>手当てを「てとう」と読もうと「しゅとう」と読もうと、云々を「でんでん」と読もうと、そんな些細な間違いは誰でもある。]
 mansionkanji  URL:

>手当てを「てとう」と読もうと「しゅとう」と読もうと、云々を「でんでん」と読もうと、そんな些細な間違いは誰でもある。

いや、ないから。 ( ´艸`)

手当を「しゅとう」と読む馬鹿は、ほりほり以外いない。断言する。
嘘だと思うなら、過去の記事から探してきて 掲載してくれ。ww


No.43709 (2023/06/04 00:19:10 (JST))  
[騙されるバカ議員、少子化対策になっていない]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=lBWy3ojy9c4

岸田政権「退職金増税します」増税ばっか/去年の出生数が過去最低、死亡者数過去最高で差し引き人口減は約80万人で過去最多/Colaboが公金チューチューを断念、正義は勝つ!20230603

くつざわ 日本改革党 元豊島区議
チャンネル登録者数 11.3万人

1.6万 回視聴 6 時間前
「日本人の日本人による日本人のための政治」日本改革党の詳細はすぐ下にある「さらに表示」をクリックしてください。
もう若くないと実感した時
■NHK受信料ネット徴収反対デモ開催 …


No.43708 (2023/06/03 21:54:44 (JST))  
[【芸能・政治・軍事】ジャーニーズ性加害は、なぜ罰せられないのか?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:


https://news.yahoo.co.jp/articles/133eeb7706f1495d457cda0c2789474ac78b6c3a

漏れ 「『美少年、若衆歌舞伎を限りなく愛する政財官界の熱い支持がある為なのでは?』と
   思う面もあるが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「意外と、『河原乞食業界なんて、昔からこんなもの。放っておけ・・・。』y(^。     ^)。o0○ 」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「という社会的合意が、現在も暗黙のうちに存在するのであろうか?」( ´Д`)y━・~~

解放同盟「何だと・・・。」

https://images.www.kochinews.co.jp/media/article/570099/images/2022060801001093.jpg?w=900

解放同盟「糾弾会だ、糾弾会!」(`・ω・´)

https://www.bll-kyoto.jp/event/2021/02/11/10/

https://m.media-amazon.com/images/I/51BwCddyxKL._SX353_BO1,204,203,200_.jpg

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/03/03/20220303ddm010040128000p/0c10.jpg?2

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://www.lemon8-app.com/hlemon110/7216336122543456773?region=jp

二階堂「プチエンジェルの糾弾会もお願いしますぅ・・・。」(^_^;)

(ニーノ・ロータ「道」より|映画音楽【フルオーケストラ演奏】)
https://www.youtube.com/watch?v=hf7bea4ItzA


No.43707 (2023/06/03 20:20:23 (JST))  
[プロ「この手はない」 藤井叡王「指します」→実は最善手でした・・・ 叡王戦第4局 【将棋解説】]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=RDnV3sukB2Y

藤井総太名人・竜王・叡王…その他いつぱい、

叡王の防衛おめでとう。

さてこの将棋は相穴熊の戦いになっています、今では穴熊は立派な戦法で、どの棋士も指しているのですが、大山、升田時代には穴熊は殆どさされなかった、臆病者の戦法とされアマチアが指しているくらいでした。

今では振り飛車も立派な戦法ですが、これも殆ど指されなかった。
飛車を左に振るのは1手遅れる、消極的な戦法と思われていた。

横歩取り戦法も指されていなかった、横歩3年の患いと言われ、横歩を取って1歩の徳をしても、
飛車が不自由な場所に行く手損が大きいとされていたところが現代と違う。

大山名人が当初は矢倉将棋や居飛車将棋を指していたが、裏芸として振り飛車指した、そして強かったので名人に定石なしと言われた。

振り飛車が多くのプロ棋士に指されるようになったのは、大山名人の影響が大きい。

大山名人の晩年は四間飛車を多用し、矢倉や居飛車将棋はほとんど指していない。

そこに現れてのが中原誠氏、この人は振り飛車にはめっぽう強かった、そして名人になった。

中原名人に勝つには振り飛車では勝てない、居飛車か矢倉しか中原名人を負かす手段はないと考える棋士も多かった。

さて、
穴熊はさすがに大山名人は指さなかったし、中原名人も指さなかったのはこの時代では当然の事。

振り飛車も全盛で誰しもが振り飛車を指す様な風潮の時代もあったし、大山名人や大内8段、小林8段もこの時代か?、振り飛車の強剛も揃っていた。

そこに現れたのが田中虎彦8段で居飛車穴熊で振り飛車党を圧倒して,振り飛車には殆ど負けなかった。
周りの先輩棋士からは穴熊は指すな、弟子や奨励会の者に示しがつかないと反対されたが、田中虎彦8段は聞く耳を持たなかった。

勝たないと飯の食い上げになる将棋界で、田中虎彦に負かされどうしても居飛車穴熊には勝てず,振り飛車党がほとんどいなくなるという現象が起きた。

当然対策が出来て、振り飛車党が息を吹き返した。

近年では藤井猛9段が藤井システムを開発して居飛車穴熊の対策がさらに進歩したが、振り飛車も進歩していて、振り飛車に勝つには居飛車穴熊くらいしかないというくらいになっている。

そして振り飛車側も居飛車穴熊に勝つには振り飛車穴熊しかないという風潮に現在はなっていて、菅井9段と藤井総太名人の相穴熊の戦いとなる。

ちなみに藤井システムの穴熊崩しは、藤井猛9段でなければなかなか難しい面があるとされ、振り飛車穴熊崩しの高美濃位取で玉頭から攻める戦法は、森下9段が好んで指していたが、ほかの棋士では勝率が上がらなかったようだ。

プロ間では穴熊戦法は今や当たり前だが、アマチアではこの戦法は見ていても指していても面白くない、勝てばいいというものではない、という考え方が主流でプロほど好んで差されていないという。


No.43706 (2023/06/03 19:31:44 (JST))  
[岸田総理が首相公邸で親戚呼んで忘年会。一体何が問題なの?断言します。日本の成長の足枷はNHKをはじめとしたメディアと野党の「粗探し第一主義」と民度の低さ。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=DRM53cdFiCw

SPの護衛付きで、それでも爆弾テロを仕掛けられた岸田が、どうやったらその辺のファミレスで忘年会を開けるのか?

他人の食い物を妬んで、悲惨な貧乏発言をしているのはいじわる爺さんだが、ほんと、みっともない爺さんだと思う。

こういう、人の劣情を惹起するバカな手口は、もう、いい加減にしたほうがいいだろう。

民度、と上念氏は言ってるが、爺さんの民度は世界最低レベルだ。


No.43705 (2023/06/03 17:43:57 (JST))  
[日本には言論の自由がない?、森永卓郎氏のザイム真理教という著書があらゆる出版社から出版を断られ、一人で出版社を行っているところから出版。]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=DQgkaLBMbh8

社長1人の出版社が出版をしてくれることに成った、1人だけに販路を持っていないのだが、ザイム真理教の本がバカ売れしている現実を話している。

第130回】登録者数35,000人突破記念!ザイム真理教から脱会せよ!(森永卓郎×森永康平)

森永康平のビズアップチャンネル
チャンネル登録者数 3.77万人

チャンネル登録

2677

3.6万 回視聴 4 日前 #森永卓郎 #森永康平 #財務省
【第130回】登録者数35,000人突破記念!ザイム真理教から脱会せよ!
森永康平×森永卓郎

297 件のコメント


No.43704 (2023/06/03 17:11:52 (JST))  
[小学校から大学まで、日本の財政は苦しいとウソを教えている現実、それを主導する財務省]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=DcyOuSnDaXk

日本の未来はダメだね、そしてバカ総理が日本をダメにする

9:17 / 11:08

【財務省が子どもたちを洗脳「】学校現場が危ない

安藤裕チャンネルひろしの視点
チャンネル登録者数 4.49万人


No.43703 (2023/06/03 16:56:43 (JST))  
[少子化対策の不可解な財源論、世論誘導の可能性も 財政審報告書では国債排除せず 「人への投資」なら活用可能だ]
 ほりほり  URL:

財政制度等審議会(財政審)は、少子化対策の財源について、赤字国債で賄うことは認められないという姿勢を明確にしたという。ほとんどの報道において、「赤字国債」という言葉が使われている。

5月29日に公表された財政審の報告書をみると、基本認識のところで«「新しい資本主義」では、人への投資、GX·DX、科学技術・イノベーション、スタートアップ等が重点投資分野とされている»の後に、少子化対策について、«恒久的な施策には恒久的・安定的な財源の確保が必要である。少子化対策の財源負担を、これから生まれるこどもたちの世代に先送りすることは本末転倒であり、そのような対応はあってはならない。全世代型社会保障の考え方に立って、医療・介護など社会保障分野の歳出改革を断行するとともに、企業を含め社会・経済の参加者全員が公平な立場で広く負担する新たな枠組みを検討していかねばならない»とされている。

各論の少子化対策で«少子化対策の財源については、様々な税財源も組み合わせるなど、税も選択肢から排除すべきではないのではないか等の意見があった»とも書かれている。

これで分かると思うが、財政審報告書の少子化対策に関するところで「国債」という言葉は用いられていない。「これから生まれるこどもたちの世代に先送りすること」はダメであり、「税も選択肢から排除すべきではない」との一部意見があったということだ。

なぜ、国債はダメだと報告書で断言できないのか。実は、国債対象経費にはさまざまなものがある。財務官僚が書いた財政法のコンメンタール(逐条解説書)『予算と財政法』(小村武著、新日本法規、五訂版)には、モノ(有形固定資産)への投資である公共事業のみならず、無形固定資産は公債対象経費という記述がある。そのロジックは«後世代がその利益を享受でき、その意味で無形の資産と観念し得るものについては、後世代に相応の負担を求めるという観点から公債対象経費とすることに妥当性がある»というものだ。無形固定資産の典型としては研究開発であるが、人への投資も同じく無形固定資産とみなせる。

「新しい資本主義」で、人への投資を標榜(ひょうぼう)している以上、少子化対策を人への投資ではないとは言えないはずだ。そこで、報告書では、国債という言葉を用いずに、国債は排除されていない。しかし、マスコミ向けのブリーフィングなどで、財務官僚が「国債」「赤字国債」と説明したので、国債を排除した報道になったのではないか。国債はダメだという世論誘導が行われている可能性もあると筆者はみている。

財政法のコンメンタールは、筆者も現役時代には関与したが、社会的に有用な投資で波及効果が長期に及ぶものについて、長期債で賄うのはファイナンス理論の基本中の基本と整合的だ。

人への投資なのに、モノ(有形固定資産)への投資と同じ国債ではなぜダメなのか、財政審報告書は逃げている。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

高橋氏はそう言っている。
少子化対策は無形固定資産形成のための投資であり、それなら単なる借金ではなく、税収など、将来のリターンを計上できるはずで、それなら国債発行でこれを補うべきであり、これを考慮しないのはおかしい。

いじわる爺さんにも三好氏にも、決定的にかけているのは「経済成長」という視点なのである。

誠に愚かなことに、三好氏などは、「資本主義の終わり」なる、今後、100年中では考えられないような妄想に駆られて、この妄想を国政に持ち込めと言っている。

この彼らの昭和アホサヨ的思考が財務省にも伝染しているようで、財務省は頑なに国債発行を認めない方針のようだ。

脱昭和とは、脱アホサヨのことであるはずだが、いじわる爺さんにも三好氏にも、その自覚は全くない。


No.43702 (2023/06/03 16:37:11 (JST))  
[「ほりほりってこのレベルじゃん。w⇒⇒⇒立憲議員、「手当」をまさかの誤読」と、人のことは言えないmansionkanjiといじわる爺さん]
 ほりほり  URL:

ゲシュタルト崩壊というのは誰にでもあり、私だって「ん」の字が、なんか変だな?これって「ん」だったのかな?と思う時や、「持」の字が、なんかおかしいな?「持つ」ってこの字だったっけ?というような時がたまにある。

手当てを「てとう」と読もうと「しゅとう」と読もうと、云々を「でんでん」と読もうと、そんな些細な間違いは誰でもある。

私は、そんなくだらない間違いをいちいち指摘することはない。

唯一するときは、いじわる爺さんのように、「すべからく」をすべての意味で誤用していたり、「自意識過剰」を自信過剰の意味で誤用するなど、自分の日本語も相当間違っているにもかかわらず、他人の日本語の間違いを揶揄しているような人に対しては、これは厳しく叱責することにしているだけだ。

私に叱られてから以後、いじわる爺さんは「すべからく」と「自意識過剰」の誤用をしなくなった。これは私の教育的成果だ。

もちろん、ルソーの社会契約論すら読んでないくせに、俺様は1日5冊の本を読むとか、その手のバカげた大嘘も指摘するが、それは半ばからかい半分だ。

mansionkanjiがいくら「1日に5冊読んでいる」なんて大嘘を言い張ったところで、世界中の誰一人として、そんな戯言を信じるものなどいないからだ。


No.43701 (2023/06/03 14:57:39 (JST))  
[西田昌司】安倍さんは“正体”に気付いてしまった… 生きていれば間違いなく… 魂の国会質疑 参議院 財政金融委員会 日本語字幕入り! 武田邦彦 テレビじゃ言えないホントの話! チャンネル登録者数 47.5万人 チャンネル登録 2万 共有 保存 91万 回視聴 1 か月前]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=vosSrgq67OQ

タイトルに安倍総理はきずいていまった、・・・・・けされた、とあります。

普通の感覚では、安倍総理は財政法4条を知ってしまい、手を付けようとしたために死角を送られたと解釈できる。

GHQが作った法律を変えるとどうなるかという脅し?にも聞こえる。

そして経済を知らない財務大臣の呆れた東弁、この国はすたれる飲み。

西田昌司氏の命が危なく感じているのは私だけではない。


No.43700 (2023/06/03 11:06:01 (JST))  
[せめて、内容だけでも素晴らしければ救われるのに、とっくに夢ちゃんが証明済の。。。]
 ゆめほんさんさん  URL:

 きっちり、一つの場所で、ありとあらゆる先輩、同僚、部下の詮索、うわさ、
の中、大事な役目を振られて。。。必要な機材を探すと。。。そのときに限って
それは出てこない、その仕事が終わると不思議や機材は皆、棚にある、
 そのお役目とは、ご訪問くださいました、お外国のおえらいさん、
死ねばいい、その大バカの、わー、そうではありません、そうではありません、
そのその。。。お偉い方の。。。くだらない放言、何を言うのですか、失礼な、
    お有り難い、中身吹き出すほど何ない、
     またまた、何を言うのですか、おありがたい、おありがたい、
            糞より無用な、
       そうではないです、寝るにはとても有用な、またまた、
            ご講演の、準備に、
前日は、眠れないほど、緊張して。。。準備した。。。あー。。。
       今思い出しても。。。気を使った。。。あの。。。
             真面目だった。。。
          若い時代の。。夢を今でも見る。。
夢ちゃんです 理想の。。。バカ。。。じゃない部下でした
 あーあ、秘書とセクハラ満開、豚より無能な成果しか出せない
         大先生 わんさか カーーーー
その周りの中で。。。バカ真面目、おっかさんが毎夜抱いて教えた、
  これが男の生きる道、こういう人生、生きてみよ、の。。夜物語を。。、
         綴りかた。。のように、守って。。。
生きて、いま、死ぬ歳となりましたとさ、
  あーあ、ときたもんだ、でも、定理だけは、今でも不敗だね
       逆に、議論を全部終わらせちゃって
          その打破に。。。
            それをしてから死にたい 


No.43699 (2023/06/03 09:46:41 (JST))  
[岸田首相「こども誰でも通園制度」表明も「異次元にズレてる」…意外な逆風の理由は?]
 いじわる爺さん  URL:

岸田文雄首相は、6月1日、「こども誰でも通園制度」を創設することを表明した。同日官邸で開かれた「こども未来戦略会議」の方針案のなかで示されたもので、《全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルに関わらない形での支援を強化するため、現行の幼児教育・保育給付に加え、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる新たな通園給付(「こども誰でも通園制度(仮称)」)を創設する》としている。

開始時期は、「2024年度から制度の本格実施を見据えた形で実施する」という。0〜2歳児の約6割は未就園児で、「孤立した育児」を支援する目的がある。現在、認可保育園に入園できる基準は自治体毎に定められ、「月の就労時間」「妊娠・出産」「疾病・負傷」「介護」などによりポイントが与えられ、優先順位が決まる仕組み。「こども誰でも通園制度」はこうした条件をなくし、親が働いていなくても、保育所を時間単位で利用できるようにしようというものだ。

「異次元の少子化対策」を旗頭に、今が少子化の状況を反転できるラストチャンスだと意気込む岸田首相の肝いりの案件だが、多くの人が疑問を抱いている。SNSでは、《圧倒的に人手が足りないのに、働く人の待遇をよくしなきゃ集まらないよ》《その為の人材はどこに?外国人雇うの?》《今でさえ人手不足で、薄給のわりに責任が多過ぎるのに いよいよ保育士さんたち離職しまくると思う》と、特に人手不足を心配する声が多数ある。保育士の人手不足は深刻だ。

2023年1月の、保育士の有効求人倍率は3.12倍で、全職種平均の1.44倍の2倍以上となっている。また、2022年の東京都の調査では、「保育士を退職したい」理由として、「給料が安い」が61.6%、「仕事量が多い」が54.0%などとなっている。以前から、保育士の改善待遇は急務とされているが、中々進んでいないのが実態だ。また、少子化対策の財源として「扶養控除の見直し(廃止)」案も浮上している。

このことから、《日中子どもいないんだし働けよって圧をかける気ですかね 扶養控除も無くす気満々みたいだし税収のことしか考えてなさそう》《預け先があるんだから働けるだろう、働く環境があるんだから控除いらないだろうって理屈なんだろうね》という意見もある。《異次元にズレた子育て支援生活…》との声があがるのも、致し方ないのではないか(6/2:Smart FLASHより)。非正規を増やしたのは自民党だろうが、不安定な低賃金で結婚諦めた若者を何とかしろよ。


No.43698 (2023/06/03 09:45:46 (JST))  
[「任意」から「強制」へ…マイナカード・健康保険証一体化法案が可決!! もはや国家による特殊詐欺だろう!!]
 いじわる爺さん  URL:

あぁ、とうとう国民健康保険証廃止法案であるマイナンバーカード改正案が参議院で可決・成立しちまった。これで「任意」が原則のマイナンバーカードが実質的に「義務化」されたって訳だ。でも、そこについてメディアはほとんど触れないんだね。「政府は更に丁寧な説明が必要です」なんていつもながらの紋切り口調で誤魔化すだけ。法案には「マイナカードの取得を強制しないこと」と附帯決議がつけられてはいるけど、附帯決議ってのは強制力ありませんから。

国歌国旗法だって「強制はしない」って言ってたのに、いつのまにか教育現場では「強制」が常態化してることを忘れてはいけない。厚労大臣のゴハン加藤君は「マイナ保険証は様々なメリットがある。一つ一つ対策を講じながら円滑な移行を図る」ってぬかしてるけど、「様々メリット」について議論されたことあるか。話題になるのは「デメリッ」ばかりで、そもそもまともな議論なんかされてないんだね。国会から議論がなくなったこと。それが最大の問題なのだ。

マイナ保険証しかり、入管法改悪しかり、LGBTQ法案しかり…それぞれの法案がはらむ問題点について、どこまで議論が尽くされているのか。議論というよりも、政権が言いたい事だけを繰り返すだけってのが現実なんだね。野党の発言に耳を貸す振りすらしませんからね。とにかく議論をかわすこと。そして時間切れのタイミングで強行採決。これでは国会は成立しません。てことは、民主主義そのものがこの国では機能していないってことなのだ。

マイナ保険証を先駆けとして、あらゆる局面でマイナンバーカートなしには対処できなくなった時、それでも「原則任意」って言い募りやがるんでしょうね。これって国家による詐欺だろう。こまわり君なら「死刑!」ってお尻つきだすところですよ(6/3:くろねこの短語より)。安倍政権から口の策だけ、国民への丁寧な説明が必要だというだけで、説明はおろかメディアの解説もなく勝手に時間打ち切りで強行採決…これでも民主主義? 自民一党の独裁支配が進んでいく。


No.43697 (2023/06/03 09:15:47 (JST))  
[「そんなの高校の授業で出てきて当時読んだし、内容分かってるから 馬鹿でもない限り、成人してから読む必要なんてないんだよ。」とバカがまた嘘を言ってるが、読んだのなら聞こう。「社会契約論」中で、ルソーが今日でいうポピュリズムについて言及している箇所がある。さて、このポピュリズム的な思潮をルソーは何と呼んでいるか?答えよ]
 ほりほり  URL:

これはwikiには出てこないよぉ〜。

笑い。


No.43696 (2023/06/03 08:43:56 (JST))  
[ほりほりってこのレベルじゃん。w⇒⇒⇒立憲議員、「手当」をまさかの誤読 ]
 mansionkanji  URL:

ほりほりってこのレベルじゃん。w⇒⇒⇒立憲議員、「手当」をまさかの誤読

立憲議員、「手当」をまさかの誤読 「てとう、てとう...」連発にネット困惑「小学校で習う漢字だよね?」
6/2(金) 12:13配信

立憲民主党の田島麻衣子参院議員(46)が2023年5月30日の参院経済産業委員会で、「手当(てあて)」を「てとう」と読む場面があり、ネット上で戸惑いの声が相次いでいる。

【動画】手当を「てとう」と読む実際の場面

■「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」

 話題になったのは、岸田文雄首相の長男・翔太郎氏の公邸忘年会問題について追及する中での田島氏の発言だ。

 田島氏は、翔太郎氏が6月1日付で首相秘書官を辞職するにあたり、各種手当を返納するのかについて質問。具体的な手当について、

「住居手当・通勤手当・期末手当・退職手当...」

と列挙したが、「手当」の部分を全て「てとう」と読んでいた。

 その後、岸田首相は「通勤手当・住宅手当、これについてはもともと支給されておりません」などと答弁したが、手当の部分は「てあて」と読んでいた。

 田島氏の「誤読」にネット上では、「てとう?」「ん?ん?国会用語なの?」「読み間違い?それとも業界用語?」「手当って小学校低学年で習う漢字だよね...?」など困惑の声が相次いでいる。


No.43695 (2023/06/03 08:37:44 (JST))  
[>なんでルソーの]
 mansionkanji  URL:

>なんでルソーの

そんなの高校の授業で出てきて当時読んだし、内容分かってるから 馬鹿でもない限り、成人してから読む必要なんてないんだよ。

わたしや、世間一般の人は、読書のジャンルが広いのに、ほりほりって、すごく【偏っている】よな。
そして、その【偏った】範囲の本を読んでいないから、お前は馬鹿だの如何だのいう訳。
お前にとって、重要な本は、世間一般からみれば、アマゾンで中古で数百円で買える馬鹿しか読まないただのゴミなんだよ。w

例えば、お前は婦女子が読むBL本の代表的な作品読んだ事あるのかよ?w
コミケの漫画は?
転生もののラノベは?
中国の金庸などの武侠小説は?
洋裁の型紙は?
武術書はどうだ?
書道の本は如何だ?
以前、わたしは 3月に亡くなった大川隆法の本を 約20冊読んだといったが、お前は何冊読んでいるんだ?
宗教本だと、創価学会の「折伏教本」や、統一教会の「世界日報」は読んだ事があるのか?

国書総目録は、読んだ事はおろか、聞いた事もないだろう。
わたしは、所蔵していたし、わたしが譲渡した先は、大学の研究室だ。
そして、目録に収録されている江戸時代以前の本も数十冊は読んでいるし、一部は所蔵している。

自分が、非常に偏ったジャンルの本しか読めていない しかも激遅読である事を認識しなさい。


No.43694 (2023/06/03 08:36:24 (JST))  
[日本は「河野首相」と甘酸っぱい国へ…思春期が現在進行形の“かまってちゃん”(適菜収)]
 いじわる爺さん  URL:

くどいようだが、再び河野太郎について書く。なぜなら目の前に危機が迫っているからだ。世論調査で「次の総理」として河野の名前があがるのも、メディアがその危険性を指摘せず、明後日の方角から持ち上げるからだ。「この人なら何かやってくれそうな気がする」とツイートしている人もいたが、そこは同意する。河野が総理になったら確実に何かをやらかす。政治家はこれから何をやるかではなく、これまで何をしてきたかで選ばなければならない。

そうなると最初に選択肢から外れるのは河野だろう。マイナンバーカードを巡るトラブルが続出すると、河野は「デジタル庁としての感度が低かった点はお詫びを申し上げる」と意味不明の発言。部下の手柄は取り上げるし、失敗の責任は部下に押し付ける。強烈な自己愛に基づくスタンドプレーを繰り返し、周囲を振り回す。“輝いている俺”を見てほしいというのが行動原理になっているので、他人の迷惑も顧みない。一般的な常識に欠けている麻生太郎にすら「何が欠けているといえば、間違いなく一般的な常識に欠けている」と言われる始末。

誰しも思春期の頃の「あぁ、やってしまった」という苦い思い出があるだろうが、現在進行形なのが河野である。河野のツイッターを見ると、本当に自分が好きで好きでたまらないのだなとよく分かる。あそこまで自己愛だけで完結している人も珍しい。河野はG20の写真などと共に「タローを探せ」とツイート。「初級編」「上級編」などと銘打っていたが、どれだけ自分が好きなのか。星条旗のような柄のマスクや自分の顔をプリントしたマスクをつけたり、自分のかわいい似顔絵が描かれた「太郎のクッキー」の写真をアップしたり、自民党の役員会に履いていく靴下を公開したり。

河野の人間性を如実に現わすエピソードがある。「朝の3時半に帰宅したら、愚息が全力でベーコンと叫んでいた。どうしたいんだ?」と突然ツイート。その後「あぁ、ベーコンは、結局、^%£$+*・!%」などと意味不明の言葉を投稿し、これが話題になると、動画生配信で「ベーコンの秘密」について明かすと告知。思春期の女の子でも、このレベルのかまってちゃんはいない。河野が総理になったら、日本は確実に甘酸っぱい国になる(6/3:それでもバカとは戦えより)。まぁ自民党の中には世襲を繰り返す度に劣っていく議員がいるが、中でも自民党政治を劣化させる上位陣だろう。


No.43693 (2023/06/03 08:35:28 (JST))  
[公的部分を私的流用した写真が流出したら当然総理の責任も発生]
 いじわる爺さん  URL:

なんか、岸田が公邸での一族の忘年会を問題なかったと言い訳をしている。論点ずらしで正当化に余念がない岸田総理は、責任を逃れのために「不適切行為は無かった」とか言い始め、官房長官までが「私的な居住スペースで親族と食事を共にすることなどは特段問題がない」弁解している。確かに私的部分ではそうだが、問題は政権が組閣時に閣僚が並ぶ階段の中央部とみられる赤絨毯に寝そべったり、組閣ごっこ写真や翔太郎の記者会見ごっこ写真はいかがなものか。

どう考えても公的スペースじゃないか。岸田総理が親族の忘年会に同席している写真があるが、親戚の息子や娘がぞろぞろと公的スペースに行くところは目撃している筈で、どこへ行くのか、何をするのかも聞かず、それを止めなかった総理は何だったのか。岸田本人の不適切行為は無かったとしても、親族の公的な部分の不適切使用はあった訳で、総理に何の問題もないとは言い切れない。総理秘書官だった息子も、私的部分と公的部分の境目くらい知っている筈だ。

総理秘書官とか良い年した大人の対応じゃないよなぁ…。そして誰がその写真をSNSに上げたか知らないが、総理も夫人も危機感が無さすぎではないか。写真が流出すれば一族の忘年会が世間にどうとられるか…そんな簡単なことも分からなかったのだろうか。「本当に脇が甘い世襲議員」と言われかねない能天気な忘年会…どう見ても親子智ども脇が甘かった(6/2:まるこ姫の独り言より抜粋)。世襲を重ねる毎に劣化する政治レベル…さすが人災豊富な自民党政治です。
(完全無視され恋焦がれてストーカーになり、いじわる爺さんを追いかける輩がいるが、非常に気味悪いネトウヨだ)


No.43691 (2023/06/02 18:21:54 (JST))  
[「Zのポチ「少子化対策の財源赤字国債認めず」を撃破します」と、少子化対策の財源は、その投資的性質上、建設国債でやるのが当然。それをマスコミが報じないことが問題で、いじわる爺さんも三宅氏もそこには知恵が回っていない。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=eaCXJNsbZ04

問題は論理なのだと、高橋氏はそう言ってるね。

財政論にせよ金融論にせよ、論理をもって論じなければ全く意味をなさない。

アベノミクスは失敗だからそろそろ金融緩和を打ち切れと、三宅氏はそう言っていたが、なぜアベノミクスが失敗なのか?金融緩和がどのような影響を日本社会に与えたのか?また、金融緩和を止めるとどうなるのか?

三宅氏もいじわる爺さんも全く論理が示されていないんだよな。

高橋氏がなぜ少子化対策を建設国債でやるべきだと言っているのか?これは論理だ。

失われた30年の原因は、財務省や日銀にあることは明白だが、それと併せて、三宅氏やいじわる爺さんのような、経済、とりわけマクロ経済に関する国民の無知という原因もあるのだ。

われわれ個人の日常的なミクロ経済の常識の多くが、マクロ経済では逆になるということが頻繁に起こるのだが、このことがマクロ経済をちょっと理解しずらいものにしている。

しかし、基礎的なマクロ経済を理解することは、もはや国民の義務と言っていい。

いじわる爺さんも三宅氏も、国民の義務を果たすべきだろう。


No.43690 (2023/06/02 16:49:22 (JST))  
[Fuckin Niger]
 怒りのマグマ  URL:

マイクロソフトニュース発 アメ横で、Nigerをぶちのめした方、ご立派!!

最近の日本の愛国者は、昔と違うから、陰険。

売田コケたらしいけど、マルムストロームPARTU、いったろかい!!

どーどす(Ddoss)へ 自由民主党みてえな、アメ公の犬ばかりじゃねえぞ!!


No.43689 (2023/06/02 16:46:19 (JST))  
[「自分がなく官僚の振り付け通り 選挙で岸田自民に「NO」を!」と、他人の心配しているいじわる爺さんだが、心配しなくても岸田自民に「NO」は、国民の大勢としてすでに決定している。しかし、岸田にも「NO」なら、立民と共産にも「NO」というのが昨今の情勢で、その「NO」の票はすべて維新と国民民主党に流れていく。なぜアホサヨ政党が国民によって見放されているのか?分かってんのか?いじわる爺さん。]
 ほりほり  URL:

そもそも、立民党にも「官僚の振り付け通り」でない政策などあるのか?
現実に、その「官僚の振り付け通り」に「事業仕分け」で緊縮財政を採り、挙句は消費増税を法制化までして、その後の日本経済をグダグダにしてしまったのが今の立民党じゃないか。

さらには立民党は、当時の自分たちの大失政を全く反省もしていない。いじわる爺さんもまた、自分たちの選択の大失敗を全く反省していない。

国民はすでに、経済成長以外には貧しいものを救うことはできないという事実に気が付いているのだ。

経済成長、すなわち過去よりも豊かになることだが、資本家や金持ちの金を妬み、他人より豊かになろうとするそういった歪んだ考え方が、個人ならともかく、社会全体としては何ら合理性を持っていないことに国民は薄々気が付き始めているのである。

ようはマクロ経済だ。

いじわる爺さんがそれに気が付くのは当分先のことだろうが、気が付いたころには、いじわる爺さんたちアホサヨは、とうに国民から見捨てられている。


No.43688 (2023/06/02 16:24:02 (JST))  
[「あのさー、一日 5冊程度の本を 毎日読んでる国民なんて、そこら中に ゴロゴロいるんだよ。」とバカ・・・。そんな奴はまずいないね。知識人でも1日に5冊読む人はまずいない。私が知る中では、唯一、宮崎哲哉氏は速読ではなく単なる早読み(飛ばし読みではない)で1日5冊読んでいるというが、こんな博覧強記は、私が知ってる人では彼くらいのものだ。]
 ほりほり  URL:

そもそも、1日5冊も本を読んでいて、なんでルソーの「社会契約論」すら読んでいないのか?「社会契約論」なんて高校生でも大抵は読んでるぞ。もちろんトマス・ホップズのリヴァイアサンも読んでなければ、丸山眞男の「日本の思想」も読んでいない、とうぜんカール・シュミットの「政治的なものの概念」も読んでいなければ、ニーチェの「善悪の彼岸」すら1ページも読んでいない。

こんな歴史的に重要な著作を全部すっ飛ばして、どうやって1日五冊も読めるのか?そっちのほうがよほど不思議だ。

ウソをつくのなら、もっとましな嘘をつきなさいよ。

苦笑。


No.43687 (2023/06/02 14:29:16 (JST))  
[【自衛隊】駐屯地付近の店で、空薬莢(からやっきょう)や銃弾、水筒を売っているのかね?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

(特番『保守二大政党は実現可能か?民主党時代、自衛隊、細野豪志議員にいろいろ訊く!』)
7分50秒頃
https://www.youtube.com/watch?v=BvlqyNqqNVM

漏れ 「員数管理・・・。」( ´Д`)y━・~~

(員数管理とは?)
https://os-electric.com/blog/inzu-kanri/

>日本軍とはどのような組織であったのか。それは「員数主義」によって成り立っていた組織であったと山本は言う。
>「『数さえ合えばそれでよい』が基本的態度であって、その内実は全く問わないという形式主義、
>それが員数主義の基本なのである。それは当然に『員数が合わなければ処罰』から
>『員数さえ合っていれば不問』へと進む。従って『員数を合わす』ためには何でもやる。
>
>『紛失(なくなり)ました』という言葉は日本軍にはない。この言葉を口にした瞬間、
>『バカヤロー、員数をつけてこい』という言葉が、ビンタとともにはねかえってくる。
>紛失すれば『員数をつけてくる』すなわち盗んでくるのである。」

(戦時下のいびつな組織から現代日本を考える 一下級将校の見た帝国陸軍)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/24694

二階堂「員数を合わせる為なら盗みも行う・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「手段の目的化とも言うべきでしょうか・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「連帯責任、往復ビンタ、いじめ・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「それが証券不祥事などに繋がっているのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~


(「失敗しろ失敗しろ」ノルマ地獄で心が壊れた証券会社の壮絶)
https://gentosha-go.com/articles/-/27848

(「ノルマ達成まで辛抱な」証券会社の地獄…絶句した壮絶な光景)
https://gentosha-go.com/articles/-/27840

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:DDH-183_%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82_(9).jpg

https://www.the-miyanichi.co.jp/contents/media/9/CNTS2021040403441_000213.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2022/08/090491.shtml

二階堂「F―35の発着艦試験済みのヘリ搭載護衛艦・・・。」(^_^;)
二階堂「もう滅茶苦茶・・・。」(^_^;)

(名実ともに「空母」へ。ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」「かが」のすごい実力 自衛隊新戦力図鑑C)
https://car.motor-fan.jp/article/10013551

(護衛艦「いずも」に米海兵隊F-35Bが初めて発着艦)
https://www.youtube.com/watch?v=Thb-US3vjYc

(海ゆかば (Umi Yukaba) 〜If I go away to the sea〜 Japanese military song)
https://www.youtube.com/watch?v=C2-vYrMd4kY


No.43686 (2023/06/02 14:10:26 (JST))  
[>一日5冊本を読んでいるという、悪い夢でも]
 mansionkanji  URL:

>一日5冊本を読んでいるという、悪い夢でも

あのさー、一日 5冊程度の本を 毎日読んでる国民なんて、そこら中に ゴロゴロいるんだよ。

わたしは何も、自分は特別な人間とは思っていない。
子供のころ、本がたくさん読める環境(日本文学全集と世界文学全集を買ってもらっただけ)で
国語算数理科社会の主要4教科が、常に5段階評価の5だっただけだよ。

私のクラスは、わたしと同じくらいの成績の子があと2人いた。
そのころは、1日1冊も読めなくて、栞を挟んだりして数日掛かる事もあった。
平均3日くらいか?それでも毎日読んでいたので、月に10冊は読んでいた勘定だ。

ほりほりは、4か月掛かって たったの5冊・・www

小学生時代のわたしの半月分。 小学生に負けて 読書家面、

どんだけ図々しいんだよ。 ほんとに面に皮が厚いなー。 (@_@)


No.43685 (2023/06/02 13:34:15 (JST))  
[>>>この30年間“放置”されてきた少子化は、今から対策しても手遅れ、というレベルだ。一刻の猶予もないのに、財源論を年末に先送りするなんて理解不能だ。・・・・と思っているようだが]
 ドンキ  URL:

実に少子化問題は簡単なことだ、財務省や野党さらには財政健全化検討本部の面々が反対しなければの条件が付くが。

岸田総理が経済を知らないから今のままでは無理でしょうし、いじわる爺さんにも解決できるとは思わない。


No.43684 (2023/06/02 13:24:28 (JST))  
[>>>将棋といえば、村田英雄の「王将」が有名であるが、そのいきさつを少々。]
 ドンキ  URL:

良く調べているが、将棋といえば、村田英雄の「王将」が有名であるが、そのいきさつを少々。・・・・これについては読み進んでも書いていないので少々書いてみます。

作詞家が将棋を知らず、その当時流行ていた遊びの縁台将棋を見てこの作詞を行った。

縁台将棋では木の駒ではなく、紙で書いた薄っぺらい紙を切り抜いて将棋の駒にして駒を動かしていたのを目にした。

それで風が吹いたら飛んで行ってしまうというところから、吹けば飛ぶよな将棋の駒にという曲が出来上がったという。

木製の駒ではかなり強い風が吹かないと飛んではいかないが、飛びそうな気がするから良い曲でヒットしたと思われる。


No.43683 (2023/06/02 13:05:16 (JST))  
[自分がなく官僚の振り付け通り 選挙で岸田自民に「NO」を!]
 いじわる爺さん  URL:

国民が求める対策を後回しにし、異論が多いデタラメ法案の強行に突き進むなんて国民不在もいいところだ。岸田は国民が何を求めているのか理解していないだけでなく、総理としてやりたいこともないのではないか。実際、この1年間を振り返っても、岸田は霞が関が用意したシナリオに乗っかってきただけだ。マイナカードにしても、菅前政権が残した政策だし、原発回帰は経産省の振り付けである。防衛費倍増は安倍元首相周辺のタカ派の意向を汲んでいるに過ぎない。

総理大臣というポストに就き、親子揃って浮かれているが、この男には自分の思想を掲げて国を引っ張っていくという姿勢が全く見えない。作家の高村薫氏が週刊誌「AERA」で岸田について〈色んな方面からつまみ食いで話を聞いて、アドバルーンを上げるんだけれども、いかんせんその先がない。現に「新しい資本主義」も、未だに中身が見えません〉と言っていたが、その通りだ。「異次元の少子化対策」だって、人気取りで上げたアドバルーンに違いない。

漂うだけの真空政権は、状況次第であっちこっちに流されていく。結局、他者にいいように利用されるだけだ。「象徴的なのは、岸田首相の外交姿勢です。もはや、彼の脳内は完全に“アメリカナイズ”されている。防衛費倍増も、アメリカの要望に沿ったものでした。本来は、アジア各国に目くばせし、緊張緩和に向かわなければならないのに、アメリカに寄り添い真逆のことをやっている。広島サミットでも、被爆地・広島開催という歴史的なタイミングだったにも関わらず、被爆者が期待した『核兵器禁止条約』に言及すらしませんでした。

それも、核大国であるアメリカの顔色を窺ったからです。信念がない岸田首相が政権を担う限り、今後もアメリカに利用されるだけでしょう」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)。このままだと、岸田は今後も悪法をゴリ押ししてくるに違いない。国民はあらゆる選挙で岸田自民に「NO」を突きつけるべきだ(6/1:日刊ゲンダイより)。財務相の言いなりで消費減税もできず、企業に補助金出すだけで庶民の生活など何も考えない。さすが財務(省)真理狂の狂祖さまじゃのぉ。


No.43682 (2023/06/02 13:03:39 (JST))  
[少子化対策はヤル気なし]
 いじわる爺さん  URL:

国民が不安視している悪法を矢継ぎ早に成立させようとしている。しかも、国民が反対する悪政をゴリ押しする一方、やるべき政策を後回しにしているのだから、フザケるにも程があるというものだ。原発やマイナカードに比べ、「静かなる有事」である少子化問題は、明らかにヤル気がない。31日、異次元の少子化対策の実現に向けた「こども未来戦略方針」の概要が固まり、来年度からの3年間で、児童手当の拡充などに3兆5000億円規模を投じると決まった。

しかし、肝心の財源については「年末までに結論を出す」と先送りしてしまった。「少子化対策」は、国民の多くが賛成し、素早い対策を求めているのに、どうして財源確保を先送りしてしまったのか。もともと岸田は財源について、骨太の方針をまとめる6月までに「検討を深める」と言っていた筈だ。1月の経済財政諮問会議でも「少子化への対応は待ったなし」と意気込んでいたが、あれは一体何だったのか。そもそも、この30年間“放置”されてきた少子化は、今から対策しても手遅れ、というレベルだ。一刻の猶予もないのに、財源論を年末に先送りするなんて理解不能だ。

子育て支援策の効果を研究してきた京大の柴田悠教授(社会学)も「25年頃までが限界」と指摘している。本当なら来年度からと言わず、今すぐに少子化対策を実施すべきだろう。3兆5000億円という金額も少なすぎる。保育園から大学までの教育無償化は、約6兆円もあれば実現できるといわれている。少なくとも6兆円は必要なのではないか。「岸田首相が、少子化対策の財源確保を年末に先送りしたのは、一言で言えば、政権維持のためでしょう。財源問題に踏み込んだら、増税するのか、社会保険料をアップさせるのか、それとも国債を発行するのか、と自民党内が大騒ぎになってしまう。

国民からは『防衛費を削ればいい』という意見も出てくるでしょう。そうなったら収拾がつかなくなり、更に内閣支持率が下落する恐れだってある。寝た子を起こしたくない、ということです。岸田首相は、財源問題に触れずに3兆5000億円規模の少子化対策を打ち上げ、解散総選挙になだれ込むつもりなのだと思う。支持率アップのために、国民受けを狙って“少子化対策”を看板に掲げたが、それほど本気ではないということでしょう」(政界関係者… 6/1:日刊ゲンダイより)。さすが総理の椅子が最終目標であり、長くしがみつきたいだけの政治屋だ。国や国民、経済すら頭の中にないようだ。


No.43681 (2023/06/02 12:59:44 (JST))  
[藤井聡太6冠、「7大タイトルを独占」へ]
 三宅  URL:

今朝の新聞や昨日以来の報道を見ていて、

将棋界で最も長い伝統の「名人戦」

といわかりずらい表現に少しうんざりしたかたも多いのではないか。

これはその実、読売新聞社のごり押しで

「賞金金額が最も高い棋戦を最上位とする」

という規定を作ってしまい、

将棋は竜王
以後は棋聖

という一般のfanにはなじみの薄い棋戦が最上位にされてしまった。
ここに読売の強権体質が浮かんでくる。
したがって、ソフトバンクなりなんなりが、今の読売より高い金額を設定すれば、その瞬間、たちまち「棋界最高権威」というものが手に入ることになている。

ちなみに、新聞各紙はほぼ同じスペースの小説欄の1/5くらいの料金設定で以後、将棋を買っている。

さて、将棋といえば、村田英雄の「王将」が有名であるが、そのいきさつを少々。

戦前は東京(名人位はずっと東京に住む人が踏襲してきた)が関西の5倍の対局料で厚遇してきた。

それに怒りを爆発させたのは

坂田三吉

であった。単身上京し名人の関根金次郎宅を訪問するに至った。
これが有名な

「明日はとうきゅおに出ていくからは」

の一説節で、まさに、東京への恨み、憎しみはプロ野球の村山にも劣らぬ激しさであった。

しかし、囲碁、将棋の強豪というのは、他人の気力のほとがわかるようで、たいていの強豪(アマチュアも含め、だいたい私の気力はいいあてられる)
関根名人は

「まず一番弟子の金(こん)易二郎とたたかってください」

といなした。
果たして、坂田は金を相手に連戦連敗で、スゴスゴと大阪に帰っていった。

しかし、坂田の行動は関西の財界に刺激を与え、大量の寄付金があつめられるようになった。

そういう中で、身銭を切って、弟子を住まわせたのが、木見金次郎(なぜか将棋指しには「金」という字が多いが一種の芸名であろうか。)であったが、生活は苦しく、弟子たちに豆腐売りをやらせて、旅費、交通費を稼ぐしまつだった。
なお、囲碁の世界では木谷実という人が類似のことをやり、今や木谷門下は500段を超え、しかも娘の礼子は小林光一元名人と17歳の年の差を乗り越え(この場合礼子が年上で、実母は17歳の少年を手籠めにしたのか、と嘆いた、と伝えられる)結婚し、さらしその娘は張栩元名人と結婚し、できた子供も棋士になっている。

昭和27年の関西の財界講演会の席上、主催者の毎日新聞のある記者が

「名人位の箱根超えを目指そう」

と発言したことは、当時の関西の金持ち層の流行語にまでなった。

発言はさらに続き、

「それを最もいち早く達成する青年をここにおまねきしている」

というと、会場は拍手と万歳のうずとなり、登場したのが

升田幸三(当時はまで2段)

であった。

後に、棋界では、

金易二郎と升田幸三こそ、20世紀の2大天才

しかし、歴史は残酷だったのか、升田は戦争に行き、結核を患って帰ってきた。
普通、大学教授とか日本の将来に役立ちそうな人物には外国ではこういうことはしないものである。

その後、木村義男や塚田泰明らが明治になり、最後にそれらを倒したのが

大山康晴

であった。

大山はどうしても、人気という点、また将棋の策略という点で、升田ほどの花がなかったのだが(この人は受けの天才であり、可憐な構想力というのをもちあわせていなかった)、何といっても、30年間、常に全タイトルの優勝決定戦に立っていた。
ただ、その相手の70%くらいは升田であり、升田は

「自分が全国の強豪をナギタオシヘトヘトになったところでおいしい部分を大山に持っていかれた

と悔しがった。
言い忘れたが、升田の大山も木見門下であった。

升田は次第に将棋そのものよりも講演やエッセイに力点を置くようになり、こうえんでは、しばしば

「努力の努の字は”おんなのマタの力とかき
 怒るの怒という字はおんなのマタの心と書きます」

などと、エロユーモアを交えた講演で人気を集めた。

升田よりも長生きした大山は最後まで引退をせずにA級棋士を張り続け、最後にA級から落ちるという都市に亡くなった。晩年の言葉に

「升田さんともう一度将棋が指したい」

と最後の言葉をのこしている。

ところで、将棋の世界には通常の将棋のほかに

「詰将棋」

という独立した世界が展開している。
おまでは、AIなどの普及でぐしゃぐしゃになってしまっているが、AIには美しさや可憐さはない。

それまで、873手という最長不倒記録を作っていたのは

大牟田市在住の奥薗幸雄であった。

「詰むやつなざるや(東洋文庫)」

の受け売りではあるが、その詰将棋(新扇詰め、といってコマが扇を開いたりとじたりする優美さがあった)は「神局」としかいいようがなく、「龍追い」と呼ばれた流儀はあっけにとられるほかなく、前人未踏の美観をほこっていた、という(棋譜自体は未だのこっているのでご覧ください)。

しかし、奥薗も発表後、直ぐに亡くなってしまっており、それを悼んだ内藤国男9段({おゆき」で紅白出場)は墓探しを熱心にしていたらしいが、見つかったのかどうか。
今もご存命かどうか知らないがくちさがない人からは

「人の墓探しに熱をいれるくらいならもっと将棋の研究をしておけば名人もあったのに」

とぼやいた、という。

なお、1期だけ名人になった米長邦夫は、入門時、当時名人だった木村から

「君は女は好きか」

と聞かれ

「大好きです」

と答え、木村に

「それなら8段くらいにはなれるよ」

と言われ元気が出た、と述べている。

また、大山を破った中原については、友人たちが決して女の道を教えなかった、というが、それがどうたたってか、晩年(といっても、引退状態ではあるだろうがいきてはいるらしい)女流棋士との不倫が大きな騒動になった。

なお、升田・大山時代には、3番手として丸田という人がいて、加藤一二三はその次であった。


No.43680 (2023/06/02 11:39:56 (JST))  
[まだ本日の金融委員会のニュースはネットに出ていないが、依然と同じことを述べていて一貫性があるので安心だ、経済を知らない国会議員がETF買いを止めるべきではとの質問に答えたといわれる。]
 ドンキ  URL:

以前の参議院の植田総裁の答弁が産経新聞に載っている。

ETF購入「問題ない」 日銀総裁、市場を安定化
2023/5/10 16:21

日本銀行の植田和男総裁=9日午前、国会内(矢島康弘撮影)
日銀の植田和男総裁は10日の参院決算委員会で、大規模な金融緩和策の一環として大量の上場投資信託(ETF)を購入していることについて、金融市場を安定化させて消費や設備投資を下支えする効果があると強調し、「特段大きな問題が生じているとは考えていない」と述べた。

日銀によるETFの購入は、間接的な株式の大量保有につながり、株式市場の価格形成をゆがめているとの批判がある。植田氏は、市場が大きく不安定化した場合に買い入れるなど工夫をしており、緩和策として問題がないとの認識を示した。

物価の2%安定的な上昇には金融緩和がまだ必要という示してことを示している。

馬鹿総理が増税、社会保険料の値上げ、電気料金の手当てをしないなど、ひど過ぎるので、さらに安定的な2%インフレと実質給与の上昇は遠のいているので当然ともいえる。


No.43679 (2023/06/02 11:08:34 (JST))  
[羽生5段、加藤一二三、米長名人、記録女流蛸島、記録女流山下]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=yxGrhljmhKM

48分経過辺りで有名な羽生5段の妙手が飛び出す


No.43678 (2023/06/02 10:02:16 (JST))  
[>>>責任を取ることもなく新しいマイナンバーカードって、神をも恐れぬ所業ってのはこういうのを言うんでしょうね。といういじ悪爺さんですが、]
 ドンキ  URL:

このシステムもそろそろ完成された物になるところだろう、想定外の運用は網羅されたと思われる。。

このシステムが完成したら、何か不都合はありますかというところだ。

ある方から聞いたが、新しい、OSの開発時にフリーメインを行って解放したエリアからアドレスを読み込んで、稼働させていたバグがあったという。

フリーメインされているのでそのエリアが残っていることの可能性は仮想記憶の大きさによる。
そのエリアが別の仮想記憶に使われていれば、アドレス例外で異常処理の出口ルーチンに行って、異常終了させて再度立ち上げる、システムダウンをしないように設計されているという。

コンピュータがダウンして動かなくならないようにOSは設計されているという。

今回はOSではなくユーザプログラムのミスで、生データの誤りとちょっとした単純な厚生労働省の思考ミスでまさかの使い方を現場が行っていた、影響は大きかったが、単純なミスに思える。

全国の病院で患者の病気が閲覧できるようになれば、良い医療になり望ましい。


No.43677 (2023/06/02 09:39:11 (JST))  
[「品位のない自民党と諦めの野党がこの国を壊してきた」]
 いじわる爺さん  URL:

日本という国の社会常識の破壊が、目も止まらぬほどの速さで進み、連日死刑宣告が下されている。60年を過ぎた原子炉の使用を可能にする原発GX法案が31日、可決成立した。40年でも老朽原子炉と言われ劣化の危険性が指摘されるのに、それを20年上回って運転し続けるのである。自殺行為以外の何ものでもない。12年前に福島で経験した過酷事故の経験は何だったのか。「歴史に学ばない民族は滅びる」と云われるが、この国はその道を着実に辿っているようだ。

来る日も来る日も脱原発運動に携わってきた男性(60代)は「10年間取り組んできたことが全部ひっくり返されちゃったよ」と絶望しきった表情で語った。この日(31日)はマイナンバーカード法案が参院の委員会で採決された。紙の保険証を廃止して、医療以外の数々のデータも入ったマイナンバーカードと一体化しようというのである。保団連(全国保険医団体連合会)によると有資格なのに無資格と出たケースが968件あった(5月31日現在)。内394件(394人)が10割自己負担となった。高額な医療費を払えない貧乏人は、医療に繋がることができない。最悪の場合、命を落とすことになる。

きょう1日は入管法改悪法案だった。自民党は参院法務委員会での採決を目指していたが、野党から委員長解任動議を出され、採決は不可能となった。難民認定申請者に対する聞き取り調査がデタラメこのうえないことが判明し、法務大臣もそれを認めたのである。「人道上保護すべき難民はいない」という立法事実が崩れたのである。それでも立法しようというのが自民党だ。きょう1日の委員会採決は委員長解任動議でやむなく見送られたが、野党側の打つ手は限られており、入管法改悪法案が来週中にも可決成立する見通しである。どんな法案でも出せば通る。それが日本の国会だ。

『与党も野党も茶番』。櫛渕万里(れいわ)議員が本会議場でプラカード(紙)をかざしたところ、衆議院で懲罰を科せられた。お行儀に問題があったとはいえ、櫛渕議員は事実をありのままに言っただけだ。山本太郎代表はきょう1日、櫛渕議員らと共に記者会見を開き次のように語った。「悪いのは自民党だと言いながら、それをアシストし続けてきたのが野党。法案審査が始まってしまったら採決まで行くのは当然だ。俺たち数が少ないんだから(という理由で)。品位のない自民党と諦めの野党がこの国を壊してきた」(6/1:日刊ゲンダイより)。自民一党支配が進み、憲法の上に党がある国のようだ。


No.43676 (2023/06/02 09:38:08 (JST))  
[なに、2026年にセキュリティーを高めた新マイナンバーカードだと!!&公邸のバカ騒ぎにヘタレ総理夫婦も参加して記念撮影!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/images/photo_20230602075701.jpg

恐らく、相次ぐトラブルに対応できなくなっちまったんだろうね。なんと、「2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指す」んだとさ。いや、軽く言ってくれるけど、そのための予算ってどのくらいなんだ。確か、マイナンバーカードについてはこれまで2兆円くらいの予算を注ぎ込んでるんじゃなかったのか。これ全て税金ですよ。それを碌なシステム設計もせずに、利権まみれで進めてきたお蔭でこの体たらくだ。それなのに、その責任を取ることもなく新しいマイナンバーカードって、神をも恐れぬ所業ってのはこういうのを言うんでしょうね。

5千万歩くらい譲って、新しいナンバーカードってんなら、現行のカードは廃止して、全てイチから出直すってのが筋ってものだろう。それをしないのは、余りにも大きな利権が絡んじゃってるからに違いない。例えば、マイナ保険証はNTTの光回線の独占状態なんだとか。そう言えば、NTTが総務省やテジタル庁幹部に接待攻勢をかけていたことが発覚して国会が紛糾したんだっけ。つまりそういうことです。個人情報がダダ漏れという危険性よりも、どこかの誰かが儲かる利権を優先したカード…それがマイナンバーカードの本質ってことだ。

ところで、バカボンの公邸における悪ふざけについて、ヘタレ総理は当初、「報道により認識した」って答えてたんだよね。でも、それが大嘘だったことがバレちゃいました。なんのことはない、ヘタレ総理だけでなく、母親も一緒になって記念撮影してましたとさ。そういえば、この母親は公費で訪米したんだっけ。その報告はどうなった。この親にしてこの子ありか、やれやれ(6/2:くろねこの短語より)。公私混同を叱り追い出すならともかく、忘年会に顔を出したとの記事があったが、ご丁寧に記念写真まで撮ったとは……その上に報道で知ったと嘘まで吐く日本のトップじゃ嘆かわし過ぎる。


No.43675 (2023/06/02 08:32:25 (JST))  
[お猿の電車]
 怒りのマグマ  URL:

ディスカバリーチャンネル

世界の巨大建造物 港湾において、巨大自動走行運搬車

日本、どうでも国民を乗せて実験しないと気が済まない変態政府
まさに、『お猿の電車』発想。恐いねぇー😅


No.43674 (2023/06/02 08:20:17 (JST))  
[雲南省偉い!!]
 怒りのマグマ  URL:

反戦映画製作・上映運動に続き

モスク取り壊し反対で暴動!!

お茶と跣だけが名物ではない!! 加油!!


No.43673 (2023/06/02 08:15:34 (JST))  
[エリちゃんを見習え!!]
 怒りのマグマ  URL:

歴史は繰り返す

ロシア義勇軍よ、故エリツィン氏を見習え プー打倒!!!


No.43672 (2023/06/02 03:17:00 (JST))  
[藤井総太新名人竜王の読みの深さ正確さ]
 ドンキ  URL:

渡辺元名人にも勝ち目はあったのは解説を見ると分かるが、なかなか終盤は難解。

故大山名人が変化無限と言っていたがまさにそのような、難しい将棋でした。

大山氏は最善手を読んでその先の対策を深く読んでいるので、次善手を指すと名人が指した手なので、そんな手もあったのかと真剣に考えて長考にふける。

相手の持ち時間を削って行く心理戦で持ち時間を削る、次善手なので良い手であることには間違いはない。

秒読みになると、疲れているし間違った手も指す。

過去に女流の蛸島名人と山下5段の名人戦で、山下5段の香車が自分の駒台に落ちたが、気が付かずに終盤の秒読みで手指し手が続き、駒台の香車を蛸島陣営に打ち込んだところで山下5段の反則負けになり、山下5段が思わず涙。

羽生名人は将棋の読みは指し手が駒のパターンで曲面が浮かぶとテレビで話していた。
それが訓練された直感なのだろう、将棋の盤が頭の中に8個あって頭の中で検討して決めるという。

8個の盤は相当量の修業の成果と言える、そして加藤一二三九段と羽生五段のNHK杯戦で解説者の米長名人をはじめ誰しもがアッと驚く指し手が出た。
解説者司会進行の永井英明氏が,何ですかこの手はと不思議がって意味が分からず、米長名人に聞いた。

これは有名過ぎるのでまだyoutubeに残っているに違いない。

藤井総太氏は詰将棋では中学生の時からプロと混ざって競い、連覇している詰将棋の優勝者で戦術は劣っていても、将棋の読みだけは超一流、そしてプロになり戦術も一流、鬼に金棒と言える。

豊島、渡辺、斎藤、広瀬、永瀬、菅井が藤井総太の名人、竜王の挑戦者に今後なるが、藤井総太は強すぎると感じる。

羽生9段は過去の人になりつつあるが、寄る年波には勝てないのも人生。


No.43671 (2023/06/02 01:43:46 (JST))  
[昔は職場で活躍してたって言いたいだけで、でっちあげか不明の、みっともない話なのですが]
 ゆめほんさんさん  URL:

 なんか、世の中がせせこましく狭くなったなー、という気がする
それだけ、毎日暮らしていくのが大変なんだろう
 それは、例えば、近所の評判とかいうような職場とは直接関係ない噂話なのか、
職場の雰囲気に直結する周りの評判なのか、自分が歳食って放り出された身なので
いまは最近のことはどうもよくわからない
 大学の会合室を親戚との飲み会に使ったりすればすぐ評判になって職場で
なんのかのと言われることはわかっているから、職場でもあまりそういう話は
聞いたことはないし、肝の小さい夢ちゃんでは、まーそれやるそれやる勇気はない
かなー、でも、親族だけなら危険はないね、その点は安心できるね、これ肝心かも
 きちんと証拠があるかと言われれば出せない推測のお話になっちゃうけど私的では
ない職場の飲み会で、もしかしたら、とても恐ろしい目にあったのかもしれない
恐怖の体験のほうはあったりして。。。
 その日は、たまには飲み物もつまみ類も用意して、親睦を兼ねて各自が各方面から漠然と耳に入った最近のニュースやその他の話しを交換し合いましょう、という公的と私的がちょっと混じり合ったような趣旨で行われた会合でしたが、それの幹事役を任されたのでした
 で、職場の女性秘書さんたちを巻き込んでなにやら軽食っぽいつまみなんかも用意したりして、いい雰囲気で会合が始まり、ちょうどドンペリもらったので提供しますよ、みたいな方もご出席で、なかなかの雰囲気で会が始まったのです
 幹事役としてはうまくやった大成功シメシメで、そしたら飲め飲めっていう雰囲気になっていって、つい勧められるままにそのドンペリとかいい気になって飲んでしまって、それでも、何事もなく会は終わって、駅で帰宅の電車に乗ったところまでは記憶にあるのですが、その後はプッツリ、どうも眠り薬なんか盛られちゃったのか、フッと目覚めたら、どうして降りたのか記憶にない途中の駅のホームに寝ていて、自分の5cm脇を電車がバーっと通り過ぎて行くのが見えるという危うい状態で、あわてて体を横に転がしホームの端から少し離れて、また、ぐっすり
 何時間寝たのか、とにかくやがて目覚めて、フラフラと起き上がり、ちょうど来た電車に転がり込んで、また、床に大の字、何回か始点と終点を往復したのだと思うけど、やがてようやく意識が戻って、車内で起き上がり、その後は椅子にへたり込んで寝てしまい、終電近くになって気づいて、終電、終電、を乗り継いで、最後はタクシーで家にへたり込んでなんとか無事でした
 翌日、職場に行ったら、周りの秘書さんが、もう来ないことになってたのに、何故
来たのかと聞くので、それは、だって、職場だから、というと、もう来ないことになってたと言われて気づき愕然と、け、け、消されちゃうところだったのかもと
 あんた、知ってたのね、の世界で息してた現役時代、懐かしい気がしてるかなー
 仕事してると周りの雰囲気でとんでもないことになることってあるもんだよね
  あんとき、あと5cmずれてただけで、いまここでは書いてなかったかもね
   おたがい、色々あるので、用心はしましょうね


No.43670 (2023/06/02 01:25:09 (JST))  
[「堀江は読書家でもなく、えらそーな事を言う資格は全くない反日実業家。」と、一日5冊本を読んでいるという、悪い夢でも見てんのか、という大嘘付きが言ってるが…ハハハ・・・。]
 ほりほり  URL:

私は、天皇制は無くなったほうがいいと思っている。

一つには、これは丸山眞男の影響が多分にあるが、天皇制があるために日本人の政治参加のありようや、政治発言がきわめて無責任なものになっていると思っているからだ。

その典型がいじわる爺さんでありmansionkanjiだ。二人ともバカ中のバカ、バカの大魔王とも言うべき存在なのだが、こんなバカがバカバカしい政治発言をして、それで責任も取らされないのは、責任主体がどこにもないという、天皇制の影響だと思っている。

天皇家を断絶させろと言ってるのではない。江戸時代のように、天皇家を単なる地方の名望家にしておけと言ってるのだ。

そういう意味で言うなら、堀江氏の真意はつぶさには知らないが、私も天皇制廃絶論者だ。

天皇制ではなく、天皇、であるべきだと思うが、このあたりはお前には難しすぎる問題だ。

議論の邪魔だから、あっちに行ってろ。

アハハハは・・・。


No.43669 (2023/06/02 00:52:39 (JST))  
[>堀江貴文氏に言わせると]
 mansionkanji  URL:

>堀江貴文氏に言わせると

堀江は読書家でもなく、えらそーな事を言う資格は全くない反日実業家。
亀井静香への刺客として小泉に送り込まれたが、見事に返り討ちにあったお調子者の馬鹿。

天皇制を批判する左翼もどき。
同じ刺客でも、愛国者の小池百合子とは大違い。

【堀江】(反日)
東京都内の日本外国特派員協会講演で「憲法が天皇は日本の象徴であると言う所から始まるのは、はっきり言って物凄く違和感を覚える」「歴代の首相、内閣、議会が変えようとしないのは多分、右翼の人達が怖いから」「インターネットの普及で世の中の変化のスピードが速くなっているから、リーダーが強力な権力を持つ大統領制にした方が良い」と言う天皇を否定するとも取れる発言が物議を醸し、選挙特別番組でも亀井が「自民党が天皇を否定するような人物を擁立すべきでない」と述べ、自民党幹事長代理の安倍晋三などに対し不満を漏らした。

【小池】(愛国)
小池百合子
@ecoyuri
『朝鮮学校の無償化、首相「法案成立後に判断」』(朝日) それはないでしょ!! 絶対反対! 反日教育を進めている北教組の傘下にある北海道の高校も同類。
午後10:44 · 2010年3月11日


No.43668 (2023/06/01 22:29:28 (JST))  
[藤井聡太氏が名人になったそうだ。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=5MgSV5re_FQ

将棋はからっきしな私で、かつて唯一得意だったのは、米長 邦雄氏の本で読んだ「新鬼殺し」という、一種のハメ手であった。とうぜんながら、ハメ手だから同じ相手には一回しか使えない。そういうへぼ将棋の私だが、将棋には何となく関心だけは持っている。

名人位についた藤井氏の、とても20歳とは思えぬ大人びた話し方には驚くが、たしか、谷川浩司氏も、羽生善治氏も、こんなには老成した話し方はしなかったと思う。

かつて中原誠氏は、当時新たに出てきた羽生善治世代の将棋について、「ゲーム感覚で指している」と言ってたはずだが、この「ゲーム感覚」とは、相手の人格を考えずに指す将棋という意味であったらしい。

それが、藤井世代になって、相手の人格はおろか、相手の背後にあるAIとの将棋になっていったような気がする。

それも将棋の進化の一形態なのだろう。

それにしても二十歳で頂点・・・。ちょっと心配になってしまうが、藤井氏なら大丈夫だろう。

名人位、おめでとうございます。


No.43667 (2023/06/01 22:01:14 (JST))  
[【芸能】「また、おかまミュージカルかよぉ・・・。」( ´Д`)y━・~~]
   URL:

「トッツィー」
https://www.tohostage.com/tootsie/

漏れ 「一層の事、ミュージカル『ジャニーズ』をやれば良いじゃん・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「ジャニタレ総出演で過去の迷曲を散りばめれば、客もドン引きすると思うよ・・・。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「・・・。」(^_^;)

漏れ 「マイケルジャクソンのミュージカルのように、作曲する手間が省けて直ぐ上演できるし・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://www.broadway.org/ja/shows/details/mj-the-musical,711

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg

二階堂「プチエンジェルのように、絶対ウラが有ると思いますよ・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「新宿二丁目で、ひっそりと生きれば良いものを・・・。」( ´Д`)y━・~~

(【ジャニーズの性被害について】元俳優が芸能界の裏側について暴露する)
https://www.youtube.com/watch?v=gR5gdFUS9FY&t=643s

二階堂「抽象的な会話をずーっと続ける・・・。」

(億万長者から自己破産するプロスポーツ選手)
https://www.youtube.com/watch?v=ijrqt5fMuII&t=121s

(沢田研二 時の過ぎ行くままに)
https://www.youtube.com/watch?v=nVjcSGTP6Nk

(郷ひろみ 「セクシー・ユー」)
https://www.youtube.com/watch?v=M_Z75cjWFeo

(MJ | 2022 Tony Award Nominee)
https://www.youtube.com/watch?v=D4PrUXdwx7k


No.43666 (2023/06/01 20:05:51 (JST))  
[研究演歌、流行らしましょう]
 ゆめほんさんさん  URL:

 基礎研究予算の削減に伴って大学における理論研究の継続が困難となり、
命をかけた研究生活の維持のため企業にその援助を乞うしか方策を思いつかず、
大学での基礎研究に代わって企業において応用研究に従事し研究資金を獲得する
以外方法がない状況となり、結果として基礎から応用に研究課題を移す以外に
研究を継続する道がない状況の中で、明るいニュースを言うことができない
貧乏研究生活の毎日にもかかわらず一言の愚痴もこぼすことなく日々に工夫を
凝らした安弁当を作り続ける妻の努力に感謝の言葉をかけることができない己の
不甲斐なさが悔しいと、教室会議で号泣したという噂が広がったところ、最優秀な
学生が競ってその研究室に溢れかえり他の教授たちがパニクったとかいうような
話題、世の税金で運営されている国立大学とかに、ありませんか
 最近笑い少なくなった、この世は変人でもつ時代、いいからそれでいきましょう


No.43664 (2023/06/01 17:59:39 (JST))  
[【島根1区】漫才みたいな選挙区だったんだな・・・( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:


  亀井彰子 (64)
  亀井亜紀子(56)
当 細田博之 (77)

(【謎】立憲候補と同姓同名の島根1区亀井彰子候補、いったい何者なのか) 
https://yournewsonline.net/articles/20211025-who-is-kamei-akiko/

塩崎 悠輝 静岡県立大学国際関係学部 准教授 2021年10月25日
同名の候補を立てる、というのは、多くの人が思いつく手口ですが、
2020年の米国の上院議員選挙でもありました。
フロリダ州で、民主党候補と同じ名前のロドリゲスという人物が立候補し、
結果として共和党候補が32票差で当選しました。
民主党候補ではない方のロドリゲス氏は、その後、選挙法違反で検察に起訴されました。
有罪になるかどうかは、共和党候補側から同候補に資金提供があったかどうかが立証されるか、でしょう。
こんな手口は、ロシアなどならともかく、先進国では有罪になることもあります。

https://www.news-journalonline.com/story/news/state/2021/08/24/miami-ghost-candidate-pleads-guilty-fdle-reviewing-jason-brodeur-race/8244263002/

https://newspicks.com/news/6295145/

漏れ 「出雲大社の大国主大神(だいこくさま)もお喜びだったんじゃないの?」y(^。     ^)。o0○

(出雲大社と大国主大神)
https://izumooyashiro.or.jp/about/ookami

https://www.risvel.com/pict/column/colmn1_0088420200112171331.jpg

https://resize2-icotto.k-img.com/eMZh3BPwDfXoNRh5IWlCa5OzoDFPy-Hf5tpB1T60QFA/plain/https://icotto.k-img.com/uploads/press_eye_catch/000/005/958/image/73e16dde2cc950398f7cc4803b0d7c23.jpeg
         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://www.hoshinoresorts.com/guide/wp-content/uploads/2022/01/imiz1-1.jpg

二階堂「巫女体験中止中・・・。」(^_^;)

https://icotto.jp/presses/12799

https://izumooyashiro.or.jp/about/ookami

(山形大黒舞)
https://www.youtube.com/watch?v=wk9yLY68eAw


No.43663 (2023/06/01 13:12:11 (JST))  
[>>>岸田首相長男やっと更迭]
 ドンキ  URL:

更迭ではない、言葉をきちんと使わないと後で誤解につながる、

依願退職なので、退職金が出るし受け取りを拒否も出来ないと言われている。

バカ親は更迭を行わなかった、これでは示しがつく訳がないだろうと思うね、身内に甘すぎる。


No.43662 (2023/06/01 12:47:56 (JST))  
[岸田首相長男やっと更迭…“どんちゃん忘年会”を報じなかった官邸常駐メディアはメンツ丸潰れ]
 いじわる爺さん  URL:

「公邸での昨年の行動が政務秘書官として不適切で、けじめをつけるため交代させる」……岸田文雄首相(65)が、長男で政務担当の首相秘書官を務める翔太郎氏(32)を6月1日付で交代させると発表した。翔太郎氏は昨年12月30日、首相公邸に親族らを集め、賓客を招く公的なスペースで記念撮影したり、赤絨毯の敷かれた階段に参加者が寝そべったりするなど、“どんちゃん忘年会”に興じていたことを「週刊文春」が報道。「公私混同」「言語道断」などと与野党から批判の声が上がり、事実上の更迭を余儀なくされた。

これを受け、新聞やテレビは文春報道を後追いする形で一斉に岸田親子に対して批判的な論調を強めているが、ちょっと待ってほしい。忘年会が行われたのは公邸とはいえ、首相官邸には大手メディアの記者が複数常駐している官邸クラブ(内閣記者会)がある筈。今回の翔太郎氏の忘年会には、松野博一官房長官(60)が会見で明らかにした通り、岸田首相も食事の場に顔を出し、あいさつをしていた訳で、その時、官邸クラブの記者は一体何をしていたのか。《また文春砲だよ。大手メディアの記者は恥ずかしくないのか。忘年会の時、自分達が最も近くにいたのに》

《なぜ文春が写真を入手できたのかって報じているメディアもあるけれど、理由は簡単でしょ。大手は握り潰すから》《クラブには総理番いるんだろ。見て見ぬふりしたのか?もはや御庭番と名前を変えたらいい》 ネット上でもこんな声が出ているのだが、新聞・テレビは少し前まで、週刊誌が特ダネを報じても、「どうせ週刊誌だから」と鼻で笑って知らんぷりする傾向にあったが、今やこぞって取り上げ大騒ぎする時代に。大手メディアが「週刊文春編集部」担当の「記者クラブ」を作る日も近いかも(5/31:日刊ゲンダイより)。さすが政府広報と化した大手新聞だ。契約部数が減って当り前。


No.43661 (2023/06/01 12:47:15 (JST))  
[「無能な働き者」は質が悪い]
 いじわる爺さん  URL:

今のポストに浮かれ、有頂天になって“暴走”する。国民には哀しいかな、その姿はオヤジの岸田も息子とソックリだ。「軽武装・経済重視」を基本理念として掲げる宏池会の領袖でありながら首相に就いた途端、安保関連3文書を改定し、専守防衛を逸脱する敵基地攻撃能力の保有や防衛費倍増を閣議決定。防衛装備品の輸出ルールを定める「防衛装備移転三原則」や運用指針の見直しにも踏み込みタカ派も真っ青になるほど、どんどん軍拡の動きにのめり込んでいる。

広島選出の議員として「核兵器のない世界をライフワークとしてきた」などと言いながら、G7の「広島ビジョン」では、防衛目的での核保有を容認、正当化するというペテン。無能な働き者」は「無能な怠け者」よりも質が悪いというが、岸田がまさにこのケースと言っていい。何もしていないどころか、広島の原爆被害を政治利用し、ヒロシマを裏切りながら「歴史的な意義があった」などと悦に入っていたのだから何をかいわんや。軽薄さも極まれりだ。ボンボン親子に共通する特権意識と勘違い。ポストで舞い上がる軽さと危うさ。揃って、最も政治家にしてはいけないタイプだろう。

ジャーナリストの横田一氏がこう言う。「岸田首相も翔太郎氏も、世襲政治家の家に生まれ、幼い時から何ら苦労することなく育ってきた。いわば政治が家業であり、政治家になって何か成し遂げたい信念がある訳ではない。だから、その地位に就いた途端、好き勝手にとんでもないことを始める訳です。世襲政治家の負の面が如実に表れています」。岸田親子は勿論、世襲議員の一掃が必要ではないか(5/31:日刊ゲンダイより)。世襲を繰り返す度に劣化していく自民党議員。
(完全無視されても後を追うストーカーがいるが、自画自賛して自ら無知をさらし他人を貶めるその卑しさに嫌悪感のみ)


No.43660 (2023/06/01 10:37:13 (JST))  
[「やたら他人を「バカ」呼ばわりすることはやめましょう。」]
 ほりほり  URL:


それは相手次第だな。
堀江貴文氏に言わせると、本をきちんと読める人間は日本人の約1割程度だそうで、あとの9割は文章がまともに読めないんだよな。

こういった層に対しては、論理的反駁は無意味で、「バカ」とでも言わなきゃ伝わらないんだよ。

いじわる爺さんもそうだが、彼も「バカ」「ペテン師」などという罵倒語をよく使っている。彼の場合論理的な批判が出来ず、それしか語彙がないからで、しかし、こういう相手には論理的批判は無意味だ。

だから「バカ」と私はいじわる爺さんをそう呼ぶし、それはウソではない。

そゆこと。


No.43659 (2023/06/01 10:27:23 (JST))  
[久しぶりに聞いた「ノーパンシャブシャブ」騒動]
 三宅  URL:

昨日の東京MXテレビ

「5時に夢中」

「ノーパンシャブシャブ」

事件の報道がなされた。

この騒動に関しては、10冊近い書籍が存在しているらしいので、ご興味のある向きはアマゾンででも購入されるとよろしい。

だいたい「えげつない」ビジネスは近畿圏から発展するもので

はじめに

「ノーパン喫茶」

というものがあった。

当時私が住んでいた下北沢では3件、類似の店があった。

最大手は「ルック」というディスコを改造したもので、T-バックだけ、という猛者もでてくるようになった。
しかし、いくら20台の人間でも、女の裸はすぐに飽きるもので、最後は合コン同然の仲良しクラブに変身していった。

もう一軒は人気がなくなると、「ポーカー」賭博を始めてあげられてしまった。
命名白白たるやくざがでいりしていたもので、バドミントンの桃田はこの主の店の常連だったらしい。

もう一軒は都内の体育大学や美大の寮と提携していて、人気がなくなると、ころころstaffを入れ替える、というやり方である程度長持ちしたが、下北には合わないところがあって、やはりいつのまにか閉店した。

今あるのか歌舞伎町の「六花」くらいなものであろう。

基本的にこれらの店は

「ヘルス(またはファッション・マッサージ)」

に変身して、いまもなお歌舞伎町の

「アメリカン・クリスタル」

などに名残をのこしている。

ご興味のあるかたはアマゾンで検索を


No.43658 (2023/06/01 10:22:36 (JST))  
[「夫婦揃って親バカ」裕子夫人は翔太郎氏の更迭を認めなかったと報道…“権力の私物化”に批判殺到]
 いじわる爺さん  URL:

「昨年の行動が公的な立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることとした」5月29日、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎首相秘書官(32)が6月1日付で辞職すると発表された。岸田首相は記者団に対し冒頭のように語り、「任命責任は私自身にあり、重く受け止めている」と続けた。翔太郎氏を巡っては、5月24日に『文春オンライン』が22年末に首相官邸で忘年会を開いていたと報道。岸田家の親族が集まり、絨毯に寝そべる写真などが掲載された。当初岸田首相は更迭を否定していたが、世論がおさまることはなく、結局更迭となった。

「22年10月に首相秘書官に就任した翔太郎氏ですが、22年12月には翔太郎氏が民放記者に情報を漏らしているという疑惑が報じられました。今年1月には海外訪問の際に公用車で観光地を巡っていたという報道も。『税金で海外旅行に行っているのか』とネットでは批判が噴出していましたが、それでも翔太郎氏は辞職とはなりませんでした」(政治部記者)。これには、岸田首相の妻で翔太郎氏の母である裕子夫人(58)の意向が関わっているという。「5月29日、『SmartFLASH』に掲載された記事によると、度重なる疑惑や不適切行動を受け、岸田首相は翔太郎氏の適性に疑念を抱くようになったといいます。

しかしそれでも翔太郎氏が秘書官であり続けたのは、裕子夫人が翔太郎氏の更迭を認めなかったからだというのです」(前出・政治部記者)。世論を顧みず、息子の立場を守ろうとしてきたという裕子夫人。SNS上では、4月には夫人が全額公費で訪米外交したことを引き合いに出し、彼女を批判する声も続出している。《そういえば裕子夫人も私人の設定なのに何故か公費でアメリカ訪問してたよな。岸田一家は皆して公私混同の私物化か。もう岸田は責任取って辞めろとしか》

《夫婦揃っての“異次元“親バカだったか…》《これじゃあ岸田家による権力の私物化じゃないですか。妻は政治に関係ないのに。しかもそれがこれまで通ってきたことが終わってる》《公費で米国行ったり、首相周辺の人事に影響力行使したりもうこれ首相夫人って公人ってことだよね?一般人にそんな権限無いもん》 子供が幼い頃は“ワンオペ育児”をしていたという裕子夫人。手塩にかけて育てた翔太郎氏の将来を過度に案じる気持ちは、“親バカ“と顰蹙を買う結果になってしまった(5/31:女性自身より)。地元民が大雨の中、一晩中屋根で助けを求めいても赤坂自民亭大事の父親ですから。


No.43657 (2023/06/01 10:21:03 (JST))  
[「国益なくして人権もない」日本維新・鈴木宗男の発言に「国害」「引退してください」と批判殺到]
 いじわる爺さん  URL:https://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/13c1013a7020a23e14a734b7f0af0399

5月30日、参議院法務委員会で「国益なくして人権もないと思っております。人権だけ優先しても…」と語ったのは日本維新の会の鈴木宗男議員(75)。この日、同委員会では難民等の保護に関する法案や出入国管理及び難民認定法について質疑していた。そこで鈴木議員と日本維新の会の清水貴之議員(48)が入管から仮放免措置を受けた外国人が1400人ほどの行き先が分からなくなっている件に触れ、「仮放免の許可の審査がちゃんとできていたのか」などと疑問視。

その後、清水議員に次いで質疑に立った鈴木議員は「1400人もの逃亡者がいる。その行方が分からない」「国の基本は安全保障、外交、教育、治安だと思っています。これは治安に関して極めて由々しき事態だと思っているんですね」と発言。更に「1400人が逃亡している、行方が分からない。この現実をどう受け止めるのか」と投げかけると、政府の入管法改案に対案を提出している立憲民主党の石橋通宏議員(57)が「1400人の方々はいかなる背景事情や理由で逃亡しているのか、逃亡せざるを得なかったのか。本質的な制度の現状の問題というのをしっかり深掘りするべきだ」と応酬。

そんな中、鈴木議員は「国に帰ったら迫害を受ける。そういう国の状況なんかも勘案して、入管は難民申請者に対しては、公平に公正に対応しているという認識もしていれば、それが事実ではないかと思っています」と言い、齋藤健法務大臣(63)に案を出した理由を改めて問うことに。そして齋藤大臣の答弁を引き受けた形で、鈴木議員は「トータルで考えてですね、何を持って国益かという観点が一番だと思います」と言い、続けて冒頭のように“国益なくして人権なし”と話したのだった。その発言に思わず議場では「え?」とドヨメキが。

更に苦笑する議員を見つけると、鈴木議員は「信念を持ってですね、あなたの何十倍も政治家をやってきてますから、こう言ってるんです!」と啖呵を切った。そして「大臣ですね! 何かしら人権といえば善だ、全てだ。国益といえばちょっと一歩下がれ、みたいな議論は通らん。私は両方大事だし、両方考えた上で判断をして、この法案が出ていると思います」と述べた。信念を持って“国益なくして人権なし”と話した鈴木議員だが、しかし、その発言は賛同を得られていない様子。ネットでは非難の声がこう上がっている。

《国益なくして人権なし、つまりは外国人とか関係無く国家(権力者達のこと)の役に立たない者には人権など必要無いということ》《国益無くして人権なしって言った なんでこの人ここで喋ってるんだろう…》《国益無くして人権なしとか言う政治家、国害でしかない》《頭の中が「お国の為に死ね」と言ってた戦時中のままなんだろうか。そんな時代遅れの頭してるんだったら、もうさっさと引退して下さいとしか言いようがない》(5/31:女性自身より)。なんせ国民主権・基本的人権・平和主義をなくさないと自主憲法にならない(URL)という自民党と同じ穴の貉ですから…改憲後が恐ろしい。


No.43656 (2023/06/01 10:11:11 (JST))  
[言い忘れましたが]
 三宅  URL:

林氏は東大総長時代に、愛人の家から出勤する、ということを堂々とやっておられました。


No.43655 (2023/06/01 09:50:46 (JST))  
[田中秀制服という奇妙な人物]
 三宅  URL:

田中氏は1940年生まれ、というから1浪して東大に入った加藤紘一氏とは実質的には同学年である。(さらに同学年には浅井さん、という外務省きっての論客がおられた)

彼は入学と同時に柔道部に入った。

そのころを回想する同級生によると

「休みの合宿ともなると、親元からジュースだの肉だのが頻繁に送られてきた。
もうそのころから、国会議員への出馬を意図していたのだろうが、果たして本人が糸したのか親が望んでのことだったのか、わからないところがある。

大学では

林健太郎ゼミにはいっていた。

林氏は旧制一高の出身だった。
私はてっきり東京高校の出身かと勘違いしていたのだが、彼は新宿高校(当時は旧制6中の出身だったのだ)
頭が非常に切れることから

「ピス健」

とあだ名されていて、文学部長から東大総長になった人物である。

田中氏は

「林氏に勧められて総選挙に出馬」

と言っておられたようであるが、私はこれは嘘だと思う。(こういう話をデッチアゲル人は少なくない。)
林氏には、田中氏が政治家向きであるかいなか、読めていたからである。

田中氏は当時、チャーチルや石橋湛山などを研究していた、というが、晩年のチャーチルのおばうちからした姿や、石橋氏の脳梗塞による総理・総裁辞任(同盟関係にあった石井光二郎は僅差の2位の岸さんに政権を譲った。あのシニカルな岸さんが唯一、石井氏だけは「長者の風格がある」とほめたし、1970年に大阪万博に来日したカラヤンは最後まで、衆議院議長だった石井氏を総理と勘違いしていた、と述べている。)し、その後の選挙で落選に追い込まれ、そのまま引退した、みじめな晩年をすごした。

案の定、田中氏は政界において、これといった実績をのこさず、いくつかの大学の教授になったり、TVやラジオの解説者をしたりしている。

良し悪しは別として、政治には別次元の「政治力」が必要なんであろう。

最後にひとこと。

ほりほりさん!

やたら他人を「バカ」呼ばわりすることはやめましょう。
その数倍、ほりほろさんを「ばか」と呼んでいるひとのいることをかみしめてください。


No.43654 (2023/06/01 09:50:12 (JST))  
[>>>投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却]
 ドンキ  URL:

投資ファンドに売脚の結末はファンドに配当金の増額を求められ自社株買いを求めらえ、配当金を吸われ、第3者割当で利益剰余金や自己資本を吸われ、業績が悪くなり捨てられる。

この元富士通の子会社がなぜファンドに買われたかは知らないが、富士通が見捨てたのはなぜかを考えると怪しい。


No.43653 (2023/06/01 09:39:52 (JST))  
[シニア困った!?メーカー倒産で「らくらくスマホ」製造中止 ]
 ドンキ  URL:

シニア困った!?メーカー倒産で「らくらくスマホ」製造中止 ドコモ「修理、在庫販売」継続も1/2ページ
2023.5/31 14:16

FCNTの高齢者向け携帯電話「らくらくホン」シリーズの端末
シンプルな画面が特徴の「らくらくスマートフォン」

「らくらくスマートフォン」や、「アローズ」のシリーズの開発を手がけるFCNTは30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。同社はスマホの製造・販売を「速やかに停止する」と発表した。ガラケーからの乗り換え機種としてシニア層に人気の高い「らくらくスマホ」はこれからどうなるのか。

東京商工リサーチによると、持ち株会社など関連する2社も再生法の適用を申請。負債総額は合わせて1775億円に上る。

FCNTは、富士通の子会社が前身で、富士通が2018年に投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却し、事業を続けていたが、円安や世界的な半導体不足で製造コストが高騰し、採算が悪化していた。

「らくらくホン」や「らくらくスマホ」は画面の文字の表示が大きく、簡単な操作が特徴でスマホだけで700万台以上が売れた。だが、近年はiPhone(アイフォーン)や他のアンドロイド端末に押されていたとみられる。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
日本の財政に対する考えの間違えた政府の犠牲になった企業と言っておきましょう。

日本のGDPが伸びていれば、日本のスマホ産業も伸びていたはずだが、今や日本の企業はソニーと京セラだけなのだ。

私のは台湾のシャープ性だが。

10社近くあったといわれる


No.43652 (2023/06/01 07:47:55 (JST))  
[「アメリカ、ヨーロッパや中国からは物価が安いと喜ばれ、」と言いながら、一方では、「物価を下げろ〜。金融引き締めでもう一回デフレにしろよ〜」と言っていたバカ。]
 ほりほり  URL:

ほんと、場当たり的な主張というか一貫性がないというか、どうしようもないバカだよな。

笑い。


No.43651 (2023/06/01 07:40:30 (JST))  
[憲法14条は政府に対する命令であって、国民に対する命令ではない]
 ほりほり  URL:

こんなの常識なんだけど、みんな分かっていないんだよな。

かつて、いじわる爺さんは「憲法はすべて政府に対する命令で、国民には命令していない」などと妄言を吐露していたが、憲法、例えば30条の納税の義務は明らかに国民に対して命令している。

しかし、憲法第3章、人権条項はすべて政府に対する命令だ。したがって、国民は憲法14条を守る義務はない。というか、守ろうにも守れない。命令されていないんだから守ることも出来ないのだ。

命令されていないのなら、命令を破ることも守ることも出来ない。当たり前の理屈だよな。

したがって、われわれ国民は他人を自由に差別していい。それこそが人権だからだ。
そもそも、われわれが自由に他人を差別できなくて、どうやって憲法24条の婚姻の自由が成り立つのか?

結婚相手を差別して選んではいけないのなら、親の決めた結婚か、統一教会の合同結婚式こそが差別なき結婚という話になってしまうではないか。

こういうと、すぐに「それは区別で、差別と区別は違う」という人間が出てくるんだが、日本語で差別と区別の意味の違いは無いに等しい。

あえて両者の違いを言うのであれば、差別糾弾運動に糾弾されるのが差別で、糾弾されないのが区別という、きわめてネガティブな違いでしかないのである。

差別と区別は同じ意味。ということは、差別撤廃運動の行き着く先は区別撤廃だということになるだろう。

たしかに、女湯に男が入ってくる、という異様な事態が現実に起きようとしているのだが、これぞまさに、区別撤廃に行きついて、文化破壊を招いてしまった反差別のアホサヨの哀れな末路とも言えるのだが。

さすがのいじわる爺さんも、このLGBTの異様な結論に対しての批判を恐れたのか、LGBTについては何も言わなくなってしまった。

あんなにLGBT、LGBTと喚いていたくせに、実に無責任な話だと思う。


No.43649 (2023/06/01 07:25:12 (JST))  
[テンシーどんと、兄弟はいやばい]
 怒りのマグマ  URL:

中国共産帝国主義、中央アジア諸国取り込み画策

サディル・ジャパロフ大統領へ

イシククル湖の、キルギスドン取られる。

キルギスドン「テンシーどんと、兄弟はいやばい。おいどんはここのもんたい」


No.43648 (2023/06/01 07:15:37 (JST))  
[Newsweek「翔太郎にボーナスは支払われる」6月1日付けがミソ]
 いじわる爺さん  URL:

岸田一族、翔太郎とその親戚の年末の忘年会風景が文春によって明らかにされ世間の大ひんしゅくを買ったが、それでも総理は厳重注意にとどめてきた。しかし自民党内からも批判が高まり、総理はようやく翔太郎の秘書官辞任を発表したが、辞任の日付が6月1日であった事から、またまた世間の批判を浴びた。そこで翔太郎がボーナス返上とか退職金は要らないとか、大メディアほど一早く報じていた。だが、この魂胆はすぐに分かる……法律上返納できないのだ。

官邸側はボーナス、退職金返納となると同情を集められると踏んだのだろうが、日本の法律は返納が出来ない仕組みになっている。ニューズウィークは、「基準日に在職(と同時に離職)している以上、満額支給されるのが原則であり、更迭表明直後の即時辞職ではなく、『6月1日付け辞職』が選択されたことは、政治的な文脈で意味を持つ」と解説している。本当にボーナスも退職金も要らないと心の底から思っていたら、辞職を表明した5月中に辞職をするだろう。

政治家を長年やっている世襲議員なら、5月中or6月1日の辞職かで貰うものが雲泥の差であることくらい分かっている筈だ。辞職表明後4日間のタイムラグがあるという事は、総理も翔太郎も、あわよくば6月1日にすることで退職金とボーナス、6月分の報酬が丸々貰えるという考えはあったと思うし、今も持っているのではなかろうか。幾ら大メディアが、ボーナスも退職金も要らないと翔太郎が言っていると報道しても、法律上は支払われるのだ。

翔太郎の返上意向を報道しただけではメディアの役目は終わらない。ただの政府広報か御用にしか過ぎない。この翔太郎辞任報道はメディアの本気度が試されている。既に5割にも近づいている国民負担率の上に、まだ増税が視野に入っている岸田政権だが、自らが率先して身を切る改革をやってこそ少しは国民の理解を得られるのに、誰一人、何一つ政治家に取って都合の悪い改革を口にしない(5/31:まるこ姫の独り言より抜粋)。さすが守銭奴政治屋ばかりの自民党だのぉ。


No.43647 (2023/06/01 07:13:42 (JST))  
[公明党が東京で自民党と選挙協力解消 その裏に日本維新の会との取引があるのか]
 いじわる爺さん  URL:

公明党が東京での次期衆院選、25年都議選などでの自民党との選挙協力を解消する強硬方針を打ち出した裏には、日本維新の会との密約があるのではないかとの観測がもっぱらである。現在、公明党の衆院での勢力は32議席だが、その内小選挙区選出は9、更にその内大阪と兵庫が6。これは大阪市議会で過半数を有していなかった維新が「大阪都構想」などの政策に公明の協力を得るため、21年衆院選ではその6選挙区での候補者擁立を見送ったことで確保された議席だ。

ところが、先の統一地方選で維新は市議会の過半数を確保し、市政運営上、もはや公明に何の遠慮をする必要もなくなり、次の衆院選ではそれら6選挙区でも候補者を立てることを検討している。もしそこに立てられると、公明の小選挙区当選者は北海道、東京、広島各1の計3人だけになってしまう。そこで、「10増10減」で増える10の新選挙区の内、東京の28と29の両区、埼玉14区、愛知16区で(自民党との調整不十分のまま)候補者擁立を決めた。

この内特に東京28区を譲ることを自民党の茂木敏充幹事長が拒絶したと見るや、その2日後に公明党の石井啓一幹事長は上記強硬方針を表明したのである。公明党の1選挙区当たりの集票力は2万票程度と言われている。21年衆院選で東京の25ある選挙区で当選した自民党候補者は16人で、内公明の推薦を得て当選したのは14人。この人達の得票から公明の協力分の2万を差し引くという単純計算をすると、6人が次点の立民などに席を譲ることになるが、それだけでなく比例復活した5人の中でも票数が届かなくなる人も出てきて、東京だけで恐らく10議席程度は減らすと言われている。

以上は自民にとっての引き算だが、その分が仮に、それでなくとも浮動票の受け皿として勢いを増している維新への足し算に回って組織票として下支えすることになれば、自民への打撃は更に深刻になる。その東京での公維協力を実現して維新の東京進出を支える代わりに、大阪・兵庫の6人を潰すのはやめてくれ…というのは中々良い取引だということだろう。とはいえ、それが国民の幸せにとって何なのかはよく分からない、党利党略むき出しの駆け引きではあるけれども(5/31:永田町の裏を読むより)。野党を選挙のためなら何でもありと非難するが、何でもありの本家は自民党ではないか。


No.43646 (2023/06/01 06:40:55 (JST))  
[本日から電気料金の値上げ]
 ドンキ  URL:

北陸電力は40%の値上げ、東電も値上げになるのは当然


No.43645 (2023/06/01 06:35:22 (JST))  
[馬鹿な所業で内閣支持率低下、解散を急ぐ内閣の動きも出ていて騒然]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=ya7b7pggmhA

税金国民負担率48%w税率過去最大。江戸時代でも4公6民やぞw【ゆっくり解説】

税金は47.6%,社会保障料金や電気料金,NHK受信料を加味すると、給料の半分を超える状税国家の日本で後進国に成り下がった国。

アメリカ、ヨーロッパや中国からは物価が安いと喜ばれ、さらに外人には消費税の免税がある大間抜けな国日本で、そのトップが馬鹿岸田。


No.43644 (2023/06/01 00:24:18 (JST))  
[vpnお試し版をセキュリティーから勧められているが、必要性を感じていない私個人のネット環境]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=BJohaTuCe-g

どうなんでしょうね、回線はNTTだが、プロバイダーはNTTではない複雑な環境


No.43643 (2023/06/01 00:22:58 (JST))  
[vpnお試し版をセキュリティーから勧められているが、必要性を案じていない私個人のネット環境]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=BJohaTuCe-g

どうなんでしょうね、回線はNTTだが、プロバイダーはNTTではない複雑な環境


No.43642 (2023/06/01 00:13:45 (JST))  
[TBSの冗談の放送の炎上とコロナ渦で粗利補償を叫んでいた安藤裕議員の提案に乗れなかった新聞赤旗の議員たちの話と私なりに解釈]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=BJohaTuCe-g

TBSが炎上ラッシュ】悪ノリ連発で批判殺到【東京新聞 偏向報道】NTTがマイナ保険証の通信を独占

さささのささやん
チャンネル登録者数 17万人保存

1.4万 回視聴 1 時間前
TBSの番組で炎上が多発しています。
ディレクターは一体、何を考えているのか?


No.43641 (2023/05/31 23:22:03 (JST))  
[LGBT法を言っている自民党。立憲民主党は憲法14条違反か、なるほど、目的は公金の吸い取りか]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=746UIHJYxDE

今年の夏も節電要請、そこでくつざわ氏の案に大賛成ですわ。

➀パチンコを電力逼迫の時間は停止しろ、無駄な大音量で大電力。
Aテレビ放送を停止しろ、どうせ無駄な電波の浪費をテレビ局が行っているのだろうよ。
B家庭のテレビ放送も一時休止、家庭の冷房や工場の電力が優先するだろうよ。
C情報はラジオやスマホで十分だと思うね。


No.43640 (2023/05/31 18:03:29 (JST))  
[立憲民主党がまたやらかした]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=r_F1l-6ZBC0

【立憲 石川大我】入管資料に文句も法務大臣がバッサリ【玉川徹おまゆう】マイナ保険証トラブル、地上派と一緒

さささのささやん
チャンネル登録者数 17万人

チャンネル登録

5731
6.9万 回視聴 19 時間前
立憲の石川大我議員が
入管の資料にイチャモンをつけるも
斎藤法務大臣に返り討ちされてしまった話 …


No.43639 (2023/05/31 17:18:00 (JST))  
[翔太朗君のボーナスの返還は認めない、、さらに裁判結果に違和感があったが百田氏が解説]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=RlNu68FVxlo


No.43638 (2023/05/31 17:16:32 (JST))  
[翔太朗君のボーナスの変換は認め、、さらに裁判結果に違和感があったが百田氏が解説]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=RlNu68FVxlo

呆れライブ「またもや出た、バカ判決!『同性婚を認めないのは違憲』だと!?」

百田尚樹チャンネル
チャンネル登録者数 34.4万人

チャンネル登録

1699
1.3万 回視聴 51 分前 に配信済み
名古屋地裁の裁判官が驚くような判決を出した。なんと「同性婚を認めないのは違憲だ」というのだ。おいおい、憲法24条で、結婚は両性が行なうものと書いてあるのだが。この裁判官は憲法が読めないのか!


No.43637 (2023/05/31 17:11:48 (JST))  
[立憲民主党小西氏はなかなかやる]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=BTp88tYL1tM

小西ひろゆき議員、改めて産経新聞、朝日新聞への攻撃再開。もう誰求められない。文春もあおるあおる

はんにゃニュース


No.43636 (2023/05/31 10:00:29 (JST))  
[マイナンバー法改正案採決に自民と立憲が合意…何考えてんだか!!]
 いじわる爺さん  URL:

自民と立憲がマイナンバー法改正案の採決で合意したってね。マイナンバーカードにまつわるトラブルがこれだけ多発して、システムそのものに疑問が持たれているってのに、何を考えてるんだ。6月2日にも参議院本会議で法案成立の流れってんだが、昨日も書いたように医療現場からはこのままだと国民健康保険制度そのものが揺らぐって悲鳴が上がっているのに、立憲はそうした声を無視してまでなぜなぜ採決に合意したのか。

野党第1党として何を為すべきか…立憲はそんなことも分からなくなっちまったんだね。提案型なんて生温いことやってる内に、野党としての闘争心を失くしちまったようだ。マイナンバー法改正案の肝であるマイナ保険証は、国民健康保険証を廃止することでマイナンバーカードの義務化への道を開くものだ。つまり、それ自体が違法行為なんだよね。なんてったって、マイナンバーカードはあくまでも「任意」ってことが大前提。

マイナ保険証はマイナンバーカード強制に繋がるもので、そこを論点に議論するのが野党第1党の正しいあり方だろうに、この調子だとその内、改憲発議にも合意なんてことにもなりかねませんよ(5/31:くろねこの短語より)。自由契約社会なのにNHKの受信料も強制され、今度は任意と言いつつマイナンバーカードを事実上強制していく。さすが「国民主権・基本的人権・平和主義の3つをなくさないと自主憲法とは言えない」と平気で公言できる自民党だ。末恐ろしい!


No.43635 (2023/05/31 09:59:36 (JST))  
[岸田首相のお膝元・広島県で自公激突へ「自民候補を推薦しない」公明党の方針拡大に戦々恐々]
 いじわる爺さん  URL:

次の衆院選における小選挙区「10増10減」を巡り、自民・公明両党の候補者調整騒動が収まらない。公明党の石井啓一幹事長は、5月25日、自民党の茂木敏充幹事長らと会談。「東京における自公の信頼関係は地に落ちた」とし、新たに設置される東京28区への候補者擁立を断念すると伝えた。同時に、まるで意趣返しのように、東京の選挙区では自民党候補者を推薦しないことを決めた。この方針に自民党議員は戦々恐々としているという。

「石井幹事長は『この問題は、あくまでも東京に限定している話で、自公連立政権に影響を及ぼすつもりはない』と話していますが、もし全国規模の話になったら、自民党は大変です。なにせ、公明党の支持母体である創価学会の票がなければ、自民党は小選挙区で現有議席から50〜60議席も減らすと見られていますから。東京だけの騒動で収まってほしいというのが本音でしょう」(政治担当記者)。だが、その心配が現実になりそうなのが、岸田文雄首相のお膝元である広島県だ。「広島は現在の7議席から6議席に減り、選挙区の区割りも見直されます。問題になっているのは新広島3区です。

ここは前回選挙で河井克行夫妻が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕されたため、自民党が候補者を立てず、公明党の斉藤鉄夫国土交通相が小選挙区から立候補しました。そのため、自民党にすれば『自分達の地盤』という意識が強いんです。次回の選挙では与党統一候補を立てるという話になっていて、自公の党本部と両党県連が協議して候補者調整をする筈でした。しかし、公明党は斉藤議員をそのまま立候補させる意向で、一方の自民党県連は石橋林太郎議員(比例中国)を擁立するように党本部に申し入れました。ところが、これに茂木氏が応じなかったのです。

地元からすれば『東京28区は公明党の要望を突っぱねたのに、なんで広島3区は言いなりなんだ』となる訳です。合意は難しいのではないでしょうか。このままだと、地元は独自に石橋議員を応援することになるでしょう」(県政担当記者)。30日、岸田首相と公明党の山口那津男代表が首相官邸で会談して、連立政権の枠組みに影響が出ないことを確認したが、ネットでは、本当に自公連立が維持されるのか、疑問視する声が多い。ニュースのコメント欄には、《公明も突っぱねてる以上は、勝算があってのことだろうから、自民をあてにしないで自力で選挙に勝っていけばいい》

《もうこの際連立解消で良いんじゃないの?その方が今まで胡座かいてた自公の与党議員達危機を感じて少しは本気になるんじゃない》《もう水面下ではお互いに信頼なんてないんだろ。賞味期限が来たんだよ、憲法改正や人権問題等と両党で相容れない部分を曖昧にしながらの連立が。》といった声が目立つ。今後もまだまだ波乱はありそうだ(5/30:Smart FLASHより)。平和の党が戦争法案に賛成して、集票マシンも反感から動かないようだから連立解消したら。


No.43633 (2023/05/31 09:19:14 (JST))  
[見ていました]
 ゆめほんさんさん  URL:

悪い国です

しかも、打ち上げは、失敗しました


No.43632 (2023/05/31 09:19:02 (JST))  
[岸田ファミリーのバカ親父とバカ息子による階級固定化がもたらすもの]
 いじわる爺さん  URL:

また自民党話法を聞かされた。「国民の皆さんの不信を買うようなことであるならば、これは誠に遺憾なこと…」と、宣うたのは岸田文雄首相である。何が「ようなことであるならば」だ。こんな言動に不信を感じない方がおかしい。不信どころか、バカ親子への生理的嫌悪感が募る余り、全身にジンマシンが出そうだ。バカ息子の翔太郎首相秘書官(32)が昨年末、首相公邸内で親族らと忘年会。組閣ゴッコや記者会見ゴッコで大はしゃぎする姿が、証拠写真付きで報じられた。

バカ息子の他にはバカ甥だのバカ姪だので総勢十数人。この国は俺ら一族のもんだぜ、イエイ!てな感覚なのだろう。故・安倍晋三元首相の妄言の数々を連想させられた。「私は森羅万象、全てを担当している」「私が国家です」など。岸田ファミリーはムキ出しの支配者意識まで故人から引き継いでいるらしい。下らな過ぎて涙が出る。首相公邸が、まるで「バカッター」か「バイトテロ」の舞台ではないか。それでもバカ息子は、公の場で謝罪するでもない。バカ親父も野党が求めた更迭を拒否。“厳重注意”とやらだけで済ませる意向なのである。バカ息子はいずれバカ親父の地盤を世襲する。

米国の覇権戦略における現政権の貢献度次第では、バカ息子の首相の目だってあり得てしまうかもしれない。歴史は何度でも繰り返すから。権力や巨富を世襲する者とそのお仲間、及び米国の意向を体現する者は、何をしても許される。それ以外の者は常に許されない。新しい階級社会に向かう日本は近年、そのスピードを一気に加速させているように見える。「ローンオフェンダー(単独の攻撃者)」の脅威が高まってきたのも、道理ではある。要はいわゆる「無敵の人」のことだ。人生に絶望し、失うものがなくなった人間ほど恐ろしいものはない。その一人らしい男に爆発物を投げつけられた。

その岸田自身が、よくよく承知している筈ではないか。絶望は経済的な困窮によってのみ導かれる訳ではない。世襲権力の全能感に酔いしれたバカ息子の振る舞いや、それでも将来が約束され続ける理不尽と自らの現実と引き比べさせられてしまう時、人は壊れる。「無敵の人」だらけの日本にしたくなければ、岸田さん、バカ息子を切りなさい──と、ここまで書いたところで、バカ親父はバカ息子を6月1日付で交代させる人事を明らかにした。ロクデナシのバカ息子なんか初めから使わなければよかったのに(5/30:二極化・格差社会の真相より)。世襲を繰り返すほど退化する自民党政治である。


No.43631 (2023/05/31 09:18:05 (JST))  
[鶴瓶 首相長男の“公邸忘年会”を猛批判…際立つ野党に「ファミレスでやれや」発言のブラマヨ吉田との差]
 いじわる爺さん  URL:

「総理もちょっと考えなイカンですよね、自分の息子のこと。あんなもんヒドイですよ、アレ」「自民党もそうですし、野党ももっと怒らないとアレ。『こんな躾してんのか』と」「もう辞めるべきですよ、そんなの。辞めさすべきやし」こう語ったのは笑福亭鶴瓶(71)。鶴瓶は自身がパーソナリティを務める『笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ』(5月28日放送回)で、「文春オンライン」が報じた、岸田文雄首相(65)の長男・岸田翔太郎総理秘書官(32)が昨年末に親族と首相公邸で「忘年会」を開催していた件について怒りを露わにした。更に鶴瓶は「アホばっかりやな。ンなもん。腹立ってしゃぁないわ」

「親戚も『やめとこ』って言うのん、誰かおるやろ」といい、「あの岸田のオッサンもね、怒らなアカンのちゃうの?」と岸田首相を手厳しく批判していた。そんな鶴瓶と対照的な芸人が。ブラックマヨネーズの吉田敬(49)だ。芸歴でいうと鶴瓶の後にあたる吉田は27日、“忘年会騒動”について立憲民主党の長妻昭政調会長(62)が「公邸は自分の家ではない。公私混同だ」と批判したという新聞社の記事を引用し、Twitterにこう綴った。

《この件で、また国会の時間を使うのか。それは勘弁してくれや。国会はもっと、少子化対策にはオムツは何才まで無料でできます!じゃあメーカーは?何才まで?みたいな、具体的な話に使って欲しい。これでまたどう責任とるんすか?とかになんのか?それは、ファミレスでやれや》 「もっと怒らないと」などと首相にも野党にも厳しい姿勢を見せた鶴瓶。一方で批判した野党をに「ファミレスでやれ」とくさすような発言をした吉田。同じ芸人同士だが、正反対な2人の様子を見て、ネットでは鶴瓶に賛同する声がこう上がっている。

《ブラマヨ吉田と違って「野党ももっと怒らないと」と批判した鶴瓶さん。比べるのも失礼だけど見識が違い過ぎる》《ブラマヨの吉田と正反対で、鶴瓶さんは至極まとも》《はい鶴瓶さんの意見に大賛成です ブラマヨ吉田は鶴瓶さんに「ファミレスでやれや」ってちゃんと言えよ?》《鶴瓶さんは株を上げブラマヨ吉田は株を下げた。吉田はもっと勉強せんとな》 29日、翔太郎氏が首相秘書官を辞職すると発表された。「もう辞めるべき」という鶴瓶の怒りが届いたのだろうか?(5/30:女性自身より)。吉田茂総理役をやった鶴瓶氏だけはある。ブラマヨのファミレス発言は政治に無知過ぎる。


全43435件 【No.43730-43631】 / 最新100件 / 先頭です / 100件↓
発言削除:No. -Re.-    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.02