ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.41076 (2023/01/27 12:07:41 (JST))
立憲民主党が公表した調査結果「旧統一教会関係議員まとめ」 出典:立憲民主党 古賀之士 大串博志 田嶋要 笠浩史 森田俊和 原口一博(元総務相など) 岡田克也(元副総理、元外相など) 枝野幸男(元官房長官、前党代表など) 安住淳(元財務相、前党国対委員長など) 福田昭夫 小宮山泰子 篠原孝 中川正春 松木謙公 辻元清美 さぁ、いじわる爺さんは、統一教会とズブズブの関係にあったこの15人をどうする気だ?
| |
No.41075 (2023/01/27 11:47:55 (JST))
戦後、米国の余剰農産物の処分場と位置付けられ、日本の食料自給率はどんどん低下した。カロリーベース38%という自給率だが、野菜の種の自給率が10%しかないことや化学肥料や飼料の自給率がほぼゼロであることを考慮すると、実質は10%あるかないかくらいとの推定もある。我が国が国民の命を守るのにどれほど脆弱な国であるかは、海外からの物流が停止したら、世界で最も餓死者が出るのが日本との米国の大学の試算にも如実に示されている。今こそ、国内農業生産を増強しないといけないのに、逆にコメも牛乳も余っている。だから、コメ作るな、牛乳搾るな、と言っている。 牛を処分してしまったら、また足りないとなっても、牛乳生産回復には3年近くかかるから絶対に間に合わない。海外からの輸入が滞りつつあるときに、逆に自ら国内生産力を削いでしまう「セルフ兵糧攻め」をやってしまっている。牛を殺したら5万円支給とか、愚かな金の使い方でなく、他国のように、農家にしっかり生産してもらい、政府が穀物や乳製品の在庫を買い取り、国内外の援助に使うことで需要創出する前向きの政策に財政出動すれば、農家も消費者も助かるのに、日本だけはやらない。援助政策は米国市場を奪うとして逆鱗に触れる可能性を恐れている。 既に国内農業は肥料、飼料、燃料などの生産コスト暴騰にも関わらず農産物の販売価格が上がらず、この半年くらいの間に廃業が激増しかねない。直近の酪農家アンケートでは98%が赤字と答えており、子供の成長に不可欠な牛乳を供給する産業が丸ごと赤字というのは社会的にも許容できない危機である。更に在庫が過剰なのだから、コメ作るな、牛乳搾るな、と言いながら、77万トンものコメと13.7万トンもの乳製品の莫大な輸入は「最低輸入義務」と言って続けている。国際協定にそんな約束はなく、どの国もそんな輸入はしていないのに、日本は米国の怒りに触れるのを恐れている。 そして北海道だけで14万トンの生乳の減産をしながら、13.7万トンの輸入をしている始末だ。米国から無理やり買っているコメは国産米の1.5倍に値上がりしているのに、そんな高いコメを輸入して国産を減産させている。国内農業の崩壊を加速させ、いざというときの国民の食料確保を顧みずに、一方で「防衛費5年で43兆円」「敵基地攻撃能力強化」と叫んで、米国の武器の在庫処分にも協力している。いくら武器を買い増ししても、食料のない日本は、戦うどころか、逆に「兵糧攻め」されて餓死させられてしまう。いくら武器を揃えても、国民の命は守れない。 お金を出せば食料を買える時代は終焉した。不測の事態に国民の命を守るのが「国防」というなら、国内農業を守ることこそが安全保障の要である。食料にこそ数兆円の予算を早急に付けないと国民の命は守れない。米国の顔色を窺って国内農家や国民に負担を強いるのはもう限界である。政治・行政も我が身の保身でなく国民を守る覚悟を持ってほしい。国民も、お金を出せば輸入できるのが当たり前でなくなった今、国内農業こそが希望の光、安全保障の要だと認識し、一人一人が国産農産物を買い支える行動を今すぐ起こすべきである(1/27:日刊ゲンダイDIGITALより)。国民の生命は誰が守る?
| |
No.41074 (2023/01/27 11:28:02 (JST))
もう完全に箍が外れてしまっている。岸田が、10月に長男を大抜擢で秘書官にした時には相当非難を浴びた訳だが、それも聞く耳持たずだった。息子可愛いは分かるが、堂々と総理秘書官にするのは違和感しか無かった。その息子は、フジテレビ既婚女性記者と密接交際をしていて、その記者に官邸内の極秘情報を漏洩したのではないかと大騒動になった事があった。今度は総理の外遊中に公用車でパリ・ロンドンなど観光地巡りをしていたとスッパ抜かれている。 恥かしいの一語に尽きる…これでは、おのぼりさんと言うか、ミーハーか、そこらの能天気な若者と何も変わらない。しかし去年、非難されたことも懲りていなかったのだろうか。余りに脇が甘くて、どこまでも危機感が無さすぎる御曹司。こんな、緊張感の欠片もないような人間が総理秘書官でいられる事こそ、この国の落ち目の現状を表している。親も親なら子も子で…この息子もいずれ、親に地盤を譲って貰い将来は総理候補とメディアに持ち上げて貰うのだろう。 こんなのばっかりでは国が沈没する筈だわ…。軍事費増強も少子化対策も岸田の中では増税が決定事項のようで「丁寧な説明をする」と言うが、国の大転換ともいえる大きな政策を国会審議もすっ飛ばし閣議決定で勝手に決めて平然としているような人間に「丁寧な説明」が出来るとは思えない。その国民無視の無神経な岸田親子は、国民の血税で贅沢三昧をしに外遊。無知無能な秘書官も国益を害しているが、息子秘書に海外で観光地巡りを許す岸田も総理の器じゃない。 どう考えても公私混同の極みとしか思えないが。アベスガと言い、岸田と言い、人としてまともな感覚の議員が全くいない自民党。落ち目の国の下落速度がやたら早いこの国の哀しい現実。あ〜ぁ〜…(1/26:まるこ姫の独り言より抜粋)。コロナ禍での生活援助や経営支援のための助成金事業も電通やパソナをかませ、ピンハネで利権と化し合法ワイロの政治献金目当てだった。相も変わらず閣議決定で国会も国民も無視し、どうみれば丁寧な説明や聞く力があるのだろう。
| |
No.41073 (2023/01/27 11:26:48 (JST))
いよいよコロナが季節性インフルエンザなみの「5類」になるらしい。5月8日からという具体的なスケジュールまで出てきている。でも、そのための科学的根拠ってのが、一切説明されていないのはどうしてなんでしょうねぇ。マスク着用は個人の判断に委ねるとも言ってるんだが、その根底にあるのは「自己責任でどうにかしろ」ってことなんだね。でなけりゃ、第8波が未だに収束しないこのタイミングで、「5類」への移行なんて恐くてできません。 一時ほど感染に神経質になることはないほどに弱毒化していることはあるかもしれない。だからと言って、季節性インフルエンザと同じ対応でOKなんて簡単に決められることなのだろうか。こういう時こそ、褌締め直すの尾身シェンシェイなどの医療専門家が侃々諤々の議論をすべきだと思うんだが、そうはいかのオチンチンなんだね。新型コロナの感染症法上の位置づけについては厚労省の部会で議論されていたってのに、結局は「『5類』に位置づけるべき」という。 そんな方向で意見調整してるのだから、こんなのは議論とは言いません。それはあくまでもアリバイ作りのポーズってことだ。その内コロナの医療費も個人負担になるようで、そうなるとお金がないから医者にかかれない人達が増えるのは間違いない。一歩間違うと、日本全体が新たなパンデミックに襲われることになりますよ。ところで、しんぶん赤旗がまたまたスクープです。なんと「1980年代、自民党は統一協会の関連団体の学者グループから“指南”を受けていた。 その党本部内の勉強会で共産党攻撃や教科書攻撃の方法の教授を受け、毎月数十万円の資金まで提供していた」ってさ。「学者らが政権に政策提言していた事実も判明」というから、「旧統一教会の政策が不当に自民党の政策に影響を与えたとは認識していない」としていたヘタレ総理は嘘ついてたってことになるんじゃないのか(1/27:くろねこの短語より)。連合芳野も共勝連合のことで質問され返答を濁したが、自民党が政策に統一教会の影響を受けていないも怪しいもんだ。
| |
No.41072 (2023/01/27 08:55:32 (JST))
今日大阪狭山スーパー三人死傷ブレーキ踏み間違い判決が言い渡される。
| |
No.41071 (2023/01/27 05:42:52 (JST))
この玉木氏の質問に対して、バカの岸田は、各種税制や最低賃金引き上げなど、ミクロ経済政策に終始する官僚作文を、ただ読み上げているだけだ。 法人税増税も、全体の4%が対象だからいいだろ、とほんとバカ丸出しのことを言っている。 もちろん、玉木氏が提言している消費減税等の減税は絶対に考えないと、これまたバカを言っている。 一貫して、玉木氏が言ってるのは、主に賃上げを生むマクロ経済環境の実現であって、ミクロ経済の問題は主眼ではないのだが、岸田のバカはマクロ経済を考えられないらしい。 しかし、マクロ経済はいじわる爺さんやmansionkanjiには、永久に分からないのである。 私は、岸田のバカが総理をやっている限り、自民党には絶対に投票したくない。
| |
No.41069 (2023/01/27 04:38:21 (JST))
どの経済学者がそんなことを言ってるんだ?私は聞いたことがない。 高橋のやった日銀引き受けだが、これをアベノミクスの量的金融緩和と同じに扱うことはできないんだよ。 高橋の日銀引き受けは、国債の買い手が見つからない、だったら日銀に買わせろ、というもので、あくまで高橋の主眼は財政政策としての日銀引き受けであって、アベノミクスがやった金融政策としての量的金融緩和とは明らかに異なるものだ。 そもそも、量的金融緩和は2000年以後、M・フリードマンが何度も日銀に対して要請していたものであって、その発案者がいるとすればそれはフリードマンだ。 また、そのフリードマンは生涯一貫して財政出動には否定的な立場の人物で、つまりフリードマンの言う量的金融緩和=日銀引き受けの主眼も、金融緩和の一環としての量的金融緩和なんだよな。 そのあたりは、無学で、生涯本なんか一冊も読んだことがないmansionkanjiの無知と言うべきだが、あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、バカは恥ずかしい。 前にも言ったが、財政出動すると利子率が上昇して、バカが誤解していた円安ではなく、円高になる。逆に財政を縮小すると、利子率が下落して円安に動く。 円高になる財政出動と、円安になる金融緩和を同時にやった場合、利子率は変化せず、国民所得のみが増加する。 アベノミクスは、まさにこの方向を示してはいたわけだ。 アベノミクスが当初示していた展望は、財政政策と金融政策の同時実施だったはずだが、高橋財政には、この金融政策という観点はまったくなかったというのが現実だ。 つまり、高橋財政が金融的効果があったとしても、それは偶然のまぐれ当たりであったにすぎない。 もちろん過去の高橋財政の実証研究として見れば、高橋財政が金融政策的効果を持っていたことも事実だが、その場合、これを理論付け、理論を提唱したのは高橋ではなく、その実証研究をやった学者たちだ。 その高橋是清財政研究として、昭和恐慌研究会というのが存在していたが、そのメンバーには、片岡剛士氏や高橋洋一氏、田中秀臣氏、岩田規久男氏などが名を連ねていた。 彼らはみんなアベノミクスのブレーンであり、アベノミクスの理論的裏付けをやった学者たちだが、ようするに、高橋財政の理論的な考案者は、高橋本人ではなく、つまり彼らだということになる。 ようするに、アベノミクスは高橋の模倣ではない。 高橋財政政策の金融政策的側面は、まぐれ当たりに過ぎない。 少しは本を読んで勉強しろ。 ヴァ〜カ・・・。笑い。
| |
No.41068 (2023/01/27 03:53:18 (JST))
腐れ朝●人ほりほり。 ほりほりは、日本は民主国家だ、三権分立だなどと、アメリカによるプロパガンダをNHKの手先のように流布している反日韓国工作員である。 戦前の日本こそ、民主国家だ。馬鹿垂れが。 何故?そこで高橋是清の名前が出てこない。 米国のニューディール政策やMMTは、高橋是清の政策のパクリである事は有名だ。 ほりほりは、●鮮人なので、日本の歴史をまるで知らない。
| |
No.41067 (2023/01/27 03:40:07 (JST))
戦前の日本こそ民主主義だと私は言っている。 だから、真の民主憲法である大日本帝国憲法を取り戻そうと、このトピでも20回くらいは主張してきた。 あーそれなのに。ウルトラ馬鹿で知能の低い、読解力0の ほりほり朝鮮人が、わたしの主張を捻じ曲げようとしている。 投稿番号41046 ほんと、この腐れ朝〇人は、ぶっ●したいな。
| |
No.41066 (2023/01/26 20:09:47 (JST))
敵国による攻撃着手段階での適地攻撃は、国際法上の自衛権の一部。合法に決まっている。 いじわる爺さんにも、このことは言っておかなければ、またバカなことを言いだしそうだ。 笑い。
| |
No.41065 (2023/01/26 19:56:21 (JST))
原発政策の転換も(原発廃止⇒再稼働+新設) 何もかも、素晴らしい。
| |
No.41064 (2023/01/26 18:22:36 (JST))
「読売新聞の全国世論調査で、今後5年間の防衛費を総額40兆円超に増額することの賛否を聞くと、「賛成」が51%と半数を超え、「反対」の42%を上回った。 防衛省が配備を目指す米国製の巡航ミサイル「トマホーク」(米海軍のホームページから) 一方、原子力発電所の運転期間の延長を認め、廃炉が決まった原発の建て替えを進める経済産業省の案については「賛成」が51%、「反対」は40%だった。 調査は2〜4日に実施した。」 だそうだ。 爺さんは、自分の生活は、日本の存亡よりも重大事であると考えているらしいが、こんな身勝手な主張をいったい誰が支持するのだろうか? ほんとに、バカな爺さんだと思う。
| |
No.41063 (2023/01/26 14:58:58 (JST))
さて通常国会が始まり、岸田総理自身2度目の施政方針演説を行った。文面を見れば恐らく官僚が書いた文章であろう、そこに総理の考えがどれほど入っているのかは分からないが、最もらしい言葉が並び、なるほどと頷かせる文章にはなっている。まぁ一般人からしてみれば難しい言葉や問題が多すぎて「何のことやらさっぱり分からん」というのが正直なところだろう。結局は「これとこれがやりたいと思うので国会で話し合って決めるからよろしくね」って話なんだ。 だけど、よーく聞いてしっかり見極めないと、通販のパンフレットに似て、安いと思って飛びついたら初回だけで、そこから毎月法外な値段を取られ、慌てて解約しようと思っても「3カ月は解約できません」とかもの凄く小さい文字で書いてあったりするから要注意だ。まずこの内閣が既に支持率30%を切った死に体であることを忘れちゃいけない。落ち着いた顔をしているが、岸田氏の尻にはもう火が点いている。演説している後ろから薄っすら煙が見えるほどだ。 だから方針がブレブレで、「聞く力」を強調し「慎重に検討し」とばかり言っていたら「検討使」と呼ばれ、だったら決断してやると「防衛費倍増」や「敵基地攻撃能力」などを議論もなしに勝手に決めてアメリカに約束した。キャッチフレーズもいつの間にかしれーっと変わる。「所得倍増計画」は「資産所得倍増計画」に。「異次元の少子化対策」は「次元の異なる少子化対策」に(どこが違うの?)。こんな誤魔化し信用できますか。大体国民が貧困に喘いでいる。 そしてコロナも決して収束に向かっている訳でもないのに、施政方針演説の冒頭から国防を謳い、アメリカから爆買いする武器の負担を更なる増税で賄おうとする。まず国民の生活の向上なくして、何が国防か。国が守ろうとしているのは一体なんなのか。しかもその防衛費増額や敵基地攻撃能力を既に既定路線、もう決まったかのようにこれまたしれーっと言っているが、国会で決まった訳でもなく、国民みんなが納得した訳でもない。何でもかんでも閣議で決定する。 これほど国会が軽視されている時代もないのではないか。演説には「賃上げ」なんて話も出てきますが、ニンジンぶら下げてるだけかどうかは後で検証しなきゃいけない。賃上げされてもその分増税されたら同じだ。政治家は政治の専門家だから任せとけば間違いない、なんて言ってこれまで何度騙されてきたか。これから始まる国会をよく見て、言うべきことは声を上げていかないとね(1/26:ラサール石井・東憤西笑より)。誤魔化しとまやかしで閣議決定して既成事実化かよ。
| |
No.41062 (2023/01/26 14:58:07 (JST))
「総理は絶対に戦争はしないという決意と確信はあるか。まさか『戦争やむなし』と考えていることはないでしょう」…26日の参院本会議で立憲民主党の水岡俊一参院議員会長は、反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有などを決めた岸田文雄首相に質した。水岡氏が引用したのは、首相の嘗ての「政治の師」である古賀誠・元自民党幹事長がインタビューで語った「敵基地攻撃能力を持てば、完全に専守防衛を逸脱してしまうのではないか」との言葉。首相は「私が戦争やむなしと考えていることはありません」と色をなして反論したが、古賀氏との複雑な関係も相まって、苦々しい質問だったようだ。 水岡氏は代表質問で、首相が施政方針演説で防衛力の抜本強化を掲げつつ「平和国家としての歩みをいささかも変えるものではない」としたことを「矛盾に満ちた説明の典型」と批判。古賀氏の懸念を引用しつつ首相の方針を質した。首相は能力保有自体が「専守防衛から逸脱するものではない」と述べた。古賀氏は首相が会長を務める自民党派閥・宏池会(岸田派)の前任の会長。長く首相の後見人的立場だったが、自民党総裁選への対応などを巡り対立し、古賀氏が宏池会名誉会長を辞任する意向を示して決別したとされている(1/26:毎日新聞より)。いつもながら丁寧な国民が分かる説明はない。
| |
No.41061 (2023/01/26 14:41:43 (JST))
日本維新の会の国会質問素晴らしい。感動した。 地下シェルターを作れ、避難訓練をせよ。 馬場ちゃんいいよー。 あと、先島諸島だけじゃなく、全国的に展開するべきなんだよ。国民意識を変える為にも。
| |
No.41060 (2023/01/26 13:04:38 (JST))
それ以外の反増税論を展開できないのは、爺さんの頭が悪いからだろうけど、せっかくネットやってんだから、増税のどこが間違っているか?ググればいくらでも出てくるはずなのに、その努力すらせずに「金払いたくない」なんて主張は、あまりにばかげていると思う。 しょうじき、こんな低劣な反増税論は、私の要は反増税派からみると、かえって迷惑なんだよな。 爺さんには、勉強しないのなら政治に口だすのはやめろと言いたいんだが、いくら言っても、爺さんは政治に口出しして、日本の足を引っ張り続けると思う。 バカって、本当は罪深い存在なんだよな。
| |
No.41059 (2023/01/26 12:26:57 (JST))
ここでもバカが日本の足を引っ張っている。 ほんと、バカにはこの国からいなくなってほしいと思う。
| |
No.41058 (2023/01/26 12:14:00 (JST))
「自民党は19日、「防衛関係費の財源検討に関する特命委員会」(委員長・萩生田光一政調会長、顧問・世耕弘成参院幹事長)を新たに設置し、初会合を開いた。 防衛費増額の財源をめぐっては、政府与党が昨年末に、法人税等の増税による税収で4分の1を賄い、4分の3は歳出改革等で確保する方針を決めた。 萩生田氏は会合の冒頭、同委員会を設置した経緯について、「税以外の財源の具体的な在り方について丁寧に議論し、国民の皆さまにも納得していただける説明ができるよう、責任ある議論を行っていきたい」と強調した。これまでの政府与党内の議論では、2023〜27年度の5年間における防衛力整備計画において、43・0兆円程度の水準を達成するとしている。その中で、財務省が提示している財源確保は40・5兆円程度だ。 その内訳を言えば、22年度当初予算5・2兆円をそのまま5年間継続したとして25・9兆円。そのほか、歳出改革で3兆円強、決算剰余金の活用で3・5兆円程度、防衛力強化資金で4・6兆〜5・0兆円強、税制措置(防衛増税)で3・1兆〜3・5兆円程度で、計14・6兆円程度としている。 実は、防衛力整備水準の43・0兆円程度のうち防衛増税を含む財務省提示の予算総額は40・5兆円であり、2・5兆円は足りていない。これについては様々な工夫を行うとされている。 今のところ、防衛増税は、とりあえず5年間で3・1兆〜3・5兆円程度である。しかし、さまざまな工夫がないと、これが5・6兆〜6・0兆円程度になるかもしれない。さらに、歳出改革や決算剰余金の活用はかなり財務省の意のままにできる数字でもあるので、9・3兆〜9・7兆円程度になる可能性も否定できない。 税外収入からなる防衛力強化資金をどのように確保するかが、防衛増税のポイントになる。まず、目先の23年度予算の防衛力強化のために税外収入がどうなるか。外国為替資金特別会計からの繰入金3・1兆円程度、財政投融資特別会計からの繰り入れが0・6兆円程度、新型コロナ関連の国庫返納が0・2兆円程度、緊急小口資金等の特例貸付国庫返納が0・1兆円程度、大手町プレイス売却収入が0・4兆円程度などがあり、計4・6兆円程度だ。 これに歳出改革0・2兆円程度を加えて4・8兆円程度とし、防衛力整備計画の増加額に1・4兆円、防衛力強化資金への繰り入れに3・4兆円程度とするのが、23年度予算である。23年度では防衛増税はまだ実施されないので、税外収入でやり繰りする。24年度から防衛増税を実施予定としているが、歳出改革等が予定通りいかないなどの理由を財務省なら簡単に見つけられる。その場合、4年間で3・1兆〜6・0兆円程度の増税になる。 この増税をぶっ飛ばすには、「60年償還ルール」を廃止し、23年度予算にある債務償還費の繰り入れ停止で相当分の16・4兆円を防衛力強化資金へ繰り入れることだ。繰り入れ停止は11回も前例がある。23年度でなく24年度までに行ってもいい。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)」 だそうである。 いじわる爺さんは、増税には反対しているが、財源については何も言っていない。 つまり、ある意味、いじわる爺さんは増税派の背中を押しているともいえるわけで、ここでもバカが余計なことをしてわれわれ国民の足を引っ張るという、いつものバカの行動パターンだ。 バカは、常に社会に迷惑しか及ぼさない、いじわる爺さんたちが、安倍氏を殺して増税路線の道を開いたのも、その増税の動きに対して財源を示さず文句ばかり言って、これでは増税反対派がバカであるように見えてしまうのも、すべては、いじわる爺さんたちバカがバカなことをして、社会をかえって悪くするという、まさにバカの真骨頂と言えるだろう。 私は増税にはもちろん反対だが、この反対は確かな論拠を持って、財源も示したうえで反対してる。 はっきり言うと、いじわる爺さん的なバカの反対運動は、われわれ本当の反増税派にとっては迷惑なのだが、いじわる爺さんにその自覚は全くない。 バカな味方は敵より怖いのである。
| |
No.41057 (2023/01/26 11:55:39 (JST))
自分の責任を棚に上げて、文句だけは言うんだよな、このバカは。
| |
No.41056 (2023/01/26 09:31:18 (JST))
漏れ 「三菱や中島をメインとする航空機産業の主な顧客は政府や軍部であり、 (三菱一式陸上攻撃機) https://i.ytimg.com/vi/JWQJLiUaGws/hqdefault.jpg (中島一式戦闘機 隼) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nakajima_Ki-43-IIa.jpg (愛知航空機 九九式艦上爆撃機) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:D3A1_Akagi.jpg (川西 二式飛行艇) https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Kawanishi_H8K_Flying_Boat_Emily_h8k-1.jpg 漏れ 「民間航空機のような、マーケットのニーズや経済情勢による需要の見通しなどは無視しても影響はない。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「悪代官と越後屋の世界みたい・・・。」(^_^;) https://www.irasutoya.com/2015/05/blog-post_51.html 漏れ 「戦後、民間機を手掛けてはいるが、マーケットなどの問題も有り・・・。」( ´Д`)y━・~~ (三菱 МU―2) https://aeropedia.com.au/content/mitsubishi-mu-2/ (三菱 МU―300) (富士重工業(スバル)FA-200 エアロスバル) https://livedoor.blogimg.jp/soranokousa/imgs/2/5/25dfc108.jpg (HONDA HONDAジェット) https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/02/21/4a9a0f78ae8889ca3f91c5c68e20e54518cd7f0a_xlarge.jpg (なぜ?!ホンダは飛べて、三菱は飛べないのか?! 飛行機の不思議) https://www.youtube.com/watch?v=GNJRLFNW8uQ >ottosayochako 1 日前 漏れ 「事実なら、戦前からの組織的体質なのか、大企業病なのか、官僚体質なのか・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-H-%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4004130018?asin=B07XTJ32F1&revisionId=&format=2&depth=1 https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8B-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B2%A1%E7%94%B0-%E8%8B%B1%E5%BC%98/dp/4166601555 http://1.bp.blogspot.com/-4_wO68cjkaM/VR4ULYId16I/AAAAAAAABA4/MPYmq47-uD0/s1600/IMG_4677.JPG ヘ⌒ヽフ https://www.kisara.jp/wp-content/uploads/system01.png http://tokyo-road.sakura.ne.jp/tokyo-road_mimic/category/menu 二階堂「和食なら、歌舞伎のように弁当やお茶、みそ汁(^_^;)はないの?」(^_^;) 二階堂「いろんな事に首を突っ込んで、まともな本が出来るのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ (友近 ものまね 北ウイング) https://www.youtube.com/watch?v=ZzSY-D2OH7o (本人登場) https://www.youtube.com/watch?v=b7HuIqQeyhs
| |
No.41055 (2023/01/26 07:51:34 (JST))
これまで、自民党と統一教会との癒着について「党として一切の関わりを持っていなかったことが確認された」などと(ウソの)主張を繰り返してきた自民・茂木幹事長に、統一教会との深い繋がりが発覚した。一部報道によると、古参信者の在日韓国人が茂木氏のパーティー券を十数年に渡りパーティー券を購入していたといい、「毎回複数枚購入し、他の信者に1〜2枚ずつ割り当てる」ことから、茂木事務所側からは宛名が白紙の領収書が渡されていたという。 取材に応じた信者が「事務所の秘書さんは、私が統一教会の信者だと知っている筈」と証言する中、茂木氏に批判の声が噴出している……茂木氏は共産党が危険で恐ろしい政党であることを刷り込むような印象操作を行なって炎上してたけど、どうみても今の日本で最も危険なのは自民党以外にいないだろう。以前から「自民党の中で統一教会と関わりがない議員を探す方が難しい」とした上で、自民党そのものが筋金入りの反日朝鮮カルトの傀儡集団であると指摘してきた。 まさにそれを強烈に示す話だし、おまけに、このパー券を購入していたのは古参信者の在日韓国人らしい。この信者の“主な仕事”は「国政、地方を問わず自民党議員への選挙ボランティア。今でも固い自民党支持者」とのことだ。少なくとも茂木氏の秘書はそのことを知っていた上で、パー券の購入で十数年に亘って白紙の領収書を渡していたというのだから、いかにも反日売国政党の実態をよく物語っているわね! こんな連中が何十年にも亘り日本の政界を占拠してきた。 これじゃ日本がダメにならない訳がないし、今に至ってもなお多くの人々が選挙で自民党に票を入れるというのだから、日本国民に広がっている愚民化奴隷洗脳は相当深刻なレベルだ。ウソがばれた茂木氏は、国会で丁寧に国民に説明をする必要があるし、反日朝鮮カルト教団が選挙支援だけでなく金銭的にも自民党を強力に支援してきた実情について、全ての日本国民がもっともっと深刻な危機感を持つべきだろう(1/25:ゆるねとにゅーすより抜粋)。まだ終わらせませんよ!
| |
No.41054 (2023/01/26 07:50:35 (JST))
本当によくも、これだけ国民を小馬鹿にした発言が出来るものだ。岸田が防衛増税に関して、十八番の「国民に丁寧な説明行う」…この言葉しか知らないのかと思うほど、一言一句同じ文言しか言わない。いつ丁寧な説明をしたのだろう。しかも増税が前提では何の意味もない。初めから国民に押し付けるだけで、増税を企てる方は何一つ身を切ることもせず。増税は「未来への責任だ」というが、これだけ増税ラッシュでは未来の人達は増々負担率が高くなるのではないか。 「丁寧な説明」も言っただけで終わりでは、期待されなくて当然だし、本人は大真面目でも聞き手の方はドッチラケ。安倍は「私に責任がある」岸田は「丁寧な説明を行う」一度として責任も取らなければ丁寧な説明もしてこなかった輩がよく言うよ。岸田も同じ穴のムジナで、その言葉を発しただけで終わったことになっている。この国では中身が全く無くて同じ文言を繰り返すしか能がない人間が総理になれるという、まぁそういう人間しかなれないのかもしれないが。 何で自分の言葉で語れないのだろう。だからか、言葉が上滑りするだけで人の心に染み入らない。安倍の時もそうだったが、岸田も、また同じこと言っているよ…という感じになってきている。狂った岸田の顔も見たくないし、その話も聞く価値が全然ない。どうせ、日本会議の声とか、統一教会の声とか、既得権益側の声しか聞こえてこないのだろうし。二人羽織の岸田はバックに操られている(1/25:まるこ姫の独り言より抜粋)。俺様による俺様のための俺様の政治じゃのぉ。
| |
No.41053 (2023/01/26 06:41:08 (JST))
何なんだろう・・・。( ´Д`)y━・~~ 国立競技場は放置状態のようだが・・・。( ´Д`)y━・~~ 「♪ なんでだろう〜、なんでだろう〜、なんで、なんでだろう〜〜〜〜。」w https://news.yahoo.co.jp/articles/ecdd89033dea721189112f0beea33469f36821f8
| |
No.41052 (2023/01/26 06:40:38 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.41051 (2023/01/26 06:40:13 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.41050 (2023/01/26 06:39:43 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.41049 (2023/01/26 06:39:16 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.41048 (2023/01/26 06:38:47 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(大政翼賛会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.41047 (2023/01/25 18:57:18 (JST))
これまで、いじわる爺さんは「アベノミクスは失敗だぁ、アベノミクスを打ち切ってもう一回就職氷河期を起こせぇ」と言わんばかりの主張をしていたはずなのだが、その経済音痴爺さんに、就職氷河期を嘆いて見せる資格などあるはずがない。 ちなみに、「またハブかれた」とあるが、この場合は「省かれた」でいい。 かつて、いじわる爺さんは「村八分」の語源を「火事と葬式の二分を除く八分」と言っていたが、「八分」の語源は「ハブく」であり、この場合は「ハブく」でいい。「八分」も本来は「ハチブ」が正しく、要するに俗語には漢字は当てないほうが正しいのである。 バカで無教養ないじわる爺さんが、間違いだらけの見識を日本に広めて、この国を滅ぼそうとしているように見えるが、われわれはこのバカと断固戦わなければならないのだと、そう思う。
| |
No.41046 (2023/01/25 18:44:32 (JST))
財源確保法を廃案にできると高橋氏は言ってるが、そうなると予算組み替えになるらしく、財務省と岸田政権のメンツ丸つぶれになるらしい。とうぜん財務省の猛烈な抵抗が予想される。 じつは戦前には、大蔵省の予算案が廃案になることは珍しいことではなく、衆議院はしょっちゅう予算案を否決していた。 戦前は、大蔵省より衆議院のほうが強かったのだ。 当時、最も強い省庁は大蔵省ではなく内務省だったのだが、それですら、現在の財務省ほど強力ではない。 戦前の日本社会を独裁国家であったかのように、いじわる爺さんとmansionkanjiのバカ二人は、妄想をたくましゅうしているが、日本政治史上、独裁が成立した時代などかつて一度もなかったのである。 バカ二人の歪んだ歴史観はどうにかしてほしいが、圧倒的な読書量の不足がバカを助長しているのだろう。
| |
No.41045 (2023/01/25 17:11:55 (JST))
能面師が能面の作り方と能面に対する想いを語る 【伝統工芸】 https://www.youtube.com/watch?v=QoETB9V1UU0 漏れ 「私、作る人・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSVKf_CJ16IRYndpZQX3FwlJurHu0V2y0P6-A&usqp=CAU https://static.amanaimages.com/imgroom/rf_preview640/11007/11007008625.jpg https://img.aucfree.com/b374629241.1.jpg https://www.ichihime.net/gagaku/men.html https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/brooke-shields-attends-glamour-celebrates-2021-women-of-the-news-photo-1668515637.jpg?crop=0.964xw:0.722xh;0.0363xw,0.140xh&resize=640:* https://shop.nohmask.net/product/hannya/ https://shop.nohmask.net/product/sihtadashi/ http://www.hakatadollshop.com/kabekake/r0505.htm https://shop.nohmask.net/product/oobeshimi/ ヘ⌒ヽフ https://creators.yahoo.co.jp/nakagawamanabu/0100221727 二階堂「・・・。」(^_^;) (映画「化粧師」予告) https://www.youtube.com/watch?v=k_ndIAF8A0I
| |
No.41043 (2023/01/25 14:19:21 (JST))
異次元の少子化、賃上げ……よく耳にする2つのワード。ところが、どちらの議論でも対象外なのが、40〜50代の氷河期世代。またハブかれた……そう肩を落とすのは、40〜50代のいわゆる「氷河期世代」と呼ばれる人達。就職氷河期は、バブル崩壊後の1993年から2005年の学卒者を指す場合が多く、留年や浪人等がなければ、高卒で今年38歳から49歳、大卒で今年41歳から53歳になります。就職氷河期は「超買い手市場」。 有効求人倍率は1.0を下回り、「大学を卒業したけれど職なし……」というケースも。希望業種・職種での就職を叶わず、フリーターや派遣などの非正規雇用で社会人をスタートした人も多くいました。 2000年代も中頃になると雇用環境も改善。しかし既卒で非正社員の転職は不利で、希望しても中々正社員になれない……そうこうしている内に、40代・50代に達してしまったという人も大勢います。昨今、望まずに非正規のままでいる氷河期世代に対して、就労支援が行われるようになりましたが、キャリアに劣る人達を採用する企業は少数派で、上手くいっているとは言い難い状況です。 時すでに遅しという声が上がっています。氷河期世代内の格差も大きく、例えば同じ大卒男性の平均給与を比べてみれば、正社員・40代後半で月39.1万円、年収で642.8万円。一方、非正規は月26.5万円、年収で365.5万円。1ヵ月に12.6万円、1年で277.3万円もの給与差が存在しています。就職難で人生が大きく狂った氷河期世代。そして、今検討されている少子化対策は、結婚適齢期とされる人達が中心ですから、氷河期世代である40〜50代はほぼ対象外。 自身が結婚適齢期だったときは収入が低く、結婚など考えられず、今や「生涯未婚」の一人としてカウントされる、そんな人達。「今さら少子化対策といわれても」「もっと前に真剣に議論してくれたら」というような思いがこみ上げてくるに違いありません。 更に少子化対策とセットで語られる「賃上げ」。ここでも氷河期世代の40〜50代は蚊帳の外となっています(1/25:幻冬舎ゴールドオンラインより抜粋)。生まれた年が悪いだけで自己責任って、政治は何もしないのか。
| |
No.41042 (2023/01/25 14:18:38 (JST))
キャスターの辛坊治郎が1月24日、自身がパーソナリティを務める「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。少子化対策を初めとする岸田政権の政治的手法を「人気取り政策」と指摘した上で、「ポピュリズムの権化」と批判した。岸田文雄首相は23日、衆参両院で施政方針演説を行い、急激な少子化への危機感を訴え「次元の異なる対策を実現する」と決意を表明した。 辛坊は、少子化対策を巡り、岸田文雄首相はこれまで「異次元の対策」と言っていました。 それが、施政方針演説では「次元の異なる対策」と言い換えました。しかし、「異次元」も「次元の異なる」も同じことですよね。ただ、岸田首相にしてみると「異次元の対策」という表現が揶揄されたので、「異次元」という言葉を使うことに抵抗感を覚えたのでしょう。どちらにせよ、岸田政権の言葉遊びは酷いです。同時に、岸田政権は「ポピュリズム(大衆迎合主義)の権化」ですよ。世論の支持率が下がっても、自民党右派の支持層をがっちりと押さえておく。 このことが政権安定には大切だということを学習した訳です。歴代の自民党政権で長続きしたのは、アメリカと自民党右派を味方につけた政権です。逆にアメリカと自民党右派の支持を失うと、あっという間に政権が崩壊してきました。このように、岸田政権は世論の支持率なんて全く気にしていません。一方で、岸田政権の人気取り政策が目につきすぎます。ポピュリズムが行き過ぎていると思いますね。その割に、すべきことをしていません。例えば新型コロナ対策です。 岸田政権は、新型コロナの感染法上の位置づけを現在の「2類相当」から「5類」に今春、引き下げます。最近の世論調査では、年齢層が上がるほど現状維持を望んでいますね。ただ、この傾向は単なる年齢によるものというよりは、昼間にテレビのワイドショーをどのくらい見ているか、その世代によるものではないかという感じがします(1/24:ニッポン放送)。安倍政権と同じで敵基地攻撃能力を反撃能力、異次元を次元の異なる、言葉遊びが過ぎる…政治の劣化である。
| |
No.41041 (2023/01/25 12:41:11 (JST))
立憲民主党が公表した調査結果「旧統一教会関係議員まとめ」 出典:立憲民主党 古賀之士 大串博志 田嶋要 笠浩史 森田俊和 原口一博(元総務相など) 岡田克也(元副総理、元外相など) 枝野幸男(元官房長官、前党代表など) 安住淳(元財務相、前党国対委員長など) 福田昭夫 小宮山泰子 篠原孝 中川正春 松木謙公 辻元清美 さぁ、いじわる爺さんは、統一教会とズブズブの関係にあったこの15人をどうする気だ?
| |
No.41040 (2023/01/25 12:36:56 (JST))
負け犬が、遠吠えしてんじゃないよ。w 負け犬は、キャンキャン泣いて、尻尾を垂れて 逃げればいいんだよ。 <゜`Д´゜ >。 <゜`Д´゜ > <゜`Д´゜;>アイゴー ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚0(゜´Д`゜)゜。
| |
No.41039 (2023/01/25 11:46:00 (JST))
統一教会(世界平和統一家庭連合)とズブズブの衆議院議長、セクハラ細田君が野党との非公開会見で、言いたい放題してくれたそうだ。中でも、これまでなぜ記者会見を開かなかったかという質問への返答が凄い。「公平中立を旨とする議長として過去のことについて答えるのがいかがなものか」「議長として答えるのは適切ではない」…イカレてるなぁ。「議長として答える」ことこそが、三権の長たる衆議院議長の矜持というもだろうに…。 この男はとにかく統一教会のイベント意外では、人前で話すのが嫌いなようだ。で、その統一教会のイベントで「安倍首相に早速報告したい」と挨拶したことについて、「この団体が安倍元首相に近い団体というのは知っていたので、リップサービスとして言った」…聞きようによっては、安倍が悪いって言ってるように聞こえなくもない。選挙の差配についても知らぬ存ぜぬで押し通したようで、自民党にすればこれで幕引きを図りたいってのが本音だろう。それにしても、こんな伝聞みたいな記事を書かなくちゃいけない状況に、メディアの記者達は内心忸怩たる思いをしているのだろうか。 記事からはそんな葛藤が伝わってこないのだが…。ところで、セクハラ細田君の非公開会見で終わらせたい自民党に、そうは問屋が卸さないスキャンダルが発覚。なんと、これまで統一教会とは一切無関係と息巻いていたキツネ目の男・茂木君の事務所が統一教会信者にパーティ券を売っていましたとさ。これが事実なら、幕引きどころか新たなスキャンダルの幕開けってことになる。さぁ、キツネ目の男は、どうする、どうする(1/25:くろねこの短語より)。国会審議を通さず閣議決定で逃げたり、国会延長要求を無視したり、非公開でなかったかの如く振舞ったり、一層セコく狡い政治になった。
| |
No.41038 (2023/01/25 11:41:00 (JST))
事実誤認発言で謹慎処分を受けたテレビ朝日社員の玉川徹氏が18日、「羽鳥慎一モーニングショー」にスタジオ生出演し、約4か月ぶりにコメンテーター席に座った。コメンテーターの安部敏樹氏から「隣に玉川さんがいるのに感動しちゃっているんですけど(笑い)」とイジられると玉川氏が苦笑いを浮かべる場面もあった。番組では少子化問題を取り上げ、自民党の麻生太郎副総裁が示した少子化の最大の原因を晩婚化としたことを紹介。 玉川氏は謹慎明け以降、政治問題には余り突っ込んでこなかったが、この日は違った。まずは「政治がズレているんじゃないかと思うんですよ、国民の意識と。勝手に国民が晩婚化して、その結果として少子化になっているっていうように受け取っちゃいますよね」と軽くジャブ。続けて「子供を産み育てる世代の人達が経済的な理由があって、中々結婚に踏み切れないところがあって。その大きな要因の1つが例えば非正規雇用の増大という問題がありますよね」と指摘する。 「それで考えると麻生さんですよ。まさに所属している政党が今まで続けてきた政策が、その非正規雇用を増やす政策じゃないですか。その原因の方がむしろ大きいんじゃないですかね」と切り込んだ。久しぶりの玉川節≠ノネット上では「待ってました」「あぁいうキャラがワイドショーには必要」「そのままレギュラー復帰させて!」などとコメントが寄せられている(1/18:東スポWEBより)。政権側の政治家がこれじゃ、辞めて貰うか、選挙で落とさないと良くならない。
| |
No.41036 (2023/01/25 09:16:20 (JST))
鳩山時代は、円高が止まったわけではなく、途中で、単にレンジに入っていただけで、その後やはり下げている。 また、」当時の円安は菅政権誕生後に起こったのではなく、2007年からずっと2012年まで下げ続けたものだ。それくらい知っておけ。 理由は明らかで、日銀が金融緩和を怠ったからだ。 財政出動すれば、円高に振れる。金融緩和では円安に振れる。 こんなの常識。 それくらい、知っておけ。 笑い。
| |
No.41035 (2023/01/25 09:01:26 (JST))
>ラインメタルの広報担当者は、同社が4─5月までに「レオパルト2A4」29両を引き渡し、年末か来年初めに同じモデルを22両追加供給することが可能と語った。 >これに加え、旧式の「レオパルト1」を88両供給できると述べた。 んん? まあ、結構本気の支援だな・・・
| |
No.41034 (2023/01/25 08:44:11 (JST))
地味にきな臭いニュースだな。
| |
No.41033 (2023/01/25 08:36:50 (JST))
ポーランド他の国々がレオパルド2をウクライナに送り、ドイツ本国もレオパルド2支援を決めた。 アメリカ本国もM1エイブラムスを供与するようだ。 ウクライナは戦車の見本市だな。 各国14両、中隊規模かな? これでロシアがどう動くかな・・・?
| |
No.41032 (2023/01/25 07:59:09 (JST))
これが衆議院議長の姿勢なのか、呆れてものが言えない。旧統一教会との関係や女性記者へのセクハラ発言疑惑に「非公開の場」でなら応じるそうだ。細田氏が未だ自ら公開の場で説明していないことに対し、SNSでは多くの批判が上がっている。自民党の議員ならではの傲慢で身勝手な発言は到底許されるものではない。非公開での懇談を当たり前に思っている細田は傲慢すぎないか? 公開にすると失言や顔色を窺われたりするのを恐れているのだろうが、往生際が悪い。 「衆議院議長」まで貰っている人間、しかも一般議員の歳費・月約129万円と違い、細田は衆議院議長として月217万円の歳費になり別格の待遇なのだ。その他にもボーナスなど金銭面でも色んな特権を持っているにも関わらず、政治資金パーティで「議長になっても毎月貰う歳費は100万円しかない。上場会社の社長は1億円は必ず貰う。議員を多少増やしてもバチは当たらない」とまで強欲なことを言っている。しかも細田派統一教会とは密接な関わりを持っていた。 それに女性記者に対してのセクハラ発言など、疑惑だらけの政治家だ。三権の長として絶大な権威を誇って、一般議員とは違う高額な歳費を手にしている人間が、言っては悪いが一般のエロ爺と何ら変わらなかった。自民党にはこの手の身勝手な議員が多すぎる。「丁寧な説明をする」と言った政治のトップは、一度も丁寧な説明をしていない。下っ端は下っ端で、未だにカルト教団とは手を切れず(1/24:まるこ姫の独り言より抜粋)。自民党は悪夢ではなく、現実が地獄だ。
| |
No.41031 (2023/01/25 07:58:01 (JST))
1月21・22両日、産経新聞社とFNNが行った合同世論調査で、岸田文雄首相の次の首相に相応しい人は誰かを尋ねたところ、上位3人は以下となった。1位:河野太郎デジタル相・19.7% 、2位:石破茂元自民党幹事長・15.1%、3位:小泉進次郎元環境相・10.9%。2021年秋の自民党総裁選で河野氏陣営の中心となった「小石河連合」が上位を独占した訳だ。4位には8.7%で菅義偉前首相。菅氏も総裁選で「小石河連合」を支えた1人。 菅氏は2023年に入ってから、岸田文雄政権の増税路線を批判しており、上位4人の更なる「連合」の可能性も取りざたされている。だが、上位3人の顔ぶれが報じられると、SNSでは批判的な声が多くあがった。《申し訳ないけど、この3人は総理大臣どころか、内閣のメンバーにも入って欲しくないよ》《絶対次の総理ではあり得ないメンバー》《どいつもアカン人ばかりやないか》 1月24日には、小泉氏の名前がTwitterでトレンド入り。実は20日、元総務相で経済学者の竹中平蔵氏が自身のTwitterにこう書きこんでいた。 《ダボス会議3日目。昨日は日本の三大臣と小泉進次郎氏が参加。夜にはJapan Nightもあって、日本の存在感が示された》 ダボス会議とは世界経済フォーラムの年次総会。国際政治や経済のリーダー、有識者がスイス・ダボスに集まり、世界が抱える課題について議論する。2023年は1月16〜20日で開催され、50カ国以上の首脳と経営者、専門家など約2700人が集まった。竹中氏は1月9日には、こう書きこんでいた。 《来週ダボス会議が始まる。G7議長の岸田総理が出席しないのは残念。西村、河野、後藤の3大臣と小泉進次郎元大臣が参加と聞く。これら将来の総理候補にとって重要なのは、明確なビジョンと、日本を良くし世界に貢献するという強い意思を自分の言葉で語ること。世界のリーダはそれを厳しくチェックする》 小泉氏は、自身のフェイスブックで《スピーチの機会も頂きました》《日本人唯一のランチの参加者として有り難く感じる機会になりました》などと書き、存在感を示せたとアピールしている。だが、ダボス会議に小泉氏の参加が広まると、SNSでは批判の声も寄せられた。 《ダボス会議参加の小泉進次郎ら議員を日本のリーダーに選んだ覚えはありません》《なんで小泉進次郎議員がダボス会議に行ってるの? 日本の代表なん? もっと、まともな人を派遣出来んかったん、日本》《ええっ!ダボス会議に河野太郎と小泉進次郎が日本代表として出ているのか? やめてくれ! 世界が日本のことを勘違いする》「悪名は無名に勝る」というが、果たして世界のリーダーはどう判断したのだろうか(1/24:Smart FLSHより)。自民党は、人災だけ豊富だ。
| |
No.41030 (2023/01/25 01:17:45 (JST))
為替相場の見方を知らない馬鹿 ほりほり お前に為替相場は無理。w >鳩山内閣退陣の2010年6月8日のドル円価格は84.84。 ほう? 2010年6月8日のドル円は、日本では91円62銭〜64銭なんだが・・お前の故郷の ソウル市場ではそういう事になってんのか?(笑)
| |
No.41029 (2023/01/25 00:50:08 (JST))
「自民党の特命委員会 自民党は、1月19日に「防衛関係費の財源検討に関する特命委員会」(委員長・萩生田光一政調会長、顧問・世耕弘成参院幹事長)を新たに設置し初会合を開いた。 防衛費増額の財源を巡っては、政府与党はは昨年末に、法人税等の増税による税収で4分の1を賄い、4分の3は歳出改革等で確保する方針を決めた。 萩生田政調会長は冒頭、同委員会を設置した経緯について「税以外の財源の具体的な在り方について丁寧に議論し、国民の皆さまにも納得していただける説明ができるよう、責任ある議論を行っていきたい」と強調した。 これまでの政府与党内の議論では、2023〜2027年度の5年間における防衛力整備計画において、43.0兆円程度の水準を達成するとしている。その中で、財務省が提示している財源確保は40.5兆程度だ。 その内訳は、2022年度当初予算5.2兆円をそのまま5年間継続したとして25.9兆円。そのほか、歳出改革で3兆円強、決算剰余金の活用で0.7兆円程度、防衛力強化資金で4.6〜5兆円強、税制措置(防衛増税)で3.1〜3.5兆円程度で、計14.6兆円程度。 これを合算すれば、防衛力整備水準43.0兆円程度のうち防衛増税を含む財務省提示の予算総額は40.5兆円であり、要するに2.5兆円はまだ足りていないのだ。これについては様々な工夫を行うとされている。今のところ、防衛増税は、とりあえず5年間で3.1〜3.5兆円程度である。しかし、もし「様々な工夫」がなければ、これが5.6〜6.0兆円程度になるかもしれない。また、歳出改革や決算剰余金の活用はかなり財務省の意のままにできる数字でもあるので、防衛増税分はさらに膨らみ、9.3〜9.7兆円程度になる可能性も否定できない。 こうしてみると、財務省は、「様々な工夫」と「歳出改革等」という二つのハードルをつくって、増税路線に向かっているのがわかる。 60年を80年ルールにするだけで3.6兆円 となると、税外収入からなる防衛力強化資金をどのように確保するかが、防衛増税のポイントになる。 まず、目先の2023年度予算の防衛力強化のために税外収入がどうなるか。外為特会(外国為替資金特別会計)からの繰入金3.1兆円程度、財投特会からの繰入0.6兆円程度、新型コロナ関連の国庫返納0.2兆円程度、緊急小口資金等の特例貸付国庫返納0.1兆円程度、大手町プレイス売却収入0.4兆円程度の計4.6兆円程度だ。これに歳出改革0.2兆円程度を加えて4.8兆円程度とし、防衛力整備計画の増加額に1.4兆円、防衛力強化資金への繰入に3.4兆円程度とするのが、2023年度予算である。2023年度では防衛増税はまだ実施されないので、税外収入でやり繰りする。 2024年度から防衛増税になる予定だが、歳出改革等が予定通り行かないなどの理由を財務省なら簡単に見つけられる。その場合、4年間で3.1〜6.0兆円程度の増税になる。 この増税をぶっ飛ばす最善手は、60年償還ルールを廃止し、2023年度予算にある債務償還費相当分16.4兆円を国債整理基金特別会計ではなく、防衛力強化資金へ繰り入れることだ。そのためには、繰入停止の特例法と予算組み換えが必要だ。なお、23年度当初予算でなく24年度までに行ってもいい。 もっとも、60年償還ルールを例えば80年償還ルールと見直すとどうなるか。一般会計から国債整理基金特別会計への繰入は、 国債残高×(1/60)=国債残高×1.6% になるので、繰入額は16.4兆円から12.8兆円となり、3.6兆円程度余裕ができ、これを防衛力強化資金に繰り入れられる。 もちろん、歳出改革などがすべて予定通りうまく行けば、ギリギリ増税を避けられるが、そうでないと、増税が復活することになる。となると、2023年度の債務償還費16.4兆円を防衛力強化資金で繰りいれるという最善手が望ましい。しかも、この手は、先週の本コラムに書いたように、過去に11回も前例もある話だ。 稲田朋美氏への反論 筆者からみると、財政規律派のロジックは財務省からの伝授だろうが、かなり危うい。 典型的には、稲田元防衛大臣である。同氏は《防衛費拡大は必要。徹底的な財源の説明も必要。ただ、60年償還ルールやめても償還費が減り借換債が増えるだけで、国債残高は変わらず、防衛費の財源にはならない。新たな赤字国債で賄うという話。》 このツイートに対する筆者のリプライは、以下だった。 《償還ルール撤廃で債務償還費を防衛費に充てるのは赤字国債でやるのと同じという稲田氏。その通り。まさに安倍さんの防衛国債とも同じ。赤字国債と建設国債と区分しているのは日本だけで先進国ではしていない。安倍さんに唾かけたな。ついでに財務省御用達のドイツも防衛費増は国債で賄ったけど財務省は言わないな》 防衛費のように一時急増する資金については、大災害への対応と同様に、課税を平準化する必要がある。そのために、国債で対応する。 東日本大震災の時にも、民主党政権は財務省の言いなりで、長期復興国債ではなく復興増税で対応したが、間違いだ。今回も同じ間違いを岸田政権は繰り返そうとしている。防衛国債の故安倍元総理の意見のほうが、理にかなっている。 なお、ドイツを例に出すと、ドイツは国債発行は例外で日本より厳しいルールがあると財務省は反論する。しかし、そのドイツでも、ウクライナ戦争に対する防衛費増は特別基金を作ってお対応するが、その原資は国債だ。そもそも、ドイツは、EU内の国なので、自国債務を発行せずに、EU機関に振り替えることができる。通貨発行権をECB(欧州中央銀行)に移管したので、自国債務を厳しく管理し、その代わりにEU機関に代替させるわけだ。財務省は常に都合のいいように海外の例を出すので要注意だ。 財務省の不合理な債務償還ルールを撤廃・見直しすると地方財政にも波及し、国の償還ルール変更により、地方もおそらく10数兆円程度の財政余裕になるだろう。 実は、これは単に財政余力が増すだけではない。地方は、不要な積立金を持たざるを得ず、一方で効率的な運用を求められることから、資産運用で金融機関の餌食になることすらある。資産運用は地方の役人には荷が重い仕事であり、金融機関の悪の誘いに乗りやすいが、積立金がなければ、そうした心配も無用だ。」高橋洋一氏 反増税の筆頭である萩生田光一氏の、60年償還から80年償還へという落としどころだが、それすら財務省の罠なのだと、高橋氏はそう言っている。 むしろ、債務償還費の撤廃だけが有効であり、そうなると萩生田氏は戦術転換が求められるはずだ。 高橋氏の見解は、既に萩生田氏にも伝わっているはずだから、萩生田氏の今後が注目されるが、他方で岸田降ろしにも希望をつなぎたいと思う。 岸田にできる最大の国家貢献は、すぐに辞めること。 いじわる爺さんとmansionkanjiにできる最大の国家貢献は、政治に余計な口を挟まないこと。 この3バカには、今後も厳しく接していきたい。
| |
No.41028 (2023/01/25 00:13:57 (JST))
マスゴミと、mansionkanjiやいじわる爺さんたちバカ層を騙す財務省の手口を、高橋氏が見事に解説している。 バカ層のために言っておくと、法人税を当てにしていないは、法人税収の増加、税収弾性値を当てにしていないという意味で、来年以後法人増税をしないという意味ではない。 バカの岸田は必ず増税をやる。 増税すれば、たとえ法人税であっても、国民所得も下がる。 バカ二人はそれに気が付かない。
| |
No.41027 (2023/01/24 23:54:32 (JST))
鳩山内閣誕生の2009年9月16日のドル円価格は91.89円。 鳩山内閣退陣の2010年6月8日のドル円価格は84.84。 同政権の、わずか9か月の任期中も、着実に円高に向かっている。 いったい、どこが 「鳩山就任時と退任時で ほとんど為替が変動しなかった」のか? 9か月で7円も下げてるぞ。 mansionkanjiの予想でFXやるのが、破産への最短距離だな。 ヴァカにFXは無理だ。 笑い。
| |
No.41024 (2023/01/24 22:15:18 (JST))
馬鹿が お前は、チャートを見る事もできないのか?
| |
No.41023 (2023/01/24 19:33:49 (JST))
中華人民共和国:中華人民共和国の大都市部がドイツで、中華人民共和国の農村部が周辺諸国。w EU:ドイツが中華人民共和国の大都市部で、その他の加盟国が中華人民共和国の農村部。w 工業力のあるドイツと中華人民共和国の大都市部は、 【音楽大学声楽科卒二卵性双生児 VS 高校中退一卵性双生児】 (ふりむかないで (音大声楽科卒)山田姉妹 2018/10/03?) https://www.youtube.com/watch?v=XgPB5Bjito4 (ふりむかないで (高校中退)ザ・ピーナッツ 1975年) https://www.youtube.com/watch?v=_KJobSY5YVA https://thumb.ac-illust.com/a2/a2841feb0cca99db711f430e426754b0_w.jpeg https://previews.123rf.com/images/pytyczech/pytyczech1707/pytyczech170700233/82554012-%E5%88%A5%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E8%89%B2%E5%BC%B7%E8%AA%BF%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F-eu-%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%9B%BD%E3%80%81%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%80%82%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%9B%B3%E3%80%82%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88%E3%81%AE%E7%B0%A1%E7%95%A5%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%80%82.jpg ヘ⌒ヽフ https://shopblog.dmdepart.jp/nagoya/uploads/images/resized/1000x0/nagoya/002065/002065/20ee9bc3.jpg 二階堂「・・・。」(^_^;)
| |
No.41022 (2023/01/24 18:26:17 (JST))
「政治や社会問題に関する主張を一斉に投稿する「ツイッターデモ」について、読売新聞が昨年の注目度順に上位10件を抽出し、分析したところ、参加したアカウントの平均1割弱による投稿が、全投稿の半数を占めていたことがわかった。コロナ禍以降、ツイッターデモは急拡大しているが、一部のアカウントによる主張が増幅されている実態が浮かんだ。 ツイッターの国内ユーザーは、2017年時点で約4500万人。簡単な操作で投稿を拡散でき、様々なキャンペーンに利用されている。一方で、1人で複数のアカウント開設や、大量投稿もできるため、投稿回数と、実際に投稿した人の数が異なるケースも多い。 10件は22年1〜11月、「トレンド」入りした回数が多い順に選び、データ分析会社「JX通信社」(東京)の協力を得て調べた。 最多の14回トレンド入りしたのは安倍晋三・元首相の国葬反対を訴えるデモで、累計64万6296回投稿された。詳しく調べると、参加した9万687件のアカウントのうち、わずか3・7%(3340件)による投稿が全体の半数を占めていた。中には4219回投稿したアカウントもあり、1000回以上のケースも10件あった。 2番目に多い11回のトレンド入りをしたデモは、外国人への生活保護給付に反対するもので、累計35万8790回投稿された。参加した6万9555件のアカウントのうち、6%(4170件)による投稿が全体の半数を占めた。 全10件を平均すると、9・4%のアカウントが、全体の半数を投稿していた。 国際大の山口真一・准教授(計量経済学)の話「ネットでは思いが強い人ほど大量の発信をする傾向があり、ツイッターデモも同様だ。ネット世論が民意を正確に代弁していないことを理解していないと、強い意見に過剰に引っ張られ、判断を誤る危険がある」 ◆ツイッターデモ=呼びかけ人が「○月×日○時から始めます。『#○○反対』」と投稿し、参加者が「#○○反対」と一斉投稿する。主張を広めるため、投稿数などに応じてツイッターのホーム画面に表示される「トレンド」入りを目指すことが多い。」 であるらしい。 国葬反対は作られたムーブメントで、じっさいの反対者はほとんどいなかったと読売はそう報じている。 たしかに、国葬の基調には長蛇の列が並んだ反面、反対デモは数えるほどの人数でしかなかったことを考えると、むべなるかな、と言えるだろう。 いじわる爺さんは、盛んに国民世論が「国葬反対」を支持しているかのように言っていたが、この話を見ると、それが大嘘だったことが分かる。 誰だって、ふつうは他人の死に唾を吐きかけたいなどとは思わない。 そんな人でなしは、いじわる爺さんと彼のごく少数の、人でなしのお仲間だけだということだろう。
| |
No.41021 (2023/01/24 15:42:00 (JST))
菅直人政権時代の日銀総裁は白川だが、それがなにか? 民主党政権時代の超円高は2007年から始まって12年に底を打つまで続いているが、鳩山政権時代も為替は円高に動いている。それがどうしたんだ? 理由は、リーマンショック後、バーナンキFRB議長がやった大胆な量的金融政策によるものだ。 為替レートは自国の金融政策だけではなく、米国の金融政策との対比で決定される。 とうぜん鳩山政権下でも為替レートは、円高にどんどん進行していた。 減税や財政出動等の積極財政で円安になるは大嘘、逆に円高になる、が正しい。 お前はバカか?それとも日本語が読めないのか? 笑い。
| |
No.41020 (2023/01/24 15:40:04 (JST))
二階堂「ドルと金の交換停止を8月15日に発表・・・。」( ´Д`)y━・~~ (宮内庁:玉音放送の原盤を初公表 音声も公開) https://www.youtube.com/watch?v=RFVzDGSiojs (ニクソン大統領、ドルと金の交換停止を発表) https://www.youtube.com/watch?v=rcnhF09QN78&t=29s 漏れ 「これにより『戦後国際金融制度』は終了し、新たな局面へと向かっていった・・・。( ´Д`)y━・~~ https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-H-%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4004130018/ref=asc_df_4004130018/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=295684351190&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=17422508541025694745&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028817&hvtargid=pla-525863565276&psc=1&th=1&psc=1 http://1.bp.blogspot.com/-4_wO68cjkaM/VR4ULYId16I/AAAAAAAABA4/MPYmq47-uD0/s1600/IMG_4677.JPG ヘ⌒ヽフ https://www.t-east.jp/img/page/ym/ym-007_700-1.jpg 二階堂「・・・。」 (世情/中島みゆき ピアノソロバージョン) https://www.youtube.com/watch?v=Kxr_aUrqVJU
| |
No.41019 (2023/01/24 15:29:58 (JST))
「日銀は18日、黒田東彦(はるひこ)総裁体制で最後になるとみられる「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表した。4月以降の新体制での金融政策によってどのような変化が出る可能性があるだろうか。 展望リポートでは「消費者物価の前年比は、現在、2%を上回って推移しているが、来年度半ばにかけて、2%を下回る水準までプラス幅を縮小していくと予想される。消費者物価の基調的な上昇率は、時間はかかるものの、マクロ的な需給ギャップの改善や、中長期的な予想物価上昇率や賃金上昇率の高まりなどを背景に、『物価安定の目標』に向けて徐々に高まっていくと考えられる」としている。 要するに、今の消費者物価指数は2%を超えているが、来年度半ばには2%を下回り、その後いずれ2%に盛り返すだろうという見方だ。 来年度半ば以降の話は、日銀の政策努力を示したものとみられるので、そのシナリオを考えてみたい。 今の消費者物価の上昇は、主に海外要因であるエネルギー価格と原材料価格の上昇によるものだ。これが価格転嫁できるかどうかは、国内需要が旺盛かどうかによる部分が大きい。 一部品目では転嫁する動きがあるが、それが功を奏するかは今後の景気動向に依存する。つまり、価格を上げたものの、需要がついてこれず、引き下げになる企業もあり得るというのが筆者の見方だ。 現状ではまだ相当のGDPギャップ(総需要と総供給の差)がある。全体としては需要不足なので、価格転嫁が全てでうまくいくとは思えない。その意味から、日銀のシナリオは、筆者のものと大差はない。 需要不足が予想されるのは、岸田文雄政権の「反アベノミクス」の立場が、昨年末の「防衛増税」や、「日銀の事実上の利上げ」で明らかになったからだ。 黒田日銀は昨年末、事実上の利上げを行い、岸田政権の意向に従った。市場関係者は、国債の償還期間と利回りを示すイールドカーブ(利回り曲線)で、10年物の利回りが落ち込んでいることを「ゆがみ」と称し、マクロ経済からの観点ではなく、金融業者の観点から、さらなる利上げを日銀に求めている。 黒田日銀ではイールドカーブコントロール(長短金利操作)を導入したこともあり、債券業者は開店休業状態だった。ここにきて、にわかに利上げを催促しているが、日銀は応える必要はない。1月17、18日の金融政策決定会合ではさらなる「利上げ」を踏みとどまり、現状維持とした。当てが外れた業者もいるだろうが、自業自得だ。 消費者物価の上昇が海外要因であること、本来のインフレ指標であるGDPデフレーターがまだマイナスというマクロ環境を考えると、昨年末の利上げもすべきでなく、今回も同様だ。 黒田日銀は、3月10日が最後の決定会合だ。よほどのことがない限り、現状維持とみられる。ただし、次の体制は、これまでの岸田政権の人事からみて利上げ志向だろう。マクロ経済重視から、金融業者寄りの金融政策に転じる可能性がある。 (元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一)」 だそうである。 さらに岸田に時間を与えてしまうと、ことによると消費増税も決定しかねないが、おそらく財務省から「国民が嫌がる決定をしてこそ偉大な政治家である」とかなんとか吹き込まれているのだろう。 しかし、岸田は、にもかかわらず自民党の一部や国民はなぜこんなにも反対しているのか?それが分かっていないのだ。 答えは簡単で、いじわる爺さんやmansionkanjiのような低知能層はともかく、一般国民はすでに財務省や岸田よりは財政政策の意味を知ってしまっているからだ。 だからこそ、正しく判断できる彼らは、消費税はおろか法人税や資産所得税の増税にすら反対している。 この国民の経済への理解は、これこそがアベノミクス最大の遺産であると、私はそう考えているが、遺産を受け取りそこなったいじわる爺さんやmansionkanjiと言ったバカは、放っておくしかないだろう。 国民に置いてきぼりをくらわされる彼らは、哀れと言えば哀れだが、なんにしてもアベノミクスの成果を認めない限り、現状の日本経済の在り方を正しく認識などできない。 つまり、アベノミクスの正しい評価こそが、その人の経済政策についての認識の試金石になっていると思う。 いじわる爺さんとmansionkanjiはテストで不合格になっているが、バカは数のうちに入れてはならないのだと、私はそう思う。 バカは悪なのだ。お前ら二人は黙ってろ。
| |
No.41018 (2023/01/24 15:03:16 (JST))
鳩山政権では 鳩山就任時と退任時で ほとんど為替が変動しなかったのを知らないのか? 馬鹿が。 白川は、首相6代の日銀総裁だ。 首相福田康夫
| |
No.41017 (2023/01/24 14:56:03 (JST))
悪夢の民主党政権時代の超円高は、米国の量的金融緩和に対して、白川日銀総裁が形だけの金融緩和で対処したためだ。 つまり貨幣数量説。 その後、2013年に黒田日銀総裁が大規模量的金融緩和を始めると、たちまち円高は修正され、2000年ごろのレートまであっという間に戻った。 それが事の真相。 前の事例といい、IS−LM分析を思い出せばすぐに分かることだ。 このデタラメ分析で、mansionkanjiはどれだけFXで負けてるのかな? 気の毒だけど、まぁ、自分がこんなバカに生れなかったことに感謝している。 アハハ・・・。
| |
No.41016 (2023/01/24 14:53:22 (JST))
ちなみに 少子化消費増税と言っている 甘利明は、安倍政権時の つまり、安倍政権=消費増税であり、安倍政権は 法人税を5%下げる一方、消費税を5%上げたのだ。 岸田は、安倍によって下げられた法人税のうち、大企業部分の法人税を元に戻す方向でそれを防衛費増額に充てようとしている訳で、 国民やその財産は、内部留保を増やし続ける大企業の増税によって守るという 非常に素晴らしい政策であって、感謝こそすれ 文句を言う筋合いはない。皆無である。 儲け過ぎた大企業が お国の為にほんの一部負担するのは 当たり前だ。
| |
No.41014 (2023/01/24 14:43:37 (JST))
同感だよ。 馬鹿のほりほり君♪(^^)/
| |
No.41013 (2023/01/24 14:42:13 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.41012 (2023/01/24 14:41:39 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.41011 (2023/01/24 14:41:11 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.41010 (2023/01/24 14:40:47 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.41009 (2023/01/24 14:40:12 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(大政翼賛会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.41008 (2023/01/24 14:37:35 (JST))
減税と金融緩和を同時に行うと、程度にもよるが、基本利子率は変化せず為替レートも変わらない、ただ国民所得だけが急激に上昇する。 また、ぎゃくに増税と金融引き締めを同時にやると、やはり利子率は変化せず、為替レートも変わらないが、国民所得だけが急激に下降する。 そう考えるのが正しい。 こんな大間違いのデタラメ政策を20年も訴え続けていたバカがいるようじゃ、日本の再浮上は遠いと思う。 バカこそ悪なのである。
| |
No.41006 (2023/01/24 14:05:23 (JST))
ほりほり氏と、いじわる爺さんは お仲間ですか? 二人とも故意に、岸田総理が「法人増税」と言っているのを、「消費増税」であるかのように印象操作していますよね? 岸田総理の言ってるのは、中小企業を除いた、毎年30兆円づつ内部留保を増やし続けている大企業に、2027年で、たったの1兆円の増税ですよ。 韓国人が、日本にいちゃもんつけてるのと同様で、的外れであり、不適切なんですけど。
| |
No.41005 (2023/01/24 13:47:05 (JST))
一生懸命だけでは、研究は勝てない
| |
No.41004 (2023/01/24 13:40:25 (JST))
三○さんに威圧的態度。。。あー、わー、やってみたい
| |
No.41003 (2023/01/24 13:33:59 (JST))
よくもまぁ、ぬけぬけと…ってのはこういうのを言うんだろうね。なんと、ヘタレ総理が施政方針演説でノッケからかましてくれました。「政治とは、慎重な議論と検討を積み重ね、その上に決断し、その決断について、国会の場に集まった国民の代表が議論をし、最終的に実行に移す、そうした営みです」だと。それを言うなら「慎重に検討し、議論を積み重ね、その上に決断して、実行する」のが政治なのに、閣議決定で勝手に決めちゃったのはなんなのだろう。 今さらのように閣議決定を国会で議論したところで、何の意味があるんだろうねぇ。国会が国権の最高機関とされるその理由を、ヘタレ総理は考えたこともないんだろうね。でもって、増税を前提とした軍拡、次世代原発の建て替えを含めた原発回帰にはやる気満々で、少子化対策は「次元の異なる少子化対策」と言い換えただけで、その具体策については何も語らない。これに対して、共産党の志位君は、「後世に恥じない奮闘をする決意です」と意気込んでいる。 でも、立憲、維新、そして国民を含めた“ゆ党”化の中で、どこまで攻め切れるか。そこが問題だ。ところで、セクハラ細田君と統一教会(現世界平和統一家庭連合)の関係について、「面会は冒頭部分のみを記者団に公開し、その後は非公開とする。面会では質疑は行うものの、議事録は残さない」ということで合意したってさ。こんなのを野党も記者クラブも、よくもまぁ飲んだものだ。公開で説明責任を果たせない理由は何なのか。 その説明責任を果たせない理由を突っ込むのが野党やジャーナリズムの務めだろうに、みすみす統一教会とズブズブの衆議院議長の首を取るチャンスを放棄しちゃうんだから、「権力の監視」が聞いて呆れます(1/24:くろねこの短語より)。なんか憲法も国権の最高機関の国会も蔑ろにするのが、自民党政治になってしまった。好き勝手やるなら憲法改正も必要ないし、憲法も無視して閣議決定優先なら国会も要らんのじゃないか。自民党は、まるで無法地帯じゃのぉ。
| |
No.41002 (2023/01/24 13:33:08 (JST))
岸田文雄首相(65)のツイッターが23日深夜に更新され、同日の施策方針演説を紹介し、自身の使命を語ったが、返信欄に政府方針に対する批判が相次いでいる。岸田首相はツイッターで23日の施策方針演説を紹介。そして「日本全国の皆さんが輝ける、未来に希望を持てる、そんな日本を創っていきたいと思います」とツイート。続けて「この日本という国を、次の世代に引き継いでいくために、これからも、私に課せられた歴史的な使命を果たすため、全身全霊を尽くします」と宣言した。ただ、このツイートには「おかげさまで希望も何もない暗黒ですけど?」「希望から絶望へ」 「今、希望が無いのに、未来なんて語らないでください」「既に絶望や」「安心して次の世代へ引き継げないです」「口では耳障りのいい事をおっしゃいますね。でも、何一つ叶いません。検討の繰り返し」「増税ばかりで未来に期待なんて出来ません」と批判の声が殺到。ツイートから10時間で3000件超のリプライ(返信)が付く事態となっている(1/24:スポニチアネックスより)。総理大臣になることが人生の最終目標の方ですから、景気の下支えしている消費減税が必要なときに時に増税の話を出すとか、今頃、本気で異次元少子化対策なんて間の抜けた言葉になるんでしょうなぁ。
| |
No.41001 (2023/01/24 13:23:22 (JST))
>日本は中国からのインバウンドで潤って来た、日本は食料自給率が極端に低い国で、>巨大マーケットの中国とはウインウインの仲で行く方が理にかなっている 満州国とウインウインの仲で行こうとした日本と、
| |
No.41000 (2023/01/24 11:27:59 (JST))
(三浦瑠麗「14歳で集団暴行の被害」だけじゃない芸能美女「性暴行被害」白書) https://www.excite.co.jp/news/article/Asagei_128899/ 漏れ 「何で流行りに乗りたがる女が多いの?」( ´Д`)y━・~~ https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/brooke-shields-attends-glamour-celebrates-2021-women-of-the-news-photo-1668515637.jpg?crop=0.964xw:0.722xh;0.0363xw,0.140xh&resize=640:* (ブルック・シールズさん、過去の性的被害告白 「ただ凍りついた」) https://mainichi.jp/articles/20230121/k00/00m/030/309000c (57歳のブルック・シールズ、20代での性的暴行被害を初告白「話せるようになるまで、ずいぶん時間がかかりました」) https://hochi.news/articles/20230121-OHT1T51100.html?page=1 漏れ 「タクシー呼ぶのに部屋までついて行く必要が有るのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「威圧的態度とか、相手の弱みに付け込んでとかいう場合も https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=72549&pid=96318 漏れ 「旦那の太陽光騒動といい・・・。」( ´Д`)y━・~~ (01-24 今回は、ほぼ日本の話だけになってしまいました) https://www.youtube.com/watch?v=NarkqZsnW0w 二階堂「・・・。」 https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=72549&pid=96318 https://mitsue-yuya.com/gallery/data.php?eid=00052 ヘ⌒ヽフ https://aucview.aucfan.com/yahoo/x1027184210/ 二階堂「ダメだ、こいつ・・・。」 (新刊書籍『般若面を打つ』ご紹介映像) https://www.youtube.com/watch?v=DU6DGAp2OpY 漏れ 「わざわざ古色にする必要が有るのだろうか・・・。」 ∧∧.∩ ∩_ ・∵’、 (エンドレス・ラブ ダイアナ・ロス & ライオネル・リッチー) https://www.youtube.com/watch?v=vBia7jl913M (【ジャズピアノ】ENDLESS LOVE / ジャズアレンジ 弾いてみた ) https://www.youtube.com/watch?v=B0QYtgc8Dlw
| |
No.40999 (2023/01/24 11:24:40 (JST))
BS1ワールドニュース・フランス 顔写真から、その人物が出ている全部のサイト
| |
No.40998 (2023/01/24 10:41:02 (JST))
超円高局面では、財政不健全化(減税・金融緩和)によって円の価値を落とし、円安方向に向かわせる。 超円安局面では 財政健全化(増税・金融引き締め)によって円の価値を上げ 円高方向に向かわせる。 これが、わたしが 20年間唱えて為替政策だ。 民主党の菅直人は、リーマンショック後の財政不健全化をしなければならない局面で 財政健全化に走ったため 超円高を招いた。 自民党の安倍は、黒田に金融緩和をさせ 円安誘導したのは良いが、消費増税をやってしまった。一方、法人減税もやったので、為替が 超円安に向かう事もなく、適正水準が保たれた。 現在は、円安なので 適正水準 110円前後にもってくる必要がある。 そうなると、一般国民に影響が小さい、高額所得者への所得増税や、年間30兆円内部留保を増やし続ける大企業に 少額の増税(1兆円)を試みるのが 最適解であろう。 為替は、米国の金融引き締めの終了と 日本の財政健全化によって 1ドル100〜120円に収束するだろう。
| |
No.40997 (2023/01/24 10:23:28 (JST))
>まさに開戦前夜のよう「政府は国防への決意を国民に求めた」 だから、まさに開戦前夜なんだよ、今は。 戦争が始まってから、軍備整えようとしたって、ミサイルや爆弾落ちた後に 防空壕掘ったって、それはいわゆる 泥縄式であり、間に合わない。 インチキ憲法によって日本国民は、戦う力を奪われている。 日本人がウィグル族やチベット族のように、中国の奴隷にされないためには、国民意識の変革が必要であり、岸田総理は 国民と財産を守るため 最善を尽くしている。 そう、評価する。
| |
No.40996 (2023/01/24 09:33:55 (JST))
凄い事になって来た、ただいま岸田が暴走中…それにしても嘗てないほど凄い速い展開だ、怖くなってきた。中国睨む防衛力強化で国民に「決意」を求めたなどと…いつの間にこんな展開になったんだ。国民とは違う世界にいるようで、岸田は勝手にイケイケドンドン。この威勢で政府は開戦する気か。何かに憑りつかれているのではないか…常軌を逸している。勝手に軍備増強にのめり込んで筋道を決め、レールを外れないように政府から監視されているかのようだ。 戦争から国民を守るために外交努力をするのが政治家の仕事の一つだろうに、外交も何も日本が勝手にいきり立って国民を戦禍に巻き込もうとしている。コロナ禍の国民も守れない男が、国防への決意を国民に求めても国民が言う事を聞く筈がない。二度と第二次大戦時のような悲劇を繰り返してはいけない。ロシアのウクライナ侵攻を見て誰にも分かることが岸田には分からないらしい。あれだけ巨大な中国に喧嘩を吹っ掛けるような政府の態度はなんなんだろう。 日本は中国からのインバウンドで潤って来たのではないか。しかも、日本は食料自給率が極端に低い国で、巨大マーケットの中国とはウインウインの仲で行く方がよほど理にかなっているのに、なぜ中国を敵対視ばかりするのか。無謀すぎることを国民に押し付けようとする岸田。しかし平和憲法を持っている国の私達国民は岸田の暴走を許してはいけない(1/23:まるこ姫の独り言より抜粋)。軍備増強だけ先行しているようだが、食糧や鉱物・石油資源、シェルターもなければ木密地域すら存在する。戦争になれば貿易はストップする。どういう方策があるのか政府の総合戦略を説明願いたい。
| |
No.40995 (2023/01/24 09:33:02 (JST))
自民党の甘利明前幹事長が少子化対策の財源として「消費税増税も検討対象」と発言し、また麻生太郎副総裁は「防衛増税は国民の理解を得た」と講演で言い切った。コロナ禍で冷え込んだ経済がまだ十分に回復していない中での自民党の大物達の発言は、国民感情を逆なでした。そもそも岸田文雄首相が防衛増税をこのタイミングで打ち出したことが問題だ。物価上昇などで生活が苦しくなっている時期に、増税を政治のメインテーマにするのは、余りにも下策である。 春闘で賃上げの機運が高まっているところに、「将来、増税しますよ」という政府のメッセージは呆れるレベルだ。また岸田政権が掲げる「資産所得倍増プラン」からいっても、法人税を引き上げれば株価に悪影響が出る。その一方で「貯蓄するよりも株に投資を」と国民に呼びかけるのだから意味が分からない。勿論、消費増税など、日本経済をわざわざ低迷させるためにやるとしか思えないものだ。「消費増税はしない」と政府は火消しに一生懸命だ。 だが、国民は財務省に洗脳されている岸田政権なら、いずれやるだろうと予想している。どう考えても今は増税ではなく、減税のタイミングだ。コロナ禍で打撃を受けた観光や飲食業、地方経済や低所得者の生活を立て直すには、消費減税が最も有効だが岸田政権は一切の減税を拒否している。財務省の方針だからだろう。ひょっとしたら岸田首相は「岸田財務事務次官」の方がお似合いかもしれない。中国など周辺国との軍事的緊張が高まる中で、防衛費の拡充は必要だ。 「異次元の少子化対策」も優先課題で間違いない。だが、その財源はまずは経済成長による税収増で行うべきだ。そのためには減税など機動的な財政政策、そしてインフレ目標達成に強く拘る金融緩和政策を採用することだ。 後者については、日本銀行の新総裁人事が非常に心配である。ダメな総裁を選んで、更に政府と日銀の共同声明を安易に行えば、日本経済は致命傷を負うだろう。政府の無駄をなくす行政改革も財源捻出の手段としてありだ。 菅義偉前首相が最近この点を指摘し、岸田首相の方針を、かなりはっきり批判したのは注目すべき動きだ。日本の財政運営をおかしくしている「国債償還60年ルール」見直しの動きも与党内にある。与野党ともに積極的に、経済を立て直す政策を競うべきだ。そうしないと財務省政権≠ノ日本が喰われてしまうだろう(上武大学教授・田中秀臣、1/18:夕刊フジより)。財務真理教の岸田教組による財政優先商法か。景気を一気に冷やし不良債権化させた橋本龍太郎流?
| |
No.40994 (2023/01/24 09:20:26 (JST))
はい、会計記録には載せてるといいましたね。w はよ、その60兆円が載ってる 会計記録出せや。♪
| |
No.40993 (2023/01/24 07:39:28 (JST))
ヴァッカじゃなかろか。 アハハ・・・、ゲラゲラゲラ・・・、あ〜〜腹いてぇ。
| |
No.40992 (2023/01/24 06:52:53 (JST))
高橋洋一作成の 政府バランスシートには 特会を一般会計に流用した記録が記載されているという 高橋が、自分がそれ(60兆円の埋蔵金掘り起こし)をやった。 だろ?(笑) いやー楽しみだな。
| |
No.40990 (2023/01/24 06:36:40 (JST))
高橋洋一は 政府バランスシートの考案者だったはず はよ、60兆円記載のバランスシート出せや。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx たった一つの表でわかる 「日本に財政問題はない」 橋 洋一 著『99%の日本人がわかっていない新・国債の真実』より ちなみに20年ほど前の1995年ごろ、最初に政府のバランスシートを作ったのは私だ。 高橋洋一
| |
No.40989 (2023/01/24 06:29:27 (JST))
亀井先生は、議員だったから わたしは当時の議事録を証拠として出した。 高橋洋一は、財務省の役人だったのだから 財務諸省を出せってんだよ。 ロッカーから窃盗したり、論文盗用する ほら吹き爺の最近になってから証言なんざ 証拠になるか。 そして、巨額の公金が動いたのなら財務諸表に記録されてるはず。 そして、小泉政権は 情報公開の政権だったな、 はよ、財務省の資料だせや、ボケ朝鮮人。
| |
No.40988 (2023/01/23 23:35:34 (JST))
高橋洋一氏は、当時の小泉政権下の政策当事者だよ。 その高橋氏が、外為特会等の特別会計の存在を小泉に進言して、60兆円出したと言ってるんだから、少なくも、mansionkanjiの外野の声よりははるかに信頼がおける一次資料だ。 それだけのことだが、嘘だと思うのなら、嘘である証拠を示せばいい。
| |
No.40987 (2023/01/23 22:37:25 (JST))
自称慰安婦婆の証言が 慰安婦=性奴隷の証拠になると思っている ほりほり君。 日本人は、嘘つき婆の証言が 証拠になるとは考えていない。 そして、自称慰安婦婆の証言も、くるくる変わってきている。 嘘つき爺 高橋何某は、証言が変るどころか、2022に年になって、初めて「わたし 小泉政権時代 特会から60兆円を掘り出して、一般会計に入れちゃいました」なんちゃって、 慰安婦婆もずうずうしいが、高橋某は 日本人とは思えないずうずうしさ。 高橋何某は、バランスシートが得意だったはずだから、それで 60兆円の計算だせや。
| |
No.40986 (2023/01/23 22:23:22 (JST))
小泉政権時代に経済財政政策担当大臣の補佐官として、政権の内部にいて、埋蔵金の存在を小泉首相に進言した高橋氏の証言だから、立派な一次資料だ。 悔しかったら、バカな脳みそから出てきた「思い」じゃなく、それを覆す証拠を持ってこい。 バカには、これは難しいよぉ。 笑い。
| |
No.40985 (2023/01/23 22:18:32 (JST))
世界標準のアカデミーは、ほとんどすべて民間団体。必要に応じて政府の援助を受けるというシステム。 にもかかわらず、彼らは公務員の椅子にしがみつき、公金をもっとくれよ〜、もっとチューチューさせてくれよ〜、と文句を言っている。 さらに、学術会議は、軍事転用可能な研究は禁止して、学問の自由を侵害している。 しかし、軍事研究がなかったら、いじわる爺さんが使用しているインターネットだって存在していなかったのである。 何が民間用か軍事用か?それを見分けることなど誰にもできない。ましてや数学ができないから文系学者をやっている学術会議の無能学者に、理系の研究の評価などできるわけがない。 そう高橋氏は言っている。 COLABO問題をきっかけに、アホサヨによる公金横取りシステムの存在が明らかになってきたが、学術会議問題も、同様の闇利権だと思う。
| |
No.40984 (2023/01/23 22:15:49 (JST))
世界標準のアカデミーは、ほとんどすべて民間団体。必要に応じて政府の援助を受けるというシステム。 にもかかわらず、彼らは公務員の椅子にしがみつき、公金をもっとくれよ〜、もっとチューチューさせてくれよ〜、と文句を言っている。 さらに、学術会議は、軍事転用可能な研究は禁止して、学問の自由を侵害している。 しかし、軍事研究がなかったら、いじわる爺さんが使用しているインターネットだって存在していなかったのである。 何が民間用か軍事用か?それを見分けることなど誰にもできない。ましてや数学ができないから文系学者をやっている学術会議の無能学者に、理系の研究の評価などできるわけがない。 そう高橋氏は言っている。 COLABO問題をきっかけに、アホサヨによる公金横取りシステムの存在が明らかになってきたが、学術会議問題も、同様の闇利権だと思う。
| |
No.40983 (2023/01/23 22:12:24 (JST))
馬鹿か?お前は。ww 2022年になって、昔 埋蔵金60兆円掘り起こしましたって、どんだけ図々しいんだよ。 当時のものをだせよ。はよ。 嘘つき爺 いいかげんにしろよ。
| |
No.40982 (2023/01/23 22:00:51 (JST))
馬鹿だねーーw また、高橋氏は言ってるだよ。(@_@)(^^)/(^^)/ そんなもん何の根拠にもなんないんだよ。 だって、高橋って窃盗犯で、論文盗用者じゃん。 ほりほり君が 泥棒を尊敬するのはいいとしても、高橋氏は言ってるは ただのほら吹きおじさん。 ちゃんとした、資料だしてくれよ。財務省の。
| |
No.40981 (2023/01/23 21:40:00 (JST))
他方で、自民党の支持率は前月比1.8ポイント増の24.6%であったことを考えると、国民の思いは、岸田は絶対嫌だけど、アホサヨはもっと嫌ということだろう。 いじわる爺さんの、バカ丸出しの政治運動が見事に実を結んでいるということだと思う。
| |
No.40980 (2023/01/23 21:28:25 (JST))
米国民主党や英国労働党だって、安全保障には重大な関心を持ってるぞ。 ましてや、リベラルはバカではない。 日本人なら言葉を正確に使え。 出来ないのなら、死んで天皇陛下に謝罪しなさい。
| |
No.40979 (2023/01/23 20:52:11 (JST))
なんでいじわる爺さんとmansionkanjiはこんなにバカなんだろうね? こんなバカがいるから、日本は「失われた30年」になったことを、少しは理解してほしい。 バカ悪だ。
| |
No.40978 (2023/01/23 20:49:27 (JST))
消費増税には反対する癖に、法人増税なら俺には関係ないから大賛成と言っているバカ なんでいじわる爺さんとmansionkanjiはこんなにバカなんだろうね? こんなバカがいるから、日本は「失われた30年」になったことを、少しは理解してほしい。 バカ悪だ。
| |
No.40977 (2023/01/23 20:43:34 (JST))
買い介入を続けると財務省が困る「本当の理由」 「ニッポン放送 ―– 『円安で巨額「評価益」活用論 国のドル建て資産「外為特会」 政府は否定「たまたまプラス」 「埋蔵金」と話題』 〜『東京新聞』2022年10月26日掲載記事 より ―– 高橋)玉木さんが代表質問したあとに、衆議院予算委員会などで伊藤達也さんが……。 飯田)かつて金融担当大臣を務めた方ですね。 高橋)小泉政権のときに埋蔵金の話で一緒にやってくれていた方なのですが、「小泉政権で埋蔵金は出しただろう」と言っています。 ―– 『「小泉政権で特会改革に取り組んで『埋蔵金』を掘り起こした」と振り返り、外為特会を是正する必要性を強調』 〜『東京新聞』2022年10月26日配信記事 より ―– 飯田)記事にも出ていました。 高橋)外為特会もそのときにやったのです。全部で60兆円ぐらい出しました。それで消費増税が飛んでしまった。財務省はそのときの二の舞にならないよう、いろいろな手を打ってきているのです。そもそも、いま「評価益を物価高対策に活用してはどうか」という議論になっているでしょう? 飯田)そのようですね。 財務省のロジックは「評価益自体を予算の歳入には繰り入れない」 〜日本円で持っているわけではないから 高橋)財務省のロジックは簡単で、「評価益自体を予算の歳入には繰り入れない」という原則があるのです。それをずっと言っています。 飯田)いまは外為特会のなかで、ほとんど米国債で持っているものの評価は上がっていますが、「実際に日本円で持っているわけではないから、私たちの予算では使えませんよ」というのが財務省のロジックですよね。 高橋)それは一理あるので、私はそのロジックは認めます。 ドル債を売却して円買い介入することは実現益 〜介入すればするほど評価益が実現益になる 飯田)確かにそうですね。 高橋)介入とは何かというと、「ドル債を売却している」ということです。 飯田)ドル建ての国債を売却し、円を買っているというのが今回の介入ですね。 高橋)それで既に売却益は実現益になっているのです。売っている部分は。 飯田)いままでであれば、「帳簿上の話ですからね」ということが言えたのですが、既に日本円化してしまっているからということですね。 高橋)これを続けていくと、「介入しなさい」と。財務大臣も「介入する」と言っていますよね。「いいですね。どうぞ、やってください」と。やればやるほど実は評価益が実現益になるだけなのですよ。このロジックの方が簡単で、評価益にこだわることなどはない。先ほども言いましたが、介入はせいぜい1日か2日しか持たないので、「どうぞ」という感じなのです。」 であるらしい。 予算書読めるほどの会計知識はさすがに私にもないが、高橋氏は「小泉政権時代に60兆円の外為特会をりゅうようした」とはっきりそう言っている。 これに対する反論を私は聞いたことがない。 違うというのなら、証拠を見せてくれ。 笑い。
| |