[戻る]

政治討論会 掲示板

ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。


お名前
メール
URL
題名
 
※ お名前と内容は必須です。文章は全角10000文字まで。タグは使えません。
 
  ※ 必須!上の画像から読める文字(キャプチャ文字)を入力してください。(半角英数字)
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません。
お名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全55334件 【No.55629-55530】 / 最新100件 / 先頭です / 100件↓

No.55629 (2025/07/07 10:39:05 (JST))  
[「自公」過半数割れの可能性は高い」といじわる爺さんだが、しかしそうは言ってもサヨク政党の躍進には絶対にならないだろう。]
 ほりほり  URL:

「自公」過半数割れの可能性は高い」といじわる爺さんだが、しかしそうは言ってもサヨク政党の躍進には絶対にならないだろう。

爺さんが危機感を募らせているように、今起こっているのは自民からの保守離れと、サヨク離れなのである。
この自民党とサヨク政党に対するライバルとして出現してきたのが、国民民主や参政党といった新保守ともいうべき勢力だ。

そもそも、現在起こっている現象の意味とは、55年体制の終わりなのであるが、55年体制とは自民党VSサヨク政党という対立を中心にした政治的選択肢しかない社会である。

したがって、自民党支配の終わりとは、そのままサヨク政党の終わりである以外ないのだ。

当然、今後の自民党の選挙での負けは、そのままサヨク政党の負けを意味している。


No.55627 (2025/07/07 10:12:20 (JST))  
[「潤ったのは富裕層と大企業だけ」と意地悪爺さんは、いったい何を根拠に言ってるのか?]
 ほりほり  URL:

おそらく爺さんは分配すれば成長するといいたいのだろうが、分配は必要ではあるが、それが成長を生むということにはならない。

因果関係はむしろ逆で、成長があるからこそ分配が生まれるのである。

原理的に考えてみてもこれは明らかなことで、豊かさ貧しさには常に二種類ある。一つは「他人より豊かかどうか?」であり、もう一つは「過去より豊かかどうか?」だ。

しかし、万人が「他人より豊か」になることはありえないことだ。したがって分配政策は一定の限界を持っていることがわかるだろう。

他方で、万人が「過去より豊か」になれることは現実にありうるし、実際多くの資本主義国家はそのようにして成長してきたのである。

例えば、旧ソ連は、1960年代から1970年代前半に経済的な絶頂期を迎え、国民の平均所得も増加したのだが、それですら、米国のそれには遠く及ばなかった。
もちろん、ソ連のその後の経済は悲惨を極めており、国民のへ近所得もはっきり減少していったのである。

ここからはっきりわかるのは、成長→分配のほうがより現実的で、分配→成長は、すぐに頭打ちになってしまい最終的には万人が過去より貧しくなってしまうということである。

となると、我々が考えるべきなのは、短絡的、近視眼的な分配ではなく、長期的視点に立った成長なのだということがわかるはずだ。

これら、分配政策の限界をまざまざと突き付けた時代こそが20世紀という時代であったのではないのか?

19世紀のマルクス以前の社会主義は、まさにいじわる爺さんのごとき粗雑な議論を繰り返してきた。
いわく「資本家は労働者から金を盗んでいる」「すべての富は窃盗である」といった、プルードン的な社会主義思想であるが、これを真っ向から否定しているのがマルクスの「資本論」なのである。

原理的に言えば、資本家は泥棒ではなくギャンブラーだ。これがマルクスが「資本論」で言ってることなのだ。

ところが、いじわる爺さんはあろうことか、いまだに19世紀的な資本家泥棒説を信じ込んでいるらしい。

いったい爺さんは、人類の歴史や思想に学んだことがないのだろうか?
まさにアホの中のアホである。

こんな恥知らずなアホの存在を我々は許してはならない。我々の時代とはそういう時代なのである。


No.55626 (2025/07/07 06:11:09 (JST))  
[「自公」過半数割れの可能性は高い]
 いじわる爺さん  URL:

通常、参院選は政権の「中間テスト」とされるが、7.20参院選は、事実上の「政権選択選挙」になる。既に自公政権は衆院で過半数を割っている。参院でも過半数を割ったら、さすがに石破政権は退陣に追い込まれる可能性が高いからだ。果たして自公は参院で過半数を維持できるのか。現在、ギリギリの情勢だ。自公が過半数を維持するためには、合わせて50議席が必要となる。 自民党が6月20〜22日に行ったとされる情勢調査では、当選が堅いとみられる議席は自民37〜38、公明13、合わせて50〜51議席と過半数ギリギリだったという。

更に、朝日新聞が3、4日に実施した情勢調査によると、自民党は改選数1の「1人区」が振るわず、自公で過半数を得るのは微妙な情勢だという。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。「先月行われた都議選の結果を見る限り、自公は参院で過半数を割る可能性は高いと思う。大きな争点がなかったのに、投票率が上がった。それだけ政治に対する有権者の不平不満が強いということです。この流れは、参院選の投票日まで続くでしょう。決定的なのは、自民党の支持者が自民党候補に投票しなかったことです。朝日新聞の出口調査によると、支持者の53%しか投票しなかった。

恐らく、参院選でも同じような現象が起きると思う。右寄りの自民支持者は参政党に、それ以外の支持者は国民民主党に投じるのではないか。元々、自民党は浮動票を期待できないだけに、自民党支持者が離れたら、苦戦するのは必至です」 もし、衆院に続き、参院でも自公政権が過半数を失ったら、次の政権の枠組みを巡って、連立の駆け引きが行われ、政界は暫く混乱する可能性がある。逆に、自公が参院選で50議席を確保したら、石破政権は延命し、ひょっとして3年間、国政選挙はないのではないか、とみられている。

「自公が参院選で50議席を確保し、過半数を維持したら、暫く石破政権は続くとみられています。これまでのように、立憲や維新、国民民主などから政策ごとに協力をとりつけ、予算や法案を通していくということです。参政党を引き込むことも考えている筈。場合によっては、国民民主や参政党と連立を組むこともあるでしょう」(政界関係者)。しかし、無能無策の石破政権が続いたら、国民生活は本当に立ち行かなくなってしまうだろう。多少の混乱を覚悟してでも、有権者は石破政権に引導を渡すしかない(日刊スポーツより)。選挙直前だけ国民生活を言い出す自民党政治では良くならん。


No.55625 (2025/07/07 06:10:14 (JST))  
[潤ったのは富裕層と大企業だけ]
 いじわる爺さん  URL:

「給付か減税か」……大手メディアが掲げる参院選の争点は、ピンボケもいいところだ。参院選の争点は、ハッキリしている。ズバリ、このまま石破政権を続けさせていいのかどうかである。さすがに有権者も、自民党政権に任せていたら、いつまで経っても国民生活はラクにならないと、気づき始めている筈である。これまで政府は巨額な財政出動をしてきたが、庶民は豊かにならず、格差が拡大しただけだった。企業の内部留保も600兆円を超えている。

今や日本人の個人金融資産は2200兆円と過去最高を記録したが、庶民と中小企業は物価高に苦しんでいる。潤ったのは、大企業と富裕層だけだった。要するに、本来、政府が果たすべき所得の再配分を、果たしてこなかったということなのではないか。「大企業の決算は最高益が続いています。税収も過去最高を記録している。その一方、労働者の実質賃金は3年連続マイナス、2024年のエンゲル係数は28.3%と、1981年以来43年ぶりの高水準です。

日本全体が貧しくなってしまった。つまり、自民党政権の経済政策は失敗だったということです。それもこれも、自民党政権が個人よりも、大企業の利益を優先させてきた結果です」(斎藤満氏=前出)。自民党政権が絶望的なのは、誰がトップに就いても「大企業優先」の政策と「カネまみれ」の体質は変わらないことだ。10年以上、冷や飯を食い、非主流派だった石破茂が総理総裁に就いた時、「自民党も変わるかもしれない」という声もあった。

だが、結局、安倍晋三と変わらなかった。れいわ新選組の山本太郎代表が、4月に「週刊ポスト」で鋭い指摘をしている。<石破政権が有権者に教えてくれたことは、『党内野党』として主流派とは違う主張をしてきた人が、首相になったら簡単に主流派に飲み込まれるという衝撃的な事実です><総裁選前には、『逆進性の高い消費税に社会保障を委ねていいのか』と言っていたのに、首相になると『消費税は社会保障の安定財源』と前言をひっくり返しましたよね。

『原発はゼロに近づけていく努力は最大限する』という主張も、『原発の活用も必要』とコロッと変わった> もし、安倍首相が選挙の目玉政策として2万円の給付を掲げたら、嘗ての石破だったら「選挙目当てのバラマキだ」「根本的な解決策にならない」と批判した筈だ。なのに、恥じることもなく「決してバラマキでも何でもありません」と言い張っている。何が正論かも分からなくなっている。もはや、石破政権には、何を期待してもムダだということだ(日刊ゲンダイより)。大企業と富裕層が儲けても、庶民の貧困で少子化が進み衰退国化するだけ…まさに自民党政治は国栄えて民滅ぶ。


No.55624 (2025/07/06 18:21:17 (JST))  
[中東産原油93%の件は、どーなんだ? わたしの見た未来。]
 mansionkanji  URL:

輸出戻し税の廃止
米国産米の輸入
原油輸入先の米国への変更

これ等 わたしが言った事が、今後高橋洋一にパクられ、動画になって、それを見たほりほりが
高橋洋一氏はこう言っていると、ここの掲示板で ドヤ顔でひけらかす未来が見えます。

( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)  wwwwwww


No.55623 (2025/07/06 18:13:49 (JST))  
[国債 国内の消化余力と海外]
 mansionkanji  URL:

小林 庸平

政策研究事業本部
経済財政政策部 公共経済グループ
主任研究員

保有資格
博士(経済学)

学会
日本経済学会
日本財政学会

学歴
明治大学政治経済学部経済学科卒業
一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)

職歴
2010/10〜2012/12 経済産業省経済産業政策局産業構造課 課長補佐
2013/01〜2013/06 独立行政法人経済産業研究所 研究員

大学講師など
2010/12〜現在 独立行政法人経済産業研究所 コンサルティングフェロー
2017/05〜現在 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン アドバイザー
2019/09〜現在 総務省行政評価局アドバイザー
2022/07〜現在 内閣官房行政改革推進本部事務局 EBPM補佐官
2013/10〜2015/11 日経・CSISバーチャル・シンクタンク フェロー
2015/04〜2017/09 日本大学経済学部 非常勤講師
2018/05〜2021/03 内閣官房行政改革推進本部事務局 参考人(EBPMサポーター)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 小林さんは、ほりほり氏などより はるかに頭がよく 経験豊富だと思うが。ww ( ´艸`)


No.55622 (2025/07/06 18:05:39 (JST))  
[国債転売ヤー 国債版債務の罠]
 mansionkanji  URL:

国債転売ヤー

中国人グループによる 日本国内での転売荒稼ぎが問題になっているが・・・国債でも起こりうる

安易に国債発行⇒経営が苦しい地方銀行などに中国の銀行がコンタクト

日本の銀行を通じて、中国の銀行⇒中国政府に 日本国債が売られる。

中国政府は、日本国債保有率を高め 交渉カードに使ってくる。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

日本国債の保有国ランキング

@アメリカ 40.9 兆円、Aベルギー 35.3 兆円、Bルクセンブルク 34.9 兆円、C中 国 24.2 兆円、D英国 14.0 兆円

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

国債の海外保有比率増加は何をもたらすのか
October 22, 2024

日本銀行は国債買入れの減額を決定し、今後、国債保有残高の縮小が見込まれている。国債の引き受け手となりうる預金取扱機関、特に国内銀行が引き受けられる量については、資本に関する規制やリスク管理の枠組みによって、現在日銀が保有する量の一部にとどまると考えられる。この間を埋めるのは海外部門になる可能性が高い。これまでも海外部門の保有残高・保有比率は徐々に高まってきたが、今後更に上昇する可能性がある。

異次元緩和措置の終了と国内の消化余力

日本銀行が減らした分の国債を預金取扱機関がすべて買入れることができない可能性が高い。具体的には、資本等に関する規制やリスク管理の枠組みによって、預金取扱機関による国債の購入余力は、現在日銀が保有する量の一部にとどまる可能性がある(図表 3)。例えば、レバレッジ比率規制によって、総資産等に占める自己資本の割合が一定水準以上である必要がある。またVaR(Value at Risk)による内部リスク管理によって、一定期間に想定される最大損失額を一定水準以下に抑える必要がある。更に、IRRBB(銀行勘定の金利リスク)規制については、自己資本に占める金利リスク量を一定水準以下に抑える必要がある[2]。IRRBB規制に基づき、預金取扱機関による国債の購入余力は、現在の日銀保有分の3割前後と試算されている[3]。
日本銀行の国債保有残高の減少額と、預金取扱機関の国債購入余力の差を埋めるため、他の主体による国債購入が想定される。この中で有力な主体の一つが海外部門であると考えられる。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=4587


No.55621 (2025/07/06 18:00:37 (JST))  
[いったい 何処の銀行が買うんだ? 黒田日銀が最終的に買い取ってくれた過去とは違い、現在の日銀は金融緩和の縮小(テーパリング)の 最中だ。 そうすると、日本国債を買うのは「中国」の銀行になる。]
 ほりほり  URL:

いや、銀行は日本国債を買うに決まっているんだよ。

頭のおかしいmansionkanji が「シナ以外には誰も買わない日本国債」と言っているのは、40年債といった、超長期国債だと思うが、その手の超長期国債は米国でも売却が不調に終わるくらいに、昨今では売れていないのが現実だが、その手の超長期国債の発行額は2025年でも4兆円に過ぎず、最も一般的な10年債32兆円、27.8%には遠く及ばない。

買われていないのは、40年債などの超長期国債に過ぎない。したがって、シナに買ってもらわなくても、日本国債は発行すれば跳ぶように売れる。

超長期国債が売れないのは、日本だけではなく米国でも同様で、これは、今後の世界情勢について市場が懸念し始めたから。したがって、シナの銀行もそんな危ない橋を渡るわけがなく、どっちにしてもシナが日本の超長期国債を買うことはあり得ない。

良かったら、君が買ってみるといい。下手な相場よりは、安全な国債だよ。

40年後はどうなってるかは、分からないけどな・・・・W

ほんっと、人間は地道が一番だよ。

笑い。


No.55619 (2025/07/06 17:25:32 (JST))  
[去年精米の廃棄米を食ってるほりほりに、米政策を語る資格なし。]
 mansionkanji  URL:

豚の餌にもならない去年精米の廃棄米を食ってるほりほり

 私が愛用しているスーパー エイヴィーでは備蓄米は売っていない。
一度も、見た事はない。

カルフォルニア米は売っているが、一度も買った事はない。

現在食べているのは、6月中旬精米の秋田県産あきたこまちだ。

だいたい、ブタの餌にもならない 昨年精米なんかを食っているのは お前等くらいだぞ ( ´艸`)
そんな馬鹿者に 米政策を語る資格なんか ない。


No.55618 (2025/07/06 17:13:51 (JST))  
[>銀行が大喜びで買う]
 mansionkanji  URL:

>銀行が大喜びで買う

いったい 何処の銀行が買うんだ?

黒田日銀が最終的に買い取ってくれた過去とは違い、現在の日銀は金融緩和の縮小(テーパリング)の
最中だ。

そうすると、日本国債を買うのは「中国」の銀行になる。

中国は、アメリカとの貿易戦争で、国際世論を味方につけようと躍起になっている。
アメリカが減らした国際援助や国連分担金を中国が増やしている。

中国の戦略「三戦」の「世論戦」だ。
日本にも米国との離反を目論んで、日本産水産物の輸入再開に踏み切った。

中国政府は、保有していた米国債の多くを手放した。そして、その代替えとして日本国債を買うだろう。

しかし、それは同時に 日本が中国に弱みを握られる事になる。

ドンキや、ほりほりは 中国贔屓の山本太郎が好きだからそれでいいのかも知れないが。私は御免だ。


No.55617 (2025/07/06 17:07:21 (JST))  
[トランプ大統領、「日本は米不足なのに、我々のコメを受け取ろうとしない」と投稿。関税交渉の切り札は米輸入だと言ってる、mansionkanji より、もっと頭が悪い石破と岸田だが]
 ほりほり  URL:


mansionkanji からすれば、「米が安けりゃ安いほどいい、そっちの方が俺もご飯が食べられる」という邪な魂胆から米国のコメ輸入を言ってるのだろうが、食糧安全保障という観点はmansionkanjiの脳みそには全く影も形も存在しないらしい。

食うに困ったからと言って、ブタの餌にまで手を付けるというのは、はたして人間の行為だと言えるのだろうか?

私は、大いに疑問である。


No.55616 (2025/07/06 16:59:15 (JST))  
[>トランプ関税後を如何するのか? もう一つ すでに何回も書いているが、輸出戻し税(消費税の輸出企業への還付=非関税障壁)の廃止だ。]
 ほりほり  URL:

んなことしたって、トランプが主張している対日35%関税を補えるわけがないだろ。
ほんっと、つくづく頭が悪いんですねぇ。

しっかし、最初は、25%関税をめぐる交渉だったのに、なぜか今では35%になっているって、石破と岸田はどんだけ外交オンチなんだろうね。

安倍元首相なんか、2019年にトランプ大統領との交渉の中で「日本車への追加関税を課さない」という“口頭合意”を引き出しているよな。

まぁ、安倍氏のまるで魔術のような猛獣使い・トランプ使いではあるが、岸田と石破のバカ二人にはこんな芸当は逆立ちしてもできないだろうね。

ああ、いじわる爺さんが安倍氏を殺してしまったことが、本当に悔やまれるよな。

殺しても構わないのは、もっと他にいたと思うんだけどね。もちろん、mansionkanji とは言ってないけどね。

苦笑。


No.55615 (2025/07/06 16:48:51 (JST))  
[「誰が買うんだ。お前が買うんか?」アハハは・・・。んなもん、銀行が大喜びで買うに決まってんだろ。]
 ほりほり  URL:

そういうことだよ。

ほんっと、頭が悪いんだねぇ、君は・・・。

アハハハハ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


No.55614 (2025/07/06 16:23:02 (JST))  
[>トランプ関税後を如何するのか?  その2]
 mansionkanji  URL:

>トランプ関税後を如何するのか?

もう一つ

すでに何回も書いているが、輸出戻し税(消費税の輸出企業への還付=非関税障壁)の廃止だ。

トランプも納得。消費税収も還付を廃止した分上がる。

日本政府も、米国も WIN・WIN


No.55612 (2025/07/06 16:12:16 (JST))  
[>簡単なことだよ、国愛発行で良いだろう]
 mansionkanji  URL:

>簡単なことだよ、国愛発行で良いだろう

 國愛??

誰が買うんだ。お前が買うんか? ( ´艸`) 


No.55611 (2025/07/06 15:45:22 (JST))  
[>トランプ関税後を如何するのか?]
 mansionkanji  URL:

>トランプ関税後を如何するのか?

 何も考えていないなドンキと違って、わたしには ちゃんと考えがある。

一旦、トランプ関税通告後様子を見て再交渉をする。交渉材料は原油と米だ。

日本の原油は、93%中東から買っている。これを米国産に変える。
これには歴史的背景があるが、現在の状況では米国産に切り替えた方がメリットが大きい。

理由1
現在、アメリカは圧倒的な世界一の産油国である。
(中国は3か月前から米国産の輸入を停止しており、米国原油は余っている)

理由2
地政学的に危険な地域を通らずに輸入が可能。(ホルムズ海峡。南シナ海の政治的リスク)

理由3
備蓄米は現在国内で賄いきれなくなっている。米国産米を備蓄米として輸入する。
備蓄米の目的は名目上 飢饉対応であり、国内生産者保護ではないので、筋を通せる。

 日本の利益だけでなく米国の利益にもなり、まさにWIN・WIN

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

原油産出国ランキング

米国:2030万バレル/日量
サウジアラビア:1244万バレル/日量
ロシア:1013万バレル/日量
カナダ:583万バレル/日量
イラク:461万バレル/日量
中国:445万バレル/日量
アラブ首長国連邦(UAE):423万バレル/日量
イラン:367万バレル/日量
ブラジル:317万バレル/日量
クウェート:301万バレル/日量


No.55609 (2025/07/06 12:22:34 (JST))  
[「参政党代表(神谷宗幣)が「れいわは移民政策に賛成」のデマ情報を拡散」といじわる爺さんは言ってるが、れいわ新撰組は前々から、「多文化共生社会の実現」と言っており、移民にもっと好き勝手に生きてもらいましょう、もっと暴れてください、と言わんばかりの主張を繰り広げていることは誰でも知っていることです。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=gfMMbfjmomY

平気で嘘吐くいじわる爺さんが支持している政党には、投票しないことです!


No.55608 (2025/07/06 11:44:41 (JST))  
[>>参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子供が産めない」]  いじわる爺さん  URL:]
 ドンキ  URL:

女性は生物学的に49歳が子供を産む限界、これは物理学者の発言であり、神谷氏もそれを基にした発言だが、いじわる爺さんのような左巻きが切り取る様だ。

さらに、高齢になれは身体の負担が大きいから、若いうちに産むような社会にしなければならない。

さらに
コロナワクチンの毒性や、レプリコンワクチンの調査、コロナワクチンの開発者を逮捕取り調べせよと言っている。

尾身会長も一度も感染予防効果があるなどといったことがないと、SNS発言。

立憲民主党の原口一博氏も同じことを国会で発言しているし厚生労働省も感染予防効果がないことを認めているし、重症化予防効果を厚生労働省は認めていないと発言している。

そのワクチンを日本で進めたのが、菅、岸田で、ワクチン接種のたびに1週間で死者が吐出しているが、国は関係を認めなかったが、最近は多少は認めている。


No.55607 (2025/07/06 11:41:12 (JST))  
[「高齢女性は子供が産めない」のは人類の常識です。そのどこがヒトラーなんだ?]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=gfMMbfjmomY

だいたい、ヒトラーなんて名前を口にしたいのなら、せめてその関連の本を1冊か、2冊くらい読んでから言うべきだ。

爺さんには、ヒトラーの名前を出す資格がないんだよ。

分かりましたかぁ?

笑い。


No.55605 (2025/07/06 11:13:05 (JST))  
[参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子供が産めない」]
 いじわる爺さん  URL:

自公過半数割れが現実味を増す参院選である。憲政の常道に従えば石破内閣総辞職、野党第1党の立憲民主党を率いる野田佳彦代表を首班とする野党政権の誕生が視野に入るが、一方では石破-野田による消費税増税“野合大連立”のキナ臭さも漂う。全ては選挙結果次第だが、石破自民は2万円の給付金バラマキと小泉米放出くらいしかウリがなく、野田立憲はサラリーマンが汗水垂らして積み立ててきた厚生年金の国民年金流用法案を交換条件に予算案に賛成して石破政権の延命に手を貸した。しかも両党共に近い将来の消費税引き上げを公言してはばからない。

どちらか選べと言われても、国民有権者からすれば、“古古古米”と“家畜のエサ”はどっちか? ほどの違いしかないだろう。直近の世論調査を見れば、自民、立憲民主の支持率が共に伸び悩むのは当然だが、一時は第3の選択肢として期待された日本維新、国民民主が自壊の道を辿り、行き場を失った有権者の一部を過激な右派歴史観と排他的ナショナリズムを振りかざす参政党や日本保守党へと向かわせてもいる。「申し訳ないけど、高齢の女性は子供が産めない」

公示後、早速飛び出したのが参政党の神谷宗幣代表がかました第一声である。この発言の真意を記者団に問われた神谷代表は「生物学的に女性はどこかで限界がくる。適齢期に子供が産める世代の女性に一人でも沢山産んでもらえれば出生率は上がっていく。そういう生物学的な話をしただけだ」と開き直り、発言の撤回を拒否している。しかし、この発言には、ナチス・ヒトラーの優生思想にも繋がる人間の生物学的差別化を政治政策に落とし込む危険性が透けて見える。

嘗て自民党の厚労相は女性を「子供を産む機械」に例えて謝罪に追い込まれた。近いところでは国民民主党の玉木雄一郎代表が「女性にはうちの政策は難しくて理解できない」と発言して釈明に追われ、支持率低下の一因となった。ちなみに直近の世論調査(読売新聞)で参政党の支持率は5%で国民民主と並び、自民23%、立憲民主6%に次ぐ3位タイまで浮上している。神谷代表の発言がこれにどう影響するか注目だが、自民、立憲民主の2大政党がこの体たらくでは、例え天地入れ替わる結果になっても驚きはない参院選後の政局である(永田町番外地より)。昔は政治家の言葉は重いとか言われたが、嘘も誤魔化しも平気になって毎年軽くなっている気がしてならない。世の中良くなる訳がない。


No.55603 (2025/07/06 11:10:40 (JST))  
[参政党代表(神谷宗幣)が「れいわは移民政策に賛成」のデマ情報を拡散!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

SNSの進化で、一度ネットにアップされた情報は、それがデマであろうが永遠に拡散されてしまう。誹謗中傷を生業とする輩というのはそのことを熟知していて、反社会的カルト集団「N国党」のヒョーロク玉・立花君が兵庫県知事選で仕掛けた戦略はその典型だ。お蔭で死者まで出てしまった。同じ穴のムジナはやることも似てくるようで、極右カルト集団「参政党」のポンコツ神谷君が、「れいわ新選組は移民政策に賛成」というデマ情報をツイッター(現X)で拡散させている。

ポンコツ神谷君は「調べずに拡散した。訂正して謝罪したい」って口だけ言ってるけど、SNSの特性を熟知してのことなのは間違いない。妄想だけど。参議院選がスタートして、連日のようにポンコツ神谷君は口から出まかせの街宣を繰り返しているが、テレビなら特番を、新聞なら1面を割いてでもファクトチェックをすべきだろう。でないと、兵庫県知事選の二の舞どころの話じゃなくなりますよ(くろねこの短語より)。平気で嘘吐く党には、投票しないことです!


No.55602 (2025/07/06 09:55:00 (JST))  
[既に日本はインフレモードに入っているという上念司氏に対して、高橋氏は異論を述べている。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=gfMMbfjmomY

もちろん上念氏を名指ししては言っていないが、高橋氏によると、物価上昇というが上がっているのはエネルギーと食料品だけ、だとすれば消費減税しても過剰な物価上昇は発生しないと彼はそう考えているように見える。

おそらく、上念氏と違い高橋氏は再デフレの危険性を見ているようだ。

だとすりゃ、やはり消費減税は全く正しい政策だということになるだろう.

さらに高橋氏は、石破によるトランプ関税交渉の難航の原因は、石破茂首相の「(トランプ関税交渉は)安全保障の問題をリンクさせて考えるべきだと思っていない」という発言にあると述べており、財務省の入れ知恵によるこの発言によって、武器購入という、米国の貿易赤字解消の最大の武器を使えなくなってしまったからだとそう言っている。

とうぜん、石破は選挙でボロ負けさせてやるべきだということになるだろうね。


No.55600 (2025/07/06 08:31:23 (JST))  
[いじわる爺さんが批判していた「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」成立させたのは、立憲民主党であったという、このいじわる爺さんの不条理は・・・・笑い。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=0tp9Swm5S1k

原英史氏に言わせると、当初、自民党は厚生年金からの資金流用については問題がありすぎ、この部分は見送りを決めていたが、これに対して「厚生年金からの流用を言っている厚労省案なら賛成してやる」と言って、自民党の反対派を押し切って、同法案を成立させてしまったのは立憲民主党であるらしい。

消費増税と同じだが、自分がやらかしておいて、それを批判している爺さんは、自分のバカさ加減を一度じっくり反省して見たらどうなのか?

爺さんが他人を批判するなど10年早いのである。


No.55599 (2025/07/06 08:22:47 (JST))  
[またもや、いじわる爺さんの十八番の大ブーメラン炸裂。「他人を尊重できない人達が、国の衰退を助長している。」と言っているいじわる爺さんだが、「統一教会なんかと関係を持っていた安倍晋三は殺されて当然だ」などと言っていた爺さんが、どこが「他人を尊重」しているのか?]
 ほりほり  URL:


ほんと、どうしようもない人間だよな。


No.55598 (2025/07/06 08:17:35 (JST))  
[さすがは、日中友好議連会長だった岸田の傀儡政権だけのことはあるね。「中国、参院選で石破政権の存続望む 「日本政府が安定することで中日関係も安定」ときた。シナ共産党政府の本音は「次が石破じゃないのなら、せめて岸田にしてほしい」だろうね]
 ほりほり  URL:https://www.sankei.com/article/20250703-HAFEKIQRFZJOZH2BZUAR4KHOA4/?outputType=theme_election2025

中国の習近平指導部は昨年10月の石破政権誕生以降、日中関係が好転したと評価し、政権存続を望んでいる。中国政府筋は「日本政府が安定することが中日関係の安定にもつながる」と期待する。

昨年11月のペルーでの石破茂首相と習国家主席との初の首脳会談以降、同12月の岩屋毅外相の訪中や今年3月の王毅外相の訪日など閣僚級の往来が増えた。中国は日本人への短期滞在ビザ(査証)免除措置を再開させ、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に伴い全面停止していた日本産水産物の輸入再開も発表。懸案を一つずつ解決してきた。

中国が日中関係の改善を望むのはトランプ米政権による関税圧力にさらされている影響が大きい。日本での年内開催を目指す日中韓首脳会談を早期に実施し、米側を揺さぶりたい狙いがある。(共同)

であるそうだ。
石破と岸田がシナのスパイであることはほぼ確定したと言っていいだろう。

もちろんmansionkanji といじわる爺さんはスパイではない。
スパイに最も多い職業は、1位が外交官で、2位が学者である。

つまり、この二人ではスパイになれる頭はない。そういう意味では、完全安全パイのお二人さんだね。

苦笑。


No.55597 (2025/07/06 07:19:02 (JST))  
[原英史氏は、消費減税ではなく、社会保険負担の大幅引き下げを言っている。 消費税で賃金生活者が支払っている額面は、社会保障負担で支払っている額面よりははるかに少ない上に、これは就業者にのみ恩恵があり、税金を一銭も支払っていないいじわる爺さんのような非労働力人口には恩恵はない、という意味ではフェアであること。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=0tp9Swm5S1k


さらに、原氏は現状の物価上昇を供給力不足とみており、企業の社会保障負担が軽減されれば、企業が設備投資して供給力を回復させるだろうという読みのようだ。
さらに言えば、消費減税によって消費が回復するとますます物価は上がるだろうとも言っている。

ちょっと疑問なのは、社会保障負担が軽減されても、やはり消費が回復し物価上昇は避けられないはずだ、という点で、この点に関しての原氏の解説はないようだ。

また、消費減税によって消費が回復すれば、企業は当然設備投資を行い供給力を回復させるだろう、その点に関して消費減税と社会保障負担軽減とどう違うのか?
もちろん、回復のスピードで言うなら、おそらく社会保障負担の軽減のほうが早いような気もするが、しかし、消費が回復しないのに企業は供給力を増やそうとするのだろうか?おそらくそんなことはあり得ないだろう。

だとするなら、消費減税と社会保障負担の軽減による、一時的な物価上昇は避けられないのだということになるだろう。

しかし、高圧経済とは、一時的にせよ過剰に物価と賃金を上昇させて、履歴効果を打ち消そうとする政策であり、であれば物価上昇は避けられないハードルであるはずだ。

他方で、上念司氏などは、すでにモードはインフレモードに入っており、これ以上の財政出動には慎重であるべきだと言っているが、しかし履歴効果が完全に打ち消されたとは、私には思えない。

これをどうするのか?
おそらくドンキ氏なら国債発行を言うだろうが、しかしそれならますます物価は上昇するだろう。

問題はそれほど単純ではないことも事実である。

しかし、私は、消費減税も社会保障負担軽減もする気はない石破には絶対に投票はしないつもりではある。

現状で確実に言えることは、石破と岸田のバカ二人を政界から追放することであることに違いはないだろう。


No.55596 (2025/07/06 06:47:55 (JST))  
[mansionkanji  URL: >財源が問題なら 答えがまったく見つからないドンキは、駄文でお茶を濁す。 ( ´艸`) www。]
 ドンキ  URL:

簡単なことだよ、国愛発行で良いだろう。

国債は国民の黒字、つまり黒字国債とも言い換えることが出来る、当たり前の事。

管理通貨制度を少しは調べなさいと言っているのですよ。

管理通貨制度を知らない者と議論すること自体が時間の無駄。


No.55595 (2025/07/06 06:46:44 (JST))  
[小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上]
 いじわる爺さん  URL:

もはや、イチャモンだ。小泉進次郎農相は参院選公示日の3日、自身のXを更新。立憲民主党の野田佳彦代表が第一声で「もっと農業人口が増えるようにするための予算を10倍にしたい」と語ったという記事を引用し、こう投稿した。<農林水産予算を10倍??? 23兆円にするってことですよね…。やっぱり野党は無責任> 進次郎氏が誤読しているのではないかとおぼしき内容で、SNS上では<「農業人口増の予算を10倍」で農業予算全体を10倍とは言ってない>

<読解力がないのか>などの指摘が相次いだ。本人もバツが悪かったのか、4日は野田氏の「農林水産予算が少なすぎる」との発言を取り上げ、民主党政権時より予算を<増やしてる>と反論するなど、文句タラタラだ。最近の進次郎氏のXでは他にも、どこかムキになっているような投稿が目立つ。先月29日には、JA福井県の宮田幸一会長が進次郎の政策に「コメ生産者は不安がっている」と苦言を呈している記事を引用し、<宮田会長、直接お話しませんか?>と投稿。

更に、JA新潟やJA秋田中央会の会長が進次郎を批判したという記事についても<直接お話しましょう。お会いするのを楽しみにしています>などと次々に晒し上げ、大炎上。立憲の小沢一郎衆院議員の事務所が運営するXも<権力者によるあからさまな脅しではないか?>と非難した。こうした言動の背景には、どうも進次郎氏の影響力低下がありそうだ。先月の都議選で進次郎氏は、9選挙区10人の候補者の個人演説会に駆け付けた。しかし、結果は「3勝7敗」と負け越した上に、自民党は過去最低議席となるなど散々な結果だった。

「随意契約での備蓄米放出が始まった当初は自民党内でも『物凄い追い風だ』などともっぱらで、まさに進次郎サマサマだった。しかし、最近では『もはや進次郎効果はなさそうだ』などと、冷めた声の方が聞かれるようになりましたね」(官邸事情通)。連日因縁をつけているのも、焦りの裏返しということか。元々コメ生産現場では、進次郎氏が次々に実行した農政の方針転換に否定的な意見が聞かれる。「生産者が『従来の安い米価ではやっていけない』と発信してきたのに、強引なやり方で米価を下落させる手段を取ってきた。進次郎さんのやっていることは農家の意欲を削いいる。

結果的に安定的なコメ生産が遠ざかりかねない。消費者だってバカじゃないですから、滅茶苦茶なやり方が見透かされてきているということでしょう」(コメ流通関係者)。今回の参院選を巡っては、これまで自民党の大票田だったJAなどの農業関係者も進次郎氏には怒り心頭で、「集票が望めなくなった地域もある」(野党関係者)という。“進次郎コメ劇場”は与党過半数維持に貢献するどころか、マイナスに作用するかもしれない(日刊ゲンダイより)。食糧安全保障や80才近い農業人口、備蓄米放出後の始末など根本的対策は進次郎には無理と見透かされ、人災だけは豊富な自民党が垣間見える。


No.55594 (2025/07/06 06:45:30 (JST))  
[保守と言われる人達の力が強いが故の日本の衰退]
 いじわる爺さん  URL:

愛国心の足りないなまけ者 にきめっ!さんのツイートより……日本の女性って大変よな。結婚せず子供もいない→ワガママすぎ、社会が崩壊する、結婚せず子供がいる→ふしだら、社会が乱れる、結婚して子供いない→子供はまだか、はよつくれ、子育て中で専業主婦→女は楽でいいよな、子育て中で共稼ぎ→母親が家にいないとか子供が可哀想、どうしろというのか。結局、日本にいたらどんな立ち位置でも不自由極まりない。これは女性の例だが男性にも当てはまる。

いちゃもんをつけなきゃ気が済まない人達が一定数いて、権力を持っている方には何も言わないのに、自分と同等かそれ以下と思う人には言いたい放題。「選択的夫婦別姓」を推進しようとすると、家族が崩壊するとか、子供がかわいそうとか言って前に進まないのは、権力側にもそういうマイナス思考がはびこっているからで始末に負えない。国民が幸せになるような法案をどんどん潰していく。家族が崩壊しようと、子供がかわいそうだろうと本人達が決めたことだ。

普段、自己責任が好きな癖に、そう言って難癖付けて自分達の価値観を押し付けて邪魔ばかりする。世界からどんどん取り残されて行くのは、結局、一部の古式騒然とした考えの人達のマイナス思考によるものじゃないか。特に保守系と言われる人達は、自分達の思考を押し付け他人に過干渉し過ぎる。どうして他人の考えが尊重できないのか。どう考えても大きなお世話にしか見えない(まるこ姫の独り言より抜粋)。他人を尊重できない人達が、国の衰退を助長している。


No.55593 (2025/07/06 06:42:09 (JST))  
[>>ドンキえらそーにしてるけど、昨年末 日経平均1万円割れはどーしたんだよ?]
 ドンキ  URL:

話をすり替えてはいけません。
相場は不特定多数の考えで決まる者、経済は根底に数学的な理論があり、それを無視するものが政治を行うと国民が迷惑をする、当たり前の事。


No.55592 (2025/07/06 06:39:56 (JST))  
[>>ドンキえらそーにしてるけど、昨年末 日経平均1万円割れはどーしたんだよ?]
 ドンキ  URL:

話をすれ変えるんではありません、
相場は不特定多数の考えで決まる者、経済は根底に数学的な理論があり、それを無視するものが政治を行うと国民が迷惑をする、当たり前の事。


No.55591 (2025/07/05 21:09:40 (JST))  
[ドンキも反省がないなー]
 mansionkanji  URL:

ドンキも反省がないなー

 ドンキえらそーにしてるけど、昨年末 日経平均1万円割れはどーしたんだよ?

 ほら、納得のいく説明してみろよ。


No.55590 (2025/07/05 21:00:46 (JST))  
[いじわる爺さんは、ホント つまんねー奴だな。]
 mansionkanji  URL:

いじわる爺さんは、つまんねー奴だな。

 わたしに論破されまくり、いくら叩きのめされても向かってくる ほりほりやドンキをすこしは見習ったら如何だ?

討論から、逃げてばかりじゃ 「討論会」にならないじゃないか?

アナタ 日本語分かりますか?「討論会」の意味わかりますか? ( ´艸`)

引きこもりですかぁ??


No.55589 (2025/07/05 20:51:24 (JST))  
[いじわる爺さん。これは討論会掲示板なんだよ。]
 mansionkanji  URL:

いじわる爺さん。あのさー これは討論会掲示板なんだよ。ブログじゃないんだよ。

政治討論する意欲もなく、他の参加者を無視しつづけて 書くだけなら自分のブログで書けよ。


No.55588 (2025/07/05 20:47:51 (JST))  
[>財源が問題なら]
 mansionkanji  URL:

>財源が問題なら

答えがまったく見つからないドンキは、駄文でお茶を濁す。 ( ´艸`) www。


No.55587 (2025/07/05 20:46:08 (JST))  
[>トランプ関税後を如何するのか?]
 mansionkanji  URL:

>トランプ関税後を如何するのか?

まったく考えていないドンキは、駄文でお茶を濁す。 ( ´艸`)www


No.55586 (2025/07/05 16:46:21 (JST))  
[どのみち石破は、参院選後にやめることになるんだろうが、じゃ次期総理というとね、高市総裁誕生は、アホの岸田がまたもや全力で妨害するだろう。 けっきょく減税派は総裁にはなれず、となるとコバホークということになってしまうんだろうね。そうなれば、おそらく自民党は消滅するだろう。]
 ほりほり  URL:

たぶん、そうなるんだろう。


No.55585 (2025/07/05 13:30:41 (JST))  
[参政党あるのか参院選での“地滑り的勝利”…神谷代表が第一声で失言も、2ケタ議席視野に?]
 いじわる爺さん  URL:

東京都議選の余勢を駆って躍進してしまうのか。参院選が公示された3日、参政党の神谷宗幣代表が第一声を上げたのは、東京選挙区(改選数6+補選1)の一等地・銀座三越前。滑り出しから「子供を産めるのは若い女性しかいない。これを言うと“差別だ”と言う人がいるが、現実だ」と失言をかましたが、排外主義的なキャッチコピー「日本人ファースト」に支持者は熱狂だ。3年前に続く全国展開でどこまで支持を広げるか。

参政党は全45選挙区に1人ずつ候補者を立て、比例代表を含む計55人を擁立。その数は自民党の79人(選挙区48人、比例代表31人)に次ぐ。計50人を擁立した3年前は、比例代表で立った神谷氏だけが当選した。候補者演説に先立ち、マイクを握った神谷氏は「国民の生活を守ろうというのが『日本人ファースト』に込めた思い。野放図に外国人を入れたら日本人の賃金は上がらない」と熱弁。「日本の経済は弱くなり過ぎた。

自公政権には退場してもらわなければならない」と叫ぶと、老若男女100人ほどの聴衆から「そうだ〜」と合いの手が入る。アッパーミドルやインバウンド御用達の百貨店前は、ミスマッチな空気に支配された。参政党が都議選に擁立した4人の内3人が当選し、都議会に初めて議席を得た。公示直前には、日本維新の会を離党した改選議員が駆け込み入党。所属国会議員が5人になり、公選法上の政党要件を全てクリア。主要な党首討論へのキップを得た。

都知事選で泡沫候補扱いだった石丸伸二氏の善戦要因は討論会参加だった。参政党の目標は「6議席獲得」だが、情勢調査を総合すると、2ケタに届きそうな勢いだという。地滑り的勝利を収めるのか。カルト問題に詳しいジャーナリストの藤倉善郎氏はこう言う。「参政党は党勢が拡大するにつれ、創成期に主張していた反ワクチンや陰謀論などを引っ込め、昨年末辺りから『日本を壊すな』『日本をナメるな』などとナショナリズムを打ち出すようになった。

ただでさえ露出増は追い風なのに、大手メディアが過去のトンデモ論については詳報しないため、マイルドな国粋主義政党のように思われ、上り調子なのです。神谷氏のキャラがアジテーターではなく、スポークスマンなのもプラスに作用している」 投開票は20日。嘗てない注目の中、馬脚を現す可能性はゼロではない(日刊ゲンダイより)。どうも国民を二分しても平気なトランプの“Make America Great Again”に見えて仕方ない。時代錯誤と混乱しか生まない党のようだ。


No.55584 (2025/07/05 13:29:00 (JST))  
[党首の嘘、誹謗中傷ポスターや生活保護で外国人差別扇動する候補者など、参政党だけでなくN国党が色々やらかしている!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

参政党に続いて、反社会的カルト集団「N国党」も色々やらかしてくれているようで、神戸新聞がヒョーロク玉・立花君の演説中の嘘をファクトチェックして告発してます。なんでも、神戸新聞の参院選情勢調査で「3番が私」って喚いたとか。立候補している兵庫選挙区は定数3だから、当選圏内って言いたかったようなんだが、神戸新聞に参院選情勢調査をしていないって否定されちゃってあえなく轟沈。口から出まかせにしても程があるというもので、メディアはファクトチェックを徹底すべきだろう。党首が党首だから、立候補者も碌でもないのがいる。

なんと宮城選挙区からの立候補者が立憲の石垣のり子氏を誹謗中傷する選挙ポスターを使用していることが発覚。名誉棄損で告発されましたとさ。告発された下衆は、「名誉毀損で懲役1年・執行猶予2年ぐらいになる可能性があるとしながら、それ位の刑罰なら軽いということで、選挙ポスターを使った名誉毀損を実行しました」って居直ってるんだから始末に悪い。こういうのが野放しにされたままの選挙でいいのだろうか。いい訳がない。警察が何もしないなら、とにかく「#差別に投票しない」を基本に、参議院選に投票に行こう(くろねこの短語より)。政治の劣化が政治屋の悪意に変わった。


No.55583 (2025/07/05 11:29:00 (JST))  
[>> No.55580 (2025/07/04 14:41:03 (JST)) [トランプ関税後を如何するのか?]  mansionkanji  URL:]
 ドンキ  URL:

石破や岸田の悪政策がトランプをさらに意固地にさせている。
貿易赤字は悪いことではないが、石破や岸田が悪いことと思っているからトランプを説得できない、安倍氏であれば説得出来て、さらに信頼されていたところだ。

身内でパウエルFRB議長(日本で言えば))がいるが主従関係から誤りを云われても、なかなか信頼できなくパウエル解任が言われているが、安倍総理位の信頼ある者に言われると、考えを改めるだろ。う。

もうすでにその状況ではない次元まで進んでいて、次の次元になっている、アメリカは日本に輸入を多くして貿易赤字を減らしてほしいと願っている。

ところが日本の経済を今の内閣は間違えているのが、いくら経済に疎いトランプでもわかり、見透かされている。

消費税10%は関税10%とアメリカから見たら同じ、言い訳しても同じだから他国より10%は関税が高くなると見るべき。

更に中国の政府ぐるみの企業が日本を拠点にフェンタミルをアメリカに日本拠点を経由して輸出、
それを中国に甘い政府が、見て見ぬふりをしていた可能性にいら立つアメリカ政府。

アメリカよりいらだちがピークに達して、日本新聞社にリークして日本人が知ることになる。
これも官営に悪影響。

プライマリーバランスの黒字化で国民がさらに貧困化、
アメリカからの輸入が減ることは、いくら経済に疎いトランプでもわかる。

そして輸出(例えば自動車)に力を入れているから、アメリカの赤字が増えることは分かり過ぎる、そこで、日本からの輸出を減らすために35%以上ににすることは誰でも容易に考えることが出来る。

これは日本の政策が誤っているとしか言いようがない、ただしく経済を知ってい、避けることが出来た問題むり。

石破、岸田がいかに経済の管理通貨制度を理解していないか、それをトランプが見透かさないわけがない。

トランプ関税地獄が日本を襲うことになりそう。


No.55582 (2025/07/05 11:01:14 (JST))  
[>> No.55581 (2025/07/04 16:14:55 (JST)) [>財源が問題なら]  mansionkanji  URL:]
 ドンキ  URL:

管理通貨制度を少しは勉強するべき。

No.55581 (2025/07/04 16:14:55 (JST))
[>財源が問題なら]
 
特に、岸田や石破、や森山じいちゃん、もちろん mansionkanji  URL:も。


No.55581 (2025/07/04 16:14:55 (JST))  
[>財源が問題なら]
 mansionkanji  URL:

>財源が問題なら法人税の累進税率を強化したり、所得税の最高税率を引き上げればいいのです」(浦野広明氏)

つまり そういう事だ。

野党は、減税・減税ばかり言っていないで、「増税しろ」と政府に迫るべきだ。

 そして「消費税凍結、法人増税」を言った 岸田前総理が いかに正しかったか?
 いじわる爺さんも、岸田前総理 再登板に与しなさい。


No.55580 (2025/07/04 14:41:03 (JST))  
[トランプ関税後を如何するのか?]
 mansionkanji  URL:

トランプは相互関税を発動するだろう。

その後、日本はどの様な戦略を取るのか? 全政党に問われている訳だが そういう議論がない。

発動された後の事を考えていないというのは ダメじゃん。
個々の企業は、考えているんだろうけど、

スズキ自動車はインドに基盤持ってるので大丈夫だし、トヨタは何とかなるだろうけど
日産は潰れるな。

 日産カラウリ掛けとけば、儲かるだろう。


No.55579 (2025/07/04 14:19:24 (JST))  
[ほりほりは、小学生の社会科 成績五段階の1 ( ´艸`)ww]
 mansionkanji  URL:

ほりほりは、小学生の社会科 成績五段階の1 ( ´艸`)ww

子供のころ貧しくて 学研の学習雑誌買ってもらえなかったんだよね。
それでも、授業をちゃんと聞いたり 図書館で勉強すれば まともな知識がついたのに それもしなかった。

国語も社会科もダメ。今も昔も ダメ人間だったんですね。

自分は間違っていない、学研は子供に間違った知識を教えているというなら、どうぞ学研と争って下さい。

指導要領に基づいて書かれているんだろうから、文部科学省や 著者の教師や学者と論争して
論破してごらんなさい。ww


No.55578 (2025/07/04 13:33:20 (JST))  
[政策を決めるには多数派工作が不可欠だが…]
 いじわる爺さん  URL:

29日に開かれた令和臨調(共同代表・佐々木毅元東大総長ら)では、経済界や学会出身の臨調メンバーが大連立や連立拡大について各党首らに質問。メディアが取り上げていたのは、石破が「内閣は連帯して国会に責任を負うので、1つ、2つのテーマだけで連立ということは、憲法の下でありえない」「連立は外交や安全保障、財政について、一定の一致を見た上で組まれるべきものだ」と答える場面だった。参院選の結果に関わらず、衆院では少数与党の状況が続く。

このため、今国会で見られたように、政策を決めるには野党を含めた多数派工作が不可欠だ。とはいえ、悪政の“共犯”であり、応援してきた大メディアが退陣や連立組み替えを前提に質問を投げかけるような不穏な報道が続くのは前代未聞だろう。公示前から政権交代前夜を感じさせる様相だ。米トランプ政権が仕掛けた相互関税上乗せ分の適用停止期限(9日)が迫る中、7回目の日米交渉も不調に終わり、日本の重視する自動車関税も米側が見直しを拒否する可能性に言及。交渉が頓挫すれば、石破自民に対する批判の声が更に高まるのは必至で、石破は今以上に八方塞がりに追い込まれる。

対する野党にとって絶好のチャンスなのだが、未だに足並みが揃っているとは言い難い。果たして参院選後の政治はどこに向かうのか。元参院議員の平野貞夫氏がこう言う。「与党は追い詰められ、野党は漂流。そこで、やれ新たな連立だ、組み替えだ、という話が出てきている訳ですが、それならなぜ、国会の場ではなく、臨調の場で議論するのか。これは議会制民主主義の放棄、議会政治の否定です。戦前もこうした状況が見られたが、同じです」 民主主義が溶けていく。国民は、そんな様子を見ているのかもしれない(日刊ゲンダイより)。有名人や世襲頼みの自民党の人材不足が露呈し始めた。


No.55577 (2025/07/04 13:32:28 (JST))  
[参院選後の政治は果たしてどこに向かうのか]
 いじわる爺さん  URL:

「長く続く物価高、資源高に対して今の自公政権は全くと言っていいほどの無策。裏金事件の全容解明も進んでいない。有権者の怒りはもはや頂点に達している。大手メディアも自公過半数割れが現実味を帯びてきた、とみているのではないか」とジャーナリストの横田一氏は言う。大メディアの雰囲気が変わったのも無理はない。自民が12年に一度、タイミングが重なる参院選の「先行指標」として重視した都議選(6月22日投開票)で惨敗。

第1党の座を失い、選挙前の30議席を維持するどころか過去最低の21議席に留まったからだ。自民は国会議員の派閥パーティーで問題となった裏金事件と同様のケースが都議会でも発覚。関与した幹事長経験者ら6人の公認を見送るなど、なりふり構わず影響回避に努めたものの、有権者の怒りの火は収まらなかった。都議選告示日(6月13日)のタイミングで参院選公約の「2万円給付」を発表した石破首相(党総裁)の目論みもあえなく雲散霧消。

連立を組む公明党は前回比10万票減となり、9回連続の全員当選を逃す結果となった。“時の風”に左右される自民とは異なり、強固な組織力と高い集票力を誇る公明の衰えが浮き彫りとなった今、大メディアが参院選後に向けて「その準備」の必要があると判断したのも当然。最近の報道では、参院選後、野党の一部を連立に組み込み、政権の安定化を図るべきか、といった視点の記事も度々、散見されるようになった。

都議選後の23日に行われた石破の会見でも、記者が連立政権の在り方を質問。石破が「一つ一つのテーマだけで連立というのはあり得ない」と答える様子を詳述した他、共同通信は29日に公邸でインタビューした石破が、連立拡大論などの政権の枠組みに関して「政治状況を見て最も相応しいものを考えていく」と語り、参院選後に検討する考えを示したなどと報じた(日刊ゲンダイより)。今のような民意を無視した自公維国の運用では、国民からの信用など得られまい。


No.55576 (2025/07/04 09:53:23 (JST))  
[「明治憲法下、戦前の天皇は国家元首であり主権者だったのが歴史的事実。」とまぁ、無知を省みず、バカを言ってるmansionkanji だが]
 ほりほり  URL:


戦前の天皇の地位は最終的な意思決定権力として主権者ではあるが、統治権力としての主権者ではない。というもの。統治権力としての主権はあくまで法人格としての国家が持っている。これが天皇機関説の趣旨であって、公務員試験にも出てくる日本の公論であった。

最終的意思決定権力としての主権者というのは、天皇は政治的、実効的な支配権は持っていないということで、つまり天皇は法的機関に過ぎないということ。

例えば、現行憲法でも「国会は国権の最高機関」であるとされているが、しかし国会が主権者であるとは言えない、それと同じことだ。

さらに言えば、欽定憲法には、天皇の地位が定められている、憲法で地位が定められている主権者など存在するわけがない。つまり、天皇の地位は欽定憲法より下の立場であることを意味しているからで、つまり、これも天皇は法的機関であったということを意味している。

したがって、戦前から天皇は主権者ではない。法的機関だ。

法人格としての国家が主権を持っているということは、天皇機関説は一種の国家主権論であって、これは天皇主権論でも人民主権論でもない。

現実に、戦前にそう考えられていた国家主権論=天皇機関説でも、天皇は主権者ではないのだから、とうぜん、現行憲法を国家主権論と読み替えたところで、天皇が主権者にはならない。

ぜんぶ、mansionkanji の脳みそのバグが生み出した妄想に過ぎない。

「国家主権であれば、天皇陛下も皇族方も主権者に入る」は、「絶対に入らない」が正しい。


No.55575 (2025/07/04 07:59:00 (JST))  
[石破首相の「消費税減税は1年くらいかかる」街の声を聞くと…]
 いじわる爺さん  URL:https://www.youtube.com/shorts/6PdEdSvPoDc?feature=share

石破は何が何でも消費税減税をやる気が無い。党首討論でも給付一辺倒だった。番組内では、色んな国の減税におけるスピードを紹介していたが、どの国も1カ月もかからずできていた。が、日本では1年もかかると言う。そもそもこの物価高騰は今日や昨日始まったことではなく、もう2〜3年前から始まっていた。本当に日本で消費税減税が1年も準備にかかると言うなら、真の宰相なら、いつ減税しても良いように準備だけでもしておくものではないか。

自民党政権は、国民目線で窮状を救う気持ちがなさすぎる。マイナンバーカードを配布しデジタル化を推進するという割には、消費減税に1年もかかると言う。日本は本当にデジタル化できているのか。このデジタル化時代に浮世離れした「1年かかる」は凄い。日本は本当にデジタル化できているのか。どのシステムの構築もどこかが機能していないと言うことじゃないか。石破曰く、自分は色んな人の声を聞いてきたと言うが、その町の人の声が傑作(URL)だった(まるこ姫の独り言より抜粋)。さすが公約など破っても大したことないや118回も国会で嘘答弁する党首を輩出できる自民党だわ。


No.55574 (2025/07/04 07:57:37 (JST))  
[それでも自公与党は減税しないのか…24年度の税収75兆円また過去最高更新、物価高反映し5年総額4.2兆円の上振れ]
 いじわる爺さん  URL:

明らかに庶民から取り過ぎだ。財務省は2日、2024年度の国の一般会計税収が75兆2320億円になると発表した。5年連続で過去最高を更新。昨年11月の補正予算編成時の見込み額から約1.8兆円、年度頭の当初予算の見込み額からは約5.6兆円も上振れした。法人税収は企業業績の好調を受け、前年度比2兆円増の約18兆円となり、バブル期の1990年度(18.4兆円)以来の水準と大ハシャギだが、今や国の税収の根幹は庶民が買い物の度に負担する消費税なのである。

24年度の消費税収は前年度比1.9兆円増の約25兆円。法人税収とは約7兆円もの開きがある。それこそバブル期の90年度に消費税収(税率3%)は4.6兆円に過ぎなかったが、増税に次ぐ増税で実に5倍以上にも跳ね上がっているのだ。しかも21年後半から物価高騰が始まって以来、消費税収はウナギ上りである。消費税率は19年10月に10%へアップ。税収は翌20年度の約21兆円からグングン上昇し、5年間で4兆円も増加している。「これだけ値上げラッシュが相次げば、消費税収が伸びるのは当然です。増える一方の消費税収には、物価高に苦しむ庶民の暮らしが反映されています。

法人税には様々な租税特別措置が用意され、大企業の税負担を優遇している。過去に年間売り上げ上位20社の法人3税の負担率を調べたところ、優遇措置により実効税率30%の半分程度しか納めていなかった。なぜ自公政権は大企業を助けるのに、庶民生活を苦しめる消費税を減税しないのか。巨額の献金を受け取る大企業しか優遇されない税制としか思えません」(立正大法制研究所特別研究員・浦野広明氏=税法)。20年度から24年度までの間に、消費税収は一貫して見込み額よりも上振れし続けている。この間の上振れ分の総額は計約4.2兆円に達する。

「その上、24年度に計上しながら全く使わなかった予算は約4.3兆円にも上りました。これでは、減税しない理屈は立ちません。財源が問題なら法人税の累進税率を強化したり、所得税の最高税率を引き上げればいいのです」(浦野広明氏)。減税できない自公与党は庶民の敵。増々参院選で窮地に立つのは間違いない(日刊ゲンダイより)。大企業は法人税減税と優遇措置、金持ちは米並み所得改革に更に分離課税、上限社会保険料と1%のための自民党政治。低所得者に重い逆進性の高い消費税や50年も続く暫定税率、復興税は名前を変え庶民イジメ。消費税を守ると言い続けて負けてくれ!


No.55573 (2025/07/04 06:06:33 (JST))  
[農業所得 都道府県ランキング]
 mansionkanji  URL:

都道府県ランキング! 2022年野菜経営の農業所得TOP5
                      農業利益創造研究所 編集部 | 2023年9月25日

収入金額 都道府県TOP5
次に、収入金額を都道府県ごとにランキング集計してみると、以下のような結果になりました。

農家一戸当たりの収入金額平均の1位は北海道(4,825万円)でした。北海道は2021年も1位、そして2位の群馬県と2,411万円の差(2倍です)があり、ダントツの1位です。

では、そんな北海道の農業の特徴は何でしょうか。北海道野菜農家で収入金額が大きいトップ30農家の主幹作物を調べたら、ほとんどがタマネギとジャガイモを生産していました。北海道は広い土地が豊富にあるという事実を合わせると、大型機械を使って効率的な大規模経営を行っているという特徴が浮かび上がってきます。

収入金額
2021年度2022年度
全国平均22,626全国平均23,120
1位 北海道48,1461位 北海道48,250
2位 群馬県25,6492位 群馬県24,138
3位 栃木県22,1163位 長野県23,655
4位 長崎県22,0524位 愛知県23,088
5位 長野県21,9935位 栃木県22,769

世帯農業所得 都道府県TOP5
世帯農業所得では、またもや北海道がダントツの1位であり、1,293万円は驚きの高さです。

第2位が山形県と意外な結果です。山形県といえばさくらんぼや西洋梨の果樹が有名ですが、野菜でも所得を上げている県なのです。

世帯農業所得
2021年度2022年度
全国平均6,130全国平均6,117
1位 北海道12,8081位 北海道12,932
2位 山形県7,3622位 山形県6,723
3位 栃木県6,6503位 栃木県6,493
4位 愛知県6,4394位 愛知県6,210
5位 茨城県6,3995位 千葉県6,149

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

北海道の耕地面積(R4年)は、114万haと全国の4分の1を占め、戸当たり経営耕地面積では33haと都府県平均の約11倍の広さを誇ります。

という事で、1戸当たりの 農地が広げれば 農家の収入は増える。
つまり、農業人口を減らす事が 農家の所得を増やす。

農業人口を増やすという 立憲野田の農業政策は、全くの愚策。
政権交代で、無能野田に政権を渡してはならない。


No.55572 (2025/07/04 05:43:26 (JST))  
[>天皇は主権者、あるいはその一部になることはあり得ない]
 mansionkanji  URL:

>天皇は主権者、あるいはその一部になることはあり得ない

馬鹿が(笑)無知すぎる。小学生以下か?
日本史習わなかったんか?

 明治憲法下、戦前の天皇は国家元首であり主権者だったのが歴史的事実。↓

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

ほりほり君はいい歳して無知過ぎるから 学研のキッズネットで 勉強しなちゃいネ ( ´艸`)

 学研キッズネット辞典
てんのうしゅけん【天皇主権】

 *てんのうしゅけん【天皇主権】
天皇てんのうは国の代表者であり,政治せいじの実権じっけんをもっているということ。日本では明治憲法めいじけんぽうが天皇主権てんのうしゅけんであり,国民の権利けんりは天皇てんのうからあたえられものだった。そこでは,国会や内閣ないかくは天皇てんのうによる政治せいじを助ける機関きかんであり,裁判さいばんは天皇てんのうの名において行われ,軍隊ぐんたいの最高指揮官さいこうしきかんは天皇てんのうであった。

◇現在げんざいの日本国憲法けんぽうは国民主権こくみんしゅけんであり,天皇てんのうは象徴しょうちょうとし,国の政治せいじには関与かんよしてはならないことになっている。


No.55571 (2025/07/04 03:09:28 (JST))  
[>国民主権の一部を形成することはあり得ない だから、現憲法では 皇族は国民ではないし、主権者ではないと私が書いたんじゃないか。]
 ほりほり  URL:

だから、国家主権であったとしても、天皇は主権者、あるいはその一部になることはあり得ない。

まず、mansionkanji は、国家主権という語の意味が理解できていない。
国家主権とは、例えば人民主権に比べると、国家主権は議会制的な主権論であって、直接民主制のような、一種の独裁を回避する主権論なんだよ。つまり基本的にはリベラルな考えかただ。
そこを、いじわる爺さんはやmansionkanji は誤解しているだけなのだ。

例えば、戦前の天皇機関説を考えてみると、天皇に統治主権はない。統治主権は国家にあるというのが天皇機関説の趣旨だ。
これも一種の国家主権論なのだが、この場合、主権は国家にはあるが、国家の一部である国民や天皇にあるというわけではなく、あくまで抽象的な国家そのものが主権を有しているということなのだ。

ここは、ルソーの社会有機体論を思い出してほしいのだが、ルソーは社会を我々を細胞としている巨大な人格だとみなしている。しかし、その巨大な人格の意思である一般意思は、我々の個々の意思とは全く独立したものなのである。

したがって、国家主権論であったとしても、天皇が主権を有することはあり得ない。「主権は分割できない」J・jルソー。

「国家主権であれば、天皇陛下も皇族方も主権者に入る」はぜんぶ、お前の頭の中のバグがやらかしている誤解に過ぎない。
ポンコツマシンはこれだから困るよね。

笑い。


No.55570 (2025/07/03 22:08:47 (JST))  
[野田は、無能過ぎる。農業人口を増やして如何する?]
 mansionkanji  URL:

野田は、あまりにも無能過ぎる。

NHKインタビューで農業人口を増やすなどとたわごとを言った。

農業の所得が低いのは、耕作面積に対して 就農人口が多すぎるからじゃないか?
農業人口が増えたって、国土が増える訳じゃない。1農家あたりの耕作面積は減少する。

人口が減少していく日本では、少ない農業人口で 1農家あたり現在より広い耕作地を持って 効率的な農業で利益を伸ばしていかなければならない。

 そんな、当たり前の事が 野田には理解できない?

非効率な零細農家の人口を増やして、補助金を出すよう政府に圧力を掛けて票を稼ごうと言う魂胆だろう。


No.55569 (2025/07/03 21:57:12 (JST))  
[石破は、いいね。分配率に言及して税負担先変更をほのめかしていた。]
 mansionkanji  URL:

石破は、いいね。党首討論で分配率に言及して税負担先変更をほのめかしていた。

つまり、岸田の税負担国民はもう一杯だから、法人税や富裕層に負担してもらうという考えを踏襲している訳だ。

 岸田の政策の継承 賃上げと、法人増税、消費増税凍結はやるようだ。

私としては、消費増税(来日観光客の消費税免税廃止、輸出戻し税廃止)をしてもらいたいところなんだが、所得増税でも構わない。

 消費税は国民が払うが、法人増税だと 日本の上場企業の30%の株式を握っている外国人への
増税にもなる。
また、高額所得者への増税であれば、日本の大企業の外国人役員の高額報酬への課税になる。

 参議院選挙 減税を訴えるだけの馬鹿な候補が多くて うんざりする。
何故、正々堂々と 外国人観光客の消費税免税廃止を公約にしないのか?
10兆円を超える?輸出企業の消費税戻し税廃止を公約にしないのか?

消費税は、不当に免税されたり、還付されている。国民が損をして外国人が得をしている。
 本来ならばもっともっと税収が上がり、国債の発行だって抑えられるはずなのに。


No.55568 (2025/07/03 21:37:46 (JST))  
[>国民主権の一部を形成することはあり得ない]
 mansionkanji  URL:

>国民主権の一部を形成することはあり得ない

だから、現憲法では 皇族は国民ではないし、主権者ではないと私が書いたんじゃないか。 ( ´艸`)

ほんとに、ほりほりの読解力は、小学生以下だな。
小学生だって、4か月もあれば 数十冊の本を読むは
(4か月もかかって5冊本を読んだと自慢してる馬鹿垂れほりほり)

今、子供のころを振り返ると、毎週 5冊くらいは図書館から本を借りては返ししていたね。
それが標準だろう。


No.55567 (2025/07/03 19:05:53 (JST))  
[「社民党が呼ばれない日本記者クラブの党首討論の不公正」なんてあるわけがない。2024年の衆院選前から、日本記者クラブ主催の党首討論参加資格は、「議員5人以上かつ得票率2%以上」という“両方を満たす”基準に変更されている。]
 ほりほり  URL:

賛政党は6月30日に梅村みずほ参院議員が入党し、議員数が5人に到達して討論に参加。

他方で日本保守党は、3人しかいないので討論には不参加、百田氏の動画参加。社民の福島氏も同様の扱いで、いったいどこが不公正なのか?

公平そのものだ。

おかしな言いがかりをつけてんじゃねぇよ。


No.55566 (2025/07/03 18:56:35 (JST))  
[「その通り!石破じゃ無理。」といじわる爺さん。そうその通り石破じゃ無理だ。しかし、いじわる爺さんが殺してしまった安倍氏なら、すでに2019年9月の日米首脳会談の際にトランプが対日自動車関税25%を撤回させたという実績がある。]
 ほりほり  URL:

この問題で最も有能な人物であるその安倍氏をなぜ殺してしまったのか?

国難を招いたのはお前のせいだぞいじわる爺さん。

爺さんの罪は限りなく思い。


No.55565 (2025/07/03 13:00:57 (JST))  
[止まらない狂乱物価高が石破自民の参院選を直撃! 7月の食品値上げ「昨年の5倍」に庶民は悲鳴]
 いじわる爺さん  URL:

毎月末の恒例ニュースになった感がある。帝国データバンク(TDB)が調査している主要食品メーカー195社の値上げのことだ。6月30日の発表によれば、7月に値上げが予定されている飲食料品は2105品目。昨年7月は418品目だったから、前年同月比でナント5倍の大幅増だ。前年を上回るのは7カ月連続で、単月の値上げ品目数としては3カ月ぶりに2000品目を突破した。7月はカレールーなど香辛料やだし製品を中心とした「調味料」、チョコレートやガム、ポテトチップスなどの「菓子」、コメ高騰の影響を受けたパックご飯など「加工食品」の値上げが多い。

「消費者にとっては『またか』という諦めの境地でしょう。原材料高に加え、人件費や物流費といったサービス系の費用も高騰しています。これらは下がる要素がなく、今後も値下げどころか、値上げが落ち着くことも期待できません」(TDB情報統括部・飯島大介氏)。物価高の悪材料は他にも。国内外の天候不順による食料品の供給量減少や円安による輸入コストの上振れだ。「特に為替は不安定。トランプ米大統領の鶴の一声で円安が進みかねません。

中東情勢の影響で原油高が進み、エネルギー価格高騰の再燃も懸念されます」(飯島大介氏)。2025年通年の値上げ公表分は既に1万8697品目に上り、2年ぶりの年間2万品目突破は確実。早ければ7月中にも到達する。今後の動向次第では値上げラッシュが本格化した22年(2万5768品目)の水準に並ぶ可能性があるという。この「食品値上げ5倍」のニュースにネット上では「いつまで続くの?」「給付2万円じゃどうにもならん」と悲鳴が上がっているが、これに慌てているのは石破自民党だ。参院選公示(3日)は目前。

執行部は物価高対策を巡り、野党が訴えている「消費税減税」をポピュリズムだと批判するのに必死だが、自公の打ち出した「現金給付」は評判が悪い。止まらぬ狂乱物価高は、参院選で間違いなく自民党を直撃する。「自民党にマイナスになるでしょうし、マイナスにしなきゃいけない。食料品が高くて買えないというのは切実な問題です。物価高と生活苦が続くのは自公政権の失策。責任を問われなければおかしい」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)。さて石破首相、打つ手はあるのか?(日刊ゲンダイより)。首尾一貫性もなく、すぐに前言翻すような脳も運もない石破じゃ日本は増々衰退する。


No.55564 (2025/07/03 12:59:27 (JST))  
[「言わせとけ!」米トランプ大統領に玉川徹氏呆れる 日本車への関税も「やったらいいんじゃないか」]
 いじわる爺さん  URL:

米トランプ大統領は「(関税交渉で)日本はとても強硬だ。あまりにも甘やかされており、合意に達することは非常に困難だ」と言い出し、交渉打ち切りも匂わせているが、「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーター・玉川徹氏は7月2日放送で「言わせとけ!」と呆れ、持論を展開した。トランプは決裂なら自動車に30〜35%の関税をかけるというが、司会の羽鳥慎一さんは「どこまで本気なのか、ちょっとまだ分かんないんですけど……」と、玉川氏に話を振った。

玉川氏は「もう、(トランプは)やったらいいんじゃないかと思います、僕は。で、結局、世界各国に対して関税をかけると、アメリカの中の物価が上がって、インフレになるという状況を、アメリカ国民に見せた方がいいんじゃないかと」という。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が、トランプ氏からの利下げ圧力を頑なに拒んでいるのも、関税引き上げで米国内の物価が高騰し、そんなときに利下げをすれば大変なインフレになると見ているからだ。玉川氏は「そんなに長い時間かからないで、(関税外交を)やめる形になるんじゃないかと思いますよ。

だって国内のインフレで、ダメだ、ダメだと国民が言い出したら、引っ込めざるを得なくなる訳ですから…」と見ていて、「ここは、交渉はいいと思うんだけど、変な妥協だけは、日本側はしない方がいいんじゃないかと思う」と言い切った。トランプ大統領が交渉打ち切りを示唆するようなことを言い出したのは、7月20日に参院議員選挙を控えている石破内閣の足元を見ているからだ。このタイミングで揺さぶりをかければ、日本は折れると見ている訳で、玉川さんは「オタオタしない方がいいんじゃないか」と釘を刺した。その通りだろう(J-CASTニュースより)。その通り!石破じゃ無理。


No.55563 (2025/07/03 11:29:27 (JST))  
[石破「給付と減税どちらもやる」嫌ってきたポピュリズム全開の石破]
 いじわる爺さん  URL:

参議院選挙の公示日に向けた討論会で、言ったもん勝ちの威勢の良い発言が横行している。石破総裁は「現金給付」が公約の筈だが、「NEWS23」の番組で「給付と減税どちらもやる」と言い出した。まぁご都合主義な事! 今まではチンケな「現金給付」ばかり言ってきたが、この番組では、給付も減税もやっていくと言い始めた。野党に負けじと、政権与党もポピュリズム合戦になっているんじゃないか。自分達もできもしない公約を作り、あれもやる・これもやる…。

偉そうにポピュリズムは国を亡ぼすとか他党に言える筋合いか? 賃金を上げることが我が党の方針だと言うが、政府が介入できるような事柄ではない。いくら自民党の方針で賃上げ・賃上げと声高に叫んでも、それは企業が判断することだと思う。安倍政権の頃から、なぜか総理が「賃上げ」の旗を振ってきたが、全ての企業が賃上げできる訳もなく、結局、大企業は賃上げを軽々出来ても中小や零細はそう簡単ではないだろう。石破の思うようには経済が動く訳がない。

番組中に司会者から「消費税には絶対、手を付けないのではなかったか」と問われ、「103万円の壁」を撤廃することで、減税は2万円から4万円の幅ですが実現しますよね。だからこれは減税だという石破。まさに屁理屈全開。少し前までは物価高で税収の上振れ分とか、1年間にかかる食品の消費税分だとか言ってきたのに、今度は「103万円の壁撤廃」分だと。ここまで理由付けがコロコロ変わったら増々信用性が無くなる。騙されている感しかない(まるこ姫の独り言より抜粋)。総理前の石破と同じで、選挙後は公約など破っても大したことないで終わりそう…自民党お得意のその場凌ぎ。


No.55562 (2025/07/03 11:28:27 (JST))  
[社民党が呼ばれない日本記者クラブの党首討論の不公正!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

参議院選がいよいよスタートということで、それに先駆けて昨日、日本記者クラブ主催の党首討論会が開かれた。ところが、ここに社民党と日本保守党が呼ばれていませんでしたとさ。こうした討論会には、「国会議員が5人以上」「直近の国政選挙で比例得票率2%以上」という政党要件を満たした国政政党ならば出席する権利がある筈なんだね。しかも、2022年7月の参議院選の時には、「国会議員数が5人を下回る社民党の福島党首とNHK党の立花孝志党首も招いていた」んだから、「比例得票率2%以上」の条件を満たしている社民党を呼ばないのはおかしな話なのだ。

日本記者クラブは、「(会員から選ばれる)企画委員がその都度判断している」って言い訳してるが、だったら政党要件なんか関係ないってことになる。こうやって恣意的に政党を選択するってのは、そもそもジャーナリズムとしての公平性を欠いている。恐らくフェイクニュースが蔓延するだろう参議院選挙で、こんな不公平なことを平気でやる日本記者クラブはファクトチェックを果たすことができるのだろうか(くろねこの短語より)。国会記者クラブといい、新聞社のメディア系列化状態といい、停波恫喝じゃないが、政府に気を使わせるシステムを堅持している…さすが利権第一の自民党だ。


No.55561 (2025/07/03 03:44:30 (JST))  
[「国家主権であれば、天皇陛下も皇族方も主権者に入る。」と無学なmansionkanji だが、入るわけがないだろ。]
 ほりほり  URL:

天皇、および皇室の参政権の否定は、1条、4条、15条、44条が論拠だと言われているが、とりわけ強いのが4条の規定だ。しかし、この規定に書かれているのは天皇であって皇族ではない。

では、皇族はなぜ参政権を有しないのか?これが憲法規定によるものではないことは、憲法に皇族という、ただの一語すら存在しないことを見ても明らかだ。

この解釈は、憲法そのものではなく、例えば皇族には戸籍が存在しないなどと、明らかに国民とは異なる法的立場に属しており、これを広義の天皇の一部であると解するのが、通説になっている。

したがって、戸籍を有しない皇族がどうあろうと、国民主権の一部を形成することはあり得ない。

国家主権か?国民主権か?は、主権をどう見るか?の違いであって、それ自体には意味のない議論だ。

つまり、内政的に見れば国民主権であっても、対外的に見ればどんな主権もそれは国家主権だ。

国家主権か国民主権か?という問題は、現代憲法学でも、プープル主権とナシオン主権という形で、論争が発生しているのだが、どちらも、国民主権から派生してきた問題なのである。

一般的な通説としては、いじわる爺さんが忌み嫌っている「国家主権論」としてのナシオン主権のほうが、議会制民主主義とは親和的であり、プープル主権は独裁的であると言われているが、つまり、国民主権より国家主権のほうがより抑制的な主権なのだが、いじわる爺さんはそれが全然分かっていないのだろう。

バカは死ななきゃ治らない、という諺?もあるが、いじわる爺さんといい、mansionkanji といい、アホがこの国を悪くしているんだよな。

困ったもんですね。

ああ、ちなみに、「バカは死ななきゃ治らない」とは清水次郎長伝での、森野石松の言葉ですが、けだし名言だと思います。まさにバカは不治の病なんですね。

アハハハハ・・・。
まぁ、せいぜい頑張ってください。

笑い。


No.55559 (2025/07/03 01:35:11 (JST))  
[新聞が財政再建を言うのであれば、自分たちの新聞が受けている軽減税率を辞退しろ、と当然の主張を玉木氏が言っているね。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=0eUcmk0LBd4

取りざたされた、玉木氏の「消費減税不要論」は、賃上げが持続的に続き、実質賃金の上昇が安定すれば…という前提の話であって、それを「消費減税不要」の一語を切り取ってこれを伝える日本の新聞の悪質さは、もはや目に余るものがある。

新聞が軽減税率を受けている理由は、生活必需品ということらしいが、いまや22%と言われるまで低下した新聞購読率で、いったいどこが生活必需品なのか?

いじわる爺さんは、とち狂ったメディア批判ではなく、新聞が受けている軽減税率をなぜ批判しないのだろうか?

理由はもちろん、いじわる爺さんがメディアの一味に過ぎないからだ。


No.55558 (2025/07/03 01:20:24 (JST))  
[>国家主権と国民主権とどう違うのか?]
 mansionkanji  URL:

>国家主権と国民主権とどう違うのか?

ほりほりは、そんな事も分らんのか?アホ・馬鹿じゃのう。
再三私がおしえてやったのに未だ分かってなかったんだね。

国家には、天皇陛下・皇族が含まれている。
しかし、天皇陛下や皇族は国民ではない。

だから、成人の国民であれば持っている投票権も、被選挙権もない。
言論の自由も、職業選択の自由もない。退職の自由もない。
上皇様が、天皇を辞めるのに どれほど苦労ををし、心無い逆賊安倍晋三の有識者会議から
天皇は祈ってさえいればよいという侮辱発言をされ、心を痛められたか。

まさに、現行憲法では天皇陛下は国民の奴隷状態。このような 基本的人権を無視した非人道的な憲法は直ちに廃止すべきだ。

国家主権であれば、天皇陛下も皇族方も主権者に入る。

判ったかね、ほりほり君。


No.55557 (2025/07/02 15:45:17 (JST))  
[参院選で「期待できない政党」ランキング…3位立憲民主党、2位NHK党を抑えた第1位は?]
 いじわる爺さん  URL:

7月3日に公示され、20日に投開票が行われる参院選。争点は様々だが、その中でも「物価高対策」が大きなテーマになりそうだ。野党が主に消費税減税を訴える一方、与党の自民・公明党は国民一人あたり2万円の現金給付を打ち出すなど、減税にメスを入れることには後ろ向きだ。物価高が続き、生活苦に喘ぐ国民も多く、政治には嘗てないほど厳しい目が向けられている。果たして、今回の参院選で有権者がどのようなジャッジをくだすのか。

そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、全国の18〜64歳の現役世代の男女1000人に対し、参院選を前に「期待できる政党」「期待できない政党」についてアンケートを実施。本稿では、「期待できない政党」についての結果を伝える。3位に選ばれたのは立憲民主党。昨秋の衆院選では公示前の98議席から148議席へと50議席も伸ばした他、今年6月に行われた東京都議選でも都議会野党第一党を奪還しており、「期間限定で食料品の消費税ゼロ」を掲げて挑む参院選でもその勢いを活かしたいところだ。

ただ、“消えた年金問題”などを厳しく追及し、“09年に政権交代を実現するも、僅か3年の短命に終わった民主党政権時代への忌避感が残っている人が多いようだ。《いぜんの民主党が政権をとったときの二の舞を避けたいから》(60代女性)、《批判ばかりで実行力や未来を見通す力がないから》(50代男性)、《与党の批判ばかりしていて、政策立案能力も足りないと思うから》(40代男性)、《政権交代と言う言葉に騙された記憶は、忘れません》(60代男性)。

2位は政治団体・NHK党だ。参院選では「言論の自由と公平な報道を守るための改革」「現役世代の手取りを減らす社会保険料・消費税・ガソリン税などの見直し」「現実に即した国家の安全保障体制の構築」などを掲げ、既に48人の公認候補予定者(選挙区45人・比例3人)を発表している。同党の代表で元職の立花孝志氏(57)は兵庫選挙区から立候補予定だ。昨年の兵庫県知事選でも立候補していた立花氏は、自らの当選を目指さず、斎藤元彦知事(47)の再選を目的とした異例の「2馬力選挙」を展開。その他、斎藤氏失職の発端となった告発文書問題を巡り、個人に関する真偽不明の情報をSNSに投稿して物議を醸したことなど、一連の行動を問題視する声が上がった。

《何がしたい政党なのかサッパリ分からない》(60代男性)、《行政の抜けめを見つける天才ではあるが社会をダメにしている》(50代女性)、《政策理念がよく分からない。選挙活動も理解できない》(60代男性)、《結果を出していないから》(50代男性)。そして、第1位は現与党の自民党だ。125議席を争う今回の参院選では、過半数維持のため自民、公明両党で50議席の獲得を目指すが、昨秋の衆院選では裏金問題などの逆風を受け過半数割れの大敗を喫し、6月の都議選でも過去最低の議席数で与党第一党から陥落するなど、このところ失速が続いている。

物価高対策を巡っては、冒頭のように多くの野党が訴える「減税」には消極的で、最近では米の価格高騰が多くの国民を悩ませる中、5月18日に江藤拓前農林水産大臣(65)が「米は買ったことがない。支援者の方々が沢山の米をくださる。売るほどある」と述べ大顰蹙を買うなど、身内からの“やらかし”も目立つ。一方、後任の小泉進次郎農林水産大臣(44)が主導した「随意契約」による政府備蓄米放出を評価する声は多く、7月1日時点で全国のスーパーの米の平均価格は5週連続で値下がりしている。とはいえ、価格高騰の抜本的対策となるかは依然として不透明だ。

更に、多くの国民の政治不信を招いた裏金問題も未だ解決されておらず、以下のような声が上がっている。《有効な政策も考えられない上に、不用意な発言や不祥事ばかり起こしてもなお与党という事に胡坐をかいてまともな政治ができていない》(50代男性)、《物価高対策や裏金問題など国民の期待に応えてきていないと思います》(50代女性)、《裏金問題がまだまだ解決していない。これ以上自民党に任せて置けない》(50代男性)、

《頑なに消費税減税しようとしない政党をのさばらせておくことは断じてできない。低所得世帯がどんなに大変であるか自民党の浮世離れした政治家には分からないのだろう》(60代男性)。各党は有権者の声を受け止め、真摯な選挙戦を展開してほしいものだ(女性自身より)。野党批判として民主党政権の政策や政権交替という言葉に騙されたというが、それを言うならほとんど自民党政権だった中で公約や不祥事、経済政策など騙された回数は遥かに自民党の方が多い。こういう自民党しか政権を担えないという固定観念が二大政党制への足枷になっている。政権交代可能にし膿を出し切るべき。


No.55556 (2025/07/02 09:46:58 (JST))  
[国家公務員の夏賞与3年連続増というより、なんで私が縁もゆかりもないいじわる爺さんに、私が強制的に金を恵んでやらなきゃいけないのか?それが問題だろ。]
 ほりほり  URL:

いじわる爺さんは私の金を恵んでもらっている。

それについて、何か言うべきことがあるだろ。私が言ってるのはそう言うことだ。

わかったかね? 


No.55555 (2025/07/02 09:40:12 (JST))  
[「「主権は国にある」なんて憲法草案を発表して、憲法学者の木村草太氏から「怪文書のようなもの」と一刀両断されたのは記憶に新しい。」とまぁ、自分の知的水準を省みずに、でたらめな議論をしているいじわる爺さんだけど]
 ほりほり  URL:

国家主権と国民主権は、これは見方の問題であって、対外的に見れば国民主権だろうが国王主権だろうが、それは国家主権にしかなりようがないんだよ。

戦前の天皇機関説は、統治主権は天皇ではなく国家にあるとしたもので、これは当時は非常にリベラルな主権論だったのだが、無学ないじわる爺さんはそんなことも知らないらしい。

賛政党の国家主権論も同様であって、そもそも国民=国家なら、国家主権と国民主権とどう違うのか?だいたい、国家が主権を持っていない国などどこにあるのか?

お前はバカか?

ほんと、頭がおかしいんだよな。いじわる爺さんは・・・。

アハハハハ・・・・。


No.55554 (2025/07/02 09:23:26 (JST))  
[国家公務員の夏賞与3年連続増 SNSに憤り&皮肉「税収増の結果」「国民のために何もしてないのに」]
 いじわる爺さん  URL:

内閣人事局が30日、国家公務員の夏のボーナス額を公表した。平均支給額は約70万6700円で、3年連続の増額になった。国家公務員法が改正され、給与、ボーナスが引き上げられたのが大きな理由。管理職を除いた一般職の夏のボーナス額で、昨年から7.2%、約4万7300円増えるという高水準だった。また石破茂首相は約392万円、他の大臣には約327万円が支給された。昨年7月に財務省が発表した23年度の国の一般会計の決算で、税収は72兆761億円と膨れ上がり、4年連続で過去最高を更新した。業績好調の企業からの税収で、当初想定と比べて2.5兆円という上振れ。

物価高、エネルギー高などで厳しさを極める国民生活とは対照的な“好景気”ぶりだ。SNSには怒りや皮肉の声が噴出している。「税収増になった結果がこれです」「国民のためになることなんか何もしてないのに庶民の年収以上のボーナスを貰えるとか羨ましい身分だな」「国民の税金 全額返せ」「国民の税金から報酬がでてるのに国会議員も国家公務員(財務省とか)も国民のためにならない事ばかりしてません?」「国家公務員は財政危機の中、増額」

「国家公務員が裕福で潤っていたらおかしいんだよ!」「財源が無いのだから国会議員のボーナスは支給するな」「政治家は名誉職とし報酬は無し、他の収入がない場合は国家公務員の平均給与ぐらいでいいのではないでしょうか?」といった声が上がっていた(スポニチアネックスより)。公務員給与と議員報酬は連動しているので、上げたがる。いっそ国民の平均所得を公務員や議員の基準にしてはどうか。そうなれば、国民の所得を増やすのに必死になるのではないかねぇ。


No.55553 (2025/07/02 09:21:46 (JST))  
[「選択的夫婦別姓制度を導入すると複雑な家族関係になる。日本の治安を悪くする」(神谷宗幣)…フェイクだらけの参政党は“政党”ではなく“カルト”!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

ウィシュマさんを詐病呼ばわりした鬼畜・梅村君が入党して政党要件を満たした参政党は、参議院選の台風の目になりそうな情勢のようだ。不倫・タマキンがオウンゴールの連発で勢いをなくしつつある今、国民民主に取って代わる勢いなんだとか。でも、参政党の本質は、旧統一教会や幸福の科学と親和性の高いカルトなんだよね。「主権は国にある」なんて憲法草案を発表して、憲法学者の木村草太氏から「怪文書のようなもの」と一刀両断されたのは記憶に新しい。

そんな参政党を率いるのが、元自民党で親学なんかにも傾倒している神谷宗幣君だ。最近の街頭演説で、「女子高生は大学に行かずに子供を3人妊娠しなさい」って言い放って顰蹙を買ったように、滅茶苦茶なことを平気で口にするポンコツなんだね。そのポンコツ神谷君が、テレビ朝日の討論番組で、「選択的夫婦別姓制度を導入すると複雑な家族関係になる。日本の治安を悪くする」って息巻いたそうだ。

そのロジックはとても聞くに堪えないものなんだが、こんなデマを公共の電波で垂れ流して、そのファクトチェックもしないテレビ局もどうかしている。参議院選が公示されれば、恐らくテレビに出てくる機会も多くなるだろうが、そんな時にこれまでのような「ガンは戦後の病気」「小麦粉は戦前の日本に存在しない」「秋田美人が色白なのは白系ロシアの血が入っているから」といった科学的根拠のない嘘八百を並べ立てることは十分に考えられる。

そうした時のメディアの対応もまた、参議院選挙には多大な影響を与えることは間違いない。一般大衆労働者諸君の情報リテラシーが低いのも大いに問題だが、同時に政治家の発言についてメディアがしっかりとファクトチェックできるかどうかも参議院選の行方を左右する重要なファクターになるに違いない(くろねこの短語より)。日本人の選択的夫婦別姓よりも、出稼ぎ外国人や不動産取得の放置、訪日客の運転許可の方が遥かに問題だ。選挙でのまやかしはやめろ!


No.55552 (2025/07/02 08:25:44 (JST))  
[「【速報】石破首相 コメ今年産から増産すると表明」いや増産すればいいということではなく、国民にブタの餌を食べさせたことが最大の問題点のはずだ。]
 ほりほり  URL:

ブタの餌を喜んで、「美味しい」と言って食べているmansionkanji クンには申し訳ないが、私の周辺では、「やはりブタの餌はちょっと臭い」とか「パサついて、全然美味しくない」などと、評判は最悪である。

私の近所の老人は、「車でスーパー行ったけど、ブタの餌は売れ残っていたよ」と、言っていた。
さすがはブタのエサ。まともな人間なら、そりゃ誰も食べないだろう。

ここで一首

口にすれば 米と称して ブタのエサ 味は石破る 堅さぞ恨めし

意味。「普通の米だと言っていても、食べればブタのエサ然とした味と硬さ。石も砕くほどの固さである。なんでこんなに硬いのか? 」

笑い。


No.55550 (2025/07/02 08:07:23 (JST))  
[「消費税を守り抜く」自民森山幹事長発言トレンド、SNS反発「国民守れよ」「消費税の守護神」と、消費減税を言う割に、他方では「日本は借金だらけ」と大ウソをついているいじわる爺さん。しかし、本当に日本が借金だらけなら消費減税などできるわけがないだろ。]
 ほりほり  URL:


このあたりの、論理的な整合性の無さがサヨクの限界であり、今日のサヨクが支持を失っている原因でもある。

もともと、社会主義運動と全体主義運動は、歴史的に見ればほとんど双子の兄弟であって、その運動発生の時期もほぼ同じで、主張も大して変わらないのに、どういうわけか両勢力は極めて険悪であったという点は、かつての共産党と公明党みたいな関係だと思えば間違いない。

結局、彼らの主張は、国民国家の共同体化という点では全く同じであって、これは今日において、戦前の北一輝がサヨクとも右翼とも評価されているという点から見てもよく分かることである。
つまり、左翼も右翼も同じことを言っているだけなのだ。

いじわる爺さんに、私のような高級な問題意識があるのだろうか?

少しは勉強しなさい。


No.55549 (2025/07/02 07:58:42 (JST))  
[「公明党が擁立する7選挙区の候補者は、全員、落選しかねないと分析しているのだ。」って、他人事みたいに言ってるいじわる爺さんだけど、公明票は宗教的イデオロギー票であって、それなら同じくらいに宗教的なイデオロギー票を当てにしている共産党も同じで、つまり公明党の末路はそのまんま共産党の末路なんだよ。]
 ほりほり  URL:

かつては、犬猿の仲と言われていた公明党と共産党だが、「両極端は一致する」とのロシアのことわざ通り、憎しみ合うものは相似るのが世の常であり人の常。ようするに公明党も共産党も実は非常に似通った政党なのである。

問題なのは立民党だが、自民党が自滅している割にそんなに得票も議席も伸びていないというのが同党の現状で、これは、自民でなければサヨクという定番の図式が完全に壊れているということで、じっさい、今や国民民主や、あるいは賛政党など様々な選択肢が国民には存在している。

となると、次期参院選では、共産党と公明党は議席減。立民党はかろうじて現有勢力確保か、せいぜい微増で終わるしかないというのが私の予想だ。

いじわる爺さんが最も危機感を持たなければならないのは、自民党に投票しないのならサヨク政党に投票する、という、55年体制以来続いてきた対立図式がもはや通用しなくなっていることで、これは、いじわる爺さんがその脳みそを完全に支配されてコントロールされている55年体制の終わりを意味している。

つまり、いじわる爺さんが、55年体制の奇形児であり続ける限り、この変化はいじわる爺さんの終わりを意味しているのだが、爺さんのその自覚はあるのだろうか?

ひじょうに疑問だね。


No.55548 (2025/07/02 06:54:50 (JST))  
[参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方]
 いじわる爺さん  URL:

「ホントなのか!」と、政界に衝撃が走っている。6月30日の公明新聞が、<参院選 直前の情勢><7選挙区急変 猛拡大を>と大きな見出しを掲げ、公明党が擁立する7選挙区の候補者は、全員、落選しかねないと分析しているのだ。公明党が候補者を出すのは、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、福岡の複数選挙区。兵庫(定数3)については「追うも離され4番手」、福岡(定数3)は「落選の危機」、愛知(定数4)は「はじき飛ばされ、6番手に沈んでいる」、埼玉(定数4)「6番手」、神奈川(定数4)「はじき飛ばされて圏外に」などと、いずれも当選圏外だとシビアに評価。

東京(定数6)と大阪(定数4)も、「横一線で争う」「横一線の大混戦」と厳しくみている。組織を引き締めるために、わざと厳しめに分析している可能性もあるが、「はじき飛ばされて圏外」などと、もはや当選の目がないかのように報じるのは異例だ。しかも、比例区についても、公明は7議席以上を目標にしているが「現状では450万票程度で4議席にとどまる」と、票読みしている。嘗ては「800万票」を目標に掲げ、ほんの3年前の参院選でも618万票を獲得していたのに、一気に500万票割れとは衝撃的である。公明新聞の選挙分析は、どう見ればいいのか。

「組織を引き締めるために、意識的に厳しく分析をしているのは確かでしょうが、決して現実離れしたデタラメな分析だとも言い切れません。特に比例票500万割れは、リアルな数字ですよ。昨秋の衆院選では596万票でした。選挙区も兵庫と福岡は落選の可能性がある。“常勝関西”と言われてきた大阪も苦戦必至でしょう。昨年の衆院選では、大阪の4選挙区で全敗していますからね。やはり、支持母体の創価学会の会員が高齢化し、運動量が落ちていることが響いています。
党創設者の池田大作・創価学会名誉会長が亡くなっている。

このことで、会員のモチベーションが下がっていることも大きいでしょう」(政界関係者)。もし、公明候補が次々に落選すれば、石破政権は参院も過半数割れする可能性が高くなる。自公あわせて50議席を獲得すれば過半数を維持できるが、公明党の議席が1桁に落ち込めば、50議席に届くのは難しくなるからだ。自民党は40議席を割り込むのではないか、と囁かれている。自民党だけでなく、公明党にも逆風が吹けば、石破政権は参院選で予想以上の大惨敗を喫することになる(日刊ゲンダイより)。参院選でも国民を守らず“消費税を守る”と自公で声高に叫び続け、下野してください!


No.55547 (2025/07/02 06:53:34 (JST))  
[「消費税を守り抜く」自民森山幹事長発言トレンド、SNS反発「国民守れよ」「消費税の守護神」]
 いじわる爺さん  URL:

「消費税を守り抜く」という言葉が30日、インターネット上のトレンドワードになった。自民党の森山裕幹事長が29日に奈良県五條市で講演した際、参院選(7月3日公示、20日投開票)で多くの野党が消費税減税を公約に掲げていることを念頭に「何としても消費税を守り抜く。代替財源を示さずに、消費税を下げる議論だけをするのはポピュリズムの政治だ」などと指摘したことが報じられたことへの反応。

自民党は消費税減税ではなく、国民一律2万円の給付と、子供と住民税非課税世帯の大人に2万円を追加する現金給付を公約に盛り込んでいる。1人2万円の根拠について、森山氏は講演で「食料費にかかる1年間の消費税負担額」と説明したとも報じられている。しかし、物価高対策として給付ではなく消費税減税を求める声は野党だけでなく、国民の間でも強い。森山氏の発言に対し、SNSでは「国民守れよ」「消費税の守護神決意表明」「団塊老害の極み」「森山は国対は天才的に上手いが、選挙は絶望的に下手なのではないだろうか」

「野党が出す政策には財源はとか根拠を聞くなら自身の発言も消費税がなぜ『守るべき対象』なのか数字をもって説明する義務がある」「そんなにも強い決意で消費税を守り抜くのは誰のためなのか? 少なくとも庶民のためではないよな」など、反発するコメントが相次いだ。与党が示す給付か、野党が主張する消費税の減税や廃止は、参院選の争点の1つになるとみられている(日刊ゲンダイより)。減税ではカネを集められないから、消費税を納めさせて給付金事業で電通やパソナにピンハネさせ政治献金に名を変えキックバックさせたいだけじゃないのか。さすが利権屋の自民党政治じゃ。


No.55546 (2025/07/01 14:41:15 (JST))  
[【速報】石破首相 コメ今年産から増産すると表明]
 mansionkanji  URL:

【速報】石破首相 コメ今年産から増産すると表明「新たなコメ政策に転換する」 価格抑制「成果表れている。手を緩めず」と強調
7/1(火) 10:22配信

意欲ある生産者の皆様の所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たな米政策へと転換する。その中で、適正な備蓄水準の回復も図っていく」と表明し、林内閣官房長官と小泉農水相を中心に関係閣僚が一体となって取り組むよう指示した。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 米価格、天井を打った。
政府の方針転換と、米国トランプのアメリカ産米輸入圧力。米価格は、5kg1000円台に向かう。


No.55545 (2025/07/01 10:37:44 (JST))  
[ブレ始めた石破首相「1人2万円給付」の“後出し”算出根拠を検証する…参院選で公約も不発は確実]
 いじわる爺さん  URL:

「1人2万円」の根拠がブレ始めている。7月3日の参院選の公示が迫り、石破首相は本格的な地方遊説を開始。28日には静岡選挙区を訪れ、沼津市内の会合で講演し、公約に掲げる国民1人あたり2万円の給付の根拠について、こう言い出した。「1年間の食費は外食とお酒を除くと27万円だ。27万円に物価上昇率の7%を掛けると、大体2万円」 おや? これまで石破首相は2万円の算出根拠に関し「家計調査を基にして、食費にかかる消費税負担額を念頭に置いた」と語っていた筈。この説明も怪しかったが、「後出し」の根拠を鵜呑みにして1年365日で割れば1日3食で約740円。

1食250円にも満たない。果たして妥当なのか検証する。総務省の家計調査によると、総世帯が昨年1年間に「食料」に支出した平均額は89万239円(税込み=以下同)。石破の言う通り「酒類」(3万7114円)と学校給食(4736円)を除く「一般外食」(16万8082円)を引くと68万5043円となる。家計調査は世帯単位の結果のため、全ての世帯の平均人数2.17人で割って、1人あたりの額を算出すると31万5688円──石破の根拠とは、年間4万5000円以上の開きがある。調査結果の「食料」から、更に「菓子」(8万4418円)を除けば1人あたり27万6785円。

ようやく27万円に近づくのだが、実にいい加減な説明ではないか。また、総務省の消費者物価指数をみると、昨年1年間の「生鮮食品」の上昇率は前年比7%増。石破の説明はこの数字に基づくようだ。しかし、既に公表された「昨年度」(24年4月〜25年3月)だと前年度比10.5%増に跳ね上がる。石破の理屈でいけば、1人3万3000円の給付でやっと凌げる計算だ。 共同通信による参院選立候補予定者アンケートで、消費税の税率引き下げの賛否を聞いたところ、自民の27.4%が「どちらかといえば」も含め「賛成」と回答。

日経新聞の同様の調査だと「軽減税率を引き下げるべき」「消費税率の引き下げ・廃止すべき」が合わせて計43%に上った。党内の減税賛成派の意見を無視し、ケチな給付金をバラマキ。しかも「金額ありき。理由は後付け」(官邸事情通)で、算出根拠までブレまくれば選挙を勝ち抜く“武器”になりっこない。その石破首相が参院選公約として掲げている全国民を対象に一律2万円を給付することに対して、人々が極めて冷ややかに見ていることが、各紙の最新世論調査でも改めて浮き彫りになった。毎日新聞の世論調査(6月28、29日実施)によると、次の通りだ。

2万円給付を「評価する」は僅か17%で、「評価しない」は66%に上った。物価対策として「消費減税案」が良いとする人が55%で、「給付金案」の16%を大きく上回った。読売新聞の調査(同27〜29日実施)では、2万円給付を「評価する」は28%、「評価しない」は66%だった。日経新聞の調査(同27〜29日実施)では、物価対策の現金給付に「効果があるとは思わない」と回答した人が82%に上り、「効果があると思う」は16%にとどまった(日刊ゲンダイより)。給付金などいつもの節約生活するだけで、プラスαの購買は生まれず余れば、将来不安で貯金に回る…自民党政治への不信拡大中!


No.55544 (2025/07/01 08:33:51 (JST))  
[習近平、健康不安で8月引退の可能性]
 mansionkanji  URL:

「習近平、健康不安で8月引退の可能性」 米国で広がる失脚説

5月30日台湾自由時報は最近中国軍部の動きに注目した。習氏の側近であり中央軍事委員会副主席の何衛東氏、苗華氏が失脚した背景に軍部内暗闘の可能性が浮上した。習氏は2人を前面に出して軍部実権者である張又侠氏と側近を粛清しようとしたが、かえって失脚させられて軍事力掌握に失敗したということだ。

自由時報は「習近平は中央軍事委員会主席を維持しているが、名目上にすぎない」と指摘した。続いて「習近平が反対派と交渉し、本人が退く条件として側近である丁薛祥が総書記、胡錦濤前主席の支持を受ける陳吉寧が首相、張又侠が中央軍事委主席を務めて集団指導体制を復元することに合意した」と失脚説を解説した。

一部では習氏の影響を受ける丁薛祥の執権を防ぐために汪洋前政治協商会議(政協)主席、胡春華副主席などが代案として議論されているという。2人は胡錦濤前主席と温家宝前首相らが支持する人物だ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

 ありだと思う。

 


No.55543 (2025/07/01 08:27:59 (JST))  
[いよいよ、米輸入だね。トランプ氏「日本は米不足なのに米国産受け取らず」 ]
 mansionkanji  URL:

トランプ氏「日本は米不足なのに米国産受け取らず」 相次ぐ日本批判

トランプ米大統領は6月30日、SNSへの投稿で「日本は私たちの米を受け取ろうとしない。深刻な米不足に直面しているというのに」と主張した。日本による米国産米の輸入が少ない、との不満を示したとみられる。

投稿では「各国がどれほど米国に甘やかされているか」を示す例として日本を名指しした。「彼ら(日本)に書簡を送るだけだ」ともつづった。トランプ氏は、貿易相手国・地域に書簡を送って関税率を一方的に通告する、という意向を繰り返し主張している。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

50ha以上の農家は、年収1000万以上だ。そして、耕作地が広い農家は北の方に集中しており
関西の農家は規模が小さく 年収も少ない。

北海道の広大な農地で農業をやれば、日本でも 高収入が得られる訳だ。
趣味で小規模農園やると言うなら文句を言わずにやれ。
ちゃんとした収入、金が欲しければ大規模化しろという事だ。

トランプ外圧を利用して、日本の小規模農家を何とかすべき時期が来ているのではないか?


No.55542 (2025/07/01 07:25:23 (JST))  
[自民党「最悪、総理を出せなくなる」未来永劫政権与党でいる積りか]
 いじわる爺さん  URL:

自民党議員そのものが自分達でなければ担えないと政権与党であり続けられると思っているのか、参院選に負ければ最悪総理を出せなくなると言って、この先も自民党議員が政権与党を担うという思考が強すぎて引く。政権にいる旨味を十分知り尽くしているだろうから、自分達からすればそりゃぁ負けることは許されないだろうが、国民にすれば自民党が政権を取り続けることで生活が増々逼迫するだろう。今まで、これだけ飢餓感が生まれたことは無かった。

この際自民党に負けて欲しいと思っている国民が多くなったのに、自民党だけは権力への執着力が並大抵ではない。諸外国と比べると賃金は雲泥の差になり、物価は恐ろしいほど上がり、しかも自民党政権はそれに対して支援する気が全く感じられないのに、まだ政権にしがみつく気満々だ。国民の窮状を救う気も無く、大企業や富裕層の方しか見ていない自民党では、政権にいる資格がないのではないか。選挙対策で出た支援モドキが、なんと1人2万の現金給付だ。

何この貧乏たらしい支援は…。しかもその支援たる理由が、税収増の上振れを国民に還元するだったり、あるいは1年間食品にかかる消費税分だったり、コロコロ変わるから本当の理由は選挙前のバラマキだと言われるのは当然だ。自民党離れの状況下での参院選は、今まで以上の金権政治が行われる可能性大だ。企業団体献金を廃止するための「政党助成金」だったのに両方貰い続け、自由に使える「官房機密費」の三種の神器で鬼に金棒とでも思っているのじゃないか?(まるこ姫の独り言より抜粋)。子供の小遣いや亡くなった人の葬式からも盗る消費税……血も涙もない国政は改めるべき。


No.55541 (2025/07/01 07:24:36 (JST))  
[「小泉大臣が恐らく理解していないことがある」農相に痛烈指摘]
 いじわる爺さん  URL:

立憲民主党の小沢一郎衆院議員が27日、X(旧ツイッター)を更新。小泉進次郎農相に対し、厳しく指摘した。小泉氏は24日、自身のXにラジオ番組の収録に臨んでいるショットを掲載。「武田良太・前衆議院議員のラジオ番組の収録。少し先ですが、7月末にオンエア予定。オンエアの際にまたお知らせします!」などと投稿した。小沢氏は、この小泉氏のポストを添付。「小泉大臣が恐らく理解していないことがある」と切り出した。

そして「それは生産者が恐ろしいスピードで廃業していること。単に米価を下げるだけでは日本の農業はあと10年も持たず、食糧危機になる。『備蓄米を放出しました』とパフォーマンスして喜んでいる場合ではない。戸別所得補償復活も含めた政策の転換が急務」とした。更に「小泉大臣を見ていると、いかにカメラに上手く映るかとか、いかに上手く喋るかなど、メディアを意識した活動が目立つ。だが今、農水大臣に一番求められることは、時間をかけて生産体制強化のための政策を地道に検討すること。何より『これまでの農政は間違いでした』と国民に詫びることである」

「稲作だけではない。コスト高騰や温暖化、人口減少で一次産業の生産基盤全体が崩壊の危機に。その危機感がメディア露出に奔走する大臣から伝わってこない。備蓄米パフォーマンスの時期は過ぎた。米政策全体、農林漁業全てを考える時期に来ている。政権交代で全てを根本から変えないと再生は不可能」と痛烈につづった(日刊ゲンダイより)。安ければいいという問題ではないとか、農機のリース・レンタルをすべきとか、的外れな発言をしているが、若者が農業への魅力をなくし少子化の上に高齢者ばかりで後継者不足だ。これでじゃ食料危機も近い……自民党政治が国を限界に導いている。


No.55540 (2025/07/01 04:32:13 (JST))  
[テレビ東京と日本経済新聞社が実施した6月の世論調査で、参議院選挙の投票先の政党を聞いたところ、自民党が29%と前回5月調査から3ポイント上昇しトップを維持しました。立憲民主党、国民民主党は前回調査と変わらず同率で12%でした。]
 ほりほり  URL:

各党の数字は、自民党29%(+3)、立憲民主党12%(±0)、日本維新の会6%(−1)、国民民主党12%(±0)、公明党5%(±0)、れいわ新選組5%(−2)、共産党3%(+1)、参政党7%(+4)、日本保守党2%(±0)、社民党1%(+1)、まだ決めていない12%(−2)でした。

とあるが、昨今のメディアによる世論調査の結果が当たらなくなっていることに気が付いていないのだろうか?
実際に、小泉米でも自民党は都議会選で惨敗。石破政権の支持率上昇と伝えられたが、選挙への影響はまったくと言っていいほどみられなかった。


No.55539 (2025/07/01 04:10:09 (JST))  
[「トランプ氏「親愛なる日本様、車の関税は25%」「これで貿易協定終わりと手紙送る」…FOXで発言」安倍氏は、25%に本社関税をすぐに撤回させたのに・・・]
 ほりほり  URL:https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250630-OYT1T50023/

「【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は29日、米FOXニュースのインタビューで、日本からの輸入自動車に課している25%の追加関税を見直さない可能性を示唆した。日本との自動車貿易について「不公平だ」と改めて不満を表明した。

アメリカのトランプ大統領=ロイター
 トランプ氏は、7月9日を期限とする相互関税の上乗せ分の停止期間を延長して貿易相手国・地域と交渉を継続するかどうかについて「手紙を送る。これで貿易協定は終わりだ」と明言。「日本に手紙を1通送ることもできる。親愛なる日本様、日本は車に25%の関税を課されます、というものだ」と日本を名指ししながら説明した。

 その上で、「彼らは我々の車を受け取らない。それなのに、彼らは何百万台もの日本車を米国に持ち込んでいる。これは不公平だ」と批判し、「私は日本にそのことを説明しており、彼らも理解している」と語った。

 トランプ政権は4月、輸入自動車に25%の追加関税を課す措置を発動した。日本政府は相互関税や鉄鋼・アルミニウム製品への追加関税など一連の関税見直しを求めているが、特に自動車関税の引き下げを最優先で交渉している。赤沢経済再生相は7回目の閣僚級協議のため訪米していたが、双方の溝は埋まらなかったとみられる。」

であるそうだ。米国の車が売れない一因は、米国では車が売れすぎており絶対的な生産量が足りないせいだとも言われている。

安倍氏がいじわる爺さんたちに殺されていなければ、そう思う日本人は多いはずだが・・・。


No.55538 (2025/07/01 02:16:21 (JST))  
[参院選比例投票先 ]
 mansionkanji  URL:

1位 自民 24%
2位 立憲 11%
3位 国民 9%
4位 参政 6%
5位 公明、維新、共産 同率5%

 https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20250629-OYT1I50103/


No.55537 (2025/07/01 02:03:35 (JST))  
[参政党の政策]
 mansionkanji  URL:

3つの重点政策

1.自虐史観を捨て、日本に誇りが持てる教育を!

2.メガソーラー・風力発電推進による環境破壊を阻止!
再エネより「CO2 排出実質ゼロ」の次世代火力発電を推進!

3.外国資本による公用地買収や企業買収、水資源買収から地域を守る!
移民受け入れより、国民の就労と所得上昇を促進!

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

3つの重点政策の中から抜粋したが、インチキ憲法前文(原罪)による自虐史観を捨てるとか、火力発電推進だとか、外国資本による企業や国土の買収阻止、移民反対は 私の主張と同じである。

改憲よりも創憲であり、インチキ憲法排除の思想は私と共通する。
安倍の9条だけ変えればいいというようなインチキ改憲とは違うところが良い。


No.55536 (2025/07/01 01:08:25 (JST))  
[まさにブロック太郎ならぬブロック蓮舫…笑い。「蓮舫が大炎上w参院選、国比例出馬を批判する高校生のド正論に逆ギレ、その幼稚すぎる報復とは・・・」]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=xHkzKkkygPM

蓮舫氏の参院出馬に対して、これを批判した自称高校生を、蓮舫氏がすぐにフォローを外したようだ。

ネットはマスコミと違って、双方向性という点が決定的な違いがある。蓮舫氏や河野太郎氏は、この双方向性を拒否しているのだが、それなら、ネットで発言する資格はないのでは?

これまでも、蓮舫氏は、他党の議員を「渡り鳥」と言って批判してきたはずなのだが、そんなことにはお構いなしの蓮舫氏だ。

私から見るに、蓮舫氏は単に議員としての歳費が欲しい。やっぱりまだまだ金が欲しい、としか言っていないように見える。支持基盤の連合はもとより、立民党内でもこの擁立に反対意見が多数ありながら、野田のシンパということで野田が強引に擁立を決定したらしい、という事実が、この蓮舫氏の金へのあくなき欲望を表しているように見える。

もちろん、蓮舫氏はいじわる爺さんが熱狂的に支持されている候補だが、いったいどれくらい得票できるのか?私は、注目している。


No.55535 (2025/07/01 00:47:26 (JST))  
[「米自動車貿易「不公平だ」トランプ氏、日本に25%関税を示唆 交渉は難航か」かつて、安倍首相は、トランプが突き付けた対日自動車追加関税の25%をあっさり撤回させたのに]
 ほりほり  URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4be870c7d5f33617e171a4987e807ffc3343c87f

まさに、いじわる爺さんが安倍氏を殺してしまったことで、日本は国難に陥っているのだが、いじわる爺さんから反省も謝罪の言葉も聞かれない。

今後、アベガ−に対する批難の声と、岸田と石破の無能に対するあざけりの声は、ますます大きくなるだろうね。

安倍氏にできたことが、なぜ岸田と石破にはできないのか?全く不思議でならないな。


No.55534 (2025/06/30 22:23:07 (JST))  
[麻生、岸田、茂木3氏が会食 3月から定例化/  石破首相と岸田前首相が会食]
 mansionkanji  URL:

麻生、岸田、茂木3氏が会食 3月から定例化、参院選など意見交換か
6/30(月) 19:52配信

xxxxxxxxxxxxxxxxxxx

石破首相と岸田前首相が会食 

石破首相と岸田前首相が会食 参院選「全体で過半数維持」を確認
川嶋かえ2025年6月29日 21時42分(2025年6月29日 22時17分更新)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

自民党、内閣支持率も 落ちています。挙党体制が必要でしょう。


No.55533 (2025/06/30 14:25:26 (JST))  
[>米大統領また日本車に不満 関税交渉、難航浮き彫り]
 mansionkanji  URL:

>米大統領また日本車に不満 関税交渉、難航浮き彫り
6/30(月) 3:21配信

トランプ氏は、日本は米国車を受け入れないが、米国は日本車を大量に輸入していると従来の主張を繰り返した。日本に向け「自動車には25%の(追加)関税がかかるとの書簡を送ることもできる」と説明。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

すなおに、25%高く売ってやればいいんじゃないの?

 日本は安売りしすぎるよ。高くても日本車を買いたい人は買うだろうし。
アメ車は日本では大きすぎて使えない。趣味で買う人はいるだろうが。


No.55532 (2025/06/30 10:55:59 (JST))  
[「消費税を守り抜く」トレンド入り、自民幹事長にさまざま意見「国民を守って」「ブレずに言い続けて」]
 いじわる爺さん  URL:

自民党の森山裕幹事長(衆院鹿児島4区)は29日、奈良県五條市で講演し、多くの野党が物価高対策として参院選公約に盛り込んだ消費税減税に対抗する姿勢を強調し、「何としても消費税を守り抜く。代替財源を示さずに、消費税を下げる議論だけをするのはポピュリズムの政治だ」と述べた。この発言が報じられ、30日午前にはX(旧ツイッター)「森山幹事長『消費税守り抜く』」「消費税を守り抜く」など関連ワードが次々とトレンド入りした。インターネット上には、「国民を守って下さい」「国民の方ではなく、大きな組織、大きな団体、超大企業の方を向いた発言」

「自由民主党政権は『市民生活よりも消費税の方が重要』」という認識のようです」や「この決意を貫き通してほしい」「いいですね!ブレずに言い続けてもらいたい」「正論だと思う」など、さまざまな意見が出ている。森山氏は、自民が公約で掲げた国民1人当たり2万円給付の根拠については、食料費にかかる1年間の消費税負担額だとした。石破茂首相は28日の講演で食費の物価上昇率から算出したと説明していた(スポニチアネックスより)。参院選挙中もぶれずに選挙応援で声高に叫び続けて下さい。消費税を守り抜くため国民生活など関係ないと……自民党政治の真骨頂ではないですか。


No.55531 (2025/06/30 10:55:13 (JST))  
[裏金事件で、萩生田光一の秘書に「起訴相当」議決!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

裏金議員は何のお咎めも受けずに永田町を跋扈して、まるで裏金事件なんかなかったのようになりつつある状況に、まさに水を差すような痛快なお達しが検察審査会から出た。なんと、壺売り・萩生田君の秘書に起訴相当の議決が出ましたとさ。この秘書は、2290万円の裏金を政治資金収支報告書に記載せず、違法と知りながら親分の壺売りに報告せず、支出に関する領収書も廃棄していたそうで、「悪質で証拠隠滅行為も看過できない」と検察審査会はお怒りとか。

「このような事案で起訴を見送り続ければ、いつまで経っても虚偽記載はなくならない」とも指摘していて、検察審査会の「やる気」の程が伺える。でも、よく考えれば、政治資金収支報告書への不記載なんてことを、当の議員が知らない訳ないんであって、恐らくは壺売り・萩生田君の指示で秘書は動いたにすぎないんでしょうね。今回の起訴相当で壺売りまでは司直の手は伸びることはないけど、「秘書が、秘書が」で政治家が逃げ切ることのできない社会になることを切に願う今日この頃なのだ(くろねこの短語より)。不記載ではなく脱税であり、議員も使用者責任を問われるようにすべき。


No.55530 (2025/06/30 07:00:54 (JST))  
[「石破内閣の機密費、半年間で6億円超支出」裏金と一緒の自民党の伝統芸]
 いじわる爺さん  URL:

やっぱり一政党が政権を取り続けると、こういうことになるというお話。党内野党と言われてきた石破でも、総理になると今までの正論など知ったことじゃないと、歴代自民党政権がやってきた官房機密費の使いたい放題に加担する。領収書も要らないから世間的に考えれば「裏金」だよなぁ。歴代内閣も年度末までに全予算を使い切ったそう。党内で冷や飯を食らってきた時代の石破とは程遠い蛮行が続く。自民党政権が続けば悪しき慣例も続くということかもしれない。

そもそも党内にいたら朱に交われば赤くなるでは無いが、「悪しき慣例」と考えず総理の余禄・特権と都合よく捉えているのではないか。石破首相が公邸での衆院1期生議員との会食の際に総額150万円の商品券を配った3月3日には、政策推進費として1億1850万円を引き出していたそうだが、あの新人議員に一人10万円の商品券代も自分の懐からではなく、官房機密費から出ていると考える方が自然だろう。限りなく怪しいポケットマネーから商品券代1人10万円。

「政策推進費」と言う名の裏金で、選挙時の賄賂や豪華会食に使われているのじゃないのか? これだから絶対に政権与党から下野する訳には行かないだろう。領収書不要で1年で何億円も使えて、誰にも追及できない仕組みがあること自体、今の時代に合っていない。ブラックボックスもいい所だ。情報公開も必要だが、やはり政権交代可能な国にしないと、税金の私物化が横行するのではないか(まるこ姫の独り言より抜粋)。自民党全関係者は今だけ・カネだけ・自分だけ。


全55334件 【No.55629-55530】 / 最新100件 / 先頭です / 100件↓
発言削除:No. -Re.-    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.02