ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.56498 (2025/09/04 19:47:21 (JST))
多少希望が持てるのは、これがトランプによる、親中路線の石破・岸田降ろしの一環だとも考えられるところ。 そうだとすると、高市氏に変わればトランプは関税を大幅に引き下げる可能性もあるだろう。
| |
No.56497 (2025/09/04 18:42:27 (JST))
石破人災ともいえるし、岸田人災でもある。 奴らはやりたいが出来ないと思っている事のあやまち。 無かったことになっているのではないか?。」
| |
No.56496 (2025/09/04 18:15:24 (JST))
中国もロシアも北朝鮮も日本に勝ってなどいない。 日本が戦ったのは、中華人民共和国ではなく中華民国(現台湾)、ソビエト連邦、朝鮮は当時日本の 中国の対日戦争勝利パレードは 政府には、こういった情報発信をしてもらいたい。
| |
No.56495 (2025/09/04 16:40:31 (JST))
被災者の人命や家族の思いよりも 自分をアピール 党利党略 絶対来ないでという現地の要望を無視して、交通渋滞を引き起こし 人命救助妨害をして 被災地救助妨害カレー太郎を支持した挙句、被災地への政府支出が足りないと偽善投稿のドンキは
| |
No.56494 (2025/09/04 15:49:55 (JST))
母を失った女性は、“能登入り”を選択しなかった。遺族の尊厳を傷つけた、政治家の行動や新聞記事 1月2日夜。ようやく父と電話がつながった。「お父さん、生きていた」。胸の奥で安堵したのも束の間、次の言葉で心を打ち砕かれた。「……お母さんは、ダメだった」。父は運よく救い出されたが、母は心肺停止の状態で運ばれ、死亡が確認された。母が見つかったのは、1月2日に日付が変わる頃だった。【相本啓太 / ハフポスト日本版】 「お母さんの顔を見たい」ーー。気持ちの整理がつかないまま、女性はその一心でどうにか能登に入れないかと模索し始めた。 石川県や県警が「不要不急の能登入りは控えるように」と呼びかけを始めた。主要道路が寸断され、渋滞が発生し、人命救助や物資輸送を妨げているということだった。 東日本大震災でも、長時間の移動によって被災者が衰弱した事例が相次いだ。女性の脳裏には、そんな14年前の震災の記憶も蘇った。 「もし、私が車で能登入りして渋滞の原因を作ったら、助からない命があるかもしれない」 一方、能登入りを諦めることは簡単ではなかった。なぜなら、母と最後の時間を過ごせない可能性があったからだ。 通常どおりの葬儀を営むためには、亡くなった母を被災地の外に運ぶしかなかったが、それも道路や渋滞の状況次第では難しいと言われた。 そうなると、最後に母の顔を見ることができない。別れの挨拶を言うこともできない。行き場のない焦燥感が募る中、刻一刻と変わる被災地の状況を確認するため、Xのアカウントを開いた。 すると、目を疑うような投稿が飛び込んできた。「能登町に入りました」「凍える寒さの中、カレーをいただく」。れいわ新選組の山本太郎参議院議員の投稿(1月5日)だった。 「なんで……。私は一刻も早くお母さんに会いたいのに。胸が張り裂けそうなくらい輪島入りを我慢しているのに。どうして被災地のお願いを無視できるの?」 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx そいつらを支持する同じく勉強せず、誤りを改めない ドンキ まさに類が友を呼ぶ。
| |
No.56493 (2025/09/04 12:27:48 (JST))
そいつら鵜を支持する同じく勉強せず、誤りを改めないmansionkanji URL:。 まさに類が友を呼ぶ。
| |
No.56492 (2025/09/04 11:41:00 (JST))
>何もできない石破は空白そのものだが、高市/小泉/小林に期待感無し。与野党の政界再編必要! 岸田は、 1.「貯蓄から投資へ」「資産所得(不労所得)倍増」新NISAの富国政策 さまざまな改革を「改革」という言葉を使わず実現した 素晴らしい首相。 岸田が首相になれば すべてうまくいく。
| |
No.56491 (2025/09/04 11:29:45 (JST))
メディアの「次の首相に誰がふさわしいか」を聞く世論調査をみても、野党の情けなさは一目瞭然だ。立憲支持層に限っても、野田代表よりも石破の方が上回る始末だ。野田本人は悔しくないのか。いくら亡くなった上島竜兵さんソックリでも「オレがやる!」と手を挙げる気概を示さなければ、ダチョウ倶楽部の「どうぞ、どうぞ」の“伝統芸”は成り立たないのである。「いっそ財政政策を軸に政界再編が進めばスッキリする」 そう提言するのは、ジャーナリストの山田惠資氏だ。こう続ける。「同じ自民党内でも石破首相は『財政再建派』寄りですが、旧安倍派や高市前経済安保相、彼女を支える党内保守派は国債発行も辞さない『積極財政派』です。立憲民主も同様で『財政再建派』の野田執行部に対し、減税を求める『積極財政派』を党内に多く抱えています。自民・立憲の積極財政派が、手取りを増やす国民民主や日本維新の会の減税派を巻き込み、積極財政を軸に大同団結。 一方で与野党の垣根を越え、財政再建派がまとまれば、有権者には分かり易い構図となる。『石破おろし』の行方がどうなろうとも、自民党内には財政政策の対立軸は残ります。今後の国政選挙でも減税の是非は必ず争点になるでしょう。今からダイナミックな再編の地ならしを進めるべきです」 党内分裂を逆手に取って石破が政界再編に動けば大したものだが、「従う仲間は数人が関の山。今の石破氏にそんなエネルギーはありません」(法大名誉教授・五十嵐仁氏)。 かくして総裁選前倒し賛成の記名と顔出しを嫌がる弱腰議員の支えを借りながら、石破が「おろし」をやり過ごす日々は続く。保身のメンメンが担がなければ成立しない政権は、増々弱体化の一途。とにかく続投ありきの自己矛盾そのもので、自民退場のジャッジを無視され続ける国民はもう辟易。自民党を分裂させる政界仕掛け人はもう二度と現れないのか(日刊ゲンダイより)。何もできない石破は空白そのものだが、高市/小泉/小林に期待感無し。与野党の政界再編必要!
| |
No.56490 (2025/09/04 11:28:40 (JST))
数の力に頼って、驕り高ぶり、熟議の民主主義を軽んじて、やりたい放題。歯向かう同僚議員や官僚は人事で徹底的に干し、そのせいでゴマスリ・忖度が蔓延。「モリカケ・桜」という疑惑まみれの縁故主義が蔓延り、普通の庶民生活には目もくれない。その裏では選挙の票と運動員欲しさにカルト教団と密かに結託し、こっそり裏金を不正蓄財しても脱税で罰せられることもない。有権者の怒りの矛先は旧安倍派の裏金事件では済まない。 退場要求の根底には、同派を率いた安倍元首相が9年近くも続け、悪政の限りを尽くした「1強政治」への反発がある。石破の責任を問う側も「おろし」に成功しても、衆院の少数与党状態が続く限り、「ポスト石破」が首相に指名される保証はない。つまり双方ともに政権運営の展望はなく、その間も物価対策はズルズルと先延ばし。所詮有権者に退場を命じられた内ゲバ政党がこれ以上、政権を担うこと自体、無理なのだ。自民の混乱に野党は高みの見物だが、今の政治の膠着は野党の責任でもある。衆参両院の少数与党を裏返せば両院ともに野党多数だ。 参院選直後に野党が結集して政権を奪う気になれば、愚にもつかない政争と政治空白は避けられたのである。しかし野党第1党の立憲民主党を始め、今の野党に政権を取りに行く気構えはゼロだ。国民民主党の玉木代表が繰り返す「多党化の時代」も言い訳にならない。いい例が1993年の衆院選後に誕生した細川連立政権だ。実に8党派がスクラムを組み、第4勢力に過ぎなかった日本新党の細川護熙代表を総理に担ぎ出し、38年間単独政権を維持し続けた自民を初めて下野させたではないか。当時は「政界の壊し屋」の異名を取った小沢一郎衆院議員が剛腕を振るったが、要はやる気次第だ。 野党の足並みが揃わないから、自民は安心して内ゲバに没頭していられるのである。萩生田光一元政調会長や佐藤勉元総務会長らが、執行部に「下野」を求めたのも、今の野党をナメ切っている証拠だ。政権を譲っても、すぐさま空中分解すると見くびり、政権を担えるのは自民党だけだと分からせれば有権者の支持も戻ってくると高を括っている(日刊ゲンダイより)。やっと大きな揺り戻しか?……頭の中は権力闘争だけ、庶民の生活苦など興味なし、これが自民党政治!
| |
No.56489 (2025/09/04 11:01:00 (JST))
麻生副総理が俺が提出すると発言、麻生派のほとんどが出すだろう。 それに対して石破総理は辞任要求が出れば、解散するぞ、以前は解散したらお前ら全員落選するぞ、にやり。 読売新聞によれば、石破辞任の号外を取材をもとに行ったが、その記事を見て辞任撤回という。 それを支持する mansionkanji URL:嘘ともいえそうだし、うそつきは石破の始まりでもあろう。。 そのような中国かぶれのような政党には日本は任せられないのも現実。
| |
No.56488 (2025/09/04 10:34:46 (JST))
挙党体制ではなく 党を分断することが 勝利につながる 挙党体制にしてしまうと 自民党=裏金と見られる 従って、党を分断し 「裏金勢力」とそれ以外に分け、石破は反裏金勢力の旗手になるべきである。 自民党は 党を分断して 裏金勢力を排除する。 「総裁選前倒し」名簿議員=「裏金勢力」で解散。選挙。
| |
No.56487 (2025/09/04 10:20:54 (JST))
SNSを駆使した政治宣伝合戦 ここのところで自民党は後れをとった。 小泉純一郎が使ったのは広告代理店のスリードで、例のB層という言葉が生まれた。 SNSを妄信する人々がいる以上、当時のワイドショウ⇒SNSを駆使した政治宣伝で 新B層に 「裏金勢力」「裏金勢力」「裏金勢力」 石破自民党は「裏金勢力」を排除して党内を浄化をする。 裏金勢力を一掃するための選挙とするのである。
| |
No.56486 (2025/09/04 10:05:44 (JST))
>石破は選挙でボロ負けの三連敗なんだ? もともと数が多い旧安倍派が4割減、もともと数が少ない旧石破派が倍増。 算数の苦手な ほりほり氏には 難しかったかな? 4回目の選挙で、旧安倍派を全員非公認にして 刺客を立てれば 自民党勝利だろう。 石破がそこまでやるか如何か? 「大儀」が何になるのか? 「解党的出直し」が、旧安倍派の完全排除であれば 小泉郵政解散のような結果が出てもおかしくない。 小泉純一郎は「抵抗勢力」というレッテルを張ったが、今度は「裏金勢力」というレッテルを貼って 自民党内の「裏金勢力」一掃する為「自民党は解党的出直しをする」と 政治宣伝すればよいだろう。 解散の大儀
| |
No.56485 (2025/09/04 08:13:31 (JST))
湾岸沿いにタワマンなんてない時代、銀座には潮風が注ぎ込んでいた。交通費を節約するために自転車を漕いで銀座に出かけていたものだった。2010年代に入ってからだろうか、次から次へと湾岸沿いにタワマンが建ち、東京の気温が連日35度を超えるようになった。潮風の入り口を塞ぐので、東京は夏の太陽に熱せられるままとなる。湾岸沿いのタワマンがまるで屏風のように林立すると、潮風は全く入ってこなくなり、灼熱地獄となった。 TVは自治体が発出する「熱中症警戒特別アラート」なるものを天気予報の度に伝えた。NHKに至っては「クーラーを適切に使って熱中症にならないように…」とまで“指導”してくれる。ところが―「おま言う」「どの口」を新聞テレビがやっているのだ。熱中症という人の生死に関わることなので極めて悪質だ。広大な築地市場跡地(19ha)を東京都が再開発するのだが、朝日新聞、日本テレビ含む読売新聞グループが参加しているのだ。 再開発計画ではタワマン、複合ビル、ドーム球場など高層建築物が立ち並ぶ。隅田川河口という潮風の通り道を遮ってしまうのだ。湾岸で塞ぎ、河口で遮る。高温に熱せられた地上の気温を下げる風は入ってこなくなるのだ。40度超えは当たり前のようになるだろう。クーラーを満足に使えない年金生活者には「死ね」と言わんばかりの気温だ。クーラーを入れても効かない暑さだったりする。朝日は高校野球で広陵高校の暴力事件を見てぬフリをした。 そして、読売は意図的に石破退陣の大誤報をしでかした。今度は人々を熱中症に追い込む。東京都内では今年に入って100人以上が熱中症で死亡しているのだ。40度を超えるようになったら、死者はこんな数字では済まなくなる。もはや両社とも報道機関などという代物ではない。犯罪企業と言ってよい(田中龍作ジャーナルより)。政界も財界も金儲けを優先し、口の先だけ地球温暖化を食い止めねばと惚ける。庶民をより貧困化し、富裕層をより豊かにするのが自民党政治だ。
| |
No.56484 (2025/09/04 08:11:02 (JST))
情報開示といえば「黒塗り」が付き物だ。公文書の一部を黒く塗り、都合の悪い部分を隠す。文書を丸ごとべったり黒く塗る「のり弁」もよく見る。一体どういう基準でしているのか? その“お寒い”内情が、森友事件を巡る3回目の公文書開示で浮き彫りになった。例えば「報告書(訟務関係)」と題された文書。森友学園への国有地の売却額について、地元・大阪府豊中市の木村真市議会議員が情報開示を求めた裁判について記している。ところが法廷での原告と国側、それに裁判所のやりとりが全て黒塗りで、まさに「のり弁」状態だ。 でもこれは公開の法廷で行われた弁論で、傍聴人も取材記者も全て内容を聞いている。その内容をなぜ黒塗りにする必要があるのか? この裁判では、土地取引の責任者だった財務省近畿財務局の池田靖氏が、売買金額を不開示にした理由について裁判所に陳述書を提出している。その2週間ほど前から近畿財務局と財務本省、それに裁判を担当する大阪法務局との間で頻繁にメールがやりとりされている。陳述書について事細かく修正が図られたようで、本省の中村稔理財局総務課長にも報告が行われている。だが肝心なところは全て黒塗りで、詳細は分からない。 写真は、左が裁判所に提出された陳述書そのもの。右は提出直前の最終形とみられる。どちらもほぼ同じ内容と思われるが、右は本文が全面黒塗りの「のり弁」、左は本文が全て開示されている。ところが「のり弁」で唯一明らかにされている池田氏の名前の部分だけ、左では黒塗りになっている。このちぐはぐさは何だろう? 省内で意思統一ができていないとしか思えない。木村市議自身もこの文書を見て「雑な作業ですね」と語った。木村市議が起こしたこの裁判をきっかけに森友事件が世に知られ、安倍政権を揺るがす政治問題へと発展した。財務省にとってはまさに“天敵”だろう。 開示文書では至る所で「木村真」と呼び捨てにしている。そして木村市議を「共産党」と記しているのだが、実際は無所属で共産党ではない。近畿財務局の美並義人局長(当時)が「(木村市議の)共産党内での影響力はどの程度なんだろう」と発言したことも記されている。市議会の事務局に聞けばすぐ分かる程度の事実確認もせず公文書に記載し、それをもとに財務局のトップが発言する。こんな杜撰な組織が日本の財政を動かしていることにぞっとさせられる。それが分かる(日刊ゲンダイより)。弱肉強食化による格差拡大し、弱者の人権的配慮を欠く利己的政策を常態化させるのが自民党政治。
| |
No.56483 (2025/09/04 06:29:14 (JST))
自民党内で「石破おろし」を巡る攻防が繰り広げられる中、何かと注目を集めるのが「ポスト石破」の呼び声高い小泉進次郎農相だ。総裁選実施の是非について、31日は報道陣に「一議員としてよく考えて、(参院選の)総括もしっかり見た上で対応は考えたい」と通り一遍に応じた一方、「進次郎構文」を炸裂させた。期待を裏切らない男だが、国の舵取りを任せるには不安一杯だ。一挙一動に注目が集まる中、進次郎氏は31日のNHK「日曜討論」に生出演。 「小泉農相に問う 新米価格は コメ政策は」という大真面目なテーマなのに、笑いを誘うやりとりばかりだった。5月に緊急登板した進次郎氏は、備蓄米の売り渡しを競争入札から随意契約に切り替え。新米価格への懸念から放出分の販売期限を8月末としたが、10万トンほどが未出荷だったため「引き渡しから1カ月以内」に延長した。司会からその理由を問われた進次郎氏は、「我々、お届けしますという風に約束をした。 約束を果たすためには、販売延長という形で届けきるということをまずやらなければいけない」と説明。これはまだ分かる。しかし、引き渡しが遅れた理由は謎に包まれていた。「現場の皆さんには最大限の努力をいただいています」と前置きし、「ただこれ、政府として日本の国家として、ここまで備蓄米を流すということは初めてのことなので、今回の教訓は次に繋げなきゃいけないと思います」と論点ずらし。そして自分で「更問い」だ。「なぜここまで時間がかかるのか。備蓄米放出が真の国家存立の危機が危ぶまれるような時の放出ではないかもしれません。 だが、仮に日本の中で安全保障上の危機が訪れた時に国民の皆さんが飢えないように一日も早く備蓄米を届けていくということを初めてやるとしたら、ここまで時間がかかっていたのか、というのは想像するだけで恐ろしい気持ちになります」……最もだ。「教訓に繋げていくということですね」と司会に引き取られていた。米価高騰を巡る消費者の不安に対しては「最終的に日本経済を強くする」とのこと。「『ポスト石破』を意識してか成果を焦るきらいがある。 訪韓中に外相との会談は異例だと持ち上げられましたが、李在明大統領の訪日目前という事情もあり、恥をかかせないよう助け舟を出されただけ。進次郎氏の本命は食品医薬品安全処のトップで、水産物輸出規制の早期撤廃をねじ込もうと猛アプローチしたものの、固辞されて困り果てていた」(外交事情通)。オヤジさんが言ったように、「50歳過ぎてから」が正解なんじゃないか(日刊ゲンダイより)。ポスト石破の名が上がるが、自民党に総理に相応しい候補は見当たらない。
| |
No.56482 (2025/09/04 06:27:36 (JST))
「野党乱立なら自公過半数回復」……この仮説を即座に否定する人は余りいないのではないか。言い換えれば、現下の政治状況においては、客観的にも現実味が高いということになる。そう予測する記事のポイントは、@自公はこれまで通り選挙協力をする。A野党各党は比例票の上積みを狙って、勝算の無い小選挙区にも候補者の擁立を拡大する。Bその結果、新興政党は比例区で多少議席を伸ばすものの、煽りを受けて立憲民主党が小選挙区での議席を大幅に減らす。 立憲民主党の枝野氏は「「野党共闘」の時代は終わった」と、なぜか嬉しそうに発言したそうだが、それは同時に立憲民主党の終焉を意味すると、危機感を持たなければならないところなのだが。どうしたことか…(URL)。今展開されている自民党の権力闘争の激しさ。あの裏金議員達が起死回生を狙い、議員生命をかけた、命がけの闘争。まさに、汚れたもの同士の「仁義なき戦い」。国民不在の不毛さに、国民から見放されていく危険も意に介している風はない。 ただ一つ感心するのは、権力への飽くなき欲求と、そこから発散されるエネルギー。その点だけは野党、特に今はまだ野党第一党の立憲民主党が見習わねばならないところだろう。相対的に評価をされて、こんな自民党でも、何もしない○○よりはマシ……となりかねない。共産党の小池氏は、枝野氏の発言を受けて「今後、増々野党共闘が重要になる」と枝野氏の誤った認識を指摘している。自公政権を倒すことを目標にしていた割には、戦うことを恐れているような野党。 最近は政権交代の言葉は小さくなり、代わりに連立政権入りを目指しての抜け駆け競争の感がある。自公政権からすれば、政権交代の大義を捨てた野党など「恐れるに足らず」だろう。今、自民党は「石破おろし」に夢中だ。この機会に野党が内閣不信任決議案を提起すれば、「石破おろし」に励む自民党議員も賛成するしかない。立憲民主党は、政権交代を目指し、解散総選挙を恐れず、戦う姿を国民に示してはいかがか? 少しは政党支持率が上がるのではないか…。逆に、今行動を起こさなければ、増々国民に見放されると思うのだが…(達人が世直しより)。日本が衰退する原因は政治にある。
| |
No.56481 (2025/09/04 06:16:35 (JST))
中国、ドイツ、オランダで中国人を追い出せとの大規模デモが発生。 中国によるスパイ活動や経済侵略に地元住民が限界と抗議。 ロンドンの中心部に建てる中国大使館にも大抗議デモ。 日本の岸波政府だけが、中国さま大好き、スパイ防止法はいらないと閣議決定するスパイともいえる所業。
| |
No.56480 (2025/09/04 04:45:46 (JST))
ほぉ。 3回も続けてボロ負けってなかなかできることじゃないぞ。 ちなみに、第二次安倍政権は国政選挙は負けなし。6連勝のパーフェクトだった。 じゃ、もし石破が解散総選挙を打った場合、石破は今度こそ勝つんだな? 私は、絶対に壊滅的なボロ負けになると思う。 笑い。
| |
No.56479 (2025/09/04 00:58:15 (JST))
自民党は議席を取り戻す必要はないよ。 国民の求めているのは、「強くて一党独裁する自民党」ではなく、政策ごとに「野党と連携協力する自民党」である。 「安倍独裁」に辟易した国民が、自民党以外に投票する一方、野党と協調できる石破の支持率が上がった。 そういう、まともな分析が出来ず、自民党大敗は世論調査に関わらず、石破退陣を国民が望んでいるのだ
| |
No.56478 (2025/09/03 16:07:25 (JST))
自民党の最大の敗因は、玉木減税案潰しと、岸田と石破の左傾化路線だ。 だとすれば、自民党が議席を少しでも取り戻したいのなら、安倍路線に戻す必要があり、であるのなら高市氏が最適任だということになるだろうね。 賭けてもいいが、高市総裁で解散衆院選を実施すれば、かなりの議席が戻ってくるだろう。 このことは、サヨク政党とその支持者ががこぞって高市総裁誕生を恐れており「石破辞めるな」と、完全に変節した主張を行っていることでも分かる。 逆から言えば、高市総裁で選挙を戦えば、今回は勝てなかったというだけのサヨク政党は壊滅的敗北を喫するだろうということだ。 上念氏はやはり高市総裁を支持しながらも、同時に高市氏の積極財政実施には注意が必要だとも、そう指摘している。 この上昇の原因が供給不足にあるのなら、単純な財政出動はさらなるCPI上昇を発生させてしまい、そうなれば高市政権は超短期政権に終わってしまうだろう。 この点に関して、注目されるのが玉木雄一郎氏で、昨今の玉木氏が、減税について若干の留保を含んだ発言をしている点だ。 玉木市の選挙区は故大平正芳氏の選挙区であるらしいが、大平氏は「政治とは何か?」という問いに対して「政治とは、枯れる花にも水をやることだ」とそう述べているらしい。 「枯れる花にも水をやる」つまり、枯れるにしてもゆっくり枯れさせる、これが政治であると大平氏はそう言っているのである。 とうぜん、教養人である大平氏はM・ウェーバーくらい読んでいるのである。 「職業としての政治家」などから伺い知れるウェーバーの政治観の核心は、政治家の仕事はほとんどだれにも理解されないということである。 なぜなら、政治家の仕事の大半は混乱を招かないという一点に絞り込まれているからで、しかし、混乱を招かない、などという業績を大半の国民が実感することはあり得ない。 とうぜん、mansionkanji やいじわる爺さんは、いたずらに急変を求めて、しかしその急変が実現してしまうと、その混乱に文句を言うという実に愚かな行動を繰り返すのである。 誰が政治を悪くしてしまうのか?それは分かり切っている。
| |
No.56477 (2025/09/03 11:34:55 (JST))
小泉、上念の政策を私はくみしない、 @いい-e4m @デルタ-b8t
| |
No.56476 (2025/09/03 09:46:00 (JST))
大荒れとなるか。自民党は2日、参院選の敗因を分析する総括委員会を開催。報告書をまとめた後、両院議員総会に諮る予定だ。石破首相個人の責任を明記しない見込みだけに、反石破派から異論が続出する可能性大。以後は、総裁選挙管理委員会が事実上の「退陣要求」となる総裁選前倒しについて、国会議員と都道府県連への意思確認を開始する。「総裁選挙管理委は8日にも前倒しの是非を判断します。前倒しには議員295人と47都道府県連の代表者の計342票です。 その内、過半数の172人の賛同が必要であり、メディアの調査だと、まだ大半が態度未定で、今後、賛成派と反対派による多数派工作が激化するでしょう。党内は真っ二つになってもおかしくない」(官邸事情通)。早速、分断の兆しが見えているのが“裏金集団”の旧安倍派だ。「5人衆」と呼ばれた元幹部が「石破おろし」で蠢く中、同派に所属していた稲田朋美元防衛相が“古巣批判”を展開。先月31日のBS番組で「裏金問題の当事者が石破さんの責任論を言っている。 党の外から見ると『あなた達にそういう資格があるのか』という意見が結構あると思う。責任を誰も取らず、その人達が石破おろしをしているっていう風に国民が見て『これ、何なんだ』というのは、私はその通りだと思う」とディスったのだ。「稲田さんの発言に、元幹部は激怒している。彼らは悪者にされることを極端に嫌がっているからです。ある元幹部は『世間は“旧安倍派が悪い”と受け止めているようだが、トンデモナイ。どう考えても責任は石破にある。 石破を擁護し、我々を落とすマスコミもおかしい』と言っていたほどですから」(自民党関係者)。閣内も割れている。現職の副大臣・政務官が公然と「退陣要求」していることに、岩屋外相は「政府で仕事している以上は、石破首相に与えられた任務・使命を果たしていくことが責任。そうでない判断をするなら、しかるべき行動がなされて当然」と発言。“辞任してから言え”と突きつけた。ところが、小泉農相は「思いを表明するのは議員としてあるべき姿の一つだ」と擁護。 食い違っている。総裁選管が前倒しに賛成する議員にのみ書面の提出を求めたことも、党内で深い亀裂を生んでいる。前倒しに賛成の反石破派の議員は言う。「我々に『踏み絵』を迫るようなルールは、ケンカを売っているも同然ですよ。こっちが怯むと思ったのでしょうが、逆効果だ。『だったら堂々とNOを突きつけてやる』と息巻く議員が増えていますから」 一方、石破擁護派の議員はこう言う。「退陣を迫る訳ですから、記名で意思を示すのは当然。 ワーワー騒いでいる奴は議員失格ですよ。まぁどこまで突っ張り切れるか見ものですね。腰砕けになる連中も出てくるでしょう」 いずれにせよ国民の失望を招く事態は避けられそうにない。前倒しが決まっても「醜い政争」と批判され、決まらなくても「あの騒動は何だったんだ」と呆れられる。いっそ自民党は分裂したらどうか。その方が国民もスッキリするだろう(日刊ゲンダイより)。何もせず政治空白を作っているのは、自民党ではないか。これでは日本衰退しかない。
| |
No.56475 (2025/09/03 09:44:47 (JST))
立憲民主党の野田代表は2日、党の常任幹事会で、早ければ来週にも党の役員人事などを刷新する意向を示した。 会合で野田代表は、「先週参院選の厳しい総括案が了承されたことを踏まえて、党内改革に着手し、党勢拡大に向けた一丸となった体制を作っていきたい」と強調。 その上で「自民党よりも早く体制整備をするために、執行役員を含めた骨格人事に着手したい。 来週のどこかで、しっかりと日程を決めて対応したい」と述べ、来週にも党の骨格人事を刷新する考えを表明した。 この日、自民党では参院選の総括の取りまとめが行われ、石破首相や森山幹事長ら執行部の進退にも注目が集まっていて、野田代表の発言は、こうした動きを念頭に置いたものと見られる(FNNプライムオンラインより)。自民党の裏金議員一緒で、代表自身が立憲離れの原因になっているのに気づいていない。与野党ともに民意から大幅に乖離している。
| |
No.56474 (2025/09/03 06:55:03 (JST))
菊地幸夫弁護士が2日、TBS系「ゴゴスマ」に生出演。自民党両院議員総会をみて「自民党ダメじゃん」とバッサリ切った。MC石井亮次から「色んな党が出てきて選挙で3連敗して、支持率がずーと下がって石破さん辞めろ、辞めろ、になると思ったら、菊地さん、世論が全然違うところになってきた。今までのセオリーが全然通じないような世の中になってきた」と尋ねられた。菊地氏は「嘗ての自民党が権勢を誇った頃とは、世の中の価値観が全然違うというか」と指摘し、「今回九つのポイントですか、敗因で、詳しく読んでないんですけど……ざっとしか聞いてないんです。 けれども要は、そんな色んなポイントが出てくるということは、これはほとんど自民党ダメじゃん、っていうですね、そういうレベルで、それと解党的な出直し言葉も使われているということは、だとするとトップを代えずに解党的な出直しどうやってやるの、とか、トップが同じで活かすのは無理なんだと思いますね」と話した。そして「だから、早いこと総裁選やっちゃった方がいいんじゃないかと思うんですけどね」と論じた(日刊スポーツより)。解党的出直しと言うが……何度聞いたことか。そのときだけ喚きいつも間にか企業献金も金権政治も元通り、いい加減国民も信用しないだろう。
| |
No.56473 (2025/09/03 06:54:10 (JST))
石破降ろしが盛大に行われている。昨秋の衆議院選挙、都議選、そして今夏の参議院選挙、全て自民党が惨敗した。選挙結果からすれば、どう考えても責任を問われるのは、総裁だった石破なのに、選挙結果には目をつぶり、何の責任も負わず「日本を立て直す」と言うが、これだけ国民が円安物価高で喘いでいるのに、未だに物価対策への何の方策を示さないのはなんなのだろう。しかも国民の生活を守る義務がある政権与党が、党内での政争に明け暮れている。 選挙結果を盾に、執念のような安倍派裏金議員連中、そして石破に大臣や副大臣にしてもらった議員達も加わって「石破降ろし」に精を出す。一方石破側の抵抗も凄まじく、石破降ろしに関与したと見られるのを嫌がる議員というイメージを作り上げるべく「前倒しに賛成の議員は署名捺印した書類を自ら党本部に提出することが原則」と徹底抗戦。権力の私物化としか思えない「踏み絵」作戦。なに? この国民の生活そっちのけの内部抗争は! 石破を降ろすことに成功したとしても、総裁候補の高市やら、小林やら、進次郎やらの小粒なことは! そして参政党に負けじと極右議員がこの党を引っ張っていきそうで、こちらも怖い。国益が害されるのではないかとの危惧しかしない。、どちらにしても「前門の虎後門の狼」が続き、その隙間で極右の台頭が目立ち、この国も相当ヤバいところまできている(まるこ姫の独り言より抜粋)。国民の生活より自分達の党内闘争を優先するようじゃ〜自民党離れを起こすだけ。
| |
No.56472 (2025/09/03 06:06:05 (JST))
日本の共産化で、日本共産党が石破を応援しているし、中国も喜んでいる。 一番ひどいのは、経済を知らない、アホが、日本の中枢であり、こいつらでは日本企業がなくなるということだ。 日を企業は脱出し、アメリカに移行中。 日本に帆アフリカインドネシア、ベトナムなどから大量移民を入れる予定で、イギリスのユーロ脱退の言いを知らない岸田に石破に森山。
| |
No.56471 (2025/09/03 00:44:07 (JST))
いつも通り ほりほりの読解力のなさだよ。 そして、ほりほりに読解力がないのは 自らの勉強不足。努力不足が原因で 私のせいではない。
| |
No.56470 (2025/09/02 20:11:58 (JST))
「解散⇒民主党政権誕生」と言っている、民主党政権はどう見てもサヨク政権だ。 「今回、石破をリコールすれば、石破は衆議院を解散して、反石破派(総裁選前倒し議員名簿)に だそうだが、小泉の郵政解散選挙では自民党は圧勝している。しかし、石破は確実に大惨敗する。 郵政解散と同じように考えるのは、あまりに無理があり過ぎる。 だが、どうなろうと、今後自民は、部分的にではあっても連立政権を構築する以外に選択肢はない。 立民党との大連立も予想されているが、落ち目のサヨクと落ち目の石破じゃ、ドロ船連立政権になるのは必死で、立民党としてもこれ以上支持率を下げたくないはずだし、党内の反対も大きいことから実現は難しいだろう。 今起こっているのは、サヨク政党と、サヨクの石破と岸田の終わりなのである。自民惨敗の原因は、岸田と石破のサヨク政策と、減税潰しのせいだ。
| |
No.56469 (2025/09/02 19:19:14 (JST))
参政党の80年談話は酷かった。 右翼政権が出来るにしても、ちょっと現在の参政党では馬鹿過ぎて困る。 ( ´艸`) =参政党 80年談話より抜粋= >「この節目の年、参議院議員選挙が行われ、長らく戦後日本の政治を牽引してきた自民党が、 実際は 民主党政権で 衆参共に第2党に転落している。 2010年参議院選挙後の自民党議席 84・・・(民主党は106)
| |
No.56468 (2025/09/02 18:54:12 (JST))
>野党に政権をとられる可能性 >二度と左翼政権は誕生しない 勘違いしてるようだが、わたしは「左翼」ではなく「野党」と言ったのだ。 何処の国も 右翼野党がリベラル与党の票を食って 政権をとったり連立に入ったりしている。 >自民党の英語名称は「liberal democratic party」だ。 それ、以前に ほりほりが自民党はリベラルじゃないと言ってたから、私が教えてやった事だよ。w
| |
No.56467 (2025/09/02 17:14:50 (JST))
自民党の森山裕幹事長は2日の党両院議員総会で、7月の参院選で自民が大敗した責任を取り辞任する意向を示した。終了後の記者会見で「退任させていただきたい。進退については石破茂総裁(首相)にお預けする」と語った。 【写真でみる】石破政権のあゆみ 森山氏は2024年衆院選の大敗により少数与党に転落した中で、国対委員長経験者として野党側とのパイプを生かして与野党間の調整役となり石破政権を支えてきた中心的な人物だ。党内では森山氏が辞任すれば政権運営が行き詰まるとの見方が強い。 森山氏は衆院鹿児島4区選出で、当選回数は衆院8回、参院1回。石破首相が党総裁となった24年9月に党務をつかさどる幹事長に就任した。 24年10月の衆院選で自民が大敗した際は続投したものの、25年7月の参院選でも与党は議席を大きく減らし、衆参ともに与党が過半数を割った。森山氏は7月28日の両院議員懇談会で参院選の総括がまとまった段階で「幹事長としての自らの責任は明らかにしたい」とし、辞任する意向を示唆していた。【東久保逸夫】
| |
No.56466 (2025/09/02 12:45:17 (JST))
もしそんなことをすれば、刺客も刺客を建てられた方もどちらも落選するだけのことで、そうなれば石破は自民党を除名されかねない。 やけくそ解散の可能性があるとすれば、石破が新聞の世論調査を信じ込んだ場合だが、「次の総理にふさわしい人、一位」というかつての新聞の世論調査が全くのデタラメであった事実に石破が気が付くかどうかだろう。 なんにしても、それで選挙に負ければ石破の政治生命は完全に終わりだ。
| |
No.56465 (2025/09/02 12:33:44 (JST))
また、勝った国民民主だが、山尾志桜里氏、須藤元気氏のサヨク候補を擁立しようとした途端の支持率が落ちてしまっている。 これは、ネット世論が世論の中心に躍り出たため、イデオロギーを認めないネット世論が現実主義を選択していることを意味しており、ネット世論がサヨクを著しく嫌ったために起こった、脱サヨク傾向を示している。 サヨクにもそれが分かっているからこそ、「イシバヤメルナ」と、自分の生き残りを賭けて、これまでの対立軸や批判を忘れて、より生き残りやすい選択をしているというわけで、そのためには自分の敵とだって組むのである。 体制転換の時期には、その体制とともに消えていく勢力が出てくる。その勢力は自分が消えていく恐怖から、これまでの自分の敵とだって組もうとする。だから、誰が敵だか味方だかわからないという状態が出現する。これは社会の大変動の時期にはよく表れる現象だ。 したがって、もはや二度と民主党政権時代のようなサヨク政権は日本には表れない。 では、今現在どのような大転換を我々が迎えているのか?だが、これは55年体制の終わりである。 55年体制は、保守合同と自民党の成立だと言われているが、じっさいは保守合同ではなく、保守・リベラル合同である。じっさい、自民党の英語名称は「liberal democratic party」だ。 よく誤解している人が多いのだが、リベラルはサヨクではない。つまり自民党はリベラルと保守、ようするに自民党とは反左翼連合政党なのである。 となると、55年体制とは、サヨクに対抗するための体制だということになり、サヨクがいなくなればそのような体制は不要なのである。 したがって、55年体制の終わりとはサヨクの終わりでもある。そのことが、サヨクにも分かっているので、「イシバヤメルナ」とサヨクは必死の生き残りを叫んでいるのだが、おそらくその努力は無駄に終わるだろう。 なんにしても、かつての民主党政権のような左翼政権はもう二度と現れないし、ネット世論はそんなものの出現を絶対に許さないのである。 、
| |
No.56464 (2025/09/02 11:10:05 (JST))
@小泉が幹事長になって 石破リコール議員を非公認にして刺客候補を立てる。(郵政解散の手法) 反石破派は一掃されて、二年後 石破⇒小泉政権へ移譲となる。 A
| |
No.56463 (2025/09/02 10:57:09 (JST))
過去、自民党は両院議員総会を開き「麻生おろし」をして、衆議院を解散し、選挙に負けて鳩山民主党政権になってしまった。 そして、この「麻生おろし」両院議員総会開催を仕掛けたのが 次期総裁候補の高市早苗の夫の山本拓 今回、石破をリコールすれば、石破は衆議院を解散して、反石破派(総裁選前倒し議員名簿)に 小泉解散の時は「郵政民営化」が大儀とされましたが、今回は「トランプ関税対処」を旗印に xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 《反石破派の暴発を挑発か》石破茂・首相が練る「解散・総選挙」構想 小泉純一郎・元首相の郵政解散の手法で反石破勢力を駆逐する“リコール潰し解散”となるか 参院選での惨敗を受け、自民党内では“総裁リコール”の動きもあるなかで、むしろ支持率が上昇している石破茂・首相。「参院選総括後に幹事長としての責任を明らかにする」と言明している森山裕幹事長を幹事長代理に降格させ、その後任に小泉進次郎・農水相を抜擢するという秘策もあると指摘される。さらに、この局面で“伝家の宝刀”を抜くという驚きの構想が練られているという── 純一郎氏の郵政解散手法に学ぶ 「反対派が総裁リコールの動きを本格化させれば、石破総理はそれを口実に解散・総選挙を仕掛けるつもりではないか。進次郎氏の父である小泉純一郎・元首相が20年前(2005年)にやった郵政解散の手法だ。 党内の内紛を理由に解散を打つのは本来筋が通らないが、純一郎氏は郵政民営化法案が自民党内の造反により参院で否決されると、参院は解散できないから衆院を解散して国民の信を問い、勝利することで自民党内を制圧した。石破総理は小泉内閣で防衛庁長官に抜擢され、大臣を3期務めたから純一郎氏の政治手法を学んでいる」 その見方を裏付ける会談が行なわれた。 去る8月24日夜、石破首相は都内のホテルの日本料理店に小泉元首相、山崎拓・元副総裁、武部勤・元幹事長を招いて3時間近く会食した。同席したのは石破側近の赤沢亮正・経済再生担当相だ。 「石破総理は難局にあって小泉元首相に教えを乞うために招いた。会談では総裁選前倒しも話題に上がり、郵政民営化で自民党から造反が出た郵政解散の時の話をしたそうです」(前出・石破側近) 郵政解散(総選挙)の際、小泉元首相は自民党の造反組議員の選挙区に刺客候補を擁立し、反対派の多くを落選させた。食事会で小泉元首相は石破首相に具体的にどんなアドバイスをしたのか。 「石破おろしは成功しないでしょう。総裁選はしない。これは全国の県連の世論調査を見ればわかります。総裁選は行なわれず、石破政権はあと2年は続くでしょう」 山崎氏は解散の可能性についてそう煙に巻く言い方をした。 ちなみに、2004年当時に参院選敗北の責任をとって辞任を表明した安倍晋三・幹事長を「幹事長代理」に降格させて執行部に残す人事を行なったのは小泉元首相であり、後任の幹事長に就任したのが、今回の会食に同席した武部氏だった。石破サイドが検討しているとされる「森山幹事長代行、進次郎幹事長」という人事案も純一郎氏の政治手法から学んだものだと言える。 石破政権を支える小泉父子の存在が示唆しているのが、郵政解散の手法で反石破勢力を駆逐する“リコール潰し解散”なのだ。 (第3回に続く) ※週刊ポスト2025年9月12日号
| |
No.56462 (2025/09/02 10:01:53 (JST))
そうか、俺が行ってやると麻生氏 たぶん本当だろう、今までのフェイクかもの話と整合性が会う。
| |
No.56461 (2025/09/01 18:56:30 (JST))
【怒らせた】合気道の達人にひたすら投げられる11分間【白川竜次 コラボ】 天水さん
| |
No.56460 (2025/09/01 18:22:35 (JST))
官邸前「石破辞めろデモ」に4000人参加もテレビ報道は一切無し!14年前のフジデモから変わらぬ隠蔽体質/辞めろデモの開催中、病院に避難し「石破ニゲル」の名称誕生 20250901 くつざわ
| |
No.56459 (2025/09/01 18:12:42 (JST))
参政党神谷宗平が8月にアメリカに渡ったのは事実だ。 独自ルートを切り開き、ドナルドランプ大統領と極秘契約を結んだという。 立憲共産党や、中国大好き自民党では、中国に情報が洩れ信用できない、日中友好議連の会長や、中国大好き議員ばかり、スパイのような極左自民共産党では自民党が支持できないのは分かる。 再生回数もかなり多いのはすごいが、フェイクの可能性もあるが、 次の衆議院選挙ではさらに自民党と立憲民主は大変なことが予想できる。 メディアは昔から立憲民主党支持だから、同じ政策になった自民渡欧を喜んで報道するだろう。 ネットで自分で情報を選ぶので、テレビ嘘に気が付いたのだ。 武田邦彦物理学者もテレビの生放送以外は出ないと発言している。 ネットも再生回数が少ない報道は、フェイクが多いし、馬鹿な報道が多い。
| |
No.56458 (2025/09/01 18:07:10 (JST))
統一教会主催の石破ヤメロデモに 一万人。 うーん。
| |
No.56457 (2025/09/01 18:06:04 (JST))
参政党神谷宗平が8月にアメリカに渡ったのは事実だ。 独自ルートを切り開き、ドナルドランプ大統領と極秘契約を結んだという。 立憲共産党や、中国大好き自民渡欧では、ちゅうごくにじょうほうがもれるし、日中友好議連の会長や、中国大好き議員ばかりの極左自民共産党では自民党が支持できないのは分かる。 再生回数もかなり多いのはすごいが、フェイクの可能性もある。 次の衆議院選挙ではさらに自民党と立憲民主は大変なことが予想できる。 メディアは昔から立憲民主党支持だから、同じ政策になった自民渡欧を喜んで報道するだろう。 ネットで自分で情報を選んでいるので、テレビ嘘に気が付いたのだ。 武田邦彦物理学者もテレビの生放送以外は出ないと発言している。 ネットも再生回数が少ない報道は、フェイクが多いし、馬鹿な報道が多い。
| |
No.56456 (2025/09/01 17:54:06 (JST))
また、高市早苗さんは統一教会のイベントに祝電を送ってたりもしてます。 統一協会信者にも高市氏リーフ届く 妻が統一協会の信者で、高額献金の被害を本紙に語った上村雅博さん(70代)=仮名=は、総裁選の告示直前に、候補者となった高市早苗経済安保担当相からリーフレットが郵送で届いたと明かします。 高市早苗氏の猛追に旧統一教会が見え隠れ…熱心な信者がXで「サナエ一択」を大拡散 統一教会との関係について、高市早苗氏がついた嘘を証明する
| |
No.56455 (2025/09/01 17:41:28 (JST))
総裁選前倒しした場合のシナリオ 石破は立候補するでしょう。 小泉が立候補した場合、麻生・岸田・石破が支持すると思います。 高市は、夫の山本拓(現在 高市拓)が脳梗塞で介護をしており、首相はとても務まらないと 石破 70%
| |
No.56454 (2025/09/01 16:40:15 (JST))
>「石破辞めろデモ」に1万人 統一教会の信者は、10万人〜60万人らしいですが、1万人動員とは頑張りましたねぇ ( ´艸`)
| |
No.56453 (2025/09/01 06:39:29 (JST))
これは……新聞記事によれば、「総括で『大惨敗』とすると、代表として立っていられない。『事実上の敗北』という、この内容ではからせてほしい」 あくまでも立憲民主党の代表にしがみつく野田氏の言葉だそうだ。このところの毎日の危険な暑さに辟易している国民からすれば、目を背けたくなるような暑苦しさであり、厚かましさだ。「総括」という大切な局面で、最高責任者である筈の党の代表が、自己保身を優先し、惨憺たる現実から目を背けた瞬間だ。 野田氏には国民の窮状は見えていないし、見ようともしていない証左だ、とも言えよう。そんな人物を代表に据えている党に、有権者は希望を見出し、大切な一票を託すことができるだろうか。支持率低迷は必然だろう。自己保身に走る人物がやる「党再生」とは何ぞや。改革を叫んでいれば国会議員でいられると考えているような立憲民主党の大企業病は、既に終末期。カンフル注射では役に立たない。唯一残された道は、病巣の摘出、除去。それ以外に、党の再生はあり得ない。 国会議員の基本は国民の声を代弁することだ。党の政策の広報の巧緻や方法論に反省を求めるのではなく、国民の声を的確に聞き、拾い、政策に反映するという基本動作が出来ていないと気づくべきだ。例えば、国民の多くが「消費税の減税、あるいは廃止」を求めているときに、渋々「1年間限定でやると」公約にしたところで、そのことがSNSで若者に、有権者に、十分広報出来たとして、有権者は支持する筈もないではないか。 有権者が立憲民主党の政策に失望した結果だと、思い知るべきではないか。しかも、ポピュリズムなどと、かなりの上から目線で……となれば、「駄目だ、こりゃ」となるのは当然。言い訳ばかりが先行し、まともな反省ができないのは大企業病の証。この際、「再生」よりも「新生」を目指すのがよろしかろう(達人が世直しより)。民主党政権の総理が、自民党に政権を明け渡すという役を自ら演じた戦犯ノブタを代表に据える違和感……立憲への失望が選挙結果に現れた。
| |
No.56452 (2025/09/01 06:37:25 (JST))
フェーズが変わってきた。メディアの世論調査で「石破首相は辞める必要はない」との意見が大勢を占めていることが分かり、「石破おろし」は萎みつつあるように見えた。事実上の退陣要求である自民党総裁選の前倒しの是非を巡っても、賛同する国会議員が「記名」「公表」を求められることを嫌がり「日和見する」(自民中堅)とみられていたが、空気が変わってきている。石破政権の一員である副大臣、政務官から“首をかけてでも石破をおろす”と強硬な意見が出てきたのだ。小林史明環境副大臣は29日、X(旧ツイッター)に「私自身は総裁選を早期に実施すべきという考えだ。 副大臣を辞しても手続きを行う」と投稿。28日には神田潤一法務政務官もXに、総裁選前倒しを求める方向に「大きく傾いている」と書き、辞任の可能性に言及していた。「低調だった反石破派が、ここへきて巻き返しを図っているようだ。これまで、副大臣、政務官に対しては『辞任してから文句を言え』という批判が上がっていた。彼らは石破首相に任命してもらったのだから、当然といえば当然。それでも、これまで辞任に言及した人はおらず、党内では『本気でおろす覚悟がない』と揶揄されていた。今回、2人が声を上げたことで、石破おろしは勢いづく可能性があります」(官邸事情通)。 更に、前回総裁選に出馬していた「コバホーク」こと小林鷹之元経済安保相もBS番組で「(石破首相が)ケジメをつけられないのであれば、私は(前倒しの書面に)署名する」と断言。旧茂木派の中堅・若手約10人も国会内で会合を開き、前倒しを要求することで一致したという。複数の若手議員も当選同期の会合を開き、前倒しについて議論。会合に出席した議員は「石破総理に対し厳しい意見が続出した」と言った。前出とは別の自民中堅議員が言う。「総裁選挙管理委員会が、国会議員の意思確認方法について『記名』『公表』としたことが、今の流れを生んだと思います。 執行部の息がかかった管理委は反対派をビビらせるために『記名』『公表』にしたのでしょうが、逆効果ですよ。小林副大臣も神田政務官も『それなら、早々と自分から名出しで批判してやる』と強硬になったのではないか。今後も“辞任表明ドミノ”は続くんじゃないですかね」 “ドミノ”となればインパクトは強烈で、今後、反石破派が一気に勢いづく可能性がある訳だ。ただ、こんな見方もある。ある自民議員が言う。「小林副大臣と神田政務官の発言は極めて高いリスクを孕んでいます。何かあったら職務を投げ出す可能性を自ら表明している訳です。 それでは今後、党幹部に『彼らにポストは任せられない』と受け止められ、干されかねません。2人とも冷静で慎重な性格ですから、そんな危険を冒すとは考え辛い。だとすると、党重鎮が彼らに指示し、言わせたのではないか。そういう見方をする議員は少なくない。2人とも旧岸田派所属だったことも、ひっかかりますね」 この動きはどこまで広がるのか。攻防は激化の一途だ(日刊ゲンダイより)。石破降ろしする裏金議員への国民の反発から、老害長老による論功行賞を餌に自民党お得意の裏工作ではないか。期待無き総理候補や石破政権自体が政治の空白じゃ増々自民党離れが進むだけ。
| |
No.56451 (2025/09/01 04:03:15 (JST))
テレビはこれを無視した模様だが、どう見ても「辞めるな」デモの数倍の参加人数だろう。 マスコミはますます墓穴を掘っている感じだが、もう誰も信用しないだろうね。
| |
No.56450 (2025/08/31 20:25:45 (JST))
京都の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)では、盗難火災から守ってくれる「主夜神(しゅやじん)」という神様を祀っているのですが、いつからか、その使いが黒猫だと言われるようになりました。 江戸時代には厄除けや商売繁盛の象徴として大切にされるようになり、「黒猫を飼うと結核が治る」という噂も広まりました。「魔女と黒猫がペストの原因」という魔女狩り時代のヨーロッパの考え方とは真逆ですね。 中世ヨーロッパは、邪悪なキリスト教の迷信がが文化を停滞させ、 病気を治す役割を果たしていた魔女を火あぶりにして殺し。 日本ではネズミを捉えるネコは大事にされ、商売繁盛の招き猫としてかわいがられ、流行病を防ぐ効果があるとされてきました。
| |
No.56449 (2025/08/31 20:13:30 (JST))
猫を飼っているだけで処刑⁉︎中世欧州の魔女狩りの歴史 中世ヨーロッパで行われた「魔女狩り」では、猫を飼っているだけで魔女認定され処刑の対象になったり、「猫は魔女の使い」というイメージから、猫も一緒に処刑されたりすることもありました。 魔女狩りとは一般的に、13〜18世紀の中世ヨーロッパにおいて、国家とキリスト教会によって行われた異端迫害のことだとされています。 魔女は古くから、病気の治療をしたり、占いをしたりと、村の中でも重要な役割を担ってきました。しかし、キリスト教の布教がなかなか進まなかったことや、政治が安定しなかったことにより社会不安が増す中、力を持つ魔女たちは次第に「悪魔と契約し、キリストの神に反逆する罪人」というレッテルが貼られるようになり、迫害の対象となります。 魔女の条件とは? 例えば、未亡人や未婚者は、「孤独に生きる者」であり、家父長的家族に脅威を与える存在だとして迫害の対象になりやすい存在でした。また、貧困者は悪魔の誘惑に屈しやすいとの考えから、迫害の危険に晒されました。 猫を飼っている人=魔女
| |
No.56448 (2025/08/31 20:04:59 (JST))
「猫は、6月24日(夏至の頃)生まれと定められている洗礼者ヨハネ生誕の祭りにも現れる。 人々は設えた焚火の上を跳び越え、炎を囲んで踊り、火の中に魔力を持つものを投げ込んで、その年の残りを安寧に過ごすことを願う。 火中に投じる物として特に好まれたのが猫である。 宗教好きさん 2020/1/10 10:48 中世や近世のヨーロッパでは猫を焼く祭りが一般的であったらしいですがこれはキリスト教と関係があるのでしょうか?黒猫が不吉だという言い伝えもヨーロッパが元と聞きました ベストアンサー カテゴリマスター 2020/1/13 15:22 ニケーア会議のスポンサーであった 旧約聖書の神はモーセとヨシュアに殺人と略奪を命令し、
| |
No.56447 (2025/08/31 19:55:04 (JST))
自民党本部 【グラフ】臨時総裁選を巡る自民党所属国会議員295人の賛否 賛成の意向を明らかにした議員は120人で議員全体の4割に上った。党が取るべき対応などを自由回答で尋ねたところ、「衆院選と参院選のけじめをつける必要がある」(平沼正二郎衆院議員)など、首相ら党執行部が選挙大敗の責任を明確にし、体制を刷新する必要があるとの意見が目立った。有村治子両院議員総会長は総裁選を通じ、「挙党態勢を作り上げていくことが重要だ」と答えた。 反対意向と答えた議員は1割にとどまる。棚橋泰文・元国家公安委員長は「総裁選を行えば政局に走っていると思われる」と回答した。 今後は賛否を明確にしていない143人(「答えない・未定」124人、未回答19人)の判断が注目される。選挙総括や両院議員総会での首相ら執行部の発言を踏まえて決めるとの議員が多く、「首相が自ら退陣を表明してほしい」(若手)との意見も複数あった。 機関決定が必要な都道府県連には28〜30日に、幹部らに組織としての賛否を取材した。埼玉県連は30日に賛成方針を決めた。山形、新潟、長野、静岡、香川、愛媛、宮崎の7県連も賛成方針もしくは賛成を決定済みだ。岐阜県連が反対方針で、残る38都道府県連は今後、対応を決定する。
| |
No.56446 (2025/08/31 19:51:55 (JST))
世間の意思は選挙の意思。 去年のマスコミの大連敗に続いて、またもやマスコミVSネットの戦いになった。 マスコミは奥の手、年齢補正ナシ、老人だらけの調査結果を公表しているが、有効回答者の年齢階層別人数を公表しているのはNHKと時事通信のみ、しかも年齢階層別の補正は無し。 それ以外の、共同、朝日、毎日、読売、産経、テレ朝、TBS、テレ東は、全部超産年齢階層別人数は非公開。 共同に至っては、補正の有無すら非公開。 マスコミの出鱈目攻勢には笑えるが、ますます信頼を失うことは必至で、石破辞任を望む国民の声をさらに焚きつけることになるだろう。 楊井人文 Yanai Hitofumi NHK世論調査(8月)の調査数:2,739人 有権者の年代別割合(かっこ内はNHK回答者分布)
| |
No.56444 (2025/08/31 10:00:59 (JST))
総裁選をやろうがやるまいが、自民党の再生なんて無理だろう。「永田町の常識は世間の非常識」とよく言うが、自民党の常識は世間とズレまくりだ。狂乱物価高の対策もやらず、参院選の民意である消費税減税にも手をつけず、国民生活をほったらかして、内部抗争にかまけている。その癖、氏名公表は嫌だとは、なんともバカバカしい議員の質と正体。自民党は終わっている。「総裁選をやってしっかりケジメをつけて、と考えている人達は結構多いのです。 しかし、それをやったら臨時国会が始まるのが10月半ばになってしまう。責任政党だとか、比較第1党だとか言っているけれど、参院選が終わってから1カ月以上、お前達は何をやっているのか、政治空白を作っているのは自民党なんだよ、というのが多くの国民の心情でしょう。トランプ関税はどうなるのか、2万円の現金給付はどうなったのか。自民党の都合で全部止まっているのですからね。自民党は勘違いしているんですよ。 70年間政権を運営してきたから、多少強引にでも自分達がやった方がいいと思い込んでいる。しかし、もうそういう時代じゃない。70年の自民党政治が間違いだったと国民から突き付けられているのに、まだそれに気づかない人達がいる」(政治ジャーナリスト・角谷浩一氏)。自民党は総裁選をやる前に、解党するか、下野するのが先じゃないか(日刊ゲンダイより)。総裁選後に豹変し、自分可愛さで党の言いなりの石破じゃ信用ないが、自民党じゃ表紙替えても同じこと。
| |
No.56443 (2025/08/31 10:00:15 (JST))
国家国民のためではなく、所詮は卑しい自己都合。信念がないから、世論調査に右往左往する何とも情けない自民党じゃ、もう限界だ。本を正せば、自民党に対する不信感が高まったのは旧統一教会問題であり、裏金事件である。特に裏金については、旧安倍派、旧二階派、旧岸田派で計9億円を超える不記載額があり、中でも旧安倍派は80人近くが、最高5154万円もの裏金を作っていた。ところが、政治倫理審査会に呼ばれた旧安倍派議員らは「派閥が」「秘書が」を連発し、責任転嫁に終始。いつ、誰が、どうして、という原因究明の基本すらやらず、未だ裏金事件の全容は解明されていない。 石破の前任者の岸田前首相も裏金議員の処分を大甘で済ませ、問題をウヤムヤにした。カネに汚い自民党の正体みたり。その結果、2度の国政選挙でNOを突き付けられたのだ。責任を問われる筈の石破の支持率が上がる摩訶不思議は、裏金のド真ん中にいた旧安倍派幹部が、離党させられた身で テレビ出演し、「石破首相の交代が必要だとの認識で一致した」とエラソーにしゃしゃり出たことが一因。世論の「判官びいき」は「裏金議員のオマエが石破おろしをやれるのか」という批判の裏返しである。「裏金問題に対する有権者の怒りは、やっぱり次元が違うんですよ。 そこをクリアにしなければ、どんなに奇麗ごとを並べても誰も納得しない。旧安倍派の5人衆が石破おろしをやっていることへの反感が、石破首相への同情となり、支持率が上がっている訳ですから。なぜ裏金を作ったのか、誰が指示したのか、もう一度調べ直したらどうですか。庶民はきっちり領収書を残して確定申告して税金を納めている上、物価高の生活苦が圧しかかり、二重の恨みが溜まっている」(政治評論家・野上忠興氏:日刊ゲンダイより)。偉そうに台湾有事などで国民を煽るが、平時でも主食のコメ一つまともに制御できないのが自民党だ。このままリアル地獄に落とされそうだ。
| |
No.56442 (2025/08/31 08:50:24 (JST))
いじわる爺さんのこの発言は単なる言いがかりである。 正しく判断しているのはFRBであることが分かるし、国民がFRBを支持している。 安倍総理であればトランプ大統領に間違えているとアドバイスできたが、今の自民党政府やいじわる爺さんが好きな立憲共産党は分かっていないから見守る事しかできない情けなさ。 次に日本の日銀を安倍総理が乗っ取りに手を染めたということが書いてある。 日銀と政府は同じ日本政府だから、足並みが揃わなければ経済がうまく回るわけがないのは当然。 だから方向性は一致いしていて当然であるが、日銀と日本政府では財政・金融政策で出来ることが違う、それが政策の独立であるが方向性は同じでなければならない。 今の日銀はどうかといえば、審議委員は岸田と石破で今の日本にあっては害のある緊縮派で占められ、さらに総裁は学者だが、銀行の出身で銀行が儲かれば良いという政策に偏っている。 日本全体のことはあまり考えていない日銀人事にしたのは岸田に、石破で日本を地獄に叩き込もうとしている。 本人が辞任しないない限り辞められないのはアメリカも日本も同じ。
| |
No.56441 (2025/08/31 08:43:33 (JST))
維持割爺さんのこの発言は単なる言いがかり、トランプ大統領は経済を間違えているところがあって、クック理事を辞めさせたい。 次に日本の日銀を安倍総理が乗っ取りに手を染めたということが書いてある。 日銀と政府は同じ政府だから、足並みが揃わなければ経済がうまく回るわけがないのは当然。 だから方向性は一致いしていて当然であるが、日銀と日本政府では財政・金融政策で出来ることが違う、それが政策の独立であるが方向性は同じでなければならない。 今の日銀はどうかといえば、審議委員は岸田と石破で今の日本にあっては害のある緊縮派で占められ、さらに総裁は学者だが、銀行の出身で銀行が儲かれば良いという政策。 日本全体のことはあまり考えていないじんじにしたのは岸田に、石破で日本を地獄に叩き込もうとしている。 本人が辞任しないない限り辞められないのはアメリカも日本も尾内。
| |
No.56440 (2025/08/31 06:41:51 (JST))
安倍がやったのは日銀の乗っ取りだけじゃない。メディアや検察にも手を突っ込み、民主主義そのものを破壊してきたのだ。NHKでは、安倍と近しい関係にある大学教授らが経営委員に送り込まれ、新会長に「政府が右と言うことを左と言う訳にはいかない」などと政権寄りの発言で批判を浴びた籾井勝人氏が就いた。極め付きは、永田町で「官邸の守護神」と言われていた黒川弘務・元東京高検検事長の定年延長問題である。検察官の定年ルールを変えてまで「守護神」を検事総長につけようと画策したのである。こうして、日本の民主主義は破壊し尽くされてきた訳だ。 しかし、やはりトランプも安倍と同じやり方だ。トランプは就任初日、メキシコ湾の名称を「アメリカ湾」に変更する大統領令に署名。それでも、メキシコ湾という名称を使い続けたAP通信に大統領執務室での「取材禁止」を通告した。政権発足直後の今年1月には、トランプが絡んだ2件の連邦刑事事件の捜査に関わった司法省職員が10人以上解雇された。トランプ政権は目下、捜査を指揮していたジャック・スミス前特別検察官に対する正式な調査まで開始している。 中立性、独立性が重要な中央銀行にメディア、捜査機関に介入する……今回のトランプの「解任人事」とアベ政治の根っこは全く同じだ。安倍ソックリのトランプにひれ伏してしまえば、民主主義はオシマイだろう。政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。「トランプ大統領と安倍元首相は頻繁にゴルフを共にし、ウマが合ったと言われていますが、その理由は明白です。反中国、反共産主義といった思想信条が同じという点は勿論ですが、最大の共通項は独裁的な気質です。 気に入らない人物は徹底的に攻撃して排除する。そうしたやり方も酷似しています。安倍元首相のせいで日本の民主主義はほとんど崩壊してしまった。各国がトランプ大統領に媚びへつらうようなことになれば、国際社会も危機に瀕するでしょう。ただ、米国や欧州のメディアは日本と違って気骨がある。その点だけは救いがあると言えます」 サッサと降ろさないと、世界はどんどんキナ臭くなっていく(日刊ゲンダイより)。日米ともに無知無恥独裁気質のなせるワザか?
| |
No.56439 (2025/08/31 06:40:38 (JST))
民主主義の盟主である米国が、トランプ流によって破壊し続けられている。トランプ大統領が米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)のリサ・クック理事の解任手続きに入ると公表し、大騒動となっている。そもそも、パウエル議長は5会合連続で金利据え置きを決めた理由として、トランプ関税がインフレに与える影響を慎重に見極める考えを示している。トランプは自らの肝いり政策である「関税」にケチをつけられたことに怒っているのかもしれない。 しかし、いずれにせよ「物価の番人」が大統領の意のままに操られることになれば、苦しむのは米国民だろう。勿論、悪影響は米国だけにとどまらない。それにしても、こうしたトランプのやりたい放題には既視感がある。思い出すのは、日本の「物価の番人」である日銀を「子会社」と言い放った安倍元首相のやり口だ。安倍は2012年末にアベノミクスを掲げて日銀による大規模な金融緩和を実施。緩和派の黒田東彦総裁を抜擢し、日銀が国債を買い支える事実上の「財政ファイナンス」に手を染めたことで副作用は拡大の一途をたどった。 こうした流れに対し、日銀内部からも反対の声が上がったが“安倍シンパ”によって封殺されている。日銀が今年7月に公開した15年1〜6月の金融政策決定会合の議事録によれば、複数の審議委員から金融緩和の副作用を懸念する声が噴出。修正を求める意見が出たが、アベ友の黒田やリフレ派の委員によって退けられたのだった。トランプの狙いも全く同じだろう。息のかかった理事をFRBに送り込むことで、利下げを強行させようという訳だ。 「トランプ大統領のやっていることは安倍元首相の真似事に他ならない。中央銀行を乗っ取り、操ろうという訳です。しかし、中央銀行の独立性を破壊してしまえば、物価をコントロールできなくなるなど、悪影響は計り知れません。日本では安倍元首相のせいで日銀が柔軟性を失い、完全にマヒしてしまった。今日の円安物価高もアベノミクスの弊害です。米国も同じ道を行くのか。FRBが独立性を失ってドルの信認が揺らげば、ダメージは全世界に波及するでしょう」(慶大名誉教授・金子勝氏=財政学:日刊ゲンダイより)。目指せ一党独裁総理から、3代経て極右女性総理など御免と石破支持?
| |
No.56438 (2025/08/31 00:36:41 (JST))
私が思うのは、石破総理がその場しのぎで国会でうそを言って、トランプ大統領と合意したと発言しているのではないか。 バレると日本中とんでもないことになるので、解散できないし、信用問題も出るので総理の座も降りれない。 今までの言動から推測すると、一番腑に落ちる。 ネットでは嘘か本当か?、麻生副総理が参政党支持を発言したという。 であれば自民党は終わる。
| |
No.56437 (2025/08/30 20:15:28 (JST))
「自民党内で総裁選前倒しの是非を巡る駆け引きが激しくなってきた。前倒しが決まれば石破茂首相(党総裁)への事実上の退陣要求となるが、一部の副大臣や政務官が前倒し支持を表明するなど閣内からも反旗ののろしが上がった。現状に危機感を抱く中堅・若手議員は水面下で会合を開き、腹合わせを重ねている。ただ、党総裁選挙管理委員会が前倒しを求めた議員名を公表すると決め、「石破降ろし」が鈍るとみる向きもある。 役職辞任も辞さず 石破政権の政務三役の中では、笹川博義農林水産副大臣も前倒しに積極的だ。笹川氏は29日に旧茂木派の中堅・若手議員約10人と会合を開き、前倒しを求める方針を確認した。27日に旧派閥の当選5回の中堅議員が集まり、前倒しの動きを広げる方針を確認した際には、旧二階派の武部新文部科学副大臣も参加した。 石破氏に近い議員は「前倒しを求めるなら、政務三役を辞めてから言うべきだ」と批判する。ただ、林芳正官房長官は29日の記者会見で、その必要性について認識を問われ、明言を避けた。前倒しへの同調者が続く展開を懸念したためとみられる。露骨な圧力をかければ、反発を招いて副大臣・政務官の辞任ドミノにつながる可能性も排除できないからだ。 議員名公表は「牽制」に 閣僚からは首相を擁護する発言も相次ぐ。村上誠一郎総務相(自民)は29日の記者会見で「今までは自民党総裁イコール首相だったが、今の状況では確実に首相になれるかどうかは未定だ」と総裁選実施に慎重な姿勢を示した。中谷元・防衛相も同日、「自衛隊の最高指揮官は首相だ。防衛相はそのようなことをすべきではない」と述べた。 総裁選前倒し実施の是非を巡る意思確認の期日とされる9月8日を前に、前倒しを巡る党内の対立は激しさを増すばかりだ。石破氏に近い政府高官は「ここまで来たら流れに身を任せるしかない。最後まで首相を支えたい」と漏らした。(永井大輔)」 だから言わんこっちゃない。 さすがは私だ。絶対に当たらないmansionkanji の予想とは全然違っているよね。 まぁ、そもそも、頭が違うといううべきか?稼ぎも違うと言うべきか?嫁も車も生活も全然違うほりほりでした。
| |
No.56435 (2025/08/30 17:41:44 (JST))
システムw11のNVSE SSDを新しいものと交換、テッドコピーをして、今テスト中。 通算で6回程度ブルースクリーンが出ているので、もうそろそろ3年、98%健康となっているが交替セクタがA,しきい値が4なので寿命に近いと判断。 なぜか気持ちの良い動き、気のせいかも知れない、それに現在のバックアップも取れた,Cドライブ。 気を遣うのはねじが小さいので、無くさないように、跳ねて飛んでいかないように気を使った、バッテリーパックの取り出しが、左右にレバーを開きながら押して開ける。 前にはこんなにてこずらなかったのだが、出来たので合格。 私事でした、 令和5年、令和6年の財務省一般会計決算概要を財務省のホームページから見ると、2年ともプライマリーバランスが12兆円以上プラスになっている。 自民党も岸田も石破も知らないと思われるし、見てもいないで、借金がギリシャ以下という。 頭がおかしいのではないですか、インターネットの操作方法を知っていますか、知らなければ、秘書に印刷してもらってみればよい。
| |
No.56434 (2025/08/30 13:12:47 (JST))
だとすりゃ、吉本ばななの発言は、学説になるのか? 笑い。
| |
No.56433 (2025/08/30 06:45:13 (JST))
1974年、当時の田中角栄首相が2年間の予定で導入したガソリン税の「暫定税率」が51年後にようやく廃止されると思いきや、新たに“税金”を検討しているという報道が飛び出した。8月24日付の朝日新聞に『ガソリン減税の替わりに新税? 政府検討、車利用者から徴収案』という見出しが躍った。ヤフーニュースにも同じ記事がアップされ、約12000件(28日時点)のコメントが殺到。〈無駄な経費には手を付けず国民から税金として取り上げるかしか考え無いのか?〉 〈暫定税率廃止の代わりの財源って、結局、名前が変わるだけで国民の負担は何も変わらない〉〈海外にはいくらでも躊躇なくばら撒く金はあるのに、自国内には渋って金を使わない〉など厳しい言葉が並び、大炎上した。埼玉県八潮市の下水道管破損など、日本のインフラの老朽化は待ったなしの状況であることは確かだ。だが、日本はドライバーに対して重すぎる税負担を強いているのも事実だ。日本自動車工業会(JAMA)の試算によれば、車両価格308万円の普通車を13年間使用した場合の自動車関連税負担総額は65.6万円。 これに対してアメリカは僅か2.8万円で、日本はアメリカの23.4倍の負担を強いられている。 ヨーロッパを見ても、ドイツ(19.1万円)の3.4倍、フランス(6.9万円)の9.5倍という水準である。どれだけの税負担、利権が絡んでいるのか一目瞭然だ。そもそもガソリンは、ガソリン税に消費税がかかっており、二重課税でもある。暫定税率がなくなってもなお、新税をドライバーに押し付けようとしている。「参院選でも過半数割れして、自民党はジリ貧状態です。しかし世論はなぜか、石破おろしの風が吹かず、“石破辞めるな”という流れになってきた。 読売新聞が8月25日に発表した最新の世論調査では内閣支持率が7月の調査から17ポイントも急上昇し39%でした。石破茂首相は増税を打ち出しても国民の理解を得られる筈と思っているのかもしれませんが、少数与党で野党の協力なしには政権運営が立ち行かない状況です。果たして野党が“新税”に賛成するかどうかは疑問ですね」(テレビ局政治部記者)。ガソリン新税だけでなく、自民党は参院選の公約にした「全員に2万円」という給付金も見直す可能性を示唆している。“話が違う”のオンパレードだ。こんなやりたい放題の石破政権はこのまま続いていくのだろうか……。 「新税に関しては石破首相というよりは、宮沢洋一自民党税制調査会会長が仕切っていることですよ」 そう答えるのは、政治ジャーナリストの有馬晴海氏だ。「暫定税率廃止で減った分をどこかで取ろうということで、新税の案が出てきた。野党はそもそも“暫定”なんだから終わらせろってことですが、宮沢氏は『代替え案を持ってこい』と。野党が暫定税率をなくせと言っているのは国民生活が大変だから、せめてガソリンだけでも安くしろっていうことなんだ。 だけど、違う形で同じように税金を取るってことと一緒じゃないかと。差し引きゼロで国民には何のメリットもない。結局なんでこういうことが起こるかというと、何が何でも代わりの財源を持ってこなきゃいけないっていう宮沢氏の頑なさですよ。宮沢氏っていうのはもう頭が財務省なんです」(同・有馬氏)。選挙に惨敗し、増税路線に走ったり公約を破ったりしても、国民の支持率が上昇する政権というのは非常に不可解な話だ。果たして、国民が望んだ物価高対策はどうなるのか(FRYDAYより)。さすが「こんなもの(公約)破たってどうってことない」と平気で言える詐欺専門の自民党だ。
| |
No.56432 (2025/08/30 06:44:27 (JST))
あの勢いはどこへ消えたのか。自民党総裁選の前倒し実施の是非を巡り、朝日新聞が党所属国会議員に実施した調査が話題だ。実に約8割の225人が態度を明かさず、回答を寄せた70人の内、前倒しを「実施すべき」は40人。この中で実名掲載「可」は19人しかいないとは情けない。前倒しを求めた40人の現旧派閥の内訳は、麻生派と旧二階派がそれぞれ8人でトップ。次に旧茂木派7人、旧安倍派5人と続く。参院選に大敗し、石破首相の責任を追及すべく両院議員総会の開催を求める署名集めを主導したのは、旧茂木派と旧安倍派の中堅・若手だ。 「石破おろしの中核を担った彼らにしても、多くは事実上のリコールにあたる総裁選前倒しを表立って要求するのが、はばかられたのでしょう」(自民党関係者)。調査結果からは「石破は辞めなくていい」が過半数を占める世論に気兼ねする党内ムードがヒシヒシと伝わる。とりわけ、裏金事件の震源地である旧安倍派は慎重で、実名掲載に応じ前倒し実施を訴えたのは、高木啓衆院議員、山田宏参院議員、西田昌司参院議員の3人のみ。残る2人は実名NGだ。 あれ? 幹部だった面々まで態度保留とは、「これいかに」だ。参院選直後の先月23日、「5人衆」と称された旧安倍派幹部の世耕衆院議員、萩生田元政調会長、松野前官房長官、西村元経産相が都内で会食。数日後にテレビ出演した世耕氏は会食の際、石破の続投表明に対し「選挙結果を見れば交代しなければいけない」との認識で一致したと明かし、「(自身を含む4人の)豊富な経験を次の政権で生かしてもらえれば政治の安定に寄与できる」と堂々と倒閣を宣言してみせた。 裏金事件で党を追われた世耕氏の言いたい放題に「他の幹部は困惑しきりだった」(自民党議員)というが、実力者の動向を見定めたい議員もいる中、萩生田氏も松野氏も西村氏も「裏金議員がよく言うよ」の声にひるみ、沈黙しているのか。堂々と石破首相にリコールを突きつけられないのなら、先月末に「スリーアウトチェンジ」と退陣を求めた茂木前幹事長ともども腰砕けのそしりは免れない(日刊ゲンダイより)。スネに傷持つ自覚があるのならば、過去に不祥事のない者や若い議員に言わせて自分達は沈黙するのだろうが、そこまで考えられない裏金議員…さすが人災だけは豊富な自民党だ。
| |
No.56431 (2025/08/30 03:50:02 (JST))
>馬琴は何の学者なんだ? 日本の江戸時代を代表する文学者だよ。常識ですよ。 ノーベル文学賞はあっても、ノーベル民俗学賞なんてものはないんだよ。マイナーだから。 あと、NHKドラマ「べらぼう」は 江戸時代の経済や金融をよく描いていている。 積極財政派の田沼意次と 緊縮財政(質素倹約)派の一橋治済や子の徳川家斉の暗闘も描いている。 日本の経済史に興味がない、まったく知らない ほりほりは見ていないだろうし、見ていたとしても 口をポカーンと開けて 何が何だか分からないだろうな。 ( ´艸`) このシナリオを書いているのは森下佳子さん(1971年生まれ東京大学文学部宗教学科卒業)だ。 非常に優秀で 素晴らしいな。
| |
No.56430 (2025/08/30 02:15:19 (JST))
じゃ、馬琴は何の学者なんだ? 笑い。
| |
No.56429 (2025/08/29 22:23:14 (JST))
民俗学というなら、当然 アニメ「ダンダダン」は見ているだろうな? なかなかに まさか、民俗学に造詣が深い ほりほりさんが見ていない訳がないよな? xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx アニメ『ダンダダン』は、妖怪や宇宙人をテーマにしたバトルラブコメ作品で、そのストーリーには民俗学的な要素が取り入れられています。作品の基盤となっているのは龍幸伸氏による同名の漫画作品であり、民俗学的なモチーフが随所に登場します。 『ダンダダン』に登場する妖怪の元ネタ徹底解説|実在する都市伝説との関係とは? 話題の漫画『ダンダダン』には、多彩な妖怪や怪異が登場し、その多くが実在の都市伝説や民俗学に根ざした“元ネタ”を持っています。 読者の間では「この妖怪は何がモチーフ?」「クトゥルフやジョジョのパロディがあるって本当?」といった考察が活発に行われており、作品の魅力の一端を担っています。 この記事では、『ダンダダン』に登場する妖怪・宇宙人・怪異の元ネタや都市伝説との関係性を徹底解説。さらに、作中のオマージュやパロディについても深掘りしていきます。 https://animestreamreport.com/archives/2839
| |
No.56428 (2025/08/29 22:17:47 (JST))
しかし、一人でも辞めたら誰も後任を引き受けないだろう。 石破は終わり。4(5か6かも知れないが)アウトチェンジ、っと。 笑い。 古林史明は、]上でこう述べている。 「自民党総裁選挙の前倒しに向けた手続きが決定されました。元々、私自身は総裁選を早期に実施すべきという考えです。 これまで副大臣という立場から、公に意思を示すことは控えてきましたが、今回の手続きで氏名を公表することが決定されたため、あえて控える必要も無くなりました。 報道で首相周辺の話として、「政務三役が署名をする場合は、辞表を出さないと筋が通らない」という情報があります。本当に必要があるのなら、副大臣を辞して手続きを行いたいと思います。 そもそも、組織においてリーダーがその役割を果たす上で、正統性は不可欠な要素です。民主主義における政党のリーダーにとって、選挙の結果は国民からの信任、すなわち正統性の最も強力な源泉です。 相次ぐ選挙の敗北はリーダーシップの正統性が大きく揺らいでいることを示しています。結果として、組織全体の意思決定が停滞し、目標達成能力が損なわれる「組織の麻痺」状態に陥る危険性があります。 それは党だけでなく政府もです。現状の日本が置かれた環境で、組織が麻痺している場合ではありません。 健全な組織は、外部環境の変化や内部の問題に対応し、自らを修正していく能力が機能しています。組織としての失敗に対し、リーダーが責任を取らないことは、組織の自己修正能力が機能不全に陥っていることを内外に示してしまいます。選挙の敗北という結果責任を明確にすることで、組織としての健全性や自浄作用を証明する必要があります。 さらに、リーダーの責任が曖昧なままでは、組織の構成員である議員や党員の士気は著しく低下します。トップがその責任を負わない状況は、「何をしても変わらない」という無力感や不信感を組織内に蔓延させエネルギーを削いでしまいます。 真意は分かりませんが、歴代の総理総裁も様々な想いを抱えながら決断をされてきたのだと思います。 なお、今回、総裁選の前倒しが決定された場合、現職の総裁も出馬が可能であり、引き摺り下ろすということではありません。 開かれた総裁選を通じて、政策や組織運営のあり方を議論し、競い、高め合う中で選ばれたリーダーのもと、一つになって取り組むことが、自民党が再び国民の支持を得て、その目標を達成できる組織へ変わるために必要と考えます。・・・」 「これまで副大臣という立場から、公に意思を示すことは控えてきましたが、今回の手続きで氏名を公表することが決定されたため、あえて控える必要も無くなりました。」と、小林氏は、記名公表が完全に逆効果であったことを言っている。 こういう時は、誰かが「俺は賛成だぁ」と大声をあげると、次から次に賛同者が現れて地滑り発生。けっきょくは賛成派が勝つんだよね。
| |
No.56427 (2025/08/29 22:06:46 (JST))
はあ? 耳塚には人間の耳は埋まっていないと 大論争した挙句、南方熊楠に敗れ恥を晒し 「民俗学」とは、インチキで、まともな学問ではなく 河童とか幽霊だとか オカルト、ヨタ話の 正統派の学問とは 歴史学(文書による証拠)や考古学(物的証拠)に基づく科学的学問の事だ。 酔っ払いや、認知症の老人、きちがいの妄想や幻聴を伝承して、それが証拠だと言ってるのが ほりほりが大麻を吸って、幻覚を見て それをネットで拡散して都市伝説になったとしよう。
| |
No.56426 (2025/08/29 21:23:11 (JST))
まず、言っておかなければならないのは、一部の例外を除いて、俗語の語源のほとんどは分かっていないということだ。 分かっていないのになぜおまえは知っているのか?まず、俗語の語源を口にする人を見た時、我々はそう考えるべきなのだ。 数少ない語源が分かっている俗語としては、例えば、女性=スケ、というのがあるが。 言うまでもなく、この「スケ」には全く意味はない。 mansionkanji はおろかにも「むらはちぶ」の「はちぶ」を「八分」と考えて、これを投稿して私に訂正してもらい大恥をかいたが、もちろんこれも「はちぶ」が意味を持った言葉だと誤解したところから始まる大間違いだ。 つまり、ここでmansionkanji は「スケ」が「オンナ」から変化した語であるのなら、その「はちぶ」という意味を考えるのではなく、その音韻の変化のほうを考えるべきだったのだ。 これを、意味として考えてしまうから「はちぶ」=「八分」などと言う、大間違いを犯してしまうのである。 以上を考察すると、例えば、ヤクザ=8,9,3のブタ、や、ホルモン焼き=放るもの焼き、などと言う俗説も極めて疑わしいことになる。どちらも「ヤクザ」「ホルモン」の意味を考えてしまっているからだ。 繰り返すが、俗語の語源はほとんど分かっていない。そして、俗語は日常的な日本語(概ね大和言葉)が変化したものばかりで、それ自体は意味など持っていない。 さらに言うなら、俗語の語源自体は非常に単純であり、ヤクザ=8,9,3のブタなど、わざわざ足し算しなきゃわからないようなややこしい語源を持つ俗語は絶無である。 俗語の語源は、じつに単純な日本語(概ねヤマト言葉)だ。
| |
No.56425 (2025/08/29 20:47:23 (JST))
出てきたって、馬琴は言語学者ではないし、民俗学の素養があったわけでもないんだろ。 バカバカしい。 NHK大河ドラマと言えば、絶対に大当たりするネタがあるので言っておく。 芝五郎を取り上げることだ。 この芝五郎の幼年時代につなげて、北京籠城戦での彼の大活までを描けば、視聴率はとんでもない数字になるはずだ。 前半は「おしん」以上に悲惨な「おしん」で、後半は不屈の努力で立身出世。その指揮力と、人柄と威厳は海外の軍人や兵士からも尊敬を受け、海外からも多数の受勲を重ねたという華々しさ。 まさに日本が誇るべき人物である。 また、子供と言わず大人への教育効果という意味でも、非常に大きいはずだ。 mansionkanji といじわる爺さんは、芝五郎の爪の垢でも煎じて飲んでほしい。 まぁ、その年じゃもう手遅れだろうけどね・・・。 苦笑。
| |
No.56424 (2025/08/29 20:25:25 (JST))
「按ずるに」とは、これは「俺が考えるに」という意味だ。 つまり、実証的に考察したわけじゃなく、んなもん、馬琴の考えに過ぎないんだよ。 さらに言えば、每月町入用の雜費のうち、七分は籾藏へ納め奉り、一分はその町々なる居付地主等(ゐつきぢぬしら)、預りおきて、とあるが、つまり八分はストックされると言ってるわけだ。 しかし、だとすれば八分がのけものじゃなく、のけ者にされているのは二分のはずだ。 どう考えて見てもこれはおかしい。 ずいぶん前にも言ったが、柳田国男は、はちぶは「八分」じゃないと言っている。 「八分」と漢字で書けば、誰が読んでも「はちぶ」としか読まないが、じっさいの「むらはちぶ」には、「むらはぶき」「むらはじき」「むらはびき」など夥しい方言が存在しており、これは「はちぶ」が「八分」と漢字で書かれていなかったことを意味している。 したがって「はちぶ」は「八分」ではなく「はちぶ」だったことは明らかである。 さらに、柳田の方言周圏論に従えば、村八分の方言には「むらはぶき」「むらはじき」などがあり,とうぜん「はちぶ」の語源は「はじく」あるいは「はぶく」であると考えるのは極めて妥当性が高い。 これは、現在唯一存在してる、「むらはちぶ」の語源に関する唯一の学説だ。 悔しかったら、まともな学者のまともな学説を見せてみてくれ。 アハハ・・・。
| |
No.56423 (2025/08/29 19:10:47 (JST))
曲亭馬琴と言えば NHKドラマ「べらぼう」にも出てきます。 前回の放送は1787年(天明7年)徳川家斉が11代将軍になったところでした。 曲亭馬琴が蔦重の店 耕書堂に勤務するようになるのは5年後の1792年になります。 のちに曲亭馬琴(本名は滝沢興邦)は、版元(出版社)の耕書堂の番頭を務めながら「南総里見八犬伝」や「椿説弓張月」を書いて大作家となります。 そして、ほりほり氏との論争になった「村八分」の起源についても、歴史的証拠として馬琴が書いた 「兎園小説」自体は、1825年(文政8年)に出版され、「別集」はその後「兎園小説」に収録しきれなかったものを「別集」として出版されたのですが出版年は明らかになっていません。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 曲亭馬琴「兎園小説別集」下巻 問答三條【乞素壓狀、地口、八分、輪池問、馬琴答。】〜(3)八分 / 問答三條〜了 ハチブサレタとはいかなる義ぞ【輪池堂問。】 答、この俗語、ふるくは聞えず、ェ政のはじめより、やうやくに耳にふれしを、今は鄙俗の常談(じやうだん)となれり。按ずるに、ェ政二年、はじめて江戶に義倉(ぎさう)を建(たて)させられて、これを籾藏町會所(もみくらまちくわいしよ)といふ。江戶の町々、每月町入用の雜費のうち、無用のものを省きて、七分は籾藏へ納め奉り、一分はその町々なる居付地主等(ゐつきぢぬしら)、預りおきて、町内臨時、見つもり外なる費用に充(あつ)べしとなり。これをゥ町内積金(しよちようないつみきん[やぶちゃん注:「ちよう」はママ。])八分といふ。【今は七分とのみいへど、その實は八分なり。】これ、みな、町入用中、無用の雜費を省き退(の)けたるものなれば、凡、一(ひと)むれのうちにて、はぶき除(のぞか)るゝことを、八分されるといふ。八分されるとは、八分にされるなり。すベて、さとび言(こと)は、急(きう)にして、語(ご)、つまれり。故に、にもじ[やぶちゃん注:「に」の文字。]を略せし歟。さらでも忌(いむ)よしなきにあらねば、わざと、にもじを略せしかもしらず。これより轉じて、人に物を乞ふことあるに、その人、拒(こば)みて遠ざくることをも、八分されたといひ、下カの賤妓(せんき)にふらるゝをも、八分さるゝといふ。いづれも拒み退(しりぞく)るの義にて、彼雜費中の八分を省(はぶ)き退(の)けしより、出たることなるべし。ェ政中、小人の小うたに、八分されてもつき出されても云云とうたへり。これ、八分といふことの、はやり出せしはじめなり。解云。
| |
No.56422 (2025/08/29 13:57:08 (JST))
「党内野党から豹変した時と同じ失望に変わる。この後は与野党関係なく大シケになるだろう。」と、のんきなことを言っているいじわる爺さんだが、いや、「サヨクなんかいらない」、というネット世論の大しけはすでに発生しているぞ。 ネット世論はサヨクでもウヨクでもない。中立的な現実主義だ。 安倍晋三氏も高市早苗氏も、日本の安全保障政策に重大な関心を持っている政治家だが、安全保障政策に関心を持っているとなんでウヨクなのか? だとすりゃ、米国の民主党だって、英国の労働党だって安全保障政策には重大な関心を持っている。 安倍氏と高市氏に共通しているのは現実的な考えを持っていることであって、別段ウヨク的なそれでは全くないはずだ。 つまり、日本の最大の問題点は、ウヨクはほぼいなくなったのに、いじわる爺さんやサヨク政党のようなサヨクがいまだに生き残っていることなのである。 とうぜん、今後の我々の課題が、いじわる爺さんたちサヨクの殲滅であることは言うまでもないことなのである。
| |
No.56421 (2025/08/29 13:36:27 (JST))
これは、右翼的な全体主義国家が、サヨク的な社会主義国家と見分けがつかないほどうり二つの国になってしまったことでもよく分かることだ。 じっさい、サヨクは、communism=共同体主義を基底に持っているし、ウヨクもまた「国家は家である、国民は家族である」と、やはり国家=共同体という認識を持っている。 さらに、戦前の北一輝は天皇機関説を否定し、天皇は主権者であるべきと、ウヨク的認識を示すが、他方では個人所有の制限や、重要産業の国営化と言った極めてサヨク的な提言も行っている。 しかし、人間が親密な共同体を形成できる限界人口=ダンバー数はたったの150人である。 とうぜん、強引に国民国家を共同体にしようとすると、内部に異を唱える分派を抱え込むことになり、共同体としての国民国家は、彼らを追放、粛清、監禁、殺害など、ありとあらゆる手段でこの分派を抑圧することになる。 これが、社会主義国家と全体主義国家が生んだ強制収容所の正体なのだ。 サヨクとウヨク、かかる共同体回帰幻想こそが、人類を引きずり回した時代、それこそが20世紀という時代だったのではないか? そして、ウヨクが行ったナチのホロコーストや、サヨクが行った社会主義のスターリニズムや文革、挙句はポルポトの惨劇など、どちらの社会実験も大失敗に終わったのである。 いじわる爺さんは、これらの歴史に少しは学ぶべきだろう。 さて、ネット世論だが、ネット世論は絶え間ない論戦の中から定着していくという、これまでの、議論の発生を許さない一方的なマスコミが形成する世論とは全く異なり、双方向性という生成過程を持っている世論だ。 とうぜん、ネット上ではサヨクやウヨクと言ったイデオロギーは、この論戦で敗北し早々に淘汰されてしまうのである。 では、このイデオロギーを排除したネット世論だが、それならイデオロギーに変わって、ネットではどんな主張が生き残って定着するのだろうか? それは現実主義だ。じつは論戦において現実主義こそ最強のカードなのである。 つまり、ネット世論が訴えているのは現実主義であって、それ自体は右翼やサヨクと言ったイデオロギーに対しては中立的な主張なのである。 しかし、中立的な主張ですら、左から見れば右に見えてしまうことになる。 これが、マスコミやサヨクやいじわる爺さんが言う「右傾化」の正体なのだが、問題としなければならないとすれば、中立的な、単なる現実主義が右傾化に見えてしまう、自分たちの左傾化のほうではないのか? そして、サヨクもウヨクも、すでに死んだ思想なのである。 いじわる爺さんは、そこのところを真摯に反省するべきだ。
| |
No.56420 (2025/08/29 09:25:37 (JST))
「政治とカネ」問題に頬かむりした裏金議員が「石破おろし」の中核に見え隠れしているようでは世論が支持しないのも当たり前だろう。拳を振り上げるほど、批判の矛先は自分達にブーメランのように跳ね返ってくるに違いない。「昨日の友は今日の敵」「狡兎良狗」は政界の常識として、総理総裁を辞めても辞めなくても、石破がこの先、国民生活のために裏金議員と手を携える可能性はゼロだろう。 この際、「辞めろ」「辞めない」の内ゲバが批判され動くに動けないメンメンを石破が切り捨てれば大したもんだが、例によって挙党一致とか言って、仲直りのフリをして誤魔化すのか。「凪の政局」の今後はどうなるのか。政治アナリストの伊藤惇夫氏は「石破首相がこのまま続投してもしなくても、政治情勢はかなり不透明になってきた」と言い、こう続ける。「まず、総裁選管が記名を求めていることについて反対している議員が見られますが、その理由が全く分かりません。 自分達が選んだリーダーのクビを切るのか、切らないのか。公党であり、しかも政権与党であれば記名は当然でしょう。それができないのであれば総裁のクビ切り云々の前に自身が政治家を辞めた方がいい。更に言えば、今の自民党は世論の声にどれだけ鈍感なのか。もはや国民と乖離していると言ってもよく、例え石破首相を引きずりおろすことに成功したとしても党の支持が回復するのは難しいと言わざるを得ません」 自民党内では今、これまで非主流派だった少数のベテラン議員から「政党政治のあるべき論」を説く声が上がり始めていると報じられている。石破がこうした声に応え、党内野党と呼ばれた時代を思い出し、「今だけ」「カネだけ」「自分だけ」の醜悪政治屋を一掃する道筋をつけることができるのか。それとも「ルール無用の悪党」が反転攻勢に出るのか。いずれにしても「凪」が「時化」に変わる日はそう遠くない(日刊ゲンダイより)。「石破辞めるな」の声に調子に乗って、庶民の生活を支援しなければ、党内野党から豹変した時と同じ失望に変わる。この後は与野党関係なく大シケになるだろう。
| |
No.56419 (2025/08/29 09:24:57 (JST))
総裁選の前倒しは石破に対する「事実上の退陣勧告」「クビ切り」を意味する。それだけに賛否や進め方を巡って現在、執行部と反石破議員らが激しい攻防を繰り広げているとみられている。しかし、自民党支持者の多数が「石破おろし」に最も強く反発しているとなれば、反石破の連中もこれまでのように表立って声を上げるのは難しい。これが前代未聞の「凪の政争」の理由だ。「石破おろし」の機運が盛り上がらない背景には、政治日程もあるだろう。 先週22日まで開催されていた第9回アフリカ開発会議(TICAD9)に加え、23日には韓国の李在明大統領が初来日。そして29日にはインドのモディ首相の来日も予定されるなど外交日程が続く。政治日程、世論で優位に立つ石破執行部だが、衆院選で非公認扱いされた裏金議員や旧派閥のボス達はここで干されたらオシマイだけに、右往左往だろう。とりわけ今の硬直状態に対して、気も狂わんばかりなのが旧安倍派の議員ではないか。 元同派議員は総裁選前倒しの議論が進まない現状に苛立ちを募らせ、臨時国会が秋に想定されていることを踏まえ「時間切れで総裁選を回避するのが執行部の狙いだ」と猛批判。総裁選管が記名による意思確認を軸に検討していることについても、「中間派に二の足を踏ませる工作だ」と不満を露わにしているという。この他、岩盤支持層と言われた保守票が参院選で離反した事態を問題視し、党執行部に「保守的な政策を前面に打ち出すべきだ」と求めている。 それは、選択的夫婦別姓制度の導入に前向きな考えを示した石破が「岩盤支持層を裏切り続けている」と映っているらしい。こうなると「石破おろし」というよりも「石破憎し」に近いが、とはいえ、同派は自民惨敗の要因となった裏金事件の震源地。幹部だった萩生田元政調会長の元政策秘書も政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で略式起訴されたばかりだ(日刊ゲンダイより)。俯瞰的に足元を見れず感情論だけの旧安倍派連中…盗人猛々しいとは、彼らのことではないか。
| |
No.56418 (2025/08/29 06:39:10 (JST))
参政党が大人気だ。もうこの国はダメだな。未来は暗い。恐ろしい程排外主義の参政党に対して、一部政党がなぜここまで好意的なのか。参政党が参議院選挙で思わぬ躍進をしたが、自民党の麻生と神谷が会談とか、国民民主の榛葉が参政党に秋波を送っているかのようで、もの凄く嫌な感じがする。この国は増々極右に傾いて行くのではないか? 自民党は少数与党になったからか、次から次へと新興勢力に目をつけて引っ張り込もうとしているかのような動き方だ。 しかし参政党と連携するようになったら、ただでさえ弱者の切り捨てが酷い自民党なのに増々激しくなる気がする。そんな国で生きていくのは大変だ。そもそも麻生は「ナチスの手口に学べ」と言った政治家だけに、まるでナチスを再現するかのような排外主義の参政党の神谷とは、もの凄く気が合うのではと思う。そして国民民主の玉木も榛葉も、参政党に好意を示す。それでなくても参政党は危険なのに、これだけ持ち上げたら増々調子に乗っていくのではないか。 それにしても「良いライバル」?さすが煽ることに関してはよく似ているし、どれだけ有権者を全精力をかけて騙して議席を増やすかに邁進しているようなところがそっくりだし、公約も選挙が終わればすぐに引っ込め、そんなつもりで言っていなかったとバックレるとこなど双子の兄弟かと思うほど似ている。しかも「クズ政党ナンバー1選手権」を争っている良いライバルなのだろう(まるこ姫の独り言より抜粋)。腐臭漂う人災だけ豊富な自民党は、政治全体を劣化させる。
| |
No.56417 (2025/08/29 06:38:02 (JST))
石破首相に退陣を迫り、「高市早苗首相」の爆誕を切望する連中が猛チャージをかけている。26日発売の保守系月刊誌「WiLL」に反石破派が揃い踏みし、「石破おろし」に血道を上げる理由をおのおの開陳したのだが、ロジックは滅茶苦茶。バイデン米大統領におもねた岸田前首相を「ディープステート(DS)と結びついている」と批判する輩までいて、ヤブヘビ感が漂う。反って高市氏の前途を危うくしかねない。誌面に登場したのは、7月の参院選で辛うじて4選した西田昌司参院議員、4選を逃した佐藤正久前参院議員、鞍替えに失敗した杉田水脈元衆院議員や長尾敬元衆院議員。 旧茂木派の佐藤を除けば、皆旧安倍派だ。裏金411万円を作った上、「ひめゆりの塔」を巡る暴言などで落選しかけた西田氏は「自民再生のためにフルスペック総裁選をやれ」と主張。衆参両院で与党が過半数割れに追い込まれた原因は裏金事件ではなく、石破が〈還付金復活の真相究明をせずに〉解散総選挙を打ったからだと非難。 非公認候補者が支部長の支部への2000万円支給もヤリ玉に挙げ、〈二重三重に不可解な対応を行った〉〈石破総理はこの問題を全く理解していなかったのです〉とエラソーに断じたからア然である。裏金1564万円の杉田氏は落選した恨み辛みを並べ立て、昨秋の総裁選にイチャモン。〈党員票は高市氏の方が取ったのに、最後の決選投票で国会議員票によりひっくり返したという不信感があります〉などと岩盤保守層の支持離れをこじつけた。それを言ったら、2012年の総裁選で返り咲いた安倍元首相の正統性はどうなるのか。圧巻なのは4年近く浪人中の長尾氏だ。 日中国交正常化を実現した田中角栄元首相を師事する石破首相を「親中派」「無敵の人」と揶揄し、DSと結びつく岸田前首相と連携して旧安倍派を潰しにかかっていると強調。裏金事件を捜査した東京地検特捜部もDS側に立っているというから陰謀論は底知れない。政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。「彼らは保守派というより極右ですから、マトモな主張を期待する方が酷です。自民党退潮の最大要因は、アベノミクスによる経済衰退や格差と貧困の拡大。 大企業や富裕層だけを潤し、国民生活に目を向ける政策に転換しない限り、自民党が浮揚することはない」 ちなみに、参政党の梅村みずほ参院議員も「高市政権なら協力します!」と参戦。こうした面々に推される高市氏は同誌の連載で「自民党は保守回帰する!」と宣言したものの、追い風になるのかどうか(日刊ゲンダイより)。現状は右傾化が酷く、極右を右翼、右翼を中道、中道を左翼と思っている愚かな者が多い。この愚か者に、謙虚で良識ある人々が憂いている。
| |
No.56416 (2025/08/29 02:59:01 (JST))
平家物語は 私の蔵書ですよ。 小学生の時、すでに曲亭馬琴の「椿説弓張月」読んでましたし。「源平盛衰記」も読破していました。 >正しく「もんもう」と読めたかな? はあ・・・何ですかそれ? ( ´艸`) 私は、高校。中学国語教諭及び書道教諭の資格を持っていましたし、高校で国語の授業を担当した 学生に論語を教える立場です。 ほりほりの 卒業した公立大学って 余程レベルが低いんですね。
| |
No.56415 (2025/08/29 02:36:49 (JST))
>私は死んでやるよ そーいえば、逆立ちして世界一周は、どーしたんですか? ( ´艸`) www >私は死んでやるよ いや、人間は死亡率100%です。死なない人間などいません。 ほんと、くだらない 嘘つきですね、
| |
No.56414 (2025/08/29 01:58:45 (JST))
だそうだ。 「自分が総裁で解散したらお前ら落選するぞ。どうだ怖いだろう」には、何とも笑えるが、石破は基本手にサヨクなんだろうね。本当に、どうしようもないくらい卑劣な人間だろうと思う。 まぁ、個々はネット世論とマスコミ世論とどちらが本当の世論か?で迷うところなんだろうが、はっきり言えばすでにネットが世論の中心になっている。そのことが分かっていないバカが多くて困るんだが、石破の三連敗、それも惨敗ははっきりネット世論が世論であることを示している。 どっちにしても,石破は選挙には勝てない。未来永劫、絶対に勝てない。 それくらいのことは分かりそうなもんだが、どういうわけか、mansionkanji といじわる爺さんはそこでは完全に一致して「石破辞めないで」と言っている。 結局は、ウヨクもサヨクも同じバカ。バカつながりなんだろうな。 笑い。
| |
No.56413 (2025/08/28 22:43:49 (JST))
ほぉ、少しは平清盛を勉強したのか? 勉強なんて、生まれて初めての経験だっただろうな。 清盛があと5年生きていれば、日本は鎌倉末期を待たず商品交換経済に移行し、12世紀ごろには日本人の識字率も急上昇していたのでは、と私はそう思っている。 商品交換経済と識字率の上昇には密接な関係があるのだよ。 日本人のほとんど文字が読み書きできるようになって、すでに7世紀もたつが、mansionkanji はいまだに文盲だ。 「文盲」とあって、正しく「もんもう」と読めたかな?たぶん君のことだから「ぶんもう」と読んだだろ。 じっさい、平安末期には、彼がやっていた日宋貿易で、かなりの量の宋銭が日本に流入し、近畿地方では早くも貨幣経済が成立していたと言われているんだよ。 貨幣経済の影響は、分業と比較優位に基づく生産性の拡大だが、どうせ君に言っても分からないだろう。 つまり、清盛みたいな先端部分は進歩してどんどん賢くなるが、アホは何世紀たってもアホのまんま。 君が平安時代の百姓より頭が良ければ、私は死んでやるよ。 アハハ・・・。 ああ、ちなみに、江戸時代の寺子屋で庶民が読み書きできるようになったというのは大ウソだ。 だいたい、寺子屋じゃ、論語の素読までやらせていた。もちろんテキストの論語は漢文だ。 そりゃ、単なる読み書きじゃなく、完全に教養なんだよ。 と、無教養なmansionkanji 君に教えておくが、君じゃ寺子屋にも入れてもらえないだろう。 みんなの迷惑になるしね。 笑い。
| |
No.56411 (2025/08/28 22:17:41 (JST))
違うわボケ。 よく読んでみろ「現時点では」と断ってるだろ、ってことは様子見して勝てそうなら出馬して、もっと増税して日本を無茶苦茶にしてやるってことだよ。 安倍氏の出世ぶりが裏やしくて、妬ましくてしかたがない岸田が考えているのは、もちろん安倍氏の真似した再登板だよ。 「安倍にできてなんで俺にはできないはずがあろうか」と、岸田のバカはそう考えているはずだ。 バカが考えていることくらい、私にはすぐに分かる。 しかし、国民が全く支持しないことも私には分かり切っている。
| |
No.56410 (2025/08/28 21:32:44 (JST))
自民・麻生最高顧問が参政・神谷代表と会談 党運営などめぐり神谷氏が麻生氏に相談…神谷氏の知人通じて実現 自民党の麻生太郎最高顧問は28日午前、議員会館で参政党の神谷宗幣代表と会談した。会談は約30分間行われた。 関係者によると、会談は神谷氏の知人を通じて実現し、参政党の党運営などをめぐり神谷氏が麻生氏に相談したという。 一方、同じく28日午前には、自民党の森山裕幹事長がチームみらいの安野貴博党首と自民党本部で会談した。 自民・公明の与党が衆議院と参議院で少数となる中、秋の臨時国会を見据え参院選で躍進した新興勢力と多数派形成への連携が注目されている。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 自公政権+政策ごとの野党協力 が民意ですので その方向で進んでいるという事です。 つまり、政権交代はありません。
| |
No.56409 (2025/08/28 21:26:35 (JST))
自民党の岸田文雄前首相は28日、札幌市で講演し、総裁選が前倒しで実施された場合に出馬するかどうかについて「私が退陣してから1年もたっていないので、現時点で全く考えていない」と語った。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxx 石破さんが 岸田さんの政策を継続するなら 問題ないという事だろうか?
| |
No.56408 (2025/08/28 21:13:31 (JST))
>ちょっとほめ過ぎだろう。 確かに。 平清盛は英傑でしたが、安倍さんはただの八方美人の詐欺師でしたしね、 (^_-)-☆
| |
No.56407 (2025/08/28 21:03:59 (JST))
>立民、共産、社民、れいわの4党はなんで選挙で勝てなかったのか? 無能だから。前にも言いましたよ。 ほりほり「ごはんまだ?」 嫁「アンタ今、たべたばかりでしょ!」 早いとこ医者に行きなさい。早期なら 進行を遅らせる薬があるそうですよ。
| |
No.56406 (2025/08/28 17:07:48 (JST))
石破と岸田には、もはや世論の中心がネットに移ってしまったという事実がぜんぜん分かっていない。 とうぜん、今回の石破の責任問題も、石破の責任を免責しようと必死のマスコミの大敗北で終わるはずだ。 なんにしても、このどっちがどっちの味方だかさっぱり分からないという状況は、社会の大きな変化の前兆だ。 ロシア革命やナチの台頭ほどの大きな変化とは言わないが、55年体制がいよいよ終わることは間違いない。 そして、55年体制の終わりは、そのままサヨク政党の終わりなのだ。 55年体制の終わりが実現すれば、我々はアホないじわる爺さんから解放され、初めて自由な政権選択が可能になる。 楽観的過ぎると言われそうだが、私は、我々の将来は明るいと思っている。
| |
No.56405 (2025/08/28 16:50:10 (JST))
石破はもはや国民の敵、日本を壊し中国に売渡すことが目的のように見える。 2025年08月26日 07時00分集英社オンライン 〈「走行距離課税」導入へ本格議論〉ガソリン税の暫定税率廃止で加速する恒久財源確保の道…導入されると「地方民」と「物流事業者」は大打撃か
| |
No.56404 (2025/08/28 15:49:05 (JST))
ロシア革命時代の皇帝政府も、レーニン率いるソヴィエトの新聞印刷所を閉鎖しようとして、かえってレーニンたちソヴィエトの強硬な反発を招いてしまい、なおさら革命を促進してしまったという事例がある。 石破もmansionkanji も歴史を知らないらしいね。 ちょっと、気の毒に・・・・ならないな、やっぱり。 笑い。
| |
No.56403 (2025/08/28 15:00:53 (JST))
ロシア革命の直前のロシア、フランス革命直前のフランス、ナチが台頭してくる直前のドイツでも、敵と味方がごちゃごちゃになってしまった時期があるんだよね。 アホのお二人さんには、その混乱の意味や、危険性が全然分かっていないようだね。 サヨクとウヨクは、どちらも共同体回帰志向という点では同じものだ。 これは、サヨクがcommunism=共同体主義で、ウヨクが「国家は家だ。国民は家族だ」と言っていることでもよく分かるのだが、では、はたして国民国家は共同体たり得るのか? 英国の人類学者であるロビン・ダンバー氏は、人類の大脳皮質の容量から、人間が親密な共同体を形成できる限界人口は、たったの150人であると、そう述べている。 つまり、1億2000万人もの人口はぜったいに共同体にはなりえないのだ。 これを、強引に共同体にしようとしたのが、一つは社会主義国家であり、もう一つは全体主義国家だが、どちらも悲惨な大失敗に終わることになった。 「金持ちから金を盗んで、俺にその金をくれよ〜」というのは、いじわる爺さんとmansionkanji に共通した主張だが、私有財産を制限してみんなで分配するというのは、きわめて共同体的な発想である。 しかし、共同体回帰幻想がいずれも無残な大失敗に終わったことは明らかであり、歴史を知らないこのバカ二人はそれを反省することすらできないのだろう。 人類は進歩するというが、進歩するのは知的な最先端部分であって、末端のmansionkanji やいじわる爺さんには、その法則は当てはまらないようである。
| |
No.56402 (2025/08/28 12:30:05 (JST))
“激ヤバ”議員は1人や2人ではなさそうだ。本紙は、国民民主党の天沼浩都議の不祥事を報じた(22日))。天沼氏は今年6月の都議選で江戸川選挙区から出馬し初当選。しかし選挙準備でスタッフ・A氏に膨大な業務を担わせたのに、約束の報酬を払わずにトンズラを決め込んでいるのだ。天沼氏は本紙の電話取材に一旦は「(相応の報酬を)払います」と明言したにも関わらず、改めてメールで再質問すると「A氏とは何らの契約関係はございません」と回答。 全く誠意を感じられないが、国民民主の問題議員は他にもいる。公選法が定める居住要件を満たしていなかった疑いがあるとして、当選無効を求める異議申し立てを提出されたのは、大田区選出の福井悠太都議だ。公選法の規定だと、都議選への立候補には都内に3カ月以上、居住している必要がある。福井氏は天沼氏と同じく6月の都議選で初当選。愛知・岡崎市出身で、現在も岐阜・羽島市の青年会議所の理事長を務めている。本人は自身のXで「申し出は事実無根」と主張。 ちなみに、3月の埼玉・入間市議選では、トップ当選した国民民主の益田英主氏が市選管に「居住実態がない」と認定され、当選無効となっている。また、政治資金規正法違反(虚偽記入)と有印私文書偽造の罪で刑事告発されたのは、国崎隆志都議(杉並区)。こちらも6月都議選の初当選組だ。2020年春から自身が代表を務める政治団体の収支報告書に辞めた会計責任者の承諾なしに無断で署名・捺印。偽造した報告書を提出した疑いが持たれている。 この疑惑は先月、しんぶん赤旗日曜版が報じていた。国民民主が躍進した都議選の初当選組では、奥本有里都議(新宿区)も過去にスピリチュアルカウンセラーとして科学的根拠が不明な施術を広めていた疑惑が燻ぶる。「党勢好調の国民民主には地方選のたび有象無象が集まり、党本部も人手不足で“身体検査”を碌に実施できていないようです。他の議員の疑惑も複数のメディアが嗅ぎつけており、今後も問題議員が続出しかねません」(都政関係者)。勢いがあった頃の日本維新の会を凌ぐ、新たな不祥事のデパートと化すのか(日刊ゲンダイより)。大勝した参政党も国会の本格論戦が楽しみだ。
| |
No.56401 (2025/08/28 12:29:22 (JST))
この前の参院選において、250人規模もの従業員に阿部恭久候補の投票に報酬3000円から4000円を支払う約束をした容疑で、パチンコ企業「デルパラ」の韓国籍の社長・李昌範容疑者ら6人が逮捕された……阿部恭久候補自身もパチンコに深く関わってきた人物で、阿部氏本人もパチンコチェーン店の代表取締役社長を務め、更には全日本遊技事業協同組合連合会の理事長、全日本遊技産業政治連盟会長など、パチンコ業界に非常に強い影響力を持っているとのこと。 パチンコ業界が総出で担ぎ上げた初の候補だったものの、あえなく落選。おまけにこのような自民党の闇をよく表した業界内の買収までもがバレてしまう始末だし、こうした状況を見てもパチンコ業界の力は以前と比べてかなり弱まっているとみて良さそうだ。そういえば、安倍元総理は(統一教会に加えて)パチンコ業界においても大きな力を発揮(実家は「パチンコ御殿」)していたし、これも古い自民党が終わりつつあることを示しているニュースかもしれないね。 自民党内での統一教会の影響力もかなり弱まっている状況だけど、いずれにしても日本の選挙は昔から外国勢力からの激しい干渉を受け続けているのが現状だということを、私たち国民が危機感を常に持ち続けることが大切だ(ゆるねとにゅーすより抜粋)。韓国ではパチンコが禁止されたのに、日本では今も3店方式で残っているところに自民党などの利権性を感じる。カジノなどもっての外で、若者に敬遠されがちな公営ギャンブル類も競馬だけで良いのではないかと思う。
| |
No.56400 (2025/08/28 09:56:00 (JST))
アメリカの関税15%と決定、契約しぃは交わさない、他国も同じだと言っていた。 これは石破の延命のため嘘を政府がついたかも知れない疑惑。 赤沢氏が関税15%になってゐない事で、15%にするようにアメリカに出かけた。 石破は先に100貯応円の投資をアメリカに約束し、さらに80兆円を約束。 トランプに80兆円ありがとう、80兆円はアメリカが管理するから口出しするなに対して、何も抗議していない。 41か月連続実質賃金が低下の日本、石破や岸田が日本経済を知らずデタラメを行っているからこうなり、国民が迷惑し、日本が消滅の危機。 株価は10%以下の大企業が上場しているが、日本でsの新設は辞めて、アメリカに出る起業家増えてるという。 共産党化している立憲民主党と立憲民主党と同じ政策になった、保守がはとんど居なくなり、共産党化した自民党。 株価だけは取り合えづアメリカに追随しているが、アメリカ利下げサイクルが気配が煙たい。
| |
No.56399 (2025/08/28 09:29:16 (JST))
石破の支持者は昔から共産党であり、立憲共産党と言われる立憲民主が有名だが、 共産党が好きなmansionkanji URL: にお似合いの石破であり、岸田だ。 共産党は一度は黙るが、しばらくすると同じ間違いを、また発言の開始をするところの特徴がある。 財政についてはmansionkanji URL: が当てはまる。
| |