[戻る]

政治討論会 掲示板

ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。


お名前
メール
URL
題名
 
※ お名前と内容は必須です。文章は全角10000文字まで。タグは使えません。
 
  ※ 必須!上の画像から読める文字(キャプチャ文字)を入力してください。(半角英数字)
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません。
お名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全54248件 【No.54543-54444】 / 最新100件 / 先頭です / 100件↓

No.54543 (2025/03/27 16:16:50 (JST))  
[ロレックスn級買ってみた]
 NKYUHIN  URL:https://www.nkyuhin.com/

ロレックスN級品専門店!精巧な仕上がりで正規品と見分けがつかない高品質モデルを提供。国内発送&代引き対応で安心購入! https://www.nkyuhin.com/rolex/


No.54542 (2025/03/27 16:14:05 (JST))  
[>一貫して批判的だった]
 mansionkanji  URL:

>一貫して批判的だった

まったくそうは思っておりません。
岸田首相も国民民主党の提言を政策に取り入れております。

特に防衛強化策などは、国民民主党の政策が反映されており、玉木氏も高く評価されていると思います。


No.54541 (2025/03/27 07:54:48 (JST))  
[自民党の商品券配布「原資は官房機密費」は33年前からの慣習か…過去の暴露資料に“痕跡”残る]
 いじわる爺さん  URL:

問題の商品券に公邸会食の費用を含めれば総額は約180万円。永田町随一のケチで知られる石破がポケットマネーから出すなんて、党内の誰も信じていない。商品券配布が歴代自民党政権の「慣習」ならなお更で、いくら石破が自腹と言い張っても日頃のドケチが災いし、機密費流用への疑念は深まるばかりだ。機密費の財源は国民の税金で支出額は年間10億円超に上るが、公表の義務は一切なし。しかしベールに包まれてきた使い道を、共産党が暴露したことがある。2002年4月、当時の志位委員長が機密費の実態を示す内部文書を入手したとして、中身を公表したのだ。

文書は、宮沢喜一内閣で加藤紘一氏が官房長官を務めていた1991年11月〜92年12月に作成された会計記録の一部だ。記された機密費の支出額は1億4386万円。内「国会対策費」の分類で3574万円の記録があり、92年2月27日の日付で(商品券)として312万2575円の記載が残されていた。少なくとも33年前から商品券配布の「悪しき作法」は続いてきたのか。旧安倍派の裏金作りの起源は、森元首相が派閥会長だった二十数年前と言われたが、もっと古い。当時の宮沢首相の動静を調べると(商品券)の記載日付と前後して会合の日程がズラリだ。

2日前の夜には、旧官邸で官房長官の加藤と2人の官房副長官が同席して党4役らと会い、当日昼は旧官邸で報道各社と懇談を兼ねたランチ。夕方は再び二人を交え、当時の渡辺美智雄外相ら閣僚と会合という具合だ。翌日以降も官邸に地元後援会幹部を招いたり、高級料亭で財界人との会食を重ねていた。310万円超の金額から商品券をストックしたとも考えられる。宮沢は支出の1カ月以内に麻生太郎衆院議員ら宮沢派の中堅3人を自宅に呼び、親戚である岸田文雄氏の実妹の結婚披露宴に出席。前年に父・晋太郎氏を亡くし、衆院選出馬を決意した安倍晋三氏の表敬を官邸で受けてもいた。

いずれも後の総理である。他にも暴露資料には、高級背広の仕立券や靴券など他の金券を初め、自民党議員が外遊した際の餞別や個別の政治資金パーティー券購入……と「機密費」とは名ばかりの使途が次から次だ。「機密費は自民党議員の懐を潤すために消え、悪しき慣習が脈々と受け継がれてきたのではないか。せめて一定期間の経過後に使途を公表しなければ、私的流用に歯止めはかかりません」(神戸学院大教授・上脇博之氏)。金権腐敗の伝統文化は根深い(日刊ゲンダイより)。こんなんだもの政権交代時に、金庫の機密費が空になっている訳だ。さすが我欲優先の金権政治=自民党だ。


No.54540 (2025/03/27 07:54:05 (JST))  
[林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」またそうやって逃げる]
 いじわる爺さん  URL:

本当につくづく自民党という党は使えないというか、国民の方を向く気が無い。支持率調査を見ても自民党に火がついているにも関わらず屁理屈や詭弁で対処しようとしている自民党。総理と公明党の代表が1時間に亘り会談して、強力な物価高対策を打ち出すとお互いに了承したにも関わらず林官房長官はただの「決意」だと宣う。今やらずにいつやるのか。そしてどんな神経をしているのか。コメの価格も下がらず、4月にも色んな物が値上がりすると言われている。

それなのに、トンチキ林官房長官は、党首二人は「決意」を言って見たかっただけと言う。そんな馬鹿な…。2人の決意だけだったら公明党の代表が、具体的に「予算成立後、間を置かずに物価対諾を打ち出す趣旨」とは言わないだろうに。林は馬鹿の一つ覚えのように「賃上げ」しか言わないが、多くの中小企業も大企業に倣った賃上げができるのか。また、大企業は軒並み賃上げ宣言をしているが、物価上昇分の上をいく賃上げがなされていくのか、それが知りたい。

夏の参議院選挙に向けて、選挙前に不利な政策は出さないで欲しいと党内から批判が出ていると報道されてきた。林の言うように「決意」だけなら、この党首会談で「強力な物価対策を打ち出す」ということは、選挙に向けての臭い芝居ということになるが…。選挙の時だけいい顔して国民を騙してきた自民党らしい発想で、その場凌ぎの補助金や給付金で誤魔化し疲弊したシステムを抜本的に変えようとの気概が全く感じられない。こんな自民党政治で、国が活力を取り戻すとは到底思えない(まるこ姫の独り言より抜粋)。その場凌ぎで長年の問題解決もなく、衰退するだけの自民党政治だ。


No.54539 (2025/03/27 03:06:32 (JST))  
[戦前の明治憲法こそ、封建主義を廃止し、四民平等を実現し、2院制の議会を持った 国民による国民の為の真の民主憲法。]
 ほりほり  URL:

mansionkanji が言う通りに現行憲法がインチキ憲法なら、憲法96条もインチキ条文だということになってしまい、だったら、96条規定に則った憲法9条改正もインチキになるはずだ。

したがって、インチキ憲法は改正できない。

唯一の手段としては、この憲法を憲法とは認めず、国民主権を放棄するという国民投票を実施し、それを可決することだが、そんなことが可能なのか?おそらく圧倒的多数で否決されてしまうはずだ。

それから、欽定憲法は議会主義憲法とは言えるが、民主憲法とはとても言えない。

民主主義とは国民主権主義のことであり、これは18世紀になってルソーが発明したものであり、それまでの合議制や議会制とは全く異なる政治制度だからだ。

よくいるんだよな、古代ギリシャにも民主主義があった、などと言っているアホが、しかし古代ギリシャにあったのは合議制であって、民主主義とは決定的に違うんだよ。

民主主義は合議制とは限らないし、じっさいルソーはそんなことは一言も言っていない。

いっぽうで「現行憲法はインチキ憲法」と言いながら、他方で「インチキ憲法のインチキ条文である9条を、これもインチキ条文である96条規定に則って改正しろ」なんてのは、もう矛盾もいいとこだ。

もちろん、玉木雄一郎氏だってそれくらいのことは分かっているはずだ。
とうぜん、玉木氏はmansionkanji の仲間なんかじゃない。玉木氏は岸田政権に対して一貫して批判的だったからだ。


No.54538 (2025/03/27 01:49:00 (JST))  
[天皇に人権を。皇族の結婚相手に華族を。]
 mansionkanji  URL:

血統だけで、生まれた時から、天皇にならなければならないというのは、まさに カースト制度である。

天皇に就任するしないは、個人や皇族が話し合って決めればよい事だ。退任も然り。

資質や適性がない人が、無理やり天皇を押し付けられるのは悲劇である。

天皇が男性でなければならないというなら、天皇ではなく、女王(斎王)を立てればよい。
魏志倭人伝の頃は、日本は天皇国ではなく女王国だったのだから問題ない。

天皇不在の場合の公務は、女王がやって時間を稼ぎ、その間に 皇族男子から次の天皇を選べばよい。
次の天皇が選べなかった場合、また別の皇族女子が、女王に就任すればよい。

女王は、未婚の皇族から選ばれることになっているから、結婚する場合は 他の未婚の皇族女子に
バトンタッチするか、皇族男子が天皇になれば あえて女王が居る必要はないので、そのまま辞めればよい。

わたしは、小林よしのり氏がいうような、愛子天皇には反対である。
愛子様にとっては 有難迷惑だ。


No.54537 (2025/03/27 01:19:24 (JST))  
[>インチキ法案 ]
 mansionkanji  URL:

>インチキ法案

米国に押し付けられたインチキ憲法を民主主義だとか、三権分立だとか言って崇めている ほりほりはゴミ。カス。非国民。

戦前の明治憲法こそ、封建主義を廃止し、四民平等を実現し、2院制の議会を持った
国民による国民の為の真の民主憲法。

あたりまえのことだが、天皇陛下は、まったく独裁者などではなかった。

現行憲法は、天皇の人権を否定し、言論の自由も奪い、職業選択の自由も奪い まるで奴隷の
ような扱いである。

最低でも、戦前のように 天皇陛下の人権を復活させなければならないし、天皇制存続が民意ならば
婚姻相手の貴族(華族)制度も復活させるべきである。

当たり前だ。 このままだと皇統が途絶えてしまう。
それも、現行インチキ憲法を作ったマッカーサーの狙いだ。


No.54536 (2025/03/26 21:39:21 (JST))  
[ほりほり君は、護憲を掲げる 「立憲」民主党勢力であり、国民の為の憲法改正を目指す、 私や玉木氏とは相容れない。]
 ほりほり  URL:


玉木氏は一貫して岸田文雄の経済政策に対して批判的だった人物。
岸田を絶賛していたmansionkanji なんかと、玉木氏が仲間であるわけがない。

だいいち、玉木氏は東大法学部卒でハーバード大学留学経験もある秀才。
その点も、断じて玉木氏はmansionkanji の仲間ではない。

mansionkanjの仲間というのなら、東大に3回、早稲田に2回落ちた岸田文雄か、もしくは岸田が総理にしてしまった石破だろ。

憲法だが、私は昔から9条改正論者だ。
しかし、現行憲法を憲法と認めていないmansionkanji には、憲法改正は出来ないはずだ。

憲法を改正し得るということは、とりもなおさずその憲法を憲法だと認めていることになるからだ。

そのあたりの法理は、ちょっとmansionkanji には難しすぎるのかもしれないな。

なんにしても、俺は玉木の仲間だなんて言うと、玉木氏に迷惑がかかるので、すぐにやめるようにしなさい。

君は石破の仲間です。

笑い。


No.54535 (2025/03/26 18:23:01 (JST))  
[ほりほり君は、護憲を掲げる 「立憲」民主党勢力。]
 mansionkanji  URL:

ほりほり君は、護憲を掲げる 「立憲」民主党勢力であり、国民の為の憲法改正を目指す、
私や玉木氏とは相容れない。


No.54534 (2025/03/26 17:34:29 (JST))  
[憲法改正は、国民民主党の党是である。]
 mansionkanji  URL:

憲法改正は、国民民主党の党是であり、玉木氏も私も望んでいる事である。

https://new-kokumin.jp/policies/constitution

つまり、ほりほりはmansionkanjiを批判しているように見せかけて、実は
国民民主党と玉木氏を馬鹿にして批判しているのである。

反 玉木・国民民主党である ほりほりは、
憲法改正を目指す玉木氏・国民民主党に擦り寄るのは 止めなさい。

現行憲法を「民主主義だとか、三権分立」だとか 崇めているくせに 
擦り寄るとは、汚らわしい。ゴミ。


No.54533 (2025/03/26 12:08:45 (JST))  
[企業団体献金禁止 自民・野党案は抜け道だらけのインチキ法案 受け手の規正が必要!玉木雄一郎が解説]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=MpSKfDvFjNU&t=77s

企業団体献金禁止に関する野党案は、「政治団体からの献金は除く」となっており、政治団体を経由すれば、企業団体献金が可能となるインチキ法案だと、玉木氏はそう言っている。

そんなインチキ法案で誤魔化すのではなく、単に透明化すればいいのではないかと、玉木氏はそう言っている。

アホサヨと立民党のインチキぶりがよく表れている問題だと言えるでしょうね。


No.54532 (2025/03/26 07:37:14 (JST))  
[石破商品券配布問題、森山幹事長の言い訳、これがザ・自民党だ]
 いじわる爺さん  URL:

自民党は、時代が変わってきているとも、自分達が時代に背いているとも考えていない議員の集まりじゃないのか。今回「石破総理」が先の総選挙で初当選した新人議員に対して10万円の商品券を贈ったことに対する森山幹事長の「長年の習慣となってきた認識も、党として調査する必要もない」という開き直りが時代錯誤過ぎる。それでいて「国民の厳しい目が注がれていることについて説明を尽くす」と言っている。余りに支離滅裂で何がしたいのか分からない。

どう見ても商品券問題は石破一人の問題ではなく、自民党の伝統であり党挙げて金権政治が展開されてきただろうことは容易に想像がつく。安倍や岸田もやっていたとも聞くし、石破一人に矮小化してしまう問題ではない。この商品券問題は、領収書の要らない官房機密費が使われてきたのではないかと言われてきたが、そりゃぁ足が付かない使い勝手の良い官房機密費は総理や官房長官が使うには持ってこいだろう。そして貰う側の新人達も、誰も文句は言わないだろう。

国家機密を趣旨とする出費なら分からくもないが、政権与党が自分達の選挙に勝つためや、新人議員の受けを良くするために商品券を贈ったりする金を「官房機密費」に頼るのは違和感しかない。自民党が未来永劫政権与党に就くための「官房機密費」として存在しているようなもので、やっぱりこんな古い政治は変えていくべきだ。だが、自民党は石破個人がたまたま商品券を贈ったと国民に思わせたいのか、この腐ったシステムを変える気はサラサラなさそうだ(まるこ姫の独り言より抜粋)。こんな政治屋のための政治では、衰退しかない。楽しい国に程遠く1%だけ楽しいのが自民党政治。


No.54531 (2025/03/26 07:36:25 (JST))  
[国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ]
 いじわる爺さん  URL:

石破首相が1期生に1人10万円の商品券を配った問題は、歴代首相の慣例であり、上の者が下の者へカネを配るのが当たり前という自民党文化だということが分かってきた。本質は「政治にはカネがかかる」を正当化する金権政治である。その“金づる”は、企業・団体による献金や政治資金パーティーの収入だ。自民党本部の政治資金団体「国民政治協会」は直近で年間24億円、自民の政党支部も同17億円の企業・団体献金を受け、他党と比べても金額が突出している。

「政策を歪める」癒着政治の温床が企業・団体献金。これを断つことが、金権政治との決別に不可欠なのだが、何としても死守したい自民を助けているのが国民民主党だ。企業・団体献金については、今月末までに禁止の是非の結論を得ることで与野党が合意している。自民党は団体名の公表など「透明性を高める」法案を衆院政治改革特別委員会に提出。一方、立憲民主党と日本維新の会など野党5党派は「禁止」法案を提出した。野党案には加わらなかった共産党とれいわ新選組も、これに賛同の方向で、過半数が20人の同委員会で「禁止」に賛成は現状18人。

国民民主の3人が加われば、野党案が多数となり可決されるのだ。勿論、本会議でも可決だ。ところが、国民民主は与党・公明党と共同で、年間の寄付額を最大2000万円とするなど「規制強化」の法案を提出する方針だという。第3の案を出して自民案とも野党案とも差別化を図ろうとしているが、「禁止」ではなく「存続」には変わりない。国民民主は新年度予算案に反対し、商品券問題では玉木代表が「躊躇なく内閣不信任決議案を出せばいい」と発言するなど、与党との対決姿勢を強めている。しかし、その一方で、やっていることは自民の宿痾である金権政治の温存という自己矛盾。

参院選向けに野党のフリをしているが、やっぱり「ゆ党」。自公の補完勢力でしかない。「国民民主党は自民党に恩を売りたいのでしょう。だから、野党の側ではなく与党の公明党と組んだ。しかし、このまま3案バラバラで結論が出なければ、結局、企業・団体献金は今まで通り何も変わらず、金権政治が残ってしまう。国民にとってはそれが最悪です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)。自民に塩を送る国民民主は罪深い(日刊ゲンダイより)。少数与党から堂々と政権交代させて、野党共闘して自分達の政策ができるのに、公明と組む卑屈さと自民党に妥協させて自党の功績狙うゆ党の卑劣さ!


No.54530 (2025/03/26 05:06:42 (JST))  
[立民党の政治家、米山隆一氏の大笑いの議論だけど]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=IN66uVdNe8Q

この議論は、生存権というよりは、純粋なマクロ経済学上の議論であるべきなのだが、そっちの話には絶対に行かないのは、おそらく米山氏がマクロ経済を全く理解していないからだろうが、途中から、足立氏がマクロ経済学問題を話し始めると、議論のすり替えだと言っている米山氏には笑ってしまった。

マクロ経済については、私は前々からmansionkanji に無料で講義してやっているが、いまだに全然理解できないようで、やはり常人以下の人には難しい問題なのだろう。

マクロ経済から見た借金とは、ぜったいに返さない借金だという、この当たり前の事実は、いじわる爺さんやmansionkanji から見ると、到底理解不能なのだが、この当たり前の原則を米山氏のような高学歴の人間ですら分かっていないのを見ると、かなり残念に思える。

足立康史氏はさすがに元官僚だけあって、議論慣れしており、米山氏に比べると終始冷静な態度であったことは好感が持てるが、以前に比べると頬がこけて痩せているように見える。
健康に留意してほしいと思う。

7月の参院選挙では国民民主から立候補すると言われている足立氏だが、今の国民民主の支持率と、足立氏の知名度なら間違いなくトップ当選だろう。

だからこそ、健康には留意してほしい。

あと、一つ言っておくと、米山氏は「税制の方にに関してはすべからく生存権だから」と、「すべからく」という語を、いじわる爺さんと同様に誤用している点は非常に気になるところだ。

以前の私の指導のおかげで、いじわる爺さんですら、かつては「すべて」の意味で誤用していた「すべからく」という語をまったく使わなくなっているのであるが、弁護士で医師という素晴らしい学歴の持ち主である米山氏が「すべからく」を誤用しているさまを見ると、やはり日本の混迷はまだまだ続くだろうと思えてならない。

mansionkanji は「すべからく」の正しい意味を知っているだろうか?

笑い。


No.54529 (2025/03/26 03:08:37 (JST))  
[憲法を改正して、国民による国民の為の憲法にしなければならない。]
 ほりほり  URL:


普段は、欽定憲法に戻せとあほなことばっかり言ってるmansionkanji だが、一方で欽定憲法に戻せと言いながら、9条を改正せよという主張は全く矛盾した主張である。

なぜなら、憲法改正する以上、現行憲法の96条を認めるということだからだ。

ちなみに、我が国の根源法とは憲法96条だが、なんで96条が根源法なのかと、説明してもmansionkanji の頭ではわからないだろう。

なんにしても、こんなバカげた矛盾を侵しているところがmansionkanji のバカなところだね。

アハハは・・・。


No.54528 (2025/03/26 01:44:26 (JST))  
[憲法を改正して、国民による国民の為の憲法にしなければならない。]
 mansionkanji  URL:

憲法を改正して、国民による国民の為の憲法にしなければならない。

現行憲法は、日本を占領した米国の都合によって強制的に作ら押し付けられた反民主インチキ憲法である。

「民主党」を名乗る以上、米製インチキ憲法を改正して、民主的な憲法をつくるのが当たり前であろう。

立憲民主党は、インチキな米国製憲法を是とする反民主主義勢力である。
国民民主党は、党名に「国民」がついているのでも判るとおり、国民の為の民主主義勢力である。

インチキ憲法を支持して、憲法改正する意思のない奴を、国民民主党に移籍させてはいけないのは
当たり前である。


No.54527 (2025/03/26 01:31:10 (JST))  
[>国民民主へのクラ替え、乗り換え 再び踏み絵が必要]
 mansionkanji  URL:

>国民民主へのクラ替え、乗り換え 再び踏み絵が必要

 憲法改正という踏み絵を踏ませる必要が有る。
(当時の希望の党⇒国民民主党  当時の民進党⇒立憲民主党)

国民民主党の前身は小池百合子の希望の党であり、玉木が二代目の党首であった。

希望の党
踏み絵 10項目
(1)党綱領を支持し「寛容な改革保守政党」を目指す(2)安保法制は憲法に則り適切に運用。不断の見直しを行い現実的な安保政策を支持(3)税金の有効活用(ワイズ・スペンディング)の徹底(4)憲法改正支持(5)消費税10%への引き上げ凍結容認(6)外国人への地方参政権付与反対(7)政党支部の企業団体献金禁止(8)党の公約順守(9)党への資金提供(10)希望の党が選挙協力する政党への批判禁止


No.54526 (2025/03/25 17:03:53 (JST))  
[ドイツ議会、歳出法案を可決−財政拡大路線へ転換]
 ほりほり  URL:

「ドイツ連邦議会(下院)は18日、防衛・インフラ支出に向けた何千億ユーロもの借り入れを可能にする、財政改革パッケージを賛成多数で可決した。ドイツの財政政策は、数十年にわたる緊縮路線から、財政拡大政策へとかじを切った。

  物議を醸したこの法案は、次期首相候補のメルツ・キリスト教民主同盟 (CDU)党首が提案した。18日の下院の投票では、733票中513票と、憲法改正に必要な3分の2の賛成票を獲得した。

  この法案は、 防衛・安全保障関連の支出として、国内総生産(GDP)の1%、つまり約450億ユーロ(約7兆4000億円)を超える額が、ドイツ憲法に盛り込まれた借り入れ制限、いわゆる「債務ブレーキ」から除外される。実質的にGDPの1%を超える支出に上限がなくなり、ロシアへの抑止力として再軍備するための無制限の資金供給につながる可能性がある。

  同時に、予算外の特別なインフラ基金が憲法に組み込まれ、今後12年間に5000億ユーロを上限として借り入れを行うことが可能になる。

  次期連立政権で閣僚となる可能性が高い社会民主党(SPD)のクリングバイル共同党首は18日、投票前の討論の場で、「ドイツは欧州におけるリーダーシップを引き受けなければならない」と強調した。

一の経済大国ドイツの景気は、エネルギーコストの高騰や製造業の低迷、官僚主義といった構造的な問題で2年間にわたり縮小傾向にあった。積極的な財政政策への転換は、同国経済の復活につながる可能性が高い。ドイツの歴史的な決定は、地域全体の成長を後押しすると期待されている。トランプ米大統領がウクライナ支援を継続しない可能性を示唆したり、北大西洋条約機構(NATO)に懐疑的な姿勢を示したりしたことが、こうした動きに拍車をかけた。

  ドイツの主要株価指数であるDAX指数は18日、最高値を記録し、欧州の他の市場を上回る結果となった。また、同日発表の投資家心理を示す3月の期待指数は、過去2年で最も大幅に上昇した。可決の報道を受け、ドイツ債はそれまでの下落分を取り戻した。ユーロは下落した。支出拡大への期待から、ドイツ債の利回りは今月大幅に上昇している。

ドイツの16の州が代表を出す連邦参議院(上院)が21日の採決で承認すれば、シュタインマイヤー大統領の署名を経て、法律が成立する。

  CDU・CSU陣営とSPDは連立協議を急ピッチで進め、遅くとも復活祭(4月20日)までの政権発足を目指している。」

であるそうだ。
いじわる爺さんは「日本は借金だらけだ」と言ってるが、そもそも政府の借金は返すことがない借金なのである。
ウソだと思うのなら、先進諸国で政府債務を完済した国が一つでもあるのか?あるのなら挙げてみるがいい。
政府債務どころか、民間経済全体の借金もまた、一度として完済などされていないのである。

マクロ的視点から見ると、借金とは通貨発行と同義であり、経済成長に応じて通貨流通量が増加するところから、ようするに、経済成長に応じて借金も増加していくのである。

「日本は借金だらけ」といういじわる爺さんの発言は明らかに妄言であり、このような経済白痴のいじわる爺さんたちが日本経済の足を引っ張り続けて、挙句の「失われた30年」を産んだのである。

今後のドイツの積極財政方針による、ドイツのGDPの急増は、日本においても積極財政の正しさを示す様々な議論を生むだろうが、その前にいじわる爺さんたち経済白痴の殲滅は我が国の必須の課題だろう。


No.54525 (2025/03/25 15:58:14 (JST))  
[じゃ、同じサヨク政党であるれいわ新撰組はどうなのか?というと]
 ほりほり  URL:

れいわの今の支持率上昇は間違いなく消費税廃止という掛け声によるものだろう。しかし、本当に消費税が廃止されたらどうなるのか?あるいは廃止でなくても、玉木雄一郎氏によって、消費減税で景気が浮揚したられいわはどうなるのか?

9条改正反対。尖閣はシナに譲ってしまえ。台湾有事でも日本は無関係などと、きわめて非現実的な政策しか持っていないれいわは消え去るしかないだろう。

じっさい、れいわの支持率が伸びているとは言っても1.9%程度に過ぎず、これは立民党の支持率をれいわが食っていることを意味しているだけだ。

れいわ新撰組の未来は非常に暗いと、私はそう思っている。


No.54524 (2025/03/25 15:48:23 (JST))  
[立憲民主党の凋落は自民党以上に深刻と、珍しく正しい認識を表明したいじわる爺さんだが]
 ほりほり  URL:

その通りだ。55年体制の終焉は、保守とリベラルという二大政党政治が日本において実現することを意味している。

しかし、保守やリベラルの政党は自民党のことなのである。自民党の英語表記はLiberal Democratic Partyであり、つまりリベラルは自民党なのである。

となると、55年体制の特殊性とは、保守とリベラルが対立しているのではなく、保守・リベラル連合としての自民党と左翼政党の対立であったことになるだろう。

だからこそ、保守政党とリベラル政党の政権交代という二大政党政治が日本においては実現せず、国民にとっては選択肢は自民党以外ないという、非常に不自由は政権選択になっていたのだ。

ようするに、日本に二大政党政治が実現しなかった最大の原因は左翼政党の存在であり、また55年体制とはクソの役にも立たないサヨク政党にタダ飯を食わせていくという、非常に無駄が多いい体制だったのだ。

したがって、55年体制の終焉は左翼政党の終焉となって現れる以外にはないのである。

対して自民党はどうだろうか?自民党にも岸田や石破のような非常に左翼的な政治家はいるが、大半は適正な保守リベラル層である。とうぜん自民党内の保守リベラルは生き残るだろう。

もちろん、立民党にも僅かばかりいるはずの非サヨク議員もまた生き残るだろうが、その数は極めて少ない数でしかない。

ようするに、55年体制とはサヨク政党こそが支えてきたのであり、またサヨク政党は55年体制によって支えられてきたのであるが、とうぜん、55年体制の終わりとは左翼政党の終わりだということになるしかないのである。

分かりましたか?いじわる爺さん。もっともっともっと、ホリホリ先生から学びましょうね。

笑い。


No.54523 (2025/03/25 07:24:26 (JST))  
[再エネ賦課金の国民負担、累積23兆円 子育て予算5年分に相当 廃止提案に政府「推進」]
 いじわる爺さん  URL:

太陽光や風力発電など再生可能エネルギー普及のため電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の国民負担が引き上げられる中、同賦課金の廃止を求める国会質問があった。「実質的なステルス増税だ」との指摘に、政府側は「国民負担の抑制を前提に進めていきたい」と答弁、推進の姿勢を崩さなかった。今月14日の衆院環境委員会で日本保守党の竹上裕子氏が質問した。

竹上氏は、賦課金の国民負担が平成24年の制度開始から今年度までの13年間で累計約23兆円にのぼると指摘。23兆円は子ども家庭庁の来年度一般会計予算案約4兆2千億円の5倍以上に相当する。賦課金は来年度の国民負担として約3兆円が見込まれ、累積額は約26兆円になる。 一方で、竹上氏は再エネの主力である太陽光パネルの約8割が中国産とも指摘、「なぜ日本国民の負担で、人権問題を抱えている中国の会社を儲けさせる必要があるのか」と疑問を呈し、「年々増加する賦課金は実質的なステルス増税だ」などとして即時廃止を求めた。

政府側は再エネについて「安全面や防災面、環境への影響など地域への懸念が顕在化しており、地域との共生が重要な課題」と認めながら、「エネルギー安定供給と脱炭素を両立する観点から再エネの導入を進めることが必要だ」と答弁。「国民負担の抑制も重要な課題で、FIT、FIP両制度で買い取り価格の引き下げや入札制の活用によるコスト低減も進んでいる。引き続き政府全体で地域との共生と国民負担の抑制を前提に進めていきたい」と廃止を否定した(産経新聞より)。暫定と名打ちし一般財源として恒久化したり、途中で名を変えて盗り続けたり、自民党政治継続なら重税国家一直線!


No.54522 (2025/03/25 07:23:06 (JST))  
[立憲民主党の凋落は自民党以上に深刻…参院選改選組が国民民主党に露骨なスリ寄り]
 いじわる爺さん  URL:

先週、石破茂首相に商品券配布疑惑が持ち上がり、直後の内閣支持率は軒並み20%台に急落した。自民党内からも一瞬だけ“石破おろし”の声が聞こえてきたが、19日に石破自らが参院予算委員会で「深く反省している。大変申し訳ない」と陳謝し、野党は矛を収めた。やけに物分かりがいい野党だが、そこには深刻な事情がある。「政権支持率は下がってしかるべきだと思うが、立憲民主党の支持率が上がらないのは不思議なんですけどね。何でですか?」

参院の予算審議後、立憲民主党の斎藤嘉隆国対委員長は囲み取材で記者達にこう逆質問したそうだ。この期に及んで不思議がっているようでは、救いようがない。「我が党が主導して野党をまとめ、内閣不信任決議案を出せば、自民党内の造反を誘うこともでき、石破が解散に打って出れば、非自民政権誕生に国民世論の期待も高まっていた筈」とは、同党参院議員の一人だ。しかし、そうはならなかった。野田佳彦代表が16日、青森市内の講演で「内閣不信任決議案提出や退陣を求める声があるが、私は簡単には求めない」と述べ、早々“石破おろし”を封印してしまったからだ。

そうした野田佳彦代表や党執行部への不信不満は、今や党内で爆発寸前だ。先週12日には、同党の末松義規衆院議員を中心にした反野田系勉強会の設立総会に約30人の現職国会議員が集結して気勢を上げた。「メンバーは末松を初め牧(義夫)、川内(博史)ら鳩山由紀夫元首相に近い議員が中心になり、今後、参院選の公約に消費税減税を掲げるよう、野田執行部に圧力をかけていくようです。増税緊縮路線の野田さんじゃ、惨敗は火を見るより明らかですしね」(野党番記者)。ただ、そうは言っても野田立憲民主党に染み付いた増税緊縮財政路線のイメージ払拭は容易ではない。

「予算審議では維新に出し抜かれて存在感なし。支持率目当てでガソリン税減税を急に言い出したり、選挙公約に慌てて消費税減税を掲げても有権者は信用しません。先の衆院選と同様、世論調査が示す通り、無党派層や非自民票はごっそり国民民主党に持っていかれますよ」 前出の参院議員はこう言って、更に今夏の参院改選組の生き残りをかけた水面下の動きを耳打ちしてくれた。「国民民主へのクラ替え、乗り換えの可能性を探っている候補が結構いますよ。無所属出馬で国民民主推薦狙いとか。都合のいい時だけ、兄弟党とか言い出したりする立憲。

国民民主から“第二の前原化”“偽装難民化”だと笑われていますよ」 共産党と手を切り、保守層の票まで取り込むために代表に選ばれた野田代表だが、国民民主にお株を奪われ、打つ手なし。このままジリ貧衰退が続けば参院選の改選組は、増々浮足立つことになりそうだ。参院選の結果が、“野党第2党転落”なんてことにならなければいいが……(日刊ゲンダイより)。いくら保守層狙いといっても、維新や国民民主のようなゆ党の第二自民党など国民は欲していない。野党第一党が自民党と対峙しない……消費減税で一致できない財務真理狂の戦犯野ブタが代表では当たり前の結果だ。


No.54521 (2025/03/24 16:43:11 (JST))  
[20歳台のように見える57歳男性と、70歳台のように見える59歳女性]
 mansionkanji  URL:

20歳台のように見える57歳男性と、70歳台のように見える59歳女性

エドソン・ブランダオ
https://girlschannel.net/topics/5111923/

https://www.youtube.com/watch?v=mMdqPyR-eRs

【写真】急激に老化して地球に帰ってきたサニ・ウィリアムズ氏の宇宙に発つ前後の姿比較
ⓒ 中央日報日本語版2025.03.21 09:54
https://japanese.joins.com/JArticle/331510?servcode=A00§code=A00

女の宇宙飛行士の方は、宇宙線の影響が かなりあるのでは?


No.54520 (2025/03/24 16:19:38 (JST))  
[防衛省に「統合作戦司令部」(大本営?)発足 ]
 mansionkanji  URL:

防衛省に「統合作戦司令部」(大本営?)発足 陸海空などの部隊を一元的に指揮 3/24(月) 6:00配信
司令部は東京・市ケ谷の防衛省を拠点とし、約240人態勢。強大な権限を付与されるトップの統合作戦司令官には、南雲憲一郎空将(59)が就任した。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6533291

昭和の大本営は、広報活動などは統一していましたが
実際は、陸軍・海軍別々に動いていて、統制がとれていなかったようです。
同床異夢、呉越同舟みたいな組織だったようで、バラバラに動いていた為、米軍にやられました。

令和の「統合作戦司令部」は、陸階空を統合連携させる組織のようで、日本軍の力を効率よく
使えるようです。

長距離ミサイルの発射は、在日米軍の了解なく、日本だけの判断で撃てるようです。


No.54519 (2025/03/24 11:56:42 (JST))  
[杉田水脈の公認と商品券10万円…石破首相は期待をどんどん外していく]
 いじわる爺さん  URL:

昨年10月に石破首相が誕生した際に、最多数派である「支持政党なし」の人々は大いに期待した筈である。その中で自民党に親和的な者は、モリ・カケ・桜などの悪事を重ねて評判を落とした自民党の中で党内野党として冷や飯を食べながら正論を吐いてきた石破が、自民党の悪弊を匡してくれると期待したことだろう。同時に、中間派の中で自民党に反発してきた層も、自民党内で唯一期待できる石破だからこそ自民党を叩き直してくれると期待した筈である。

ところが、石破は、前言を翻して課題について熟議を経ずに総選挙を断行し、裏金議員達を公認から外しながらも事実上の公認料を支給し、有権者の反発を招き少数与党に転落してしまった。そうして少数与党になってしまったために、国会で「熟議を重ねる」と再度誓った癖に、その熟議もせずに高額療養費の患者負担を引き上げる予算案を提出して世論の反発を受けて撤回せざるを得なくなった。更に、自民党が今夏の参院選比例区に杉田水脈前衆議院議員を公認したことにも驚かされた。杉田は、性的少数者、アイヌ民族、在日朝鮮民族などに対する差別を公言していた。

そして、反対派との公開討論からは一切逃げ回ってきた。それでいて、安全圏から開き直りを発信し続けている。余りにも「幼稚」で、そもそも公人たる基本的資格に欠けている。石破は、こんな人物を公認した自民党総裁として、「有権者が決めること」だと平然としている。今の状況を、自民党支持者は失望し、自民党が嫌いな人々は喜んでいることだろう。更に今回、自民党の新人衆議院議員15人を公邸に招き会食し、金10万円の商品券を各議員事務所に届けさせた。

これは、明らかに、支出としても収入としても「政治資金」として処理されるべきものである。にも関わらず、石破は、「私費で、ご家族に対する慰労のお土産だから、合法である」が、それが有権者に「理解されないので、誠心誠意努力を続ける」と言っている。まさに「正気の沙汰」ではない。これでは、石破政権はもうもたないのではないか(ここがおかしい 小林節が斬る!より)。ポケットマネーと言うが、領収書の要らない官房機密費だと誰もが思っている筈である。


No.54518 (2025/03/24 11:55:40 (JST))  
[「万博に行きたいと思わない」74%…それでもカジノのためなら強行突破!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

大阪万博のCMがテレビでもラジオでもやたら流れてくるんだが、それを嘲笑うかのような世論調査の結果が発表された。なんと、「大阪万博に行きたいと思わない」が74%もありましたとさ。そんな世論調査を知ってか知らずか、イゾジン吉村君は能天気にも、「大阪ヘルスケアパビリオン」の目玉の一つである「ミライ人間洗濯機」を「“第1号入浴者”として体験」したんだとか。こんなどうでもいいことがニュースになるほど、大阪万博は盛り上がってないってことなんだね。「空飛ぶクルマ」なんてのもあったけど、あれはどうなったんだろうねぇ。

メディアもこんなニュースを嫌味の一つも言わないで垂れ流してる場合じゃないだろう。夢洲をカジノにするために、維新とペテン師・シンゾーがタッグを組んで誘致したのが大阪万博なんだから、今さらでもいいからそこをちゃんと報道してみやがれ(くろねこの短語より)。スカイツリー400が億円なのに、たった万博184日のためにリング350億円だと…そして解体して木材再利用すると相場より高くなるという。伊勢志摩G7では、たった3日間のためのメディアセンターに28.5億かけ、3億円かけて解体したそうな……さすがやりたい放題の自民党政治だ…自分達の無駄遣いはOK!


No.54517 (2025/03/24 07:20:09 (JST))  
[誰トク?広がる地方私大の公立化…見送られた千葉科学大は「加計学園」が運営撤退も大学存続]
 いじわる爺さん  URL:

安倍元首相の「腹心の友」が経営する学校法人加計学園(岡山県岡山市)は運営する千葉科学大学(千葉県銚子市)について、学校法人大城学園(沖縄県名護市)への事業譲渡で合意したと発表した。千葉科学大は銚子市がおよそ90億円かけて誘致し、2004年に開学。だが、近年は定員割れが続いていたことから、加計学園は23年秋に公立化の要望書を市に提出していた。市は公立化にあたり規模縮小などを求めていたが、新たな法人のもと大学は存続する。

09年以降、顕著なのが経営が苦しい地方私大の公立化だ。高知工科大を皮切りに現在まで12校の公立化が実現。定員割れしていた私大の看板が公立に変わることで受験生が集まり、偏差値、入学定員充足率が大幅にアップしているという。「不人気私大の公立化は打ち出の小槌、一種の救済策です。公設民営といって地元の活性化のため、自治体が土地や資金などを提供して開学した私大の場合、誘致した自治体や当時の首長の責任が問われることになります。廃校になるより引き受ける方が、様々な点で自治体にとってメリットが大きいのです」(大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏)。

その一つが私立と違い学費が安いため、全国から志願者が集まり易い点だ。「学生の増加は地元経済にプラスに働くので、地域振興に繋がります。更に私大時代はほぼ無試験で入学できましたが、以前より優秀な層が受験するので、本来の教育が実施できます。その結果、就職実績も大幅に改善します」(石渡嶺司氏)。自治体にとって財政負担にならないのか。「貸し付けも含め、当該自治体が数十億円から数百億円の出資をすることになりますが、運営は地方交付税で賄われることになります。ただ、校舎や施設が老朽化した場合、建て替え費用などは自治体の独自財源を充てることになります。

更に、私学助成金がカットされたことで、負担が増えた大学もあります。地方交付税が使われるので、結局は国ぐるみで面倒をみることになります」(石渡嶺司氏)。公立化が実現しない場合でも、今回の千葉科学大のように新たな引き受け手が出てくる可能性は少なくないという。「大学を一から立ち上げるより時間やコストが抑えられるので、大学経営を志向している地方の学校法人にとってメリットは小さくないようです」(石渡嶺司氏)。現在も公立化を要望している私大は少なくないが、少子化が進む中、単なる公立化は延命策でしかないという(日刊ゲンダイより)。さすが安倍の負のレガシー。


No.54516 (2025/03/24 07:19:17 (JST))  
[≪徹底的にやれ≫ クラウドワークスを介した“インチキ選挙”(世論誘導工作バイト)が国会でも問題提起!村上総務相「公選法上の買収罪に該当する恐れがある」石破総理「カネで世論を動かすことは(民主主義において)あってはならない」]
 いじわる爺さん  URL:

「報道特集」で(斎藤知事や立花氏を礼賛したり、対立候補を誹謗中傷する)クラウドワークスを介した悪質な世論誘導デマ動画を作成するバイトが横行している実情が報じられ、国会でもこの問題が追及された。村上総務相は「公選法上の買収罪にあたる恐れがある」と国会で答弁した他、石破総理も「カネで世論を動かす…民主主義が歪められることはあってはならない」と答弁し、ネットに上がっていたこれらの“違法世論工作動画”が次々削除される事態になっている。

この問題は、とにかく徹底的に追及して厳しく取り締まっていくべきだろう。民間企業においては、今やネットを駆使した世論誘導工作(ステルスマーケティング)はすっかり当たり前になってしまったけど、この手法をそのまま政治の世界で実践してしまうと民主主義そのものの完全崩壊に直結するからだ。要するに、こうした近年の斎藤フィーバーや国民民主の盛り上がり、そしてNHK党の台頭は、グローバル(偽ユダヤ)支配層が仕掛けている破壊工作の一環なのだろう。

ダボス会議は、グローバル支配層と直結していると言われている。斎藤知事や立花氏を裏で操っている竹中平蔵氏も、クラウドワークスの社外取締役のサントリー新浪社長も、どちらもダボス会議の常連というのもただの偶然ではない。クラウドワークスの副社長だった成田修造氏の兄の成田悠輔氏もダボス会議のヤンググローバルリーダーに選ばれていた。今回の報道特集は、私たち一般市民が観るべき非常に重要な内容が詰まっている。

村上総務相が「(これらの工作動画は)買収罪に該当する恐れがある」と述べた。報道特集や国会追及が効いたのか、(目先のバイト代や広告収入目当てで作成された)ネットに上がっていた立花氏や斎藤知事を礼賛したり竹内元県議や元局長を誹謗中傷している“犯罪動画”が次々削除され始めているらしい。この国に蔓延っている数々の破壊工作員を徹底的に無力化させていくことが重要だろう(ゆるねとにゅーすより抜粋)。息を吐くように嘘を吐く破壊工作員は無視しよう!


No.54515 (2025/03/24 03:19:35 (JST))  
[石丸狂信者 新B層による、苛め殺人。]
 mansionkanji  URL:

石丸伸二氏に“恥を知れ”と批判された市議の妻が自死していた… 「毎日、おびえながら過ごしていた」「留守番電話に“殺すぞ”とメッセージが」
3/19(水) 6:06配信

“軽い脳梗塞になっていたため”と弁明したが……
 最初に石丸氏が武岡氏への指摘に及んだのは、安芸高田市長に就任して間もない20年9月のこと。自身のSNSに〈本日午前、議会の一般質問が行われている中、いびきをかいて、ゆうに30分は居眠りをする議員が1名〉と書き込んだのだ。

「これに武岡氏は、居眠りの原因について“睡眠時無呼吸症候群で軽い脳梗塞になっていたため”と弁明し、診断書のコピーを石丸氏に提出しました。しかし、彼は書類を一顧だにせず、その後も繰り返し武岡氏を名指しで指弾。説明責任を問い続けたのです」(前出の記者)

 https://news.yahoo.co.jp/articles/2ff51fd148723976df9e2f57c2af4c7a93ffc683?page=2

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

扇動政治家の 扇動に乗る馬鹿B層ども お前等が死ね。クズ。


No.54514 (2025/03/23 14:49:54 (JST))  
[石破に質問した立憲民主党 杉尾秀哉は、オウム真理教殺人事件の加担者]
 mansionkanji  URL:

石破に質問した立憲民主党 杉尾秀哉は、オウム真理教殺人事件の加担者

強烈な違和感は、むしろ質問者である杉尾秀哉議員の方だと言う声が多数。

TBS坂本弁護士オウム真理教ビデオ問題 立憲民主党 杉尾秀哉

2,147 views Jul 2, 2023 #オウム真理教 #杉尾秀哉 #立憲民主党
TBS坂本弁護士ビデオ問題(TBSビデオもんだい)は、1989年(平成元年)10月26日、東京放送(現在のTBS)のワイドショー番組『3時にあいましょう』のスタッフが弁護士の坂本堤がオウム真理教を批判するインタビュー映像を放送前にオウム真理教幹部に見せたことで、9日後の11月4日に起きた坂本弁護士一家殺害事件の発端となったマスコミ不祥事・報道被害である。

 https://www.youtube.com/watch?v=EAnXIo0TGsw

@takamori4103
8 months ago
若い者達に是非とも見て頂く為に、拡散してもらいたい。そして杉尾秀哉のこれまでの非道さを見て、あの男を政治に携わらせる事がいかに日本にとって負にしかならない事を認識して頂き、選挙で落とす事が必要です。他の方も言及されていますが、この時点でTBSの放送免許の剥奪が極めて妥当であり、報道組織として看過出来ない再犯を繰り返しているのだから、さっさと認可は取り下げるべき。それでもTBSは即死しない。現

@sariwakutak
10 months ago (edited)
こんな嘘つき野郎がのうのうと生きていて政治家してる。
許せんな、杉尾。
坂本さん御一家を返せ、クソ杉尾😡筑紫さんぐらいの覚悟も無いヘタレ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

石破首相「強烈な違和感」杉田水脈氏の発言に 立憲・杉尾氏との質疑 参院予算委(2025年3月21日)

 https://www.youtube.com/watch?v=Zbrcydgn7jo

この動画に対するコメントが こちら

@nanacott2982
1 day ago
オウム真理教のテロに加担したやつが政治家やってることに私は「強烈な違和感」がありますけどね

@大原哲朗
1 day ago
サリン事件から今年で30年誰か杉尾議員にこれについて質問して欲しい、出来るならば松本の河野さんを質問に立たせて欲しい

@白石直人
1 day ago
杉尾は杉田水脈先生の発言を言う前にご自身の過去について反省されたらいかがと思うが


No.54513 (2025/03/23 14:27:52 (JST))  
[10万円は、個人献金じゃないか!?]
 mansionkanji  URL:

石破や、岸田には 個人としての人権がある。
個人としてポケットマネーで支出したと言っている。

どの政党も個人献金を受け取っている。
そして日本人が日本の政治家団体に個人献金するのは合法だが

過去に野田や、維新の前原が朝鮮人から受け取った献金は法で禁止された 犯罪だろう。

個人献金がワイロだというなら、個人献金を全面禁止にすべきだろう。

外国人から献金受け取った犯罪者である 野田や前原が、どの面下げて 自民を批判している。


No.54512 (2025/03/23 14:12:43 (JST))  
[反日カルト統一教会 動画  安倍が逆賊で有った事の証明]
 mansionkanji  URL:

韓鶴子総裁「岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい」内部音声を独自入手「日本の政治は滅びるしかないわよね」旧統一教会|TBS NEWS DIG

旧統一教会、「世界平和統一家庭連合」の解散命令請求に向け、国が「質問権」を行使する中、教団の韓鶴子総裁が日本の幹部らおよそ1200人を前に、「岸田総理や日本の政治家を韓国に呼びつけて、教育を受けさせなさい」と発言していたことがわかりました

 https://www.youtube.com/watch?v=iZFroXOAM5E


No.54511 (2025/03/23 11:54:12 (JST))  
[どのみち、いじわる爺さんの投稿は7月で終わりだね。]
 ほりほり  URL:

言っておくが、立民党は惨敗だよ。今後はれいわが唯一の左翼の受け皿になるのだろうが、政策実現能力の無いれいわは、そのうち国民から見捨てられるだろう。

55年体制が出現したのはサヨク政党なんてものがあったからで、それによって反国家主義政権の誕生を危惧した保守とリベラルが合同してできたのが自民党だ。つまり55年体制はサヨク政党によって支えられてきたんだけど、逆にサヨク政党も55年体制によって支えられてきた。

選択肢は自民党だけという、この歪んだ55年体制がこれほど長く維持されてきたのは、政策に全く関心を持たず、いじわる爺さんのように歪んだイデオロギーや好みで投票するバカども、いわゆる大衆と呼ばれる人たちが沢山いたからだ。

しかし、インターネットの普及によって今や大衆は政策を吟味し、政策によって投票するようになったのである。

つまり、イデオロギーを背景に得票してきたサヨク政党は今後は55年体制と同時に姿を消すに決まっているのだ。

55年体制が終わった時代とは、いじわる爺さんがいなくなる時代であり。そして、爺さんがいなくなってこそ、この社会はよりよい社会になっていくのである。


No.54510 (2025/03/23 09:30:41 (JST))  
[復権狙う自民旧安倍派にトドメ!「10万円商品券」配布問題でチルドレンが石破首相に“助け船”の爆弾証言]
 いじわる爺さん  URL:

第2次安倍政権時代に金券を「もらった」と大岡議員が証言したものだから、永田町は大騒ぎ。「石破降ろし」を画策し、復権を狙う自民党旧安倍派に大ブーメランだ。大岡議員は「スズキ」のお膝元の静岡県浜松市議や県議を経て2012年12月に国政に転じ、当選5回。旧二階派に所属し、安倍政権で財務大臣政務官、岸田政権で環境副大臣に登用され、現在は内閣委員長を務めている。大岡議員の爆弾発言があったのは、19日に配信されたネットの政治トーク番組。

商品券問題を振られると、「もらったこと、あります」と応じ、こう続けた。「初当選して1年経たないぐらいの時だった気がするんですよね。(今回と)全く同じようなシチュエーション。党のお金だと思っていました。会社が頑張った社員に努力賞とかを渡してるのと同じで、あの選挙でよく勝ってきたなっていう努力賞、殊勲賞、敢闘賞みたいなつもりで、そういうものだろうなと思ってもらいましたよね。全く罪の意識も悪びれた気持ちもなかったですよね」

祝日明けの21日、大岡議員は取材対応。初当選から数カ月後に当時の安倍首相の招きで1期生が公邸で会食後、「商品券的なもの」を受け取ったとし、「商品券だったとすれば10万円ぐらいだったと思う」と説明した。12年の総選挙でバッジを着けた自民の新人は119人。安倍再登板から1年以内に行われた1期生との会食は13年3〜6月にかけて少なくとも計5回あり、この内3月の会食には幹事長だった石破氏も参加した。岸田前首相の商品券配布も判明している。

自民党政権では金券配りで懐柔するのが「お作法」だったということだろう。「大岡氏が口を開いたのは、総理が会長を務める鳥取県連所属議員が『歴代総理が慣例として普通にやっていた』とフォローしたのを撤回した後。確信犯ですよ。石破憎しで凝り固まった旧安倍派の連中が暴れていますが、これで壊滅的ダメージを食らった。そもそも、旧安倍派に力が残っていれば、死屍に鞭打つような証言が出てくる訳がない。旧安倍派は総崩れです」(与党関係者)。

「石破降ろし」の急先鋒に立つ旧安倍派の西田昌司参院議員は、商品券問題ボッ発後も「予算を通せば使命を果たしたのだから、退陣されるのが正解だ」と繰り返していた。厚顔無恥な裏金議員も全員辞職が「正解」だ。一方の石破首相は、21日の予算委で「納得いただけなければ、他の場所でも機会が与えられれば(説明)する」とし、政治倫理審査会での弁明に含みを持たせていた。世間が納得のいく説明を求む(日刊ゲンダイより)。やっぱ自民党は金太郎飴で誰でも一緒。


No.54509 (2025/03/23 09:29:21 (JST))  
[石破首相、杉田水脈発言「強烈な違和感。賛成し得ず」はぁ?]
 いじわる爺さん  URL:

二枚舌というか、二重人格というか……言っている事とやっている事がこれ程違う人間も珍しい。安倍も相当な二枚舌と言うか、息を吐くように嘘を吐く総理だったが、この石破は党内野党と言われた頃の自身が発した矛盾も何のその、総理になった途端に自民党の論理で突き進んでいく議員だった。差別主義者の杉田を自民党が公認した事を野党に質疑されたが、石破の答弁には唖然とするしかなかった。なんで強烈な違和感と称した差別主義者の杉田を総理が公認するのか。

杉田の場合、前代まれにみる差別主義者全開の上、高額な裏金議員の一人でもある。しかも自民党の場合、前回選挙の公認規定が「政倫審で説明をする」のが条件だったが、この杉田は逃げ回って何一つ語っていない。その卑劣極まりない言動を知っていても公認とは…。自民党特有のある団体への配慮が一番で杉田を公認したのだろうが、一般人からしたら自民党への不信感がむくむくと頭をもたげると思う。単なる自民党好きの票が、逃げていく恐れはないのだろうか。

しかも、総理である石破が強烈な違和感がありながらの自ら公認。誰かの大きな力の元と言うか、党本部の力が強力で、例え総理でも自分の力が発揮できない状態にあるのかもしれない。結局、自民党の論理で政治を進めるしかなく、自分の持論すら封印しないと総理でいられないということなら誰が総裁・総理になっても同じで、国民にとっては何とも惨憺たる状態に置かれているということだ。政治を根本から変える気が無い自民党政治では、この国は早晩潰れてしまうだろう(まるこ姫の独り言より抜粋)。格差拡大させる自助大好き自民党政治を続ける限り、国民が幸せになる筈がない。


No.54508 (2025/03/22 17:26:01 (JST))  
[杉田水脈氏の群れ衣の人権侵害を論い、「杉田水脈を殺せ〜」と犬笛を吹いているいじわる爺さんだが、そのいじわる爺さんはかつて「日本人が韓国への巨額送金のため無茶な献金させられ破産するのを、喜ぶのは朝鮮人の証拠だろう。」と悪質極まりない人種差別発言を行い、さらには「安倍は殺されて当然だ」と、人非人ぶりを臆面もなく曝け出した人物ですね。]
 ほりほり  URL:

さて、その杉田水脈氏だが、杉尾 秀哉氏があまりに杉田、杉田と喚きたてるために、参院全国区では一番の知名度になり、また杉尾氏のあまりのえげつなさや、杉田氏への同情、さらに言えばよく見ると案外かわいいルックスもあって、参院選では当選確実との噂まで出ている。

いじわる爺さんたちあほ小夜の中傷や悪口による犬笛も、もはや効果が亡くなっているのだろう。

「もう通用せいへんのやろか?」辻元清美氏が蓮舫氏の都知事選の応援演説後に語った言葉。

そうです。「もう通用しまへんねん。

苦笑。


No.54507 (2025/03/22 10:08:54 (JST))  
[杉田水脈の差別発言に「強烈な違和感」「我が党はそのような不当な差別を許す政党ではない」(石破茂)…えっ、公認したよね!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

裏金チューチューの杉田汚水脈の聞くに堪えない差別発言を一顧だにせずに公認したのはいかに……と国会で問われたアンポンタン総理がこんな頓珍漢な答弁しやがりました。「『男女平等は反道徳の妄想である』とか『女性はいくらでも嘘を吐ける』とか、(杉田氏の)こういう発言に対して私は強烈な違和感は持っている」「我が党はそのような不当な差別を許す政党ではない」 これに対して、あっちからもこっちからも「だったら公認するんじゃねぇ」の大合唱が聞こえてきたのは当然だろう。政治家ってのは言葉を弄ぶのが常とはいうものの、これはいくら何でも論理が破綻しちゃってる。

それでも「本人の申請に基づき、党の選挙対策委員会の審査を経て決定した。最終的には私の判断だ」って言わざるを得ないのは、杉田汚水脈の差別発言を良しとする裏金・壺議員どものプレッシャーがいかに強いかということの証でもあるんだね。こういう時こそ毅然とした態度が期待されていただろうに、それができないんだからアンポンタン総理の存在理由ってどこにあるんだってことだ。「強烈な違和感」って言葉は、こういう論理破綻を意に介さずに差別主義者を公認するアンポンタン総理にそのまま突っ返したい土曜の朝である(くろねこの短語より)。さすが人災豊富な自民党だ。


No.54506 (2025/03/22 07:35:14 (JST))  
[≪やっぱり≫ 岸田政権に続いて第二次安倍政権時でも10万円の商品券が配布されていた疑いが浮上!→これまで隠蔽され続けてきたのに、石破政権になった途端につつかれ大騒ぎに!]
 いじわる爺さん  URL:

石破総理や岸田前総理による「商品券配布問題」が紛糾している中、第二次安倍政権でも自民党議員に商品券が配布されていた疑いが浮上している。歴代の自民党政権で代々に亘って所属議員に商品券が配られてきた疑いが強まっている中、石破政権になった途端に掘り返され騒動になっている現状について、様々な声が上がっている……余りにお間抜けすぎる展開になってきた。「打倒石破政権」のために石破総理が自民議員に商品券を配っていた問題をマスコミにリークしたのは安倍派の裏金軍団である疑いが強い中、なんと岸田前総理に続いて安倍元総理も商品券を配っていた可能性が大に。

石破政権打倒どころか自民党そのものが崩壊する展開が現実味を帯びてきた。最高のお笑い沙汰だ。歴代総理の商品券問題を揃ってみて見ぬふりをしてきた癖に、石破総理”だけ”に対して「自ら責任を取って退陣せよ!」と勇ましく騒ぎ立てている安倍派(裏金統一教会軍団)の頭の悪さと間抜けぶりが増々丸出しになっているし、石破総理をどうにかして潰そうとあれこれ画策してきたものの、それらしいネタが商品券問題くらいしか見つからなかったということだろう。

どこをどうみても、石破政権よりも嘗ての安倍政権の方が数百倍凶悪で腐っているし、日本国民もマスコミの洗脳報道から少し距離を置いて冷静になって考えてみた方がいい。まさに「全ての悪と闇は安倍政権に通ず」だ。これまでの自民党政権では全く問題にされてこなかったのに、石破政権になった途端にこれが掘り出されて大騒ぎになっている。だが、消去法でいくと、今の状況では石破政権しかマシなものがない状況だ。それだけ石破政権は腐りきった売国集団にとっては面白くない存在であるということだ(ゆるねとにゅーすより抜粋)。誰がなっても酷くなるだけ…これが自民党政治だ。


No.54505 (2025/03/22 07:34:32 (JST))  
[「やっぱり石破総理もハズレだった」自民党には当たりはいない]
 いじわる爺さん  URL:

やっぱり石破総理もハズレだった。石破への淡い期待も、総裁選の時と総理就任後の発言が全く違っため、それ以降は何一つ期待など持てなかった。記事には、いきなり二人の候補者が総理・総裁に上がっているが、極右の嘘吐き高市早苗やめちゃくちゃ軽い小林某では、自民党が浮揚する要素などないのではないか。この二人「壺仲間」らしい。大企業は優遇しても国民生活をよくする気が全くなく、「高額療養費上限引き上げ」もやっぱり庶民生活を全く分かっていない。

その気のない石破は、患者団体の激しい抵抗にびっくりしたのではなかろうか。党内野党でいた頃の石破は、単なる評論家とか、ガス抜き要因だったのではないかと思われるし、もし石破で「ハズレ」というなら、自民党議員に当たりなど誰一人いない。ハズレか大ハズレの2択だ。そもそも自民党自体が庶民に取っては大ハズレで、それを30年も「自民党じゃないと政権が担えない」と支持してきた有権者の見る目の無さも「ハズレ」と言わざるを得ない。

長年、金権政治で政権を取り続けてきた自民党。もう自民党政治では未来が全く見えないのが分かっている。現代ビジネスの記事に「首相ガチャ」とあるが、自民党議員の中で交替する意味など何がなんだか……。野党も、「ジェネリック自民党」ではない新しい時代を築く気概を前面に出さないと、それほどの支持は得られないと思う(まるこ姫の独り言より抜粋)。石破総理はポケットマネーと言うが、裏金集団だけに官房機密費から出ている疑いが非常に高いと思われる。


No.54504 (2025/03/21 23:42:41 (JST))  
[黒田も、安倍に足を引っ張られ苦労したな。]
 mansionkanji  URL:

日銀目標インフレ率2%を、安倍の2度の消費増税で おじゃんにされて

心中怒り心頭だったはず。「やってられるか馬鹿野郎」と、心の中で叫んだことでしょう。w


No.54503 (2025/03/21 23:37:56 (JST))  
[安倍政権時の金融緩和は全て黒田の手柄]
 mansionkanji  URL:

安倍政権時の金融緩和は全て黒田の手柄

安倍は、外交失敗、内政失敗、カルトと癒着、不正政治資金と、ダメダメな首相だった。
唯一の手柄?が、消費税を倍増して財務省に媚びただけという お粗末。

国防費倍増の道筋をつけ、税収を大幅に増やし、安倍が失敗したプライマリーバランス均衡に目途をつけ
最低賃金1000円超えを達成し、国民金融資産倍増計画の 岸田首相の偉大な功績とは比べ物にならない。


No.54502 (2025/03/21 23:27:28 (JST))  
[つまり、安倍は財政出動も金融緩和もやらなかった]
 mansionkanji  URL:

つまり、安倍は財政出動も金融緩和もやらなかった、出来なかった

馬鹿首相と言う事だ。チャンチャン♪ ( ´艸`)


No.54501 (2025/03/21 17:24:43 (JST))  
[何処が緊縮財政だ?(笑) 日本で初めて、財政出動と金融緩和をしたのが安倍晋三だと言ったのは お前じゃない]
 ほりほり  URL:

財政出動と金融緩和を同時に実施すると経済学理論でパッケージされた政策として打ち出したのは安倍晋三氏が日本初だよ。

しかし、財務省の反対にあって2014年以後は安倍政権は緊縮財政を続けることになった。
また、浜田宏一氏ら経済学者の意見としては、金融緩和だけで景気は持ち直すはずだ。という意見があったことも理由の一つだろう。

しかし、すでに消費増税は野田佳彦によって法制化されており、安倍氏は渋々消費増税をやってしまったのだが、浜田宏一氏らは消費増税は想定して言っておらず、財市場から資金を吸収する消費増税によって、超低金利と急速な円安が出現した。

財政出動すると円安になる・・・と君はそう言ったんだろ。財政出動して財市場の資金を増やすと円安になるのなら、逆に、消費増税で財市場から資金を奪うと円高になるはずだ。しかし、消費増税で円高になど全くならなかったのだ。

つまり、「財政出動で円安になる」は大間違い。じっさいは財政出動は円高圧力だ。

「法人税だろうが消費税だろうが 同じだといったのもお前だよな?」

同じだよ、どちらも財市場から資金を奪う政策だから、マクロ経済に与える影響は同じことで、どちらも景気を悪化させて失業率を上げて、賃金を下げる政策だ。
当たり前だろ。

「厳密に言えば、金融緩和をやったのは 日銀であって安倍ではない。」

安倍氏が黒田総裁に指示したに決まってるじゃないか。黒田氏を日銀総裁に選んだのは安倍氏なんだから。
優秀なブレーンが周りにいて、経済を良く分かっている総理だと日銀は好き勝手に金融政策など打てないんだよ。

現在、植田日銀総裁が好き勝手に利上げしているのは、岸田と石破のバカ二人が経済を全く理解していないからだ。

岸田と石破のバカ二人の首相は、その点に関しては、mansionkanjiが首相をやってるのと何の違いもない。

確かに高橋是清は優秀な人だったが、まさか「財政出動で円安になる」とは夢にも考えなかったはずだぞ。

単純な貨幣数量説で理解できるほどマクロ経済は簡単じゃないんだよ。

もし、それでも「財政出動で円安になる」とまだ言いたいのなら、なんで円安になるのか?そのメカニズムや因果関係を少しでも言ってみなさいよ。

高橋是清は優秀。だから「財政出動で円安になる」などとは絶対に言わない。


No.54500 (2025/03/21 14:20:16 (JST))  
[野田首相にも在日外国人献金(野田の過去)]
 mansionkanji  URL:

野田首相にも在日外国人献金

 2011年9月3日22時8分

 野田佳彦首相の資金管理団体「未来クラブ」が2001〜03年、千葉県船橋市に住む在日外国人から計約16万円の個人献金を受けていたことがわかった。これ以前にも、同県松戸市の在日外国人男性から約15万円の献金を受けた可能性があることも判明した。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

首相のカネ 自民そっくり
飲み食い3.5日に1回 個人献金の職業訂正33人

企業・団体献金、政党助成金にどっぷり、政治資金を使った飲み食い、怪しいカネの返却―。千葉県選挙管理委員会がこのほど公表した2011年分の政治資金収支報告書で、野田佳彦首相(衆院千葉4区)の自民党政治家とまったくかわらない「政治とカネ」の実態が明らかになりました。

 野田氏が代表を務める「民主党千葉県第4区総支部」は、家具量販店大手ニトリ500万円、キッコーマン30万円など、計998万円の企業・団体献金を受け取っています。

急増企業献金
 同支部への企業・団体献金は09年が317万円、10年が450万円と、増加傾向を示しています。

 国民の税金である政党助成金も党本部から1000万円受け取っています。

 昨年1月、09年分の収支報告書で、千葉県船橋市内の女性従業員が接客するクラブやスナックなど5店に、計12回、総額22万2500円の支出をしていたことが明らかになった「野田よしひこ後援会」。11年の報告書では、組織活動費(交際費)の名目で計60回、総額105万7905円の飲み食いを計上しています。

 「第4区総支部」も、東京・赤坂の料亭や、高級ホテルで、計46回、総額286万1134円の飲み食いを報告。両団体をあわせると、3・5日に1回の飲み食いです。

 野田氏の資金管理団体「未来クラブ」の収入、約1945万円は、すべて個人献金。08年〜10年の3年間で、7人に1人にあたる166人の職業欄を訂正しましたが、11年分でも、献金者363人中、33人の職業を「会社役員」から「無職」「税理士」「会社員」「司法書士」「舞踊家」「農業」「歯科医師」「自営業」などと訂正しました。

 これほど大がかりな訂正はあまり例がなく、収支報告書の信頼性を著しく損なうものです。


No.54499 (2025/03/21 14:11:26 (JST))  
[>アベノミクスでは緊縮財政]
 mansionkanji  URL:

>アベノミクスでは緊縮財政

何処が緊縮財政だ?(笑)

日本で初めて、財政出動と金融緩和をしたのが安倍晋三だと言ったのは お前じゃないか。

頭おかしいのか? 更に、法人減税は無視かよ?

法人税だろうが消費税だろうが 同じだといったのもお前だよな?

厳密に言えば、金融緩和をやったのは 日銀であって安倍ではない。

高橋是清は、大蔵大臣と日銀総裁を兼任していたから 財政出動と金融緩和を同時にできたが 
安倍の場合は、ほとんど黒田におんぶにだっこじゃないか?

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

高橋是清(たかはし これきよ)は、1911年に大蔵大臣を兼務しながら日本銀行総裁を務めました


No.54498 (2025/03/21 13:51:09 (JST))  
[民主党時代、鳩山由紀夫ママの個人献金、在日朝鮮人からの民主党議員への個人献金。]
 mansionkanji  URL:

民主党時代、鳩山由紀夫ママの個人献金、在日朝鮮人からの民主党議員への個人献金。

もう、忘れてんのか?
野田立憲民主党。

個人献金禁止したら如何だ?共産党・れいわ。w


No.54497 (2025/03/21 13:44:36 (JST))  
[石破個人のポケットマネーなら、それは個人献金ですよ。]
 mansionkanji  URL:

石破個人のポケットマネーなら、それは個人献金ですよ。

石破の個人献金が悪いというならば、個人献金を全て禁止すべきです。石破はそう言えばいいのです。

何度も指摘しています。企業団体献金を禁止するならば、個人献金も禁止しなければ、結社の自由を謳う憲法違反であり、(第21条第1項)差別であると。

個人献金禁止されたら 野党の皆さんが困るのでは?

安倍の10万円配りについては、官房機密費の疑いが強いですね。
安倍って、そういう奴でしたから。


No.54496 (2025/03/21 12:11:46 (JST))  
[燻ぶる商品券問題は維新にも火の粉! 安倍政権と維新はズブズブ]
 いじわる爺さん  URL:

疑惑の目に対する不誠実な態度も滲む。毎日新聞(15日付朝刊)が野党議員にも商品券が渡った疑いがあると指摘。ある議員の証言によれば〈第2次安倍政権が発足して間もなく、首相側近と、複数の旧日本維新の会所属議員との会食が催された〉際に〈会食後、首相側近が渡した紙袋には10万円分の商品券が入っていた〉という。第2次安倍政権だった2013年1月当時、維新の代表代行だった橋下徹大阪市長と同幹事長の松井一郎大阪府知事が安倍元首相と会談している。

以来、橋下や松井両氏、その他の維新議員が度々、首相動静に名を連ねた。安倍氏と維新の蜜月ぶりは、やがて大阪・関西万博の誘致に至る。万博誘致は15年12月に都内のホテルで行われた安倍氏、橋下氏、松井氏、当時の菅官房長官による4者会合の酒席で決定。首相周辺から維新側に“お土産”が渡ったとしても不思議ではないほどズブズブだった。痛くない腹を探られないためにも党内で調査すればいいのに、吉村代表にその気はほぼない。

17日の会見で記者から調査の必要性を問われても、「商品券を受けたっていうのはないですね。聞いてないから」と素っ気なく応じ、「(受け取った人を)教えてくれたら(調査を)やりますけど」と超消極的だった。商品券をキッカケに思いがけず降りかかった火の粉を払いのけようと、吉村代表は「我が身可愛さ」全開。何が「身を切る」だ(日刊ゲンダイより)。国民に負担を強いるのなら、我々は身を切らねばならんとしきりに言っていたが、今じゃ口にする議員もいない。


No.54495 (2025/03/21 12:10:58 (JST))  
[「安倍首相との会食後に商品券」…あぁ、やっぱりな。全ての元凶はこの男か!!]
 いじわる爺さん  URL:

旧安倍派の裏金・壺議員が石破降ろしの絶好のチャンスと意気込んで煽りたてた「商品券問題」は、大きなブーメランとなってペテン師・シンゾーに返ってきたようだ。何とまぁ、2012年の衆院選で初当選した衆院議員の一人がこんな証言しましたとさ。「初当選から数カ月後、当時の安倍晋三首相と1期生との会合が官邸であり、会食後に商品券が配られた」 歴代総理の慣習となっていたんじゃないのかという疑い持たれていたところにもってきてこれだ。

みんなやってたってことなんだね。恐らく、財源は官房機密費に違いない。「商品券問題」はアンポンタン総理案件ではなくて、自民党の金に対する汚い体質のそのものだったってことだ。国民に主権はないの西田君、今こそ声を大にして糾弾ずべきじゃないのか。さぁ、どうする、どうする(くろねこの短語より)。自分は承知していないと言っている石破総理だが、長年与党にいて知らない筈がない。裏金議員の政倫審と同じ、息を吐くように嘘を吐くのが自民党議員だ。


No.54494 (2025/03/21 07:29:59 (JST))  
[石破首相「商品券」騒動…金一封「10万円」は自民“ご祝儀”の最小単位]
 いじわる爺さん  URL:

石破茂首相自身にわき起こった「10万円商品券」騒動を見て改めて思ったのは、結局、彼は古い自民党タイプの政治家でしかなかったということだった。長く安倍派とその亜流の支配が続いてきた中で、一貫して非もしくは反主流派の立場にあった石破が遂にトップの座にまで上り詰めたということで、何とはなしに清新さを感じ、流れを変えてくれると期待した人も少なくなかった。しかし考えてみれば彼は、その一時代前のスーパー主流派だった田中派の出身。

その頃の田中派(のみならず自民党全体がそうだったと思うが)では、「じゃぁ、よろしくお願いします」「あぁ、ご苦労さまでしたね」「どうもわざわざありがとうね」といった、極日常のご挨拶に金一封をさりげなく差し出すのが当たり前で、その最小単位が「10万円」だったように思う。田中角栄の政治秘書というのみならず田中派の最強の秘書軍団の筆頭幹事だった故・早坂茂三と親しく付き合った時期があった。彼の行動様式を間近で観察したが、その当時は商品券ではなく現金10万円を入れた封筒がデスクの引き出しに数十袋もストックしてあった。

訪ねてきた新聞記者にも「じゃぁ、その情報を明日までに届けてね。よろしく」とか言ってスッとその一袋を渡す。若手の国会議員が挨拶に来ても同じで、「あぁ、君か。当選おめでとう。議員になったら背広の一つも新調しないとな」と一袋を渡すのである。私自身も取材で米国に行くとなった時に、「まぁ元気で取材してきてください」と同じ厚みの一袋を差し出されたことがあり、「いえ、テレビ局から取材費が出ているので結構です」と押し返したことがあった。

そしたら、凄く嫌な顔をされた。そういうことがあって、この永田町界隈の決まり事はこういうことで、その最低基準が「10万円」なのだということを思い知った。だから石破も、「何でこれが問題になるんだ」と不審に思っているのだろう。それはともかく、永田町の情報通に聞くと、この件を何とかして「石破降ろし」のうねりを作り出そうと煽り立てているのは、実は旧安倍派の面々である。石破にはかなり失望しているものの、だからといって旧安倍派の復権には断固として反対する(永田町の裏を読むより)。官房機密費は、石破総理のポケットマネーか。さすが金権政治の自民党だ。


No.54493 (2025/03/21 07:29:04 (JST))  
[第三者委員会が斎藤元彦を一刀両断…それでも本人は辞める気ないようだから、兵庫県議会は改めて不信任案出すべきだろう!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

第三者委員会の結論は、たかり屋・斎藤君を完膚なきまでに叩きのめしてくれた。パワハラを断定、更に元県民局長への公益通報者保護法違反も認定、「パラハラかどうかを判断するのは第三者です」「パワハラをしている当人が、これがパワハラだと判断できるならその行為をする訳がありません」とまで言い切る記者会見は実に清々しいのだった。これに対して、たかり屋・斎藤君は、「(報告書の)内容をしっかり精査したい」と現実回避にいそしむ始末だ。

第三者委員会がここまで断定的な結論出したんだから、四の五の言わずに辞職するのが政治家として本来の姿なのに、これでも辞職する気がないってんなら兵庫県議会は改めて不信任案を突き付けて追い込むべきだろう(くろねこの短語より)。まず、こういう輩を常識や知性、性格診断などの試験もせず、有名人や世襲など選挙に勝てればいいと推薦する政党には不信感しかない。こんな政治屋ばかりでは、日本の衰退を食い止められる筈がない。この国の未来が恐ろしい。


No.54492 (2025/03/20 23:09:11 (JST))  
[>消費増税によって円高が起きたのか?逆だろ。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=67d88OFtTVE

何を言ってるんだ?財政出動すると円安になるんだろ。お前はそう言ってたじゃないか。
だったら、財政出動の逆の財政吸収である消費増税すると、とうぜん円高になるはずじゃないか。お前の言う通りならそうなるんだよ。

実際起ったことは円だとは逆で、消費増税のように財市場から資金を吸収すると金利が下がって円安に働く。じっさい、アベノミクスでは緊縮財政に加えて消費増税と、さらに量的金融緩和までやっていたから、金利はとことん下がって、円安になった。

これ、全てマンデルフレミングモデルで全部説明できるんだよな。つか、これはそれ以前のIS・LM分析でも説明できることだ。

君には内容が難しすぎるかもしれないが、高橋洋一さんの動画を見て勉強しなおせ。

苦笑。


No.54490 (2025/03/20 19:29:30 (JST))  
[>消費増税によって円高が起きたのか?逆だろ。]
 mansionkanji  URL:

>消費増税によって円高が起きたのか?逆だろ。

↑その間 安倍は7%超の法人減税してんじゃないか。

為替は相対的なもので、その間アメリカでは テーパリング(金融緩和の縮小)や2022年3月からは、インフレ抑制のための利上げも おこなわれている。

日本金融緩和継続。アメリカ利上げ。よって円安。

よく勉強しなさい。 ( ´艸`)


No.54489 (2025/03/20 19:15:09 (JST))  
[>財政政策ではなく金融政策の問題だよ]
 mansionkanji  URL:

>財政政策ではなく金融政策の問題だよ

財政政策が金融政策と不可分だという経済学の基本が判っていない馬鹿。 ( ´艸`)


No.54488 (2025/03/20 17:57:29 (JST))  
[リーマンショック後のアメリカでは、国債をバンバン発行。 それをバーナンキが、ジャンジャン買いまくった。これをバーナンキブーストとか、ヘリコプターマネーという。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=67d88OFtTVE

まだ分からないのか?
相変らずアホなんだな。

そもそも、ヘリコプターマネーという語は、貨幣市場に金をバラまくという政策の意味であって、財市場の方じゃないんだよ。
FRBがどうやったら、直接財市場に金をバラまけるんだ?アメリカの財市場に金をバラまけるのはアメリカ連邦政府と市中銀行だけだ。頭は大丈夫か?

アメリカ連邦政府が財市場に金をバラまけば金利が上がってドル高になり、FRBが貨幣市場に金をバラまけば(ヘリコプターマネー)金利が下がってドル安になる。

つまり、FRBは国債発行の影響を打ち消し、それによって発生するドル高を打ち消してしまうほどの規模で量的金融緩和を実施したということだ。

だからこそ、バーナンキはヘリコプターベンと呼ばれたんだろ。

それくらい知っておきなさいよ。

高橋先生の動画をよく見て勉強しなさい、と言いたいところだけど、どうせ見てもさっぱり分からないんだろうね。
この動画は、確かドンキ氏も褒めていた動画で、これを見ると金融財政政策がどんな意味を持っているか、たちどころに分かるんだけど、MMT論者のドンキ氏がなんでマンデルフレミング効果を是認できるのか?はちょっと不思議なところだ。

とにかく、財政出動は金利に対しては上昇圧力で、為替に対しては円高圧力だ。

アベノミクスでは2013年こそ財政出動したけど、その後は緊縮財政だった。さらにはすでに法制化されてしまっていた消費増税を安倍氏も抑えることが出来ずに実施して、さらに財市場から金を吸いあげてしまった。

高橋氏の動画でも解説しているように、金融緩和と緊縮財政とさらに増税を合わせて実施すると、金利の極端な低下と円安を生むということになり、確かにそうなったはずだ。

消費増税によって円高が起きたのか?逆だろ。

とにかく財政出動は円高圧力。私が言うのだから間違いない。


No.54486 (2025/03/20 17:36:25 (JST))  
[国債の発行を控え、小さな政府を目指した小泉内閣 5年間で、ドル円は5円 円高になっています]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=67d88OFtTVE

その間の円高は、財政政策ではなく金融政策の問題だよ。
2001年からFRBはITバブル崩壊や、9.11事件もあってかなり大規模な金融緩和を実施していたんだよな。
もう忘れたのか?

他方で日銀は小規模な量的金融緩和を実施はしていたが、2006年3月9日に突如量的金融緩和を打ち切るなど、金融政策は米国よりも緊縮気味だったんだよ。つまり、緊縮財政の効果を上回るほどに、日米の金融政策に円高を生むだけの開きがあったということでしかない。
じっさい、小泉政権時代を上回る急激な円高は2006年以後から起こっている。

財政出動しなかったにもかかわらず、わずか5円だけ高になった、と言いたいのなら、それを数理的に相関を示すか、その理屈を説明してみろよ。どうせできないんでしょ

中卒じゃそりゃ無理だよな。

自分に都合のいいデータだけ取り出してみても、それでは反論にはならない。

繰り返すが、財政出動は円高圧力であることに違いはないんだよ。
東大理学部数学科卒の高橋洋一先生もそう言ってるでしょ。


No.54485 (2025/03/20 16:34:51 (JST))  
[小さな政府。国債の発行を絞った小泉内閣時のドル円推移。]
 mansionkanji  URL:

小さな政府。国債の発行を絞った小泉内閣時のドル円推移。

小泉内閣は 2001年4月26日〜2006年9月26日です。

小泉就任時の2001年のドル円平均は、121円52銭。
小泉退任時の2006年のドル円平均は、116円29銭。

国債の発行を控え、小さな政府を目指した小泉内閣 5年間で、ドル円は5円 円高になっています。

国債発行⇒円安
国債発行控え⇒円高
という史実です。


No.54484 (2025/03/20 16:12:48 (JST))  
[予測通り]
 mansionkanji  URL:

「関税インフレ」FRB議長、警戒感あらわ 2会合連続金利維持
3/20(木) 14:12配信

2
コメント2件

毎日新聞
記者会見したFRBのパウエル議長=ワシントンで2025年3月19日、AP

 米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、政策金利の誘導目標を4・25〜4・5%に維持すると決めた。トランプ米政権の関税引き上げで物価上昇(インフレ)が再燃する懸念が強まっており、パウエル議長は記者会見で警戒感をあらわにした。

【図】関税引き上げ対象になったとき、日本はどうするべきか

 FRBが利下げを見送り、政策金利を据え置くのは2会合連続。2025年の利下げ予定回数は2回とし、見通しを維持した。

 政策金利を決める米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見でパウエル氏は米経済について、足元で堅調に推移しているものの、関税引き上げで先行きの不確実性が「異常に高まっている」と指摘。「インフレ率のうち、どれだけが関税に起因するものなのか正確に評価するのは難しい」としつつ、「タリフ(関税)インフレーション」との表現を何度も使って物価高再燃リスクを説明した。米経済が景気後退(リセッション)入りする懸念については「そのような予測はしていない」と否定した。

 また、FRBは1月のトランプ政権発足後初となる最新の経済見通しも発表。25年10〜12月期の米経済成長率は1・7%と昨年12月に発表した前回見通し(2・1%)から引き下げ、インフレ率は2・7%と前回(2・5%)から引き上げた。関税引き上げ政策による「負の影響」を織り込んだ形だ。

 FRBはピーク時に9%を超えた記録的インフレが沈静化に向かっていると判断し24年9月以降、3会合連続で利下げを実施。ただ、1月会合ではトランプ政権下でのインフレ再燃リスクを警戒し、4会合ぶりに利下げを見送った。

 トランプ政権はメキシコ、カナダに25%、中国に20%の関税を発動したほか、すべての国からの鉄鋼・アルミニウム製品にも25%の関税をかけている。4月2日には相手国と同じ関税率を適用する「相互関税」や、自動車関税なども予定しており、米国内で多くのモノの値段が上昇する恐れが出ている。【ワシントン大久保渉】

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

>No.54455 (2025/03/18 15:09:06 (JST))
[日銀もFRBも 動かない。動けない。]
 mansionkanji  URL:

日銀の利上げも、FRBの利下げも 凍結。

トランプの関税政策で、如何経済が変化するのか様子見で、動けない。


No.54483 (2025/03/20 15:54:32 (JST))  
[>国債発行は円高原因であって円安原因ではない(投稿番号54457)]
 mansionkanji  URL:

>国債発行は円高原因であって円安原因ではない(投稿番号54457)

って書いたの ほりほり君だよね。

日本で 高橋是清、安倍晋三内閣で 国債発行で 円安になっている。
国債を大量発行するための受け皿は当然用意することが前提だ。そして なるべくして円安になった。
そしてアメリカでも。

リーマンショック後のアメリカでは、国債をバンバン発行。
それをバーナンキが、ジャンジャン買いまくった。これをバーナンキブーストとか、ヘリコプターマネーという。

アメリカはドル安になって景気が回復した。これが史実。


No.54482 (2025/03/20 14:31:13 (JST))  
[高橋是清が国債を発行して円高になったかね?]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=67d88OFtTVE

いや、高橋のケースは同時に金融緩和も同時にやっているから円高にはならなかったんだよ。

何回も教えてやってるだろ。財政出動単体では金利の上昇と円高をもたらして、純輸出が減退するために、財政出動した分の金は海外に漏れてしまう。
これをマンデル・フレミング効果というんだが、したがって、財政出動する際には金融緩和も同時に行う必要があるんだよ。

マンデル・フレミング効果は変動相場制で妥当すると言われているけど、戦前だって通貨価値は変動的で、それを固定するために各国は大規模な為替介入をやっていたんだよ。
財政出動で円高に動けばとうぜん円売りで円を下げるんだけど、為替介入の円売りって金融緩和と同じことじゃないか。

そゆことね。

その点に関しては高橋洋一氏も動画で解説しているからよく見て勉強しなさい。

分かっておかなければならないのは、財政出動では金利が上昇し円高圧力になる。逆に金融緩和では金利が下がって円安圧力になるってことだ。

なぜなら、財政出動とはお金の借り手である財市場の資金を増やす政策であり、金融緩和とはお金の貸し手である貨幣市場の資金を増やす政策であって、その直接的な効果は時に逆になってしまうということだ。

繰り返すが、財政出動では円高になる。円安にはならない。
mansionkanjiは大間違いをおかしている。

よく覚えておきなさい。

ああ、ちなみに言っておくと、MMT理論では基本的にマンデルフレミング効果を認めていないことになる。
なぜなら、金利の投資に対する影響をMMT理論は認めていないからで、これを内生的貨幣供給論というんだが、ようするに、銀行からの企業への貸し出しは起業家の内省的な欲求から発生しており、金利なんか関係ないという、かなり乱暴な考え方なんだが、そんなことがあり得るわけがないんだよ。

なぜなら、仮に起業家が金利を無視して金を借り入れようとしても、銀行が金利を考慮しないわけがないからだ。
「この金利じゃ、おたくの会社は返済できないでしょ。今回の融資の話は無かったということで・・・」ということになってしまい。結局は金利が投資に影響してしまうんだよ。

モズラーの名刺仮説といい、MMTにはいくつか決定的に間違っているところがあるんだけど、これもその一つだね。

この話は君もよく覚えて、他所で受け売りして賢こぶってもいいですよ。


No.54480 (2025/03/20 08:34:50 (JST))  
[杉田水脈「人権侵犯の認定は受けておりません」息を吐くように虚を吐く]
 いじわる爺さん  URL:

杉田は息を吐くように嘘を吐く自民党の国会議員だ。今回も自分は正しく「人権侵犯の認定は受けておりません」と声高に叫んでいたが、大手朝日のファクトチェックの結果により「法務局からの通知書には人権侵犯の事実があった」ことを認めたと報告され、嘘だと認定された。さすが師匠譲りの大嘘吐きの杉田だ。ネトウヨ達は大手メディアを「オールドメディア」と揶揄して、杉田擁護に励んでいるようだが、よくもここまで自分達を正当化できるものだ。

無知なのか信者向けなのか、自分は「人権審判認定を受けてはいない」と報道機関に堂々と発表しているようだが、杉田の言動は素人から見ても、相当な人権侵害であり蹂躙であり、どれだけ相手をバカにしたら気が済むのかというレベルだ。杉田は他人を傷つけることを何とも思っていない偏見と差別の塊の人間のようだから、自分の言動を顧みることが全くないのだろうが、ついこの間まで「総務大臣政務官」だった議員というから、さすが自民党と言わざるを得ない。

差別主義者の他に裏金議員ということで公認を見送った経緯があるのに、今夏の参議院選は自民党は公認するそうだ。それほど国民から顰蹙を買ってきた杉田を重宝するということは、自民党自体が、人権に無頓着であり差別主義政党と思われても仕方がない。人権感覚がマヒしているのか、無頓着なのか、いずれにしても自民党は時代に逆行していると認識した方が良いと思う(まるこ姫の独り言より抜粋)。有名人や世襲による人材枯渇が、自民党政治の劣化を助長している。


No.54479 (2025/03/20 08:33:58 (JST))  
[『報道特集』への立花孝志の攻撃がエスカレート。スポンサー撤退を強要か…一線を越えたな!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

ナタで襲撃されて以来、反社会的カルト集団「N国党」のヒョーロク玉・立花君による『報道特集』への攻撃が日々エスカレートしている。そんな中、スポンサーへのイタズラ電話なんてのに続いて、とうとうスポンサー撤退を強要し始めた。まさに、一線を超えたな。早速、ヤマダ電気が降板を表明して、「反社に屈するのか」という非難の声が上がっている。もっとも、単なる契約切れなのかどうかその詳細は明らかになっていないが、このタイミングを考えるとヤマダ電気はしっかりと説明しないと変に勘繰られても仕方ないんじゃないのかねぇ。

それにしても、ヒョーロク玉・立花君のここまでの乱暴狼藉を他の局はなぜ報道しない。更に、警察は何を手をこまねいているのか。結局のところ、こうした輩が大手を振って社会を混乱させることができるのは、メディアや捜査当局の「触らぬ神に祟りなし」って無言の忖度があるからってことだ。これではトランプに翻弄されるアメリカを笑えませんよ、ったく(くろねこの短語より)。安倍・高市が停波恫喝し無恥を晒したような光景だ。アベノウィルス永田町に蔓延中?


No.54478 (2025/03/20 05:37:22 (JST))  
[[岸田 投資倍増プラン3年前倒し達成]
 mansionkanji  URL:

NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成
3/19(水) 16:58配信

日本証券業協会は19日、NISA(少額投資非課税制度)口座での株式や投資信託などの買い付け額が、累計56兆円に達したと明らかにした。政府は2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点の28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を掲げており、3年前倒しで実現した。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a70580eda8db40822ddf0e4ba820bb6c5c45216

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

1000万円を三井住友銀行の1年定期預金に預けても、もらえる利息は 27500円に過ぎません。
三井住友フィナンシャルグループ (8316)の株を、昨年3月初めに2768.3円で3000株買って(8304900円)、今年2月末3792円で売った(11376000円)場合 差額307万1100円が売買利益となり
配当金は315円x3000株=945000円 合計で397万5600円の利益でした。

株に投資した場合、同じ銀行の利息の 100倍以上のリターンになった訳です。

わたしが何度も、銀行預金ではなく銀行の株を買えと言ってるのは そういう訳です。

また、岸田前総理の 政策の正しさが証明されたのではないでしょうか?


No.54477 (2025/03/20 05:35:00 (JST))  
[岸田 投資倍増プラン3年前倒し達成]
 mansionkanji  URL:

NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成
3/19(水) 16:58配信

日本証券業協会は19日、NISA(少額投資非課税制度)口座での株式や投資信託などの買い付け額が、累計56兆円に達したと明らかにした。政府は2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点の28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を掲げており、3年前倒しで実現した。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a70580eda8db40822ddf0e4ba820bb6c5c45216

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

1000万円を三井住友銀行の1年定期預金に預けても、もらえる利息は 27500円に過ぎません。
三井住友フィナンシャルグループ (8316)の株を、昨年3月初めに2768.3円で3000株買って(8304900円)、今年2月末3792円で売った(11376000円)場合 差額307万1100円が売買利益となり
配当金は315円x3000株=945000円 合計で397万5600円の利益でした。

株に投資した場合、同じ銀行の利息の 100倍以上のリターンになった訳です。

わたしが何度も、銀行預金ではなく銀行の株を買えと言ってるのは そういう訳です。

また、岸田前総理の 政策の正しさが証明されたにではないでしょうか?


No.54476 (2025/03/20 04:12:14 (JST))  
[高橋洋一などという馬鹿の動画を日ごろからみているから]
 mansionkanji  URL:

高橋洋一などという馬鹿の動画を日ごろからみているから
ほりほりの馬鹿にますます磨きがかかる。w

高橋洋一「石破はトランプと会談できない。なぜならゴルフができないから」

石破が、高校生時代ゴルフ部員であり、コースを回れる実力がある事、また宗教上はトランプ大統領と同じプロテスタントのカルヴァン派であること。

こういった地道な下調べもせず、人物の好き嫌いで適当な事を動画で発信しちゃう軽さ。
これが、いやしくも「学者」の取る態度かね?


No.54475 (2025/03/20 04:01:18 (JST))  
[高橋是清が国債を発行して円高になったかね?]
 mansionkanji  URL:

高橋是清が国債を発行して円高になったかね?

>国債発行は円高原因であって円安原因ではない(ほりほり)

円安になったんだよ。それで恐慌を乗り切った。
発行する以上その引き受けてが要る。高橋は日銀に引き受けさせ国債を発行し、円安にした。

これが、歴史的事実であり、安倍晋三と黒田日銀は、直接引き受けだとバッシングされるので
一旦市場に出して、日銀が買う方法にしたが、基本的には 高橋是清の手法の模倣で、
円安にしたのだよ。

日本の経済・金融の歴史が全く理解していない 韓国人のほりほり君には困ったものだ。( ´艸`)


No.54474 (2025/03/19 22:06:22 (JST))  
[ぶっちゃけ ルーズベルトもケインズも 高橋是清の政策を パクっただけだという事だよ。]
 ほりほり  URL:

ケインズがパクったというのなら、mansionkanjiはケインズを読んでいなければならないはずだが、mansionkanjiごときがケインズの「一般理論」を読んでいたら、そりゃ世界に大異変が起きている証拠で、もう、この世の終わりだって。
1ページどころか、最初の一行すら理解できないだろ。

苦笑。

経済学者の松尾匡氏によれば、「雇用,利子および貨幣の一般理論」というタイトルは、雇用の原因は利子、利子の原因は貨幣、という意味らしいが、私は同書の読破に挑戦したいいが、長いこと中断している最中で詳しいことは言えない。

この私ですら難渋するほど難解な同書を、よりにもよってmansionkanjiなんかが読んでいるわけがないだろ。


No.54473 (2025/03/19 18:47:24 (JST))  
[国債発行・日銀引受で、円安誘導した高橋是清。]
 mansionkanji  URL:

国債発行・日銀引受で、円安誘導した高橋是清。

これをパクったのが安倍晋三氏です。


No.54472 (2025/03/19 18:42:56 (JST))  
[日本の金本位制を廃止した偉人 高橋是清]
 mansionkanji  URL:

AI による概要

高橋是清は、1931年12月から1934年7月にかけて、金輸出を再禁止して金本位制を停止しました。これは、大恐慌による深刻な不況(昭和恐慌)を克服するための財政政策でした

【高橋是清の財政政策】
金輸出の再禁止と金本位制の停止により、金流出によるデフレ効果を断ちました。
為替相場を円安に転換させ、世界的な不況の圧力を緩和しました。
事実上の管理通貨制度に移行することで、軍事費の拡大、時局匡救事業などの積極的な財政政策を展開しました。
赤字公債の日銀引受発行方式を新たに導入しました。
【高橋財政の成果】
円安を背景に、日本の産業は飛躍的に輸出を伸ばしました。特に綿織物の輸出は、イギリスを抜いて世界第1位となりました。
不況は克服されていくことになりました。
【高橋財政の課題】
この政策を続ければ赤字公債が増えてしまうという課題がありました。
景気回復が鮮明になった1936(昭和11)年度から、高橋は積極財政から緊縮財政へと政策を転換しようとしたところ、陸軍に暗殺されました。


No.54471 (2025/03/19 18:37:13 (JST))  
[ぶっちゃけ ルーズベルトもケインズも]
 mansionkanji  URL:

ぶっちゃけ ルーズベルトもケインズも

高橋是清の政策を パクっただけだという事だよ。


No.54470 (2025/03/19 18:34:22 (JST))  
[>高橋の政策を裏付けている経済理論なんてものは存在していなかった]
 mansionkanji  URL:

>高橋の政策を裏付けている経済理論なんてものは存在していなかった

ルーズベルトのニューディール政策も、高橋是清のパクリだからな。

以下

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

ニューディール政策

概要
それまでアメリカの歴代政権が取ってきた、市場への政府の介入も経済政策も限定的にとどめる古典的な自由主義的経済政策から、政府が市場経済に積極的に関与する国家資本主義的政策へと転換したものであり[1]、第二次世界大戦後の資本主義国の経済政策に大きな影響を与えた。

「世界で初めてジョン・メイナード・ケインズの理論を取り入れた」と言われるが、彼の著書『雇用、利子および貨幣の一般理論』は1936年に出版されており、ニューディール政策が開始された1933年よりも後である。原案は、いち早く世界大恐慌から脱した日本の高橋是清が考案した政策(時局匡救事業)と大半の部分で共通している。


No.54469 (2025/03/19 18:25:00 (JST))  
[SNSや立花の投稿動画に操られて斎藤に投票した馬鹿な兵庫県民どもは、新B層に認定します。]
 mansionkanji  URL:

SNSや立花の投稿動画にに操られて斎藤に投票した馬鹿な兵庫県民どもは、新B層に認定します。

すこしは、自分の頭で考えろよ。

 扇動に乗って 恥ずかしくないか? 兵庫県民。


No.54468 (2025/03/19 18:17:03 (JST))  
[【速報】第三者委が斎藤知事のパワハラ認定。兵庫県民=愚民認定。]
 mansionkanji  URL:

【速報】第三者委が斎藤知事のパワハラ認定「告発文めぐる処分は無効」公益通報者保護法違反も指摘 兵庫県 パワハラで「被害を被るのは県民」
3/19(水) 16:00配信

3254
コメント3254件

読売テレビ
第三者委員会の会見(19日午後4時ごろ)

 兵庫県の斎藤知事の疑惑などを調査していた第三者委員会が19日、調査報告書を公表しました。知事の複数のパワハラ行為を認定し、告発者を特定したうえで懲戒処分をした県の対応の一部は公益通報者保護法違反であると断じました。

【LIVE】斎藤知事の疑惑について調査の第三者委員会 会見を生配信

 報告書は、資料を含めると264ページにわたりました。知事のパワハラ行為については、深夜のチャット連絡や机をたたいて叱責した行為など10の行為をパワハラと認定しました。

 一方で、斎藤知事が出張先で農産物や特産品、個人あてに贈与を受けたことについては「社会的儀礼の範囲内と考えられる」と認定しました。

 そのうえでパワハラについては「人によってパワハラの線引きは異なるが、周囲の職員が委縮して就労関係が悪化し、県政が停滞することで被害を被るのは県民だ」として「いかに風通しの良い世の中にするか」という視点で判断したと述べました。

 また、元県民局長が文書を作成し、マスコミや警察に送付した行為は公益通報者保護法における「3号通報」に該当すると指摘。告発者を特定した調査を違法としたほか、懲戒処分の理由に文書を作成したことを盛り込んだことは無効であるとしました。また元県民局長が使っていた公用パソコンを引き上げたことも「違法だと考える」と判断しました。

 第三者委員会は、兵庫県弁護士会が「県との利害関係が無い」などの条件をもとに推薦した弁護士6人で構成され、うち3人は元裁判官となっています。調査したのは知事の“パワハラ”疑惑など7つの疑惑や、告発文書の作成者を特定した県の一連の対応の適否で、県によれば調査方法から報告書の構成まで委員会に一任されたということです。

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

斎藤を知事に再選させた、兵庫県民は、自分で自分の首を絞める愚民という事ですね。


No.54467 (2025/03/19 13:50:52 (JST))  
[国民民主党の政党支持率が堅調、一貫して「手取り増」にこだわる姿勢が奏功か…読売世論調査]
 ほりほり  URL:

「国民民主党の政党支持率が堅調だ。読売新聞社が14〜16日に実施した全国世論調査では前回調査から4ポイント上昇の12%で、野党第1党の立憲民主党(6%)の倍となった。「年収103万円の壁」見直しなどを巡る与党との協議は不調に終わったものの、手取りを増やす政策にこだわる姿勢が奏功したとみられる。(金山真梨)

 「石破内閣に不満を持っている人たちの受け皿になりつつある」

 玉木代表は17日、読売新聞の取材にこう手応えを口にした。

 国民民主の支持率は昨年10月の衆院選を機に急伸し、12月の調査で立民を上回り、初めて野党で「1位」となった。今回の調査では参院選の比例投票先でも自民の25%に続く17%となり、立民の11%を大きく上回った。

 国民民主は当初、与党との政策協議で「103万円の壁」見直しを実現させ、参院選で成果をアピールする戦略を描いていた。

 与党は壁の見直しについて、所得税の課税最低限を160万円に引き上げ、収入に応じて段階的に非課税枠を上乗せする案を提示した。一方、国民民主は所得制限なしでの178万円への引き上げを譲らず、「手取り増」実現にこだわる姿勢を貫いた。玉木氏は、支持率が好調な理由を「政策協議で中途半端に妥協しなかったのが大きい」と分析する。

 石破首相(自民党総裁)の商品券配布問題も追い風となりそうだ。玉木氏は首相に辞任を迫りつつ「政治倫理審査会で弁明して、一定の区切りをつけるべきだ」と主張し、攻勢を強めている。

 もっとも、国民民主は政策面で成果をあげられておらず、党内には「消去法で支持が集まっているだけだ」(中堅)との指摘もある。党千葉県連所属の地方議員4人が昨年夏以降にパワハラなどを理由に相次いで離党するなど、ガバナンスの課題も浮き彫りとなっている。古川元久代表代行は17日、記者団に「期待をいただくことはありがたいが、その分だけ責任も重いということだ」と述べた。

 一方、自民は石破内閣の支持率が内閣発足以降、最低の31%となったことに危機感を強めている。

 自民の小泉進次郎・元環境相は17日、配布問題に関し、「自民は国民感覚から離れていると思わせてしまった」と指摘。小林鷹之・元経済安全保障相も福岡市内で記者団に「安心、希望を政治として示しきれていない」との見方を示した。」

であるらしい。
岸田が石破を総理にしてしまったことで、自民から離れた支持がほとんど国民民主に行ってしまったのである。
石破に加えて岸田もまた政治責任を問われて当然だ。

国民民主と共にれいわの支持も増加しているようだが、これはれいわの財政政策によるものだと見ていい。
しかし、こまったことに、れいわには国民民主が持っている政策実現能力が全くない。

政策の実現能力がないからこそ、山本太郎氏は政治権限などないはずの天皇陛下に直訴し、大石あきこは国会でプラカードを掲げようとして警備員の取り押さえられるなどのバカげたパフォーマンスを繰り返すのである。
山本太郎氏は、自分が総理になったら消費税を廃止すると言っているが、総理になる可能性などまったくないからこそそう言えるだけで、逆にいえば、総理にならないかぎり、政策の実現など絶対に出来ない政党であることをバカ正直に告白しているだけのことだ。

今後、れいわのメッキは早晩はがれて、国民に無視されていくはずである。

それでも、れいわは唯一のサヨクの受け入れ先としてミニ政党としては存続していくのだろうが、国民の関心がイデオロギーから完全に離れてしまった現在、れいわの今後の躍進の可能性は全くないのではないだろうか。

れいわはともかく、同じサヨクの立民の凋落は自民党以上に深刻だ。
確かに前回の衆院選では議席を拾った立民だが、単に岸田と石破で国民に徹底的に嫌われてしまった自民の取りこぼしを拾ったに過ぎず、しかも国民民主がそれほど候補を立てていなかったために、消去法で立民が得票できたに過ぎない。

7月の参院選では、すべての小選挙区において候補を立てると国民民主が言っている以上、立民にとって参院選は目の前が真っ暗と言う状態だろう。

いじわる爺さんの落胆が目に浮かぶようだが、爺さんはこの現実を真摯に受け止める必要があるだろう。


No.54466 (2025/03/19 12:12:08 (JST))  
[「安倍を殺せ」だけでは飽き足らず、今度は「立花を殺せ〜」「杉田水脈も殺せ〜」と喚き散らしている人間のクズのいじわる爺さん]
 ほりほり  URL:

安倍元首相の暗殺直後にタモリ氏が言った「新しい戦前が始まるのでは」という言葉を、軍国主義の復活の意味であると、完全に勘違いして捉えていたいじわる爺さんだが、タモリ氏の言葉の真意は「テロが多発する戦前の復活」であったと考えるのが正しい、と私は爺さんの勘違いをたしなめてやったことがあったね。

そういう意味では、安倍氏を殺し、今度は立花氏を殺しそこなったいじわる爺さんたちは、まさにテロが頻繁に起こっていた戦前を復活させているバカ共だと言えるだろう。

「戦前が怖い」と言いながら、なぜか自分で戦前を復活させているといういじわる爺さんの愚かさは笑えるが、しかし、テロの復活は笑ってすまされることではない。

要するに、いじわる爺さんのようなバカどもがあの戦前とこの国の滅亡を産んだのだが、爺さんはまだまだ自分のバカが足りないと考えているようだ。

5.15事件のおり、犬養毅暗殺をいじわる爺さんのようなクズ国民は喝采したといわれているが、このテロへの喝采が後の2.26事件につながったのである。

その2.26事件では、どう考えてみても日本に必要な人材であった高橋是清が殺されているが、高橋の暗殺は日本にとって重大な損失であった。
もちろん高橋を殺したのはいじわる爺さんのようなバカ共である。つまり、いじわる爺さんのようなバカ共は日本の足を引っ張ってばかりだったのだ。

しかし、今や大衆はテロを称賛したりはしない。インターネットの教育効果によって今や国民はかつての大衆ではなく、冷静に政策を吟味、選択できるようになったのだ。
つまり、今後の時代はいじわる爺さんが社会から姿を消す時代なのである。

私は、いじわる爺さんがいなくなる今後の社会に希望を持っている。


No.54465 (2025/03/19 11:40:50 (JST))  
[「そして、いやそれは 高橋是清だよと私にたしなめられて、初めて高橋是清を知ったんだよね。」と、馬鹿の一つ覚えの高橋是清だね]
 ほりほり  URL:

高橋是清以外何にも知らないmansionkanjiだけどね

私が言ったのは、経済学理論でパッケージされた政策としての量的金融緩和と財政出動を打ち出したのはアベノミクスが日本初だと言っただけだね。

じっさい、高橋是清の時代は、ケインズは「雇用・利子および貨幣の一般理論」をまだ書いていないし、もちろんM・フリードマンが出てくるのは戦後のことで、つまり高橋の政策を裏付けている経済理論なんてものは存在していなかったんだよ。

なんにしても、国債発行すると金利は上がって円高圧力になるが正しい。
理由は複数存在しており、国債金利が上がるというものもあるが、これは私は疑わしいと思っている。じっさい日銀が買い取ってしまえば国債の市場価格は下がらないからだ。

しかし、それでも基本的には金利は上昇する。これは経済活動が活発になり企業の借り入れが増加し、さらにインフレによる金利上昇と言うこともあるだろう。

わたしの論点を整理してやると
1 金融緩和は金の貸し手である貨幣市場の資金を増やす政策
2 財政出動は金の借り手である財市場の資金を増やす政策
3 金の借り手である財市場の資金が増えると、金を借りる理由がなくなり金利が下がる、と言うのは大間違い
4 財市場の資金が豊かになると経済活動が活発になり、資金需要が増加し金利は上がる。だからこそ、好況では財市場の借金が増え、不況では借金は借金は減るのである。
5 したがって、財政出動はそれ単体の実施ではマンデル・フレミング効果によってその効果が相殺されてしまい、かならず金融緩和とセットで実施される必要があり、つまりアベノミクスの基本方針は正しい
6 それが分からないmansionkanjiはバカである

以上


No.54464 (2025/03/19 07:47:54 (JST))  
[千葉県知事選、選挙をおちょくった立花の「得票率4.8%」に驚く]
 いじわる爺さん  URL:

立花は兵庫県知事選でも分かるように、選挙ゴロそのもので真っ当な政治を否定し続けてきた人物だ。デマを拡散し、信者達の執拗な攻撃に精神を破壊され自死した人に対して、自業自得のような物言いをする血も涙もない邪悪な人間が立花だ。地域の選挙荒らしが常態化している立花は、今度は千葉県知事選に立候補し、16日(日)に投開票が行われた。目標の2%を遥かに超える4.8%の得票で満足だと答えているが、千葉の有権者は何を考えて立花に投票したのだろう。

本来は、厳しい鉄槌を下さなければいけなかったのに79.060票も獲得した。良くあんな、選挙ゴロ、選挙荒らしに票を与えたものだ。そう言えば、自民党の選挙も嘗ては誰もが知るが全盛期の過ぎた歌手・芸能人とかプロレスラーとか、テレビで一躍時の人になった〇〇先生とか、こんな感じで出馬させていた。知名度だけで当選するという、見事に客寄せパンダが功を奏した政党だった。今から思えば、金権選挙で相当な金をバラまきまくって当選させたのだろう。

有権者も知名度のある候補者の街頭演説には人が群がって、まるで、コンサートかライブと見まがうほどのキャーキャー言う熱狂ぶりは一体何なんだろう。誰も政策で秀でている訳では無く、ほとんどが採決の起立要員だったり、野党の反対を力で阻止する力役だったり……。下手したら短期間で政務次官にまでなれてしまうのだから、唖然とするしかない。政治も政治だが有権者も有権者で、この国では似たようなレベルかもしれない(まるこ姫の独り言より抜粋)。有名人とて普段から政治的発言があれば分からなくもないが、有名人や世襲が投票理由では日本政治の劣化は止められない。


No.54463 (2025/03/19 07:46:51 (JST))  
[差別主義者とフルボッコされて「私と同じ考えの議員は党の中にもいます」(杉田水脈)…なるほど、自民党は差別容認ってことか!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

裏金チューチューの杉田汚水脈が、「LGBTのカップルには生産性がない」とつづって、最終的に新潮45の廃刊に繋がった「炎上ヘイト論文」をホームページに再掲してるってね。比例代表公認となって以来、四方八方から「差別主義者」と非難されて、東京新聞社説が「杉田氏の公認 自民は差別を許すのか」と平手打ち食らわせられたこともあって、ここらで反転攻勢しようってことなのだろう。更に、自民党への批判も出てきてることから、ツイッター(現X)で「自民党は言論弾圧はしません。私と同じ考えの議員は党の中にもいますよ」とやらかしていた。

自民党も同じ穴のムジナってことを自ら暴露している。そもそも、こうした態度が反省していないって言ってるようなもので、当然の如くブーメランとなって杉田汚水脈が大炎上中。10万円商品券でフルボッコのアンポンタン総理は、いっそのこと杉田汚水脈の公認取り消しを宣言したらどうだろう。少しは風向きが変わると思うんだが、そういう政治的センスもこの男にはないか(くろねこの短語より)。裏金問題じゃないが、俺達は違うんだという本音が透けて見える。


No.54462 (2025/03/19 05:01:43 (JST))  
[石破政権は、トランプが支持する ような?]
 mansionkanji  URL:

石破とトランプは、共にプロテスタントのカルヴァン派だそうだ。

教義は神意による人生の予定を信じる

つまり、トランプは神意によって なるべくして大統領になったのであり、銃撃でも生き残った。
石破も、神意によって なるべくして総理大臣になったと考えている。

石破がトランプと会談した時に、銃撃事件に触れ「大統領が、自分はこうして神様から選ばれたと確信したに違いないと思った」と言った。

この時、トランプと石破は 共通認識を持った。
トランプに取って、石破は 日本におけるトランプの身内になった。
逆境にめげず、首相になったタフな石破は、数えきれないほどの訴訟を起こされても屈せず大統領に返り咲いたトランプと重なる。

トランプは、身内を大事にする。
トランプは、こざかしい女は嫌いである。
トランプに支持された石破を、果たして総理から下ろせるのだろうか?
商品券配りで。


No.54461 (2025/03/19 04:32:23 (JST))  
[]
 mansionkanji  URL:

>財政出動はしていない

 日本で初めて、財政出動+金融緩和をやったのは、安倍だと言っていたのは、ほりほり君だよね。w

そして、いやそれは 高橋是清だよと私にたしなめられて、初めて高橋是清を知ったんだよね。

自分で財政出動したと言ったくせに二枚舌も いいとこだよな。

安倍の財政出動は、国内よりも海外に向かい、ロシアや中国、ミャンマー等のインフラ整備に使われ
日本企業を海外に進出させ、国内の雇用を減少させたんだよ。
安倍=サンタクロース海外バラマキ外交。 海外にお金バラマキ財政出動。www

あと、教えてやると 財政規律で、国債発行を控える事によって、民主党菅直人政権は超円高を招き
日本の鉄鋼、造船、電機等の輸出産業は輸出競争力を無くし、市場を韓国や中国に取られてしまった。

民主党菅直人の国債抑制⇒円高
安倍国債乱発⇒円安


No.54459 (2025/03/19 00:04:14 (JST))  
[国債発行は円高原因  安倍政権時、国債を大量発行して、円高になりましたか?]
 ほりほり  URL:

ああ、それは量的金融緩和のせいであって、アベノミクスの財政拡大はは2013年のみで、その後は財務省の反対もあって安倍政権はこれと言った財政出動はしていないんだよ。
それでも、消費増税さえなければ日本は好景気になっていたはずなんだが、既に消費増税は法制化されており、安倍氏もどうしようもなかったということだろう。

分かっておかなければならないのは、金融緩和とは、貸し手である銀行の円を増やし、財政拡大とは、借り手の民間経済の円を増やすということで、その金利に与える影響はまるで逆だということなんだよな。

つまり、貨幣数量説が妥当するのはあくまで貨幣市場の話であって、財市場だとこの影響が全く逆になってしまうってことね。

すこしはものを考えてみろ。貸し手の銀行の手持ちの貸出資金が増えるのと、借り手の財市場の手持ちの金が増えるのとでは、影響は全然違うわけだろ。

生涯に一度でいいから、頭ってものを使ってみなさい。

苦笑。


No.54458 (2025/03/18 23:01:34 (JST))  
[>国債発行は円高原因]
 mansionkanji  URL:

>国債発行は円高原因

 安倍政権時、国債を大量発行して、円高になりましたか? 
安倍の唯一の功績は、国債の大量発行による 円安誘導ですよ。

ほりほり君が FXで負け続ける訳ですね。(笑)


No.54457 (2025/03/18 16:26:37 (JST))  
[国債の大幅発行⇒円安進行]
 ほりほり  URL:

このポンコツは何回教えてもらえば分かるんだろうね?国債発行は円高原因であって円安原因ではない。
いわゆる、円安と円高は貨幣市場の問題なんだよな。金融緩和で貨幣市場の円が増加すれば円安になる。当たり前の話だ。

しかし、国債発行で発生する円は財市場の円だ。財市場とはいわゆる実体経済と呼ばれている経済なんだが、この財市場の円とはマネーストックと言われている円で、これが増加すると投資案件が増加し企業は積極的に金を借り出すことになる。だから貨幣市場の円の増加とは逆に金利は下がらず、むしろ傾向としては上がるんだよ。

言い換えると貨幣市場の円は金の貸し手の円で、財市場の円は借り手の円。
「金の借り手が円をたくさん持っていると借金する理由がなくなるだろう(おそらくこのポンコツはそう考えているはずだが…苦笑)。」というのは貧乏人の典型的な考え方だ。

貧乏人にとって借金は、「金がないから金を貸してくれよ〜、腹減ったよ〜、おねがいだ〜」という、消費者金融あたりから借りる借金しか思い浮かばないのだろうが、現実の借金の大半は金に困っての借金ではなく、投資案件の借金で、つまり「金がないから金を貸してくれよ〜」という借金ではなく、「儲け話があるから金を貸してくれ」という借金が大半なのである。
だからこそ、財市場の円であるマネーストックが増加すると民間経済の借金も増えるし、民間経済の借金は好況では増加し、不況になると減少するのである。

銀行についてよく言われている話だが、「銀行とは、晴れた日に傘を貸してくれて、雨が降ると傘を取り上げる、そういうところだ」という話があるが、これは当たり前の話であって、そもそも銀行は金がないやつに金を貸したがるっているところではない。銀行が借り手に期待しているのは儲け話を持ってくる企業であり人なのである。
だから、銀行は経営が上手くいっておらず金に困っている企業になど金を貸したがっていないし、それが銀行なのである。

そうであるからこそ、銀行はmansionkanjiなどにはびた一文金を貸してくれないのだ。
それは当たり前のことだと思うが・・・・。

苦笑。


No.54456 (2025/03/18 16:02:58 (JST))  
[税金を取るターゲットを変えよ。国民の不満の源泉。]
 mansionkanji  URL:

トランプは、税金を取るターゲットをアメリカへの輸出国企業に絞った。
嫌なら米国内に工場を作り、アメリカ国民を雇用しろという事。
外国企業に、アメリカ国民の為に貢献させるのである。

バイデンが湯水のごとく、アメリカ国民の税金を外国の援助の為に使っていたのとは真逆の政策である。

日本政府は、何故国民から批判され続けるのか?

税制が不公平だからである。

国民から取れるだけ税金や保険金をとって、それで外国人生活保護を賄う。外国や国連への援助を行う。

一方、大金持ちの大企業の内部留保が毎年30兆円づつ増え続ける。
日本で稼いだ金を日本に納税しないタックスヘイブン企業や資産家も多い。(租税回避)

税金は、ない処から搾り取るのではなく、金の有り余っている処から取るべきだろう。
そうすれば、国民の不公平感は緩和され、政府も支持されるだろう。

税収足りないなら、国債発行しろというのは、邪道である。
足りないのではなく、取るべきところから取っていないから足りなくなるだけの話。


No.54455 (2025/03/18 15:09:06 (JST))  
[日銀もFRBも 動かない。動けない。]
 mansionkanji  URL:

日銀の利上げも、FRBの利下げも 凍結。

トランプの関税政策で、如何経済が変化するのか様子見で、動けない。


No.54454 (2025/03/18 15:05:20 (JST))  
[納税最高]
 mansionkanji  URL:

確定申告 納税は最高!♪

確定申告、即日納税した。

納税出来るという事は、所得があるという事である。
所得があり、納税出来るという事は、日本国民の義務を果たし、貢献できる幸せな事だ。

毎年納税出来る。国民の義務を果たせる。それは最高に幸せな事ではないか!♪

この、当たり前の事が判らず、納税から逃れようと足掻き、税金を下げてその分国債を発行しろと騒ぐ者がいる。

国債の大幅発行⇒円安進行
これ以上、日本の国力を落として如何する?嘆かわしい。

デフレ時代なら、国債の発行もやむを得ないが、今は十分に円安が進んでおり、これ以上の円安は
輸入物価上昇によるインフレリスクや、トランプ政権との衝突を招く。
為替は、いい塩梅に安定させるべきである。

政府には、貧乏人から 金を剥がしとるような税制を改め、税収不足は「国債の発行」ではなく、
高額所得者や、大企業への増税、外国人観光客への入国税、輸入品関税の引き上げなど 当たり前の対策、税制を講じていただきたい。

高額所得者や、内部留保を増やし続ける大企業に より日本に貢献できるご褒美としての増税だ。


No.54453 (2025/03/18 12:34:56 (JST))  
[40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】]
 ほりほり  URL:

時事通信社の3月世論調査によると、自民党の支持率は17.9%で、2月と比べ変化はなかった。ただ、「40歳代」は9.6%(前月比6.3ポイント減)で、初めて1割を切った。「18〜29歳」(6.5%)、「30歳代」(8.4%)ともに4カ月連続の1ケタ台で、中年以下の世代の支持離れが鮮明だ。(時事通信解説委員長・高橋正光)

9.6%、国民と拮抗

 調査は7〜10日に、全国の18歳以上の2千人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は59.3%。

 それによると、これらの世代の国民民主党の支持率は「18〜29歳」21.3%、「30歳代」10.0%で、いずれも自民を上回り、「40歳代」は9.6%と初めて拮抗(きっこう)した。「50歳代」「60歳以上」はこれまで同様、自民が大きく上回った。

 国民全体の支持率は8.0%(前月比1.9%増)と、過去最高を更新。性別では、女性は(5.2%)男性(10.4%)の半分で、役職停止3カ月の処分が明けた玉木雄一郎代表の女性問題が尾を引いている可能性がある。

29歳以下の立民支持、1%届かず

 一方、立憲民主党の支持率は4.2%(前月比1.2ポイント減)に下落。昨年9月に就任した野田佳彦代表体制下で、最低を記録するとともに、国民との支持率の差が広がった。

 また、立民の世代別の支持率を見ると、「18〜29歳」は0.9%で、2カ月連続で1%に届かなかった。「30歳代」は1.6%、「40歳代」は2.5%で、若い世代への支持拡大が引き続き課題だ。

 2025年度予算案をめぐっては、日本維新の会が高校授業料の無償化などで自民、公明の与党と合意。賛成に回るなど存在感をアピールした。しかし、支持率は2.4%(前月比0.4ポイント増)に伸びたものの、1月(2.8%)には届かなかった。効果は限定的と言えそうだ。


No.54452 (2025/03/18 11:38:40 (JST))  
[「選挙とカネのことだけ真剣な自民党政治。」と言ういじわる爺さんだが、石破首相相手に参院選挙を戦いたいという理由で不信任案を出さない立民党こそが「選挙と金のことだけ真剣」な政党じゃないのか?]
 ほりほり  URL:

時事通信の3月の世論調査では、自民党支持率は17.9%と先月と同じで、いったんは底打ちした格好だが、立民党の凋落はまだ続いており、4.2%と先月から1.2%減だ。さらに国民民主は8%と先月から1.9%上昇である。

さらに18歳〜29歳に限って言えば、自民党の支持率はわずか6.5%に過ぎず、立民党はもっとひどく0.9%という視力検査状態。他方で国民民主は21.3%ともはや支持率では断トツの第一党の立場に立っている。

要するに、世代別のインターネットの普及率によって国民民主党の支持率が高くなっているのだが、今や老人ですらスマホでYouTubeを見ているのである。国民民主への支持傾向はますます強くなっていくだろう。

そこからわかることは、インターネットの普及によってかつて大衆と呼ばれていた政策オンチ層がついに政策を理解し始めていることだ。
もはや国民はイデオロギーや好みでは支持せずに、政策で政党を吟味し政策に投票するようになったのである。

この事実は55年体制が遠からず終わることを意味しているのだが、保守・リベラル連合としての自民党VSサヨクと言う不毛な対立を生み出し、自民党以外に選択肢がないという国民にとって不幸な体制が終わることは、まことに喜ばしいことである。

ようするに、55年体制の終わりとはサヨクの終わりであり、その事実は0.9%と言う立民党への極めて低い支持率に現れている。

私の予想では自民党は議席を激減させはするが壊滅はしない。壊滅するのはサヨク政党なのである。
つまり、55年体制とはいじわる爺さんのような歪んだ大衆を出現させた体制であり、その終わりとは、日本の足を引っ張りまくってきたいじわる爺さんが消えてくれる社会の出現なのである。しかし、まことに笑止なことに、いじわる爺さんはこの事実に全く気が付いていない。

日本に迷惑以外何一つもたらさなかった、この愚かないじわる爺さんがいなくなる社会。これ以上に望ましい変化は他にはないと私はそう思う。


No.54450 (2025/03/18 07:38:12 (JST))  
[石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息 国民はたまったもんじゃない]
 いじわる爺さん  URL:

ポスト石破を見据え、鼻息が荒くなっているのが、高市早苗前経済安保相の“一派”だ。筆頭格は西田昌司参院議員。商品券配布問題が出る前の12日、参院議員総会で「今の体制では参院選を戦えない。総裁選を実施し、新たなリーダーを選び直さないといけない」と吠え、次の首相にふさわしい人物として高市氏に言及。前回総裁選で高市氏の推薦人だった山田宏参院議員は、商品券配布について「政治とカネを巡る国会審議が行われている中、トップに立つ人間として余りに無神経で無責任だ」と産経新聞に語っていた。

高市氏と近い青山繁晴参院議員も「違法の疑いがある。まず自ら省みて、進退も含めて決すべきだ」と報道陣に発言。高市氏を支持する自民党関係者は「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」と期待を寄せる。「高市さん本人に意欲があるのは確かです。ただ、いま総裁候補として名前が挙がる人物の中で、最も慎重なのが彼女だ。この状況で総理総裁を引き継ぐのはキツイ。参院選で大敗しようものなら、政治生命の危機ですから」(官邸事情通)。醜悪な足の引っ張り合いを見せられる国民は、たまったもんじゃない(日刊ゲンダイより)。選挙とカネのことだけ真剣な自民党政治。


No.54449 (2025/03/18 07:37:14 (JST))  
[内閣支持率急落(26%)も「やめる必要ない」が60%…10万円商品券騒動が裏金・壺議員の石破降ろしなのがバレちゃってるってこと!!]
 いじわる爺さん  URL:

支持率急落だけど、「やめる必要はない」が60%ってことは、10万円商品券叩きが裏金・壺議員による石破降ろしってことを、一般大衆労働者諸君が嗅ぎ取っているからなのだろう。アンポンタン総理を叩いている連中の顔ぶれを見れば、選択的夫婦別姓や森友学園文書開示を潰したくてしょうがない奴らばかりですからね。でもって、行き着き先は、平気で嘘吐く高市君を担ぎ出そうってのがミエミエなんだから、一般大衆労働者諸君もそればかりはゴメンってことなのだ。そう言えば、ノダメも「トップを代えて清新なイメージで参院選に臨みたい、衆院を解散したいということだろう。

だが、そうは問屋が卸さない」って裏金・壺議員の石破降ろしを牽制したそうだ。そう、ここはアンポンタン総理に徹底して説明責任を求め、10万円商品券が自民党内の慣例となっていたことを追及することで、改めて「政治とカネ」を国会の議論にのせるべきなのだ。石破もダメだけど、だからといって裏金・壺議員が大手を振って歩き回るのは真っ平。これが世論ってことで、裏金・壺議員の思惑が大きく外れてきているのは結構なことなのだ(くろねこの短語より)。全てカネで動く自民党に引導を渡したいが、野党第一党党首の財務真理狂・戦犯野ブタの求心力のなさに失望する。


No.54448 (2025/03/17 15:18:59 (JST))  
[あらら、この掲示板が復活しましたね]
 ほりほり  URL:


立花孝志氏が襲撃されたと聞いて、私は「いじわる爺さんの仕業か?」と思いましたが、違っていましたね。

ただし、いじわる爺さんと同じで、TBSの報道特集の視聴者であるようです。
つくづく、サヨクという人種の愚かさが良く分かるところです。

2月以来、この掲示板場がストップしているうちに、国民民主党は基礎控除額を178万円に引き上げようと奮闘しましたが、現時点では目的は達成できずという状態。

ただし、石破が予算案を修正したことで178万円引き上げは第2ラウンドに突入しそうな気配です。

さらに、石破自身の官房機密費の不正使用疑惑まで持ち上がり、予算案の年内妥結に赤信号がともっています。

妥結以前に石破降ろしが起こり、高市総理誕生なら間違いなく玉木減税案を丸呑みするのでは?とも思えますが、どうなるか?


No.54447 (2025/02/01 00:48:14 (JST))  
[いかに岸田が富山を見殺しにしていたか、石破も同じでそれを支持するmansionkanji  URL:の異常性]
 ドンキ  URL:

富山の震災には予備費2767億円が充てられた,が新たな補正予算は組まれなかった。

経済の仕組みを知らない岸田と石破には、国を任せるわけにはいかない、これでは人の命がいくつあっても足りない。

富山の復興予算が1桁以上少なくて復興が進まないが、mansionkanji  URL:は足りない分はボランティアで賄えと的外れの発言をしていた。
具体的には、お前が能登のボランティアに行けと。

さて令和5年の歳入の余剰資金がどのように使われたかをを見てみよう。

令和5年の予算を組んだのち、本来ならば補正予算を組むべきところ予備費の2767億円のごく少ない額が復興予算に充てられた、これは人災であり、復興出来ないのも無理はない。
最終的には小出しで一般会計や特別会計からも含めて随時トータルで7970億円を小出しで出されたが、それでも少な復興予算だ、1桁足りない。

さらに令和6年度予算で13000億円が充てられた、これが岸田の本気だろうが少な過ぎだろうよ、それでも足りない予算で馬鹿かといきどうる。

令和7年度予算に石破はどのくらいの予算を組むのかも注目だ。
山本太郎の年内の補正予算の要求に出来ないう顔で、国会質問に睨むだけの石破だったが、組む姿勢を後に見せた、今年度の予算はいかほどか。

令和5年度の歳入の上振れた分の使い道を見てみよう。
これを見ると経済を知らない岸田のデタラメが浮き彫りになる。

mansionkanji  URL:がこの意味を分かればよいが、分かるとは、到底思えない。

歳入が53315億円上振れて余剰になっている、この5兆円を使えばよいものをどうしたか?。
歳出の余った未使用分の68910億円の消込に充てて、さらに地方交付金7077億円予定外の増額に充てて、残り8517億円を翌年へ繰り越して、現在予算を執行中。

これを見ても歳入は国の算でないことが分かるし予算は歳出である頃が分かる。
管理通貨制度を知らないmansionkanji  URL:には難しいと感じている。

いまだにmansionkanji  URL:モ岸田も石破も理解出来ていないはずだから、よくこの算数の引き算の意味を理解してほしいものだ。

そして増えた53315億円を国債の消込でなく、有効に使うにはどうしたらよいかも、合わせて考える事が必要で、岸田も石破も分からなかったのだ。
最終的には国債の消込に使ってしまった。

鈴木財務大臣に歳入の増額分の余剰金を聞いた野党がいたが、鈴木財務大臣の答弁は使ってしまい残っていないだった。
当然である、歳入の目的は我々の税金の目的は歳出の消込、国債の償還に充てられるのだから。

それを歳出に充てずに国の予算に充てるにはどうしますかとmansionkanji  URL:に私は聞いていますが分かるでしょうか・?、分かれば石破よりも、岸田よりも頭が良いことになるかもしれない。

使い道に疑問を持たなかった野党と、黙って聞いていた自民党。
使い道は補正予算に充てたということに疑問を持たなかった野党と、それが当たり前と聞いていた自民党。

mansionkanji  URL:に幾度か読解力の無さを指摘したが、岸田や石破と同じレベルだろうと思うが、その上を行く正しい判断ができるでしょうか。


No.54445 (2025/02/01 00:16:25 (JST))  
[「人を雇えず」は、雇う気があるのに 労働者が応じてくれない。]
 ほりほり  URL:

相変らず「デフレは素晴らしい」と言っていたmansionkanjiは本当にアホだよね。

玉木雄一郎氏は「労働者が応じてくれない」なんて一言も言ってませんよ。

「経営者もただでさえ人手不足なのに年の後半人を雇えず大混乱に陥る」と、労働者が応じてくれないじゃなく、雇えない、つまり雇止めが発生するだけだと、正しくそう言っているんですよ。

朝鮮系の日本人で生活保護を受けている(本当です)mansionkanjiは、日本語が本当にできるんでしょうか?

日本語もできない、自称日本人が、日本の政治に口出しするほうがよほど問題じゃないんでしょうか?


No.54444 (2025/01/31 22:12:45 (JST))  
[日本語が不自由な ほりほり君]
 mansionkanji  URL:

「人を雇えず」は、雇う気があるのに 労働者が応じてくれない。

「雇止め」は、労働者が継続して働きたいのに 雇用する側が応じてくれない。

 日本語が読めない ほりほり君は、難儀だね。( ´艸`)

朝鮮大学卒には、難しかったかな?


全54248件 【No.54543-54444】 / 最新100件 / 先頭です / 100件↓
発言削除:No. -Re.-    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.02