ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.55031 (2025/05/13 13:10:58 (JST))
石破は国民の苦境など知ったことじゃないと考える総理なのか、消費税減税は念頭にないらしい。そもそも自民党の議員達は、恵まれた世襲環境の中で生きてきた人が多いだけに、一般庶民と言うか中流以下の人達の生活など知らないし、考えたこともないのだろう。賃金が思うように上がらない中での、未曽有の物価高とその挙句のコメ高騰やガソリン価格が下がらないなど……どれだけ庶民の暮らしを苦しめているのか分かっていないのが石破の消費税減税無し発言だ。 消費税減税を求める自民党内の声は選挙目当てであって、真に国民生活を心配している訳ではない。甘い言葉で国民を吊って参院選に勝ちたい願望がバレバレだ。石破は物価高の影響が大きい「低所得者への支援」を現金給付で手厚くすべきと言うが、困っている人の一時的な助けになっても、経済が良い方向に動いて所得を増やすような好循環に向かうとは思えない。消費税は逆進性が高く金持ちほど潤うというが、庶民だって食料品の税金が下がれば気持ちが軽くなる。 「景気の気は気分の気」とも言うように、増税なら気分は暗くなるが、減税なら今まで買えなかった物を買ってみようかという気にもなる。今までの比では無い程、生活が苦しい人が沢山いる。将来に禍根を残すとか、財源が無いとか言わず、説明もなく法人減税した分を少し戻してみるとか、輸出戻し税を止めるとか、訪日客から公的負担として入国税を取るとか、安く購入したのだから消費税免税制度を止めるとか、工夫次第で財源は出てくるのではないか。減税して国民の気持ちを明るくすれば経済が回っていくという思考にならないか(まるこ姫の独り言より抜粋)。石破総理こそ国難の元凶。
| |
No.55030 (2025/05/13 13:09:50 (JST))
今や人口の約8割が保有するマイナカードだが、どれだけの人が「有効期限」を正しく認識できているだろうか。カード自体は10年、保険証としての利用や各種証明書のコンビニ交付などに必要な電子証明書は5年だ。今年はカード発行が始まった2016年から10年目、マイナポイント事業が始まった20年から5年が経つ。更新時期が重なった結果、役所窓口は大混雑。神奈川県川崎市は8日、混雑緩和のため今秋にも役所外に複数の専用窓口を設置することを決めた。 同市の福田紀彦市長は「素直に見込みが甘かった」と陳謝したが、無理もない。他の自治体も対応に追われている。例えば、愛媛県松山市は先月28日、休日の更新手続きを可能にするため、市内デパートに「マイナンバーカードセンター」を設置。山口県防府市は3月、市内の郵便局10局で受け付ける取り組みを始めた。総務省の想定では、今年度に電子証明書の期限を迎えるのは約1580万件、これとは別にカード自体の更新が約1200万件と計2780万件に上る。ちなみに来年度は計2020万件、再来年度は計2810万件の見通し。窓口の混雑は暫く続きそうだ。 自治体だけでなく、医療機関も振り回されている。マイナ保険証で被保険者資格が確認できない場合に備えて、一斉送付されている「資格情報のお知らせ」が元凶だ。見た目はA4サイズのペラ紙。マイナ保険証と一緒に提示しないと使えないが、マイナ保険証を持たない人に送付される「資格確認書」と名称が似ているせいで、「お知らせ」だけで診察できると勘違いするケースが多発している。全国保険医団体連合会(保団連)が8日に公表した「マイナ保険証利用に係る実態調査」(実施期間2月13日〜4月14日)には、全国の医科・歯科診療所から次のようなトラブルの報告が寄せられた。 〈資格確認書と、資格情報のお知らせを勘違いしている人が一定数来る:静岡県〉、〈資格確認書や資格情報のお知らせなど同じような内容で種類が多く患者さんの混乱を招いている: 東京都〉、〈患者が資格確認のお知らせだけで資格確認ができると思っていた: 島根県〉、「マイナ保険証」「資格確認書」「お知らせ」ーーの3種類が混在するゆえに誤解が広がっているが、更なる混乱の火種も燻ぶる。政府が「当面の間」はプッシュ型で被保険者に送るとしている資格確認書。 「当面の間」が過ぎたら被保険者自ら申請しなければならない。上、有効期限は「最長5年」と定められているだけで保険者によってバラバラだ。今までは国民健康保険なら期限切れ前に各市区町村から新たな保険証が送られてきたが、資格確認書は勝手が違う。更新のたび役所窓口が混雑することは容易に想像がつく。健康保険証の新規発行が停止されてから5カ月が過ぎた。福岡厚労相は「丁寧な周知を実施してまいりたい」と言っていたが、なんだかなぁ(日刊ゲンダイより)。この状況であれもこれも紐づけして、期限や用途の違う情報を入れたらどうなるのだろう。只今自民党政治崩壊中。
| |
No.55029 (2025/05/13 02:34:13 (JST))
法人増税を財源とした消費減税が 日本を救う。 安倍のやった悪政(法人減税+消費増税)の反対 法人増税+消費減税こそが 正義の政策。
| |
No.55028 (2025/05/13 02:29:39 (JST))
石破首相、共産を「立派」と異例の評価 消費減税の財源巡り「協調」 石破茂首相は12日の衆院予算委員会で、消費減税の財源論を巡り、共産党を「安易に国債発行に頼らない姿勢は本当に立派だと思っている」と持ち上げる場面があった。 共産の辰巳孝太郎氏の質問に答えた。共産は消費減税を求めているが、辰巳氏は国債発行はインフレを招く恐れがあるとして「国債発行して財源に充てる無責任な提案はしない」と強調。法人税率の引き上げなどを財源に充てるとした。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 岸田路線 >「法人増税」を 石破首相が引き継ぐならば、石破首相を支持しないわけには 玉木氏も 人気取りの 国債発行減税を捨てて、 岸田路線に乗るべきだろう。
| |
No.55027 (2025/05/13 01:51:16 (JST))
安倍・・・馬鹿に支えられた馬鹿だったという事だろう。 納得。 数の多いB層に比べ、知的保守階層Cの数は少ない。そういう事だ。
| |
No.55026 (2025/05/13 01:19:44 (JST))
岸田が唯一勝てた衆院選は、2021年の10月31日に実施された選挙だけ。とは言っても、岸田が安倍氏のおかげで、なんとか総理にならせてもらえたのは、その月の4日から。 つまり、岸田が唯一勝てた選挙は、事実上の菅政権への通信簿ということで、岸田の評価など関係ない。 次の衆院選は2024年10月27日実施。この選挙で自民党は惨敗。 他方で、安倍政権では、 2013年参院選 – ねじれ国会を解消し、安定した政権運営へ。 2014年衆院選 – 消費税増税の先送りを争点に大勝。 2016年参院選 – 改憲勢力が3分の2を確保。 2017年衆院選 – 希望の党の台頭を抑え、圧勝。 2019年参院選 – 政治の安定を掲げ、勝利。 と、国政選挙は6連勝の負け知らず。 安倍氏の代りに,岸田が死んでくれればよかったのに、と思っている国民は甥だろう。
| |
No.55025 (2025/05/13 01:03:16 (JST))
消費税の扱いをめぐり、国民民主党は参議院選挙の公約の素案に、アメリカ・トランプ政権の関税措置を受けた国内の景気対策として、税率を時限的に一律5%に引き下げることを盛り込んでいます。 これについて玉木代表は群馬県高崎市で記者団に対し、「実質賃金がなかなかプラスにならない中、やはり消費減税が必要な状況が高まってきているのではないか。夏の参議院選挙の1つの争点になってきたという気がする」と述べました。 そのうえで「短期の経済対策として税率を引き下げるならば、国債を発行して対応するのは経済学の常識だ。そこで新たに、なにかを増税するような形で財源を持ってくれば、むしろ経済対策としての意義がなくなる。国債の発行を排除すべきでない」と述べました。 やはり、玉木雄一郎氏はmansionkanji と違って、国債とは何か、が分かっている。
| |
No.55024 (2025/05/12 23:30:16 (JST))
自民党が 衰退したのは 全ては安倍派と、その愚かな支持者のせいなのに さらに、野党といっしょになって岸田下ろしに奔走したゴミ。
| |
No.55023 (2025/05/12 22:55:53 (JST))
だそうである。 子供に分かるわけがない、と言うが、義務教育程度の知力も持たないいじわる爺さんですら公民権を持っているのである。 爺さんに投票権があるのなら、子供にあっても何ら不思議ではない。むしろ、ボケ老人よりは子供のほうがよほどましだとも言えるだろう。
| |
No.55022 (2025/05/12 22:46:17 (JST))
そのため、政府は交付という形をとって、14憶2400万円のうち、14億円を豊中市に対して弁済しているのだ。 表面的に見れば、これは近畿財務局の不動産詐欺で、その被害者は籠池氏だ。 したがって、安く売ったのではなく、べらぼうに高く売ったという時点で安倍氏の関与などあるわけがない。 何が悲しゅうて、安倍氏が近畿財務局の不動産詐欺に加担しなければならないのか? おい、いじわる爺さん。お前はもっと勉強しろ。 私からもっともっと学ばせてもらいなさい。 笑い。
| |
No.55020 (2025/05/12 22:21:36 (JST))
だいいち、私は岸田政権時代は自民党には投票していないので、自民党の応援団ではない。自民がもっと負けてもらって結構。岸田がいかにバカであるかが目の当たりになって、私としてはかえって好都合だ。 つまり、去年の衆院選ぼろ負けの原因はすべて岸田。言い訳はできない。 石破が悪いと言うかもしれないが、その石破を首相にしてしまったのも岸田。 「減税しなくても参院選はそんなには負けない」という自民党筋の調査を信じて、減税を打ち出さなかったのも岸田。 とうぜん、来る参院選では、またもや惨敗。この判断ミスも全部岸田だ。 東大に3回、早稲田に2回の受験失敗という判断ミス以来、人生丸ごと判断ミスの塊が岸田という人物。 こんなバカでも使いようでは役に立つこともある(めったには無いが)なぁ、と麻生太郎氏は岸田を小バカにしながら褒めていたな。
| |
No.55019 (2025/05/12 22:09:59 (JST))
ディオール バッグ スーパーコピー代引き
| |
No.55018 (2025/05/12 18:56:30 (JST))
5/12(月) 16:34配信 米中両国は12日、スイス・ジュネーブで行った貿易協議で追加関税を90日間、相互に115%引き下げる共同声明を発表した。米国は中国に対する関税率を145%から30%に、中国は米国に対する関税率を125%から10%に引き下げる。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 帰宅したら、先物売り指値 高値で約定してた。 本日のトレード10万円以上の利益。 いいね(^^)/
| |
No.55017 (2025/05/12 18:35:19 (JST))
「選択的夫婦別姓」=少子化推進法案 石破総理は、日本の将来の為 正しい選択をしたようで良かった。
| |
No.55016 (2025/05/12 12:48:00 (JST))
財務省が一番隠したかったのは、やっぱり昭恵さんを巡る文書だった。森友学園への国有地巨額値引きに端を発した財務省の公文書改竄事件で命を絶った赤木俊夫さん。その妻、雅子さんが財務省に求めた情報開示が裁判の末、4月に始まった。開示されるのは財務省が事件発覚時、検察に任意提出した全ての文書だ。その内土地取引に関する2255枚の文書がまず開示された。ところが文書の右上に手書きで記された通し番号が70個以上も欠落していることが判明。なぜ文書が抜けているのか? 雅子さんの弁護団は財務省に説明を求めていた。その回答が9日、文書で示された。 それによると、欠落している文書は政治家関係者に言及しているものが多くを占めているとみられるという。その上で、欠落は2017年、森友事件の発覚時に本省理財局の指示で近畿財務局が廃棄したことによると説明している。やはり政治家との関係を隠すために文書が抜き取られていたのだ。しかも、欠落している文書の概要が分かる新たな文書のリストも公表された。そこには、やはり“あの人”の名前が記されていた。時の安倍首相の妻、安倍昭恵さんだ。 例えば15年11月の文書。「安倍総理夫人付の谷氏(女性)から本省業務課に森友学園への貸付料減額の可能性等について照会がなされる」と記されているが、この文書は今回の開示から欠落していた。これについて土地を管理する大阪航空局へ情報提供した文書も欠けている。また14年4月28日、昭恵さんが森友学園の籠池理事長夫妻と国有地前で一緒に撮ったスリーショット写真を近畿財務局の担当者に示した日。担当者は「上司に見せます」と言ってコピーを取った筈だが、その文書はない。更にその日から1カ月近くに亘り対応方針について本省と打ち合わせを重ねた記録もない。 対応方針について本省が財務局に再検討を指示した際の記録もない。このように昭恵さん案件が多数欠落していることが、財務省の資料で初めて明らかにされた。このような詳細なリストの存在を、欠落を指摘されるまで財務省が明らかにしなかったのはなぜなのか? そしてリストが存在するのに、そこに載っている文書が存在しないということがあるだろうか? 抜き取られた文書はどこにあるのか、誰がどういう判断で抜き取ったのか、財務省が説明すべき新たな問題が浮上した(日刊ゲンダイより)。財務省と一緒に検察も加担したのではないか。財務省解体デモが全国で拡大する訳だ。
| |
No.55015 (2025/05/12 12:47:07 (JST))
自民党が選択的夫婦別姓の法案の取りまとめを見送るそうだ。アンポンタン総理は嘗て、「先送りしていい問題ではない」ってほっぺた赤くして宣っていた癖に、これは国民への裏切りだろう。更に、立憲民主が独自法案を提出して、国民民主と維新がこれに乗れば成立するだろうに、どちらも公約を破棄して選択的夫婦別姓には腰が引けちゃっている。その癖、維新なんかは学術会議の法人化には賛成に回って、自民党の強行採決に手を貸しているんだから、お話にならない。 それにしても、そんなに選択的夫婦別姓が嫌なのはなぜなんだろうね。なんてったって「選択的」なんだから、人それぞれが好きなようにすればいいってだけなのに……なんてことをつらつら思っていたら、右傾化を憂慮する一市民の前川喜平氏が目から鱗のツイートをしていた。そうか、そもそもが「選択的」ってのが気に食わないってことか。多様性を忌み嫌う人達ですからね。この指摘は全くごもっともなのだ。 どうやら、自民党は野党案への投票について党議拘束をかける方向で動いているようで、これはこれで国会議員の表現の自由への侵犯であり、憲法違反じゃないのかねぇ。そこのところも含めて、メディアには「権力の番犬」の役割を全うして欲しいと切に願う雨模様の月曜の朝である(くろねこの短語より)。戸籍制度や家族の絆、少子化などに悪影響すると屁理屈で誘導するが、自民党議員の本音は日本会議や神道政治連盟などの支持を得られないと選挙を心配してるだけ。
| |
No.55014 (2025/05/12 07:36:06 (JST))
参院選の前哨戦に位置付けられる東京都議選の告示まであと月。伸長著しい「国民民主」に加え、先の都知事選で旋風を巻き起こした石丸伸二率いる「再生の道」の新たな参戦もあって、自民党以下の既存政党は戦々恐々である。とりわけ東京都議会を“聖地”と位置付ける公明党への影響は深刻だ。「夏の参院選の苦戦は必至です。が、それ以上に我々が重要視する都議選でも自民党の政治とカネの問題に足を引っ張られて支持母体の創価学会票が逃げ出しています。 現時点で、これまで指定席だった複数区でハジキ出される可能性があるのは2ケタに届きます」(公明党職員)との衝撃情報が伝わってきた。公明党の公認候補は22人だが、同党が危機感を募らせる注目区は、これまで長く現有2議席を維持してきた岩盤選挙区の大田、足立と、荒川、北、墨田、江東、中野、豊島、板橋、練馬、葛飾、江戸川の12選挙区、更に創価学会総本山と呼ばれる八王子選挙区だ。いずれの選挙区も過去、高得票率で議席を確保してきた。 しかし、国民民主、石丸新党の影響が読み切れない都議選なのである。「大田は、お隣の目黒の1議席を捨て現有2議席目に学会票を集中させる戦術ですが、国民民主が割って入る勢いですから、それでも厳しい。これに東京都本部代表の岡本三成政調会長のお膝元の足立、荒川や八王子を落とすことになれば、公明党は総崩れになります」(前出の職員)。仮に2ケタの落選となれば、現有の23から議席半減だ。 常識的に考えれば、投票率が低ければ、組織票で勝る公明党に勝機は十分ある。更に複数区で候補者が乱立すれば、自民への批判票が分散されて当選ラインも下がる。公明党にとっては、必ずしも不利な選挙戦とも言えないのだが、今回は事情が違う。これまでの“常識”が通用しないというのだ。自民党政治への強烈な逆風はこの先、強まることはあっても弱まりはしない。折しも連休明け、石破茂首相の政治資金規正法違反の新たな疑惑を「週刊文春」が報じた。 同党の西田昌司参院議員が沖縄“ひめゆりの塔”を巡る悲劇を「歴史の書き換え」と言い放ち、大問題になっている。「その昔、自民党の金丸信副総裁が、公明党のことを“下駄の雪”“金魚のフン”と言ったが、それでも公明党は石破政権を支え続け、一緒に沈むのかという問題です。内心は与党から逃げ出したいでしょう。こんなに立ち位置が難しい選挙もないでしょうね」(全国紙記者)。悶える公明党、なのである(日刊ゲンダイより)。自民党は二つも三つも要らん!
| |
No.55013 (2025/05/12 07:35:15 (JST))
日本維新の会代表の吉村洋文大阪府知事が7日、会見で大阪・関西万博について見解を述べた。来場者受け入れに余裕がある会場西ゲートからの入場促進策などを万博協会に提案したと発言。ゴールデンウイーク中にプライベートで会場を訪れたと明かし、「素晴らしいパビリオンが多い」と評価したが、表情からは疲れが見えた。それもその筈、連休中の集客は低調だった。先月29日から5月5日の期間中、1日当たりの来場者数は関係者を含め9万7559〜13万1000人。 協会は連休後半の1日の来場者数を17万人と見込んでいたが、届かず仕舞いだった。関係者を除いた1日の平均来場者数は9万人弱。2005年の愛知万博の際は、10日間の大型連休の1日平均は約9万8000人だったから、1万人ほども開きがある。そもそも、大阪万博では10月までの会期中に2820万人の来場者を目指しており、達成するには1日15万人が必要だが、連休中どころか開幕から1カ月近く経った今も目標に一度たりとも届いていない有り様である。 吉村知事が焦るのも当然だ。会見では、会場に設置された東西のゲートの入場予約が午前中で一杯になってしまうケースがあると明かし、それが「事実上の入場制限になっている」と懸念を示した。利用率の低い西ゲートを活用することで、駅直結で利便性が高い東ゲートの混雑を解消。「入場者数も増えるだろうと思う」と期待感を滲ませたが、やっぱりどこか不安げだった。吉村知事が恐れているのは、万博の運営が赤字に陥ること。 下手すれば、公費で補填せざるを得なくなる可能性があるだけに、会見では「赤字にしてはならん」と強調した。「吉村さんとしては『赤字の責任を維新が取るべき』という世論になることだけは避けたい。そんなことになれば、吉村さん一人の責任論に留まらず、“牙城”の大阪でも支持が急落し、党は壊滅の危機でしょう。ただ、顔色が悪いのは飲みすぎなだけじゃないですか。本人は余り思い詰めるタイプではありませんからね」(維新関係者)。万博に維新の“威信”がかかっている……(日刊ゲンダイより)。いつまで昔の良き時代の心持ちでいる気か…30年以上失われた時代なのに。
| |
No.55012 (2025/05/12 03:08:21 (JST))
>前原氏の場合は、彼が国民民主を抜けた途端に国民民主が大躍進 これは、まったく その通りだ。 岸田を下ろしたら、もっと悪くなるといったのに 岸田下ろしに加担した ほりほりやいじわる爺さんは 岸田だったら、コメ騒動も起きなかった。 自民党が 衰退したのは 全ては安倍派と、その愚かな支持者のせいだ。
| |
No.55011 (2025/05/12 03:00:09 (JST))
「相性が良いと思えたのはトランプ大統領でした」”トランプ関税”担当 赤沢大臣が地元で語った大統領「おっしゃっていることが心にしみてくる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/33c74d1199b153848c592a347146ee5bb76ec430
| |
No.55010 (2025/05/11 23:06:39 (JST))
前原氏の場合は、彼が国民民主を抜けた途端に国民民主が大躍進で、代表の玉木氏は、今や政界のキーマンという、恐るべき疫病神ぶりだが、おそらく岸田も似たようなもんだろう。 石破政権は岸田政権の延長であり、石破の敗北は岸田の敗北でもある。じっさい、去年の10月の総選挙は自民党の大敗であり、その大敗の全責任はその直前まで政権を担当していた岸田文雄にある。 この疫病神の岸田が後継に据えたのが石破だ。とうぜん疫病神の決定は自民党に壊滅的な打撃を与えるだろう。 話は変わるが、「心凍らせて」なんていう演歌で有名な高山厳という歌手がいたが、彼はもともとフォーク畑だった人で、「いちご白書をもう一度」だけでのヒットだけで有名なグループ、バンバンのメンバーの一人でもあったらしい。 いつになっても売れないグループに嫌気がさした高山厳氏は、グループを脱退する。ところが、彼が辞めた途端にとたんにグループの「いちご白書をもう一度」が大ヒットしたという。 その後、高山氏は「忘れません」という、ニューミュージック路線の曲を発表するが、これは当時のヤマハの一押し曲でもあり、ちょっとバタ臭いメロディの、一種の名曲だった。 ところが、この曲は全く売れなかったのである。 私のような洋楽ファンにも評価が高かった作曲家の筒美京平氏は、自身も大の洋楽ファンだったのだが、彼は「それでも洋楽だと売れないんだよ」と、たびたびそう言っていたらしい。 たしかに、高山氏の「忘れません」は当時としてはあまりに洋楽的だが、しかし、それ以上に高山氏が疫病神体質を持っていたことが一番大きな原因だったと思えてならない。 高山厳氏は、この売れなかった「忘れません」がよほど悔しかったのか、今でもステージで歌っているようだが、おそらく何度歌っても売れないと私はそう思う。 げに恐るべき、岸田と前原と高山氏の疫病神パワーである。 笑い。
| |
No.55008 (2025/05/11 22:35:08 (JST))
岸田のGDP2%は、その路線を走っただけのこと。 判断力ゼロの岸田に、そんな判断ができるわけがない。
| |
No.55007 (2025/05/11 22:22:35 (JST))
文脈から言えば、これは岸田を褒めているのではなく、麻生氏や菅氏、安倍氏のような日中友好議連には入っていない、親中派ではない政治家が防衛費を増額すると、サヨクが大騒ぎするのでうまくいかなかったが、さすがはシナに魂を売った親中派の岸田がやるとサヨクは騒がない。馬鹿と鋏は使いようとは言うが、そういう意味で岸田はよくやった。たとえバカにでも取り柄はあるもんだ、とそう言ってるんだよ。 読めばわかるだろ。 麻生氏が、かねてから岸田を「頼んない男」と評していたことは有名だが、頼んない男とは、判断力がない男と同じ意味だ。 昨今、自民党は消費減税も給付金バラまきもしないで、それでも選挙は大して負けない、という情報を自民党調べで入手し、このまま無為無策で参院選に突入すると言われているが、このままでは自民党は大惨敗を喫するに決まっている。 東大に3回、早稲田に2回受験失敗している岸田という男は、まさに判断ミスをするために生まれてきたような男で、こういう男は何度となく判断ミスをしでかす。 繰り返すが、麻生氏の岸田に付いての発言は、バカにだって取り柄はあるよなぁ、ああびっくりしたぁ、という程度の意味であって、決して褒めているわけではない。 之くらいの日本語は理解しなさいよ。 まぁ、2道で早稲田合格なら、岸田の頭は君よりはまだ優秀だけどな。
| |
No.55005 (2025/05/11 19:01:31 (JST))
>国政進出 小池百合子総理を望む。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 小池希望代表が辞任「責任終えた」 新代表に玉木氏 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は14日、国会内で開いた両院議員総会で代表を辞任すると表明した。後任の代表には玉木雄一郎共同代表が就任した。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 小池知事と方針確認 国民民主と都民ファ勉強会「非自民の起爆剤に」 国民民主党の玉木雄一郎代表と、東京都の小池百合子知事が15日、東京都庁で会談し、国民民主と小池氏が立ち上げた地域政党「都民ファーストの会」で「勉強会」を立ち上げることを決めた。 来夏の参院選をにらみ、小池氏の知名度を背景に存在感を高めたい国民民主と、国政進出を模索する都民ファの思惑が重なったとみられる。
| |
No.55004 (2025/05/11 18:53:41 (JST))
日本に防衛力強化を求めるトランンプが、岸田を評価するのは当たり前だ 安倍はダメだったが岸田は、即 防衛費をGDP比2%にしたと 麻生さん。 戦争が頻発する世界情勢では、岸田前総理のような、決断力のあるリーダーが必要である。
| |
No.55003 (2025/05/11 18:47:21 (JST))
麻生副総裁「頼りないと言われた人のもとで日本は地位を高めつつある」岸田総理を評価 自民党の麻生副総裁は「頼りないと言われた人のもとで、日本は地位を高めつつある」と述べ、岸田総理大臣の外交・安全保障政策を評価しました。 麻生副総裁:「今おかれている現実は、岸田という『あまり頼りがない』と言われた人のもとで1年半、間違いなく日本は世界の中で、その地位を高めつつある。はっきりしています」 麻生氏は、岸田内閣で「反撃能力」の保有と防衛費の増額を決定したことなどを例に挙げて政権を評価しました。 また、防衛関連の予算をGDP(国内総生産)比2%に増額する方針を決めたことについて、「安倍晋三元総理が夢にまで見た数字をさっと決定した。リーダーシップがないという理由はどこにあるのか」と述べました。 さらにロシアが「日本は軍事大国化しつつある」などと反発していることに対しては、「いいことだ。抑止力が上がったということだ」と語りました。
| |
No.55002 (2025/05/11 18:42:39 (JST))
自民・麻生太郎氏、岸田首相を評価 「支えたかいがあった」 自民党の麻生太郎副総裁は20日の党役員会で岸田文雄首相(党総裁)の政権運営を評価し「われわれとしても支えてきたかいがあった」と発言した。防衛費の増額などに触れて「内政、外交の全般にわたり成果をあげた」と述べた。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 防衛費増、「岸田氏が首相になったら通った」 自民・麻生副総裁 自民党・麻生太郎副総裁(発言録) あれは安倍がやったり菅(義偉前首相)がやったり俺がやったりしたら、いまごろデモで大騒ぎになった。あれは岸田の顔だから受けんだよ。
| |
No.55001 (2025/05/11 18:36:14 (JST))
マクロ経済が全然分かっていないバカ=ほりほり 彼の無知無能ぶりは、明白です。( ´艸`)
| |
No.55000 (2025/05/11 18:33:56 (JST))
要するに、爺さんは、若いころからイデオロギーを脳みそに刷り込まれて、しかし、もう歳のせいで、今さら考えを変えられないんだろうな。 しかし、イデオロギーというのは思考停止の産物なんだよ。だからイデオロギーを振りかざすということは、自分がいかに馬鹿であるかを告白しているのと同じなんだが、爺さんは気が付いているのか? じっさい、減税というのなら、それを最も果敢に推進しようとしたのは、どう考えても玉木雄一郎氏だ。その点で、政策論としては玉木氏といじわる爺さんは同じはずなのだが、同時に玉木氏の国民民主は、いまや立民党を野党第一党から引きずり降ろそうとしている、つまりサヨクイデオロギーで凝り固まったいじわる爺さんにとっては敵であるわけだ。 しかし、「大衆とはどんな政策が自分たちの利益になるのか、それが分からない人たちのことである」というハンナ・アーレントの言葉通り、大衆は政策の意味が分からない。分からないのなら、何を基準に大衆は判断して投票するのだろうか?その理由の大半はイデオロギーだ。 つまり、いじわる爺さんはまさに大衆そのものなんだが、この大衆独特の主張こそがポピュリズムと呼ばれる愚見と誤謬の正体なのだ。 そして、そういった大衆の抱く愚見や誤謬を産む思考停止こそが全体主義の起源であると、ハンナ・アーレントはそう言っているのだが、爺さんにその自覚はあるのだろうか? お前が、膨大な数のユダヤ人を殺戮し、アーレントを米国に亡命させた張本人なんだぞ。 少しは自覚しなさいよ。 苦笑。
| |
No.54999 (2025/05/11 18:33:46 (JST))
>安倍氏の代りに岸田が殺されりゃよかったのに 在日のたわごとは、汚いね。 神は正しい心をもった岸田を救ったのだよ。 邪教に染まった 安倍は 天罰が下ったと見ることもできる。
| |
No.54998 (2025/05/11 12:50:40 (JST))
大人気セリーヌベルト コピー激安通販店【hacopyss】。 大人気セリーヌベルト コピーが大集合! 信用、品質、対応を 第一に考えております。全部実物撮影しております。無事に到着できるの絶対保障です!品質も2年間保証しています。
| |
No.54997 (2025/05/11 11:27:16 (JST))
東京都の“女帝”こと小池知事が妙にはりきっている。GW最終日の6日、イベント参加のため都庁を訪れた米俳優のトム・クルーズと面会し、満面の笑み。翌7日は、9月の世界陸上開催を前に来京した世界陸連のセバスチャン・コー会長と会談。更に同日、都の国際会議「スシテック東京」に参加する世界49都市の幹部達の表敬訪問を受け、ご満悦……といった調子だ。小池知事は昨夏の都知事選以降、注目される機会がほぼゼロだったが、ここへきて表舞台に登場。 予定されていた公務なのだろうが、それでも「意識的に出しゃばっているように見える」(都政関係者)と囁かれている。何か狙いがあるのか。小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの会関係者が言う。「6月の都議選を意識しているのでしょう。現状、都議会の知事与党は自・公・都ファで多数を占めている。しかし、裏金問題で自民は大幅議席減が確実。公明も厳しい。“身内”の我々の議席を増やすため、今から露出する機会を増やしているのだと思います」 一方、前出の都政関係者は「国政進出の意欲が再び湧いているのでは」と言い、こう続ける。「最近は蜜月関係にある国民民主党の玉木代表がイケイケです。国政では、将来的な自公国連立と玉木さんの首相就任説まで流れている。『玉木内閣』誕生で、小池さんの重要閣僚就任が確実視されれば、国政転出もあるだろう。以前から転出の噂は出ていますからね」 要するに、絶好調の玉木代表に便乗しようという訳だ。 「ただ、小池さんが今さら一介の国会議員に戻るとは思えない。都知事の権限は絶大だからです。都知事在職のまま玉木さんとの連携を深め、国政に影響力を発揮する絵を描いているのではないか。その方が現実的でしょう」(官邸事情通)。捕らぬたぬきの何とやら、とは“緑のたぬき”らしい話だが、玉木代表との接近を“身内”は苦々しく見ている。前出とは別の都ファ関係者が言う。「都議選では、国民民主とウチが複数の選挙区で競合しています。 党勢は彼らの方が断然好調で支持層もかぶる。ハッキリ言って邪魔な存在です。知事には玉木さんに近づいて欲しくありませんね。しかし、知事からすれば国民民主の議席増は大歓迎。どうせ彼らは知事与党に入るわけですから、味方は誰でも多い方がいい。フザケた話ですよ」 最近、小池知事は都ファの都議に「国民民主とは上手く組んでよね」と真顔で語りかけてくるという。結局、自分のことしか考えていない女帝だ。自公維国と仲良くしたい同じ穴の緑のタヌキ。
| |
No.54996 (2025/05/11 11:26:23 (JST))
昨日のTBS『報道特集』は、反社会的カルト集団「N国党」のヒョーロク玉・立花君やその仲間達が展開する選挙ビジネスの実態を徹底リポート。それで明らかになったのが、「ネット選挙株式会社」というダミー会社の存在だ。なんでも、選挙では得票率が10%を超えればポスター代をその選挙区ごとに決められた上限まで満額請求できるんだとか。ヒョーロク玉・立花君は、実際には20分の1ほどの制作費しかかかっていない。 それなのに、この制度を利用して満額請求して差額を懐に入れていたんだとか。その際、製作費は印刷所に支払われることになっていて、「ネット選挙株式会社」はそのためのダミー会社で、ポスター制作は他の印刷所に丸投げしていたというからまさに税金ドロボーなんだね。そりゃぁ、「選挙って儲かるんですよ。だからやるんですよ。選挙会社からポスター代請求すれば国から金が入る。水増し請求で儲かるんですよ」ってドヤ顔する訳だ。 この手法はヒョーロク玉・立花君やその仲間達だけの得意技ではなくて、他の政党の議員も多かれ少なかれ、こうした税金ドロボーに手を染めているってんだから恐れ入る。政治家が水増し請求で税金を掠め取るのは、横領罪なんじゃないのか。地検特捜部は、こうした問題にメスを入れるために存在してる筈なんだが、今頃はどこでどうしていることやら(くろねこの短語より)。裏金作りの筆頭の自民党なんか、絶対やっているよな…議員三日やったら辞められないってか?
| |
No.54995 (2025/05/11 08:07:09 (JST))
備蓄米の顔を未だに拝めない人間からしたら、農水省と農水大臣、そして備蓄米を入札・落札したJA・全農の無能さに腹が立って仕方がない。もう5月の半ばになろうとしているのに、備蓄米が小売市場に出回らないのは、「精米工場の処理能力が追いつかず、さばききれない」のが一因だと記事に書かれていたが、そんなこと初めから分かっていただろうに、なぜJAにほとんど落札させたのか理解に苦しむ。なぜ落札させる業者を分散させなかったのか。 いくら大手でもJAにだけ米を回せば、どうなるか予測できなかったとしたら、農水省も農水大臣も「おーい頭ついていますか〜」と言いたい。それに、これだけコメが不足していたら入札金額も高くなることは、想像できた筈だ。米価を下げるためなら、なぜ入札にせず買入価格に近い金額で放出しなかったのか。それにしても、そんなにトラックの輸送手配や精米の袋詰めに時間がかかるのだろうか。自社の能力も知らずに資金力にまかせて入札するとは思えない。 トラックや袋詰めの時間など言い訳にしか聞こえないのだが…。もし処理能力が追い付かないことが分かっていたのなら、欲の皮が突っ張り過ぎじゃないか。ツイッターを見ていたら、そんなに精米するのに時間がかかるのなら「玄米」で放出しろとの声が…。それにしても、政権与党の自民党や農水官僚の能力の無さばかりが際立つ結果に。米騒動だけ見ても国が衰退して行く様が手に取るようにわかる(まるこ姫の独り言より抜粋)。平時でこれじゃ〜有事が恐ろしい。
| |
No.54994 (2025/05/11 08:06:01 (JST))
裏金作りで、私腹を肥やすことに現を抜かし、それがバレて尻に火が付いても責任者と名乗り出る者もいない。そんな「無責任政党」が…よくも言えるな。『「責任政党」の看板重視』と。無駄な印象操作。懲りずに何をぬかす、恥知らずめが。それ、看板倒れ、看板重すぎ。現下の狂乱物価は、間違いばかりの「自公政権の失政」に起因することに間違いない。そのことに頬被りするは、盗人の如し。主食の米価が一年で2倍に高騰して、狂乱物価を目の当たりにしている。 それでも、やることは全てが場当たり的であり、それが故に、どれも上手くいかない。結果、なすすべも無し、ただ茫然自失。無責任にも、トランプ関税に責任転嫁して逃げ回るのみ。責任回避の為なら不思議と頭が回る、不思議な「裏金集団」。『そんな政党に政権を任せられない』 それが国民の共通認識、コンセンサス。税の三大原則とは「公平・中立・簡素」のことで、これらの原則に則って日本の税制は作られていることになっている。「公平」というのは、それぞれの税金の負担能力、つまり担税力に応じて税金を負担し合おうという考え方なのだが…。 果たして、今の日本の税制が「公平」と言えるものかどうか。そもそも消費税が、「公平」が求めるものとは真逆の「逆進性が高い」税であることは、万人が認めるところだ。その消費税が設けられ、税率が上がる度に、所得税、法人税の累進課税が緩くなっているという事実。消費税が設けられて以来、日本の税制は、およそ教科書で言うところの「公平」とは言えない、「看板倒れの代物」になっているのではないか。 「増え続ける社会保障費の財源を確保」という「お題目」が消費税の減税をしない免罪符にはなり得ない。そもそも「社会保障費の財源を消費税のみに求める」と誰が決めたのか。「消費税の税収を社会保障費の財源に充てる」ということと「社会保障費の財源を消費税のみに求める」こととは同義ではない。この辺りに「言葉のトリック」がある(達人が世直しより)。税に税をかけても平気な政権与党。憲法は勿論、最高裁の違憲反判決も無視。盗人の上前撥ねる自民党政治。
| |
No.54993 (2025/05/10 23:43:20 (JST))
であるそうだ。麻生氏はトランプ氏と既に面談もしており、岸田と違って、彼とのパイプを持っているようだが、ことによるとトランプ氏の周辺から、安倍外交路線に戻すべきとの米国連邦政府の意思を聞いているのかもしれない。 麻生氏が小林鷹之氏と茂木氏に引導を渡して、総裁選出馬を断念させて高市氏一本に絞って支援するつもりようだ。 とうぜん、岸田のバカはこれに抵抗し、自ら出馬しようとするか、もしくは、親中派の縁もあり、リン・ホウセイと呼ばれ、シナのおねぇちゃんのお世話になっていると噂される林芳正氏を支援すると思われるが、もはや、国民は増税大好きの岸田を全く信用していないのは明らかで、このことは去年の10月の衆院選でも明らかで、あの自民党の惨敗を招いたのは石破ではなく岸田であり、国民は岸田政権にはいささかの魅力も感じてはいないのである。 自民党が7月の参院選で負けを最低限で済ませようとするのであれば、高市総裁で、立民党以上の大規模な消費減税を打ち出すしか道はないはずだ。 去年の10月の衆院選挙惨敗は、自民党の惨敗でもあるが、それ以上に岸田の惨敗であったのだ。 既に、岸田ノーという決定を国民は下している。
| |
No.54991 (2025/05/10 20:29:22 (JST))
マクロ経済の登場人物は、大きくは政府部門と民間部門の二人しかいないのである。 富裕層・富裕企業課税もまた、民間部門から政府部門への資金移動であることに変わりは無く、これは明らかに不況にするための政策だ。 かつて高橋是清は、日銀による国債の直接引き受けで、政府部門から民間部門への巨額の資金移動を行い、その間にマネーストック(財市場の資金量のことだよ)を5%〜10%という規模で増加させ、6%程度のインフレになるまでこれを継続している。もちろん、その財源として富裕層増税や企業増税など、そんなバカな政策を彼はやらなかった。 貧乏すると金持ちから金を盗もうと考える、じつに短絡的なmansionkanji と高橋では、根本的な知能が全く異なるのである。 高橋の政策は、現代のイエレンなどの高圧経済にもつながる正しい政策であり、mansionkanji と違って聡明な高橋はマクロ経済の登場人物が政府部門と民間部門の二人しかいないことをきちんと理解していたのである。 高橋財政とは真逆のバカげた財政を説きながら、同時に高橋是清を絶賛しているmansionkanji だが、草葉の陰で高橋は、迷惑千万、「俺はこんなにアホじゃないぞ」という思いでmansionkanji を見ているに違いない。
| |
No.54990 (2025/05/10 19:28:50 (JST))
これは、安倍晋三氏が返り咲いたことへの対抗意識だろう。 安倍晋三氏の2度目の総理就任の際は日経平均はうなぎのぼりで、為替も大きくドル高に動いていったが、岸田が石破を総裁にしたとたんに、日経平均は暴落したのである。 これは、岸田の影響力がまだ日本に残っていることへの市場の失望の表れであると見て間違いない。 高橋洋一氏は、だいたいプラチナNISAと言っても、株への投資であることに変わりはなく、それなら政府が国債を一般販売したほうが、いじわる爺さんのような情弱老人にとってもより有益であると説いている。 しかし、岸田と石破の大ウソ付きのバカ二人は、年寄りにとって最も有益な物価連動国債を個人販売しようとはしない。 まるで、日本経済にとっては疫病神のような岸田・石破ラインだが、岸田は自分が疫病神であることに全く気が付いていないのだ。 折からのトランプ関税問題もあり、安倍氏の代りに岸田が殺されりゃよかったのにと、そう思っている日本人は多いだろう。
| |
No.54988 (2025/05/10 19:09:16 (JST))
つまり、高市氏に総理を変えろというのがトランプの本音だろう。 もともと、日中友好議連会長であった岸田とその岸田が生み出した石破政権を米国は全く信用しておらず、現在の日米関係は実はかなり冷え込んでいる。 つまり、日本に親中派政権が出来て日米関係が怪しくなると、必ずシナが攻めてくるという構図がそのまま現在の岸田・石破ラインについても言えてしまうのである。 一刻も早い、岸田・石破ラインの引きずり降ろしと、まともな政権の樹立、そしていじわる爺さんたちアホサヨの一掃が日本の急務というべきだろう。 岸田と石破といじわる爺さんが日本の戦争の危機を招いている。
| |
No.54986 (2025/05/10 18:52:10 (JST))
さらに言うなら、インターネット世論は、いじわる爺さんや日刊ゲンダイの記者よりはるかに深く、政治や財政を理解しており、財務省が言い募っている財源についても、外為特会や国債発行など、きちんと財源を提示している。 そもそも、国債発行残高は厳密な意味では借金とは言えない。国債発行残高は通貨発行量のインデックスなのであるが、もちろん今日のネットユーザーの多くはこのことを知っている。 これらは、インターネット上での様々な議論や論戦を通じてネットに定着していった世論であり、つまり、ポピュリストのくだらない意見など、ネット上ではすぐに淘汰されてしまい、生き残れないんだよ。 また、日刊ゲンダイ紙はインターネットによって現在部数をどんどん落としている新聞の一つであり、同紙は公称168万部を謳っているが、もちろんこれはウソだ。夕刊フジが発行部数を落として廃刊しているのに、日刊ゲンダイだけが落ちていないなどということはあり得ないからだ。 つまり、日刊ゲンダイにとってインターネットは商売敵であり、この案件について、同紙は利害関係者であることになる。
| |
No.54985 (2025/05/10 10:14:31 (JST))
「参院選に向け、安倍政権当時の自民や日本維新の会を支持してきた保守層を取り込みたいのでしょうが、そのこと自体、玉木氏の理念のなさを物語っています。総理を目指すなら、理想とする社会像や国造りのビジョンを示すべきなのに、彼はSNSの反応が全て。ひたすらネット受けを狙い、本当にやりたい政策があるのかすら疑わしい。総理になること自体が目的化しているとしか思えません。若者層の支持はそのための手段に過ぎず、権力だけを頼みとする危うさを感じます」(五十嵐仁氏=前出)。風が吹けば舞い上がり、やめば途端に墜落する…岸田と玉木に共通するのは風頼みの危うさだ。 存在の耐えられないほど軽い2人が「次期首相」候補とは、この国にマトモな政治家はいないのか。庶民にすれば絶望的な政局である。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言った。「核保有国同士である印パ衝突の危険度が高まる一方で、そのインドと英国はトランプ関税への強い懸念からFTA合意でスピード決着。世界が目まぐるしく動く中、日本の政局は内輪の話題ばかり。この国だけが国際政治に取り残されている印象です。政界に限らず、我々の暮らしも同様で最近は長期的視野を軽視し、すぐに効果があり、てっとり早く手に入るものばかりを欲しがる。 若者ほど『タイパ』志向が強く、短期的な生活へのメリットを想起させるからこそ、財源論は度外視しても国民民主の『手取りを増やす』になびいてしまう。それだけ国民生活が疲弊し、余裕を失っている証拠です。短期的な利益の最大化にのみ関心が向かう社会の変化が、ポピュリズム蔓延の土壌となっています」 この30年余りの経済失政で、この国の人々が物心ともに貧しくなっていることが、最大の「国難」である(日刊ゲンダイより)。国民も党の推す世襲やスポーツ・芸能などの有名人に惑わされることなく、目指す国家像や公約など少しでもふさわしい候補を選ぶべきである。
| |
No.54984 (2025/05/10 10:13:23 (JST))
政界一の軽さを誇るのが、国民民主党の玉木代表である。昨秋の衆院選で「現役世代の手取りを増やす」政策を全面的に押し出したところ、議席4倍増の大躍進。政党支持率も野党首位を堅持する。玉木自身が「賭け」と振り返るように、若者にターゲットを絞る大バクチに勝って味をしめると、増々若者受けを狙って先鋭化していった。「年収の壁」引き上げの8兆円もの財源確保は「政府・与党側の責任」と居直り。若年層の社会保険料を下げるためなら、終末期医療の見直しや尊厳死の法制化も辞さない。若者重視を強調すればするほど、高齢者層との分断を招くだけだ。 その結果、4月の朝日新聞の世論調査では、20代、30代の国民民主の支持率は20%で断トツ。40代は17%で自民の20%に肉薄し、50代も野党トップだ。国民民主の政策は現役世代に刺さっているものの、60代は8%、70歳以上はたった4%。既に分断は生じている。それでも玉木は若者層だけを狙い撃ち。「永田町のユーチューバー」を自称し、SNS戦略を重視。GW後半は街宣のため、都内を駆け回る自身の「完全密着」動画をライブ配信し、関係者とのランチの様子まで生配信して大ハシャギだ。本人は「政権を担いたい」と野望を隠さない。 永田町では「参院選後、自・公・国の3党連立」「玉木首相を担ぎ出す」とのシナリオも飛び交う。今や「ポスト石破」の有力候補に駆け上ったが、一皮むけばポピュリストの危うい顔が覗く。その象徴が「選択的夫婦別姓」への対応だ。昨秋の衆院選では「導入」を公約に掲げていたのに、SNSの反応が悪いと見るや、「現実的な制度を作りたい」などと言葉を濁し、態度を一変。今や導入を求める支持母体の連合とも距離を置き始めている(日刊ゲンダイより)。与党が少数化しても、国民の支持が激減しても、緊張感の欠片すらない自民党。公維国が政権交代を阻み甘やかしの政治をもたらす。
| |
No.54983 (2025/05/10 08:11:21 (JST))
コメ高騰対策を急げと党に責任を押しつける石破も酷いものだが、そんな首相の周辺も身勝手で卑しい連中ばかりだ。その筆頭格が、前任者である岸田前首相である。支持率が低迷し、退陣に追い込まれたのはホンの半年前。最近はすっかり息を吹き返し、内政・外交両面で動きを活発化させ、「再登板へ布石」と読売新聞に大きく報じられたほど。GW中は石破の特使としてインドネシア・マレーシアを歴訪し、各国首脳らとの会談をこなして「外交の岸田」をアピール。 国内向けには首相時代に掲げた「資産運用立国」の実現を目指す議連の会長として、未成年や高齢者向けNISAの導入などを求めて先月末に石破と面会し、提言書を渡した。党内の地盤固めにも余念がなく、今でも約50人の旧岸田派議員と定期的に会合を重ね、3月には首相時代に「三頭政治」と称された麻生太郎元首相、茂木敏充前幹事長とも会食した。これだけ精力的だと、石破の低支持率を尻目に再登板を狙っているのかと勘ぐりたくもなる。 岸田は先月2日夜、遠藤利明・元総務会長らと会食。「ポスト石破」に話題が及び、出席者から「もう1回やったら」と水を向けられると、岸田はこう答えたという。「俺の出番はまだまだ先だ」。「出番」を口走るなんて、もうヤル気満々。岸田の喜々とした顔が目に浮かぶようだ。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。「自民党内には有力な『ポスト石破』が不在。取って代わろうとする勢力もなく、奇妙な安定状況が続いても『どうせ石破は長くない』が衆目の一致するところです。石破首相のチグハグ対応を見ていれば『自分なら、もっと上手に立ち回れる』と誰もが考える筈です。 岸田氏も例外ではないのでしょう。首相時代は『増税メガネ』と揶揄され、余りの不人気ぶりで退陣に追い込まれた岸田氏でさえ、『いずれ出番がくる』と思えるほど、今の石破首相は求心力を失っている。お蔭で岸田政権時代の酷さが薄まっているとも言えます。それにしても本人の才覚や度量を抜きにして、風頼みで転がり込んでくるのを待つのが常態化するとは、首相のイスも軽くなったものです」(日刊ゲンダイより)。さすが自民党議員…自画自賛のサイコパスばかり。
| |
No.54982 (2025/05/10 08:10:35 (JST))
江藤農水大臣は、4月になったら安くなるなんて言っていたが、4月が5月になっても安くなるどころか上がる一方だ。農水省も農水大臣も短期間の予測すらできないアホだったということじゃないか。「期待された結果が出ず申し訳ない気持ちを持っている」と話しているということは、自ら「無能です」と言っているも同然の発言だ。近くのスーパーではカリフォルニア米が積み上げられているが、何十万トン放出と報道されている「備蓄米のお姿」を見たことがない。 去年から国民は、主食である米高騰で、相当生活が逼迫してきている。政府は入札制度にしたが、備蓄米放出をしてもコメが少ないからと市場価格が入札に反映され天井知らずになる可能性は予測できた筈だ。従来通りのコメ価格を維持するために、非常事態の策として低い価格の上限を設定するか、買入時の価格で放出すべきではなかったか。ほとんど農協が落札したようだが、農協の直売所にもわずかしか米が無い状態が続いている。一体、どうなっているのか。 江藤は農水大臣というが、実態は無能そのもので顔を見るだけで腹が立ってくる。これだけ主食がまともに食べられない国にした責任を取って、大臣も自民党もとっとと政権の座から降りるべきじゃないか。しかも農水省は、今年も大幅に米を増産していないという。いっそう気候変動が激しくなるだろうと言われている時代に、農水省も農水大臣どこを見ているのだろう。国民を殺しにかかっているとしか思えない(まるこ姫の独り言より抜粋)。バカの大将、敵より怖い。
| |
No.54981 (2025/05/09 23:04:16 (JST))
この部分は非常に疑わしい件で、これは原爆被爆者などの記にも言えることなのだが、あの時代、日本人という日本人が、そのほぼ全員が、平和の実現や、反戦などではなく、熱狂的に日本の勝利を渇望していたのだ。 「この世界の片隅に」という、非常に優れたアニメ映画があるが、大東亜戦争を、主人公のすずという女性から見た個人史としての大東亜戦争を描いた映画だ。 作中、玉音放送を聞いた後、敗戦を淡々と受け入れようとする周囲のなかで、すず一人は、「そんな、覚悟の上ではないんかね?最後の一人まで戦うんじゃないんかね?今ここにも5人残っとる。・・・」と、すずは憤り、泣きながらそう叫んでいる。 このすずの叫びは、平和の叫びなどではなく、むしろ徹底抗戦を語っており、でないのなら、なぜ自分は爆撃で右手を失ったのか?なぜ義理の姪のはるみは幼くして死ななければならなかったのか? 敗戦は、それらすべてをバカげた不条理に変えてしまう、敗戦はすべての日本人にとって運命の裏切りでしかなかったのである。 誰も平和など叫びはしなかった。ただ勝利を望んでいただけのことだ。それで何が悪い。人間とはそういうものなのだ。 もう一つ、これとは対照的な興味深い事例がある。手塚治虫氏の話だ。 手塚氏は敗戦の報に接し、「やったぁ、これで漫画が描ける」と欣喜雀躍し大喜びしたそうだが、自分の漫画を思想的に読まれることを嫌い、「そんなものは関係ありません」とドライに突き放していたいかにも手塚氏らしいエピソードだ。それにしても、敗戦に、憤り、打ちひしがれていた日本人の中で、「これで漫画が描ける」と、きわめて現実的、機会主義的に喜んでいた手塚氏の心性は、一種異様とも言えるだろう。 もちろん、手塚氏は平和が嬉しかったわけでもない。漫画が描けることが嬉しかったのである。 戦争の捉え方は様々であり、「すべての歴史は現代史である」との言葉通り、歴史は現代人から見た、現代人が語る歴史であり、そういう意味では歴史は一種のイデオロギーであるのだが、この点に留意できないいじわる爺さんの語る歴史は、そのまんま「騙りの歴史」であるにすぎない。 いじわる爺さんが歴史を語るなど100年早いのである。
| |
No.54978 (2025/05/09 12:39:56 (JST))
どうしても いじわる爺さんは日本の少子化を進めたいようだ。 「日本の衰退こそ我が喜び」と、本音を言えよ。
| |
No.54977 (2025/05/09 12:28:42 (JST))
私が 財源を示してやる。=富裕層・富裕企業課税だ。 票欲しさの、乞食政党各派が 「減税・減税」(票を下さい)と連呼している。((´∀`))ケラケラ お前等、ただ目先の票が欲しいだけじゃん。 真に消費税の減税をしたかったら、富裕層・富裕企業に増税しなさい。当たり前だ!
| |
No.54976 (2025/05/09 12:13:39 (JST))
ビル・ゲイツ氏、全財産含む30兆円寄付 途上国支援で45年までに 米マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏(69)が設立した慈善団体「ゲイツ財団」は8日、ゲイツ氏が2045年までに全財産を途上国の公衆衛生の改善などに寄付すると発表した。財団の基金などを合わせて約2千億ドル(約30兆円)をグローバルな課題の解決に投じる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/528810a7df9c5caa709889aa5be72ff8fab5fcf2 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 一神教では、慈善(偽善)が社会システムの一部になっている。 税金以外、収入の10%を寄付するのが、暗黙の義務であり、富裕層はそれ以上の出費を求められる。 ウォーレンバフェットや ジョージソロスの巨額寄付を指摘してきたが、日本では わたしの株主総会 もと、私が勤務していた会社の会長も 兆を超える資産を持っていたが、会社が危うくなった時、 日本のシステムでは、財産は子孫に受け継ぐものなのであり、それがあたりまえなのだ。 一神教のような寄付の文化が日本にはないのだから、富裕層に多く課税すべきと言っている。
| |
No.54975 (2025/05/09 09:38:01 (JST))
「選挙目当てのバラマキ」と批判されるのが嫌で、政府・与党がいったん見送った筈の「給付」「減税」が再び浮上してきた。自公の幹事長、国対委員長が7日、東京都内で会談し、夏の参院選までに新たな経済対策を策定すべきだとの考えで一致したという。トランプ米政権との関税交渉の行方も踏まえ検討を進める。自民の坂本哲志国対委員長は記者団に「減税、給付も視野に入れていく」と説明。 公明側から「減税や、低所得者の負担を軽くする給付も考えていきたい」との提案があり、自民も検討課題とする考えを示したという。既に自公は経済対策として、夏場の電気・ガス代補助を打ち出しているが、余りにショボくて、やっぱり減税や給付に傾いてきたということか。「公明党は夏の参院選の公約に掲げる重点政策として、『減税や給付による家計支援』を先月発表済み。食料品を中心に軽減税率の引き下げも選択肢としている。 参院選の前には都議選もあり、公明としては減税の旗を簡単には降ろせない。自民党の参院議員らも選挙を目の前にして、消費減税論が燻ぶっている」(自民党関係者)。一方で、減税に対してシビアなのが、党税制調査会インナーの森山裕幹事長だ。昨日の自公会談の場でも、森山幹事長は減税や給付について首を縦には振らなかったようだ。消費減税に一時、前向きだった石破首相も、ここへきて消極姿勢に転じたらしい。 「石破さんは森山さんに全幅の信頼を置いており、森山さんの影響もある。自民支持層は無党派層ほど減税を求めていないとか、野党がこぞって減税を主張しているので、与党として社会保障財源に責任を持つとした方が差別化が図れるなどの考えもあるようです」(官邸事情通)。どうにも迷走している自公の経済対策だが、ジャーナリストの山田惠資氏はこう言う。「政府・与党で新たな経済対策を出すとしても、参院選前の『実施』にはもう間に合いません。 石破首相としてはトランプ関税の交渉で結果を出して、減税なしでも選挙で有権者の支持を得られるようにしたい。だが、そうは上手くいかず世論が厳しくなりそうなら、場合によっては経済対策のパッケージに減税を盛り込んで年末の税調で協議ということもあるかもしれない。当面は公明党の顔を立てながら曖昧路線で行くのでしょう」 どっちつかずじゃ、逆に有権者の支持が増々離れるんじゃないか(日刊ゲンダイより)。さすが嘘、誤魔化し、捏造が得意な自民党政治。
| |
No.54974 (2025/05/09 09:37:05 (JST))
消費者庁が「法解釈が間違っている」って指摘しているのに、「俺には俺の解釈がある」と居直り続けるたかり屋・斎藤君には、そろそろ「辞職勧告」した方がいいんじゃないのかねぇ。法解釈ってのは「法律の曖昧さを解消して、法文の意味を明確にする」ことなんだよね。てことは、既に法解釈が確定している法文に個人の見解なんか入る余地なんてありません。そのあり得ないことをたかり屋・斎藤君は定例の記者会見で言い募っている訳です。 こういう状況はそろそろどうにかしないと法治主義が崩壊しますよ。たかり屋・斎藤君はもう詰んでるってのに、このままだと「斎藤人民共和国」がいつまでも続くことになるけど、兵庫県の皆さん、それで本当にいいのですか(くろねこの短語より)。党則超えて8年間やった総理が、息を吐くように噓を吐く国会に常態化したからか、言っていたら辞職する筈が動画を見せられても辞めない大臣や裏金脱税しても平気な議員に倣った所為か、斎藤独裁王国も可能ってか?
| |
No.54973 (2025/05/09 07:08:34 (JST))
30年も「選択的夫婦別姓」を国会で論じてきた。30年も議論してきたのに、未だに煮え切らない政治家が多すぎて何が何でも「夫婦別姓」が気に入らないのか、やれない理由探しに躍起になっている。そしてヤフコメの小姑的思考コメント。共同通信社が世論調査をした結果、ほとんどの人が「選択的夫婦別姓」に賛成をしているのに、なぜか女性が姓を選択できる法律が嫌で仕方がない人が、政治家にも多く、ヤフコメでも相変わらず自分勝手な意見しか出てこない。 日本が民主主義国家であり、男女平等と標榜するなら、男女ともに姓を選択できるような国になぜしないのか。世論調査では70%以上の人が参政なのに、法律を作る法側の国会議員(特に自民党)が、30年も議論していてまだ議論が足りないと言い、結局は否定的な発言しかしない。これじゃ元々やる気のない証拠じゃないか。別に無理やり皆が別姓にする必要もなく「選択的」と付いている以上、別姓にしたい人はすればいいし、同姓にしたい人はすればいい話だ。 しかも戸籍制度が崩壊する(崩壊すると外国人が入り放題になる)筈もないのに、あたかも無くなるような言い方で世論を煽る政治家までいる。姓が違っては家族の一体感がなくなるとか、子供の姓はどうなるとか言うが、家族間で決めればよいことまで、小姑根性むき出しで「選択的夫婦別姓」をムキになって否定する人達。他人の家族の在り方くらい、その人達に決めさせればいい。余りに村社会意識が前面に出すぎてドン引きする。30年経っても何一つ進歩していない(まるこ姫の独り言より抜粋)。なんか気に入らないと捏造と嘘で誘導する連中が多過ぎる。こんな連中は読まず完全無視に限る。
| |
No.54972 (2025/05/09 07:07:45 (JST))
票目当てにしたって、タチが悪すぎる。夏の参院選で改選を迎える自民党旧安倍派の西田昌司議員(京都選挙区)が3日に那覇市内で開かれた「憲法シンポジウム」で、住民の4人に1人が命を落とした沖縄戦にイチャモンをつけ、県民の猛反発を招いている。県議会では抗議決議をまとめる動きが加速。裏金議員の西田氏に推薦を出し、内輪モメしている公明党はどうするのか。支持母体の創価学会と沖縄は浅からぬ縁がある。 問題のシンポジウムは神道政治連盟県本部や日本会議県本部で作る実行委員会が主催し、自民県連が共催。岩盤保守層が集う場で、おもねる西田氏は出鱈目を吐き散らかした。2007年の初当選前に訪問したというひめゆりの塔について、「あの説明を見ていると、要するに日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆり(学徒)隊が死ぬことになっちゃったと。そしてアメリカが入ってきて、沖縄が解放されたと。亡くなった方々は救われませんよ、本当に」と放言。 「歴史を書き換えられると、こういうことになっちゃう」「沖縄の場合には、地上戦の解釈を含めて、かなり無茶苦茶な教育のされ方をしてますよね」などと続けた。ひめゆりの塔にそういった記述は存在しないし、旧日本軍が住民を犠牲にしたのは紛れもない事実。地元紙の琉球新報と沖縄タイムスは社説で〈西田氏発言 沖縄戦証言、研究愚弄した〉〈西田議員「ひめゆり」発言 学徒の証言に向き合え〉と猛批判している。この展開に大汗をかいているのは公明だ。 昨秋の衆院選は裏金非公認議員を推薦して大惨敗。にも拘らず、「政治倫理審査会で弁明した」とかいう理由で西田氏らに推薦を出し、学会員らからブーイングを浴びせられている最中。そうでなくても、故・池田大作名誉会長の沖縄に対する思い入れは格別だった。バイブル化した池田氏の著書「人間革命」は米軍統治下の沖縄で書き始められたもので、「かたちを変えた、本土の『捨て石』であったといってよい」とも綴っていた。「都合が悪い歴史に蓋をし、平然と修正する。安倍元首相がそうだったように、周辺にもその手合いが多い。 目立ちたがり屋なのも彼らの特性です。口火を切った『石破降ろし』が不発に終わり、奇をてらったのでしょう。それにしても筋が悪い。県議会には公明会派もある。この際、問題だらけの議員は叩きのめさなければいけません」(政治評論家・本澤二郎氏)。今年は戦後80年の節目。不逞の輩を国政に残してはダメだ(日刊ゲンダイより)。選挙のためなら日本会議や神道政治連盟、旧統一教会に媚びを売る自民党と平和の党捨て自民追従の公明党。これで良くなる訳がない。
| |
No.54971 (2025/05/08 23:56:14 (JST))
触れていないものは振れていませんね。 読解力というよりは、正常な頭かどうか?という問題だな 笑い。
| |
No.54970 (2025/05/08 20:47:44 (JST))
>談話では従軍慰安婦問題には全く触れていない 単にそれは、ほりほりに読解力がないだけだよ。
| |
No.54969 (2025/05/08 16:55:10 (JST))
談話では従軍慰安婦問題には全く触れていない。 賠償金は、従軍慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」のために支払われたもので、それを韓国が裏切った格好だが、ほんとうに「最終的かつ不可逆的な解決」を目指していたのなら、それは妥当な措置であったと言える。 他方で岸田は、安倍氏が韓国への懲罰として実施した、韓国のホワイト国認定取り消しを打ち消し、ホワイト国に再認定し、さらにはレーダー照射問題を黙認するという、韓国にとって、これ以上ないというような好条件をただで与えてしまった。 さらに、韓国は三菱重工業の資産を差し押さえし、売却(現金化)するための法的手続きが進めるという暴挙に出て、岸田政権になったとたんに韓国のやりたい放題を招いてしまっている。 このことは、岸田が対米外交にい大失敗したことを意味しており、岸田の外交オンチぶりがよく分かるところで、どう見ても、韓国に強硬な対応をしていたのは、戦略的無視でこれに対応した安倍・菅政権時代であって、岸田になると日本は急激に軟化してしまったというのが実情だ。 この程度のことは、新聞を読んでりゃ普通に誰でも知っていることのはずだが、日中友好議連会長の岸田と、日中友好議連には加入すらしたことがない安倍・菅氏では、対外姿勢の違いは明らかで、岸田は明らかに対中対韓親和の姿勢であり、ことによると何か弱みでも握られているのか?という疑いすらある人物だ。 また、岸田が対中強硬派の高市氏ではなく、石破を総理にしてしまったことは、石破自身が北朝鮮のハニートラップに関する噂が絶えない人物でもあり、このあたり、岸田と石破は弱みを握られた仲間同士だとも見える。 さらに、自民党の現在の窮状を考えると、高市氏ではなく石破を総理にしてしまったことに起因しており、このあたりの岸田の判断能力の無さは、もはや犯罪的なバカさ加減だとも言えるだろう。
| |
No.54968 (2025/05/08 11:46:41 (JST))
>従軍慰安婦問題など 安倍は談話で謝罪して、そのうえ 日韓条約で解決済みの 慰安婦に賠償金まで払ってしまった。 安倍談話と、自称慰安婦に金を払った事で、アメリカ議会で慰安婦非難決議まで可決され 慰安婦=性奴隷が既成事実化 アメリカ公認になってしまった。 安倍の罪は、重い。最悪の安倍外交。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 安倍のアホ
| |
No.54967 (2025/05/08 10:06:27 (JST))
ゴールデンコンセプト 時計コピー代引き,ゴールデンコンセプト スーパーコピーN級品おすすめ優良店「jpkopi」!
| |
No.54966 (2025/05/07 23:56:38 (JST))
ぜんぜん違うだろ。安倍氏の戦後70年談話の最大の特徴は、戦後生まれの世代の戦争責任を免責するもので、つまり、戦後生まれはあの戦争について謝罪する必要などない、とするものだ。 ということは、安倍氏の70年談話は最終談話であり、これは、談話の終わりであり戦後の終わりを意味するもので、石破と岸田のバカ二人はこれをまた蒸し返して、戦後生まれも反省するべきだと言いたいのだろう。 岸田にしても、岸田が賢かったから談話を出さなかったのではなく、単に70年、80年といった節目に岸田が政権担当していなかっただけのことで、もちろん、その節目に政権担当していたら、岸田はまたもや嬉々として蒸し返し談話を発表したに決まってるんだよ。 なんせ、日中友好議連の会長だ。シナのためなら何でもやるに決まってるじゃないか。 今回の戦争検証にしても、もちろん、石破の一存でそんなことが発表できるわけもなく、また麻生太郎氏が猛反対しているところから見て、石破の戦争検証の後ろには岸田が控えていると見て間違いないはずだ。 これは、岸田が、安倍氏に比べて極めて頭が悪く判断力に乏しい、仕事が全然できないアホであり、そのために、安倍氏に比べてはるかに出世が遅れたことに対する安倍氏への妬みと逆恨みが原因とみて間違いないだろう。 さすがは日中友好議連会長と言いたくなるが、ことによると岸田はシナに何らかの弱みでも握られているとも十分考えられるだろう。 少しは頭を使ってみなさい。 そして、読書の習慣を身につけなさい。 坂口安吾の「俗堕落論」程度のエッセイが、理解できるくらいの日本語力も身につけましょうね。 ああ、そうそう、安倍談話には従軍慰安婦問題など、一言も触れていないので、君のようにこの問題を触れ歩くような売国奴ではありませんね。
| |
No.54963 (2025/05/07 22:46:20 (JST))
自民保守系、政府の戦争検証に反対 石破首相は意欲、調整難航も 戦後80年 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3faffd251912977e01cefc3e6766e27019b47c xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 残念な事に、石破首相は岸田首相に比べて、知能が低い。 安倍首相が、安倍談話を出して、反日派を勢いづかせ、韓国の従軍慰安婦説を世界に拡散させてしまったのと同じ事を繰り返そうとしている。 石破首相は、安倍首相並みの知能しかないのか? 国防費を倍増させた、岸田首相を見習うべきだ。
| |
No.54962 (2025/05/07 19:24:57 (JST))
民主主義とは国民主権主義のこと。では国民主権とは何か?だが、繰り返すが、これは世論調査のことではない。 例えば、国民、あるいは国民の一部が蜂起し、国会を占拠して、かつ多くの国民がこの行動を支持した場合、これは国民主権の意思であると認定される可能性が強く、さらに、この行動によって政府が決定を変更するなど、この蜂起の意思を受け入れた場合、この行動が国民主権の意思であると認定される。 民主主義とはそういうものなのである。 つまり、国民主権とは国民の具体的、直接的な行動の結果として現れるものであって、これは選挙結果もそうなのだが、常に、国民による直接的な行動を必要としているのだ。 したがって、世論調査など国民主権の意思とは全く無関係なのだ。 国民主権の意思とは、選挙結果のように事後的に確認されるものであって、世論調査のように事前に確認できる筋合いのものではないんだよ。 これは、憲法論としての常識であって、やはり、いじわる爺さんは、私からもっと学ぶ必要がありそうだ。 私から、学びたいのなら、いつでも質問してきなさい。 必ずや、私が、いじわる爺さんを善導することだろう。
| |
No.54961 (2025/05/07 17:05:05 (JST))
エルメス バッグ スーパーコピー代引き
| |
No.54960 (2025/05/07 16:47:20 (JST))
「漫画家の倉田真由美氏が5日までに「X」(旧ツイッター)を更新。政治家への強い不信感をつづった。 現状の庶民の最大の問題となっているのが収まらない米の高騰。その一方で「選択的夫婦別姓制度」の導入に積極的な政治が目立っている。 同制度の導入には賛否があるが、倉田氏は「米の値上がりなんて聞かれたら気にしているふりだけして、『夫婦別姓の一刻も早い導入を!』と息巻いてる政治家ってなんなの」と疑問視。 その上で「隠せてないよ、国民の生活なんかどうでもいいって思ってること」と、多くの国民にとっての優先順位が違うということを指摘している。 この投稿にフォロワーからは「本当にそうです。死活問題です」「米価格の高騰で庶民生活は疲弊している」と賛同する声や「夫婦別姓も議論必要だけど、優先度的に目下の経済政策ですね」といった意見が寄せられている。」 であるらしい。 その他、立民党は紙の保険証復活を言い出し、国民の顰蹙を買った経緯があるが、よほど、不正使用している外人を助けたいのだろう。
| |
No.54959 (2025/05/07 16:17:08 (JST))
国賓招待を中止したのは安倍政権だよ。 また、北京五輪ボイコットは、政府関係者のみのボイコットであり、北京五輪の開催にはいささかの支障もない、インチキボイコットに過ぎない。 だいいち、反中姿勢をトランプに吹き込んで、トランプを反中に変えたのは明らかに安倍晋三氏だ。 これは日本の利害と一致している。 対して岸田は、もともと日中友好議連会長という、極めてシナに近い人物でもあり、その点に関して言えば、安倍氏の反中姿勢とは比較にもならないほど親中的な政治家だ。 じっさい、安倍氏は日中友好議連には一度も参加していない。 トランプの対日関税だが、私の想像では、これは石破と岸田の親中バカの二人を追放して、高市早苗氏や明確な反中政治家に政権を執らせろと、そういう圧力であるとも考えられる。 もしそうであるのなら、高市政権や、あるいは玉木政権であったとしても、トランプは官製交渉で妥協するだろうが、その可能性は高いと私はそう思っている。
| |
No.54957 (2025/05/07 15:57:14 (JST))
まず、調査対象はどのように選択したのか?これが明らかになっていないし、さらには郵送方式という点も非常に気になるところで、もっと言えば、具体的にどのような質問をしたのか?これを明らかにするべきだろう。 また、調査を実施した共同通信そのものが、SNSによって駆逐されつつあるオールドメディアの一環であり、つまりSNSとは利害関係を持つ団体であるという点から見れば、共同通信社がこのアンケートの当事者である資格はないはずだ。 もし、同様のアンケートを行うのなら、それは内閣府や公の機関である必要がある。 また、いじわる爺さん自身も、安倍晋三氏の名前を挙げて、事実とまったく異なる主張を述べているが、その点についてもいじわる爺さんは規制、処罰されなければならないことになるのだが、この点はどうか? 私は、いじわる爺さんをバカ呼ばわりしているが、いじわる爺さんの個人生活を侵害したことにはならないはずだが、つまり、仮にSNSが規制されたとしても、どう考えても私がいじわる爺さんの批判によって何らかの処罰を受けるということにはなりえない。 対して、いじわる爺さんは「安倍を殺せ」と言わんばかりの犬笛を吹きまくって、安倍氏を殺してしまい、安倍氏の個人生活を根底から蹂躙したのだが、これについて、いじわる爺さんは処罰される覚悟があるのか? また、爺さんが私にバカ呼ばわりされたくないのなら、投稿などやめるべきだろうし、そもそもインターネット上ではどのような意見であろうと批判は受けるのである。 そのように考えると、匿名性で議論されるというインターネットの特徴は非常に優れていると言わざるを得ない。 かつてルソーは「一般意思」と言ってるが、この「一般」とは「一般名詞」の一般のことであり、つまり、ルソーもまた一般意思を、固有名を持つ意思ではなく、持たない意志、要するに匿名性の意思であるとしているのである。 そういう意味では、私はSNSの持つ匿名性を支持している。
| |
No.54954 (2025/05/07 15:37:08 (JST))
共同通信のアンケートは郵送方式で行われており、これはその問題について、強い関心を持つ人だけが返信してくるという制度になっている。とうぜん、返信してくる人たちとは「なにがなんでも夫婦別姓にしてやろう」と思っている人が大半となり、だからこそ71%の高確率で夫婦別姓支持が増えたというだけのことだ。 むしろ、返信してこなかった人たちは、夫婦別姓に関心を持たず、現状維持を支持している人である可能性が非常に高いのだが、そう考えると共同通信のアンケートが出鱈目なアンケートであることは明白だ。 つまり、夫婦別姓については、国民の大半が今のままでいいと考えており、このことは、夫婦別姓を強く主張している立民や公明、共産、社民、れいわが、れいわを除いては著しく支持を失っている事でも分かる。 また、行政に登録した名前のみが呼称であるべきというのもおかしな発想で、呼称と行政登録名称は本来は別物であって、それなら呼称の拡大使用という現状の法制度による適用で対応可能である。 また、ほんらい呼称とは、それによって呼ばれる人のためではなく、それによって呼ぶ人のために存在しており、このことは、呼称といえど言語であることに変わりはなく、それならば、呼称といえど言語規則に従う必要がある。 具体的に言えば、仮に私が自分を「天皇陛下」と名乗った場合、みんなが私を「天皇陛下」などと呼ぶ必要などあるわけがない。 私は天皇陛下ではないし、これは日本語の言語規則に反した名称だからである。つまり呼称といえど、本人が好きな呼称を自由に選べるわけではないのだ。 固有名詞といえど言語であり、したがって固有名詞もまた言語規則に則る必要があるという点から見れば、夫婦同姓が言語規則化した日本において、夫婦別姓については違和感しかないはずだ。 どうも、いじわる爺さんには、そういった論理的思考が欠如しているように思える。 悔しかったら反論して見なさい。 笑い。
| |
No.54953 (2025/05/07 13:22:12 (JST))
2024年の日本の出生数は過去最低を更新し、70万人を下回る可能性が高まっています。2023年の合計特殊出生率は1.20で、過去最低を記録しました。 2024年の韓国の合計特殊出生率は0.75で、前年比0.03ポイント上昇、9年ぶりに上昇に転じたと韓国統計庁が発表しました。依然として世界最低水準であり、経済協力開発機構(OECD)加盟国では唯一1を下回っています 韓国では結婚しても夫婦別姓が原則です。儒教の影響で血の繋がりを重視する考え方から、女性が夫の姓を名乗ることを好まない伝統があります。ただし、国際結婚の場合は、相手国の法律に合わせてどちらの姓を選ぶか選択できる場合があります。
| |
No.54952 (2025/05/07 13:16:40 (JST))
消費税13%の中国を礼賛している れいわ共産党と マヌケな支持者たち 彼らの考えだと、中国こそが 民主主義らしい。w
| |
No.54951 (2025/05/07 13:11:18 (JST))
核武装を断り、二階に親書を持たせ習近平を国賓招待した安倍 安倍って、中国の代理人二階と超親密だったよね。 ( ´艸`) そして、安倍が約束した 習近平国賓招待を白紙に戻し、北京オリンピック招待を ボイコットしたのが
| |
No.54950 (2025/05/07 13:00:14 (JST))
>「食料品ゼロに」と言ってマヌケ」 れいわ共産党は、仲良しの中国行けよ。 ちなみに、中国の消費税は、13%らしいね! (* ´艸`)クスクス
| |
No.54949 (2025/05/07 12:53:10 (JST))
>夫婦別姓に賛成71%=家族制度の破壊⇒少子化の進行 生まれてくる子供の事なんか考えていないよね? 子供作る気が そもそもないよね? 夫婦別姓(個人主義)によって、家族は崩壊し、子供は邪魔者になり、離婚する際押し付けあう存在。
| |
No.54948 (2025/05/07 07:34:53 (JST))
30年も「選択的夫婦別姓」を国会で論じてきた。30年も議論してきたのに、未だに煮え切らない政治家が多すぎて何が何でも「夫婦別姓」が気に入らないのか、やれない理由探しに躍起になっている。そしてヤフコメの小姑的思考コメント。共同通信社が世論調査をした結果、ほとんどの人が「選択的夫婦別姓」に賛成をしているのに、なぜか女性が姓を選択できる法律が嫌で仕方がない人が、政治家にも多く、ヤフコメでも相変わらず自分勝手な意見しか出てこない。 日本が民主主義国家であり、男女平等と標榜するなら、男女ともに姓を選択できるような国になぜしないのか。世論調査では70%以上の人が参政なのに、法律を作る法側の国会議員(特に自民党)が、30年も議論していてまだ議論が足りないと言い、結局は否定的な発言しかしない。これじゃ元々やる気のない証拠じゃないか。別に無理やり皆が別姓にする必要もなく「選択的」と付いている以上、別姓にしたい人はすればいいし、同姓にしたい人はすればいい話だ。 しかも戸籍制度が崩壊する(崩壊すると外国人が入り放題になる)筈もないのに、あたかも無くなるような言い方で世論を煽る政治家までいる。姓が違っては家族の一体感がなくなるとか、子供の姓はどうなるとか言うが、家族間で決めればよいことまで、小姑根性むき出しで「選択的夫婦別姓」をムキになって否定する人達。他人の家族の在り方くらい、その人達に決めさせればいい。余りに村社会意識が前面に出すぎてドン引きする。30年経っても何一つ進歩していない(まるこ姫の独り言より抜粋)。なんか気に入らないと捏造と嘘で誘導する連中が多過ぎる。こんな連中は読まず完全無視に限る。
| |
No.54947 (2025/05/07 07:33:51 (JST))
れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!……減税が必要だっていうんだったら、予算の時期にそれを推していくべきなのに、予算とか全部終わった後で、「食料品ゼロに」みたいなこと言ってる訳でしょ、マヌケなこと。食料品ゼロ自体が、アウトですけど。食料品ゼロみたいにってことを、もう選挙目的として言っちゃってる訳だから、むちゃくちゃですよ。国民生活を救おうと思ってない。次の選挙で自分達を救おうと思って、そういうような政策を出してるだけなんですね。ホントに…、政治生命としてホントに終わってほしいなと思いますね、そういう人達は。
| |
No.54946 (2025/05/06 22:50:39 (JST))
「アメリカの関税措置をめぐり、石破総理大臣は、民放の番組で、自動車などへの関税は絶対に受け入れられないとしたうえで、日米双方の国益に沿う形での合意を目指す方針を重ねて強調しました。 石破総理大臣は5日、山陰中央テレビの番組に出演しました。 この中で、石破総理大臣は、アメリカ・トランプ政権の関税措置を受けた2回目の日米交渉について「突っ込んだ話し合い、かなり詰めた話し合いもできたが、自動車に代表される関税は、絶対のめない」と述べました。 そのうえで「アメリカの貿易赤字の削減のためにできることはやるが、結論を急ぐあまり、国益を損なうようなことがあってはならない」と述べ、日米双方の国益に沿う形での合意を目指す方針を重ねて強調しました。 一方、国内産業への影響をめぐって「短期的に資金繰りが厳しいということも予想され、融資の要件緩和や撤廃、それに相談態勢は即座に整えている」と述べ、支援に万全を期す考えも示しました。」 だそうだが、私に言わせれば、岸田・石破政権に対するトランプ政権のこの圧力は、「こんなシナのスパイは俺の仲間じゃない。今すぐ安倍政権の路線に戻せ」という揺さぶりに思える。 となると、高市政権でもできない限り、関税圧力はまだまだ続くだろう。 結局は、岸田や石破やいじわる爺さん御用達の左翼政権こそが日本の足を引っ張りまくっているということになるのだが、本人たちにその自覚はあるのだろうか?
| |
No.54945 (2025/05/06 22:32:34 (JST))
「トランプ米政権の関税引き上げを巡る日米交渉で、米国がほぼ全ての国・地域からの輸入品に課す一律10%の相互関税に加え、日本に対する上乗せ分の14%の撤廃も拒否していることが5日分かった。米側は一律10%と自動車や鉄鋼などへの追加関税を協議対象から外し、相互関税の上乗せ分の引き下げなどに交渉を限定する意向だ。関税全廃を求める日本には極めて厳しい内容となる。日本を例外扱いしない姿勢は鮮明で、今月中旬以降の集中交渉は難航が予想される。 赤沢亮正経済再生担当相は1日、米ワシントンでの2回目の閣僚交渉で、第2次トランプ政権が発動した追加関税全てを撤廃するよう要求。これに対し、ベセント財務長官らは、7月9日まで一時停止している相互関税の上乗せ分のみを交渉テーブルに乗せる考えを示した。その上で日本の14%をゼロにはせず、協議次第で引き下げや停止期間の延長を検討すると主張した。」 だそうである。トランプ氏が最初に関税引き上げを言ったのは、第一期トランプ政権の2018年だったが、その際、日本にも言ってきたのを、有能な安倍政権はシナ問題を引き合いに出し、見事にかわして見せたのだが、岸田と石破のバカ二人じゃそうはいかない。日本はどうやら、その直撃をもろに受けそうな気配である。 こうなると、その日本の切り札とも言える安倍晋三氏を殺してしまった、悪夢のバカのいじわる爺さんたちに非難が集まることは必至だろうと思う。 どう言うわけか、日本のテロは、この国のためには、いてもらわなきゃ困る人を最初に殺してしまう傾向があり、これが、大東亜戦争の日本の滅びにつながったのだが、この原因が、いじわる爺さんのような頭の悪いアホサヨであったことが、よくわかる今回の事案ではある。 いじわる爺さんこそがこの国のガンだ、と私はそう言い続けてきたが、まさしくその通りだなと思える案件だ。 米国はバイデン前政権時代の2022年、第1次トランプ政権が始めた鉄鋼への関税措置を見直した際、関税自体は存続させて無関税の輸入枠を設けた。
| |
No.54943 (2025/05/06 19:48:42 (JST))
私の予想だが、台湾進攻を習近平が諦めたばあい、今度は代りに尖閣を侵略するのではないか?と思っている。 これは、私が習近平であっても、台湾進攻が難しいと見れば、とうぜん尖閣を襲うだろう。 ただし、その場合、米国がどれだけ関与するのか?が問題になるが、岸田や石破といった親中派の首相に対しては、米国は疑念を持っており、米国との関係は親密とは言い難い状態で、習近平にとってはこれは絶好のチャンスだろう。 もし、尖閣に進行を許せば、岸田と石破の家族全員が殺されたって文句は言えないと思う。 mansionkanji などは、殺すだけ力の無駄,弾の無駄遣いというべきだが、日中友好議連会長の岸田や、石破といったシナのスパイみたいな首相が二人も続けば、そりゃそうなるだろう。 高橋氏によれば、故石原慎太郎都知事は、尖閣に建造物を作って実効支配を目論んだそうだが、いじわる爺さんが大好きな悪夢の民主党政権が、これを強引に国有化してしまい、その後は何もしなかったという経緯がある。 となると、尖閣侵攻がもし起こった場合、その責任はいじわる爺さんと、バカ二人の政権を支持しているmansionkanji にもあると思えるが、そうなった場合、彼らに対する批難と罵倒の声が声高に叫ばれるはずだ。
| |
No.54942 (2025/05/06 16:42:58 (JST))
そりゃ、そんなことを言い出すとサヨクが騒ぎ出して収拾がつかなくなるとの判断だろう。 だいいち、トランプの提言は、そうなった場合、対シナ防衛を日本に一任するとの条件があったはずだ。 安倍氏のこの判断じたいは、決して間違いではない。 じゃ、岸田なら核武装議論を持ち出したのか?と言うなら、岸田は安倍氏と違って、サヨク的な核武装反対論者なので、安倍氏以上に拒否したはずだよ。 岸田と石破の共通点は、若い頃サヨク思想を吹き込まれ、頭が悪いのでそれを修正できずに、今も引きずっている点だよな。 また、安倍政権時代は、今と違ってネット世論がこれほどまでに影響力を持つ時代ではなかった。日本の核武装を支持する人が、おそらくは多数派であるネット世論が味方に付いていれば、安倍氏なら核武装議論を提起したはずだし、ネット世論が味方に付いているにもかかわらず、核武装の議論もしなけりゃ減税すらしない、防衛費増額だって、単に安倍・菅路線を引き継いだだけ。それどころかステルス減税を乱発した岸田と石破は、誠にバカとしか言いようがない。 これは、岸田という人物が本質的にはお花畑のサヨクであり、東大に3回、早稲田に2回も受験で落ちるほどに、判断能力が完全に欠落している人物であることを意味している。 政治家として、頭がいいとか悪いとかよりも、判断能力がないことの方がもっと重大な問題であり、このことは、戦後最も成功した首相として知られている池田勇人氏の口癖が「俺は秀才じゃないから」で得あったことでもよく分かる。 しかし、秀才ではない池田勇人氏は、判断能力だけはあったのだ。 しかし、岸田は秀才ではないばかりか、判断能力までない。まるでない。 ようするに、優柔不断で、何かというと右往左往して、判断能力が著しく欠落している岸田を評して、麻生氏はそう言っているのだ。 「岸田という男は、恐怖にかられると即断する」とは安倍晋三氏の岸田評だが、恐怖にかられると、恐怖から逃げまわり、その場を取り繕うようなごまかしの決定をやらかす男だという意味だろう。
| |
No.54941 (2025/05/06 16:11:44 (JST))
トランプに 日本の核武装を打診されたのに 拒否したのは安倍晋三ですが? (* ´艸`)クスクス いじわる爺さんを責める前に、安倍を支持した自分を責めろよ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 「米軍が撤退したら、自分で自分の国を守らなければいけないから、必要なら核兵器を持てばいいではないか」とも言っていました。 トランプ氏は、日本も北朝鮮の脅威が強まる中で、自衛のために核武装すべきだとの持論も展開していた。今年3月のCNNのインタビューでは「凶暴な北朝鮮に対して日本が自衛できるならその方がいい」と述べている。 この発言に対して安倍首相は当時、「次の米大統領が誰になるにせよ、日米同盟は日本外交の基軸だ」と述べていた。 安倍晋三は、在日米軍撤退・日本核武装の好機をつぶした ヘタレ! ( ゜Д゜)
| |
No.54940 (2025/05/06 15:24:13 (JST))
そうすりゃ、尖閣についての全ての問題は解決するはずだ。 これまで、日本の再軍備に反対し続けて、日本の軍事的な弱体化に力を貸してきたいじわる爺さんは、まさにシナから見れば後光がさす思いだろうが、要するに、シナによる尖閣侵犯問題とは、いじわる爺さんが引き起こしている問題なのである。 「失われた30年」問題もそうだが、全ての原因を自分たちで作っておきながら、それを批判するという、いじわる爺さんたちサヨクのブーメランは、毎度笑わせてくれるが、一度でいいから自分たちのバカさ加減を反省して見たらどうか?
| |
No.54939 (2025/05/06 15:16:10 (JST))
玉木減税案は、基礎控除の引き上げであって、その恩恵は若者だけじゃなく、老人にも与えられるものなんだがね。 ただ、そうは言っても、悪夢の民主党政権のせいで、見捨てられた格好になり、ろくな就職先も見つけられず、人生を棒に振った就職氷河世代に対するケアは当然必要だろうし、シルバー民主主義と呼ばれている、老人だけが得する日本社会を是正する必要もあるに決まっている。 私は、税金を払い、そのうちのかなりの額面はいじわる爺さんが享受している年金に使われている。 もっと言えば、我々や、我々以下の世代はいじわる爺さんほどには潤沢な年金は受け取れないのだ。 この世代格差を是正する必要が全くないなどと、どの口でいじわる爺さんは言えるのだろうか? 多額の金を私たちから受け取りながら、「もっとよこせ」「若いやつなんか放っておけ」というのは、暴論でしかないだろう。 もはや、「威張りくさった乞食」と化した、現代の老人層という大問題は、何としても修正されるべきであって、私は納税者の一人として、老人達から「多額の年金を恵んでいただいてありがとう」という程度の、我々に対する感謝の言葉は必要だろうとそう思う。
| |
No.54938 (2025/05/06 07:41:18 (JST))
石破茂首相は3日午後、公邸から東京都内のホテルに移った。首相周辺によると、大型連休後半は6日までホテルに滞在し、静養する予定だ。趣味の読書などで気分転換を図るとみられる。休み明けには引き続きトランプ米政権の自動車部品への関税政策への対応を迫られるほか、夏の参院選も控えている。ネットの声……「滞在に使う金も税金だけど?」「日本のために碌に仕事しないのに気分転換いるか?」「気分転換が必要になること、なにか一つでもやったか?」 「こんな簡単に取れるんだな宿泊 ゴールデンウィークの真っ只中の宿泊 税金でクソ旅行」「尖閣の領空侵犯になんか対処したの?」「この時期によく予約がとれたな。外務省が海外要人の急な来日ために常にいくつかの部屋をキープしててそれを利用したとか?」「(都内の私的)宿泊費に税金は使うなよ?」「何が気分転換だ。気分転換が必要なのは国民の方だよ」「中国大使を呼んで抗議しろよ。休んでる場合じゃないぞ!」「ホテル滞在ということは、豪華美食か… さらに家族同行」「辞任して一生滞在してろ!ぼけ!」(Total News Worldより)。人材枯渇か、人災だけは多彩な自民党。
| |
No.54937 (2025/05/06 07:40:27 (JST))
広い世代に目配りするのが政治家なのに、国民民主の玉木は選挙前のパフォーマンスなのだろう。玉木が突如「若者減税法案」を言い出した直後から相当な反発を受け、それで終わりかと思っていたら国会へ提出していたという。なんで若者だけが減税の恩恵を受けるのか。根拠に乏しく視野が狭いにもほどがある。就職氷河期世代の方が、期間が長く大変だった。政治家なら全世代に向けた対策を練るのが本筋だと思うが……これでは分断を生む一因になるのではないか。 若者限定を批判された途端、玉木は氷河期世代も救わなければいけないと言い出したが、日和見政治家の一人で全く信用できない。あっちフラフラ・こっちフラフラではなく初めから言え!だ。若者限定にしたら、感情的に就職氷河期世代も黙っておれないのではないか。エコヒイキ的な政策は、政治家の値打ちを落とすだけだ。しかしなんで日頃言ってきた「暫定税率廃止」を声高に言わないのだろう。クルマを必要としている人だけではなく、輸送費が下がり物価も抑えられ経済が活性化し殆どの人に恩恵が行くのに(まるこ姫の独り言より抜粋)。自公維国など増えても政治の劣化が進むだけ。
| |
No.54936 (2025/05/05 23:49:24 (JST))
私の指導のお陰で その会社は倒産を免れ 現在もプライム市場に上場されている世界的IT企業。 ビルゲイツが買収諦めたという有名な話。 わたしの処には、ロイター通信が取材に来た。 指導内容は、社長の甘さを指摘して、株主に迷惑かけるなと総会で言ってやった。 この会社の親会社の社長で、この会社の会長は 世界的有名で資産家。 亡くなる前に ほとんどの資産をこの会社に寄付した事により、会社は存続。 この会社の社長は 寄付された金の一部を遺族に返そうとしたが拒否された。 伝説的な話のきっかけを作ったのが わたしの総会での発言で、会長は無くなる前の正月に
| |
No.54935 (2025/05/05 22:01:19 (JST))
ほ〜。そうだったのか それで、それはどこの会社の話で、いつ、どんな指導をしたんですか? こんな場末の掲示板ですら、私にいつも指導されているmansionkanji が指導できる東証一部企業って、いったいどんな狂った会社なのか? だいたい、資金100万円程度の貧乏株主が、どんな会社の経営に口を挿めるのか? おそらく、会社の受付で面会を拒否されるか、それ以前にドアのところに立っている守衛レベルで立ち入りを拒否されるだろう。それでも居座れば警察を呼ばれてお縄になる。 笑い。
| |
No.54934 (2025/05/05 21:56:05 (JST))
まず、岸田がトランプからどう見えているか?だが、日中友好議連会長だった岸田は、バイデン派ではなく、習近平のポチに見えているはずだ。 しかし、そうは言っても、岸田がの外相時代とトランプ政権は8か月くらいはかぶっており、それなら岸田はなんでトランプとのパイプを持っていないのか? 答えは、岸田が恐ろしく無能な外相だからだ。 対トランプ交渉に限って言えば、安倍晋三氏なら、習近平のポチである岸田の3倍は上手くやれることは確実であり、その安倍氏が殺されたということは、これは戦前の高橋是清暗殺などと並ぶ、アホサヨの愚行であると言えるはずだ。 とにかく、法政大学経済学部二部・・・それも聴講生…それもたった2日・・・が最終学歴の君には分からないかもしれないが、東大に3回、早稲田に2回も落ちるような、判断能力の無い人間は、何度となく同じ失敗を繰り返すに決まっていて、政治家などになるべきではないんだよ。
| |
No.54933 (2025/05/05 21:18:10 (JST))
>経営アドバイザーまで買って出て わたしと同じだね。 ( ´艸`) わたしも 旧東証一部の社長・会長・執行役員等に 指導してやったよ。
| |
No.54932 (2025/05/05 21:13:12 (JST))
>トランプとの交渉を買って出ても不思議じゃない立場 安倍も外交音痴だったけど、ほり氏も相当にダメだな。( ´艸`) 岸田はちゃんと計算できている。 普通の人は いちいち私が解説するまでもなく 分かっている事です。 そして、ここは、トランプと同じキリスト教の宗派で、トランプから「何度首相になりそこなっても決して諦めなかったタフな奴」と評価されている石破にまかせるべきだとの計算だ。 頭の悪い 「朝鮮大学は公立大学だ〜」と言っている ほりほり氏の 及ぶところではないのですよ。
| |