ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.56650 (2025/09/17 17:54:56 (JST))
自民党 新憲法案前文の要約 アメリカ製ではない国民自身の憲法を作ります。 ↑
| |
No.56649 (2025/09/17 17:27:10 (JST))
参政党の憲法前文を要約します。 https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/ 日本は神道を国教とする。 こういう事が書いてあります。
| |
No.56648 (2025/09/17 17:10:04 (JST))
国民のほとんどが憲法改正が必要だと思っているのに・・ 護憲に拘る、立憲やれいわ新選組が党勢を伸ばせるはずがない。 党勢を伸ばしたのは、新日本憲法を掲げる参政党と、小池百合子の憲法改正の踏み絵を踏んだ
| |
No.56647 (2025/09/17 16:55:07 (JST))
簡潔に言えば 護憲と改正である。 物事の本質は単純だ。 日本経済新聞 日本経済新聞社は2024年の郵送世論調査で、憲法改正の是非をたずねた。「憲法を改正した方がよい」との回答が68%で、18年に調査を始めてから最多となった。「改正しない方がよい」と答えた人は28%だった。 年代別にみると、20代は6割、30〜60代は7割が改憲に賛成した。男性は7割、女性は6割が改正した方がよいと答えた。
| |
No.56646 (2025/09/17 10:30:16 (JST))
いじわる爺さんの嘘もひどい、 裏採りの結果を補応じている、その号外を石破が見て辞任を辞めたのだ。
| |
No.56645 (2025/09/17 10:24:34 (JST))
昨年の衆議院選では総理候補に出ようとした。 青山氏も財政拡大派で、高市氏と同じ考えでもあるが、雲行きが怪しくなりそのっため円高が進んで146円台に入っている。 145円を切るとトヨタ自動車はマイナス決算なり、今の自民では自動車産業を潰す事になる。 電機産業を潰し、今度は自動車産業まで潰そうとしている。 静かなのは青山氏が安倍総理に説得されて自民党に立候補し議員になったが、ほかの党または無所属に離党を考えているのかもしれない。 青山氏とバックにいる党員を欲しがる政党は多いと思われる。
| |
No.56644 (2025/09/17 10:18:14 (JST))
JNNの世論調査で石破首相の続投を支持する人が49%。自民党支持者に限れば、73%も占めていた。にも関わらず、自民党は民意を踏みにじる形で総裁選に突き進んでいる。しかし、この選挙の候補者は1年前とほぼ同じで、政策がなく、肝心の裏金問題の議論もない。要するに自民党は、相変わらず国民を完全にバカにしていて、人気投票でトップをすげ替えさえすれば支持率が回復すると考えているのだ。 そもそもこの総裁選は、読売新聞と毎日新聞が石破首相の「辞任ありき」という“誤報”を打ったことで世論を誘導した側面がある。メディアは総裁選の人気投票で話題を埋め尽くし、自民の支持を回復させようとしている。その“成果”をもって再び自民と良好な関係を築き、自らの地位を確保しようという思惑があるのだろうが、これもまた無能政治部の完全な勘違いだ。目下、名前が挙がっているのは、高市前経済安保相、小泉農相、林官房長官、茂木前幹事長、小林元経済安保相と同じ。人気投票という面から見れば、残る可能性があるのは高市氏と小泉氏だろう。 高市氏の政策は失敗した安倍晋三の焼き直し。まず中国や韓国を叩き、防衛力を増大させ、アベノミクスに倣って赤字国債を発行して、バラマキや減税を行う。しかし、そんなことをしてトランプ米大統領に気に入られたとしても、上手くいく訳がない。円安に拍車がかかり、1ドル=150円台を超え、悪夢の円安インフレが加速。ただでさえ食品の値上がり率が8%を超えているのに、更に酷い状態になることは目に見えている。 では、小泉氏はどうか。彼は前の総裁選では解雇規制緩和を打ち出し、一つ間違えば父・純一郎元首相の「小泉改革」の再現になりかねず、反発を買った。今「売り」にしているのは農政改革だが、振り返ってみれば、その政策は失敗だった。卸売業者が不透明で儲けすぎていると叩いたが、実際は需要見通しの間違いによるコメの生産不足。農家への直接支払いをせず、農業者の減少を放置する。認識の甘い彼の政策では、農家は更に苦しくなってしまいかねない。父親は労働市場を壊し、息子は農業を壊すことになるのではないか。 自民は政治献金問題も物価対策も放棄して人気投票に邁進する一方、野党は臨時国会の開催を要求。衆議院議員の過半数を無視して、国民に投票権もない総裁選という茶番劇をやり続ければ、彼らの異常さだけが際立つ。この総裁選に何の正当性もないと多くの国民が気付く。そして最終的に、自民には人材も政策も払底している事実を晒すだけで終わるだろう(金子勝の「天下の逆襲」より)。ただでさえ冷めた目で見ている総裁選の目くらましが、更に自民党離れを起こす。
| |
No.56643 (2025/09/17 10:17:29 (JST))
安倍が生きていた頃より、増々右寄りになってきた読売新聞。読売は前から公平・中立とは言えない社の方針だったが、号外「石破首相、退陣へ」との誤報を出し、社内検証で「石破首相に虚偽説明された」と全責任を石破に擦り付けた…恐るべし読売新聞。その読売が「立憲民主党と国民民主党、結党5年で党勢に明暗」とやたら国民民主寄りの記事を書いている。さすがネトウヨ新聞。最近じゃ全く実現不可能な言ったもん勝ちの公約で選挙に勝利するのが秘訣だ。 それが功を奏して選挙に大量議席数となった国民民主と参政党。選挙が済んだら、そんな意味で言っていなかったので訂正しますとか、公約らしきものを選挙後はすぐに引っ込め、そんなことを言っていたっけ?みたいな対応をする。そうやって党勢拡大をしている国民民主党。とにかく、実現しようとしまいと、耳障りの良い言葉で有権者を扇動すればいいのだ。もし間違って、国民民主が野党第一党になったとして、こんな有権者を騙す手法が通用するのだろうか。 無責任な軽い言動で有権者を吊り上げることなど真の保守なり真のリベラルなら、そんな無責任な事はしないだろう。参政党や国民民主は言って見れば、実現不可能な無責任な釣り広告をSNSで発信する手法で、その手法を真似て全ての党がやり出すと、政治は今よりもっと悲惨な状態になると思う。幼稚な大人子供が増えたからか、空疎な政治がまかり通っている(まるこ姫の独り言より抜粋)。国民を騙してばかりの自民党政治が、鯛は頭から腐るを現実にしている。
| |
No.56642 (2025/09/17 10:05:52 (JST))
ユダヤという事ではないと思うが、教育は大事です。 相手は人ではなく家畜同様だから殺しても良いと教育されているわけだから、停戦などお互いに考えるわけがなく、うまく騙したら舌を出しているような者の国に騙されるなと思っているだろう。 それはイギリスの昔の悪政がもつれて、イギリスが逃げ出した結果でもある。
| |
No.56641 (2025/09/17 06:40:26 (JST))
「モリ・カケ・サクラ」。そうだよ、裏金事件に気を取られて、忘れてしまうところだったよ。裏金事件ばかりじゃないぞ。あれもこれも、腐った自民党から悪臭を放ちながら湧いて出る「ウジ」のような「政治と金の問題」、どれ一つとして真相が解明された例がないぞ。そのことを、ひとり、小沢氏は忘れてはいなかった(URL)。そして言う。「自民党は変わらない。今変わるべきは政治そのもの」と。そして、変わるべきものが「もう一つ」ある。昔は「社会の木鐸」と言われ、尊敬されることもあった「記者」。今は、ほんの一部の記者を除いて、そんな記者は見当たらない。 どうしてそんなことになってしまったのか。元凶は「記者クラブ」制度だ。畜舎で居ながらにしてエサ記事を与えられ、咀嚼することもなく、そのまま垂れ流していく。もはや家畜と化した記者に、野生のごとき、時には無鉄砲な働きを期待することは空しい。それでも小沢氏は言う。「…真相を解明する気がありますか?…」と、質問をぶつけろ、と。そのことによって社会に向かって真実を報じることができる。それが記者の仕事であり、使命だと。あらゆる「記者クラブ」は「癒着の温床」であり、まさに「畜舎」そのもの。即刻、解体すべし(達人が世直しより)。まさに大手ダマスゴミだ!
| |
No.56640 (2025/09/17 06:38:35 (JST))
「総裁選有力候補」の一人とされている高市早苗氏に対し、「裏金&統一教会カルト議員」が次々支持を表明。ネット上で危機感を唱える声が多く上がっている……早くも自民党総裁選において腐敗臭が充満している。総裁選・高市早苗候補に対して、ご覧のように(URL)、統一教会とズブズブの上に裏金に手を染めてきたトンデモゴロツキ議員軍団が次々と支持を表明。高市氏が総理になったら、裏金も統一教会も黙認されるようになってしまって、文字通り日本破滅に。こうした実情を正しく報じているのは、J-CASTニュースなどの一部のネットメディアだけ。 テレビなどの大手メディアは「さなえカット誕生秘話」などとアホ丸出しのヨイショ報道に勤しんでおり、真に国民が知るべき問題を全力で隠ぺいしている有様だ。統一教会は実質的なCIAの下部組織であり、日本のマスコミは100%海の向こうのグローバル層に支配されている。高市氏の場合、実際にネオナチ勢力の関係者と仲良く記念写真を撮っているのでより分かり易い(ゆるねとにゅーすより抜粋)。メディアへの文書について「捏造でなければ議員も大臣も辞める」と明言したにも関わらず辞職せず報道の自由を奪う嘘吐き高市氏など総裁にすべきではない。自民党独裁への既成作りか。
| |
No.56639 (2025/09/17 00:50:29 (JST))
異教徒皆殺しは正義という価値観をもつイスラエル イスラエル、ガザ市への地上侵攻を開始 住民の避難終わらぬうち ガザ市住民、死を覚悟 「最もつらい夜」 イスラエル軍侵攻 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx GHQの 頭のおかしいユダヤ人民生局員たちが 英語で書いたのが「日本国憲法」草案である。 このような民主主義にも人道主義にも反するものを 民主憲法だの平和憲法だの言っている 他国の占領軍に強制されたりせず、その国の国民自身が自主的に作らねば 民主憲法とは言えない。
| |
No.56638 (2025/09/16 22:19:59 (JST))
小泉進次郎氏が出馬を表明し、小泉陣営の選対本部長に加藤勝信氏が就く 岸田さんの最側近と言われている木原誠二さんと、齋藤健前経済産業大臣も 高市沈黙? 石破は、林または小泉支援 麻生は、小泉支持に含みを持たせつつ 態度保留
| |
No.56637 (2025/09/16 20:23:05 (JST))
A strategic leader is essential for driving vision, inspiring innovation, and aligning teams toward long-term success. By mastering strategic leadership, professionals gain sharper decision-making, adaptability, and the ability to lead change effectively. These skills deliver measurable business impact while boosting career growth. For those ready to excel, UNICCM offers the CMI Level 7 Diploma in Strategic Management and Leadership—your gateway to becoming a confident strategic leader. https://www.uniccm.com/course/cmi-level-7-diploma-in-strategic-management-and-leadership
| |
No.56636 (2025/09/16 20:11:46 (JST))
学校でのLBGT教育を是とするならば、サド・マゾ教育やスカトロ教育、死体愛好教育や小児愛好教育や 伝染が差別と言うならば、是非サド・マゾ教育やスカトロ教育、死体愛好教育や小児愛好教育や それが差別なき公平というものだ。 わたしは、参政党・和田圭子那覇市議は見識があると思うけどね。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 【伝染】
| |
No.56635 (2025/09/16 19:55:29 (JST))
>週刊ポストや週刊現代、サンデー毎日 わたしが批判しはじめたのは小泉政権の時からだから、その後 私の投稿を見た各雑誌記者が そのころ、B層ほりほりは 「キャー小泉しゃんかっこいい」って言ってたんだろ? w ( ´艸`)
| |
No.56634 (2025/09/16 11:30:15 (JST))
ほんと、この爺さんはとことん頭が悪いよね。 そもそもジェンダーというのは、人間の性が、雌雄と言った遺伝子ではなく、生後の環境や社会によって決定されているという考え方なんだよ。 私自身は、これはまったく正しくないだろうと考えているが、和田が言ってる「教育によってトランスジェンダーが発生する」という考え方は、まさにジェンダーそのものなのだ。 その和田を、日頃から「ジェンダーは正しい、でも、ほりほりほどには分かっていないけど」と言っているいじわる爺さんがなんで批難できるのか? 和田はここで、はっきり「ジェンダーが正しい」言っているからだ。 お前はアホだ。 笑い。
| |
No.56633 (2025/09/16 09:31:21 (JST))
新聞・TVは自民党総裁選でお祭り騒ぎの様相を呈している。目新しい人材でもいればまだしも、その顔ぶれは昔の名前で出ていますっていった体の有象無象ぱかり。そんな自民党総裁選よりも、野党9党派が提出した臨時国会開催要求の行方の方がよっぽど大事なんじゃないのか。この要求は憲法53条に基づくものではあるんだが、「議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」とはあるものの「召集時期」も「会期」も定められていないのがネックになっている。安倍政権では野党のこうした要求を棚ざらしにしたまま無視し続けた。 その挙句に、98日後に召集したと思ったら、その冒頭で衆議院を解散したなんてこともあった。でも、「召集時期」や「会期」が特に定められていないとは言っても、「2、3週間で開催が相当」というのが一般的な法解釈とされてもいる。それを「召集時期」や「会期」が定められていないからっていつまでもほったらかしにするのは、法の趣旨に反するものなのだ。法律に書いていないことをいいことに法の網をすり抜けるような脱法行為を平然とやってのける。 そんなことを平然とできるのがペテン師・シンゾー以降の自民党だから、憲法53条なんて屁でもないのだろうが、それをまた批判するでもなくスルーする新聞・TVってのもいかがなものだろう。新聞・TVは自民党総裁選の三文芝居に加担するのではなく、憲法53条に基づく野党の国会開催要求を今こそ真剣に論じるべきなのだ。でないと、右翼カルト集団に担ぎあげられた平気で嘘吐く高市君なんかが参政党辺りと手を組むような最悪のシナリオになった時、憲法が蔑ろにされることになりますよ(くろねこの短語より)。責任は私にあるで済ませ、憲法や党則破っても平気なのが自民党政治。
| |
No.56632 (2025/09/16 09:30:04 (JST))
9月12日、小泉進次郎農林水産相が10月に行われる自民党総裁選に立候補する意向だと報じられた。陣営関係者によると、出馬に必要な20人の推薦人を確保するメドはつけ、水面下で支持拡大を図っているという。このニュースが流れると、ネット上では、《一難去ってまた一難》《身の程をわきまえろ》《操り人形になるだけ》《やる気のある無能》《首相にはなるな》と、世間からの厳しい声が溢れた。「出馬を見送るのでは、といった報道もありました。 しかし、結局、立候補することになりそうです。総裁選は9月22日告示、10月4日投開票で、小泉氏と高市早苗・前経済安保担当相の一騎打ちが有力視されています。最新の世論調査では、『次の総理にふさわしい人物』として、2人が約19%を獲得し、同率1位となっています」(一般紙記者)。若さと抜群の知名度を背景に“世代交代”の象徴として注目を集める小泉氏だが、自民党内は、決して歓迎ムード一色という訳ではないようだ。 「小泉氏の支持は、特に若年層や無党派層に広がっている一方で、党内の一部からは“経験不足”“政権を担うには時期尚早”といった慎重な声も出ています。具体的な政策ビジョンが見え難い点が、課題となっているのでしょう。世論の受けは確かにいいですが、実務能力をどう示していくのかが、今後の鍵になると思います」(政治ジャーナリスト)。これまでの政治活動の中で、大きな政策実績や国際的な交渉の経験が乏しいことは否定できない。SNS上では、小泉氏に対して冷ややかな反応も目立つ。《結局、父親のイメージに頼っているだけ》《首相になったら日本が地獄に落ちる》 《外交や経済を本当に任せられるのか疑問》といった声が続々と寄せられ、出馬への懸念が広がっている。「批判的な声の一方で、小泉氏の登場が、閉塞感漂う今の永田町に風穴を開けてくれるのでは?といったポジティブな見方もあります。若い世代を中心に“既存政治からの転換”を求める声は根強く、党内さえ上手くまとめられれば“小泉総理”の誕生も夢ではないでしょう」(前出・政治ジャーナリスト)。総裁選を前に、小泉氏に求められているのは“人気”を“信頼”に変えることだろう(週刊女性PRIMEより)。農業機械レンタルもレジ袋も的外れだ。社会常識のない総理では日本が亡ぶ。
| |
No.56631 (2025/09/16 05:58:13 (JST))
自民党次期総裁候補&次期総理候補の筆頭格として名前が挙がっている高市早苗さんの「経歴詐称疑惑」が再び盛り上がっている。日本のトップにいる政治屋ってこんなのばっかりだし、過去最低レベルの目も当てられない酷い総裁選になるのは間違いない……自民党政治屋のほとんどが嘘吐きだし、高市早苗氏も経歴詐称疑惑にとどまらず、ネオナチ団体の関係者と仲良く記念撮影を行なっていたことも問題視されてきた。 しかも、政治家になる前から「アメリカ連邦議会立法調査官」だなんて存在しない官職を平気で名乗っていた。そういえば、安倍政権時代に総務相としてマスメディアに不当な脅しをかけていたことが記された内部文書について質問され、「捏造されたもの」などと主張しては「本物だったら大臣も議員も辞める」などと野党質問者に国会で明言していたのに、本物だったことが判明しても、屁理屈を並べて結局辞めなかった。 過去のこうした発言を振り返っても嘘ばかりだし、本当ならとっくに政治屋を辞めていないといけない筈だった人が再びちゃっかりと総理選に名乗りを上げようとしているのだから、総裁候補などちゃんちゃらおかしい。グローバル支配層お抱えの政治屋連中なら、スンズローでも高市氏でもどちらでも日本の地獄行きは確定だ(ゆるねとにゅーすより抜粋)。選挙のためなら誰でもいいと芸能やスポーツ界の有名人やら世襲ばかりになった自民党のなれの果てが人財枯渇。
| |
No.56630 (2025/09/16 05:57:04 (JST))
己の無知を晒す、参政党市議。参政党は、こんなのばっか(馬っ鹿)。「伝染する」とはよく言えたものだ。学校でのLBGT教育を非科学的な陰謀論にすり替えたつもりか。「差別をした覚えは全くない」…本人の意識としてはそうなのだろう。その意識が一番の問題なのだ。参政党という村社会では、そんな「差別」は日常の風景だと。外国人に対してしかり、性的少数者に対してしかり…。そして、いつの日か「あなた」も…差別される(URL)。 「学校でLBGT教育を行うこと自体が、トランスジェンダーを増やすことに繋がる可能性がある」というLBGT教育陰謀論。この発言の根底には、彼らを増やすなと言う意識…要するにトランスジェンダーに対する「誤った認識」、「偏見」、「差別」に基づいた発言であることは間違いない。「偏見」と「差別」は伝染する。特に閉鎖的な集団においては蔓延する。なぜなら、その「偏見」と「差別」に感染しなければ、その集団において自分が少数者となり、排斥されるからだ。 参政党は、恐らく一度入党したら抜けられないのだろう。その傾向は信仰宗教に顕著にみられる。参政党にまつわりつくキリスト教系宗教集団との関係も、その辺りが影響しているのではないか。「偏見」と「差別」、その先には「排斥」と「迫害」しかない。この問題には誰もが無関心であってはならない。ナチスが共産主義者を連れさったとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。彼らが社会民主主義者を牢獄に入れたとき、私は声をあげなかった。 社会民主主義者ではなかったから。彼らが労働組合員らを連れさったとき、私は声をあげなかった。労働組合員ではなかったから。彼らが私を連れさったとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。ニーメラー牧師の詩。一人ひとりの無関心が歴史の悲劇を繰り返す。今、警鐘の早鐘が鳴り続けている。次に差別されるのは「あなた」だと(達人が世直しより)。全てを他人事にし、政治にも興味を持たず選挙にも行かないと…やがて地獄の釜の蓋が開く。
| |
No.56629 (2025/09/16 04:06:38 (JST))
論理的に考えればそんなの当り前のことなんだよ。 自民党という政党は、1955年に、サヨク売国政権の誕生に危機感を抱いた非サヨクの保守とリベラルの議員がが合同してできた政党だ。 とうぜん、サヨク政党やサヨク議員がいなくなれば自民党は分裂し消滅する。意見が異なる保守とリベラルがあえて合同している必要がなくなるからだ。 であれば、自民党はサヨクがいなくならない限り無くならないし、無くなる時は政界からサヨクがいなくなる時だということになる。 先般、国民民主党は山尾志桜里氏と須藤元気氏という、世間ではサヨクと目されている人物を候補に擁立しようとしたとたんに支持率を大きく下げてしまったという事実がある。 もはや、国民はサヨクを毛嫌いし始めているのである。 いじわる爺さんの言う通り、私はそう遠くない将来自民党は解党するだろうと思っているが、その前に消滅するのはサヨクなのである。 いじわる爺さんには、私くらいには勉強することをお勧めするよ。 苦笑。
| |
No.56628 (2025/09/16 03:53:56 (JST))
マスコミを妄信しているのは君だよ、mansionkanji く〜ん。 笑い。
| |
No.56627 (2025/09/16 01:28:57 (JST))
昨日、横須賀市の地元スーパー エイヴィーで見た 鮮魚部門パート募集のチラシに書いてあった 先日も、全自治体で最低賃金1000円超えのニュースがありましたが 岸田元総理の給与を上げる政策が浸透してきているようです。
| |
No.56626 (2025/09/15 17:28:20 (JST))
1か月前はノートパソコンのレスポンスが悪くなっていたので,ssdのクローンを作って交換、とても早くなった、特にスタートとシャットダウンが顕著。 その他グーグルの起動や、プログラムの起動も満足。 本日はデスクトップのCドライブSSDを512GBから1Tに交換。 SSDの寿命がおおよそ3年だから、交換して良かった。 ただメーカーに話すとサポートの対象外になるので、そこは覚悟の上になる。 調子が良いのでうれしくなっての書き込みです、適当に流してください、
| |
No.56625 (2025/09/15 06:15:26 (JST))
国民的な自民党嫌悪の引き金となった裏金事件を巡って10日、政治家が初めて法廷に立った。約5100万円の裏金を作ったとして政治資金規正法違反(虚偽記載)で起訴された元参院議員の大野泰正被告(66)だ。初公判で起訴内容を否認。「無罪を主張いたします」とキッパリ否定したが、だとすれば、税務申告せずにカネを懐に入れたのだから、少なくとも脱税に問われなければおかしい。起訴状によると、大野氏は会計事務を担当していた元秘書の岩田佳子被告(62)と共謀。 所属していた旧安倍派が開いた政治資金パーティーを巡り、2018〜22年にパー券収入のノルマ超過分として計約5100万円のキックバックを受けたにも関わらず、収支報告書に記載しなかったとされる。還流を受けた議員側で最多額だ。検察側は冒頭陳述で裏金の受領について、元秘書だけでなく大野氏も派閥事務所を訪れてキックバックを現金で受け取っていたと主張。大野氏の個人口座に入金されることもあったという。 使途については「元議員の飲食費やクレジットカードの支払い、事務所の経費に充てられた」と指摘した。在宅起訴された大野氏はやつれた様子もなく、濃紺のスーツ姿で出廷。起訴内容の認否では「私のレベルでは今回の問題の原点となった派閥のことは分かりません。報道されるまで収支報告書に記載があるのかないのかさえ知りませんでした」と釈明し、「(元秘書との)虚偽記載の共謀は一切ない。政治的、道義的責任はあるが、罪は犯したことがない」と訴えた。 当選2回。岐阜県議上がりの世襲議員にしてはおぼこい弁明だ。政治資金は課税対象外だが、キックバックは別物だ。使途を限定せずに受け取ったカネなのだから個人所得とみなされ、税務申告しなければ所得税法違反の筈だ。「裏金事件は虚偽記載だけでなく、脱税も問われるべき事案です。議員に渡った裏金は全額が雑所得にあたり、所得税と住民税を課されるべきもの。会計責任者におっかぶせ、政治家が知らぬ存ぜぬなんていうのも筋違い。『法的実質』で見なければいけない。企業が法人税法違反に問われれば、経理部門トップだけでなく、管理責任を負う社長も罪に問われる。 裏金事件も同じです」(立正大法制研究所特別研究員・浦野広明氏=税法)。自民の「政治とカネ」を巡っては、埼玉県連幹事長が政治資金を私的流用した疑いが浮上。25年までの6年間で約2900万円をくすねた可能性があるとして役職停止中だという。再生を期した総裁選の号砲が鳴っても、宿痾は宿痾のままだ(日刊ゲンダイより)。まさに「浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ」を地でいっている。猿の反省ポーズと同じで、自民党の猛省は言うだけ形だけ。
| |
No.56624 (2025/09/15 06:13:20 (JST))
連日メディアを賑わせている自民党総裁選。党内で本命視される小泉進次郎農相(44)も、出馬の意向を固めた。出馬会見を来週開き、表明する見通しだ。12日の閣議後会見では「地元の声を伺い、最終的に判断していきたい」と述べるにとどめたが、水面下では着々と準備を開始。一部で不出馬説も飛び交ったものの、親しい議員に電話をかけ「出馬することになったらよろしくお願いします」と伝えているという。現時点で「ポスト石破」の最右翼ともっぱらだ が、進次郎氏の足かせとなりそうなのが、やはり「コメ」だ。9日の定例記者会見では、政府備蓄米の定期販売も視野に入れていると明かし、波紋を広げている。5年程度保管後、主に家畜の餌向けに販売してきた備蓄米の一部を、主食用として定期的に放出・販売する考えで、割安なコメを選択肢として残す狙いだ。しかし、備蓄米放出は元々一時的な措置な筈。生産者は、備蓄米放出による米価下落に怯えてきた。定期販売となれば、なお更だ。農政の専門家からも「政府がコロコロと方針を変えるようでは、増産を呼びかけても生産者は安心して舵を切れない」との指摘が出ている。 結局、進次郎氏が打ち出すコメ政策に、業界は振り回されっぱなしである。「進次郎さんは人気こそありますが、やはりコメ政策ではアラが目立つ。彼の手柄とされている随意契約による備蓄米放出も、流通が滞り、上手く言ったとは言い難い。販売期限を当初は8月末までとし、備蓄米が出回らない中、卸売りや小売りも『結局どうなるの?』と気を揉んでいたところ、ギリギリの先月20日に一転して9月以降の販売を容認。我々も困惑しきりです」(コメ業界関係者)。 特に生産者は進次郎に冷たい視線を送っているという。「矢継ぎ早に放出された備蓄米を巡り、生産者の間では『米価下落で採算が取れなくなり生活基盤が脅かされる』など、強い懸念の声が広がりました。営農意欲に冷や水を浴びせられたと思う人も少なくない。業界内でも特に生産者は、進次郎さんへの信頼度が低下しています」(同前)。コメを巡る異常事態は、現在進行形だ。JAが集荷時に前もって生産者に払う概算金が、大幅に上昇。 業者間の買い付け合戦も過熱している。背景には、猛暑に伴うコメの歩留まり低下への不安があり、店頭では、新米価格が軒並み5キロ4000円台後半という高値で推移。「コメ離れ」も懸念されている。新米高騰にも有効な手を打てていない進次郎氏。今回の総裁選はフルスペック型で、全国の党員・党友も投票するだけに、党の支持基盤である農村部、特に米どころの支持は得られそうにない(日刊ゲンダイより)。農業機械をレンタルというお頭じゃ根本的対策など無理!
| |
No.56623 (2025/09/15 05:01:37 (JST))
>ワイドショーやマスコミを妄信したことは一度もないな ←それが虚言 高橋洋一は、小泉緊縮財政・小泉金融引締めに 加担していた訳で それを賞賛していたのが わたしはずっと 黒字企業を担保不足という事にして 貸しはがし・貸し渋りをさせて ほりほり達 馬鹿B層は 日本企業が外国資本に乗っ取られ、正社員が非正規に変えられて行くのを
| |
No.56622 (2025/09/14 23:38:26 (JST))
いや、私に限って言えばワイドショーやマスコミを妄信したことは一度もないな。 「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」という、かつての君のご意見だけど、それってマスコミ上で大前研一あたりがよく言っていたことだよね。 財政出動も金融緩和も、どちらもインフレ圧力だが、しかし効果という点から見ると、財政出動は即効的だが、金融緩和は遅効的で、日銀当座預金の増加でハイパーインフレを起こそうとすると、おそらく2013年時点の数千倍か、数万倍増加させなければハイパーインフレは起きないからだ。 これは、インフレがあくまで財市場で起こる現象であり、財政出動はその財市場に直接働きかける政策であるのに対して、金融緩和は財市場ではなく貨幣市場に直接働きかける政策で、財市場に対する影響は間接的であることに起因している。 したがって、大前研一の言ってることには全く根拠なんかなかったんだけど、君はそれを妄信したわけだよな。つまり、マスコミを妄信しているのは君だよ。
| |
No.56621 (2025/09/14 17:36:17 (JST))
ほりほりはTV全盛時には ワイドショウ妄信してたじゃないですか? 今は、ネットに替わっただけ。 B層は何処まで行っても B層なんですよ。 わたしは小泉の政治宣伝もネットを使った現在の政治宣伝も信用していません。 ほりほりにも 自分で考えろと何度も指導してやってるんですが、考える頭がないし、虚言癖は お大事に・・。
| |
No.56620 (2025/09/14 11:39:55 (JST))
このままいけば衆院選、東京都議選、参院選で下された有権者の審判はなかったことにされかねない。権力亡者の権力私物化には唖然だが、野党第1党がへなちょこだから、そんなデタラメがまかり通る。きのう、新執行部を立ち上げた立憲民主党の野田代表は「政権を取りに行く執行部だ」と強調していたが、旧執行部と活動したこの1年は何だったのか。野党を仕切れず、敵に塩を送りまくった野田にガラガラポンする熱量があるようには見えない。 もはや国会は究極の互助会だ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言った。「新聞各紙の政治面を開けば分かるように、独自ダネが非常に少なくなった。媒体は異なるのに、同じような記事が満遍なく掲載されている。意地の悪い言い方かもしれませんが、政治記事は伝言板に成り下がった印象すらあります。会見の内容ばかり報じればそうなるし、永田町の盛り上がりへの貢献を競っているようにも見える。 物価高放置に世間は怒り狂っているのに、参院選から3カ月も政治空白が続く。自民党は茶番でしかない総裁選でメディアジャックに成功し、党勢回復が見込めるとなれば、解散総選挙になだれ込もうとするでしょう。そうなれば政治空白は更に延びる」 国民不在で飛び交う連立話。一体いつまで続くのだろうか。不見識にもほどがある(日刊ゲンダイより)。また同じように総裁選のお祭り騒ぎで煙に巻くつもりだろうが、政治空白が続けば、更なる逆効果を生むだろう。
| |
No.56619 (2025/09/14 11:38:30 (JST))
相変わらず前提は「自民党総裁=首相」だ。完全なる少数与党に転落した以上、新総裁が首相指名選挙を突破できる保証はない。それで連立の枠組み拡大を主張する。野党も野党で推し活に力が入る。選挙でノーを突きつけられた自民の新総裁候補が権力維持を目的に連立拡大を口にし、大手メディアの政治部記者やコメンテーターもしたり顔で見通しを解説している。これぞ、民意置き去りの政局屋報道ではないのか。野党のしぐさもそれを黙認、容認しているように見える。 法大大学院教授の白鳥浩氏(現代政治分析)はこう指摘する。「総裁選候補者が連立拡大に前のめりなのは、野党を抱き込んで衆参両院で過半数を確保し、首相指名選挙を危なげなく乗り切るためです。1年前は冷や汗ものでしたから。就任前の石破首相が衆院解散を予告して臨んだ10月の首相指名選挙は、難なくクリアできた。ところが、総選挙後の11月は衆院で少数与党に転落したため、30年ぶりの決選投票にもつれ込んだ。 野党がまとまれば下野に追い込まれる局面でした。総裁選候補者を巡って、例えば進次郎氏は維新と近いだとか、〈誰ならどこと組める〉という切り口が浮上するのは初めてのケースです。本来は総裁選にしろ首相指名選挙にしろ、『どんな政策を推し進めたいのか』がジャッジのポイントでなければおかしい。『数合わせ』ではなく『政策合わせ』の合従連衡でなければ、国民の納得は得られないでしょう。永田町の人間関係で日本の総理大臣を決めるなんていうやり方は言語道断です」(日刊ゲンダイより)。少数与党になったのは、民意である。やっぱり聞く耳持たないのが自民党ということか。
| |
No.56618 (2025/09/14 08:57:07 (JST))
それは、そういう人もいるというだけで、ネットじゃ多数派じゃないんだよ。 ネット世論とは、ネットで定着した世論と言う意味で、「みんなで大家さん」みたいな怪しげな儲け話がネットで定着していくわけじゃない。 ネット世論とは、夥しい数の論戦を経て定着していく世論であって、君やいじわる爺さんのようなバカげた意見はネット上の論戦ではすぐに敗北してしまい、けっきょく定着せずに終わる。 もちろん、君やいじわる爺さんのバカ話が、正しい意見を導き出すための一種の肥やしになっていると考えることもできるし、そうだとすると君にもいじわる爺さんにも、ウンコと同じくらいの価値はあるのだろう。 ポンジスキームまがいの詐欺に関しては、過去にも豊田商事、安愚楽牧場、ジャパンライフ、かぼちゃの馬車などがあったが、これらはネットじゃなく、テレビや新聞でⅭⅯを打って儲けていたものであって、だからネットにもマスコミにも、この手の話に引っかかるバカはいるというだけの話だ。 したがって「みんなで大家さん」みたいな話はネットに固有な話ではない。いつどこでも起こり得る話である。 もちろん「量的金融緩和でハイパーインフレが起きるぞ、日経平均を空売りだぁ」という君の大ウソを真に受けて、日経平均が暴落すると期待して空売りして大損したのは君だけで、さすがにそんな話には誰も同調しなかったはずだ。 自分の詐欺に自分で引っかかってるというのも、実に興味深い話だね。 ようするに、ネットじゃ、そういうバカの意見は淘汰されて消えていくという好例だよね。 分りましたか?
| |
No.56617 (2025/09/14 08:28:51 (JST))
少し古い情報だが、おもしろい。
| |
No.56616 (2025/09/14 08:11:04 (JST))
笑っちゃうくらいに参政党がどんどん正体を見せてくれてる。豊田真由子さんと言えば、巷では「このハゲー」「違うだろ」が有名だけど、その中身は、ハーバード大出身の上にマイケル・グリーンと深く繋がる生粋のグローバリスト。神谷さんもアーミテージやグリーンとがっちりですし、実に明快で分かり易いね。参政党について、結成された当初から「(グローバル支配層によって作り出された)典型的なインチキ保守集団」として強く批判し続けてきた。 けれど豊田真由子氏までもが登場してきちゃったよ。ネット上の一部のまともな独立メディアは一様に参政党について懐疑的な見方をしてきたけど、こうした有益なメディアを見ている人は残念ながらほんの僅かであり、やはり今回も多くの有権者がグローバリストが創り出したペテンにまんまと引っかかってしまったことで、参政党の議席が大幅に増えてしまったのはかなり痛い。少し調べれば参政党の実態を示す情報が沢山出てくるのに、残念ながら、立花さんの言ってる通り(バカを上手く利用することで1%の支配層が利益を得ている)になってしまっているのが嘆かわしい限りだ。 元々の性格そのものに重大な問題があるのに、バックグラウンドまでもが非常にまずい豊田氏を役員に起用した時点で、多くの参政党支持者は目を覚ますべきだけど、そもそも支持者そのものが統一教会筆頭のグローバルカルト教団の信者が多いからね。なので、ネット上の参政党シンパは、確信犯的に「愛国者」のふりをしながら売国政党をヨイショしていることを疑っている(ゆるねとにゅーすより)。愛国者とか非国民とか嘗ての日本を思い出す。リアル地獄に陥りそう。
| |
No.56615 (2025/09/14 08:10:15 (JST))
検察のトップが平然と名誉棄損。自分達のプライドばかり優先して、頭おかしいのじゃないの? 控訴を断念した時点で、謙虚に受け止めるべきだろうに、負け犬の遠吠えが半端ない畝本検事総長。しかも検察のトップの人間が公の場で、個人の名誉を棄損できてしまう神経が全く分からない。よほど薄汚い心根の持ち主ではないか。検察のトップが控訴断念を承服できないとか、強い不満を持っているというのなら、世間を敵に回してでも控訴すればよかった。 控訴しなかった時点で検察の行き過ぎた捜査や今までの執拗な控訴を認めたようなものなのだ。負け惜しみにもほどがある。あの発言は怒髪天を衝くといっても良い程底意地の悪い発言として、身内には死ぬまで記憶に残り続けるだろう。そのくらい畝本の発言は検察のプライドばかりを優先して、60年も死刑執行に怯えながら生きてきた袴田氏への配慮も情も何一つないものだった。警察や検察が人一人の人生を狂わせてしまって申し訳ないと言う気持ちはないのか。 しかも、無罪判決を言い渡した静岡地裁をも侮辱するような検察トップの人でなし感覚は、相当人権意識が低いのだろう。これでよく検察トップになれたものだ。安倍友だったから?(まるこ姫の独り言より抜粋)。森友学園問題では畝本毅(夫)が38名も不起訴にしたり、裏金事件では畝本明美(妻・検事総長)が裏金議員65名を不起訴にしたり、内閣人事局による安倍政権の人事権乱用で、こういう人物をトップに据える自民党も凄い……政治の私物化で日本が沈んでいく。
| |
No.56614 (2025/09/14 07:20:36 (JST))
為替の動きを見て、株でもしっかり稼いでいると思いますね。 動物的感の博打をする者もいれば、きちんと分かって為替の動きで機敏に対応している者もいるから、株はランダムに動くが、正しい方向に修れんするのが常。 勝っているのなら、当たりおめでとうである。
| |
No.56613 (2025/09/14 07:17:35 (JST))
為替の動きを見て、株でもしっかり稼いでいると思いしっかり 動物的間の博打をする者も、きちんと分かって為替の動きで機敏に対応している者もいるから、株はランダムに動くが、正しい方向に修れんする。 勝っているのなら、当たりおめでとうである。
| |
No.56612 (2025/09/14 04:52:34 (JST))
ネットのフェイクニュースを鵜呑みにする 頭の弱さ >世論とはネット世論のことなのである 「アホォォぉ〜〜ん」ww ネットで 資金を募集してた「みんなで大家さん」解約殺到して大変な事になっているようですね。 ほりほりみたいな ネットを妄信するお馬鹿さんが引っかかるんでしょうかね? (^_-)-☆ 私が過去に推奨していた 不動産投信(REIT)指数ETFや いちごホテルは 高配当+値上がり益で ウハウハですよ。株主優待もあり。 銀行株ETFや四国銀行も然り。
| |
No.56611 (2025/09/14 04:30:02 (JST))
ほりほりも ドンキも 負け犬の遠吠え・・・ 「アホォォぉ〜〜ん」ww みじめですねェ〜〜〜。 ( ´艸`)
| |
No.56610 (2025/09/14 01:18:53 (JST))
経済にマイナスの事ばかり行って、投資資本倍増がその通りなったっというmansionkanji URL。 競馬でシミュレーションをしたことがある、すると通算では金額的には損をするが単勝では6〜7割当てることが出来た。 金額的にも勝てれば実践するところだが、そんなに甘くない。
| |
No.56608 (2025/09/13 19:29:37 (JST))
高市早苗さん応援歌胸に秘めた情熱U″詞:作曲 高倉 龍之介【MAXIM-龍之介バンド】だそうだ。 別に高市サイドが発注したわけじゃなく、自然発生的な応援だと思われる。ちょっと笑ってしまったが、ネットは全面的に高市支持らしい。 高市氏の応援歌はYouTubeでいくつか上がっている。 おまけに、あらゆる選択で間違いを犯し疫病神と言われているmansionkanji が反高市に回っており、これも高市氏には紛れもなく吉報と言うべきだろう。 先日までは「どうかな?」と思っていた私だが、ここにきて高市氏の勝利を確信している。 なんと言っても、私は高市氏の力以上に、mansionkanji の疫病神パワーを信じている。 さぁ行け、mansionkanji 、世のため人のために、お前の疫病神パワーを示す時が来たのだ。
| |
No.56607 (2025/09/13 15:23:51 (JST))
まぁ、そういうことだね。 昔の恥が永遠に語り継がれるという恐怖にmansionkanji はどう打ち勝つのでしょうか? 笑い。
| |
No.56606 (2025/09/13 13:11:07 (JST))
私は 岸田の政策で株が上がると予測して その通りになったから書いているんですよ。 ドンキは、1万円割れると予測して 外れると反省するどころか、株は丁半ばくちだとか言い出して おまえ、どんだけ図々しいんだよ。魂が穢れているな。恥を知れよ。
| |
No.56605 (2025/09/13 11:34:41 (JST))
ポンコツmansionkanji URL: 3日連続最高値更新! 岸田を信じた賢者国民は大儲け 資産倍増 岸田前総理ではなく、高市氏になった入れば株価60000円超えもあり得た。 岸田や石破の政策で株価のは確かに上がったが、正しい経済政策をすれば日経平均は爆上げだったが。 株価は下がっていても不思議ではないが、高市期待で外人が日本株を買い、株価が上がっているだけでもある。 これは2周遅れの主体別売買動向の来週を見ればわかる。 いかに石破や岸田の政策が株価にマイナスだったかということだ。 ポンコしmansionkanji URL:では経済が分からず、上がった上がったというだけだろうけれど、なぜ上がっているかの分析をしないで結果だけであれば占いレベル。 3日連続最高値更新! 岸田を信じた賢者国民は大儲け 資産倍増などと威張れるものではない。 岸田前総理有難う 物事の本質を見抜く洞察力流石です。 ( ´艸`)などと書いているが、洞察力ではなく総理自ら株価が上がる政策をしなければならないことを、総理も間違えた考えでポンコツだしmansionkanji URL:もポンコツのポン。 3日連続最高値更新! 岸田を信じた賢者国民は大儲け 資産倍増 岸田前総理有難う 物事の本質を見抜く洞察力流石です。 ( ´艸`)などと書いているが理由が分かっていない、高市氏になった入れば株価60000円超えもあり得たし、日銀人事も違った。 岸田や石破の政策は株価のは確かに上がったが、正しい経済政策をすれば日経平均は爆上げだったが。 いかに石破や岸田の政策が株価にマイナスだったかということだ。
| |
No.56604 (2025/09/13 11:13:19 (JST))
ポンコしmansionkanji URL: 3日連続最高値更新! 岸田を信じた賢者国民は大儲け 資産倍増 岸田前総理有難う 物事の本質を見抜く洞察力流石です。 ( ´艸`)などと書いているが理由が分かっていない、株価で言えば高市氏になった入れ歯株価60000円超えもあり得た。 岸田や石破の政策は株価のは確かに上がったが、正しい経済政策をすれば日経平均んは爆上げだったが。 いかに石破や岸田の政策が株価にマイナスだったかということだ。 3日連続最高値更新! 岸田を信じた賢者国民は大儲け 資産倍増 岸田前総理有難う 物事の本質を見抜く洞察力流石です。 ( ´艸`)などと書いているが理由が分かっていない、株価で言えば高市氏になった入れ歯株価60000円超えもあり得た。 岸田や石破の政策は株価のはマイナスだったという事。 株価がどういう場合に上がるか分からないと、株価は競馬と同じ博打になるし、mansionkanji URL:は自分でも発言しているが株は博打と思っているのだから、ポンとしか言いようがない。
| |
No.56603 (2025/09/13 11:01:22 (JST))
ポンコしmansionkanji URL: 3日連続最高値更新! 岸田を信じた賢者国民は大儲け 資産倍増 岸田前総理有難う 物事の本質を見抜く洞察力流石です。 ( ´艸`)などと書いているが理由が分かっていない、株価で言えば高市氏になった入れ歯株価60000円超えもあり得た。 岸田や石破の政策は株価のはマイナスだったという事。 株価がどういう場合に上がるか分からないと、株価は競馬と同じ博打になるし、mansionkanji URL:は自分でも発言しているが株は博打と思っているのだから、ポンとしか言いようがない。
| |
No.56602 (2025/09/13 09:21:46 (JST))
総裁選で有力候補として名前が挙がる5人の内、誰が総理総裁に就任しても、これらの問題を解決できるとは思えない。今なお、麻生派や旧派閥のボスが誰の後ろ盾になろうかと品定めしているのだから、新たな総裁は結局、重鎮達の意向には逆らえない訳だ。それこそ、裏金事件の実態解明に手をつけようものなら、一気におろされてもおかしくない。この政党の体質は一向に変わらないが、その原因の一端も、大マスコミにある。 特に安倍政権以降、大マスコミは骨抜きにされ、権力とベッタリになってしまったからだ。政権発足後、当時の安倍首相はNHK会長職の決定権を持つ経営委員にシンパを送り込み、政権のイエスマンである籾井勝人会長を誕生させた。自民は当時、総裁特別補佐だった萩生田元政調会長らの連名で、在京キー局に選挙報道での「公平中立」を求める圧力文書を送付。総務相だった高市は放送局の電波停止にまで言及した。結果的に、政権に批判的なキャスターが軒並み降板。 逆に、大マスコミの幹部と安倍が当たり前のようにメシを食う関係にまでなり下がってしまったのだ。大マスコミがこんな体たらくでは、そりゃあ自民党がつけあがるのも当然だろう。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。「メディアは司法・立法・行政の三権に次ぐ『第4の権力』と呼ばれています。その力は国民のために発揮されるべきものですが、今の大マスコミは本物の権力と一体化し、いいように利用されてしまっている。 キチンと権力と対峙する姿勢を保っていれば、裏金事件だってもっと早く暴けたかもしれない。国民不在のやりたい放題もできないでしょう。今回の総裁選を巡る報道にしても、各候補が裏金事件とどう向き合うか、物価高対策はどうするのか、厳しい視点で追及すべき。でなければ、国民のためになりません」 メディアが国民目線に立たなければ、この国は変わらない(日刊ゲンダイより)。メディアが批判・評論しないから、国民が騙される。これじゃ日本も衰退する訳だ。
| |
No.56601 (2025/09/13 09:20:24 (JST))
大新聞も政局屋報道を繰り返している。総裁選が党員・党友を含めたフルスペック型になったことで、知名度の高い○○が有利になるなどと、勝敗予想にシャカリキになっているのだ。こんな“見せ物”が後3週間以上も続くなんてウンザリではないか。物価高に苦しむ国民からは「また自民党内の揉め事か」「そんなことより物価高をなんとかして欲しい」といった悲鳴が上がっている。盛り上がっているのは大新聞の政局記者とワイドショー出演者だけじゃないのか。 国民は早くもドッチラケだろう。本来、メディアが報じるべきは他にある筈だ。自民はこれまで総裁が任期途中で辞任した場合、党員・党友投票を省く「簡易型」にしてきた。期間を短くし、政治空白を避けるためだ。ところが、今回はフルスペックの長期戦。表向きの理由は、党勢低迷を受け「簡易型」にしてしまえば、党員・党友の反発を招きかねないというが、本当にそうか。真の狙いは、裏金事件や物価高無策などの問題から国民の目をそらさせるためではないか。 あえて長期戦にすることで「やってる感」を演出。国民を騙す目くらましとしか思えない。そんな薄汚い連中の思惑こそメディアは追及すべきである。そもそも、腐りきった自民のトップに誰が就いても、裏金集団の本質は変わらない。党内野党といわれた石破ですら、保守派に気を使い、何一つ変えることができなかった位だ。例えば、核兵器禁止条約締約国会議への日本のオブザーバー参加について、石破は政府としての参加はともかく、自民党議員の派遣を一時検討。 ところが、「トランプ米政権への誤ったメッセージになりかねない」といった慎重論が根強く、取り下げてしまった。首相就任前に「やらない理由が分からない」と豪語していた選択的夫婦別姓も、国会で議論が始まると、反発する保守派への配慮からウヤムヤにしてしまった。最大の懸案である裏金事件についても、結局、実態解明は進まずじまい。事件の“震源地”である旧安倍派に配慮したのは間違いない(日刊ゲンダイより)。安倍政権以来、民意無視の政治が続く。
| |
No.56600 (2025/09/13 08:50:13 (JST))
立憲からすれば 高市氏には総理になって欲しくないという 記事でしょう。 政策さえよければ、高市氏の人間性などどーでもいいのですが、アメリカに媚びを売る為 大企業・外国人投資家に媚びを売って、法人増税1%やめますとかだったら困ります。 あと、統一教会が高市押しなのは嫌ですね。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 統一教会との関係について、高市早苗氏がついた嘘を証明する https://note.com/maedayuichi/n/nc4af49a83787
| |
No.56599 (2025/09/13 08:34:12 (JST))
「総理どころか政治家の資格が全くない人」高市早苗氏 次期総理候補1位に因縁の立憲議員が危機感あらわにするワケ この記事によれば、高市氏は 平気でウソをつき 責任を全て官僚のせいにする xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx >2016年、安倍政権下で、放送法における「政治的公平性」を定めた政府解釈の変更が行われた。それまでは、放送局の<番組全体で判断する>というのが政府の公式な解釈だったが、当時総務大臣だった高市氏は国会で、<極端な場合は、1つの番組のみでも政治的公平性を判断できる〉と答弁。放送への権力の介入を容易にする解釈変更が行われた。 2023年、小西氏はこの解釈変更に至る経緯を記した総務省の行政文書を公開した。 >捏造でなかったら辞職するはずだったのに…… 「非常に驚きました。この文書は“行政文書”として総務省も認めています。仮に官僚が行政文書を捏造していたとしたら、国家公務員法上で懲戒処分の対象になりますし、公文書偽造行使罪で犯罪になるんです。つまり、高市氏の言っていることは、かつての部下を懲戒処分の対象かつ刑事犯罪人だと言っているのと同じなんです」 >小西氏は高市氏に「仮にこれが捏造の文書でなければ、大臣そして議員を辞職するということでいいか」と迫ったところ、高市氏は「結構です」と答弁している。 >結局、総務省も「レクがなかったとは考えにくい」「捏造ではないと考えている」と結論付け、文書の真実性は確定的になった。しかし、高市氏は“捏造発言”を撤回せず、大臣職はおろか国会議員も辞職しなかった。 「結局、高市さんは、自らの保身のために違法行為、犯罪行為を部下に押し付けた。これほど政治家としての責任感に欠ける人物っていうのは、古今東西なかなかいないぐらいです。あのときすぐに議員辞職をすべきだったと思います」 ■「政治家として恥ずかしい」と同僚もあきれ顔 高市氏を、霞が関や永田町では冷ややかに見ている。 「官僚の皆さんは、高市さんを心から軽蔑しています。『あの発言はないよな』『政治家として絶対ありえない』『最低だ』という声も聞きました。議員会館のなかでいっしょになった自民党の議員さんでさえ、『高市さんの答弁はありえない』『政治家として恥ずかしい』とおっしゃっていました」 もし、高市氏が総理に選ばれたとしても、官僚は“高市総理”を信頼することはないだろうと小西氏は考えている。 「結果的に、放送法の解釈変更は、この文書が明らかになったことで、2023年3月17日の私の質疑で実質的な撤回が行われました。しかし、高市さんはいまだに政治的な責任をとっていない。
| |
No.56598 (2025/09/13 08:06:10 (JST))
小林が萩生田光一氏などの説得を振り切って総裁選に出るということは、小林が財務省の傀儡だということを意味してるというだけのことだろう。 それ以外に、当選が非常に難しいにもかかわらず小林が出馬する理由はないからだ。 高市氏にとっては困ったことだろうが、私はそれでも高市氏が本命だと見ている。 先般、茂木敏光氏は、彼のことを『小物界の大物』と批判し続けていたジャーナリストの須田慎一郎氏を名指しで指名して彼と対談することが発表されたが、須田氏はもちろんネットジャーナリズムの人であり、そのことは、茂木氏のような有力政治家ですら、ネット世論の存在を無視していないことを意味している。 もはや、世論とはネット世論のことなのである。 次期総裁が誰になるのか?よりも、いじわる爺さんは、今何が起きているのか?その現実認識のほうを、そのボケた頭に叩き込んでほしい。
| |
No.56597 (2025/09/13 07:54:28 (JST))
政治的遠近感が狂いまくっている爺さんには分からないだろうが、ネット世論の隆盛で現代起こっているのは右傾化ではなく、現実主義だ。 現実主義とは何か?だが、例えば平和についての考え方は、一つには日本のサヨクの非武装中立などと言う考え方がある。 しかし、世界のどこの国が非武装中立を実現しているのか? 言うまでもなく、スイスは国民皆兵性の国であり、それに備えて、一家に一丁は小銃を保管しているような国だ。 つまり、中立国とは、敵から見ればその非常にうっとうしい軍事力を持って中立を維持しているのであって、非武装では全くないのだ。 非武装中立論に対して、最も現実的な平和を訴えているのは、イギリスの伝統的なバランスオブパワーだ。 しかし、そう言った中立的な考え方も、左から見れば右に見えてしまうことだろう。 最大の問題点は、中立的で現実的な意見が右傾化に見えてしまう、いじわる爺さんたちサヨクの政治的遠近感の狂いのほうなのだ。 政治的遠近感が狂っていて、正しい判断ができるわけがない。 この国のためにも、そのような狂った爺さんは、日本の政治から退場してほしい。
| |
No.56596 (2025/09/13 06:41:38 (JST))
まさかの人物が党役員入りだ。参政党は8日、元自民党衆院議員の豊田真由子氏が政調会長補佐に就任すると発表した。豊田氏といえば現職だった2017年、当時の秘書に「このハゲー!」「違うだろー!」などの暴言を浴びせ、暴行を加えたことで週刊誌やワイドショーを賑わせた。離党後、同年の衆院選に埼玉4区から無所属で出馬するも、あえなく落選。候補者5人中、最下位に沈んだ。“いわくつき”の参政党入りに、SNS上は<さすがに節操がない><やらかした元自民の受け皿なのか>といった批判が飛び交う。参政党には、豊田氏以外にも行き場を失った政治家がゴロゴロ移っている。 幹事長の安藤裕氏も元自民党衆院議員で3期務めた。21年衆院選では、党から公認を得られず出馬を見送り、保守系政治団体を経て、昨年9月に入党した。国対委員長の梅村みずほ氏は、元日本維新の会の参院議員。23年に国会での不適切発言で党員資格停止6カ月の処分を受け、問題児扱いだった。維新の参院選候補を決める予備選に敗れ、今年6月に参政党入り。2人とも参政党ブームに乗り、今夏の参院選で当選を果たした。水面下では似たような動きがある。 維新は、8日に現職国会議員3人が集団離党するなど、党勢低迷に歯止めがかからない。ある維新の議員は「実は参政党に移りたい」と周囲に漏らす。既に事務方からは、参政党の議員秘書に転職した者が出ている。自民党からも総裁選の結果次第で、落選組が一気に参政党へ雪崩を打つ可能性があるという。先の参院選では杉田水脈氏を始め、保守系が大量に落選。右派の高市前経済安保相が新総裁に選ばれれば、まだ復活の目はあるだろう。 しかし、石破首相の次も穏健保守路線が続けば、その限りではない。浪人中の元議員からは「このままだと参政党への移籍も視野に入れなければ」との声も聞かれる。参政党ブームに便乗しようと、腰を浮かしている者がワラワラ……。どいつもこいつも、全く無節操な連中だ(日刊ゲンダイより)。この無節操な状況が、自民党議員のブームに乗って楽に政治屋になりたいという矜持や資質の無さを露骨に表している。頭の中は国民より自分優先…総裁選にも表れている。
| |
No.56595 (2025/09/13 06:40:24 (JST))
「ポスト石破」候補が蠢いている。自民党は9日の総務会で、石破首相の退陣表明に伴う総裁選について、党員投票を含むフルスペック型とすることを正式に決定。国会議員295票と党員票295票の計590票で争われることになった。参院選では自民支持層が参政党に流れたとされ、党関係者からは「保守層を取り戻せるリーダーを選ばないといけない」との声が漏れる。その筆頭格と目されているのが、高市早苗前経済安保相だ。9日の産経新聞によれば、立候補に必要な20人の推薦人確保にもメドをつけたという。本人はヤル気満々だが、大きな落とし穴がある。 「高市さんにとって目の上のタンコブは、出馬に意欲を持つ『コバホーク』こと小林鷹之元経済安保相の存在です。2人とも右派思想の持ち主で、党内では『キャラがかぶる』と言われるだけに、票を食い合う可能性がある。小林さんは党の刷新を求める中堅・若手から支持され、高市さんは守旧派に支えられている。厳密には支持層は異なるのですが、選挙戦では似通った政策を訴えることになりそう。小林さんが保守票を高市さんから奪うのは確実です」(永田町関係者)。 こうした事態を予測し、前回総裁選で小林氏を支援したある自民党関係者は、高市氏との一本化を要請した。「今回は1回休むべきじゃないか」と小林氏に不出馬を勧めたが、本人は拒否。「ボクは保守中道で、高市さんのような極端な保守派ではない」と訴え、あくまで出馬に前向きな姿勢を示したという。そして遂に10日夜には、各紙が出馬の意向を固めた、などと報じられた。「小林さんは前回の総裁選初出馬で知名度がグッと上がったのに、今回見送れば、また埋没してしまうかもしれない。本人は、勝てなくとも出続けることで顔と名前を売るべきと考えている筈です」(官邸事情通)。 現状のままだと、保守票の分裂が必至なことは、高市本人も分かっているようだ。閣僚経験者とは思えないほど地道な「票固め」に邁進し、「参院選後に安倍元首相の地元・山口に入り、参加者僅か100人程度の集会に出席していた」(県政関係者)という。今月末には都内の定員300人ほどの小規模ホールで行われる集会にも駆け付ける予定だ。「当選10回のベテランで、閣僚のみならず党役員まで務めた高市さんが、これだけミニ集会に出向くとは驚きです。ここまで票固めに力を入れるのは、焦りの裏返しでもあるのでしょう」(前出の官邸事情通)。意欲満々の小林氏の存在に焦る高市氏。 保守系総裁候補は食い合い、共倒れしかねない状況だ。「今や2人とも党内保守派の代表格となっています。しかし、ある党重鎮は『高市も小林も以前はこんなに右寄りじゃなかった。もっとフラットだった筈だよなぁ……』とこぼしています。選挙戦中に正体を露呈し、2人とも支持を失う展開もあるかもしれません」(前出の永田町関係者)。まさかの“ビジネス右翼”か。党員のみならず、全国民が注視すべきだ(日刊ゲンダイより)。世界的右傾化に日本を巻き込むな。
| |
No.56594 (2025/09/13 04:58:32 (JST))
したがって、その後の日本は自民党内で保守とリベラルの政権交代を繰り返すことになり、しかしこれだと自民の一党支配になるしかない。つまり、国民の選択肢は自民党一択しかないという、国民にとっては実に不自由な体制だったんだよ。 とうぜん、サヨク政党やサヨク政治家がいなくなれば自民党は一つの政党である意味は無くなる。 だから、自民党の終わりはサヨクの終わりであるしかなく、今後消えていくのはサヨクなのである。 いじわる爺さんは、今後消えていく立場として、もう少しましなことを言ってほしい。
| |
No.56593 (2025/09/13 01:19:24 (JST))
石原伸晃氏 自民党総裁選「本命は高市さん」も…国益重視なら推す候補「安倍総理に聞いたんですけど」 「国益ってことを考えたら一番最初にやるぞ!って言った茂木さんですよ」と国益重視なら茂木氏を推すとし、「亡くなられた安倍総理に聞いたんですけど」と安倍晋三元首相から聞いた2019年の日米貿易交渉の際のエピソードを披露。「あのトランプ大統領がですよ、茂木さんを指さして“お前はすげえおっかねえ顔してるな。タフなネゴシエーターだ”って」とトランプ氏から“手ごわい交渉人”と呼ばれたことに触れた。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 人気は劣るけど、茂木と林が 実力的には 小泉や高市を上回っているらしい。 茂木は能力的に申し分ないけど 裏金が・・・、そして慶応大学って・・・ となると、林総理なのか? 出身校東京大学法学部卒業 大臣歴 日本の旗 第87-89代 内閣官房長官
| |
No.56592 (2025/09/12 18:10:25 (JST))
自民党総裁選へ「岸田氏詣で」相次ぐ 距離あった高市早苗氏も訪問 自民党総裁選を巡り、候補予定者が表明前に岸田文雄前首相と面会する「岸田氏詣で」が相次いでいる。11日には高市早苗前経済安全保障担当相が岸田氏の議員事務所を訪れて立候補を伝達した。旧岸田派の元座長で、来週に立候補会見する予定の林芳正官房長官も8日に訪問している。 関係者によると、高市氏は「気持ちが高まっている。総裁選に向けて準備している」と伝えた。岸田氏は「頑張ってください」と応じたという。 高市氏は昨年9月の国会議員票と地方票で争った総裁選で、1回目投票はトップだったが、決選投票で石破茂首相に逆転で敗れた。岸田氏は決選投票で、石破氏に投票するよう旧岸田派内に促していた。 今回の面会は、岸田氏と距離があった高市氏が立候補の意欲を事前に直接伝えることで、政界に影響力がある岸田氏の支援を取り付ける狙いがあるとみられる。昨年の総裁選で高市氏を推した旧安倍派議員らは相次ぎ落選しており、高市氏が国会議員票をどう固めるかが焦点となっている。 一方、岸田氏は総裁選で「バランスの取れた保守」を重視する考えを周囲に語っている。10日に東京都内であったセミナーでは新総裁が党の再生の方向性を示した上で、連立の拡大や課題ごとの部分連合を探るよう注文している。
| |
No.56591 (2025/09/12 18:00:13 (JST))
資産所得倍増の岸田を批判していた ドンキやいじわる爺さんが株を買いだしたら 危ないです。
| |
No.56590 (2025/09/12 17:53:13 (JST))
3日連続最高値更新! 岸田を信じた賢者国民は大儲け 資産倍増 岸田前総理有難う 物事の本質を見抜く洞察力流石です。 ( ´艸`)
| |
No.56589 (2025/09/12 13:39:06 (JST))
いじわる爺さんの自民党の見方はある面正しいが、立憲民主の事でもある。 金子勝教授は立憲民主党のアドバイザーだから、金ずるを悪く言うわけはないが。
| |
No.56588 (2025/09/12 13:34:06 (JST))
mansionkanji URL自ら丁半ばくちと言っている、森永卓郎が丁半ばくちで日経平均10000円などという分けがないのだ、そしてその理由を理解してそれはありだと思ったわけで、いつまでもその通りではない。 その通りにならなかったのも理由があり、当然理解しているし、岸田や石破はツキがあったが、それを味方につけることが出来なかった。 そして今後の株価も予測しているし、当然ながらmansionkanji URLのような丁半博打ではない。 マネー経済を理解していないmansionkanji URLには理由を書いても理系不能だと思うので書かないが当然理由があり、タイムリーに訂正している。 mansionkanji URLのように1年前のことが今でも通じるような書き込みは愚の骨頂と知るべし。 ただ次のfomcは要注意でもあるのは当然だ。
| |
No.56587 (2025/09/12 13:28:46 (JST))
mansionkanji URL自ら丁半ばくちと言っている、森永卓郎が丁半ばくちで日経平均10000円などという分けがないのだ、そしてその理由を理解してそれはありだと思ったわけで、いつまでもその通りではない。 その通りにならなかったのも理由があり、当然理解しているし、岸田や石破はツキがあったが、それを味方につけることが出来なかった。 そして今後の株価も予測しているし、当然ながらmansionkanji URLのように丁半博打ではなくてマネー経済を理解していないから、理由を書いても理系不能だと思うので書かないが当然理由があり、タイムリーに訂正している。 mansionkanji URLのように1年前のことが今でも通じるような書き込みは愚の骨頂と知るべし。 ただ次のfomcは要注意でもあるのは当然だ。
| |
No.56586 (2025/09/12 09:28:04 (JST))
「小泉・高市両氏に党内の期待が集まるのも結局は票欲しさ。選挙目当てが透けて見えます」と前置きし、前出の五野井郁夫氏はこう続ける。「高市氏なら、参院選で参政党などに流出した『保守票』を食い止められるという淡い期待があり、小泉氏は高い知名度と発信力への期待しかない。衆参両院で少数与党に転落。野党の協力を取りつける努力がより一層求められるのに、日本維新の会の吉村代表と親密な小泉氏はともかく、高市氏は野党とのパイプが乏しい。 つまり、今後の政権運営の中身以前に、とにかく『次の選挙の顔』が誰であれば自分達の選挙に有利に働き、政権を維持できるかという発想が先に立つ。無論、党再生の解党的出直しなど二の次です。今度の総裁選が旧派閥単位の票読み、次の選挙を意識した人気投票になるのは目に見えています」 麻生や菅、岸田の暗躍とそれを実況するだけの新聞報道。それが1カ月も続いた挙げ句、裏金問題や統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との蜜月関係で猛批判を浴びた議員が、総裁選を機に復権するようなら、「自民離れ」は加速する。世論に愛想をつかされ、恐らく見向きもされなくなるだろう。 「だからこそ、自民はメディアを巻き込み、総裁選を『一大政治ショー』に仕立て上げようと躍起になるでしょう。しかし国民生活に目を配るようなポーズもその場限りで、誰が新しいリーダーになろうが、『派閥抗争』と『政治とカネ』が渦巻く旧態依然とした党の本質は変わりません。有権者には『自民離れ』の上塗りを見抜く力が試されています」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)。結党から70年。自民の耐用年数はとうに切れている。民意が解党を求める中、どんな展開になるか、けだし見ものだ(日刊ゲンダイより)。己の選挙だけに全集中していて、国民の目からどう見えるか関心なし。
| |
No.56585 (2025/09/12 09:27:20 (JST))
自民が50日も「石破おろし」にかまけていた間、国民生活は完全に置き去りだ。物価高対策として「消費税減税」を訴える野党と「2万円給付」を公約に掲げた与党の溝は埋まらず、ガソリン税の暫定税率の廃止に向けた与野党協議はちっとも前に進まない。国民生活を度外視して自民は長々と「コップの中の醜い争い」に明け暮れてきたのである。しかも「石破おろし」を主導したのは、政治の信頼を失墜させた裏金事件の“震源地”である旧安倍派など非主流派だ。 政治空白がズレ込む10月には、今年最大級の値上げラッシュが待ち受ける。帝国データバンクによると10月に値上げされる飲食料品は半年ぶりに3000品目を超え、通年では2年ぶりに2万品目を超す見込みだ。庶民を苦しめる物価高対策は待ったナシなのに、国民生活はカヤの外。自民は参院選の総括で〈敗因は一言で言えば「国民に寄り添い、暮らしの安心を確実に届けることができなかった」ことである〉と痛切に反省した筈ではなかったか。そんな誓いなど「ポスト石破」の候補はどこ吹く風。庶民の暮らしに目もくれず、キングメーカーを気取る元首相3人の顔色ばかり窺っている。 「石破首相退任の流れを決定づけたのが麻生元首相ならば、石破首相の解散構想に怒り、最後に続投断念を説いたのが菅元首相です。2人の暗躍が石破おろしの決定打となり、ますます影響力を強める結果となりました。解散後も旧派閥をまとめる岸田前首相を含め、総理経験者3人がキングメーカー然として振る舞い、ポスト石破候補が協力を得ようと馳せ参じる。今度の総裁選も、そんな構図となるのは間違いありません。表向きは派閥の大半が解消されても、自民党が権力の地位にある限り、最高権力者を選ぶ派閥の『力学と作法』は、残り続けるのです」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)。 そもそも、石破おろしに走った議員達も相応の責任と覚悟が求められるのに、石破退陣後の展望はゼロに近い。国民生活の厳しい現実に寄り添う姿勢は、微塵も感じない。麻生が総裁選前倒しの理由として「次の衆議院選挙で勝利できる体制を整えること」を真っ先に挙げたのが象徴的で、今の自民党議員は「次の選挙」で生き残ることしか考えていないのだ。上から下まで完全に腐りきっている(日刊ゲンダイより)。猿の反省と同じ、自民党の辞書に反省という文字はない。
| |
No.56584 (2025/09/12 07:01:53 (JST))
今までは、大企業のトップで天下を取ったようなものだったかもしれないが、新浪剛史氏が階段を転げ落ちると凄絶パワハラ「携帯を投げつけ部下が骨折」「“給料泥棒!”と人格否定」「襟元を掴んで罵倒する…」など 醜聞な週刊誌記事になって表に出てきている。裏を返せば、メディア側が大企業サントリーに忖度していたとも言える。大麻入りのサプリで世間を賑わせたが、この人の言い訳には疑問点だらけで、限りなく黒に近いグレーみたいな感じしかしない。 どう考えてもあれだけの巨額な年収がありながら、「日本で買うより米国の方が安い」はお笑い過ぎて話にならない。新浪はと言えば、今まで「財界のご意見番として、他の企業の不祥事を舌鋒鋭く批判してきた」そうだが、自分のことを棚に上げて…と言われても当然のことをやらかしている。実態は、勝手に放言しているだけだろうに。ヤフコメでは、嘗ての部下だった人だとか、新浪と働いていた人とかコメントを寄せているが、上司としての新浪の評判の悪い事は! ここまで悪い評判はそうそう見たことが無い。まぁ新浪ほど酷く無くても、日本の風土として紛れも無い「パワハラ国」ではないか。今でこそ、パワハラは悪と言われるようになったが、少し前まではどんなに理不尽なことを言う上司であっても「考えずに唯々諾々と従う」土壌があった。トップに上り詰めた今はますます唯我独尊になり、自我が強すぎて頭を垂れる事を知らなかったのではないの?(まるこ姫の独り言より抜粋)。民を忘れ政争に明け暮れる自民党のようだ。
| |
No.56583 (2025/09/12 07:00:38 (JST))
早くも市場は「サナエノミクス」とやらに浮かれている。石破首相の退陣表明から最初の取引となった8日の東京株式市場の日経平均株価は、前週末比625円06銭高の4万3643円81銭。次期政権が景気刺激策を打ち出すとの期待から、幅広い銘柄が買われている。マーケットは高市早苗前経済安保相を次期首相の有力候補とみて、いわゆる「高市関連銘柄」を積極的に買っている。高市氏が唱えている経済政策サナエノミクスとは、要するに「積極財政」と「低金利」。 アベノミクスの焼き直しのような経済政策である。日本銀行は追加利上げをやり難くなったとの読みから、低金利の恩恵を受ける不動産株が買われ、逆に銀行株は一時マイナスとなった。防衛関連株や、原発関連株も上昇した。「高市トレード」が活発化している。総裁選が終わるまで、暫く「高市トレード」は続くとの声も多い。しかし問題は、果たしてサナエノミクスは国民生活にプラスなのかということだ。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。 「高市さんが掲げる経済政策は、円安・株高に誘導する、アベノミクスの二番煎じとも呼べる政策です。積極的に財政出動し、金利を低く抑えれば、企業業績を下支えすることになり、株価は上昇するでしょう。マーケットにとっては大歓迎の政策です。しかし、多くの庶民には、物価高騰に拍車がかかるという最悪の結果になりかねない。アベノミクスも、最後までトリクルダウンは起こらず、貧富の格差を広げただけでした。 石破首相には経済政策をアベノミクスから転換してくれるのではないかという期待があった。もし、高市さんが総理になったら日本経済は再びアベノミクス時代に逆戻りする恐れがあります」 この先、市場からは「高市待望論」が噴出する可能性が高い。しかし、自民党が参院選に敗北した大きな原因は「裏金」と「物価高」の2つだ。もし高市総理となったら、物価高騰に歯止めがかからず、自民党は次の国政選挙でまた惨敗することになるのではないか(日刊ゲンダイより)。金融緩和や円安で国や上層部が儲かっても、庶民が貧困化し少子化・人口減少が進めばいずれ国の存続すら危うくなる。
| |
No.56582 (2025/09/11 23:25:13 (JST))
>これだけ株が上げる理由は ドンキとホリホリが 10000円割れを予想してくれた お陰だろう。ww ( ´艸`) 失敗したら、その逆をやったら勝てるんじゃないですか?(50億投資家テスタ氏の名言) 失敗する奴の 逆をやれば勝てる。相場は丁半ばくちだと思ってる奴等の逆をやれば儲かる。 そういうことですね。
| |
No.56581 (2025/09/11 19:08:44 (JST))
高橋氏は、核融合などの高市銘柄が上がっており、現在の日経平均の高騰は明らかに高市効果だと言ってるね。 確かに、去年の総裁選では、党員票で高市氏が1位で、日経平均急騰。その後、石破当選で暴落という感じだったから、とうぜん市場は高市氏を期待している。 今回の総裁選には岸田は出ないようだが、もし岸田が総裁選で勝ったら、当然そのとたんに暴落だろう。 mansionkanji は、買い専門の株屋さんを自称しているが、それにしては、政治家は暴落銘柄ばかり選ぶという、じつに不思議な人物だ。
| |
No.56580 (2025/09/11 09:14:08 (JST))
茂木敏充(69)、外務大臣、経産大臣、幹事長などを歴任した。連続当選10回の大ベテランである。東大、ハーバード卒の学歴も申し分ない。自民党が下野していた頃、谷垣総裁の記者会見で黒子のように後ろに付いていて、逐一メモを手渡していた姿が忘れられない。博覧強記なのだ。全盛期の自民党であれば、総理になって当然の人材だろう……好きなタイプの政治家ではないが。茂木は10日、自民党総裁選への出馬記者会見を開いた。どの立候補予想者よりも早く、だ。年齢的にもこれが最後になるからだろうか。立候補演説は僅か10分。 コンパクトだったがプロンプターを置くなどして大変な熱の入れようだった。アメリカの大統領選挙ばりである。たまたま指名されたので、次のように質問した。「ハッシュタグ自民党が滅びなければ日本が滅びる、というのがありトレンド入りしているのを御存知か?」と。茂木は「知らない」と答えた。「今の自民党は誰が総裁をやっても選挙はボロ負けする。その度に総裁選挙をするのか? 庶民の窮乏を尻目に国会を開かずに総裁選をするのか?」と更問いをした。茂木は「総裁選をやるということが目的ではない。 自民党は党内的にも求心力を失っているが、もう一度出直して挙党体制の下で…」などと答えた。『挙党体制』は耳タコである。しかも有権者の多くは自民党に一致結束して欲しいなどと思っていないのだ。国民世論との乖離には目を覆うばかりだ。自覚症状なき重症患者とでも言ったらいいのだろうか。総裁なら「裏金議員とツボ議員は公認しない」「森友文書など全て公開する」くらい宣言しないことには自民党への信用は戻らない。実現すれば自民党がなくなるが…。問題は深刻なのである(文中敬称略:田中龍作ジャーナルより)。有権者の多くは、失われた40年の自民党政治を望んでいない。
| |
No.56579 (2025/09/11 09:13:00 (JST))
早大教授で元米国議会上院予算委員会補佐官の中林美恵子氏が8日、「Abema Prime(アベプラ)」にリモートで生出演し、石破茂首相(自民党総裁)の退陣を受けて行われる党総裁選の“既視感”を指摘した。石破氏が7日に辞意を表明したことを受け、次期総裁選をにらみポスト石破争いがスタートした。総裁選は党員票も募り、10日以上の選挙戦を経てのフルスペックで行われることが決定。9月22日告示、10月4日投開票の日程が有力視されている。 総裁選を前に中林氏は、石破政権が誕生した背景を整理した。「石破総理が誕生した理由、経緯は結局、裏金問題とか、旧統一協会問題が大きかった筈。それを改革してくれるだろうという、非主流派の総理を選ぶという結論を得た」。ところが、政治改革は一向に進まなかった。茂木敏充前幹事長がこの日、真っ先に出馬を表明。高市早苗前経済安全保障担当相、林芳正官房長官も出馬の意向を周囲に漏らし、小林鷹之元経済安保担当相も出馬を検討している。いずれも、過去最多9人が出馬した、昨年9月の総裁選と同じ顔ぶれだ。 中林氏は「もし今回もう一度、総裁選が開かれるとしたら、全く同じ顔ぶれで候補者達が揃うというのは、一般国民からしてみたら一度見た夢のように、デジャブーのようなことが起こる」と指摘。「これを全国レベルで、また同じことの1年前の焼き直しの議論を聞くのかなとなってしまうんですけど、中身を変えなければいけない。顔を替えるだけじゃだめ。候補者たちが揃いも揃って同じだと、どこが中身が変わるのかなという疑問も起こる」と苦言を呈した(スポニチアネックスより)。苦言を言い続け党内野党といわれた石破でも弾き出されたのに、自民党に染まった連中じゃ変える気なし。
| |
No.56578 (2025/09/11 08:00:51 (JST))
野党はこれでいいんかい?! 言われてるよ。(餌をぶら下げないと)「…相手も組む意欲が湧いてこない」と。この余裕はどこからくるのか、自公政権にとっては、まるで買い手市場の永田町。今、永田町界隈では、自公政権に新たにどこぞの野党が加わることが前提で、自民党総裁選を論評しているメディアばかりだが…。自公政権では、総理・総裁が誰になっても政治は変わらなかったではないか。「そこに」どこぞの野党が一つ加わったところで、政治が変わる訳もない。 旧態依然の自民党政治が続くだけだ。自公政権からの決別が民意と認識するならば、自公政権の延命に手を貸す連立入りは、国民に対する「明らかな背信」といえよう。野党第一党の立憲民主党は「野党を束ねた連立政権構想」を掲げて、野党を束ねる力を立憲民主党に与えてくれと、国民に訴えるべきだろう。各野党の主張と政策は、自公政権に加わるよりも、野党連立政権に参加した方がより確実に実現できるのは自明だ。「野党を束ねた連立政権」の実現、その責任は良くも悪くも、好むと好まざるとにかかわらず、今はまだ野党第一党の立憲民主党の野田代表が負わねばならない。 残念ながら、今はまだ、そんな自覚も、やる気も感じられない。仮に、意欲も実力も無く、自分にはできないと考えるなら、潔く代表の座から退くべきだろう(URL)。数ある「ゆ党」は、今か今かと、まるで大臣の指名を待つ身のような落ち着きの無さ。今話題の参政党は衆議院議員は3名。従って参政党が自公政権に加わっても、衆議院の過半数には満たない。自公政権を衆議院過半数とするためには、もう一つの「ゆ党」を抱き込まねばならない。 共に「ゆ党」の日本維新の会か、国民民主党のどちらかになるのだろう。(その前に、日本維新の会を離党しようとしている3名が自公政権に拾われるかもしれないが…。吉村代表が慰留に忙しいのはこの辺の可能性を危惧してか?) 連立入りした「ゆ党」は国会での見せ場を作る機会も失い、自公政権内で埋没し、没落していく運命にある。連立入りできなかった「ゆ党」は、過半数を得た政権に要求を強く迫るパフォーマンスの機会を失ってしまうだろう。 そして国民を裏切った戦犯として国民の支持を失い、これまた没落していく。参政党はいざ知らず、各野党の理念、主張は、自公政権よりも「野党を束ねた連立政権」の方が親和性は高い筈だ。そのことを明確にするためにも、「野党を束ねた連立政権」構想を作り上げるべきなのだ。やる気があればの話だが…(達人が世直しより抜粋)。これも代表にした戦犯野ブタの弊害か。民意すら考えれない(引っ込め)岸田のバカさ加減。そうやって国民の失望を買っていなくなれ!
| |
No.56577 (2025/09/11 07:59:45 (JST))
この人に付ける薬は無いと多くの人が思っているのではないか。84歳になっても言って良い事と悪い事の区別もつかず、呑気にあんな発言をして人を笑わせようとしているのだろうが、人を傷つける発言は相変わらずだ。石破辞任がよほど嬉しかったのか、ニッコニコ顔で演説する麻生。 そしていつものように政治家の演説には絶対答える馬鹿笑い聴衆。この人に何を言っても「蛙の面に小便」で何も響かないのだろうが、政治家の前に人としてどうかと思う。 他人の気持ちを理解する気が無く、しもじもの生活も分かっていない人が政治家として長年国政に携わる理不尽は何なのか。自民党はいつものように党内の争いに終始しているが、本来は国民の今の生活の現状を憂い、それに対しての対策を真剣に議論するときじゃないか。自民党議員とメディア側は、10月4日の投開票に向けて、既に自民党総裁選に向けて動いている。政治の空白と言っていた人達は、総裁選までの道のりは「空白」とは思わないのだろうか。 これからは大手メディアが率先して、総裁候補が誰々と自民党の総裁選に向けてどんどんボルテージを上げて行くのだろう。10月4日までは物価高より総裁選が一番とばかりにお祭り騒ぎが続くのだろう。ホント、うんざりだ…それこそ、誰が総裁になっても自民党は一緒で何も変わらない。表紙を変えて国民を欺くだけだ(まるこ姫の独り言より抜粋)。また、裏金隠しの前回の如く、メディアが総裁選一色で煽るのだろう。メディアが政治のレベル低下を助長している。
| |
No.56575 (2025/09/11 02:38:45 (JST))
●【ポスト石破】麻生太郎氏が、まさか人物支持を示唆→意外な名前に「ええーっ!?」 元日テレ青山氏の取材結果に騒然 依然麻生派率いて影響大 前回は高市氏支持 昨年総裁選では直前に高市氏支持の指示を出したとされる麻生氏に関して、青山氏は「麻生さんは、前回、石破−高市の決選投票では麻生派は高市に行けと、高市さんに乗った。結局は勝てなかったんですが」としたうえで、自身の取材結果として「周辺によると、麻生さんは今回は小泉さんでいいんじゃないかということを示唆してるようなんです」と伝え、スタジオに「ええーっ!?」と驚きの声があがった。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ●誰?なぜ?田中真紀子さん 総裁選砲撃も1人だけ大絶賛する、まさか人物の名前「育ち良いし賢い!」 他は「ヘナチョコ売名」使い物にならない! 「私は1名いるんですけどね、私個人的には。あえて申しませんけど」と評価している人物がいることを明かし、「あとの方たちは、ちょっと使い物にならない!内閣総理大臣が何かってことを何にも分かってない」と断じた。 その後、出演の終盤に宮根誠司が、真紀子氏が挙げた「1人」を聞くと、「1人います。エレベーターに閉じ込められちゃった人」と笑い、林芳正官房長官であることを明かした。 「あの方は賢いし経験がありますし、個人的によく存じ上げてますけど、ご家庭も安定してる。育ちも良いし賢い。ここまで自民党の中でいじめ抜かれて参議院で、グーグーグーグーと、河村建夫さんだか、安倍さんだかに押されて、耐えてきてるんですから」と語った。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 【ポスト石破】田崎史郎氏 有力5人で「話すと頭抜けて頭良いなと思う」人物 「全然違う」仕事は凄い早いし何でもやっちゃう 能力高いと 田崎氏は「5人の中で、話していて、この人本当に頭抜けて頭良いなと思うのは茂木さんと林さんですよ。私とは全然違うと。この人、頭が随分整理されてんだなと思います」と語った zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 頭が良くて実務能力が高いのが、林と茂木 頭悪いけど人気があるのが小泉と高市 そして、麻生は今回は 前回失敗した高市から小泉に乗り換えという
| |
No.56574 (2025/09/11 02:21:53 (JST))
イスラエル 仲裁国のカタールを攻撃。 停戦協議の為 カタールを訪れていたハマス幹部を爆殺。ユダヤ人=悪 一神教 ユダヤ教・キリスト教は 悪魔を崇める邪教。 悪逆非道のならずもの。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 【速報】カタール首都で爆発「ハマス幹部を標的とした攻撃」イスラエル軍が声明→幹部は生存 停戦交渉のため訪れていたか
| |
No.56573 (2025/09/11 01:12:07 (JST))
自らの命を絶って、遺書として談話を出すという話ならば まだいいだろう。 下手な談話を出して、愛国者に暗殺されるぐらいの覚悟はあるのか? 一国の首相ならば 当たり前だ。
| |
No.56572 (2025/09/11 01:06:09 (JST))
安倍馬鹿談話で日本は大損害を被った。 憲法前文で書いてあるだろう。 反省・謝罪いい加減にしろ。 大馬鹿野郎の非国民、利敵行為、阿部談話のせいで海外の日本人の子供がいじめられ、日本人が肩身の狭い思いをし、世界中のあちこちに うそで固めた慰安婦像を立てられ、その碑銘にウソの歴史を 安倍外交の大失敗によって、日本は従軍売春婦を少女を無理やり連行して性奴隷にした極悪国家と 安倍が死んでお詫びしたってすまないレベルの悪行だ。
| |
No.56571 (2025/09/10 20:21:07 (JST))
>絶賛していた石破 明確な捏造だな。ほりほり。 唯一評価していたのは、岸田の政策を継承するとしていたことだが、「談話」だけは絶対やめろ。 高市だろうが、小泉だろうが 岸田の完璧無比な富国強兵政策を継承するならば誰でも良い。 賢者は「政策」こそが大事だと思っているが、馬鹿は「人物」だと思っている。 安倍が、消費増税などせず、国防費を倍増していたら、カルト統一教会などとかかわりをもたなかったら 大絶賛だ。 しかし、ほりほりのような馬鹿は、「政策」ではなく「人物」だと思っている。 その証拠に
| |
No.56570 (2025/09/10 11:57:12 (JST))
「石破茂首相が意欲を示す戦後80年の「見解」に関し、米ニューヨークで今月開かれる国連総会に合わせて公表する案が、政権内で浮上していることが分かった。政府関係者が8日、明らかにした。ただ、退陣表明で首相の求心力低下は避けられず、側近からも「この局面に至れば、もはや難しいのではないか」と悲観的な声が漏れる。 石破首相、戦後80年見解なお模索 降伏文書調印の2日も見送り 首相周辺は「首相は見解を自身の遺言ぐらいの気持ちで考えている」と解説。現在も準備作業を進めているという。 首相は、先の大戦に至った経緯の検証に、強いこだわりを持ってきた。悲惨な戦争を繰り返さないために必要との思いからだ。一方、自民党保守派は安倍晋三元首相の70年談話を重視。首相の見解公表に反発している。 これに対し、政府関係者は「70年談話を神格化する勢力を、首相は『戦前の陸軍将校のようだ』と言っていた」と明かす。」 石破の最後っ屁って事だろうが、確かに石破ならやりかねないという感じはする。 こんなクズを首相にしたのは岸田だ。
| |
No.56569 (2025/09/10 09:43:30 (JST))
今の日本は無能が国のトップをする余裕はないくらいに疲弊している。 議員が地方に帰ったら、国民から責められる議員が多く、苦悩だった。 麻生派が、石破はダメと投票を決めたことで雪崩を打って6割が石破政権反対。 もちろん、立憲民主をいじわる爺さんが推しているが、今の自民と同じで目糞鼻くそ。
| |
No.56568 (2025/09/10 07:58:10 (JST))
新執行部発足から間もない日本維新の会が現職代議士3人に三くだり半を突きつけられた。守島正衆院議員(大阪2区)らが8日、離党届を提出。参院選で事実上の敗北を喫し、先月8日に藤田文武共同代表が率いる体制に移行したものの、石井章前参院議員(除名)の公設秘書給与詐欺事件が発覚するなど、問題続出だ。存在感低下に歯止めがかからない。離党するのは守島氏の他、代表選で7票集めた斉木武志衆院議員(比例北陸信越)、阿部弘樹衆院議員(比例九州)。 執行部に届け出後、3人で会見。「維新は保守政党に変わってしまった」「設立者の橋下(徹)さんに対する国会議員団の批判が酷く、耐えかねた」(守島)、「安易に連立与党入りせず、既成政党に不満を持つ民意の受け皿が必要」(斉木)、「維新の公約は有権者に響かない」(阿部)など、それぞれ動機を説明したのだが、集団離党には珍しく、理由はバラバラだ。「共通するのは藤田執行部への不満。元大阪市議の守島氏に2人が歩調を合わせたようです。 石井事件に端を発した公設秘書の勤務実態調査も影響している。1親等の親族採用禁止を盛り込んだ国会議員秘書給与法改正案を2023年に提出して以降、内規で厳守を求めてきた」(維新関係者)。中司幹事長を中心に4日までアンケートやヒアリングを実施していた。記者から「調査が離党に影響したのか」と質問が上がると、斉木氏がすぐさま反応し、「秘書の身分云々で離党という重い決断はしない。公設の方を私設にすれば内規があっても親族でも雇用できます。 これが実態ですので」と論点ずらし。「3人とも親族を公設秘書にしていないのですね」との確認に対し、守島が「私はありません」とキッパリ否定した一方、斉木は目を泳がせたのち、「私は雇用はしていますね」と回答。「そこにいるんですけど、息子が今ユーチューブライブをやっている」と指さし、こう熱弁をふるった。「デジタルの対応は20代の方が圧倒的に強い。今(議員)会館はひとり事務所で彼しか置いていない。女性事務員も雇用していません。 動画編集の専門技術もあるので、雇用したいと中司さんには申し上げた」「戦力」「スキルの高い者」と強調し、「維新の会のユーチューブチャンネルよりビュー(再生回数)があると思う。そういうコンテンツを作れる才能を優先すべき」と言っていたが、会見のライブ中継はイマイチ。マイクは記者のタイピング音を拾いまくり、発言内容が不明瞭な上、途中から阿部がフレームアウトしていた。再生回数も勝っているとは言い難い。語るに落ちる……維新らしい離反劇だ(日刊ゲンダイより)。内規が実態とは違うとか、処分が重いとか、維新も自民と同じではないか。自民党は2つも要らない。
| |
No.56567 (2025/09/10 07:57:08 (JST))
やっぱり進次郎は、黒い策士だ。「水に落ちた犬」を上から一押しして完全に沈めたのが進次郎で、しかもあのヨボヨボの菅を利用して2人して公邸に押しかけている。そして「誰も出来ないから自分が」と言いながら辞任を促したらしい。実質「猫に鈴をつけた」ことで、自民党内では進次郎の評価が上がりそうだ。古臭い議員連中は「進次郎、でかした!」とか「男を上げた」と思っていそうな気がする。国民の生活苦より、自分達の党内抗争が最優先の自民党。 石破も党内の圧力によって自民党の改革など全くできず、むしろ裏金議員や壺議員達が率先して、石破排斥に一役買っていたという悪夢のような政党だ。自民党にとって党の役に立たないと思えば、本来は3年の任期がある総裁をたった1年で追い落としに全精力を尽くす。石破は自民党にとって役に立たなかったかも知れないが、無能で言えば安倍や菅や岸田と似たようなものだ。3人とも官僚の作文を読むだけだったが、多少は自分の言葉で語くらいの違いだろう。 選挙の責任と言うが、裏金や統一教会問題を解決しないまま、臭いものにフタをし続ければ、誰が総裁・総理になっても自民党は負けていた。石破が素直に進次郎の「辞任の勧め」に従ってとどめを刺されたと言うのは、既に石破の中では「一杯一杯」だったのではないか。党内右翼に気を使って、日米地位協定も選択的夫婦別姓も手を付けられずでは、哀れでもあり情けなくもあり(まるこ姫の独り言より抜粋)。国民の改革期待から選んだ総裁を自ら潰す唐変木の自民党。
| |
No.56566 (2025/09/10 01:57:07 (JST))
このような自民に逆風では将来のあると思われている小泉は、自民党が温まった次のチャンスを待つだろうと。 高市氏はすでに年だから、次のチャンスなどとは思っていないだろうし、日銀が緊縮派で積極財政を高市氏が行っても、政府と日銀が逆方向に向いてしまうので、足並みがそろわず短命に終わると見る。 トランプのように州連銀総裁に辞表を持ってこいなどと言って裁判を起こすことを、高市氏は日銀に対してしないだろう。 日銀に積極財政しじは1人しかいないようである。 麻生内閣と結果が似た状態になると考える。
| |
No.56565 (2025/09/10 00:00:12 (JST))
>小泉を絶賛応援していただきたい 高市がんばれ! ( ´艸`) 高市が総理になると 財政規律がゆるんで 円安になって株が上がるんで・・ トランプが靖国参拝容認するなら高市でも不都合はない。 まさか、防衛予算減らすことはないだろう。
| |
No.56564 (2025/09/09 14:01:58 (JST))
ここんとこ、ネットが連戦連勝中ということで、ここでもネットの勝利か? と思いたいのだが、党内選挙じゃちょっと分からないな。 しかし、これだけ連敗していて、自民党議員は、新聞やテレビと言ったマスコミ世論が全く当てにならなくなっていることに気が付いていないのだろうか? じっさい、石破は最後までマスコミ発表の支持率を信じていたようである。ほんとにバカな男だと思う。 案の定、マスコミ代表の田崎史郎氏は「高市では推薦人20人が集まらない」などと高市潰しを始めているが、常識的に考えれば、推薦人の目途くらい最初から立っているはずで、しかもこれだけの人気候補である高市氏が推薦人を集められないわけがない。 事実、渡辺哲也氏は「嘘ばっかり言うな、すでに推薦人は集まっている」と]上でコメントしている。 党内選挙なので予想は出来ないが、昨今の国民のサヨク嫌いを考えると、やはり高市氏に追い風が吹いているのでは?と思ってしまう。 まぁ、なるようにしかならないだろうが、せいぜいmansionkanji には小泉を絶賛応援していただきたいと思っている。
| |
No.56563 (2025/09/09 12:23:02 (JST))
ああ、1年やって、1年もたなかった麻生より長くやったぞ、ざま見ろ。と思いたがっているんだろ。 似たようなバカには岸田がいる。安倍が2回目やったんだから俺も、とそう思っているんだろうが、支持率がぜんぜん違うだろうって。 ほんと、この二人はバカの極みだな。
| |
No.56562 (2025/09/09 10:06:53 (JST))
国会を9月は、開く気なしで国会は休み。 結果は推して知るべし。 林も名乗りを上げているが駄目だろう、中国の子分のような男が日本を守れるわけがない。 茂木氏はぎりぎりだが加藤勝信やカバケンはダメだろうし岸田など中国のポチで、財務省のポチでは日本が守れるわけがない。 財務省を指導できる人物が必要だ。
| |
No.56561 (2025/09/09 06:34:33 (JST))
退陣表明会見で石破は「真の意味での解党的な出直しを成し遂げなければならない」と強調していた。自民党が参院選を総括した文書の結びにも「解党的出直しに取り組む」「真の国民政党に生まれ変わる」などと書かれている。自民党内では「解党的出直し」がはやり文句のようだが、石破を引きずりおろすことが解党的出直しとでも思っているのだろうか。石破が辞めても何も変わらないどころか、派閥の論理がハバをきかせ、むしろ先祖返りするだけに見える。3日に行われた麻生派の夏季研修会で、麻生が「総裁選の前倒しを要求する」と明言。 これに呼応するように、麻生派の鈴木法相ら政務三役からも総裁選の前倒し実施を要求する声が相次ぎ、流れができた。「最後まで残っている唯一の派閥の領袖の発言で流れができてしまうなら、派閥解消や、これまで議論してきた党改革は何だったのか。もっとも、これは麻生派に限った話ではありません。旧安倍派や旧茂木派、旧岸田派なども、なくなった筈の派閥単位で集まって、石破おろしや総裁選の相談をしている。旧態依然とした派閥政治に対する国民の嫌悪感に対し、余りに鈍感だと言わざるを得ない。これでは、増々国民から見放されても仕方ありません。 派閥や党ではなく、国民の方を向いてマトモな政治をして欲しいものです」(ジャーナリスト・山田厚俊氏)。ポスト石破を巡っても、麻生派が誰を担ぐとか、旧岸田派は候補を立てるとか、結局は派閥単位で動いている。5日夜には麻生と茂木前幹事長が会談。総裁選に向けて、今後は旧派閥トップの“意見交換”が更に活発になる筈だ。全く、元の木阿弥なのである。それで「党再生」とは笑わせる。ここまで国民をナメきった政党には再生なんて無理だ。解党的出直しではなく、とっとと解党した方がいい(日刊ゲンダイより)。総裁候補を見たが、誰がなっても同じ…自民党は人災の坩堝だ。
| |
No.56560 (2025/09/09 06:33:39 (JST))
自民党の議員はこぞって党の分断回避なんて奇麗ごとを言ってはいるが、実態は不毛な内ゲバでしかない。ベテランは多数派工作を仕掛け、若手はこの機に世代交代を画策し、裏金議員を中心とする非主流派は権力中枢に返り咲こうと蠢いた。結局、自分達のことしか考えていないのが自民党ということだ。首相退陣も、国民不在の自民党内政局で決まるのである。5度目の挑戦で総理総裁の座をつかんだ石破は、自民党内では確かに異色の政治家ではあった。 麻生最高顧問や安倍元首相から疎まれ、仲間も少ない。長く冷や飯食いが続いたが、“党内野党”として言うべきことを言う点では一定の国民人気を得ていた。本人も会見で言っていたが、総裁に選ばれた時には、「石破であれば変えてくれる」という期待があったのは事実だ。ところが、いざトップに立ってみたら、見えた景色は石破や国民が思い描いていたものとは違っていた。党内基盤が弱く敵が多いから、党内融和に配慮せざるを得ず、少数与党ゆえ野党との調整も欠かせない。その結果、自分が思うようにできなかったことには忸怩たる思いがあるのだろう。 会見では「“らしさ”を失った」と言って、目に涙を浮かべる場面もあった。だが、それは自業自得なのである。持論の地位協定改定も封印し、米国に付き従うだけ。拘りがあった戦後80年談話も出せなかった。裏金議員にまで配慮しているようでは、党再生なんて夢物語でしかないのだ。「党内野党と言われた石破氏の強みは、しがらみのなさだった筈です。自民党に深刻なダメージを与えた裏金議員を追放するくらいの大ナタを振るうことを国民は期待していたのに、党内に気を使って尻すぼみになってしまった。 嘗ては、選挙で負けたらトップが責任を取るべきだと正論を言っていた石破首相が地位にしがみついているように見えたらオシマイです。子分も少ないし、失うものはないのだから、堂々とやりたいことをやればよかった。結局のところ、石破首相も自民党カルチャーから抜け出すことができなかったという意味で、そこが彼の限界だったのでしょう」(ジャーナリスト・山田厚俊氏:日刊ゲンダイより)。野党を巻き込んででも、小泉のように「私に逆らうのが抵抗勢力だ。死んでも改革を断行する」と言えば良かったものを……新総裁で今まで通りなら、自民党も終わる。与野党共政界再編を望む。
| |
No.56559 (2025/09/09 05:51:48 (JST))
まず復習から……石破政権が発足したのは昨年10月1日。そのちょっと前、9月27日に自民党総裁選が実施された訳です。立候補者は9人。裏金問題や旧統一教会との関係など、旧安倍派問題に適切に対応できずに退陣した岸田政権の後を受けた石破政権。石破政権下で行われた衆院選挙、都議選、参院員選と3つの選挙に「連敗」したことを受けて「石破おろし」に繋がっている訳ですが、この連敗は果たして石破総理だけの問題かというとそうとも思えない。結局は、やはり裏金問題などの元からあった問題が後を引いているとしか思えない訳です。 後はとにかく物価高、米問題。米問題については、昨年の自民党総裁選で急降下、急減速をした小泉農相が話題をさらってますが、大丈夫なんでしょうか。頼りなさを露呈したんじゃなかったんでしょうか。自民党総裁選って事実上総理を決める選挙な訳ですが、公職選挙法の適用外の選挙で、テレビでもめっちゃ放送するじゃないですか。報道は絶対大事なのですが、他党との比較において、相当不平等だなと思います。野党の党首選も同じくらい報道すればいいのに。この総裁選前倒しを巡って、「結束」とか「一致団結」なんて言っていた議員がいますが、それって誰のためなんでしょうか? 自分達のためだけでしょ。とてもシラけます。しかし……、シラけたら思うツボなんですよね(壺は買いませんよ)。こうやってシラけさせられて政治への関心を失ってはいけない! 絶対に見届けてやるという気持ちで、どの議員がパフォーマティブな動きをしてるか、目立とうとしているのか、しっかり見ておきましょう。来るべき選挙の日に備えて、私達有権者も監視の目を常に光らせることを当たり前にしましょうね(三輪記子 それ、当たり前のことですか?より)。自公政権に擦り寄る野党、悪循環しか連想できない総裁候補なら何もしない石破の方がマシ…何という悲劇! 日本終わりそう。
| |
No.56558 (2025/09/09 05:48:31 (JST))
石破は耐えきれなかったな……自民党内は大姑・小姑ばっかりで、国民そっちのけで石破降ろしに明け暮れていたし、しかもメディアも加担して石破辞任の号外まで出した。昔は、姑・小姑と言えば嫁いびりする意地悪な女性の代名詞だったが、自民党の石破降ろしは舅・小舅がワンサカいて、国民が権力者を批判する以上に、自民党内での石破批判が凄まじかった。しかも辞める前提で、時期が遅すぎるとブウ垂れていた……いくら何でも酷すぎないか。 最期の方は孤立無援にしか見えかった。国民も石破が素晴らしい総理だから支持していた訳では無く、辞めるともっと酷く悪くなるとの思いで「石破辞めるな」になったのではないか。「解党的出直し」では無く「解党」していたらといつも思う。いつも分裂回避で傷を浅くして自民党が生き残ってきたからこそ、賞味期限切れの自民党がいつまでものさばり、この国の政治を歪めてきた。自民党の「解党的出直し」は、表紙を変えるだけで中身は全然変わっていない。 自民党の中では唯一常識派であったが、党内でお友達を増やさなければ孤立して「総理」としての意見すら通らないと言う自民党力学に飲み込まれてしまったのは残念だった。石破は嫌いだったが、後は大大大嫌いな自民党議員しか残っておらず、誰が次の総裁なり総理になったとしても元の古臭い政治に戻るだけだろう。自民党には何も期待できない。失われた40年になるのが想像できてしまう(まるこ姫の独り言より抜粋)。世襲や有名人採用で自民党の劣化が進んだ。
| |
No.56556 (2025/09/08 18:01:59 (JST))
岸田の卑怯な宏池会だけの自民を目指す、まさに財務省のポチだけの自民党。 岸田派は未記載で、清和会は裏金といったし、メディアも極左支持でそれに乗り、国民は洗脳された。 裏金も未記載も今回の場合は同じだか、国民は騙され、洗脳されて地獄行きになっている。 今回石破が辞めて中国が大きく反応している、高市になっては困るのでまた自民の河野、岸田、森山、稲田、公明党に指令を出すのは明白。
| |
No.56555 (2025/09/08 17:38:13 (JST))
田崎史郎氏 自民が新総裁に選ぶと政権失いかねない人物 全野党が反対・結束で首相阻止する可能性指摘 「この人にしてしまうと危うい」で野党共闘と 田崎氏は「(野党は)今の段階では共闘できないと思います」とする一方「自民党の総裁によっては、首相指名選挙で固まる可能性が若干あると思います」とした。「この人にしてしまうと、危うくなるんじゃないかという人を自民党が出してきた場合、結束する可能性が残っています」と指摘した。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 高市が自民党総裁になった場合、野党が結束して・・ まさかの 第二次 野田政権?? さすがにそれはないだろう。 ( ゜Д゜)
| |
No.56554 (2025/09/08 17:15:59 (JST))
【ポスト石破】田崎史郎氏 推薦人20人厳しい、まさか大物候補2人の名前 昨年推薦人が裏金議員だらけ批判→落選等で半分壊滅も この中で確実に推薦人20人を今でも集められる人は3人なんです」と小泉、林、茂木の3氏だと指摘した。 「保守系の高市さんや小林さんは、まず推薦人20人を集められるかってところで苦労されるんじゃないかと思います」と語った。 特に高市氏は、昨年総裁選では推薦人20人のうち「13人が裏金関連議員」と批判されたことも。その後、昨秋の衆院選、今夏の参院選で落選するなど、昨年推薦人20人のうち9人が議席を失っているとされる。 田崎氏は「進次郎さんが軸になる可能性が高いなと思って見てます」と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/882e4301ac85cdedb84d325b5c292a6eb725ab55 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 高市さんを推薦すると⇒自分の選挙で落選する >昨年推薦人20人のうち9人が議席を失っている
| |
No.56553 (2025/09/08 16:20:00 (JST))
立憲民主党も同じようなものだから、自民党のことはいじわる爺さんの事でもある。
| |
No.56552 (2025/09/08 16:12:11 (JST))
それを実践しているのが中国、頭が良いのかだれかブレーンがいるのか?。 いま中国ではテーマパーク建設が大流行だという。 ビルを作り過ぎて、需要の3倍のビルを建て、バブル崩壊だが習近平んの命がかかっているから、不良債権処理ができない。 戦争でチャラにするか、何か妙案がなければこの窮地は脱せられない。 中国はチャンスがあれば戦争でチャラの道を考えているだろう、目標は台湾、日本だろう。 中国は戦争で借金解消の道を模索,フェンタミルの大量生産輸出のメキシコ基地や日本の名古屋基地も外貨を稼ぐための共産党の政策だっただろう。 ウイグル人を収容所に入れて、臓器ドナーにしているのも外貨を稼ぐ一環だろうし、中国の主力産業に位置づけけられている。 中国大好きな今の日本政府ではあるが、中国に責め潰されれば日本人も収容所に入れられドナーされることは明らかである。 話は戻り、テーマパークを作りが盛んで、国内に元の流通を増やす。 元安になったらドルを売れば、元の価格が維持できるし、日ごろから元を印刷してドルを買って持っていれば、元価格が維持できる?。 ディズニーランドや、ユニバーサル中国、その他もろもろを作り、さぁどうなる。 中国新幹線は無計画に造り過ぎて、大赤字の模様。
| |
No.56551 (2025/09/08 11:35:27 (JST))
立憲民主党の小沢一郎衆院議員が31日、Xを更新。「自民党の終焉に最もふさわしい人物」の実名をあげた。小沢氏は「あれだけ安倍政権の権力の私物化を非難していた石破総理が、今や『辞めたくない』と政権そのものを私物化。自民党は誰がやっても同じで救いようがないということを証明してくれた」と石破茂首相を記した。そして「自民党は自分党。頭の中は利権と選挙だけ。国民のことを考えていない。石破氏は自民党の終焉に最もふさわしい人物」と痛烈に斬った。 この投稿に対し「まさにおっしゃる通りです」「ご指摘の『政権の私物化』という言葉は、実に重く響きます」「日本は二度と自民党の『自分党政治』に縛られてはならない」などと様々な声が寄せられている(日刊スポーツより)。割党しないためと言いながら解散総選挙画策、裏金究明道半ばと言いながら軽い処分で済まし、挙句に解党的出直しと言って何もせず、国民の生活苦による消費減税要求無視…人材枯渇で悪くなっても、良くなる候補がいないのが自民党の総裁。
| |