ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
|
No.57111 (2025/10/27 21:17:11 (JST))
「日本経済新聞社とテレビ東京は24〜26日に世論調査を実施した。21日に発足した高市早苗内閣の支持率は74%で、前の石破茂内閣が発足した際の51%よりも20ポイント以上高かった。石破内閣最後の9月の前回調査からは37ポイント上昇した。高市内閣を「支持しない」は19%にとどまった。」 だそうだ。私の予想では、さらに支持率が上がっている原因は、女性の支持が増えたのだろうと思う。 高市氏の良さは、まず、はっきりとした活舌で話す。頭の回転が速く答弁によどみがない。それから、醜くはないが、美人でもない。ショートカット。片山さつき氏のように賢すぎない。おまけに国際会議では英語でスピーチ。 これって、女性が大好きになるパターンだろうと私はそう思っている。
| |
|
No.57110 (2025/10/27 15:14:40 (JST))
>高市政権「新しい資本主義会議」廃止へ 高市総理の政策は 労働分配率を減らす気満々じゃないか? 岸田首相の政策は、国民を豊かにするための政策だった。
| |
|
No.57109 (2025/10/27 14:29:57 (JST))
Understanding what is a qualifying lease helps tenants avoid unexpected repair costs. The College of Contract Management provides clear guidance on lease eligibility and protections. The course explains how certifications and deeds work in practice. Many have benefitted from the course and confidently managed their properties.
| |
|
No.57108 (2025/10/26 22:10:08 (JST))
今日の山本の完投後、ドジャーズのメンバーは涙を浮かべていたらしいが、よほど昨日の敗戦がショックだったのだろう。 じっさい、今日負けていたら、そのまま4連敗もあったと思うね。 さて、今後はどうなるのか?おそらく大谷の復活次第だと思えるね。
| |
|
No.57107 (2025/10/26 12:53:03 (JST))
大リーグ史上2001年以来の快挙 動画で見てみよう
| |
|
No.57106 (2025/10/26 12:46:24 (JST))
吉村が「改革のセンターピンだ」と繰り返す議員定数削減を巡り、維新は抜け目なく猛攻。藤田はきのう夜に配信されたネットメディア「ReHacQ」の番組で「自民がやめると言って、法案提出までに至らなかったら完全にご破算だ。党内をまとめきれず、やる気がなかったと判断せざるを得ない」と早くも連立離脱をチラつかせた。BS11番組に出演した馬場前代表も「我々との約束を実行できないとなった時は、いつでも引き揚げさせてもらうということを暗に示している」と脅しをかけた。 「民主主義の根幹をなすのが選挙制度であり、議員定数削減は尊重しなければならない少数意見の抹殺に繋がる。それを与党の一存で一気に進めるのは、乱暴に過ぎる。そうでなくても、議員の身分に関わるテーマは全党協議が原則です。更に言えば、議院内閣制の手本とするイギリスの人口は日本の半分ほどですが、下院議員の定数は650人。貴族や聖職者で構成される上院は定数なしの終身のため700人超に上る。 この問題しかりで、政権合意内容に原理原則はない。あるのは、支持基盤の人気取りを狙った党利党略だけです」(法大大学院教授・白鳥浩氏=現代政治分析)。選挙区調整にしても、吉村は昨日の会見で「現時点で必要ない」と明言。政策協議に臨むにあたり、選挙区調整は対象としない旨を高市と申し合わせたと説明した。握手をしながらテーブルの下で蹴り合う腹積もりで握ったのか。知れば知るほど、この政権は薄氷だ。 政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。「本来の連立政権は政党の枠を超えて、チームを作るもの。自社さ政権の振り出しとなった村山内閣の発足にあたり、自民党は社民党を三顧の礼で迎えたものです。それこそ不退転の決意で臨んだ。ところが、自維連立は閣内協力しない、選挙協力しない、政治とカネは不問。共通項はカジノ推進くらいのもの。公明党をどこまでコケにすれば気が済むのか。公明党はかねて大臣ポストを押さえてはいましたが、官邸には1人も送り込まなかった。高市氏周辺のやり方は仁義にもとるし、無責任の極み。 もっとも、政党交付金の算定基準日である1月1日をにらみ、政界再編の動きは始まっています。年末に向けて加速するでしょう。維新は離党予備軍を抱えてもいますし、小手先政治は長くは続かない」 高市の所信表明演説は明日行われる見通し。その後はトランプ来日など外交日程が目白押しだが、高揚感をいつまで保てるか。密室連立の脆さと常に隣り合わせだ(日刊ゲンダイより)。与党になって、第二自民党は増々要らないと弱体化。
| |
|
No.57105 (2025/10/26 12:45:00 (JST))
天下を取った後は野となれ山となれ、なのか。「決断と前進の内閣」の実態は、タカ派色だけが際立つオトモダチ陣容。維新が閣僚を出すのを拒んだため、政務三役はオール自民だ。維新は遠藤国対委員長を首相補佐官として官邸に送っただけ。パッとしない組閣の根っこである維新とのゆるゆる連立に、大手メディアもケチョンケチョンである。高市氏は、自公に維新を加える連立拡大だったが、高市の目論見は見事に外れた。 公明が離脱を表明したのだ。維新との協議が12日に始まり、議員宿舎の会議室で維新の藤田共同代表と会談。国対委員長間の交渉も並行し、連日腹を探り合い。上京した大阪府知事の吉村代表とのトップ会談、政策協議を経て、突貫工事で20日の連立合意に突き進んだのである。通りで、目をむくような連立政権合意書が出てきた訳だ。維新が「絶対条件」に挙げる衆院議員定数1割削減について臨時国会で議員立法による成立を目指す▽「副首都構想」の実現を来年の通常国会で法整備▽男系男子の皇位継承維持に向け通常国会で皇室典範改正を目指す ▽安保関連3文書の前倒し改定--などが盛り込まれ、自民の金権腐敗の温床である企業・団体献金の廃止は先送りした。法大大学院教授の白鳥浩氏(現代政治分析)はこう指摘する。「合意書は12項目に亘りますが、カテゴリー分けすれば5分野に集約される内容です。それを書き連ねたのは、維新が自民党にあれもこれも呑ませたと見せるための演出でしょう。閣外協力に留めたことにしても、与党間で緊張関係が保たれる利点がある。 とはいえ、容易に縁を切れる立場の維新にとって都合がいいことに、政権運営に責任を負わず、『合意を履行せよ』と高市氏の尻を叩くことができる。歴史を振り返れば、橋本内閣は自社さ政権として発足後、総選挙を経て社民党と新党さきがけが閣外協力に転じ、その1年半後には連立解消。橋本内閣はおよそ1カ月後の参院選で惨敗し、退陣に追い込まれました」(日刊ゲンダイより)。野党がやると野合、自民党がやると……やっぱり野合。
| |
|
No.57104 (2025/10/26 11:40:21 (JST))
政府は、成長戦略の具体策を議論する「日本成長戦略会議」を新設するのに伴い、2021年に設置された「新しい資本主義実現会議」を廃止する方針を固めた。関係者が明らかにした。新しい資本主義は「成長と分配」を掲げる岸田文雄元首相が掲げた看板政策で、石破茂前首相も引き継いでいた。高市早苗首相は「危機管理投資」を要とする成長戦略に軸足を置いており、路線転換が鮮明になりそうだ。関係者によると、日本成長戦略会議には民間有識者も参画する方向で、新しい資本主義実現会議から引き続き連合の芳野友子会長らが参加する見通し。 首相は24日の所信表明演説で、人工知能(AI)や半導体、造船、量子、バイオなどの戦略分野に大胆な投資促進を図る「危機管理投資」で経済成長を実現すると訴え、日本成長戦略会議の設置を表明した。「日本の供給構造を強化し、世界の投資家が信頼を寄せる経済を実現して好循環を生み出す」とした。岸田氏は21年10月、首相就任時の所信表明演説で「新自由主義的な政策については、富めるものと富まざるものとの深刻な分断を生んだという弊害が指摘されている」と格差是正の必要性に言及し、新しい資本主義では「成長と分配の好循環」を目指す。 石破氏も24年10月の所信表明演説で、物価上昇を上回る賃上げを最重視するとし、「成長と分配の好循環」という表現を引き継いだ。一方、高市氏の演説に「分配」という言葉は含まれず、成長戦略を重視する姿勢がにじむ。木原稔官房長官は24日の記者会見で、新しい資本主義実現会議について「包摂した形で危機管理投資を肝とする日本経済の強い成長を目指す」と述べ、組織改編を示唆していた(毎日新聞より)。強さばかり強調するが、格差拡大は自民党政治であり、庶民を貧困化し国を衰退させた。その反省がない高市政権じゃ弱体化しかしない。
| |
|
No.57103 (2025/10/26 11:39:30 (JST))
「党内は高揚感に包まれています」 本紙にこう語ったのは、日本維新の会の関係者だ。21日に自維連立政権が発足して以降、吉村洋文代表が連日テレビで“ドヤ顔”を浮かべ「日本を前に進める」などと発言。「議員定数の削減」といった看板政策にも世間の注目が集まり、党内で期待感が高まるのも頷ける。ただ、幹部達からは早くも連立離脱論が噴出。藤田文武共同代表は22日のネット番組で、定数削減についてこう話している。 「今国会で法案提出に至らなければ (連立は)完全にご破算」と、離脱も辞さない態度を示した。馬場伸幸前代表はBS番組で、松井一郎元代表も朝日新聞で“自民が約束を破ったら離脱”という趣旨の発言をしている。なぜなら「党内には腹の中で『自民に手を貸すなんてあり得ない』と考えている議員が少なからず居ます。そういう議員に対し『自民に厳しく対応するから離党しないでね』とメッセージを送っているのしょう」(維新関係者)。 みんな与党入りで浮かれ気分かと思いきや、党内の意見は割れ、幹部は引き留めにかかっている訳だ。「いやいや、彼らはそんなに思慮深い人達じゃないですよ」と言うのは、維新の内部事情に精通した政界関係者だ。「今は『定数削減』という高めのボールを投げて相手の出方を見ている状態。『自民はどこまでオレらの要求をのむのか』と試している訳で、『離脱』発言は脅しみたいなもの。結果『定数削減』が実現すれば手柄になる。 ということで、それはそれでOKなのだろう。ただ、本命は維新悲願の『大阪都構想』を下敷きにした『副首都構想』の実現です。2度の住民投票で否決された大阪都構想実現の足がかりにしたい。自民がこっちを呑まなければ、維新はサッサと出ていくでしょう。ただ、今の状況はおいしいと思っている筈。注目されている内はブーブー言いながら居座るんじゃないですかね」 そんな邪な維新に野党は揺さぶりをかけている。 国民民主の代表代行、公明の幹事長らが昨日(23日)、国会内で会談し、企業・団体献金の規制強化を盛り込んだ政治資金規正法改正案を今国会に提出する方針で一致。立憲民主党も賛同する方針だが、3党では過半数に届かない。裏金自民を猛批判し、「企業・団体献金は禁止」を主張していた維新の対応がカギだが、どうするのか。ダンマリを決め込めば批判を招き、党内の高揚感は一瞬で絶望感に変わるだろう(日刊ゲンダイより)。維新は都合よく考えているようだが、自民党への金権政治批判は根深い。やり方を間違えれば、社会党と同じ道を辿るだろう。
| |
|
No.57102 (2025/10/26 11:13:03 (JST))
石破の所信表明演説では、ほとんどヤジは出なかったんだよ。極端にヤジが多く演説が聞き取れなくなったのは高市首相の時だけだ。 そもそも所信表明演説は、演説を聞く時間であって議員が自分の意見を言う時間ではない。ましてや不規則発言であるヤジが、道義的に許されるわけがない。 支持率70%超の高市首相の所信表明演説を聞きたいと思っていた国民は多いはずで、その視聴機会を妨害した議員は非難されて当然だ。 いじわる爺さんは、その足りない頭でよく考えてみるといい。
| |
|
No.57101 (2025/10/26 07:03:13 (JST))
分かっているではないか、いじわる爺さん。 黙って真剣に国会議員のほとんどが、そしてテレビで国民が真剣に聞いているときに、雑音はだめに決まっている。 中国人と一緒で行儀が悪い、日本人とは思えぬ行為。
| |
|
No.57100 (2025/10/26 07:00:01 (JST))
中国共産党やいじわる爺さんにとっては、悪夢の“強権官邸”復活
| |
|
No.57099 (2025/10/26 06:41:30 (JST))
「高市さんが総裁選期間中に言っていた『ジャパン・イズ・バック』とは『アベ・イズ・バック』だったのか……」。高市首相が発令した官邸スタッフの人事について、永田町でそんな声が上がっている。驚くほど「安倍官邸」を真似しているからだ。高市官邸を取り仕切る政務担当の首席秘書官には飯田祐二氏(前経産事務次官)、事務の官房副長官には露木康浩氏(前警察庁長官)を起用した。まさに第2次安倍政権時代の「今井尚哉首席秘書官−杉田和博官房副長官」と同じで、「経産省−警察庁」の出身ラインである。 「高市さんは今井さんに秘書官として戻って欲しいと打診したものの断られ、代わりに後輩を紹介されたようです。もっとも、今井さんは内閣への助言役である内閣官房参与には就きました」(官邸事情通)。安倍政権で今井氏は経済政策だけでなく外交にも関与し、「陰の首相」「経産省内閣」と呼ばれるほどだった。官房副長官だった杉田氏は内閣人事局長を兼務し、霞が関の幹部人事を一手に握って「官邸の守護神」と呼ばれた。加計学園問題で「行政が歪められた」と告発した前川喜平元文科次官の出会い系バー通いが報じられた。 この一件では、その情報を入手し、前川氏に圧力をかけていたのが杉田氏だった。あの時代を彷彿させる人事で、霞が関を再び恐怖政治でコントロールしようということか。高市の安倍模倣は、国家安全保障局長人事でも。外務省出身の市川恵一氏は、安倍が提唱した「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想に起草段階から関わった人物。駐インドネシア大使への人事が発令済みだったのをひっくり返して、官邸に入れた。内閣危機管理監の増田和夫氏(前防衛次官)も安倍政権時の首相秘書官だ。 「人事と情報を握って1強を極めた安倍官邸の焼き直しを狙っているのでしょう。高市首相本人は情報系に弱いので、それを補強する人事にも見えます。彼女は人事好きで、人に任せられないタイプ。安倍官邸の時以上に首相のトップダウンがきつくなるかもしれません」(ジャーナリスト・山田惠資氏)。悪夢の強権官邸が復活──。「女性初」の珍しさや「ハネムーン期間」でテレビは高市のことをチヤホヤしているが、放送局の停波に言及したこともある強権首相だ。好き勝手やらせては禍根を残す(日刊ゲンダイより)。悪夢からリアル地獄になりそう。
| |
|
No.57098 (2025/10/26 06:40:25 (JST))
去年、石破が所信表明演説に臨んだ時は、激しいヤジや怒号が飛び交った。高市早苗の時とは、格段にレベルの違う石破への怒号とヤジ。その時ネットからは、これほど野党を非難する声を聞かなかった。一昔前には「ヤジは国会の華」とも言われていたほどで、権力を持っている側を批判するのは当然だとされてきたのではないか。ところが高市の所信表明演説では、高市信者と思われる人達が急に声高にヤジを批判している。 結局、石破へのヤジは言われて当たり前で、高市様へのヤジは許してはいけないと思っているのかもしれない。ネットでは国会でヤジを飛ばすのは、国会議員としてふさわしくないとの声が大きいが、生前の「安倍総理」のみっともないヤジは異常ともいえるほど多かったが、安倍総理に対して「子どもに見せられない」と声高に責めたネトウヨなど見たことがない。彼は、自分の指差しはOKで、他者の指差しは駄目な人でもあった。 通常なら、力の弱い方がヤジを飛ばし、それをグッと我慢する権力者側の構図が、高市政権下では何がなんでも「女王高市様」へのヤジは畏れ多いということか。元相棒の公明党にまで「独裁ではないか」と言わせるほど、女王高市様の力は信者へも波及しているのではないか(まるこ姫の独り言より抜粋)。「こんな人達に負け…」と激高した後、安倍がネトサポ集会に出た写真を見たが、歓迎ぶりが凄かった。高市は安倍後継者なのだろう。
| |
|
No.57097 (2025/10/25 20:12:14 (JST))
mansionkanji URL:の目は節穴ですか?。 財政拡大はの多い内閣の顔ぶれを見るがよい。 何も見えていないらしいが、岸田や石破とは総理からして考えが違うところが大きい。
| |
|
No.57096 (2025/10/25 19:25:12 (JST))
わたしは 保守とはトランプ大統領のような人だと思う。 高市が保守だというなら 次の踏み絵を踏んで 証明すべきだ。 1.靖国神社参拝(高市の選挙前公約) 2.在日外国人への生活保護停止(憲法違反) 3.不法移民とその子孫の国外追放(不法入国滞在は犯罪である。在日朝鮮人の多くは不法入国者とその子孫。トランプのように強制送還、追放すべきだ。)
| |
|
No.57095 (2025/10/25 19:10:50 (JST))
高市の目指す サッチャーの政策 付加価値税倍増! サッチャーは付加価値税(日本の消費税に該当)を 8%⇒15%に増税した。 つまり、馬鹿な高市支持者どもが期待した「財政拡大+消費減税の」の 真逆の政策をとったのが 自分で自分の首を絞める それが馬鹿大衆B層である。 wwwwww
| |
|
No.57094 (2025/10/25 18:59:03 (JST))
高市に消費減税を期待した馬鹿ども する訳ないだろう。安倍政治の継承 すなわち 消費増税だ。
| |
|
No.57093 (2025/10/25 17:34:36 (JST))
岸田はよほど自民党を選挙で負けさせたいらしいね。 やることなすことすべてが裏目。まるでmansionkanji の株取引だが、mansionkanji は勝手に負けて大損してくれるので構わないが、岸田は日本全体を貧乏にしてしまう。
| |
|
No.57092 (2025/10/25 09:46:03 (JST))
違うだろう、困ったお方だ。 償還期限が来たら、アメリカFRBがロールオーバーするだけの事。 買うという根拠はないが、愛国心のあるFRBや日銀ならば必ず買う。
| |
|
No.57091 (2025/10/25 09:41:06 (JST))
違うだろう、困ったお方だ。 償還期限が来たら、日本政府がロールオーバーするだけの事。
| |
|
No.57090 (2025/10/25 09:17:30 (JST))
「落ち目の自民」に「落ち目の維新」がすり寄って樹立された自維連立政権。「金権腐敗自維連立政権」と称することができる。「政治とカネ」が最大の問題であったのに対応策は皆無。完全な「開き直り政権」である。自民党運営の実質的責任者は幹事長代行。2728万円の裏金議員代表格の萩生田光一氏を起用。政権要職、党要職に裏金議員を臆面もなく配置した。「裏金がどうした政権」という開き直りぶりだ。 萩生田氏の秘書は政治資金規正法違反で罰金と公民権停止3年の処罰を8月に受けたばかり。メディアがまともなら、金権腐敗一色の新政権を叩きまくるだろう。しかし、メディアが日本政治支配者にコントロールされている。ほとんど批判らしい批判を示さない。高市新政権は「政治とカネがどうした政権」。「金権腐敗自維連立政権」と呼ぶのが適正だ。企業団体献金禁止どころか規制強化さえ手を付けない構え。維新が提示していた「企業団体献金禁止」の看板もフェイクであったことが明らかになっている。 「政策活動費」の名目で巨額の政治資金を政党から政治家個人に寄附して「飲み食い政治」に勤しんでいたのが自民、維新、国民であったことも見落とせない。この「金権腐敗自維連立政権」には三つの特徴がある。第一は金権腐敗、第二は歴史修正主義・極右・軍拡、第三はザイム真理教。今後の国会審議で金権腐敗自維連立政権の実態が白日の下に晒されることになる。最大の批判を浴びるのが金権腐敗体質。 裏金事件当事者を全面的に登用。主権者国民多数がこの対応を認めない。企業団体献金全面禁止が政党交付金制度導入の前提。政治を金儲けの手段に位置付ける腐敗ぶりに対する国民批判が沸騰することになる。自維連立政権は皇室典範改定に突き進む様相を示す。女性天皇を絶対に認めないスタンスだが、これも日本の主権者の立場に反する。更に、9条、緊急事態条項に焦点を当てて憲法改定に突進する。憲法改正の手続きである国民投票法制に大きな欠陥がある。これを是正するのが先決であるところ、これを脇に置いて暴走する構え。 軍拡路線は既に始動させた。国民を戦争に巻き込む政権になる危険が大きい。憲法については「壊憲危機事態」が発生したと言える。国民生活を守る施策は「ガソリン暫定税率廃止」のみ。しかも、財源措置を取ることを公言している。全ての特徴において主権者国民の総スカンを食らうことは間違いない。一刻も早く政権を終焉させることが求められている(知らぜざる真実より)。都合の悪い問題に触れず誤魔化すのみ…それが自民党政治。
| |
|
No.57089 (2025/10/25 09:16:03 (JST))
冒頭から「世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻します」っかましてくれた平気で嘘吐く高市君の所信表明演説は、ペテン師・シンゾーのデジャヴュを見ているようだった。 でもって、中身はスカスカで、「企業・団体献金」も「裏金」も「統一教会」も、自民党敗北の要因となった問題には一言も触れないってんだから、全く反省のカケラもない。その癖、戦争できる国づくりには意欲満々なんだね。 とうとう「新たなインテリジェンス(情報・収集・分析)の仕組みづくりを目指す」ときたもんだ。そのために、「活動の司令塔となる『国家情報局』を創設する方向で調整に入った」そうだから、これを争点にして解散総選挙してもいいくらいなんだね。これって、「スパイ防止法」にも通底しているもので、そのための布石なんじゃないのか。こんな具合だもの、そりゃぁ野次も飛ぼうというものだ。 そんな野次について「下品」だのなんだのとイチャモンつけている輩がいるが、「日教組、日教組」って口をとんがらせて喚いたペテン師・シンゾーの方がよっぽと下品だろう。野次は国会の花……なんて言葉もある。それを妨害行為だなんて今更のように攻め立てる一部のメディアってのは、詰まるところ高市極右カルト政権の応援団宣言しているようものだろう(くろねこの短語より)。言論の自由破壊の片棒担ぐ大手メディアは恥!
| |
|
No.57088 (2025/10/25 06:46:15 (JST))
石破政権が国民の窮状を見かねてコメを増産すると言ってから、僅か数カ月で減産と言う高市政権の鈴木農相。頭おかしいんじゃないの? 贅沢品ならともかく、コメは日本人の主食なのに、これまで以上に高い米を食べさせる気か。増産を続けるとコメ余りになる? 確か石破前総理は、コメを増産して余ったら海外に売ると話していた。いくら政権が変わったとしても、半年も経たない大きな方針転換は消費者も農家も振り回すことになる。 あれだけ備蓄米を放出しても安くならない現状を考えたら、心理的影響もあり2〜3年はコメの増産をしないと、今以上に高騰するのではないか。24年以前と比較すると今年は豊作だと言い、新米が市場に沢山市場に出回っているのに、その価格の高いのなんの。高止まりしていると言っても過言ではない。今現在、米がない状態の時と価格は一緒で、全く安くなっていない。どう考えても主食が例年の2倍以上は行き過ぎだろうに。 しかもこの鈴木と言う農相は、話の中で「コメ価格はマーケットで決まるもので、政府は関与しない」と平然と言ってのけた。それは大きな間違いだ。主食であるコメを、マーケットに任せるバカがどこにいる? マーケットに任せ、政府は関与しないと言うなら農水相は要らないじゃん。政府が農家に所得補償をして、生産者(農家)も潤い、消費者(国民)も安心して安く米を食べられるような施策をするのが国民のための政治じゃないのか。 農相が例年の2倍以上のコメ価格が適正だと思っているなら、増々コメ離れが進んでいくし、安い外米が売られるようになって、数年後には日本の農業は壊滅状態になるのではないか。高市政権は国民が嫌いなのかもしれない……国民に対しての愛が少しも感じられないから(まるこ姫の独り言より抜粋)。食料安全保障の基本さえない総理が台湾有事を煽り、農水大臣が市場に任せるという……主食すら管理できない政府の無能さに呆れる。
| |
|
No.57087 (2025/10/25 06:45:08 (JST))
「平成の無責任男」ことタレントの高田純次は肩ひじ張らない絶妙なテキトーぶりが愛されるが、永田町に出入りする「令和の無責任男」の大ボケには「ええ加減にせえ」とツッコみたくなる。自民党の高市早苗首相と連立を組んだ日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)のことだ。吉村氏は連立条件について、高市氏との初協議では副首都構想と社会保障改革を「2本柱」に位置付けたが、合意直前に「議員定数削減が絶対条件」と注文を付け始めた。以降、「定数削減は維新の原点」とコトあるごとに繰り返してきた。 22日の定例会見でも「センターピンは定数削減」と強調。民主党政権時代に自民との間で交わされた定数削減の約束が果たされていないことを重ねて訴え、他党からの反対意見を念頭に「元々は自民と民主党との約束」「(他党は)できない理由を探している」と語気を強めた。吉村氏が削減対象に据えるのは、衆院の比例代表176。自民と連立合意した20日に自身のユーチューブチャンネルで生配信した動画で、「(比例)170やっぱ多いでしょ。ゾンビ議員一杯作るような制度ほんまにいいんですか」と投げかけた。 ゾンビ議員とは、小選挙区で落ちたが比例復活した議員のこと。維新では衆院35議席の内約3分の1を占める。自身も大阪4区から出馬した2014年衆院選で比例復活したゾンビ議員だったのに、比例復活組をどう納得させるのか。22日の会見で言い放った「地域で選ばれるように努力をしましょう」が答えだ。何ともエラソーな態度だった。「維新内部からも反発が強まること必至です。比例代表中心の定数削減は、少数意見を切り捨て、新興政党の参入を妨げる暴論。そもそも比例復活を問題視するなら小選挙区との重複立候補を禁止すればいいだけ。 コストカットではなく、なぜ国会議員の仕事量を増やす議論をしないのか。『なぜ自民と連立するのか』『裏金自民を延命させるのか』という批判をかわすための『身を切る』ポーズでしょう」(ジャーナリスト・横田一氏)。吉村氏といえば、定数削減が急浮上した経緯を報じた一部報道に反発し、自身のSNSで〈メディアって、ホント適当なんだなって改めて思います〉とクサしていた。その癖、ここ最近は朝から晩までテレビ出演に忙しい。一事が万事、テキトーすぎる(日刊ゲンダイより)。再度選挙で議席を減らせばいい。それが民意を知ることになる。
| |
|
No.57086 (2025/10/25 05:46:09 (JST))
日本が持っている米国債が、すべて既発債だってことが分らないのか? 投資が減る? いったい何を言ってるんだ? 笑い。
| |
|
No.57085 (2025/10/25 05:40:20 (JST))
岸田の従弟の宮澤が、同税の廃止は税調の専権であり税調で話し合うべきだと主張。 毎日のように変わっているガソリンスタンドのガソリン価格の変更が、なんと2月にならないと対応できないという、摩訶不思議な理由で年内の実施は無理だと言っているそうだ。 岸田はよくよく選挙で負け足りないらしい。 岸田は選挙で落とすべきだろう。
| |
|
No.57084 (2025/10/25 01:59:27 (JST))
高市「積極財政」チェックで試される日銀の独立性、重要な10月決定会合での政策判断 ● 「金融政策に責任を持つのは政府」 波紋が広がる高市総裁発言 会見でもこの点を問われて、「経済政策は政府と日銀が足並みをそろえてしっかりと協力をしてやっていかなければいけない」と答えた。また、「財政政策にしても金融政策にしても責任を持たなきゃいけないのは政府だ」と強調した。 さらに、日本経済は「デマンドプル(需要主導)型インフレがベスト」だとし、そのような状況を目指して日銀と密に対話する意向を示した。 だがこれは「中央銀行の独立性」という問題に関する、極めて重要な発言と考えられる。金融政策運営についても政府が“主導権”を持つという意味にも取れるからだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4505622e7fe63f3a9010e2bc00bb4d5b4cd4ee3
| |
|
No.57083 (2025/10/25 01:52:06 (JST))
>FRBが全部買う 償還期日がきたら買うが、期日前に市場から買うという根拠はない。
| |
|
No.57082 (2025/10/25 01:43:46 (JST))
>「日銀に国債の買い入れを禁止する」は ちょっと言い過ぎだったな。 反省。 日銀のテーパリング (買い入れ縮小)を容認する。程度であろう。 m(__)m 黒田がバカスカ国債買ってたのだって 安倍がいちいち「買え」と圧力かけた訳ではなく 国債の買い入れ縮小容認に 訂正する。
| |
|
No.57081 (2025/10/25 01:33:09 (JST))
何の問題もない、FRBが全部買うだけの事。
| |
|
No.57080 (2025/10/25 01:30:47 (JST))
トランプ政権になったら トランプの怒りを買うから 就任前だ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 日本と中国が米国債を大量売却、トランプ氏勝利前の7−9月 海外投資家として世界最大規模の米国債を保有する2カ国が、米大統領選挙前の第3四半期(7−9月)に米国債を大量売却した。 米財務省が18日に発表したデータによると、日本の投資家は9月30日までの3カ月間に過去最高額の619億ドルの米国債を売り越した。中国も同期間にネットで過去2番目の大きさとなる513億ドル売却した。 米国債のリターンは、共和党が議会とホワイトハウスの両方を掌握する前の9月中旬に2年半ぶりの最高水準を付けた。その後、トランプ次期大統領の減税および高関税政策がインフレをあおるとの懸念から、米国債は約4%下落している。 みずほ証券のチーフデスクストラテジスト、大森翔央輝氏は、日本の米国債売りは銀行や年金基金によるもので、「トランプ氏勝利のリスクと利回りの上昇観測が米国債に対するセンチメントを傷つけた」と指摘。「地政学リスクが現実的な懸念となっていた中国では、さらにその傾向が強かった」と話す。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ほりほり氏 すこしは経済を勉強しなさい。(^^)/
| |
|
No.57079 (2025/10/25 01:13:30 (JST))
>制度上できない すでに、高市 日銀に圧力かけてんじゃないか。 日銀総裁の人事権を誰が握っているのかも知らんとは 馬鹿。 www
| |
|
No.57078 (2025/10/25 01:09:54 (JST))
>米国に直接的な影響などあるわけがない だから、ほりほりは FX連戦連敗なんだろう。www ( ´艸`) アメリカは 中国の米国債売りにお怒りだ。売れば金利が上がり ドル高要因となっている。 まさか、トランプが金利を下げる事にやっきになっているのを知らんとは? www xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 米国債が大量に売却されるとどうなる? 中国が米国債売り? 米長期金利、報復観測で急上昇 日本経済新聞
| |
|
No.57077 (2025/10/24 22:17:49 (JST))
政府が日銀に対して、国債の買い入れを「禁止」することは制度上できない。日本銀行法第3条で日銀の具体的なオペレーションについて、政府は口出しできないからだ。 それくらい知っておけ。 1点
| |
|
No.57076 (2025/10/24 22:15:40 (JST))
国債が買い手を失って利回りが上昇するような状況は、完全に信用不安だ。そのばあい、円高どころか円安に動くに決まっているだろ。 それから、前にも教えてやったはずだが、為替に影響するのは実質金利じゃなく名目金利だ。 いい加減にそれくらいは学習してほしい。 2点。
| |
|
No.57074 (2025/10/24 21:54:13 (JST))
米国債を売却する際は、必ず民間の金融市場において売却する。 国債購入を投資というのなら、米国は新発国債が売れた時点ですでに投資されている。あとは誰が国債を保有していようが米国の知ったことではない。
| |
|
No.57073 (2025/10/24 17:49:06 (JST))
◇「円高望ましい」との見解 片山氏の財政や金融へのスタンスはどうか。高市新首相は積極財政や金融緩和が持論で、金融市場ではこれを背景に株高・円安の「高市トレード」が進んだが、財務省幹部は「そんなにゴリゴリの積極財政というわけでもないのではないか」と期待する。 また、「金融業界は片山氏が何を打ち出してくるか身構えている」(政府関係者)との声も上がるが、別の財務官僚は、片山氏は党金融調査会長を務めた経験から、金融市場に明るいと指摘。今年3月にはロイター通信のインタビューで、ドル・円について「(1ドル=)120円台が実力との見方が多い」と述べ、物価高の沈静化に向け、円高進行が望ましいとの見解を示している。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 高市は 「予算が欲しい、利上げはダメ、物価を下げる」と、かなり無茶な事を言っている。 これを、全て満たすのが 投稿番号57072に書いた方法である。 片山の1ドル120円は、以前から私が言っていた水準である。
| |
|
No.57072 (2025/10/24 17:20:06 (JST))
馬鹿の高橋洋一 VS. 天才の片山さつき >「間に入った天才 片山は如何出るのか? 見ものだ (^^)/」 一応、金融業出身者であるわたしの考えを述べておく。 片山大臣が打つ手だが >「数十兆円の利益が為替で出る」(高橋)というような馬鹿な事はしない。 敢えて、利益は出さない。出すのは国債だ。これを使って ステルス利上げをする。 日銀には利上げさせない。高市総理の命令で日銀は利上げを抑えているというように政治宣伝する。 そして、経済対策として赤字国債を発行するが あえて日銀に国債の買い入れを禁止する。 すると、国債は買い手を失って価格が下がり利回りが上昇して、実質的な市中金利も上昇する。 高市は 市場で国債を売った金で 経済対策が取れる。 八方まるく収まる。
| |
|
No.57071 (2025/10/24 16:41:42 (JST))
> 馬鹿の高橋洋一氏の言葉を借りると (* ´艸`)クスクス 日本の保有する米国債は、米国への投資なんだよ。 で、為替の利益を得る為には、米国債を売らなければならないが、これは米国への投資を引き上げる つまり、トランプにした約束を裏切る訳だ。 米国債を大量に売った中国は アメリカから制裁を受けている。 この点、高橋洋一氏は 如何いっているのかね? 私は、中川さん同様 アメリカの暗部による高市暗殺まであると考えているのだが?
| |
|
No.57070 (2025/10/24 14:16:10 (JST))
誤字訂正
| |
|
No.57069 (2025/10/24 14:14:55 (JST))
高橋洋一氏の言葉を借りると、円安になれば日本政府はとてつもない数十兆円の利益が為替で出る。 それを民間に換言すれば良いことと話すが、岸田や石破はそれをせず、さらなる増税を行った、あほ。 経済を知らないから安易に利上げと書くんだね。 利上げをするのは日銀ではなく、日本政府がしなければならないと何度書いても分からないんだね。 日本政府の利上げの仕方は書いても理解できないでしょうから書かないが、過去の何度も書いたことだし
| |
|
No.57068 (2025/10/24 14:12:02 (JST))
高橋洋一氏の言葉を借りると、円安になれば日本政府はとてつもない数儒兆円の利益が為替で出る。 それを民間に換言すれば良いことと話すが、岸田や石破はそれをせず、さらなる増税を行った。 経済を知らないから安易に利上げと書くんだね。 利上げをするのは日銀ではなく、日本政府がしなければならないと何度書いても分からないんだね。 日本正津の利上げの仕方は書いても理解できないでしょうから書かないが、過去の何度も書いたことだし。
| |
|
No.57067 (2025/10/24 09:28:49 (JST))
社会党結党80年を記念する夕べが、23日夜、永田町の憲政記念館であった。社民党副党首のラサール石井参院議員が挨拶した。「社会党は生まれて80年、私は国会議員になって80日、ワークライフ・バランスを『守って』働きます」と述べて会場の笑いを誘った。ラサール氏らしいペーソスが滲んだユーモアだ。社会党(現社民党)の歴史は日本の労働運動の歴史だった。 連合なんぞない頃、社会党を支えていたのは役所の労働組合(自治労)や国鉄の労働組合だった。社会党は立憲や国民民主のように、経団連の顔色を伺うことなく自民党と対峙できた。実際、自民党を脅かせる議席数を占めていた。高市首相は21日、上野厚労相に「残業時間の規制撤廃を検討するように」指示を出した。自民党総裁選に当選した際、高市氏は「馬車馬のように働く」と決意表明した。悪い予感がした。 予感は不幸にも的中した。「全国過労死を考える家族の会」の寺西笑子代表世話人は、「大切な家族が馬車馬の如く働かされて過労死した」と話し、高市首相が唱える規制緩和に反対した。安倍政権時の2018年6月、「労働者を死ぬまでコキ使っても、何の罪にも問われない」。経営者にとっては夢のような法律が制定された。過労死促進法と異名をとる「高プロ制度」がキモの「働き方改革(働かせ方改悪)」法である。 「高プロ制度」とは高度プロフェッショナル制度の略。年収が1075万円以上の高度な専門知識を持つ労働者は、労働時間の制限がなく、何時間働いても残業代は発生しない。安倍路線の継承を目指す高市首相の下、「第2の過労死促進法」が制定されないことを祈るのみだ。経団連の顔色を伺う必要のない野党が登場しない限り、労働者は報われない(田中龍作ジャーナルより)。女工哀史が有名だが、人間扱いされなかった労働者を守るために規制してきた労働関係法を献金のために破っていく自民党政治。派遣社員の増加と同じで国民から希望を奪うな!
| |
|
No.57066 (2025/10/24 09:27:50 (JST))
昨日のテレビ各局は、高市極右カルト政権の高支持率に大騒ぎ。微に入り細に入り高支持率の要因を分析していたが、なんのことはないご祝儀相場じゃないのか。だって、あのガースー政権ですら、発足直後は高市極右カルト政権より高かったんですからね。そんなことより、高市極右カルト政権にはもっと突っ込みどころがあるんだね。例えば、「やってる感」を演出するために、「安保3文書の改定前倒し」「防衛費増額前倒し」「労働時間規制緩和の検討を指示」なんて具合に矢継ぎ早にの政策をぶち上げている。 でも、そもそも自民党が選挙で負けた大きなファクターは、「政治とカネ」だったんだね。だからこそ、選挙に負けたのにアンポンタン石破君の続投が支持されていたのだ。あぁ、それなのに、平気で嘘吐く高市君は、「政治とカネ」の元凶であった安倍政治の復活を宣言。選挙で選ばれた訳ではなく、自民党の中の政争の挙句の総裁就任であり、その結果としての総理大臣ってことを忘れてはいないか。 つまり、有権者は高市極右カルト政権の政策を支持した訳ではないということだ。てことは、この政権に正当性があるのかということにも疑いが出てくる。だとするなら、民意を問うために早期解散が筋なんじゃないのか。なぜ、メディアはそこを突っ込まない。村上前総務大臣が職員への最後の挨拶で、「民主主義が危ない」と訴えたその心情の爪の垢でも煎じて飲みやがれ(くろねこの短語より)。停波恫喝されてラクを覚えたのか、政府に忖度してするメディアから国民に正しい情報が届かない。戦前戦中の統制を忘れれば…リアル地獄の釜の蓋が開く。
| |
|
No.57065 (2025/10/24 06:41:24 (JST))
高市信者は凄い! 石破政権下までは「裏金議員」にとても厳しかったネットの人達が、高市政権になった途端、裏金議員を選出した高市を容認し「禊は済んだ」と言い出した。前首相の石破に対しては、衆議院、都議会、参議院の選挙全て負けたから、総理を辞任して責任を取れと言ってきた自民党の極右勢力。選挙に負けた原因は、自民党の裏金や統一教会の問題で、なにも石破が総理になったからではないのは分かっているだろうに。 自民党内部から石破は詰め腹を切らされた。自民党の裏金や統一教会の問題が選挙に影響したと分かっている人達から「石破辞めるな」という声が出てきたことは記憶に新しい。ところが、高市政権になって「副大臣・政務官に裏金議員7人」と報道された途端、「高市総理」を熱狂的に応援するヤフコメの高市信者達。高市首相はあえて彼らを“排除一辺倒”にせず、「処分を受けた上で、これからは汗をかいてもらう」としたという。 その姿勢は、「政治の現実を踏まえた判断だと思います」と高市礼賛状態は、なんなんだろう。もう、完全に「高市女王様」状態だ。裏金問題は自民党にとって大きな問題だ。本来なら「政治資金規正法」に真剣に取り組み、裏金を作れないような法改正に導くのが政権与党の使命だろうに、そこに蓋をして無かったことにする高市政権を誰も批判しなくなっているのは異常だ。悪い事をしても時が経てばOKという思考はやめて欲しい。悪夢以外の何物でもない(まるこ姫の独り言より抜粋)。あきらめず投票で示さないと、このままの絶望と衰退あるのみ。
| |
|
No.57064 (2025/10/24 06:40:15 (JST))
高市総理が、第二次安倍政権時に絶大な権力を発揮していた今井尚哉元首相補佐官を特命担当の内閣官房参与に起用したことが明らかになった。今井尚哉氏は森友事件にも深く関与していたといわれており、(統一教会や偽ユダヤ戦争屋の意向に従い)第二次安倍政権を忠実に模倣する高市総理の実態が浮かび上がっている……まさに「安倍政権の劣化版」だ。安倍政権時代の「影の総理」こと今井尚哉氏を特命担当の内閣官房参与に起用したことが判明した。これでは「暗黒時代の再来」というか、以前よりも更に酷いことになりそうだ。 安倍政権といささか異なっているのは、高市総理は(ほとんど自らの意思を持っていない)完全なる操り人形であり、それを自在に動かしているのはアホウ太郎と統一教会というところだ。今井氏は森友疑獄においても深く関与しているとみられていて、増々汚濁が進んでいくだろう。森友事件の究明に前向きな姿勢を見せた石破前総理の流れで内部文書が一部開示されたが、高市政権の樹立によって闇に葬られてしまうのは間違いないだろう。早速ネット上においても嘗ての安倍政権を彷彿とさせる高市マンセーのネット工作軍団が大量発生している。 これらの工作員の多くは反日朝鮮カルト(統一教会)の信者だろうと思われる。今ではこれらの「愛国ペテン詐欺」の手口が完全にバレているので、二度と同じ手口に引っ掛かってはならない。統一教会とその上にいる偽ユダヤ支配層が創り出した「愛国ペテン反日朝鮮カルト政権」であり、これらを動かしているのはそもそも日本人ではないことを知っておくべきだろう(ゆるねとにゅーすより抜粋)。森・加計・桜も統一教会も裏金も何一つ解明されず説明責任も果たしていないのに禊は済んだと民意を解せないなら、次の選挙で更なるきつい解党に繋げよう。
| |
|
No.57063 (2025/10/23 19:49:22 (JST))
「批評家の東浩紀氏が22日、自身のX(旧Twitter)を更新し、女性初の首相となった高市早苗氏を巡る一部の報道に対し、苦言を呈した。 発端となったのは、毎日新聞のXアカウントが投稿した「女性初の首相「素直に喜べない」 ジェンダーの専門家が抱く懸念」と題した記事ポスト。「高市氏が女性初の首相に選ばれ『ガラスの天井』が破れました。しかし高市氏のこれまでの保守的な発言に、ジェンダー平等を訴えてきた人たちからは『素直には喜べない』との声が漏れます」などと記事内容が紹介されていた。 東氏はこの投稿を引用した上で「特定の人々が『素直に』喜べるかどうかを、報道する必要があるだろうか。女性にも政治的多様性がある。女性全員が支持するひとだけが女性首相になることなどありえない」と指摘し、「おそろしく幼稚な議論だ」と苦言を呈した。 さらに東氏は、記事中におけるジェンダー専門家の「彼女は女性であることを時に押し出しながらも、あまりジェンダーに興味がないというか、アンチジェンダーという人に見えます。自分を女性のロールモデルとして位置づけてアピールするかは疑問です」との発言を引用した上で、「これそのものが女性へのジェンダーロールの押し付けにほかならない」と指摘。 最後に「高市氏を批判するのはいいが、この議論の立て方はおかしい。なぜリベラルはこんなにダメになってしまったのだろう」とつづった。」 東浩紀氏と言えば、私に大きな影響を与えた「一般意思2.0」の著者であり、ネット世論の可能性を論じた知識人でもある。 しかし、さすがは知識人の東氏で、もちろん彼は高市氏とは正反対の政治的立場ではあるものの、だからと言って、いじわる爺さんのような無知な高市批判者に同調することはない。 上記の東氏の]上での高市報道批判が何を言ってるのか?おそらく、無知で無学なmansionkanji やいじわる爺さんにはさっぱり分からないだろうが、彼が言ってるのは「女性がジェンダー論者であるという思い込みこそ女性というジェンダーへの偏見だ」というもので、その主張は実に正しい。 いじわる爺さんやmansionkanji には、はやく、これくらいの高度な議論をできるようになってほしい。
| |
|
No.57061 (2025/10/23 18:08:29 (JST))
高市は日銀に圧力を掛けて 利上げしないように牽制している。 これは、アメリカでトランプが輸入関税を掛けて 物価上昇を引き起こしており、FRBが利下げしたくても出来ないようにしておきながら FRBに圧力を掛け 責任を擦り付けているのに似ている。 安倍の場合も同様で、自分で消費税を上げて日銀の安定的2%の物価上昇を邪魔していた。 中央銀行総裁の任命権者が、部下?に無茶な要求をして 何とかなれば自身の手柄、失敗すれば部下の トランプは円高にしたい。日銀も物価上昇を抑える為に円高にしたい。 高市は自分の手柄の為に 円安にしたい。 間に入った天才 片山は如何出るのか? 見ものだ (^^)/
| |
|
No.57060 (2025/10/23 16:13:14 (JST))
岸田や石破と違って、やっぱり凄い支持率だね。 「現金給付はしない。」「mansionkanji やいじわる爺さんなんかに金をくれてやれるわけないだろ」「お前たちにくれてやる無駄なカネなど一銭もない」という高市政権の方向性が大いに好感されているのだろうね。
| |
|
No.57059 (2025/10/23 15:31:11 (JST))
為替市場やREITは、日銀利上げなしと思って動いている。 一方、銀行株と金は 利上げを警戒して 銀行株は反転上昇。金は下げている。 私は 急落に備えた 指値、逆指値を入れて 待ち受けている。 干支のアノマニーが 年が代わると反転する。 今月もし利上げがなくても、年末か年始に利上げは 必ず来る。
| |
|
No.57058 (2025/10/23 13:39:33 (JST))
もちろん、これに現役世代は拍手喝采だろう。
| |
|
No.57057 (2025/10/23 11:21:41 (JST))
自維連立政権の爆誕で「医療難民」の続出が懸念される。問題は、通常国会で自民・公明・維新が交わした社会保障改革と骨太方針に関する3党合意の実現が謳われていること。一般病床・療養病床・精神病床の11万床削減やOTC類似薬の保険適用除外が目玉だ。全国の医師・歯科医師約10万7000人で構成される全国保険医団体連合会事務局次長の本並省吾氏が言う。 「医療費削減ありきでどんどん病床を潰していくことになれば、採算の悪い救急病床の閉鎖にも繋がる恐れがあります。病床が余っていると言われますが、そもそもの大きな要因は医師や看護師の不足、経済的な事情で受診抑制が生じていることです。余っているというより、回したくても回せないのが実情。入院施設の持続可能性を担保する改革というよりは、単に医療費を削減すればよいと考えているのでしょう。 ただでさえ医療提供体制の持続可能性が欠けている状況で、更に病床削減では医療へのアクセスが奪われかねません」 社会保障費負担の軽減は待ったなしだが、改革の名の下に行われるのは「患者へのツケ回し」だ。「OTC類似薬の保険適用除外もまたしかり。特に維新は社会保障を削ることを『改革』と称していますが、社会保険料の引き下げとは即ち、給付の削減でもある。 やがて訪れるのは、保険料を強制徴収される仕組みはあるのに医療サービスが受けられない『保険料あって、医療・介護なし』の状況です。まずは医療・介護にも公共インフラとして、手厚く公費を投入していくべきです」(本並省吾氏)。病人・弱者切り捨ての自維政権が国民の不安を希望に変えられるとは、到底思えない(日刊ゲンダイより)。どんどん色んな公的サービス削が削られ残ったのは公的徴収のみって……さすが目指せ重税国家だ。
| |
|
No.57056 (2025/10/23 11:20:37 (JST))
日本共産党議長で衆院議員の志位和夫氏は、21日に首相となった高市氏が、厚生労働省への指示書で「労働時間の規制緩和検討」を求めたことが分かった、などと報じた共同通信の記事を添付。「これが新首相の初仕事か」と書き出し、「フランスは週35時間から32時間への時短運動がおき、ドイツでは28〜32時間(産業別協約で)というときに、過労死が大問題の日本で、『労働時間の規制緩和』という最悪の時代逆行を指示するとは」と述べ、「『ワークライフバランスという言葉を捨てる』ことを国民に強要するな」と要請した。 国民や国民の代表を馬車馬と同一視する総理大臣って怖くないですか? 高市総理大臣曰く、「だって今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます」 凡人が鞭、いや権力を握ったら…こうなるのは典型。ご当地の奈良の鹿は愛で、腐ってはいるが、少なくとも国民の代表を馬の如く扱い、そして鞭打つ。完全に勘違いしてしまっている…典型的な馬(ピー)。 だって今、日本国民は日本の主権者であり、高市氏の「臣民に非ず」。ましてや鞭打たれる「馬」に非ず。憲法前文にはこう謳われているのだが、「そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり…」と。馬車馬のように働いて過労で死すとも、この政府では残された家族に対する支援も望めない。 馬の如く扱われ、犬の如く死す。当然「英霊」などと崇められることもない。最悪の時代逆行。最悪の政府。既に死に体の自民党と日本維新の会、近い解散総選挙で鉄槌を下すしかない。自民党にすり寄る不甲斐ない野党には活を。我らは馬ではない。我らは馬鹿でもない。我らはこの国の主権者だ。我らは刮目しようぜ!(達人が世直しより)。少子化による人口減少など30余年前に予測されていた。無策無能の責任を国民に押し付けるな。
| |
|
No.57055 (2025/10/23 10:52:36 (JST))
「読売新聞社は21〜22日、高市内閣の発足を受けた緊急全国世論調査を実施した。高市内閣の支持率は71%で、石破内閣時に実施した前回調査(9月13〜14日)の34%を大きく上回った。内閣発足直後の調査(1978年発足の大平内閣以降)としては、第1次安倍内閣を超えて歴代5位の高さとなった。前回調査と比べ、若年層や男性からの支持が伸びており、全体を押し上げた。不支持率は18%(前回54%)。 【グラフ】内閣支持率の推移 だそうである。 いじわる爺さんたちサヨクは、高市政権への総攻撃に出ているが、にもかかわらずこの高支持率は、ネット世論が与論の中心であることを示しており、もはやマスコミの反高市キャンペーンが全く無意味であることを示している。 他方、財務大臣に就任した片山さつき氏はすでに財務省に初登庁を果たしており、その際に、財務省幹部に対して「借金より、成長していない日本を将来世代に残すことのほうがよほど彼らに対するつけを残すことである。今後は成長のための積極財政を実施する」と、これまでの財務省の方針を一蹴する演説を行ったと言われている。 これは、これまでの岸田石破路線に対する革命宣言だとも言えるだろう。 いじわる爺さんやmansionkanji のようなかつてのマスコミ世論とは違って、今やネット世論は、財政金融政策の意味を知っており、もはや、いじわる爺さん式の歪んだ財政観を誰も信用していないのである。 この革命は必然的に、マルクス経済学を始めとする、実体価値説を根底から覆すものだ。 財市場の通貨はすべて借金によって発行されている。政府も民間経済も借金によって通貨を発行させており、またその発行主体は中央銀行ではなく銀行なのである。
| |
|
No.57054 (2025/10/23 06:45:43 (JST))
高市が総裁選勝利直後の「馬車馬」演説は、閣僚や高市自身に向けた発言だと思っていたが……そうでは無く自分達を盾にして「働き方改革」を昭和に戻すための伏線だったのではないか。高市は総理就任早々、厚労相に「労働時間の規制緩和」の検討指示を出している。何と早い展開か。高市の「馬車馬やワークバランスを捨てる」発言は、過労死弁護団全国連絡会議が6日、「強く抗議し、撤回を求める」などとする声明を出している。 高市総理の「馬車馬発言」により緩和されれば、過労死が増えると危惧されるからこその抗議だと思う。だが、総理就任直後に厚労相に指示したということは、過労死弁護団の抗議を屁とも思っていないということだし、この先、高市の国民を苦しめる法案がどれだけ出てくるか……恐ろしい。規制緩和をしたら、長時間労働がまた当たり前のようになり、同調圧力に負けず自分の考えを貫けば「空気読まない人」にされてしまうだろう。 これでは、また昭和の忖度文化が戻ってきてしまう。そしてサービス残業が増えて、結果、過労死が増えることになる。高市早苗が総理になるイコール昭和の黒歴史が戻ってくるということじゃないか。未来をよりよくするのが、この国の政治のトップの仕事だろうに、未来に希望が持てなくしてどうするのか。高市が総理になった途端の先祖返りには、ガックリする(まるこ姫の独り言より抜粋)。さすが岩盤規制の労働法制をぶっ壊すと目の敵にした安倍と同じ思考だ。国民の幸せより献金くれる経団連のお先棒担ぎ……企業団体献金がやめられぬ訳だ。
| |
|
No.57053 (2025/10/23 06:44:13 (JST))
メディアが煽りたてる「憲政史上初の女性総理」の本質は「差別・ヘイト・排外主義・歴史改竄」を信奉する極右。従って、自民と維新が手を組んだ政権は、極右カルト政権って呼んでも差し支えないだろう。そんな自民と維新による高市極右カルト政権の閣僚のメンバーがなんとも香ばしい。4億円使途不明金の外務大臣、トーシローの防衛大臣に教育勅語を信奉する官房長官、更には石原家の無能の人が環境大臣で「顔が白い、濃くない方」で顰蹙買った少子化大臣、LGBT差別主義者の成長戦略担当大臣なんてのもいる。 そんなヘッポコ内閣の中にあって、特筆すへきは女性大臣だ。そもそもは女性登用を標榜していたのに、蓋を開ければたった2人。それも、よりにもよって生活保護叩きの財務大臣(片山さつき)と排外主義の外国人政策担当大臣(小野田紀美)ときたもんだ。暫くは、メディアは高市劇場を煽りに煽るんだろうけど、その先に何が待っているのか、自民と維新の政策合意文書を読み込んで勉強しやがれ、ってなもんです(くろねこの短語より)。「同じ穴のムジナ」の維新と組み、組閣は「類は友を呼ぶ」大臣ときたもんだ。30余年経っても抜け出せない日本の暗示。
| |
|
No.57052 (2025/10/23 01:47:59 (JST))
高市早苗首相は臨時国会で実施する初の所信表明演説で、国家安全保障戦略など安保関連3文書について、2026年末までの改定を目指す方針を表明する調整に入った。防衛費を27年度に国内総生産(GDP)比2%に増額する目標に関しては、25年度中に前倒しして措置を講ずると表明する検討を進めている。関係者が22日明らかにした。 防衛費水準を定めた3文書の改定に連動させる形で、GDP比2%目標の実現時期の前倒しも打ち出す見通しだ。 トランプ米政権は防衛費を巡り、日本に対してGDP比3・5%への増額を要求しているとされる。28日にも開催される日米首脳会談で、首相は防衛力強化について説明する方針だ。【遠藤修平、田所柳子】 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 結局、防衛費GDP比1%の壁をぶち破って倍増を閣議決定した岸田路線の継続強化である。 そして、小泉防衛相は 私が触れた 「アメリカ製戦闘機よりも原潜」を実行するようだ。 (^^)/ 人物がどうこうではない。よい政策は歓迎する。
| |
|
No.57051 (2025/10/22 07:13:03 (JST))
メディアは「女性初の総理」として例の如くお祭り騒ぎ。高市は表向きは女性だが,中身は「妖怪」。「高市総理」は閣僚に女性を6人以上入閣させると張り切っているようだ。報道によれば、時代の針を巻き戻したかのような片山や松島、上川、猪口とかの名前が並ぶ…。女性が多いから多様性の時代にマッチしていると思ったら大間違いの、自民党男性目線の高市。高市だって党内において、女性ならではの苦労をしてきた筈だ。 だが実態は、自民党の女性議員はほとんど、女性の代弁者とはなりえず、視点が男性側なのだ。目立つ女性議員を見ていると、男性議員の顔色を伺って出世してきたと思える議員ばかりで、本来なら「選択的夫婦別姓」に一番に賛成しそうな女性議員が、自民党では反対の立場を取っているのが象徴的だ。女性の政治家こそ、多様性の時代でもあり、女性を解放する意味でも「選択的夫婦別姓」を積極的に推し進めて欲しかった。 古い男性議員を持ち上げ、顔色を伺ってきたからとしか思えない。しかも、自民党と日本維新の会は連立政権合意文書で、物価高対策としての国民一律2万円給付を行わないと明記したそうで、これから自民と維新が一体となって庶民いじめが始まりそうだ。高市は減税も豹変して否定して、国民は増々生活苦に喘ぐことになりそうだ(まるこ姫の独り言より抜粋)。総理大臣になることだけが最優先で、民意など頭の片隅にもないのが高市総理。
| |
|
No.57050 (2025/10/22 07:11:58 (JST))
自民党は公明党との連立を解消し、日本維新の会との連立に替える。確かに、自民党の196議席と維新の35議席を足し、参政党の3議席を加えれば過半数に達する。この動きで、日本の右傾化が急速に進むだろう。しかし、この新たな枠組みで、果たして上手くいくのだろうか。結論から言えば、高市総裁を擁する自民党の政策と維新の政策を足した場合、論理的な一貫性もなく、最悪の組み合わせになりかねない。 維新は「裏金政治献金の禁止」を掲げてきたが、それをごまかすために「議員定数削減」をいきなり持ち出し、問題をすり替える。議員定数は簡単に決着がつかないので、もめている内に裏金・政治献金問題を忘れさせるつもりだ。そもそも維新の政策には大きな問題がある。彼らは産業政策がなく副首都構想やカジノくらい。そんなことに国税をつぎ込むのか? かろうじて大阪経済を支えているのは中国人観光客だが、外国人制限を打ち出す。支離滅裂だ。更に、彼らは医療費3兆円削減で保険料引き下げを打ち出す。思い出してほしい。 大阪では「二重行政の解消」と称して市立住吉病院を閉鎖し、保健所を次々と統合。結果、新型コロナウイルスの感染拡大時に大阪の死亡率は日本最悪になった。彼らは、大阪で起きた医療崩壊を全国化させるつもりなのだ。一方の高市氏も、アベノミクスの失敗に対する反省がない。彼女が掲げる産業政策は、アベノミクスの成長戦略の目玉であった官民ファンドだが、今や赤字だらけで大失敗。更に赤字国債に頼った減税を掲げて他党との連携を探るようになれば「高市円安」は止まらなくなる可能性が高い。 維新は、前原グループや党内の東西対立を抱え、最近も3人が離党した。維新は閣外協力にとどめるしかない。自民党も内部は大阪府連やリベラルグループの反対を抱える。このまま両者が連立しても、日本の産業は衰退し、実質賃金の低下も続き、経済の衰退が加速することは間違いない。問題は、そうなればなるほど、高市氏は政治の極右化を強めていくしかないという点だ。彼女は「外国人による鹿への暴力」や「通訳がいないため外国人の犯罪は不起訴になる」といった何の根拠もないフェイク情報を垂れ流す。 とても首相にふさわしい人物とは思えない。最近、参議院で立花孝志氏の党と同じ会派を組んだが、今後フェイクファシズムに突き進んでいく危険性がある。嘗て国会で「電波停止」に言及してメディアを抑圧したように、高市氏は苦しくなれば、同じことを繰り返しかねない。この「高市・維新」という枠組みの下で自民党の延命を許さないことが、今の日本にとって喫緊の課題である(金子勝の「天下の逆襲」より)。総理の椅子が人生の最終目標の御人では、アベノミクス焼き直しの政策では失われた40年になるだけ。確かに人災だけは豊富な自民党だ。
| |
|
No.57049 (2025/10/22 06:19:35 (JST))
物価高対策に最も有効で お金がかからないのは円高。 日本政府が抱えているドルを売れば 円が上がって 物価が下がる。
| |
|
No.57048 (2025/10/22 06:10:24 (JST))
高市=円安と思っていた諸氏。 しかし片山は円高。 今月末 トランプ来日 円高圧力を掛けてくる。 高市がトランプに抵抗して、日銀の利上げを 阻止できるか?
| |
|
No.57047 (2025/10/22 06:02:15 (JST))
インタビュー:ドル円は120円台が実力か、日本株長期保有に税優遇検討=自民・片山氏 [東京 26日 ロイター] - 自民党金融調査会長を務める片山さつき参院議員はロイターの取材に応じ、「ドル/円は120円台の時期が長かったので、120円から130円、120円台が実力との見方が多い」と述べ、物価高の沈静化に向け円高進行が望ましいとの見解を表明した。円高実現の手段として金融政策については明言を避け、間接的な誘導策の一つとして、日本株の長期保有に対して相続税の一部免除などを実現したいとの意向を示した。 わたしはリーマンショック前の 1ドル120円があるべき 為替相場であると 何度も書いてきた。 アホの 高橋洋一は 昨年5月 1ドル300円を唱えていたが、今年4月になると一転 私の真似をして 1ドル120円を唱え始めた。 ( ´艸`) www xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ●「円安上等。1ドル300円でも誰も文句言うはずない」経済学者の高橋洋一さん主張 『正義のミカタ』 ●【トランプ関税相場】1ドル120円代もありえる円高が加速中!嘘付きに騙されない方法を橋洋一さんが話してくれました(虎ノ門ニュース切り抜き) 真相深入り! 虎ノ門ニュース
| |
|
No.57046 (2025/10/22 03:54:56 (JST))
これは画期的な変化だね。
| |
|
No.57044 (2025/10/22 02:52:37 (JST))
安倍本人をはじめ、腐れ外道が多かった安倍派の中では、掃き溜めに鶴的存在だった。 ( ´艸`) 安倍はエスカレーターの成蹊小学〜成蹊大学⇒政治学の単位を落としたのに何故か裏口卒業というバカ 片山さつき 財務省の役職序列は、まず政治家である大臣・副大臣・大臣政務官が最上位にあり、次いで職業公務員のトップである事務次官、その下に官房長、局長、審議官、局次長、部長、課長、課長補佐、室長といった序列になります。
| |
|
No.57043 (2025/10/22 01:33:35 (JST))
旧安倍派財務省出身の片山は実力があると思われるので妥当だろう。 茂木と旧茂木派は 6名が大臣。びっくり。 旧岸田派が 3人も閣僚に入り 岸田もにっこり。 麻生派は、1名だが 党役員の方には入っているので 目立たないが強い。 今後、旧安倍派が 副大臣とかに入るのか注目。下手な人事をすると また政治と金で追及受ける。
| |
|
No.57042 (2025/10/22 01:16:58 (JST))
岸田が高市の後ろで笑っているのが印象的だった。 ただ笑っているのではなく、高市の笑顔をしのぐような会心の笑みだ。 これが、いったい何を意味しているのか?分からないが。流石岸田。 ( ´艸`) 旧岸田派は3名で 旧茂木派の6名の次に多い。 一方 旧安倍派は2名。麻生派はたったの1名。 (´・ω・`) 高市が 岸田をいかに評価しているのが分かる。 安倍と麻生がまさかの「冷や飯食い」 ほりほり氏の 「アハハハハ・・・」が 引きつっている。 ( ´艸`)
| |
|
No.57041 (2025/10/21 19:19:05 (JST))
財務省べったりの岸田のバカを足蹴にするかのように、高市氏は、財相には片山さつき氏を指名。ついでに、税調には税務に疎い小野寺五典氏を大抜擢。これで岸田が作った積極財政への防波堤は跡形もなく粉砕された格好だ とうぜん、解散総選挙を実施しても高市自民党は大勝するだろう。そうなれば、これまで自民党を選挙で惨敗させてきた犯人が誰なのかが明らかになり、もはや「裏金がぁ」なんて言い訳は通用しなくなる。 こんな少数与党になったのは、ぜんぶ岸田と石破のせいである。
| |
|
No.57040 (2025/10/21 18:55:09 (JST))
さて、高市自民が定数削減の標的にするといわれている比例区だが、だいたい、比例区が。何の根拠があって、少数意見の尊重だと言えるのか?それにいったいどんな論理的根拠があるのか?私にはさっぱり分からない。 比例区は民意の幅を反映したものだという主張もあるが、民意の幅というのなら、候補の複数選択制にすれば済むことで、大嫌いな議員までがなぜか当選してしまう比例区は、複数選択性よりまさっているとは到底思えない。
| |
|
No.57039 (2025/10/21 09:07:11 (JST))
「こんな裏切りだらけの自民党と一緒にやるなんてありえません!!」キリッ(URL)……か・ら・の〜自維連立。高市も嘘吐きで排外主義だし、維新も犯罪率がやたら高く似た者同士かもしれないが、政治家が一度言葉にしたものを、いとも簡単に覆せる神経が分からない。言ったもん勝ちの威勢の良い言葉を発する政党ほど、すぐに態度が変わる傾向にある。こういうことを平気でやるから政治に信頼性が無くなるのだ。 やはり政治こそ国民に誠実であって欲しい。これだけ発言や態度がコロコロ変わるようでは、どこの党に投票してよいか分からなくなる。少なくとも、自民党や維新・そして国民民主、参政党に投票したらダメだということだろう。こういう人達は、当選した途端態度が豹変するのが目に見えている。公約も破りたい放題だ。政党の理念や信念、立ち位置、不祥事が起きた場合の党の執行部の対応・姿勢などじっくり見ていく必要がある。 そして最後は、一度決めた事を誠実に守ろうとする政党なのかを見極めないと、党ぐるみサギに引っかかり、大失望する。それでも信者達は、党の方針に疑問を抱くこともなく良い方に解釈するから付ける薬は無い。党にしたら信者のあさっての忠義に笑いが止まらないだろう。とにかく日本人は甘い言葉に釣られ易い傾向にあるから気を付けよう(まるこ姫の独り言より抜粋)。維新はやっぱ、しっかり第二自民党だった。自民党は二つ要らん!
| |
|
No.57038 (2025/10/21 09:05:28 (JST))
自民と維新が合意文書に調印して連立政権誕生ってんだが、何のことはない維新は閣外協力なんだから厳密には連立政権じゃないんだよね。維新にすれば、閣僚なんか受けちまったら身体検査でどんなスキャンダルが飛び出すかわかったもんじゃないから、閣外協力でお茶濁したんでしょうね。それはともかく、合意文書からは、イソジン吉村君が息巻いていた「センターピン」であるところの「議員定数削減」については、「1割を目標に削減するため、臨時国会に議員立法案を提出し、成立を目指す」んだとさ。あくまでも「目指す」だけなんだね。 最終的に法案提出すらできないってことだって十分にあり得ることなのだ。「企業・団体献金」については「高市総裁の任期中に結論を得る」そうで、これまたあやふやなもので、結局のところやる気のカケラも見えないってことだ。その癖、「憲法9条改定」と「緊急事態条項創設」なんてのはかなり具体的に言及している。メディアは「議員定数削減」にばかり目を向けているが、自民と維新の合意文書の本質は「軍事大国」への道を開くことにある。そこを見誤ると大変なことになりますよ(くろねこの短語より)。本当に人災だけは豊富な両党だのぉ。
| |
|
No.57037 (2025/10/21 03:23:18 (JST))
岸田は、リスキリング(学び直し)によって労働者にスキルを身につけさせ 単価の高い仕事をさせ 更に、働かなくても不労所得(資産所得)を得て、「生産性上昇」+「不労所得」で、ライフワークバランスを取り、豊かな人生を国民に与えようとした。 一方、高市は 男も女も老人も働け、外国人労働者も入れてがむしゃらに働け。残業代は払わないという日本全国ブラック企業化だろう。 小泉純一郎支持者たちが自分で自分の首を絞めたように、高市支持者も自分の首を絞められる。 わたしは、せわしなく働かなくても高収入が得られる 岸田のスマートな政策の方が良い。
| |
|
No.57036 (2025/10/21 02:56:33 (JST))
自民・高市早苗総裁の支持率が80%? 「女性首相誕生」に関する設問【ファクトチェック】 自民・高市早苗総裁の支持率が80%であるかのような投稿が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。10月4-6日の共同通信による世論調査で、高市氏が首相に就けば史上初となる女性首相の誕生は「望ましい」が「どちらかといえば」を合わせて86.5%でしたが、これは「女性首相の誕生」に関する設問です。公明党連立離脱後の10日に実施された各社の世論調査は、高市氏が首相になった場合の支持率が40-50%ほどでした。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 女だから支持したとか ほんとB層は馬鹿だね。支持するなら政策で支持しろよ。 だいたい高市の政策って 何なんだよ? 参政党のように 女は家に居て子育ての方が 長期的には日本が良くなるだろう。
| |
|
No.57035 (2025/10/21 02:28:06 (JST))
繰り返し勤務中に性行為の自衛隊。 処分に3年かかって、処分内容は停職2週間。 まさか、日本の話だとは思わなかった。韓国軍ひでーなと思ってよく見たら沖縄自衛隊。 ( ´艸`)
| |
|
No.57034 (2025/10/21 02:22:55 (JST))
自衛隊は腐っている。自衛隊を廃止して日本軍にしなければいけない。 9条だけ変えて、自衛隊を合憲にすればよいと言ってた安倍がどれほど甘いかったか? 勤務中に性行為。自己申告して容疑がはっきりしてるのに 処分決定まで3年かかって 勤務中に性行為の2人はまだしも、この「処分決定まで3年」の上司は、即刻懲戒解雇すべきだ。 いくら、無能といっても、無能すぎるだろう。沖縄自衛隊酷すぎる。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 陸上自衛隊の上司(43)と部下(24)が勤務中に性行為繰り返し停職20日の懲戒処分 沖縄の陸上自衛隊「第15高射特科連隊」の上司と部下が勤務中に性行為を行ったとして、停職20日の懲戒処分を受けました。 【画像を見る】陸上自衛隊の上司(43)と部下(24)が勤務中に性行為繰り返し停職20日の懲戒処分 陸上自衛隊第15旅団によりますと2022年11月、沖縄本島の八重瀬分屯地に本部を構える第15高射特科連隊所属の上司と部下が、当直勤務などの「特別勤務」中に性行為に及び、その3日後の特別勤務中に再び性行為を行いました。 関係者によると2人は、当時2等陸曹の男性(43)と、1等陸士の女性(24)です。 その後、1等陸士の女性が自ら部隊に報告したことで事案が発覚したということです。聞き取りに対し2人は行為を認め、反省の意を示しているということです。 処分は16日付けで、処分まで約3年を要した理由として第15旅団は「被処分者に対する調査や厳正な処分実施のための手続きを行っていたため」などとしています。 陸上自衛隊第15高射特科連隊長の池田礼薦1等陸佐は、規律違反を重く受け止めているとしたうえで、隊員への指導で再発防止を図るとコメントしています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7457ca7e4667bf621080e5afb6041fd49b138e17
| |
|
No.57033 (2025/10/20 15:09:55 (JST))
今月末、利上げだろう? 物価上昇が続いているのに いままでトランプの政策の影響などみる為に利上げ控えていた。 日銀の一部で利上げ検討の話で、今日は金は下げた。
| |
|
No.57032 (2025/10/20 09:14:05 (JST))
果たして自民と維新の連立は、どんな政権になるのか。仰天なのは、自民と維新との連立を裏で画策していたのが、裏金にまみれた“傷物”の萩生田光一幹事長代行だった、ということだ。萩生田は、維新の創設者である松井一郎元代表や、馬場伸幸前代表、遠藤敬国対委員長といった、維新のキーマンと密かに会い、協議を進めていたという。17日の毎日新聞が詳細に報じている。毎日新聞によると、自民と維新の連立は「萩生田氏と松井氏の間ではもう話がついている」という。もう話がついているなら、今更「政策協議」もないというものだ。 ただでさえ、高市は萩生田を重用し、幹事長代行という要職に就け、復権を許している。この先、連立政権の“生みの親”である萩生田は、高市政権を裏で操っていくのではないか。だとしたら、「企業献金の禁止」や「裏金問題の解明」など、やれる筈がない。前出の金子勝氏がこう言う。「相変わらず自民党は、国民のことなど眼中になく、党利党略、私利私欲で動いているように見えます。26年間、連れ添った公明党に逃げられた。 その穴埋めとして国民民主に声をかけ、その国民民主との連立も難しいとなったら、維新に走っている。要するに、政権を握り続けられるのなら、相手は誰でもいいということでしょう。しかも、自民党が国政選挙で敗北を続けたのは、『政治とカネ』が原因なのに、高市総裁は『もう終わった話だ』とばかりに、裏金議員を次々に要職につけている。世論調査では、裏金議員の要職起用には7割が『反対』しているのに、国民の声を完全に無視している。経済政策にしても、庶民は早い『物価高対策』を望んでいる。 それなのに、インフレを招くアベノミクスの復活を掲げる始末です。なぜ、自民党は国民に顔を向けようとしないのか。これでは、次の選挙でも大敗するだけです」 心ある国民が求めているのは、少数意見の切り捨てに繋がる比例区の大幅削減ではなく、「裏金問題の解明」であり、「企業献金の禁止」に違いない。そもそも自民と維新の連立など、国民は誰も事前に聞いていない。連立するなら、衆院を解散して国民に信を問うべきだ(日刊ゲンダイより)。是が非でも総理になるようだが、また始まったよ自民党お得意の「責任は私にある」でおしまいが…。
| |
|
No.57031 (2025/10/20 09:13:04 (JST))
連立を組むかどうか、もっともらしく「政策協議」を重ねているが、いかに「政策協議」が茶番かは、維新が自民に政策実現を要求した「政治とカネ」を見れば、一目瞭然である。早くも吉村洋文代表は「一歩でも二歩でも前に進めたい」と譲歩を匂わせ、自民が「献金禁止」を呑まなくても、連立するつもりだ。維新が狡猾なのは、連立の条件として、突然「議員定数の削減」を打ち出してきたことだ。 維新の吉村は、当初、連立を組む条件として「副首都構想」と「社会保障改革」の2つを受け入れるよう、自民に迫っていた。ところが、自民との政策協議が始まった16日以降、いきなり、議員定数の削減を「連立の絶対条件だ」と強調し始めている。国会議員の1割削減を求め、しかも10月21日に召集される臨時国会に法案を提出し、年内の成立を求めている。これが自民との合意文書に記されない場合は「連立しません」と、自民に決断を迫っている状況である。立て続けにテレビ番組に出演しては「衆院500人、衆参で700人、多すぎます」 「国会議員は身を切るべきだ」「定数削減こそ政治改革の本質だ」などと訴えている。具体的には、比例区の削減を要求している。しかし「身を切る改革」などと口にしているが、「政治とカネ」から目を逸らさせる魂胆なのはミエミエである。立憲民主党の野田佳彦代表も、「政治資金の問題をウヤムヤにして、次のテーマの定数削減に進むのは順番が間違っている」と批判しているほどだ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏がこう言う。 「政策協議で自民党に要求した『企業献金の禁止』をウヤムヤにしたまま連立を組んだら、さすがに維新に対して批判の声が上がるでしょう。そこで、吉村代表は、テーマを『企業献金の禁止』から、『議員定数の削減』に変えてしまおうと考えたのでしょう。一種の論点スリカエです。議員定数の削減は国民の関心を呼ぶテーマだし、大手メディアも飛びつき易い。既にネットでは、吉村代表に賛同する声もあるようです。 しかし、比例区を削減しても、身を切られるのは、公明党や共産党といった中小政党です。小選挙区で当選する力のある自民党や維新への打撃は比較的小さい。むしろ、比例区の数が減ると少数政党の力が弱まり、相対的に自民党などの大政党が強くなる可能性がある。突然、議員定数の削減を打ち出した維新の会は、非常に巧妙です」(日刊ゲンダイより)。どれだけ国民に犠牲を強いてでも、大企業経営者優遇で企業団体献金が欲しいで……政治空白3か月の無責任。
| |
|
No.57030 (2025/10/20 08:36:02 (JST))
まだ首相になっていないのに閣僚人事とは、随分と気が早いものだ。自民党の高市総裁が首相指名選挙で選出された場合、閣僚として片山さつき元地方創生相、松島みどり元法相を起用する方向だという。17日の毎日新聞朝刊が報じた。「初の女性宰相」への就任が確実視されている高市総裁は、刷新感アピールのため重要ポストでの女性起用を重視。閣内では5人以上を登用したい意向だという。女性の重用自体は結構なことだが、片山氏と松島氏といえば、過去、大臣を務めていた時期に疑惑が炸裂。 大炎上した経緯があり、永田町では「大丈夫か?」という声が上がっている。「片山さんは地方創生相時代の2018年、有権者にカレンダーを配布した公職選挙法違反疑惑で大炎上した。松島さんは法相だった14年に地元の祭りで有権者にウチワを配布した公選法違反疑惑が浮上。辞任に追い込まれています。2人とも今年の総裁選で高市さんの推薦人でしたから、論功行賞なのでしょうが『問題が指摘された2人を閣内に入れるのは危険なのでは』と不安視されています」(官邸事情通)。更に、党内人事にも疑問符がつく。 自民は17日の総務会で、裏金事件の“震源地”である旧安倍派の柴山昌彦元文科相と江島潔参院議員を政調会長代理に充てる人事を了承した。柴山氏と江島氏は収支報告書への不記載が発覚しただけでなく、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の関連団体との接点も分かっている。裏金2728万円の萩生田光一元政調会長を幹事長代行に任命していたが、高市総裁は問題議員を要職に就けることに全く躊躇がない。「高市さんは裏金議員の起用について『特に人事に影響ない。しっかりと働いてもらう』と問題視しない姿勢を鮮明にしています。 まぁ、総裁選では萩生田さんを初め、複数の旧安倍派議員から支援してもらっていますから、邪険にできないのでしょう」(自民関係者)。総裁選での高市応援団の内、女性議員は生稲晃子外務大臣政務官や山谷えり子元国家公安委員長、小野田紀美参院内閣委員長ら、一風変わった議員が多い。次期内閣では、“激ヤバ”閣僚が続出してもおかしくない。ドミノ辞任なんて事態になれば、目も当てられないだろう(日刊ゲンダイより)。自民党は選挙も終わり禊は済んだつもりだろうが、世の中はそう思っていない。どこまで国民感情と乖離すれば気が済むのか。
| |
|
No.57029 (2025/10/20 08:34:41 (JST))
自公連立が崩壊し混乱状況の政局の中、めっきり報道されなくなったのが旧統一教会関連なんだね。韓国ではマザームーン・韓鶴子が逮捕され、「ブローチや宝石の購入に教団資金流用か」なんて騒がれているのに、平気で嘘吐く高市君が自民党総裁になってからというもの、壺議員の要職への抜擢が相次ぎ、とうとう壺売りの萩生田君なんか幹事長代行という表舞台に乗り出してきた。 それは、安倍一族によって旧統一教会に汚染された自民党の復活を意味するもので、その延長線上に「スパイ防止法」がある。維新が連立の条件とする12項目にはしっかりと「スパイ防止法」が明記されている。ここに参政党が加われば、一気にクソ法案が成立なんてこともあり得るんだね。そして、それこそが旧統一教会が長年に亘って求めてきたものなのだ。平気で嘘吐く高市君を総裁に推した議員のほとんどは壺なんだよね。 自民党が会派を組んだ反社会的カルト集団「N国党」は、統一教会との連携を公言しているんだから、なぜメディアはそこを突っ込まない……なんて思ってたら、大手メディアの政治記者には旧統一教会が結構紛れ込んでいるという噂が流れてきた。さもありなんと納得する雨模様の月曜の朝である(くろねこの短語より)。全米で起こっているトランプへの抗議デモじゃないが、停波恫喝に負けた根性なしメディアも奮起する気はないのか。
| |
|
No.57028 (2025/10/19 14:52:41 (JST))
ガソリンも減税は確実に行われる。 自民の議席が増えれば消費税の減税または撤廃が行われるはず、 スパイ防止法,憲法7条改正も視野。
| |
|
No.57027 (2025/10/19 14:42:12 (JST))
面白い政局が火曜日の総裁選で起こりそうですし、株価も動きますね。 詳しくは2日後をお楽しみに、そして国民民主も定数1割減に賛成の立場。 連合吉野会長をあきらめることが出来たのか?、玉木代表。 財務大臣片山さつき、政調会長小林鷹之、外務大臣茂木氏、日本維新に2つのポストを用意。 ここから見えることは、物価対策がすぐにできる、ガソリンの暫定税率は医師も行われる。 宮沢税調会長の退任人事をすんなり行うことが出来たし、国土交通大臣を、公明党離脱で高市内閣の手中ある、既に発表になっていると思う。。
| |
|
No.57026 (2025/10/19 10:01:17 (JST))
報道番組「報道特集」が18日、放送され、自民党の高市早苗総裁(63)の今後について、政治ジャーナリスト後藤謙次氏が「茨の道」と解説した。番組では、自民党と公明党との連立解消、日本維新の会との協議など、高市氏の動きを特集。一方、公明党の斉藤鉄夫代表が昨年の衆院選で立候補した広島の自民県連の中本隆志会長代理が取材に応じ、「我慢して我々も公明党とやってきた。我々は仲間となった。 その仲間を今度は解消しろと言われても、それはもう無理ですよ。もう振り回されるのは嫌ですよ」と、連立解消に戸惑いの声があがっていることなども報じた。後藤氏は、山本恵里伽アナウンサーの取材に応える形でVTR出演。高市総裁の新体制について「参議院選挙から『石破下ろし』が始まりましたけど、結局、下ろすことだけが目的で、その後の戦略戦術、あるいはシナリオ、これが全くないまま突き進んだ訳です」と分析し「あの執行部人事を見ると、論功行賞というよりは、私から見ると報復人事なんですね。石破政権の役員が一人もいない。 ですから森山さん達が野党とあれだけパイプをつないで、パーシャル(部分)連合にしろ、法律とか予算を通してきた。そういう人的な財産とノウハウを一切、継承しようとしてない訳です」と語った。その今後については「そうすると、行き当たりばったりで行かざるを得ないんじゃないか」と予測。「今回は連立まではいいと思うんです。そこから先は茨の道。地獄の釜の底が見えるところまで行ってしまうかもしれない」と厳しい言葉を並べた(日刊スポーツより)。国民無視で3か月も政治空白を作っても、是が非でも総理大臣になりたいことだけ分かった。
| |
|
No.57025 (2025/10/19 09:59:39 (JST))
「企業・団体献金」や「裏金事件」から一般大衆労働者諸君の目を逸らさせるために突然浮上した「議員定数削減」について、イソジン吉村君は「議員定数削減、いつやるのか、何人削るのかまで合意する必要がある」とイキっている。でも、「議員定数削減」という議会制民主主義の根幹に関わる問題を自民と維新の2党だけで勝手に決めていいのか。「議員定数削減」は、イソジン吉村君が言うような「身を切る改革」ではなく、その本質は「民意を切る改悪」なのだ。そもそも、イソジン吉村君って国会議員でもなんでもないんだよね。なんで「議員定数削減」に一介の府知事がシャシャリ出てくるんだよ。 「議員定数削減」で大阪がどうなったか。それを国政に持ち込んだ時に何が起きるのか…そこを突っ込むのがジャーナリズムの務めだろう。直近の選挙で、自民も維新も議席を減らしてるんだよね。なぜ議席を減らしたのか。そこを考えれば2党間で政策協議しての連立なんてチャンチャラおかしいことに気づけよ(くろねこの短語より)。民意を吸い上げるのが民主主義なのに、国民が知りたい裏金や政治献金、統一教会、森・加計・桜など徹底解明も説明責任も果たさず、小党に不利な議席減らして弱い者いじめかよ。論点ずらしばかり、いい加減にしろ!
| |
|
No.57024 (2025/10/19 07:26:16 (JST))
村山富市氏がまだ社会党委員長だった頃、大分市のご自宅を訪ねたことがある。ご自宅のある住所まで来ているのが、それらしき家が見つからない。通りがかりの主婦に「村山さんのお宅はどこでしょうか?」と尋ねると、彼女は「あれ」と指で示した。すぐ目の前にあるではないか。えっウソでしょ? あばら家なのだ。だが表札には村山富市とあった。氏が総理になると警察のプレハブ警備小屋が村山邸のすぐ傍に作られた。 しかし、警備小屋の方が村山宅邸よりも立派だと冗談まじりに言われたほどだ。質素な自宅は氏の飾らない人柄を象徴するようだった。総理に就任した際、皇居での認証式に臨むのに着て行く燕尾服がなくてレンタルしたのは有名な話だ。在任期間561日。政権を突然投げ出したように言われているが、そうではない。総理公邸で寝起きを共にしていた側近によると「ドクターストップがかかったため」という。本人はもう少し総理を続けたかったそうだ。氏を語る時、まず挙げられるのが支持層の幅の広さだ。 参院選では自民党に入れる地元有権者が、衆院選挙では「村山富市」と書いた。ゴリゴリの自民党支持者が「トンちゃん」「村山さん」と親しみを込めて呼んだ。村山氏が齢90を超えても、支持者は「(大分県)知事もトンちゃんには頭が上がらんのじゃ」と自慢した。「自民党村山派」は、永田町ではなく地元大分が発祥の地なのである。『村山談話を継承し発展させる会』の藤田高景理事長は、村山氏が総理を務めていた時、社会党本部の国民運動部長だった。最側近の一人だ。藤田理事長によれば談話の発出にあたって村山首相は並々ならぬ決意で臨んだ。 柔和なトンちゃんが「反対する自民党の閣僚がいたら首を切る」とまで言って覚悟を決めていた。自らも学徒出陣で徴兵され、戦争の悲惨を知る村山氏の執念だった。「植民地支配と侵略戦争によりアジアの近隣諸国に多大な損害を与えた」として謝罪した。歴史的な談話をアジア諸国に発出した村山氏が死去し…入れ替わるように、談話の精神を真っ向から否定するタカ派総理の誕生となりそうだ。歴史の皮肉というには余りに酷すぎる(田中龍作ジャーナルより)。1989年まで希望に満ちた成長期だったが、以降は消費税導入で失望の自民党政治が続く。
| |
|
No.57023 (2025/10/19 07:25:08 (JST))
妖怪高市は、公明党に逃げられたことで、とにかく維新を引き入れ、参政党にも粉をかけ、おまけにNHK党まで連携。下手したら、「自維参N連立」と言う腐臭漂う政権が出来上がるかもしれない。嘗ての自民党からは考えられないような党との連携で、自民党は高市にぶっ壊される可能性大だ。高市は是が非でも総理になり自民党政権を続けたいのだろうが、結果的には維新も含めて参政党やNHK党が連携では、保守の名が泣く。 公明党との連立解消前と後とでは、高市率いる自民党は全く別な代物に見えて仕方がない。また、維新の主張の「企業団体献金禁止」はどうなったのか。維新が強く主張してきた筈なのに,国会議員でもない吉村がしゃしゃり出てきて、知らない間に「議員定数削減」でメディアジャック。自民党が嫌ってきた「企業団体献金禁止」に踏み込むと、連立に入れない可能性が高くなるからじゃないのか。 自民党に取って「企業団体献金継続」は絶対に譲れないそれこそ「一丁目一番地の生命線」ということを維新の吉村もよく知っている。そこへの遠慮なのか「議員定数削減」に論点をすり替えている。吉村は自民党に配慮して「企業団体献金禁止」に踏み込まないようしているが、自民党は維新にどう応えるのだろう(まるこ姫の独り言より抜粋)。議員定数削減より世界最高峰の議員待遇を下げるべきではないか。すり替えもいいところだ。
| |
|
No.57022 (2025/10/19 06:53:27 (JST))
議員1割削減は比例票なので、 造反怪文章のURL 石破が海外にばらまくのはキックバック30%が目的で石破派外遊した、井川氏のょりという。
| |
|
No.57021 (2025/10/18 21:06:06 (JST))
「民主党時代に定数2割削減を公約に掲げていましたよ?」「議員定数削減を打ち出したのは野田さんです」「二枚舌ですか?」「野田さん辞める時に議員定数削減を約束して解散総選挙しましたよね?」「どの口が?」「議員定数削減は賛成の立場ですよね?」「野田さんが議員定数削減を謳ってましたよね?あれれ?」「それとも立憲民主党の考えが変わったのでしょうか?」「あなたたちも民主党時代に定数削減掲げてたでしょ」「むしろ野田さんは民主党時代議員定数削減に積極的だった」とツッコミが相次いでいる。 【高市自民】ネット荒れる「どの口が?」 吉村爆弾「衆院50人減」→立憲民主が一斉批判 案の定「民主の衆院80減は?」「公約でしたよね」「あれれ?」「野田さん約束して解散したよね」 https://news.yahoo.co.jp/articles/a9cad07b5784b72a153c431889eadcfded3a8840
| |
|
No.57020 (2025/10/18 19:40:19 (JST))
国民民主党 大塚耕平が抜けてから ガタガタだな。 玉木雄一郎を最もよく知る男、大塚耕平登場 70 Comments @赤い彗星-o5l @KAKA-xk2nx @うめきち-u5k @priusmissile917
| |
|
No.57019 (2025/10/18 16:24:34 (JST))
高市氏は議員定数1割減という日本維新の要求を呑んで連立の道を選んだ。 選挙でボーダーラインの約40名を超える国会議員が落選することになる。 弱小政党ほど厳しい結果が待っているのは確かである。 永田町激震
| |
|
No.57018 (2025/10/18 15:47:52 (JST))
。
| |
|
No.57017 (2025/10/18 13:45:23 (JST))
連立じゃなく、政策連携だよ。 企業・団体献金の規制強化も「年収の壁」引き上げと科学技術予算の増加や政府系ファンド創設も、いずれも国民民主と公明党の間で以前から協議されていた事案であり、それほど目新しい動きじゃないんだよ。 もちろん、高市総裁誕生と同時に、国民民主が高市自民と連立に動かなかったのは玉木のミスではある。 上念司氏は、国民民主は今後は政権与党入りするより、野党第一党を目指すべきではないか?と言っている。 現在の政界の動きは、明らかに55年体制の終焉の動きであり、そうなると、政権運営が可能な多党制に移行するはずで、となると、保守・リベラルvsサヨクから、保守vsリベラルという対立軸に移行することが考えられる。 そうなると、国民民主を中心として編成された新党がリベラル。自民と維新を中心に編成された新党が保守を担っていくことになると、私にはそう見える。 確かに、高市総裁誕生以来、玉木氏に対して「高市自民との連立」をいう声は確かに多かったし、玉木氏の判断ミスは認めるが、それほど責めるべき内容だとは私には思えないね。
| |
|
No.57016 (2025/10/18 13:08:29 (JST))
フィフィの怒りは分かる、公明党との連立を選んだ玉木には榛怒り心頭だろう。 たまにまともになる玉木代表といわれるように、国民支持者無視の行動にあきれ果てる、国民民主は終わったかもしれない。
| |
|
No.57015 (2025/10/18 12:56:14 (JST))
東京五輪開催反対といい、いじわる爺さんはなんで日本の足を引っ張りたがるんだろうね。
| |
|
No.57014 (2025/10/18 12:54:37 (JST))
大谷、佐々木は見事でした
| |
|
No.57013 (2025/10/18 12:47:04 (JST))
4打数3ホームラン、2本目のホームランはインコースボールをすくい上げて場外ホームラン。
| |
|
No.57012 (2025/10/18 07:49:28 (JST))
高市総裁の誕生が秒読み段階ではあるが自民党からの造反もありうる。 しかし造反のメリットよりデメリットが大きく、造反は自民党から出ていくことを意味している。 いくら岸田が安倍総理に対抗して立ち上げた経済政策の要の考え方、財政健全化推進本部だが考え方が間違えていて、使いものにならずに、いまだに富山の復興も出来ていないし財源がなくひーひー言っている馬鹿垂れどもが自民党議員の石破派と岸田派そして多くの国会議員。 高市氏は財政政策検討本部で安倍総理が立ち上げた正しい政策を行う大学経済学部教授、経済の知識も石破や岸田のかなり上。 財政問題の知識もあり、日本には財政問題などありえない立場だし、それを邪魔する造反工作議員、公明党と中国、親中派およびオールドメディア。 石破はアメリカに80兆円を貢ぐバカな投資をし、トランプが80兆円を管理する口出しするなに、応じている・・バカすぎる。 高市氏は国民民主党抜きで過半数の獲得にめどが立ち、21日を迎える。 高市氏は総理に就任後すぐに解散総選挙に出て、政局を安定させる行動に出る。 今日はここまで。
| |