ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.45953 (2023/09/01 06:30:51 (JST))
自民党女性局長の松川るい参院議員が「フランスの少子化対策」を学ぶという大変に重いテーマを持ってパリに視察に行った筈なのに、その問題で何を学んだかを発信する以前に、エッフェル塔の麓で観光を楽しんでいるおチャラケ写真をSNSで公開して批判に晒され、同局長の座を投げ出すことになった。これがどうして「大変に重いテーマ」なのか。 日本と同じく出生率の低下に苦しんでいた同国がその流れを反転させ、合計特殊出生率を2.02(米CIAによる2023年推計値、世銀の20年推計では1.8)まで持ち上げることに成功したのは、子育てへの手厚い経済的支援策の対象に、婚外子を抱える一人親をも加えることにしたことによる効果が大きいといわれているからである。その背景には、そもそも「家族」観念の多様化に従って、@市役所に届けを出す法律上の結婚、A入籍をせずともほぼ同等の権利を得られるパートナーシップ契約婚、Bそれもせずに単に同棲するだけだが、それでも家族手当を受けられる内縁婚 ──の3種類が制度化され、しかもそのそれぞれで異性同士でも同性同士でも構わないことにした。その延長上で、いかなる事情によるかを問わず、一人親で子育てをしている場合も家族として同等の子育て支援を受けられるようになった。勿論、フランスでは19年に生まれた子どもの61%が婚外子であるから、それを含めて全ての子供を社会全体の“宝”として大事に育てていかざるを得ない。逆にいえば、婚外子でも一向に構わないからどんどん子供を産んでくれという仕組みにしたからこそ、人口減に歯止めがかかったが、日本では婚外子の比率は桁違いの2.4%(20年)である。 そして、出生率も1.39(CIA推計、世銀では1.3)の低迷から脱することができない。その根本的な原因は、自民党内の安倍派を中心とする右翼反動勢力が戦前までの家父長制的な「イエ制度」を何とか存続させようとして、夫婦別姓や同性婚に反対し、LGBT法案を妨害し、婚外子差別廃止を遅らせようとしてきたことにある。その安倍派に属する松川に、フランスの少子化対策の苦闘を真面目に学ぶつもりなど毛頭なかったことが、あの一枚の写真に映し出されていたのである(8/30:永田町の裏を読むより)。低賃金で不安定な派遣拡充で若者を貧困化させ、中間層を細らせて回復する訳がない。
| |
No.45952 (2023/08/31 21:03:40 (JST))
これはすごいなぁ。 もう、世界中の知恵がウクライナ支援に向かっているという感じがするな。 段ボールで最高速度120キロというのも驚きだけど、きわめてリーズナブルという点も驚きだ。 これは、現代戦争に復活した竹槍戦術ではないか?とも思えるが、今後、戦争の在り方は急変していくだろう。 ただ、この段ボールドローンは、どちらかというと防御側の兵器であって、そういう意味では、ますます防御側に有利な戦争状況が生まれるのではないか?という気もする。
| |
No.45951 (2023/08/31 20:50:43 (JST))
GDPを無視して、ひたすら国債発行残高に注目して、いずれ破綻(いつ破綻するとは絶対に言えない)すると言っている三宅氏の考えは、結局は、ザイム真理教の変奏でしかない。 三宅氏は、mansionkanjiが私からパクって言っていた「国債発行は通貨発行と同義である」という事実を認識する必要があるのだが、まだそれには気が付きたくないようだ。 三宅氏がこんな分り切ったことに、なぜ気が付きたくないのか?資本主義の終わりと社会主義の実現を未だに信じているからだろう。 ただ、三宅氏の期待とは裏腹に、資本主義社会とは価格決定システムを通じて、自己修復可能な社会でもあり、事実、資本主義の終わりと言われた公害問題は、資本主義的原理によってこれを克服した。 資本主義の終わりは、1929年の世界大恐慌のころ、スターリンが言い始めたことだが、もちろん大恐慌発生時のNY株価は、現在では約90倍になっている。 そのように考えると、三宅氏が言ってることは、スターリン=毛沢東=習近平と連なる、非常にアクの強い、世界に害以外何一つもたらさなかった、世界の悪党の経済的予見なのだということが分かる。 三宅氏は「人を見る目」に自信があると言うが、三宅氏の目には、スターリンや毛沢東や習近平も、まったき善人に見えているようだ。 私は、世界史上最もあくどいと思える人物を挙げよ、と言われたら、一も二もなくスターリンと答えるだろうし、二番目は毛沢東だと答える。 なぜ、数千万人とも言われる国民を殺した毛沢東は二番目なのか?だが、彼は単に、スターリン以上にバカだったという可能性が強いからだ。 何時の世もバカが世の中を滅茶苦茶にするのである。三宅氏式のバカ歴史観、バカ資本主義経済観も、日本の足を大いに引っ張り、悪事の限りを尽くしてきたのだが、いじわる爺さんの、歪な政治観や経済観ともども、もういい加減にこの国から姿を消してほしい。
| |
No.45950 (2023/08/31 20:12:09 (JST))
段ボール製のドローンで攻撃 ウクライナ軍がロシア戦闘機などに体当たり(2023年8月31日) ウクライナ軍は段ボールで作られたドローンを使い、ロシア軍機を攻撃しました。 ウクライナメディアによりますと、27日夜、ウクライナ軍がドローン16機を出動させ、ロシア軍機5機などを攻撃し、戦闘機「スホイ30」や「ミグ29」に体当たりしたということです。 出撃したドローン16機のうち、ロシア側に迎撃されたのは3機にとどまっています。
| |
No.45949 (2023/08/31 19:55:00 (JST))
●ビッグマック指数 皆さん日本はこれからアジアの中堅クラスの地位を維持することが出来るでしょうか、それとも落ちこぼれ国家に成り果てるのでしょうか?? ほとんどの日本人経営者は、海外のビジネス環境や国際機関の出している情報など全く知らない。 今ではアジアの落ちこぼれ国家に向かって真っしぐら!!!
| |
No.45948 (2023/08/31 19:45:51 (JST))
物価高について討議していますが、エミン・ユルマズ氏の発言は参考にしたい。
| |
No.45947 (2023/08/31 19:27:23 (JST))
また、表立っては制裁に参加していないシナやインドは日和見しているだけで、積極的にロシアに加担や支援などする気はさらさらない国だ。 シナの本音はロシアの足元を見て、ロシアの資源や領土をどうやって買い叩くかであり、インドに至っては、ロシアから輸入した原油の対価として、慣例である米ドルではなく、何とインドルビーで支払うというアコギさである。もちろんロシアは受け取ったインドルビーをどこでも使えないのである。 そこは、ランドパワー国どうしは決して強い同盟は結べない、というマッキンダー・スパイクマンの提言通りになっている。ちなみにインドは、ランドパワーとシーパワーの中間ポジション。つまりリムランドであり半島国家だ。だからロシアにも決して積極的には加担せず、状況に応じて得なほうを選択する。要するにコウモリだ。 つまり、ロシアに対してあからさまに対立する国はたくさんあるが、積極的にロシアを支援する国は世界に一つもないのが実情だ。あったとしても、ベラルーシのようなこのロシア不利の戦局を一挙に変える力など全く持たない弱小国であり、そのベラルーシにしても日和見しているというのが実態なのだ。 「ロシアが世界中を敵に回した。」そのどこが間違いだ? たしかこれはマハンの発言だったはずだが、大国VS中小国連合で戦争すると、必ず勝利するのは中小国連合であるらしいが、たしかに、18世紀のあの無敵の英国軍ですら、多数の国の連合を敵に回して戦ったアメリカ独立戦争においては、アメリカのたかだか農民兵の前に敗北したのである。 ましてや今回の戦争はロシアVS大小国連合になっている。マハンの提言に従えば、ロシアが勝てる見込みは万が一にもない。 私はmansionkanjiのような低能児より、マハンの言葉を重視する。 苦笑。
| |
No.45946 (2023/08/31 17:06:08 (JST))
まずはじめに、 「友軍」 は「遊軍」 のあやまりであったことをおわびします。 さて、私にはあるメガバンクのいとこがいます。 MOF担」 の人でした。 そこの銀行では5000億円の負債を負ったことがあったのですが、ある政治家(今も相当な役職についています)に相談したところ、 金丸(信)先生に相談してみては とのアドバイスを受けた、といいます。 金丸さんはその場で金主筋に電話をして、 「どうもならんのならしかたがないが、なんとかなるんだったら、何とかしてくれ」 と言って、借金をチャラにしたんだそうです。 見返りに、ダンボール6個分の割引債がおくられていった、といいます。 この手の話は当時横行し、 三井銀行の社長は、さらに 勲一等瑞宝章 を入手するために、中曽根、竹下及び某月刊誌編集長に、それぞれ1億円ずつしはらった、といいます。 お金を投入してもらった会社にしてこういうことをやったのですから、大したものです。 日債銀事件 というのもありました。 おそらく兆を超える負債をだしながら、その主たる責任者であった、ある女性ディーラーは これでは、情報ダダモレで、日本人の倫理がとわれます。 ちなみに、金丸氏はそのワリシンの一部を使い、ある相撲部屋をつくりました。 彼は山梨県の出身で、同じ山梨出身に 富士桜 という力士がいました。 きっぷがいいのか、ただのバカなのか、もらったご祝儀や懸賞金を全て付け人たちにくばり、引退時には貯金はゼロでした。 それを聞いた金丸氏は3億円を使って、新小岩の南口に部屋をつくり(中村部屋)、自分の秘書(灰原)を後援会長にしました。 私も何度か行ったのですが、死んだ円楽や山田隆夫もかけつけ、盛大なうちあげをやっていました。 灰原氏がいうには、もらった日債銀しょうけんはまだまだんこっている、とのことでした。 なお、表向きの日債銀の負債は1592億円だったそうです。
| |
No.45945 (2023/08/31 16:22:14 (JST))
「非合理」なのは、ホリホリ氏自身である。 チャンチャン♪♪ w
| |
No.45944 (2023/08/31 16:18:33 (JST))
>世界の大半の国を敵に回し 算数できますか? ロシアへの「経済制裁」を行っているのは国連加盟国193のうち「40弱」だけ ニッポン放送 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 中東は、親米のイスラエルを含め すべての国が 対ロシア制裁には加わっていない。 地政学が聞いて呆れる。w
| |
No.45943 (2023/08/31 16:10:32 (JST))
>世界の大半の国を敵に回し ↑ それも、何度も、何度も、何度も 教えてあげたよね。 世界人口1位のインドは、伝統的親ロシア国家である。まったく敵に回っていないし 世界人口2位の中国は、言うまでもなく ロシアと歩調を合わせている。 3位は米国で、ロシアと敵対している。 4位は、インドネシアで 対ロシア制裁には加わっていない。 5位は、パキスタンで 対ロシア制裁には加わっていない。 中東、南米、アフリカの多くの国々は ロシアとまったく敵対していない。 敵対しているのは、NATO加盟国と、ごく一部の国々だけだ。 物事は、正しく見なければいけない。
| |
No.45942 (2023/08/31 15:19:39 (JST))
つぶれ ニート ぽん コクの ブクロの オニーサンが、
| |
No.45941 (2023/08/31 14:36:55 (JST))
いじわる爺さんがコピペした文言からわかるのは、正しい答えは、円安を利用し日本を好景気にして、賃金を上げろという結論であって、いじわる爺さんが言うような、物価を下げることではない。 なにが「マックのハンバーガーが60円だった頃が懐かしい。」だ、ふざけんな、って話だ。 結果的に爺さんのような人間が岸田=財務省的なデフレ不況政策を後押ししてしまうという、じつにバカバカしいような事態が発生しかねない。 上念司氏は、今後のデカップリングによって、再び世界は冷戦化し、シナやロシアといった国の生産力を利用できなくなる分、世界は再びインフレの時代に突入するだろう、と言っている。 しかし、そうなると、モノ作りはもう一度日本とドイツに戻っていくのではないか?とも予想している。相対的には世界的な低賃金の日本は、その最大の候補と言ってもいいだろう。 そうなってほしいが、どうなるか?わからない。 とにかく、「マックのハンバーガーが60円だった頃が懐かしい。」は、もはや白痴の発言であると言ってよく、しかし、こんなのが政治参加するのだから、日本は再びデフレ化する可能性もある。 われわれは、この白痴層に十分に気を付けて、彼らを徹底的に批判しなければならない。
| |
No.45940 (2023/08/31 14:11:59 (JST))
これは日本にとってチャンスなのだ、馬鹿岸田がチャンスと捉えているかどうかによるが考えていないアンポンタンに見える。
| |
No.45939 (2023/08/31 14:08:10 (JST))
ほんと、この爺さん、自分の目先の欲のためなら、日本はどうなってもいいと思ってるんだろうな。 孫子の心配をするのなら、そっちの心配はしなくていいのか? ちなみに、順調に経済成長した現在の米国のビッグマックは、日本円だと710円。それが日本だとたったの390円。シナは490円。韓国は483円だ。 それでも、「安くって嬉しい、年金生活にはデフレが一番」だって?頭は大丈夫か? いじわる爺さんは少しは日本のことを考えろ。 お前にくれてやる金などない。
| |
No.45937 (2023/08/31 13:55:44 (JST))
ほんといじわる爺さんって頭が悪いよな。 為替レートは両国間の金融財政政策の比で決まるのであって、円安が日本売りであるわけがないのだ。 このことは、割り箸を割るという行為でも分かるのだが、割り箸の先をつかんで広げていくと、当然広がっていくはずだ。しかし、また力を入れるのをやめると割り箸の先は閉じる。 通常の為替レートの動きはそう言った動きであって、割り箸は常にそういった運動を繰り返すし、これは割りばしの強度への信頼とは全く無関係な、連続的な運動だ。 しかし、割り箸を広げる力を入れ過ぎて割り箸が割れたらどうなるか?割り箸の強度は一挙に信頼を失い。割り箸はいわば「暴落」するのである。 つまり、通常の為替レートと、割り箸が割れる、つまり国家破綻と言った現象によって生じる通貨暴落は、全く異なる現象なのである。 これを物理学では臨界現象と言うらしいのだが、通貨価値をナイーブに国家信用のことだと思っている人は、上に述べた割り箸の事実をよく考えてほしい。 いずれにせよ、いじわる爺さんが思いっきり頭が悪いのは間違いないのである。
| |
No.45936 (2023/08/31 13:39:47 (JST))
彼が引用しているNuland argues that US and NATO から始まる件だが、西側はNATOが純粋な防衛同盟だとプーチンに対して説明しているのである。これは西側のマッキンダー的世界観から見れば何の問題もない正当な主張だ。じっさいにNATOにロシア侵略の意図など全くないからだ。 しかし、プーチンから見ればこれが侵略に見えてしまう。 プーチンに限らずヒトラーもそうだったが、彼らのハウスフォッファーと、NATOのマッキンダーでは、世界観がまるで異なるのだ。この違いは、パラダイムと表現してもいいだろうし、あるいはエピステーメーと言ってもいい。まぁ、mansionkanjiのお粗末な脳みそでは、パラダイムもエピステーメーも、解説しても分からないだろうから、勝手に自分で調べてくれ。 パラダイムの特徴は、特定のパラダイムからのみ見ても、他のパラダイムはまるで理解できないばかりか、時としては真逆の意味を持ってしまうことだ。 ウクライナ国民は明らかに、その大半がロシア圏からの離脱を望んでおり、これへの支援は他国の主権を尊重する西側から見れば正当な行為だ。しかし、プーチンから見れば、ウクライナへの西側諸国の政治的援助は、自己の圏域(ヒトラー用語では生存圏)を犯す侵略に見えてしまうのである。 それなら、プーチンのハウスフォッファーと西側のマッキンダーと、どちらが現在の世界基準に近いのか?と問うなら、それはもちろん、民族自決と国家主権平等の原理を訴えている国連を見ても分かるように、明らかにマッキンダーのほうなのだ。 結果として、プーチンは世界の大半の国を敵に回し、戦争は敗戦が濃厚で、自国の経済までボロボロになった。この行動が不合理でなくて何なのか? 以上、私はそう言っているのだが、どうも、脳みそがスカスカのmansionkanjiにはこんな簡単なことすら理解できていないようだ。おそらくmansionkanjiは自分が紹介している遠藤誉氏の文章すら、まともには読んでいないだろう。 バカに生れついてしまうことは、いつの時代においても悲劇なのである。 あ〜〜〜かわいそ。 笑い。
| |
No.45935 (2023/08/31 11:29:17 (JST))
>ハウスホッファー的な地政学 ↑また、頭が悪いの丸出しじゃん。w オバマ米民主党とバイデンが今回の侵攻前になにをやっていたのかさえアホだから、理解できていない。 ●2014年、ウクライナにアメリカの傀儡政権を樹立させたバイデンと「クッキーを配るヌーランド」 プーチンとロシア国民は、強い危機感と被害者意識を持っている。 ふつうの人は理解できるんだが、NHKとか高橋洋一だとかを信奉する馬鹿B層には理解できない。 ほりほりは、プーチンはロシア国民から見放され、半年で政権が崩壊するとか、経済制裁で潰れるとか言ってたよなー。(笑) お前の脳内と現実は違うのよ。
| |
No.45934 (2023/08/31 10:16:15 (JST))
ロシアのウクライナ侵攻に端を発した世界的な資源高。それに伴い各国で物価が上昇していると耳にしたことがあるでしょう。日本でも物価高により「生活が苦しい」という声は日に日に大きくなっていますが、「世界中の人達が大変な思いをしているんだから」と、どこか納得している人も。ただ、それはどうも大きな勘違いのようです。2023年8月30日の日本経済新聞の朝刊1面に「円の実力、53年ぶり低水準」という見出しと共に、家計負担が20万円近くも増すという言葉が並びました。「物価は上がっているけど、給与は上がらない……それで負担増だと!」と目を丸くした人も多いでしょう。 要点をまとめると、@日銀が発表した「実質実効為替レート」が74.31(2020年=100)。ドルやユーロなど様々な通貨に対する円の総合的な購買力は、53年ぶりの低水準、A円相場がこの先1ドル=145円前後で推移した場合、1世帯あたりの負担増は2年で18.8万円、物価対策がなければ20万になるということです。昨今の日本の「実質実効為替レート」をみていくと、2021年9月に91.15。その翌月には90を下回り、2022年には79.3と、80を下回るようになりました。最新2023年7月の水準は、1970年9月以降の最低値、22年10月の73.7に近い水準です(関連記事:『日本の「実質実効為替レート」の推移…1980年7月〜2023年7月』)。 実際に「実質実効為替レート」の影響として、私達が実感するのは「輸入品」。円の力が低下すると、海外からモノを輸入する際のコストがアップ。輸入価格が上昇します。その冴えたるものが、今話題になっているガソリン価格。経済産業省が30日発表した、8月28日時点のレギュラーガソリン1ℓ当たりの全国平均小売価格は、前週調査より1円90銭高い185円60銭。2008年8月に記録した185円10銭を超え、過去最高値を更新しました。世界的な物価高に資源高。どこも大変だ……と、多くの日本人は考えがちです。 しかし、「実質実効為替レート」に注目すると「実は日本だけ⁉」ということが明らかになります。 国際決済銀行(BIS)が公表している、各国の「実質実効為替レート」をみていくと、63ヵ国の中で「実質実効為替レート」がここまで低下しているのは珍しく、日本に近い状況にあるのは「トルコ」(74.2)のみ。この2ヵ国だけが、ある意味、特別な状況下にあることが分かります(関連記事:『世界63ヶ国「実質実効為替レート」の推移…負け組は〈日本・円〉と〈トルコ・リラ〉だけ』: URL参照…8/31・幻冬舎オンラインより抜粋)。マックのハンバーガーが60円だった頃が懐かしい。
| |
No.45933 (2023/08/31 10:15:21 (JST))
支持率低迷の岸田内閣にとって更なる打撃となりそうだ。9月3日(日)投開票の2つの首長選挙で、自公の推す候補がいずれも敗北濃厚なのである。一つは岩手県知事選。5選を目指す現職・達増拓也候補(59)と元県議で元地元民放アナウンサーの新人・千葉絢子候補(45)の一騎打ちで、野党各党は達増氏を、自公が千葉氏を支援。立憲民主党・小沢一郎衆院議員の地元「小沢王国」の岩手だが、昨夏の参院選では自民の新人女性が小沢側近の立憲現職を破って初当選した。 これに続けと自民県連は知事選で女性の千葉氏を擁立し、必勝体制を敷いてきたが、告示後も千葉氏は伸び悩み、苦しい戦いだ。共同通信が26、27日に実施した情勢調査でも、達増氏がリードし、千葉氏は追う展開。千葉氏は自民支持層の6割にしか浸透せず、無党派層の支持は達増氏6割弱、千葉氏2割台に留まっている。千葉氏の苦戦の原因は“エッフェル騒動”の余波だ。「ネックとなったのが、昨夏の参院選で岩手の自民に勝利をもたらした広瀬めぐみ参院議員です。 女性局長を辞任した松川るい参院議員と同様、パリ視察で観光気分の写真をSNSにアップして炎上した。自民は、千葉・広瀬の2人を並べ女性をウリに知事選を戦おうと思っていたのでしょうが、やり難くなり騒動後は中央から国会議員の応援も入らない状況。自民県連の雰囲気は最悪です。地元で広瀬さんの姿が見えないので『東京にでもいるのか、いやパリにいるんじゃないか』なんて冗談が出るほどです」(岩手政界の関係者)。もう一つの首長選は東京の立川市長選だ。 事実上、3新人の三つ巴の構図。自民推薦の元都議・清水孝治候補(57)、野党系の元都議・酒井大史候補(55)、都民ファーストの会・国民民主推薦の元市議・伊藤大輔候補(48)の戦いになっているが、こちらも自民系の清水氏が苦戦している。「8月中旬ぐらいにある政党が情勢調査を行ったところ、酒井氏がリードしていたそうです。酒井氏は4年前の市長選にも出馬し、257票という僅差で惜敗している。一方、清水氏については、今回、公明の推薦がない。 東京での自公協力が決裂した影響で、公明は自主投票です。ここへきて岸田首相と公明の山口代表の間で雪解けの気配はありますが、立川の市長選で公明が動いてくれるのかどうか……」(自民党関係者)。永田町では、衆参の補欠選挙が予定されている10月22日の総選挙の観測が出ている。だが、首長選で自民2敗なら、岸田首相はとても伝家の宝刀など抜けないだろう(8/31:日刊ゲンダイより)。何もやらず順調に支持率を減らしす…さすが財務真理狂の狂祖だのぉ。
| |
No.45932 (2023/08/31 09:13:15 (JST))
漏れ 「住む気が無いので、現地に行くこともしない・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「もう、銭金の問題ではない。」( ´Д`)y━・~~ (【負債約48兆円】恒大集団「破産」申請 宮本雄二×興梠一郎×徐一睿【中国経済に暗雲?】2023/8/29放送<前編>) (不動産販売額1位】次は碧桂園ショック? 宮本雄二×興梠一郎×徐一睿【中国経済に暗雲?】2023/8/29放送<後編>) https://www.rakumachi.jp/news/wp-content/uploads/2022/02/29d3bc99193cb0b837fb8cc53f050ae5.jpg https://pbs.twimg.com/media/D3iV_GcUIAAW6-8.jpg https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tulip_price_index1.svg https://stat.ameba.jp/user_images/20210323/19/notreparis/db/4d/g/o1396077414914791542.gif http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/reuterjapannews/20150719/20150719150131.jpg https://www.mapple.net/article/20309/ 二階堂「壮大な原野商法ですなぁ・・・。」(^_^;) (「原野」を売った新聞社) (昭和の「原野商法」、70年代の新聞広告が映す投機ブームの狂乱) (球根1つで豪邸が? チューリップマニアは酒場から生まれた) (チューリップ・バブル) (バビロンの花嫁市場 ここでマイナスの数値が世界ではじめて登場!)
| |
No.45931 (2023/08/31 07:34:47 (JST))
3週間で4万部を突破。とあるから、森永卓郎氏、生涯最大のメガヒットだろう。いじわる爺さんにも是非読ませたいが、まぁ読まないだろうね。 ザイム真理教が分かっていれば、いじわる爺さんが言っている、トリガー条項発動も説得力があるんだが、爺さんの場合は、そこをすっ飛ばして言ってるから、説得力も何もない。「安けりゃ安いほどいい」という、ただの欲ボケ爺さんのたわごとになってしまっている。 森永氏に言わせると、ザイム真理教の始まりは1973年ごろだと言っている。石油ショックもあったが、おそらく田中角栄の放漫財政への反省から生まれたと見ていいだろう。 田中政権は、ドルの兌換停止、いわゆるニクソンショックを受けて誕生した政権だけど、田中はこの変化から、直観的に、田中式のMMT理論に気がついていたんじゃないかと思う。 しかし、その挙句が狂乱物価と呼ばれたインフレだったわけで、このトラウマが財務省をドケチのザイム省にしてしまったということも言えるだろう。 このあたりの田中角栄を見ていると、まさにバカとしか言いようがないんだが、その田中をいじわる爺さんが絶賛しているという二重のアホらしさ。 んで、その爺さんはザイム真理教を絶対に読まない、そのくせトリガー条項発動は言うという3重のアホらしさ。 それじゃ、あのバカ角栄と同じだろう。しかし、バカは何度でも同じ失敗を繰り返す。 目の前が真っ暗になる。
| |
No.45929 (2023/08/31 07:03:21 (JST))
借金だらけで、どうやってそんな条項を発動できるのか? ほんとに、実にいかがわしい論理だよな。 正しい答えは、「日本は借金だらけなんかじゃない」、と、「原発の稼働停止には何の合理性もない」なんだが、この正しい答えにたどり着くには、いじわる爺さんのお粗末な知能じゃ、あと20年はかかりそうだ。 自分の言葉に責任を持て。絶えず合理性を心がけよ。 いじわる爺さん、分かったか? 笑い。
| |
No.45928 (2023/08/31 06:51:01 (JST))
私は、プーチンの行動は、彼が信奉していると思えるハウスホッファー的な地政学から見れば合理的だとも言っている。 しかし、現代の世界の趨勢は、マッキンダー的なシーパワー的国際法なのである。したがって、国際社会や国際社会の倫理的観点から見れば、プーチンの行動は非合理だ、と言っているのである。 大陸的なハウスフォッファー地政学によれば、ウクライナや東欧諸国はロシアの圏域であり、NATOの拡大はプーチンから見れば侵略行為に見えるが、しかし、シーパワー的なマッキンダー地政学にはそのような領土的圏域なる概念は存在していない。 ましてや、シーパワー的なNATOに、ロシアへの侵略意図などあるわけがないのであって、このことは、マッキンダー的世界観と、ハウスフォッファー的世界観では、世界がまるで違って見えているのだ。と篠田英明氏は「戦争の地政学」でそのように述べている。 世界が違って見えているということは、何が合理的であるか?その基準そのものが異なっているということだ。 頭の悪いmansionkanjiにも、「戦争の地政学」はぜひとも読んでほしい本なのだが、いかんせん、mansionkanjiには難解すぎる本でもあり、mansionkanjiの頭では無理だろうとも思う。 ちなみに、NATOの北大西洋条約は、1941年のチャーチルとルーズベルトが発表した大西洋憲章が原型であり、これはそのままシーパワー憲章なのである。 基本的にシーパワーの圏域は海であって大陸にはない。したがって、シーパワーの国家間では領土紛争に発展しにくい傾向があるのだが、さらにシーパワーは貿易を拡大させようとする傾向があり、それなら、貿易相手の国家の存立を認めなければならない。 グローバリズムとは、それがいいか悪いかはともかくとしても、それはシーパワーイズムの一端なのだよ。むやみにグローバリズムを、考えもなく否定しているmansionkanjiは、頭が悪いので分かっていないだろうが・・・。 つまり、私が昔、無知なmansionkanjiに押しててやった、いわゆる比較優位がもたらす豊かさをシーパワーは追及しているということだ。 このシーパワーたる米国と英国の意向が強く働いて成立したのが今の国連であり、まさに今の国際法や国際倫理は、シーパワーの国際倫理なのである。 プーチンの行動は、そういう意味では不合理なのである。 mansionkanjiにはちょっと難しすぎる内容だったかな? アハハ・・・。
| |
No.45927 (2023/08/31 06:39:40 (JST))
原油価格は2009年7月頃の価格まで下がっている、元売りが大儲けしている。
| |
No.45926 (2023/08/31 06:31:21 (JST))
発売になって久しいが、今週も経済本ではAmazonのランキングが1位。 国民の生活を見ていないで保身のみを考えている馬鹿総理を退治しなければならない。 財務真理教がバカ売れしていることに財務省の内部崩壊はあるのか。
| |
No.45925 (2023/08/31 06:29:16 (JST))
岸田文雄首相が、高騰が続くガソリン料金への支援策を新たに表明したことを受け、SNS上は「ガソリン価格175円程度」がトレンド入りし、賛否を含む様々な意見が渦巻いた。岸田首相は30日、現在180円を超えているガソリンの1ℓあたりの小売価格を、175円程度に抑えられるように補助拡充の方針を明らかにした。これに対して、ネット上では「175円が安いと思っているのか!! あなた達の給料が高すぎるんだろ」「175円『程度』じゃないよ、高すぎるよ」といった批判的な声の一方で、「改善されるなら何でもやってほしい」など歓迎の声も挙がった。 また、「つまらぬ補助はするな、増税で返ってくるだけ」と慎重な意見も書き込まれた。ガソリン価格に関して、連日発信を続けている国民民主党の玉木雄一郎代表はこの日、(ガソリン価格が)「過去最高なんだから過去最高の対策が必要。トリガー条項発動すれば160.5円に下がる」とX(旧ツイッター)で主張した(8/30:中日スポーツより)。大黒字で儲かっている石油元売りに補助金って……黒字なのに苦渋の決断と値上げ許す大企業優遇政策かよ。税金カットじゃ誤魔化せないので、合法ワイロの政治献金にならんから補助金ってか。国民生活より全てが献金で決まる自民党政治らしい。
| |
No.45924 (2023/08/31 06:27:30 (JST))
年齢を重ねるほど意固地になり、他人の意見に耳を傾けなくなる。国内外の医療機関の調査、分析で報告されている事例だが、この人も当て嵌まるかもしれない。訪問先の台北市で行った講演で、「日本、台湾、米国を初めとした有志国には戦う覚悟が求められている」などと発言し、国民から<あなたが一人で勝手に戦え>などと批判の声が殺到した自民党の麻生太郎副総裁(82)に対し、再び疑問の声が広がっている。 麻生氏は27日に徳島市内で開かれた中西祐介参院議員(44=徳島・高知選挙区)の政治資金パーティーで講演。「支持率なんか当てにならない」と発言したと朝日新聞が報じた。記事によると、麻生氏は防衛予算を5年で43兆円という規模に拡大されたことに触れ、岸田政権がGDP比1%以内を目安としてきた従来の予算規模の方針を改め、同2%に倍増したことを取り上げ、「安倍晋三が夢にまで見ていた法案を、岸田(文雄)は1年半で成し遂げていますよ」と強調。 更に「原子力発電というものを当分の間使えるようにという話も、岸田内閣で通りました」と言い、福島原発事故後に高まった脱原発の動きから「原発回帰」の方向に大きく舵を切った政府方針について説明した。その上で、「法案として数々の難しいものを通していながら、支持率は上がらねぇ。政策はきちんとやったにも関わらず、支持率は上がらないっていうことは、余り支持率なんか当てにならないってことですよ」と言い放ったというのだ。 これに対し、ネット上では《岸田内閣が取り組んだ政策がよくまとまっている》と評する投稿がみられた一方、圧倒的に目立ったのは呆れや怒りの意見だった。《支持率が「当てにならない」ではなく、「どうでもいい」「無視する」が本音だろう。とにかく、やりたい放題なんだから。全くふざけている》《国民が支持しない法案を通し、国民が支持しない政策ばかりやっているから支持率が下がっているのに、当てにしないとは、どこまで傲慢なのか》 《全てが正しいとは言わないが、支持率は国民の声を表している。それを当てにならない、気にしないということは国民を見ていないという表れ》 仮にも国民の生命、財産を守るために選ばれた政治家であり、政策に携わる与党の国会議員であれば、支持率=国民の声に真摯に耳をかむけるべきなのは言うまでもない。それを「当てにならない」などと切り捨てるような発言は、極論すれば「選挙も当てにならない」と言っているのに等しい。今の麻生氏の言動は、まさに唯我独尊というより他ない(8/29:日刊ゲンダイより)。この驕りが閣議決定をさも最終決定の如き開き直りを生んでいる。
| |
No.45923 (2023/08/31 06:25:15 (JST))
国民の生活を見ていないで保身のみを考えている馬鹿総理を退治しなければならない。 財務真理教がバカ売れしていることに財務省は心を痛めているようだ。
| |
No.45922 (2023/08/31 01:53:45 (JST))
>プーチンの行動は非合理だ いやいや、単にほりほり君が頭が悪くて、理解できないだけだよ。 歴史をなーんも知らない ホリホリ君が自身に都合がよい断片をネットから拾ってきても ちゃんと、勉強しろよ。今頃遅すぎるけど。w
| |
No.45921 (2023/08/31 01:40:30 (JST))
馬鹿高橋の計算を信奉する馬鹿B層w いや、相変わらず馬鹿だねぇ。経済馬鹿一代。ぶれないB層。ww
| |
No.45920 (2023/08/31 01:36:50 (JST))
【安全性をアピール】岸田首相「歯ごたえが違う」 福島県産のヒラメなど食べる様子を動画で公開 https://www.youtube.com/watch?v=OUCUOVXr38A ●処理水放出決定後 ネット注文5倍に急増 福島県産魚介類の加工品 いわき市の水産加工会社 福島 福島第一原発の処理水が海に放出されることが22日に決まってから、福島県いわき市の水産加工会社では、商品のネット注文が相次いでいます。 福島県産の魚介類「常磐もの」の加工品が並ぶこちらの店舗では、この1週間、ネットでの注文が通常のおよそ5倍に増えています。 上野台豊商店社長 上野台優さん「すごく心配していたんですが、逆にお客さんがお店にいっぱい来ていただいて、頑張ってくださいとか、福島のおいしい魚を食べますというメッセージをいただいているのですごく励みになっています」 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d5f6e8973fe99779609698b21ea598c8bbdc5fa
| |
No.45919 (2023/08/30 22:38:22 (JST))
(「科学技術立国」(2) 坂本幸雄・元エルピーダメモリ社長 2022.4.19) 二階堂「それとも日米半導体協定で、運命はほぼ決まっていたの?」( ´Д`)y━・~~ (日米貿易摩擦で国民に輸入品の購入を呼び掛ける中曽根首相) 二階堂「その前の繊維交渉では、政権政党の共和党を怒らせたそうですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「プラザ合意、日米半導体協定、経済制裁・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「今の米中関係がダブってくるようですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (世界シェア49%から6%に急降下!日本が半導体戦争で負けた原因は○○首相が飲んだありえない条件) (「日米不平等協定で半導体撃沈」) (今だから聞ける日米貿易摩擦の深層〜歴史を紐解き本質的原因を探る〜) ヘ⌒ヽフ https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/270723684_1551226851929104_1336938059124724263_n.jpg?_nc_cat=100&ccb=1-7&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=xkxneNhmticAX-g4o2D&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=00_AfAQa8FiVM1WDLH4UIOTva4XPhhl3eZrBoXiBE5ISz_gyg&oe=64F478AE 二階堂「結果論ですが、カルロス・ゴーンの系列の部品メーカーを廃止?したことが、 (おまけ:イギリスと製造業)
| |
No.45918 (2023/08/30 16:24:48 (JST))
岸田首相もようやく認めたか、と思ったのは早合点だった、残念、馬鹿は治らなかった。 認めたのは橋本龍太郎氏と安倍総理で2人とも消された。 証拠はないが橋本龍太郎氏は毒殺だろう、そして安倍総理は御覧の通り。 あれほど消費税が悪だと言っている藤井聡京都大学院教授も安倍氏の2回の増税は、仕方がなかった、内閣の意向に流されたと言っている。 流されたというのは何か、そして6年も務めた内閣官房参与を辞任したのはなぜかを語っていない。 藤井教授の専門は人災、防災・国土強靭化だが、マスメディアをはじめいろんな邪魔が入り、古くなったインフラ・減災・防災があまり進まず、不十分。 高橋洋一教授も内閣官房参与を短期間で辞めて、その理由を取り繕ってそれらしく語ったが、本当の事を話していない。 内閣の側近や首相側近の力関係を見て、やってられないと思ったのでしょう。
| |
No.45917 (2023/08/30 16:19:08 (JST))
岸田首相もようやく認めたか、と思ったのは早合点だった、残念、馬鹿は治らなかった。 認めたのは橋本龍太郎氏と安倍総理で2人とも消された。 証拠はないが橋本龍太郎氏は毒殺だろう、そして安倍総理は御覧の通り。 あれほど消費財が悪だと言っている藤井聡京都大学院教授も安倍氏の2回の増税は、仕方がなかった、内閣の意向に流されたと言っている。 流されたというのは何か、そして6年も務めた内閣官房参与を辞任したのはなぜかを語っていない。 藤井教授の専門は人災、防災・国土強靭化だが、マスメディアをはじめいろんな邪魔が入り、古くなったイ減殺・防災があまり進まなかった。 高橋洋一教授も内閣官房参与を短期間で辞めた理由を取り繕ってそれらしく語ったが、本当の事を話していない。 内閣の側近や首相側近の力関係を見て、やってられないと思ったのでしょう。
| |
No.45916 (2023/08/30 15:57:42 (JST))
岡部は引退後、JRAアドバイザーに就任しているし、彼が調教師にならなかったのは、口下手で人付き合いの苦手な岡部が「自分には向いていない」と、調教師になろうとはしなかっただけ。 それと、ゼロ金利がなんで銀行救済なんだ? さっぱりわからん。
| |
No.45914 (2023/08/30 14:52:46 (JST))
私が「スポーツ報知」の地方競馬担当の友軍記者あったころ、浦和競馬でほとんどの開催で全部勝つ、というたいへんなおじいさんがいた。 騎手から結果を事前に聞いていたからである。 信憑性があるね〜 凄い競馬プログラムを開発したから、見に来てくださいと誘われたことがある、…行かなかったけれど。 と良いことを書いていると思ったら、むろん、「ゼロ金利も銀行救済が真の目的なんだろうが」と頓珍漢なことを書くのはやめてもらいたい。
| |
No.45913 (2023/08/30 14:12:41 (JST))
中国のGDPはおよそ 1700兆円 なんだそうである。 随分日本は水をあけられたものだ。 しかし、その40%は不動産が輩出したものなんだそうである。 そして、その不動産は 「コウダイ集団」の破産 を機に、大きくゆらいでいる。 アメリカの破産法は日本のそれと大きく異なり、破産はあってなきがごときものになっている(実際には、みなさん各人でお調べください。 「何も起きてはいません。心配しないでください」 と安村がごとき言をろうしている。 しかし、「コウダイ集団」が発行している社債は米国建てであるから、アメリカや日本にとっては大事である。 日本は安倍政権時代にGPIFやETFを通じて、相当料の社債を購入しているし、一般の年金基金においても、かなりの額が買われている。 中国では 「日本のバブルの二の舞」 という言葉がささやかれているが、習主席の対応もなかなか成功していないらしい。 それでいて、日本もアメリカも株価は上がり続けているのだから、おかしい。 昔は 株をやると、たいてい首をくくるはめになる といわれたものだが、預貯金の利息のあまりの低さもあって、政府では 貯金から投資へ などと、おそろしいうたい文句を掲げている。 株や為替、先物が本当に公明性大なものであれば、やる値打ちもあろうことだが、現実には、そうとばかりはいえないのではないか。 特に、超スピード取引を使用されると、素人の打つ手はないのである。 このあたりはほりほりさんやmansionkannjiさんなどはおいしいもいも、死ぬほどの苦しみも味わってきておられるはずである。 私が「スポーツ報知」の地方競馬担当の友軍記者あったころ、浦和競馬でほとんどの開催で全部勝つ、というたいへんなおじいさんがいた。 その反面、大井では的場文男という騎手が、本当はすべてを差配しているはずなのに、暇なときは協定に手を出し、あるヤクザ的な金貸しから莫大な借金をして、いまだ引退もできずにいる。 もっとも、 「世界の岡部」 といわれた騎手がほとんど追放状態にあることよりもいいか。 まあ、このように、預貯金以外に、そうそううまい話はないはずだ。
| |
No.45912 (2023/08/30 14:10:00 (JST))
高橋氏はバカ岸田の最低賃金は経済原則を無視した明らかなあげすぎで、そのうち闇賃金が出てくると言っている。 貧乏人が考えるのは目先のことだけ。しかし目先のことしか考えられないからこそ、貧乏なのだが、あの歳になってもまだそれに気が付かないいじわる爺さん。 いじわる爺さんはどこまで日本の足を引っ張る気なのか? 迷惑だから、いっこくも早くどこかに行ってほしい。
| |
No.45911 (2023/08/30 13:36:19 (JST))
このナイーブというか、まるで小学生レベルの人間観・・・プっ。 アハハハハ・・・。
| |
No.45910 (2023/08/30 13:27:27 (JST))
岸信介は、個人的には満州がらみで、米国には恨み骨髄だった人物なんだけど、mansionkanjiはそのあたりの複雑な歴史的事情は知らないよな。頭が悪いから仕方がないな・・・苦笑。 安倍晋三氏のロシア接近は、明らかに理にかなったもので、シナとロシアを分断しておくことは日本の安全保障の必須の要件だ。 「それでもウクライナがぁ」とボンクラ三人衆である三宅氏、いじわる爺さん、mansionkanjiなどは言いそうだが、ロシアのウクライナ侵攻は、合理的に見れば誰も予想できなかったものであり、逆から言えばプーチンはどう見ても非合理的な行動をとったことになる。 しかし、プーチン本人は、ハウスフォッファー的な地政学で世界を見ており、それなら東欧と言わず、旧ソ連圏はロシアの圏域であるということになる。 そう考えるとプーチンの行動にも一定の合理性があるということになるのだが、しかし、国連に見られるように、世界にはシーパワー的な国際平和観という原則がすでに確立している。だからこそロシアのウクライナ侵攻を誰も予想は出来なかったのであり、そういう意味では、やはりプーチンの行動は非合理だ。 つまり、ハウスフォッファーに代表されるドイツ的・大陸的な地政学と、マッキンダーに代表される海洋的な地政学そのものに重大な齟齬があるのだが、そういう意味でいうのなら、ウクライナ戦争はその祖語から生まれた戦争であるとも言えるのだ。 篠田英明氏が「戦争の地政学」で言ってるのは、ハウスフォッファー的な大陸的地政学を信奉している国と、マッキンダー的な海洋的地政学を信奉している国では、見えている世界が全く異なるということなのだが、mansionkanjiやいじわる爺さんにはこの本は難解すぎてチンプンカンプンの本だろう。 ボンクラに生まれてしまうことはこれほどまでに不幸なことなのだと、私は同情の涙が出てくるのを禁じ得ない。 まぁ、笑いすぎて泣いている、というのも多少はあるけどな。 「あ〜〜〜かわいそ、あ〜〜〜おかしい」
| |
No.45909 (2023/08/30 12:46:09 (JST))
国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。ただ、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 〈40年後には9000万人を下回り、100年も経たぬ内に5000万人ほどに減る……200年後におよそ1380万人、300年後には約450万人にまで減る……西暦2900年の日本列島に住む人は僅か6000人、西暦3000年にはなんと2000人にまで減る〉――人口減少日本に起きることを縦横に論じた『未来の年表』が発売されたのは、2017年のこと。しかし、未来は加速しながらやってきている。出生数は80万人割れを記録し、2070年の人口は8700万人になるとの推計も話題になった。 今後、日本の人口減少が続くことは誰の目にも明らかで、「縮小」を前提に国家や企業、生活をどうしていくか問われている。〈市場の縮小とは単に総人口が減るだけの話ではない。若い頃のようには消費しなくなる高齢消費者の割合が年々大きくなっていく。今後の日本は、実人数が減る以上に消費量が落ち込む「ダブルの縮小」に見舞われるということだ。〉(『未来の年表 業界大変化』より)。『未来の年表 業界大変化』では「戦略的に縮む」方法が丁寧に解説される。 〈各企業・行政機関が事業をスリム化し得意分野に資本や人材などを集中投入することである。消費者数も勤労世代も減っていくのだから、全てを人口が増えていた時代のようにやろうとすることには無理がある。取分け各企業は得意分野に磨きをかけ、これまで以上に競争力をつけていかなければならない。そうすることで、自ずと海外でも道が開ける。もう1つは、従業員・職員個々のスキルアップを図り、労働生産性を向上させることだ。 人手が減っていく分は、一人一人が“稼ぐ力”を強化し、労働時間を充実させることでカバーするしかない。同時に働き手の貴重な時間を奪う“無駄な会議”などを無くす必要もある。〉(『未来の年表 業界大変化』より)。日本で暮らし働く全ての人が人口減少の影響を避けられない。そうした状況下で、どのような未来を描けばいいのか(8/28:現代ビジネスより)。若者を安く使い結婚を諦めさせ貧困化させた自民党政治は、内需を弱体化し国力を削ぐ政策ばかり横行する。
| |
No.45908 (2023/08/30 12:44:25 (JST))
心機一転は無理そうだ。26、27日に実施した毎日新聞の世論調査で岸田内閣の支持率は前回7月調査比2ポイント減の26%。政権寄りの読売、日経両新聞の最新調査でも相変わらずの低水準だ。立て直しを図る岸田首相の頼みの綱は、9月中旬に実施するとみられる内閣改造・党役員人事。刷新感を演出して反転攻勢を狙う考えだが、ポイントの一つは女性登用だ。岸田氏はかねて「2030年までに大手企業の女性役員比率を30%以上にする」と女性登用に前向きな姿勢を示してきた のに、現状の岸田内閣の女性閣僚は僅か2人に過ぎない。「次の人事で過去最多の5閣僚を超えられるか否かが焦点」(永田町関係者)と言われているが、目ぼしい女性閣僚候補はほぼ皆無だ。「元々目玉候補の一人は、エッフェル騒動で大炎上し女性局長を辞任した松川るい参院議員でした。所属する安倍派の世耕参院幹事長から『しっかり準備しておけ』と本人にお達しが出ていたほど。でも、今回の騒動で立ち消えでしょうね」(前出の関係者)。森元首相が後押しする小渕優子元経産相は党内の評判が抜群。しかし、岸田氏としては簡単には起用できない訳がある。 「小渕さんは政治資金問題の過去を抱えているため、閣僚に就ければ国会での追及を免れない。とはいえ、幹事長など党三役に就けるとなると、彼女の所属派閥会長の茂木さんを幹事長から閣僚にスライドさせなければならない。けれど、茂木さんは『閣僚なら受けない』と周囲に語っているそうだ。茂木さんを閣外に出せば『ポスト岸田』を狙ってくるのは確実だから、総理は茂木さんを幹事長に留任させるしかない筈。じゃあ、小渕さんの処遇をどうするか。悩ましい問題になる」(官邸事情通)。上川陽子元法相の名前も浮上しているが、既に複数の閣僚を歴任しているため刷新感に乏しい。 つまり、女性登用による反転攻勢は無理筋ということだ。「サプライズ人事をやるとしたら『次の首相』の調査で人気が高い石破元幹事長の入閣でしょう。支持率アップも期待できるし『ポスト岸田』になる可能性がある石破さんを閣内に抑えることもできる。ただ、石破さんがスンナリと受けるかは不透明です」(永田町関係者)。首相になってやりたいことを「人事」と言っていた岸田氏だが、このままでは不発に終わるのは必至。支持率アップは絶望的だ(8/30:日刊ゲンダイより)。未来に向かって何かやる気配も無し、今だけ内閣支持率を上げるかのみに神経を使っていて国が良くなる訳がない。
| |
No.45906 (2023/08/30 12:36:31 (JST))
隣の国が、学歴社会を行き過ぎて取り込んで、
| |
No.45905 (2023/08/30 12:02:09 (JST))
日本国憲法の正体 GHQの民生局ユダヤ人チームによって英語の草案が「7日間」で作られた。 日本国憲法の正体は旧約聖書 である。 憲法前文には「日本人は罪人の子孫である」と書いてある。 憲法の中身は。「十戒」(じっかい。神が人間に課した 戒め) 正見(しょうけん)が出来れば、日本国憲法の正体は明らかだ。 日本国憲法が、民主憲法だなどと言ってる者は、愚か者だ。
| |
No.45904 (2023/08/30 11:31:04 (JST))
安倍元総理が海外展開させた企業を、国内回帰させる岸田総理の戦略 グローバリストの安倍さんは、積極的に日本企業を海外展開させ、日本企業が進出する国々へ、ODAをばらまいてインフラを整備させたりしていました。 でも、それらの国々は、日本に感謝するどころか、敵意を向けたり、調子に乗って要求を拡大してくるなど、しました。 岸田総理は、安倍さんがやらかした不始末の尻ぬぐいに懸命です。 当然、世界のお金が日本に流れ込むので賃金は上がります。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ヤバい外国撤退の大英断を下し大成功している日本自動車メーカー5選【海外の反応】【ゆっくり解説】 https://www.youtube.com/watch?v=YzMEtQI7I_o
| |
No.45903 (2023/08/30 11:25:57 (JST))
ある友人(この人は私鉄の社長の御曹司だった)が私にこうつげたことがある。 「ヨーロッパの人は相手が自分をどうみているか、徹底的に冷静に観察している。日本とアメリカだけが、自分が格好をつければ、それが通る、と錯覚している」 まさに、岸さんの家系にはそういう血がながれていたようだ。(いや、長州藩全体といってもよいかも知れない) アメリカが占領した日本に、自分たちにつごうのよい憲法を押し付けたのも、当然のことであったろうし、 日本の軍部の資料をアメリカに持参して金持ちになった参謀本部の課長もいたそうだ。 さて、私が毎日乗る病院域の送迎バスは某ソープ街をグルグルまわっていく。 なぜ、そういうことをするか、というと、ソープは新たに作ることは許されていない。 そのため、ソープ街全体を毎日みてまわることができるようになる。 だいたい毎日10名くらいのソープ嬢にすれ違う。 彼女らの原因はだいたい歩く姿で判別できる、という。 さて、問題なのは外国人の客が多く、それらが病気を持ち込むこと(近所の性病科のデータで、それは歴然としている)なのだそうである。病院からなきながら出てくる女の子の姿を毎日のように見させられている。 いまやほかの風俗に客を奪われ、経営難の店が多いことから 「わかっちゃいるけどやめられない」 で外国人大歓迎に態度を変化させている。 これをみても、福島の原発における政府や東電の説明がいかにうそ、インチキまみれであるか、よくわかる。(ちょっといいすぎか) 保健、福祉はまずこういうところからはじめなければならないのではないか。
| |
No.45902 (2023/08/30 11:04:00 (JST))
安倍総理は、「日本を取り戻す」って言って ウソばっかだったよなー。 消費税を倍増させ、国民負担を重くする一方 ロシア、韓国と言った 日本の領土を占領している国や、領海侵犯を繰り返す中国に まあ、反日の親分・総本山は 反日憲法を作ったアメリカであって、ロシア・韓国・中国は 安倍さんは、結局アメリカのポチだった妖怪岸信介の孫妖怪だった訳で、
| |
No.45901 (2023/08/30 09:27:39 (JST))
米国のアフガン撤退も、アフガンがランドパワーの根城であるハートランドの延長だったからではないか、と篠田氏はそう言っている。 マッキンダーもアフガンはハートランドに含まれると、そう言っているらしい。 ハートランドとは、海洋に面しておらず、海洋にそそぐ大河もない土地、あるいは、あったとしても冬は凍ってしまう川しかない土地、つまり海軍が影響力を行使できない土地のことなのだが、一般的にはシベリアのハートランドを言う。しかし、そういった土地はサハラ以南のアフリカも同じで、マッキンダー自身もサハラ以南のアフリカ中央部もハートランドだと言っているそうだ。 マッキンダーに着想を得て、大陸のシーパワーとランドパワーの両方の影響を受けやすい、大陸の外周部をリムランドと呼んだのがスパイクマン。 とうぜん、リムランドは紛争地域になりやすい。 つまり、日米英と言ったシーパワーが踏み込んでもいいのはリムランドまでで、それ以上に侵攻することはシーパワーのランドパワー化を意味しており、その試みは必ず失敗すると篠田氏は本の最後の部分でそう言っている。 しかし、強力なシーパワーは、得てしてそこに引きずり込まれがちだとも言っている。 領土の拡大によって安全保障を得ようとするランドパワーに対して、シーパワーは各シーパワー国、時にはランドパワー国との同盟によって安全保障を得ようとする。 つまりシーパワー国の安全保障はネットワーク型になっている。 たしかに、19世紀以後の英国は、オランダやスペインと言ったシーパワーとは、常に強調している。また、フランスのナポレオンが欧州の覇権を握ろうとすると、英国はロシアやプロイセンと同盟してこれを妨害し、ドイツのヒトラーが欧州の覇権を握ろうとすると、今度はフランス・ロシアと同盟して、これを阻止している。 シーパワーの国にとって、大陸の覇権をうかがう国は、なんであれ、健在的・潜在的な敵なのだ。 安倍晋三氏の「自由で開かれたインド太平洋」構想によるシーパワーとリムランド結集の試みは、まさにその意味で大正解なのだが、安倍氏が同時にロシアに接近したのも、シナの覇権獲得を妨害するためであったと見れば、これがどれほど優れた政策であったかが分かる。 「そんなこと言ったって、北方領土返還は実現しなかったじゃないかぁ・・・ラリパッパ〜」と、mansionkanjiや三宅氏やいじわる爺さんは言うが、北方領土返還は安倍氏のロシア接近の目的ではない。彼の目的はシナの大陸における覇権獲得を妨害するためだ。 上念司氏は、今後のロシアについて、「シナの属国になる」という選択肢を挙げているが、私もその可能性は高いと思う。 しかし、ロシアが唯々諾々としてロシア侵略意図を持つシナの属国であることを受け入れるとは到底思えず、それなら、最終的にロシアは侵略の意思はないシーパワーの集団、つまりNATOに屈し、一時的にでもシーパワーの属国であることを選ぶのではないか?とも思う。 じっさい、ww2においても、独ソ戦が始まるや、ロシアはそれまでの経緯をかなぐり捨てて、シーパワーであるはずの連合国入りしている。 シーパワーの同盟関係は結構強いが、ランドパワーの同盟は脆く弱い。
| |
No.45900 (2023/08/30 09:14:46 (JST))
だめだ〜〜〜
| |
No.45899 (2023/08/30 08:33:04 (JST))
軍事機密ということもあり、それが事実であったとしても原因は公表されないと思うが、じっさいは、高度な軍事機密というよりは、よほど恥ずかしい事故ではなかったのかな? 台湾海峡は遠浅で、潜水艦は展開しにくい海峡だとも言うし、たとえば海底の岩に衝突したとか、クソ恥ずかしい事故じゃなかったのか? まぁ、シナの潜水艦は、静音性能を無視しており、すぐに探知されてしまう潜水艦だと言われているので、別に脅威とは言えないんだが、それにしても事故の原因を知りたい。
| |
No.45898 (2023/08/30 08:23:18 (JST))
韓国は原発開発がばれてアメリカから怒られ、使用済みの廃棄物を道路のアスファルトに混ぜて道路に敷いた疑惑がある。 聞いた話だから信憑性の問題はある、放射線カウンターで測定してはどうか?。
| |
No.45897 (2023/08/30 08:16:58 (JST))
中国人が自宅の放射線量を測ったら、東京のの976倍だったという投稿が上海からあったとのニュース。
| |
No.45896 (2023/08/30 06:49:36 (JST))
小学生並みの行為と思ったが、 馬鹿岸田の穂がはるかに頭が良い。
| |
No.45895 (2023/08/29 23:08:40 (JST))
れいわ新撰組は、金の力で議員になりたがっているシナ系帰化人であるゲンリン氏に対して「特定枠にしてやるから、1年で10億円出せ」と言ったらしい。 カネの力で議員になりたがるゲンリン氏にも問題があるが、金で日本の国会の議席を、帰化人に売り渡すれいわの山本太郎は、もっと問題だろう。 れいわ新撰組からは、次の選挙で比例区でキムテヨン氏なる、帰化人が立候補するそうだ。
| |
No.45894 (2023/08/29 19:24:55 (JST))
| |
No.45893 (2023/08/29 19:05:20 (JST))
中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も ニューズウィーク日本版 中国政府が台湾やアメリカに対する「重大な警告」として、台湾周辺で軍事演習を始めてから数日。中国の原子力潜水艦が、中国本土と台湾を隔てる台湾海峡で重大事故に見舞われたという未確認情報が入った。 <動画>中国海軍の近代化と093型最強原子力潜水艦 インターネット上に出回っている情報によれば、中国が保有する093型(商級)攻撃型原子力潜水艦が過去数日のどこかで、詳細不明の重大事故に見舞われたという。乗組員は全員死亡、とする報道もある。 中国政府は台湾を自国の一部と見なしており、いずれは再統一すべきだと考えている。しかし民主主義体制を樹立している台湾は長年、中国からは既に独立していると主張し、西側諸国との連携を試みてきた。 中国当局からは、台湾海峡で中国の潜水艦が困難な状況に陥っていることを認める正式な発表はない。中国国防省が8月22日に行った記者会見でも、この問題についての言及はなく、中国国営通信も一切この問題を報じていない。 台湾当局も、一連の報道を確認していない。台湾国防部の報道官は、22日に台湾の報道機関が放送した定例会見の中で、台湾の軍と政府は潜水艦の事故があったという証拠を入手しておらず、一連の報道の裏を取ることはできなかったと述べた。 本誌はこの件について中国国防省にコメントを求めたが、返答はなかった。 確実な証拠はまだない 潜水艦に詳しいアナリストのH・I・サットンは22日、X(旧ツイッター)への投稿の中で、一連の報道を裏づける「説得力のある証拠はまだ一つもない」と述べた。 英シンクタンクの国際戦略研究所(IISS)によれば、中国は商級の攻撃型原子力潜水艦を6隻保有している。サットンは2020年に「(攻撃型原子力潜水艦は)中国海軍が保有する中で最も一般的な潜水艦ではないが、現在のところ最も強力な潜水艦だ」と書いている。 潜水艦事故をめぐる一連の報道に先立ち、中国は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施していた。中国と台湾、アメリカの間では、何カ月も前から緊張が高まっていた。 アメリカは「一つの中国」政策の下、台湾と正式な関係は結んでいないものの、台湾との間で「非公式の強固な関係」を維持している。 中国はこのところ、台湾周辺で軍事演習を繰り返しており、2022年8月にナンシー・ペロシ米下院議長(当時)の台湾訪問を受けて行った軍事演習もその一つだ。4月には台湾の蔡英文総統とケビン・マッカーシー現米下院議長の会談が行われた後、台湾周辺で数日間にわたって軍事演習を行った。 沈没したロシア原潜から80万倍の放射線 ノルウェー沖 ノルウェー当局は7日、初めて無人潜水機(ROV)を使った調査を実施。コムソモレツ(全長117メートル)の現状を撮影するとともに、付近の海水を採取した。 Komsomolets wreckage, filmed by ROV その海水の放射線レベルを分析したところ、1リットル当たり800ベクレルが検出された。これは、ノルウェー海の海水の通常(1リットル当たり約0.001ベクレル)の約80万倍になる。 原因となっている放射線は、原子炉付近のパイプから主に出ているとみられている。艦体のその他の部分で採取された海水からは、高濃度の放射線は検出されなかったという。 Arctic map showing submarine location 今回の調査を率いたヒルデ・エリス・ヘルダル氏は、「ロシアが1990年代と、もっと最近では2007年に確認した漏出の記録をもとに、私たちは特定のダクトパイプの中から海水を採取した。だから、高いレベルが検出されても驚きはなかった」と説明。 「検出したレベルは通常の海水より明らかに高かったが、警戒が必要なほど高くはなかった」と述べた。 今月も原子力潜水艇で火災 今回のノルウェーの調査には、ロシアの当局者も加わった。 今月初めには北極海のバレンツ海で、ロシアの原子力潜水艇で火災が発生し、乗組員14人が死亡する事故が起きている。 (英語記事 Norway finds big radiation leak from Russian sub )
| |
No.45892 (2023/08/29 19:04:43 (JST))
三宅氏が完全の誤解していた石橋湛山だが、石橋の姿勢をあえて一言で言うなら、英米的な地政学であると言えるだろう。 地政学は、大陸国家をその典型とする、ハウスフォッファーの大陸的地政学と、海洋国家から見たマッキンダーの地政学に大別されると、篠田氏は言っている。 ハウスフォッファーの地政学とは、世界の圏域を4分割し、その4つの覇権を握った盟主となる国が、他の3つの圏域の盟主となっている国と強調することで平和を保つというものだ。 東アジアの盟主となる国として、ハウスフォッファーは日本を挙げている。 これは、当時の軍部にとっては実に魅力的なお話に見えたはずで、じっさい、軍部の士官たちによって、ハウスフォッファーの著作を非常によく読まれていたそうだ。 しかし、この姿勢は、世界をシーパワーとランドパワーに分けて、ランドパワーの覇権に常に警戒し、これを抑制、あるいはこれと対決するシーパワーという、マッキンダーの考え方とは著しく異なる。 ハウスフォッファーが現れる以前の日本は、日英同盟に見られるように、典型的なシーパワーとして存在してきた。 ランドパワーの代表格であるロシアと戦った日露戦争や、東アジアにおけるその代表格であるシナと戦った日清戦争など、この時点での日本はいかにもシーパワーなのだが、しかし、両戦争において、日本は別に大陸進出などしておらず、日本にとっての大陸の最重要部分である緒戦半島を自分の勢力下においたに過ぎない。 シーパワーが大陸進出すれば、それはシーパワーではない。ランドパワーだ。 戦前の、日本の最大の失敗は、シーパワーであることを忘れて、ランドパワー化してしまったことだと、篠田氏はそのように述べている。 「いかなる国もシーパワーとランドパワーを兼ねることはできない」A・マハンの言葉だが、日本はこのマハンの禁を破った。その報いが先の敗戦であったということになるだろう。 現在、シナはランドパワーである自分を忘れて、シーパワーでもあろうとしているが、このような試みがうまく行った試しはなく、シナは必ず敗れ去る運命にあるとも言えるだろう。 石橋が「小日本論」で言わんとしていたのも、まさにこの問題であり、日本はランドパワーであるべきではなく、元のシーパワーに戻るべきだ、しかし、シーパワーの日本にはそのような広大な領土は必要ない。というものなのだが、どう言うわけか三宅氏などは、石橋を、自分と同じ「お花畑平和主義者」の仲間に引きずり込もうとしている。 じつに恥ずかしい誤読と言えるだろう。 しかし、ランドパワーであろうとシーパワーであろうと、パワーであることに変わりはないのだ。 いざとなれば、平気で国を売る三宅氏やいじわる爺さんと違って、石橋はなにより愛国者であり、日本の安全保障に無関心ではなかったのだ。 篠田氏のこの本を読んだのは、上念司氏が勧めていたからだが、私には上念氏の「経済で読み解く地政学」よりも面白く読めた。 上念氏に言わせると「難解」という話だったが、その点も、私にはそれほどとは思えない。 あえて言うなら、冒頭の大陸法と英米法といった分類が、そのまま、ランドパワーとシーパワーという地政学的な分類の影響を強く受けているのだという話や、あと、カール・シュミットが登場する件などは、主権や国家有機体論の話など、おそらく三宅氏やいじわる爺さんやmansionkanjiあたりにはチンプンカンプンだろうが、私はそれくらいは常識的に知っているので難なく理解できた。 本としては実に面白い本だ。
| |
No.45891 (2023/08/29 18:46:10 (JST))
総務省は、政府によるNTT株の保有義務などを定めたNTT法の見直しを視野に、議論を始めました。株の売却による防衛財源の確保や国際競争力を高める狙いがあります。 【映像】総務省 議論の様子 総務省の情報通信審議会では、28日から2030年頃に目指すべき通信インフラや、海外展開に向けた競争力強化策など、通信政策全般について議論を始めました。 自民党内では、政府が保有する約5兆円分のNTT株を20年以上かけて売却し、その収入の一部を防衛財源として活用することが検討されています。今後、審議会としても株の売却に向けたNTT法の改正などについて議論する見通しで、2024年夏に答申のとりまとめを目指す方針です。(ANNニュース) 自民党はやはり腐りきっている、どうしようもない。
| |
No.45890 (2023/08/29 16:54:43 (JST))
最近、西村大臣はことあるごとに 「30年で廃炉はできる」 かのごとき弁論をしておられる。 しかし、水はたまる一方(だから汚染水を海に流すんだろうが) 30年もつ設備ってあるの? 何百台ものタンクがあるのに、全て完璧に作動するのか? 30年もするうちには何らかの地震等が起きて、タンクの少なくとも一部は崩壊するであろう。 我々はまだ、核のおそろしさのすべてを理解してはいない。 福島の魚なんかとても食べられない。 中国が自らをタナに挙げて日本を批判している、という。 何度もいうように、トリチウムを除去する設備はすでに開発すみである。
| |
No.45889 (2023/08/29 15:37:55 (JST))
そして、現在、金1g 1万円超えでニュースになっている。 わたしの保有するメイプルリーフ金貨も、買ったときの5倍以上になっている。 三大投資家などいない。ジムロジャースなど その地位にふさわしくない。
| |
No.45887 (2023/08/29 10:35:47 (JST))
浅井流空手は試合を禁止されている、理由は技すべてが反則で試合では使えないため。 目潰し、金的あり。
| |
No.45886 (2023/08/29 10:00:09 (JST))
漏れ 「それだと、徳川幕府も同じじゃないかな?」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「徳川幕府の無血開城も、徳川家が平取締りに格下げされて・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「なにそれ・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/640wm/img_0557378fe23d7201ec70c9f3fe7aa4f4123682.jpg https://mitsukoshi.mistore.jp/chugen/asset2020/images/top/0817/btn_giftpackage.jpg https://stat.ameba.jp/user_images/20210315/00/tanuma/bb/20/j/o0768087514910471158.jpg https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/b1e56a943a4740b88fca8946274c3f9d/20210906-140907-1-0000.jpg?w=630 ヘ⌒ヽフ https://gourmetpress.net/wp-content/uploads/2019/05/2019-05-28_01-14-23_890105.jpg 二階堂「・・・。」 (草刈正雄 センチメンタル・シティー) (カリフォルニアコネクション 唄:水谷豊) (松任谷由実 - 中央フリーウェイ)
| |
No.45885 (2023/08/29 09:14:08 (JST))
漏れ 「国会議員が、沢山いるだろう?」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「実務的な事は、実務に明るい事務方が叩き台を作った方がよろしいかと・・・。」(^_^;) (NTT法見直し 総務省で議論開始) https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/ikegami/20220702_ikegami_sp01_319a32c2f2b5fcde_9.jpg?1657510963 ヘ⌒ヽフ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/gyouretsu/173044 二階堂「先生方は、利権と次回の選挙の準備で忙しいし・・・。」(^_^;)
| |
No.45884 (2023/08/29 09:12:40 (JST))
https://www.isan-no-sekai.jp/cms/wp-content/uploads/pic34_04_main.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.mizkan.co.jp/ouchirecipe/recipe/?menu_id=4829 二階堂「統一教会、オウム真理教みたいなものでしょうか・・・。」(^_^;)
| |
No.45883 (2023/08/29 09:04:50 (JST))
ヒコーキとか 乗ってたのか 二人 ソファで 対峙しての 30分
| |
No.45882 (2023/08/29 09:00:06 (JST))
そこに 行けだって ポン 外無性 お代官所 電話してどうしたら いいのでしょうと
| |
No.45881 (2023/08/29 02:59:20 (JST))
人命を 銃弾から 救えたのかも それとも、行けば 自分も。。。 だったのか
| |
No.45880 (2023/08/29 02:46:59 (JST))
あんとき、あっちで大盛り上がりの最中、職場のドアをトントン
| |
No.45879 (2023/08/29 02:34:56 (JST))
昨年のブレンド原油が1バーレル当たり120ドルで最高値更新のさなかだった、元売りに補助金の政策を行った 原油代が直近では84.31ドルにもかかわらずなぜ国内のガソリン代が補助金半額にしたにしても爆上がりしているのかの方が深刻だろう、原油の値段が戦争前に戻っているのガソリン価格は爆上がりしている。。。 戻らないのは馬鹿岸田のせいだろう。 ガソリンの元売りに補助金というやり方に問題があるはずだ。
| |
No.45878 (2023/08/28 19:50:50 (JST))
我が家8月の電気代(東京電力) 5772円 前年比ー2035円 (ー26%) 完全に岸田総理の経済対策の勝利。w 税金ばかり上げてた安倍総理の 2020年8月の電気代(コロナで消費が冷え込み、ロシアのウクライナ侵攻前で、エネルギー価格低迷時)6026円
| |
No.45877 (2023/08/28 18:04:28 (JST))
私は多少違た見方をしている、確かに今の採点はジャンプが〇〇点、ステップが〇〇ときまっている。 安藤美姫選手には期待が大きかったが、成長とスートの技の成長が伴わなかった。 最近では紀平梨花選手に期待されていたが、ロシアの4回転に負けじと練習をして、体の成長についていけずに無理がたたり疲労骨折、長期離脱に追い込まれ最近では精彩がなくなってしまったのは残念。 浅田真央はキムヨナに対するインチキ判定で被害に合ったことは、誰しもが認めるところ。
| |
No.45876 (2023/08/28 17:33:40 (JST))
天安門事件30年 中国の国際復帰手助けした日本 国益確保へ問われる戦略 天安門事件後、日本政府は中国の孤立化の回避を訴え、西側の首脳として初めて海部俊樹首相が訪中するなど、中国の国際社会への復帰を手助けした側面がある。中国は現在、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺に連日のように公船を航行させるなど挑発行為を続けているが、当時の為政者はこうした日中関係の姿を、どこまで予測しただろうか。 天安門事件後、政府は欧米に先駆けて対中制裁を解除し、当時の天皇陛下の訪中を実現させた。中国の銭其●(=王へんに深のつくり)元副首相は、日本が西側の経済制裁を打破する際の「最もよい突破口」となったとし、「天皇がこの時期に訪中したことは、西側の対中制裁を打破するうえで、積極的な作用を発揮した」(『銭其●(=王へんに深のつくり)回顧録』)と明かしている。 日中関係はその後、旧民主党の野田佳彦政権による尖閣諸島の国有化を機に冷え込んだ。しかし、今の安倍晋三政権は、昨年の中国の李克強首相と安倍首相による相互訪問を経て「完全に正常な軌道へと戻った」(安倍首相の施政方針演説)とみなしている。 日本はチュ語句が発展するには民主化が必要だから、必ず民主化すると思って海部俊樹首相が天安門事件で孤立化した中国を世界から救った。 しかしそれの意に反して、共産党のまま巨大化して、世界を脅かす存在になってしまった。 歴代総理が悪の芽を早めに潰さなければいけなかった、それが露になったのが民主党政権の中国漁船の衝突事件で、弱腰民主党の姿勢が間違えたメッセージを与えた。 ◆岸田政権が中国からの回帰の政策を行っているというが、電気代やガソリン代の高止まりしていしていいていては、税金の高い日本に戻るのをためらうことになる。 隣国に軸く足を移すことに成るだけで日本へどれだけがもどるか疑問、 需要のすくない日本に魅力を見い出した企業だけが戻るだけに留まる。。 >>>安全性をアピールした幸福実現党諸君の 爪の垢でも飲めっての。 それでも良いが、日本の回転ずしや食堂、スーパーに、ここで使っている食材は、福島産ですと中国語、韓国語で書いて店の正面に張り出すべきだと思う。 中国人や韓国人の観光だよりの日本にすべきではないのだ、そこを馬鹿な岸田は間違えている。 青山繁晴氏は早朝の外国の経済を調べ、外国の政治家に電話して、自民党の部会に臨んでいる。 パフォーマンスをすることも大事かもしれないが、安全保障や世界の動きに日本でこれほど重要な議員はいない事も知るべし。 外務省が北朝鮮の情報を取れずに青山議員に聞く始末というのも情けない。 記者時代からそれをしていたから、総理に参議院選挙に出て欲しいと言われた。 どこにもしがらみがない珍しい議員といえる、だから歯に衣着せぬ発言が出来るのだ、誰に対しても弱みがない議員。 LGBT法案では党議拘束がかかっていたが反対をしたのは有名、その他には山東明子、和田政宗が反対をしている、馬鹿な岸田の言うなりにはならない事を国民に示した議員で自民党を首に出来る物ならばやってみろという覚悟が素晴らしい事を国民に知らせた。 テレビの経済番組で顔を知られていたことも選挙にプラスだったし、私は12年前の選挙運動で大阪の街を練り歩くのをネットで見ていた。 週刊誌の新潮を選挙違反で青山氏が12円前に訴えたが、裁判所が週刊誌の情報網が怖くていまだに裁判が行われていない。
| |
No.45875 (2023/08/28 17:21:49 (JST))
どちらかというと、村主章枝のヌードのほうが、世間をあっといわせたのではないか。 村主(このことばは朝鮮半島南端に多い苗字であるが)、荒川静香、安藤美姫、浅田真央、キムヨナらにかこまれて、ついにオリンピックまたは世界選手権でメダルをとることはなかった。 そういう意味で人間の集団心理のなせるわざ、と不憫に思うのである。 荒川は金メダルをとった。しかし、今、改めて見てみると、安藤にははるかに劣っていた。 安藤はへんなコーチに誘導されるかたちで、元来は北欧やロシアの音楽を得意としているはずなのに、モーツアルトの「レクイエム」から「ラクリモーザ」を使ったりしていた。「ラクリモーザ」とは正真正銘、モーツアルトの最後の楽曲(実に636局目)であり、邦訳は 「涙の日」 という。そんなものがオリンピックに似合うはずはないではないか。 浅田真央も、それなりの苦労人であった。 浅田はなぜ、ハチャトリアンの「仮面舞踏会」などを選挙区したのであろうか? おそらく、日本でこれまで演奏されたことのない曲に誰が共感しただろうか。 浅田も、父親がやっている風俗業ビルを現値気演技中は閉店にしてもらい、そこで働いていた母親は職業病ともいえる白血病で失くしてしまっている。 最近はロシアの選手の出場がないため、日本人選手が高い賞をもらっているのだが、やはり公正とはいえない。 はやる、ロシアにおかしな薬の服用をやめさせ、もとに復帰してほしいものである。
| |
No.45874 (2023/08/28 16:34:29 (JST))
・
| |
No.45873 (2023/08/28 16:33:34 (JST))
ベントを遅らせたのが悲劇の原因
| |
No.45872 (2023/08/28 16:25:49 (JST))
岸田が、海を腐らせた 読売に養殖ITどうのこうのとあったが。 回遊魚ではない、深山の渓谷あたりにいる純粋川魚を復活させろ!! まだ「おしん」の因習が残り、schadenfreudeの母親が、実の子の避難先まで行って
| |
No.45871 (2023/08/28 15:02:25 (JST))
漏れ 「どうなってるの?」( ´Д`)y━・~~ 1980年代:日本は、大型コンピューターの次は、第5世代コンピューター(AI・人工知能)が来ると思った・・? ハイビジョン4K、8Kなど高精細な画面の実現を目指した メタル回線と交換機を介したパソコン通信が、ISDN、光回線を利用するようになると予想・・・。( ´Д`)y━・~~ (日本のITはなぜボロボロになったのか 池田信夫×中村伊知哉×西和彦) 二階堂「日米繊維交渉、自動車などの貿易摩擦、独自の資源外交などで、 二階堂「また、戦後日本は、あるいは明治以降?欧米に追いつけ追い越せの考え方で来たので・・・。」( ´Д`)y━・~~ (近代日本のテーマ「追いつけ、追い越せ」) 漏れ 「技術偏重主義というか、客の顔や生活環境を見ないで研究を進めるから、大ヒット商品が生まれない。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「すなわち、顧客が何を望んでいるのか?という商品開発の段階で失敗したのでは?」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「回転翼が剝き出しではあるが、農薬散布や運送用のドローンは、それなりに普及し始めている。」( ´Д`)y━・~~ https://uavjapan.co.jp/wp-content/uploads/2022/09/24800286_m.jpg 漏れ 「電子化が進む自動車や高度な産業用ロボットは、より高性能なスーパー半導体やバッテリーを求めるようになるだろう。」( ´Д`)y━・~~ https://togetter.com/li/2083081 漏れ 「過去の研究が無駄だったとは思わない・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「そう考えると、少子高齢化、人口減少、労働力不足、大都市集中化社会が進む中で・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「貨物輸送の他にも重要な問題はある・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/AGI2C5C3L5P33EVBTQOUSUE5AQ.jpg https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20161208/2082708_201612080080157001481190360c.jpg https://cdn.sbfoods.co.jp/products/16913_1_xl.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.jreastmall.com/img/goods/S063/L/S063-221017-00008.jpeg 二階堂「・・・。」 (駅 中森明菜) 山下達郎「女々しい、暗すぎる!」(`・ω・´) (竹内まりや − 駅) 竹内まりやと中森明菜、解釈が分かれた「駅」の歌詞を深読み解説 <明菜篇>
| |
No.45870 (2023/08/28 13:41:06 (JST))
事件がある度に、その対応が人気の的になって、またまた勇名馳せる人と、
| |
No.45869 (2023/08/28 12:14:44 (JST))
昨夜、ちょっと見た日本テレビの24時間tれびに秋川なんとか氏が 「千の風になって」 という歌w歌っておられた。 たしか数年前に大ヒットした歌であり、秋川氏は私と同じNHK学校音楽コンクールの出演暦を持つ人だった。 ただ、残念dったのは、彼のっ歌唱法がはるかに時代遅れで、今であればそこそこの中学校でも 「そういう歌い阿多はやめなさい」 と注意を受けるはずである。 何がいいたいか、というと、世界の水準を日本ははるかに見失っている、ということである。 ほりほりさんへの回答は、まったく値しない
| |
No.45868 (2023/08/28 11:59:50 (JST))
いうだけ。ww 福島原発事故後、沖合で取れた魚の刺身を、船の上で食ってる動画を配信して 青山氏は、安倍さんが日本企業を ドンドン中国に進出させるの止めたか?NO! 安倍さんが亡くなって、現在のような日中関係状態になってから「言うだけ」ww
| |
No.45867 (2023/08/28 11:33:24 (JST))
嫌がらせ電話や、現地の日本人学校に投石被害相次ぐ。 中国に日本企業を進出させる政策をとったのが、安倍元総理。 日本企業を海外から国内に回帰させる政策をとっているのが岸田総理。 どちらの政策が正しいのか? 現地の日本企業には、共産党員が入り込んでいる。一定規模の企業には必ず共産党組織を入れなければならない法律があるようで、技術の強制移転やらハニートラップを使った技術の強盗まで行われているらしい。
| |
No.45866 (2023/08/28 11:06:38 (JST))
青山議員が処理水 中国は恥さらしと原子力の専門化である青山繁晴氏が語る。 中国のトップは小学6年生の頭脳だから無理もない、それを信用するいじわる爺さんもまともではない。
| |
No.45865 (2023/08/28 10:18:05 (JST))
8月26日、自民党の茂木敏充幹事長は、自民党本部で講演し、物価高騰を受け、「本格的な経済対策を秋にはまとめ、補正予算を実行したい」と述べた。補正予算の編成について、政府・与党幹部が言及したのは初めて。政府が負担軽減策として実施している電気・ガス料金の補助が9月末に期限を迎える。茂木氏は「電気・ガス代は、夏を過ぎると電気の消費量が減るので、一旦秋は少し収まるが、また冬になったら上がるのは間違いない」と指摘。 「電気代、ガス代の対策、投資や賃上げを進めるための中小企業に対する支援策など、本格的な経済対策を秋にはまとめたい」と述べた。また、「ガソリン価格を当面、まず抑える」と述べ、経済対策に先立ち、ガソリン代の抑制策を打ち出す方針を強調した。岸田文雄首相は8月22日、ガソリン価格抑制のための補助金について、9月末までとしている期限の延長に向けて、与党内で検討するよう指示していた。兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏は8月27日、自身のX(旧Twitter)にこう書きこんだ。《『本格的な経済対策をまとめて補正予算を実行していきたい』と自民党の茂木幹事長。 そうであれば「物価高の抑制策」にとどまらず、「国民負担の軽減策」や「所得が増える対策」もお願いしたい。今の日本の国民は「生かさぬように殺さぬように」の状態におかれ続けている・・・》 8月25日には、立憲民主党が、ガソリンなど燃料価格の高騰を巡り、ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の発動などを経済産業省に要請した。トリガー条項は、ガソリン価格の平均が3カ月連続で1ℓあたり160円を超えた場合、価格に上乗せしている。 その税金(約25円)の課税をやめる制度だが、現在、凍結されたまま。同党の長妻昭政調会長は「条項を解除した方が(金額が安くなり)国民に分り易い」と記者団に述べた。同党の泉健太代表も8月26日、自身のXにこう書きこんだ。《分かり難い元売り補助より、トリガー分の25.1円が直接下がる方が明確です》 茂木幹事長は、補正予算編成を表明したものの、SNSでは、電力・ガス会社や石油元売りへの補助金による価格抑制策ではなく、減税を求める大合唱が起こっている。《一番やるべき経済対策は減税なのに、上から目線のバラマキばっかり、、、》 《補助金じゃなくて減税しろ 補助金は中抜きされる 配るなら取るな 減税じゃないと意味がない》《補助金じゃなく減税しろや。補助金なんて企業にばら撒いてるだけじゃん。結局値上げはされてて、それで軒並み電力会社はめっちゃ利益出してるとかおかしいだろ?》 SNSで《増税メガネ》なる不名誉な「あだ名」がつけられた岸田文雄首相。減税に踏み切れば、このあだ名も払拭することができる筈だが……(8/27:Smart FLSHより)。お友達企業の献金目当てですか?
| |
No.45864 (2023/08/28 10:16:34 (JST))
「次回の内閣改造での大臣内定をもらっていたのに、あんなしょうもないことでダメになっちゃった」……“エッフェル姉さん”こと松川るい参議院議員(52)が、大阪の自民党関係者にこう漏らしているという。フランス研修中にSNSに投稿した写真が国民から批判された責任を取り、松川氏は8月22日、自民党女性局長を辞任したが、こんな恨み節を漏らしていたとあって、大阪府連関係者から「殆ど反省の色が見えない」という声が続々と聞こえてきている。 一連の騒動を受けて、大阪の自民党枚方市支部は8月7日、自民党大阪刷新本部本部長を務める茂木敏充幹事長(67)に対し、松川氏の参院選挙区支部長からの更迭を申し入れた。その理由について、別の大阪府連関係者がこう明かす。「大阪自民の各事務所に『松川を辞めさせろ!』という抗議が相次ぎましたからね。それは今なお続いていて、とても片手で収まらない。そもそも、彼女は自分の選挙の応援をお願いしておきながら、府連の活動には消極的。 政調会長の立場にありながら、大きな選挙の際の応援を『子供の行事があるから』といった理由で平気で断ったりするから余計に反感を買っているのでしょう。今年6月の堺市長選挙は自民党にとって大切な選挙でしたが、松川議員が『(候補者が)無所属だから、そんなに力入れなくていいんじゃない?』と言った時は、唖然としました。高飛車で地方議員のことを下に見ていることが伝わってしまったんじゃないですかね」彼女の更迭を求める声が上がる理由は、これだけではない。府連関係者が続ける。「彼女の後ろ盾になっていた茂木さんがよく思われていないんですよ。 自民党大阪刷新本部が出来てから、公の場で茂木さんに反発するメンバーが出てくるようになった。今回の件も松川さんの責任を問うというより、茂木さんに対する抗議の意味合いが大きい。府連のメンバーを集めて茂木さんは『もう少し君達が頑張るところから始めないといけない』と根性論を説いた。その結果、次期衆議院選挙の候補は素人がいたり、演歌歌手がいたりと酷いものとなりました。本気で維新に勝ちに行こうという気概も具体的なアドバイスもない。騒動後、松川さんが公の場に出てこないのは、茂木さんが『出るな』とアドバイスしているからだといいます」。 松川氏は所属する清和会(安倍派)から、平成研究会(茂木派)への派閥替えの話しも出ていたが、清和会所属議員は「松川さんは清和会の中でも人望がない。茂木さんが彼女をそこまで高く評価する理由が分かりません」と首を傾げる。党内からも、地元大阪からも厳しい意見が相次ぐ松川氏。「あんなしょうもないこと」と言ってしまえる感覚のズレが原因な気がするのだが、本人が気づく日は来るだろうか(8/27:FRIDAYより)。自民党じゃ素人や演歌歌手で人材豊富なのか?
| |
No.45863 (2023/08/28 02:02:46 (JST))
かみさんの風呂の写真だそうで、メールがきた 校庭に撒くと
| |
No.45862 (2023/08/28 01:50:34 (JST))
俺の兄貴は何でも食った 何歳まで生きた おれはめちゃめちゃ食うものを選別した 現在何歳だ 夢ちゃんは食えるものは何でも食べた まだ生きてる
| |
No.45861 (2023/08/27 18:06:47 (JST))
山本太郎氏の、核種を全部調べていない、という疑義に対して、放射線の減少期間が短いものは、調べる必要はない、と答えている、確かにそうだ。 物理学者多田 将は、「あんたが捨ててる生活排水は、処理場で各種物質濃度を「基準値以下にして」河川や海に捨ててんねんで、完全に除去しているわけやない。それが駄目なら、あんたは生活排水を一切出さんことやな。その程度のことも理解出来へんくせに、偉そうに科学を語るな。何の学者かと思えば政治学かよ嗤嗤」とツイッターしているらしい。 いじわる爺さんは今後一切生活排水も出さず、水も飲まないことだ。もちろん魚も食わず、水を飲んだ牛や豚や、水で育った野菜も食べず、どうぞ汚物まみれになった部屋で、勝手に餓死してください。 さらに上念氏は、海水中には45億トンのウランが含まれているとも述べている。いじわる爺さんは今後は一切海に近づいてもいけない…笑い。 さらに、人体にはもともと6000ベクレルもの放射性物質がある、とも言っている。いじわる爺さんは、いますぐに自分の体を脱ぎ捨てる必要がありそうだ。 自分の言葉に責任を持ちなさい、と私は何度となくいじわる爺さんに説教してきたが、どうも爺さんにはまだまだ分かっていないらしい。 とにかく、いじわる爺さんは、責任をもって餓死してほしい。
| |
No.45859 (2023/08/27 14:16:09 (JST))
| |
No.45858 (2023/08/27 12:47:01 (JST))
今朝、私の大学時代の同級生が遊びに来ていた。 「トリチウムはでなかったってね」 「あたりまえだろ。 マイナンバーだって、沖縄の基地建設だって、ほとんど結論が見えているのに、政府も司法もお どうせ、結論が出るころには自分は今の職にはいないだろうから。 今でも、核のゴミの中間貯蔵施設に手をあげている自治体がいくつかある。 地元のことゆえ、いつになく雄弁だった友達だが、福島に60回だか70回だか視察に入ってきた、という片山さつきからは何の意見も出てこない。 「あいつは昔からうそつき女だったからなあ」
| |
No.45857 (2023/08/27 11:42:52 (JST))
YouTube動画 ベトナム 確かに、日本の古き良き田園風景が残っているのは賞賛に値する。 しかし、子供の虐待のような因習はいらないのではないのか!? 社会主義だから、自己責任。人民は、国家の一部であるとするファシズムかもしれないが。 確かに、フィクションなのは、わかる。しかし、どこかに元ネタになる事件がある筈。 国連人権理事会、何やってる。お前らの拠出金は、我々高額納税者が出してやっている。 我々の世界では、金払う方が偉いの。さっさと動きやがれ!! 酷憐野郎。
| |
No.45856 (2023/08/27 11:24:09 (JST))
おっとお、私に3人目の批判者がでてましたね。 ちなみに、私のIQは147であって、145ではありません。 さて、話は飛びますが、千葉県には上記団体があって、その演奏会を聴いてきました。 指揮と編曲は宮川彬良さんで、途中からの参加になりましたが、 まず、アンデス民謡フォルクローレ。 私は若いじぶん、数年間ブラジルに住んでいたことがあるのですが、今回の演奏は全く現地の音楽を彷彿とさせるもので、楽しめましたし、うれしかった。 オーケストラというものは、あまりご存じないかたには無縁のことですが、指揮者の次にえらいのはthンパニー奏者です。 なかでもおどろいたのは、ビオラに、ものすごい技術の女子がいたことです。 それ以外にも、ろくに練習もしないで「定期演奏会」をひらく、東京に10くらいは存在するプロのオーケストラよりははるかに高い技量をみなさん、示しました。 指揮者の宮川彬良さんは、「宇宙戦艦ヤマト」や往年の「ザ・ピーナッツ」の曲を手掛けた宮川泰さんのお子さんで、次女の人は本来女優さん(つまり、美人でナイスバディー)ですが、この日は宮川さん作曲のピアノ協奏曲のピアノを弾いていました。 このオーケストラには、ほかに井上道義さんなんかも客演しておられます。 それでも、資金難にあえいでいることはたしかなようで、日本を中国が追い抜いた最大の原因は 「未来を見据えた投資、予算の優劣」 といわれています。 日本では、どうしても圧力団体の意向を優先させてしまうところが目立つようです。 そのあと少し省略しますと、
| |
No.45855 (2023/08/27 11:12:32 (JST))
こら、岸田。 過去にゃ、糞つきカイワレで、菅(かん)やらが、やったろうが!!
| |
No.45854 (2023/08/27 08:24:36 (JST))
検証:鈴木刀磨氏も研究員の様だが、物理の専門家ではないようだし、博士でもない。 「日本の汚染水はトリチウムも含む他の核種もオールスターの排水」は不正確【ファクトチェック】 日本ファクトチェックセンター 環境省はサイトで、放射性物質の安全基準「告示濃度限度」を「1種類の放射性物質が含まれる水を、生まれてから70歳になるまで毎日約2リットル飲み続けた場合に、平均の線量率が1年あたり1mSv に達する濃度の限度」と説明している。 また複数の放射性物質の影響が考えられる場合には、「廃棄物中に含まれるすべての放射性物質による影響を総合して『告示濃度比総和』という考え方が用いられ、この告示濃度比総和が『1』を下回るように規制される」とも説明している。 ALPS 処理水においては、トリチウム以外の告示濃度比総和が、安全であるとみなされる基準値である「1」を下回るように処理されることが東電の試験によって示されている。 さらに環境省は「ALPS等で取り除くことが難しいトリチウムについても、それ自身を含むすべての放射性物質の告示濃度比を1未満にするために、濃度を下げるための希釈(海水で100倍以上に希釈)が行われます。これは、ALPS処理水中の規制基準以下のトリチウム以外の核種をさらに100倍以上希釈することにつながるため、より安全性を確保できるようになります」と説明している。 判定 検証:鈴木刀磨
| |