[戻る]

政治討論会 掲示板

ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。


お名前
メール
URL
題名
 
※ お名前と内容は必須です。文章は全角10000文字まで。タグは使えません。
 
  ※ 必須!上の画像から読める文字(キャプチャ文字)を入力してください。(半角英数字)
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません。
お名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全56364件 【No.45259-45160】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓

No.45259 (2023/08/06 07:58:03 (JST))  
[政策2 デジタル化、カーボン・ニュートラル投資の加速には、いろいろと異論があるが、その他の目標には賛成できる]
 ドンキ  URL:https://new-kokumin.jp/news/policy/2022seisaku

実際に岸田が行ったのが、先に書いた最低賃金と岸田に影響を受けた日銀の暴走。

10年債の上昇幅を0.5%上げてしまった、それに対して上念司は正当化してたのだが、為替は影響していないといっていたが、それは日銀が大量に10年債を大量に買ったからですぐには影響が出なかった(2円程度円高に振れたがすぐに元に戻った)が、再度じわじわ円高に動いている。

長期金利も上がり出しているなど影響がこれからさらに明らかになるのは必至だがそれに対する次の一手はどんな手かが見もの。


No.45257 (2023/08/06 07:26:26 (JST))  
[>>> 「最低賃金を引き上げ、「全国どこでも時給 1150 円以上」を早期に実現します・・・・だから目標をいうは良いのだよ]
 ドンキ  URL:

最低賃金の目標を掲げるのは良いのだよ、…それを実施には何度も書くが順番が大事なのだ。

バカ岸田は順番を無視して感覚で上げてしまった、そこが問題だと書いているのです。

岸田の参謀は財務省しかいないと言われているが、今問題になっている、木原内閣総理大臣補佐官に岸田はコンプレックスから頭が上がらないと言われていて、木原が岸田を操縦しているのかもしれない。

しかし数学者じゃないし法学部だから、その辺の数字の専門家でもないので目標を数字にしてしまったのかもしれない。

であれば、差額の7円分の補助を企業に出せばよいと数学者は言っているが、バカ岸田は税金を取ることは考えていても、補助という言葉が頭の片隅にも無く見える。

次期組閣では木原を切ると言われているが、最も岸田が信頼している木原をどんな形で切るのかが注目かも知れない。


No.45256 (2023/08/06 07:24:21 (JST))  
[【電力自由化】太陽(光)、神の手(ゴットハンド)、金儲け・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:


漏れ 「エンロン事件で判っていたはず・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「金儲け、金儲け・・・。( ´Д`)y━・~~

(失敗した電力自由化を巻き戻すとき)
https://www.youtube.com/watch?v=Ogh19-vbrfQ

(金融の闇 エンロン型詐欺は続く)
https://real-int.jp/articles/1883/

(粉飾資本主義 エンロンとライブドア)
https://www.amazon.co.jp/%E7%B2%89%E9%A3%BE%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A2-%E5%A5%A5%E6%9D%91-%E5%AE%8F/dp/4492982248

(孫正義氏も大誤算「米国の空箱会社ブーム」の落日)
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20230122/biz/00m/020/003000c

(岸田政権のスタートアップ支援と米国でのSPACの衰退)
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/1207

https://stat.ameba.jp/user_images/20120513/22/ukiuki-yossy/4b/cc/j/o0640064011971589680.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

https://shoindo.com/?pid=37717258

二階堂「これでお茶を飲むんですか?」(^_^;)

http://wanokurashi.jp/?p=2824

https://www.tnm-shop.jp/products/detail.php?product_id=1037

https://www.toulife.jp/?pid=175134695

東京オートサロン2014最終日〜傾奇者恋歌〜
https://www.youtube.com/watch?v=xm-LpOHbOzk


No.45254 (2023/08/06 04:06:20 (JST))  
[>玉木雄一郎氏は時給を上げなければならないと語っているが、たぶんそれ以上のことは言っていない]
 mansionkanji  URL:

>玉木雄一郎氏は時給を上げなければならないと語っているが、たぶんそれ以上のことは言っていない

屁理屈言うなよ。w

玉木は国民民主党の代表で
「最低賃金を引き上げ、「全国どこでも時給 1150 円以上」を早期に実現します」
は、国民民主党の政策なんだよ。

国民民主党HP
https://new-kokumin.jp/news/policy/2022seisaku1


No.45253 (2023/08/06 04:00:46 (JST))  
[国民民主党は、賃金を上げ、インチキな生活保護を廃止する。]
 mansionkanji  URL:

国民民主党は、賃金を上げ、インチキな生活保護を廃止する政策を推進する。

生活保護費支給は極めて恣意的に運用され、在日特権の朝鮮人は人口当たり日本人の5倍近く支給されている。
憲法による権利もないのにである。

働かない在日朝鮮人の生活保護の家の方が、毎日残業をして働いている日本人の生活水準よりも高いのである。

このような悪のシステムは変えなければならない。

国民民主党は勤労者の賃金を上げ、不平等な生活保護を廃止する。

そして代わりに、平等な日本型ベーシックインカムを導入する。

●国民民主党

「日本型ベーシック・インカム」創設
●給付と所得税の還付を組み合わせた新制度「給付付き税額控除」を導入し、尊厳ある生活を支える基礎的所得を保障します。

●マイナンバーと銀行口座をひも付けて、必要な手当や給付金が申請不要で迅速かつ自動的に振り込まれる「プッシュ型支援」を実現します。

●「給付付き税額控除」と「プッシュ型支援」の組み合わせで「日本型ベーシック・インカム(仮称)」を創設します。


No.45252 (2023/08/06 03:59:09 (JST))  
[>>>ドンキ氏は国民民主党を支持しているなどと、ウソを言わないように。‥‥と書いてあるが]
 ドンキ  URL:

国民民主党の大塚耕平を私は支持していない、玉木雄一郎の考えは支持できるが、軟弱なところが難点。

さて、時給を上げるには順番がある、単に1000円超えが正しいわけではない事は韓国を見れば歴然。

それを半面教師にしていないバカな岸田を私は批判しているし、高橋洋一数学者が導き出した数式が実績のある数式を紹介したまで。

玉木雄一郎氏は時給を上げなければならないと語っているが、たぶんそれ以上のことは言っていないかもしれないし、するのであればその方法も語るはず。

バカ岸田の様に時給を1000円超えありきで上げて、または韓国の様に上げてあとから酷いことに成るなど、そのようなことは常識的にしないだろうと思う。


No.45251 (2023/08/06 03:26:18 (JST))  
[>高橋洋一は時給1000円超えに対して、孤を焦ったと表現した]
 mansionkanji  URL:

>高橋洋一は時給1000円超えに対して、孤を焦ったと表現した

ドンキ氏と高橋洋一先生は、賃上げを目指す国民民主党の敵だと言う訳だ。
今後、ドンキ氏は国民民主党を支持しているなどと、ウソを言わないように。

わたしは、賃上げを目指す国民民主党支持者であり、賃上げに反対する勢力とは敵対者である。

●国民民主党政策
●最低賃金を引き上げ、「全国どこでも時給 1150 円以上」を早期に実現します。そのための中小企業支援を強化します。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

日本の労働者の平均年収は、443万円。
日本の労働者の法定年間労働時間上限(2080時間)

日本の労働者の平均年収443万円÷法定労働時間上限2080時間=時給2130円

●時給1000円で、法定年間労働時間上限(2080時間)働くと、年収208万円+(残業分の割り増す分)になるんだけど・・・少ないという印象しかないな。

生活保護費が単身月10〜13万円なので、医療費(33万円)無料、NHK(13650円)無料、水道料(年48000円)無料その他色々無料なので、残業めいっぱいやってる年収208万円の労働者と変わらない。正直者が馬鹿を見ている。

わたしは、労働者の最低賃金を上げて、生活保護費は高すぎるので下げた方がよいという意見です。
企業が払えないというなら、足りない分を政府が補助してもよいな、その分生活保護を削って。


No.45250 (2023/08/06 03:04:45 (JST))  
[ノアプロレスが熱い]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=L_sCnJ-UAcg

拳王は高校、大学と日本拳法でチャンピオンになり、2015年までみちのくプロレスで活躍。

日本拳法は空手と柔道の合体した武術のようだ。

ジェークは高身長でウエイトリフティングで体を鍛えて、全日プロレスのヘビー級王者がノアに移籍。
古武術の柔術の使い手。

柔術の創始者は嘉納治五郎で、後の柔道へと進化したのかもしれない。
護身術ということもあり、合気道とも通じるのかも。

古武術使いの戦闘女子がこれhttps://www.youtube.com/watch?v=L_sCnJ-UAcg

アニメ「yawara」の猪熊滋五郎は嘉納治五郎がモデルで、猪熊柔は田村でも金谷でも金の谷亮子がモデルだと私は思う。

かなり長編のアニメだが、中盤頃までが面白い。


No.45249 (2023/08/06 02:32:04 (JST))  
[それぞれ]
 ゆめほんさんさん  URL:

 人間池畑慎之介 薬丸裕英と人型の豚のおら
  別に法に触れては居ない by ゆめほんさんさん


No.45248 (2023/08/06 02:26:08 (JST))  
[いじわる爺さんが、紙の保健証でないと使い廻しが出来ないので反対といっていたように聞こえたが、福島みずはも同じようなことを言っている、本当に弁護士なのかと疑う始末で、社会民主党に実態がこれだ。]
 ドンキ  URL:

@mizuhofukushima
滞在できないより滞在できた方が良いに越した事はないけれど、なぜ140人なのか。
小さいとき日本に来た子供は対象外。親が不法に入国した場合は子供は救済されない。

しかし、難民の人たちは他人のパスポートで来る人が多い事も知ってほしい。
とツイート。

これが炎上
普通に旅券法違反だし、そんなの罷り通ったら不正利用が横行するわ。
ルールを守っている善良な外国人全員に対する屈辱だ。
何でこういう手合いは犯罪者や犯罪行為を正当化しようとするんだ?。

こんな意見もある、
社民党は正し事の判断力が飛び抜けて欠けている。

社民党の特徴であり、一般人が理解出来ない輩しか集まらない。

他人のパスポートで入国?福島みずほ党首は同じ手段で中国に行ったらどうだ?。

いじわる爺さんの紙の保健証が良いのになぜ不正出来ないカードにするのかと再三反対していたのと被る、福島みずほ党首のツイート


No.45246 (2023/08/06 01:47:04 (JST))  
[>>>mansionkanji  URL: 岸田政権下 賃上げ率 3.99% 平均最低自給 1000円達成。 岸田さんは、実行力がある。・・・・・と書いているが]
 ドンキ  URL:

ドンキ  URL:

高橋洋一嘉悦大学教授で数学者は時給1000円超えに対して、孤を焦ったと表現した、事を早まったと言っている。

最低時給を幾らにするかは難しい、安ければ雇う側からすれば良いが労働者の側からすれば不満が出る。

高ければ労働者側からすれば良いが、雇う側からすれば労働者の解雇で人を減らすなど、韓国経済の様な事になり、失業率が上がる。

数学者の見い出した数字は、5.8-前の年の失業率を最低賃金に乗算して時給を出すことを内閣に提言していたし、その数字が適正だったと語る。

小泉内閣や安倍内閣では内閣官房参与を行っていて、失業率も適正程度の値だったと語る。

民主党政権を検証すると最低時時給がはるかに高く、その結果失業率が高くなり設定が誤っていると語る。

岸田内閣でアドバイスするとしたら時給は995円くらいにする、事を早まったいう。
適正最低時給のグラフと内閣の設定した時給をグラフにして、どの位置にあるかを表して分かり易く表で示している。


No.45243 (2023/08/06 00:23:32 (JST))  
[村おこしは、水おこしから]
 怒りのマグマ  URL:

読売記事

7/31厚生労働省
僻地へは、給水車派遣

PCもだめだが、車も転がした事のないバカ。

ヒストリーチャンネル・アイスロードトラッカー「シルクロード編」みたいな
ガードレール無しの道なんて、ざら。

僻地や、秘境に住んでいる者は、ベトナムの人達を見習って水源の発見や再開発を!!


No.45242 (2023/08/05 17:36:52 (JST))  
[岸田政権下 賃上げ率 3.99% 最低賃金1000円実現。]
 mansionkanji  URL:

岸田政権下 賃上げ率 3.99%

平均最低自給 1000円達成。

岸田さんは、実行力がある。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

● 大企業賃上げ率3.99%、30年ぶり高水準 経団連最終集計
賃上げ2023
2023年8月4日 18:36

経団連は4日、2023年の春季労使交渉の最終集計結果を発表した。大手企業の定期昇給とベースアップ(ベア)を合わせた賃上げ率は22年実績を1.72ポイント上回る3.99%となった。平均の賃上げ幅は5800円上昇して1万3362円。ともにおよそ30年ぶりの高水準となった。

21業種241社の大手企業を対象に調査し、16業種136社の回答を集計した。賃上げ率は1993年の3.86%、平均賃上げ幅は92年の1万3391円と同じ水準となった。

16業種の内訳を見ると、2年に1度の交渉方式をとる鉄鋼を除く15業種で前年実績を上回った。賃上げ率は造船が5.66%、機械金属が5.03%、繊維が4.58%だった。「物価上昇や人材確保への対策が大きな要因となった」(新田秀司・労働政策本部長)

経団連は「物価上昇に負けない賃上げ」を訴え、十倉雅和会長は2024年以降も継続的なベアを重視する姿勢を示す。中小企業への波及も重要で、適正な取引価格の実現を企業が表明する「パートナーシップ構築宣言」を普及させるなど賃上げ環境の整備に取り組む。

●厚生労働省の中央最低賃金審議会が今年度の最低賃金の引き上げ額の目安を決めた。 昨年度に比べて全国平均で1時間あたり41円アップし、1002円と政府が目指してきた1000円の大台に初めて乗せた。 引き上げ幅は昨年度を上回って過去最大だ。


No.45241 (2023/08/05 17:31:03 (JST))  
[電気料金 7か月連続前年より安い]
 mansionkanji  URL:

7月の電気料金 また下がりました。 5030円

昨年7月が5859円でしたので、829円安いです。


No.45240 (2023/08/05 16:52:39 (JST))  
[【動物・食材】奈良公園や厳島神社と勘違いしてるんじゃないの?( ´Д`)y━・~~]
   URL:


漏れ 「さっさと捕まえて出荷しろよ・・・。」w

(北海道の路上で「エゾジカの殴り合い」目撃される 何があった?行動の理由を専門家に聞く)
https://j-town.net/2023/08/05347606.html?p=all

二階堂「ジビエ料理って、美味しいんですか?」( ´Д`)y━・~~
二階堂「適度に霜降り状態になってないと・・・。」(^_^;)

◎(厳島神社に鹿がたくさんいるのはなぜ?宮島の鹿の秘密を徹底解剖)
https://naotabi.com/miyajimadeer/

(厳島神社で有名な宮島に行ったら想像以上にシカだったw)
https://www.youtube.com/watch?v=P4DXHibb-FA

◎(奈良公園及びその周辺で生息する〜シカ(ニホンジカ)について〜)
https://www3.pref.nara.jp/park/1003.htm

(奈良の鹿『お辞儀』で見える損得勘定「どのくらい餌がもらえるかでお辞儀回数変える」(2023年5月18日))
https://www.youtube.com/watch?v=dJqZt1aitl0

漏れ 「なに糞!」(`・ω・´)

◎(鹿を選んで撃つ!道東の鹿猟は凄かった! 半日で射程内200頭越え!)
https://www.youtube.com/watch?v=-hI3dc8i_wc

https://m.media-amazon.com/images/I/71VCF2ZSC6L._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg
         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

https://www.gibier.or.jp/gibier/venison/

二階堂「・・・。」

(Matagi マタギ (1982) Opening)
https://www.youtube.com/watch?v=jQEOsgQIqxQ


No.45239 (2023/08/05 13:17:26 (JST))  
[ふるさと納税が示す日本の後進性]
 いじわる爺さん  URL:

「ふるさと納税」という制度がある。元総務官僚の平嶋彰英立教大特任教授は菅義偉官房長官(当時)にふるさと納税の問題点を指摘して左遷された。その平嶋氏は東京新聞のインタビューに対して、「官房長官だった菅さんから2014年に、寄付金の上限額の倍増や手続きの簡素化などを指示され、返礼品競争の過熱や高所得者への過度な優遇になるという課題を指摘したら、反対したということにされて飛ばされた。『逃げ切りは許さないぞ』と圧力をかけられ、最終的には従ったが、異を唱えたのが気に入らなかったのでしょう」と述べている。ふるさと納税とはどのような制度か。

概略は以下のもの。個人が自分の居住する自治体以外の自治体を選び、寄付をするもの。税務申告等により、その寄付金額相当額が住民税および所得税納税額から控除される。個人は寄付額に応じて寄付をした自治体から返礼品を受け取ることができる。要約すると、自分が納める住民税・所得税を自分が居住する自治体以外の自治体に振り替えることにより、返礼品を受け取れるというもの。高額納税者ほど振り替えられる金額は大きくなる。ふるさと納税を行う動機は納税額の節約。寄付金額の30%相当の返礼品を受け取ることができれば、金額換算で3割の減税になる。

「ふるさと納税」制度で自治体全体の収入が増える訳ではない。2021年度の実績ではふるさと納税の金額は8302億円。その内、地方税・所得税から控除された金額が5672億円。事務上の手続きの不備等から控除が認められなかった部分が存在すると思われる。東京都区部や横浜に居住する住民が、返礼品を獲得するために地方自治体に寄付をする。その金額が東京都区部や横浜市の税収からそぎ落とされる。自治体全体では返礼品で寄付者に返礼する金額分だけ税収=収入が減少することになる。この制度で恩恵を受けるのは金額換算で多額の返礼を受ける高額納税者。

所得税・住民税制度の根幹を歪める効果を有している。格差拡大の時代。税制が格差是正の機能を発揮しなければならないのに、ふるさと納税は逆の影響を与えている。また、地方自治体が返礼品に何を用いるのかが問題だ。特定の事業者の製品・産物等が返礼品に用いられる。返礼品の選定も「利権」の具にされる。地方自治体の事務負担は大きい。この事務負担がなければ、その分だけ税を少なくすることができる。「ふるさと納税」は日本の後進性を鮮明に映し出すものだ(8/4:知られざる真実より)。導入した管前総理は胸を張るが、配慮に欠けた税の公平性を歪める制度と言えるのだが…。


No.45238 (2023/08/05 13:16:16 (JST))  
[「金返せ」「何のための値上げ」電力9社の10兆円黒字にネットブチ切れ…過去最高益の会社も]
 いじわる爺さん  URL:

8月2日、東京電力ホールディングスが“23年4〜6月期決算を発表。1362億円の大幅黒字となったことが明らかになった。また、日本経済新聞は、7月31日に北海道、東北、北陸、中部、関西、中国、四国、九州の大手電力8社の連結最終損益は計9405億円の黒字になると報じている。例えば東北電力の場合、燃料価格の下落や電気料金の値上げなどにより、経常利益は前年より3992億円多い2000億円に。過去最高益の黒字決算となった。

黒字化を手助けしたのが、電気料金の値上げだ。今年6月には、電力大手10社の内中部、関西、九州電力を除く7社で15%から39%の値上げが行われた。「電力会社は、石炭や天然ガスなど発電の燃料価格の変動を電気料金に反映することが認められています。しかし、『規制料金』の場合、値上げできる上限額が決まっており、この上限を変更するには国への申請が必要です。2022年はロシアのウクライナ侵攻や円安の影響で燃料価格が高騰。

それに伴って電力会社は料金を上げてきましたが、多くの会社で規制料金が上限に到達。燃料の高騰分は電力会社が負担することとなり、電力大手10社の2023年3月期連結決算では中部電力と関西電力を除く8社が赤字を計上、規制料金の引き上げを申請したのです」(全国紙記者)。6月の値上げによって、電気料金は使用料260kWhの家庭で、881円〜2771円の負担増に。この金額は政府の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」による1kWhあたり7円(同家庭の場合、1820円)の補助を含んでいるが、この補助は9月で終了の予定だ。その後燃料価格の下落を受け7月の電気料金は値下がり。

沖縄電力は1173円の下げ幅となったが、他は177円から304円の値下げにとどまった。8月、9月についても電気料金は値下がりの傾向にある。電力会社にはこれまでの赤字計上によるダメージがあり、今後の再び燃料価格の高騰や円安の進行する可能性もある。とはいえ、ここ1年の電気代値上げが消費者に与えたインパクトは大きかった。昨今は食品など様々な値上げも相次いでおり、家計が苦しいという人は少なくない。

猛暑でも電気代節約のためにエアコンの使用を控えようとする人もいる中で、SNS上では大幅な黒字報道に怒りを感じる人が相次いだ。《じゃ、電気代上げる必要全く無かったねんで、金返せ?》《ふ ざ け る な エアコンつけるお金がなくて人死んでるんだけど》《この猛暑でも電気料金高騰で、エアコンも入れない高齢者多数いる》《いきなり黒字回復。当たり前か。電気料金見直してほしい》《一体何のための値上げだったの?大幅黒字なら、使用者に還元しろよ!》(8/3:女性自身より)。値上げする企業は黒字でも苦渋の決断というが、赤字で苦渋なら分かるがどこが苦渋なんだろう。


No.45237 (2023/08/05 12:17:28 (JST))  
[【暴論】結論ありきで話しているだろう・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

漏れ 「地方の実態を知ろうとも思わない香具師の暴論だな。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「おじいさんの言っていることが正しいと思いますが・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「しかも高齢者だらけ・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「判って言っているか・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「実態を知らないで話しているか・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「馬鹿なんだと思うよ・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「何で大都市圏に人口が流入し続けるのか?」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「ちょっと考えれば馬鹿でも判る。」( ´Д`)y━・~~

https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/172594/large_1baba0d7bf.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

https://thumb.photo-ac.com/0a/0a8ef5909c51794c325b16010bbee12a_t.jpeg

二階堂「御意。」m(_ _ )m

(【シン・エネルギー2023:安宅和人】再生エネルギーの本命は潮汐力発電/モデルはアムステルダム/少子化問題の本質/スタートアップ政策が遅い)
https://www.youtube.com/watch?v=b5-MuiuRAVc


No.45236 (2023/08/05 09:45:36 (JST))  
[【労働者の分断?】推定組織率は16.5%、組合員数の6割超は1,000人以上の大企業で占める]
   URL:

漏れ 「派遣請負労働者、二極化、フリーランスの増加?が、
    労働界の原風景を変えてしまったのだろうか?」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「一般労働者から遠ざかった労働組合を
   もう一度取り戻す事から始める必要が有るのかもしれない 。」( ´Д`)y━・~~

https://ogre.natalie.mu/media/ex/film/804602/flyer_1.jpg?imwidth=640&imdensity=1

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg

二階堂「労働者の分断・・・。」

(いちご白書』をもう一度(中森明菜))
https://www.youtube.com/watch?v=jy_pMkzHd3o

二階堂「中森明菜、もういい・・・。」

(推定組織率は16.5%で過去最低水準に 〜 ――厚生労働省が2022年「労働組合基礎調査」結果を発表 〜)
https://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2023/03/k_02.html


No.45235 (2023/08/05 09:20:53 (JST))  
[火ダルマ♀ン田政権、止まらぬ複合危機 木原問題、マイナ、女性局…苦難の連続に終止符は 「決断力・指導力の欠如」識者指摘]
 いじわる爺さん  URL:

岸田文雄政権が「危機の連鎖」に直面している。5月に岸田首相の地元で開かれた広島G7サミットのご祝儀≠ナ内閣支持率が大きく上昇したが、直後から次々と問題が起きて一部の世論調査では、内閣支持率が政権維持が困難となる「30%」を切った。岸田首相は4日、マイナンバートラブルの収拾策について会見するが、苦難の連続に終止符を打てるのか。「関係者の声、意見も踏まえ国民の信頼を回復するための対策を説明したい」と岸田首相は3日、報道陣に語った。

4日の記者会見では、来年秋の健康保険証の廃止を巡り、「マイナ保険証」を持たない人全員に「資格確認書」を交付する他、有効期間も1年から最長5年に延長することなどを発表した。それにしても、広島G7サミット以降、岸田政権には問題が次々に直撃している。特に、岸田首相の側近である木原誠二官房副長官側に、週刊文春が5週連続で疑惑を報じている件は痛い。今月に入っても、自民党女性局がフランス研修中、エッフェル塔の前で撮影したポーズ写真などをSNSに投稿して大炎上した。局長の松川るい参院議員が「不適切で誤解を与えた」などと陳謝した。

4日の朝刊各紙は、自民党の秋本真利外務政務官が洋上風力発電事業を手がける日本風力開発側から数千万円の不透明資金を受領したとされる疑惑を一斉に報じた。4日の記者会見では、これらの疑惑・問題についても厳しい質問が出るとみられる。 内閣支持率は下落を続けており、毎日新聞が先月24日に報じた世論調査では「28%」となった。内閣支持率と政党支持率の合計が「50%」を切ると政権は危ないという「青木の法則(青木率)」では「52%」となった。

まさに複合危機≠ニいえる状況だが、岸田政権は大丈夫なのか。ジャーナリストの鈴木哲夫氏は「岸田政権の『調整能力の欠如』と『首相の決断力・指導力』という構造的欠陥が複合的な危機を招いている。中でも岸田首相自身の『決断力』『指導力』が疑問視されている。支持率などに右往左往せず、政策を貫徹する気迫が乏しく、周囲の混乱を招いている」と指摘した(8/4:夕刊フジより)。総理の椅子の維持以外に目標がないから、内閣支持率に右往左往するのだろう。


No.45234 (2023/08/05 09:19:52 (JST))  
[「来秋の保険証廃止維持」&「資格確認書」5年に延長…でも、「更なる期間が必要な場合は対応検討」するけど「廃止時期見直しありきではない」(岸田文雄)…一度、病院行くか!!]
 いじわる爺さん  URL:https://youtu.be/NqZPk3eLvPQ

記者会見を装ったヘタレ総理の独演会は、予想した通り落とし所は「資格確認書」の期限延長(5年)でお茶を濁して終わり。一体何のための会見なんだか、恐らく誰にも理解できなかったに違いない。来年秋の保険証廃止維持&「資格確認書」5年延長とここまでは、あぁそうかい、ってなものなんだが、これに続いて「健康保険証とマイナカードの一本化については、更なる期間が必要と判断される場合には必要な対応を行う」って宣っているんだね。

そんでもって「廃止時期の見直しありきではない」とくるんだから、恐らく語っている本人も何言ってるんだか分かっていないんじゃなかろうか。そもそも、「国民の不安の払拭」なんて言ってることからして状況が分かってないんだね。一般大衆労働者諸君が、マイナ保険証に疑問を持っているのは、「任意」だったものが事実上の「強制」へ移行することへの憤懣なんだよね。紐付けなどのマイナ保険証のトラブルってのは、そうした憤懣の火に油を注いだようなもので、そこだけを問題視するのは論点がずれている。メディアもその視点がゴッソリと抜けている。

例えば、昨日のTBS『Nスタ』では、デジタル化のメリットを言い募り、「任意」から事実上の「強制」になることへの疑問には一切触れることがなかった。更に、紙の保険証だと「なりすまし」がどうたらとも言ったが、デジタル化したつて「なりすまし」が可能なことは既にニュースになっている。そもそも「なりすまし」がどれほどの件数あるのか、しっかり調査報道するのが先だろう。そればかりか、MCのアナウンサーなんか「デジタル化で救える命もある」なんてことまで言い出す始末だ。「デジタル化で救える命」って、具体的に説明してみやがれ。

それはともかく、今さらデジタル化のメリットをヘタレ総理が口にするなら、なぜマイナ保険証を進める前にちゃんと説明しなかったのかねぇ。ポイントというアメと健康保険証廃止というムチで、マイナンバーカードを普及させようと目論んだ邪な発想のツケが回ってきたってことだ。こうなったら、いっそのことマイナ保険証を争点に解散総選挙したらどうだ(8/5:くろねこの短語より)。聞く能力が聞き流す能力になり、丁寧な説明が分け解らん言いっ放しになった。
(完全無視されストーカーと化し、他人の発言を捏造して極論や屁理屈をコネて恥じない愚鈍さがネトウヨらしいのぉ)


No.45233 (2023/08/05 02:55:49 (JST))  
[しかも その、ご近所だったときの作品の 男主人公の 名前 ○郎さん]
 ゆめほんさんさん  URL:

 一応の 言い訳には なるかも

 松たか子さんが 舞台で呼んだ 名前は ○郎さん って 忘れたけど


No.45232 (2023/08/05 02:49:00 (JST))  
[主人公のはずがないだって]
 ゆめほんさんさん  URL:

 でも、主人公の名前。。○郎 さんだよ その小説


No.45231 (2023/08/05 02:42:03 (JST))  
[呆れたぞ アホすぎじゃ]
 ゆめほんさんさん  URL:

 今回の、あのデッカ大学のタイマ問題
 まさかと思うけど、はるか昔、ちょっとだけ その職場と
関わった夢ちゃんが、あんまりおなまで、ネットで風吹かして
憎まれ口いうので、悔しくなったアホが、仲間を使って、
変なものどっか机とかに隠して、おまわりさんに見つかるように
仕組んだお芝居だったりして そういう悪もいかにも居そう
 そこの評判悪くしてやれと薬使って猿芝居仕組んだんでしょ 白状しなさい 
そうでしょ ほとほと、こういうのをおっぱじめるアホは防ぎようない
 なんでそういうコソコソ下らないことをするのかなー みっともない
 宮尾登美子っていう、懸崖の花、って素敵な恋愛小説、なれない恋愛小説、
書いたって、書きにくくて困ったって言ってた、ドロドロ小説ばっか書いた
おなごの物書きさんが、一時だけ東京のちょっと西部の閑静な住宅地にいた、
またー、えーと、おられた、ことがあって、そこに、ご近所でも、うわさの
超超真面目の理系の男子大学院生が、
研究室にいた、じゃない、おられた事務系の女性を死ぬほど好きになってしまい、
それなのに、論文書くって、真面目通したもんで、死ぬほど苦しんで、狂って、
そのおおバカが。。。深夜、車の下で。。。どうとかだったとか、言ったじゃない、
いたでしょ、そういうのが、それでかしらないけど、近所でも、車の下のこと
どうも知ってたらしくて、おっかーから、ミットもないって、めちゃ怒られた
恥じた あんときは
 でも、オドロオドロの小説物書きさんが、珍しく、めっちゃ自制心の塊の
男の大狂いの精神的純愛を小説で書く気になられて、そいいうのなれてなくて
とても書きにくかったとおっしゃった、その小説のモデルが、その物書き
さんのご近所に住んでたアホだとか、当時は、大学院生か、助手だったか、
もう昔のことで思い出せない
 えーと、そうだ、とにかく、法律に触れるようなこと仕組んで、大学のおなごの
トップさんをいじめようなんて、なしてそういうバカをする
 夢ちゃんを、ほんまにおなごと思うbuあkkaがありますか
  男に決まってるだろが すこ変態の それわからんやつネットから去れや
 とにかく、変なからかいなど、やめや、しっかりせー、若いのに、薬物なんか
に溺れてどうする 絶対やめや わかったか、やめ、やめ


No.45230 (2023/08/04 20:09:21 (JST))  
[GPIF含み益が過去最大、4―6月期は18兆円超 株高や為替円安で]
 ほりほり  URL:

[東京 4日 ロイター] - 公的年金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が4日発表した運用実績によると、2023年4―6月期の運用損益は18兆9834億円の黒字だった。国内外の株価が戻り歩調で推移し、為替円安に伴う含み益も膨らんだ。四半期ベースとしては過去最大の含み益となった。

収益率ベースではプラス9.49%だった。主要4資産のうち、国内外の株式に加えて外国債券もプラスに寄与した。植田日銀による政策修正への警戒感から国内債券は小幅なプラスだった。

年金特会が保有する短期資産を含む積立金全体のうち、6月末時点の保有比率は国内債券24.47%、外国債券24.29%、国内株式25.14%、外国株式26.10%。プラス運用となったことで全体の運用資産残高は219兆1736億円に増えた。


No.45229 (2023/08/04 19:01:26 (JST))  
[馬鹿な岸田がまたバカな法律を認めた、今朝のニュースでは対象者が100人程度との事だったが、くつざわ氏曰く何千人にもなるしアメリカで酷いことに成った法律をアメリカの事例を煮ないふりして決めるバカ岸田、日本を滅ぼす気が満々だ。]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=mkFb2mUbKIs

未成年不法滞在者とその親に在留特別資格(=在特)付与、送還を逃れるために不法滞在者が子作りに励んだり世界中から妊婦が押し寄せ日本は大混乱に、不法滞在の合法化は世界初の快挙では 20230804

くつざわ 日本改革党 元豊島区議
チャンネル登録者数 11.4万人


No.45228 (2023/08/04 18:00:56 (JST))  
[どうも どっかが そうしようと 仕組んだとしか ]
 ゆめほんさんさん  URL:

 そのおかげで どの国際会議論文も

   海外の学者の名前 一人も入っていない 常に、我が名だ


No.45227 (2023/08/04 17:53:49 (JST))  
[ほんまに 国から 出してくれんかったなー お国も まったく もー 即来いという海外のセンコーわんさかだったけど]
 ゆめほんさんさん  URL:

 言っちゃうけど 国も極めてる
  絶対に 海外大学長期滞在 させてくれなかった
   日本からの 短期国際会議は 数限りないが
     仲間は 皆 半年 一年 大した成果ないでなんて、あはは
       でも 三ヶ月が 最長だった しかも 70過ぎてから
  二度目の勤めの 私大で ようやく お金も許可も 出た
 


No.45226 (2023/08/04 17:36:05 (JST))  
[外国に媚びてなんて毛ほども思っていない それだけは言える 8月をヘコタレの月にするのは みっともないからやめよう]
 ゆめほんさんさん  URL:

 42人の生徒のうち身元がわかったのは14人とか 広島
 今、この放送を聞く人は、
       くやしい
と言ってはならないのだろうか
 夢ちゃんは、広島とは遠い田舎で、でかいけれどすごくまずい
アルコール製造用のさつまいもを、でも、たらふく食べていた
 まずいなーと思いながら 岩みたいにでかくまずかった
   とにかく、食えたのだから幸せだと思った
 夢ちゃんは、今でもすごく悔しいと思っている 内心では
      その悔しさを数式に込めて、
  全てに負けない性能の信号近似公式を考え出した
 有名国際会議総なめで採録され、発表した 
     悔しさで。。編み出した。。数式だった
      絶対に負けたくなかった
 でもなんと、海外の大学に結局、誰も長期滞在させてくれなかった
  みな、アメリカの大学に何年いらっしゃいましたか、と聞く
   アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、人が
知り合いなら一杯 だから適当なことを言ってごまかす 誰一人疑わない
 なになに大学で、あそこのナントカさん、居たでしょと
   あの人、実は奥さんに頭上がらないのですよ、と
      皆笑う、テーブルは、やがて別の話題に
 笑いながら、有名国際会議で各国の学者さんと懇親会の夕食を取る
   長年の研究の知古として、そういう知り合いの話を でも、
          そのどの国にも
 実は、半年、一年、いた事がない みな国際会議で行っただけだ
みな勝手に想像して、余りに当り前と思ってそれを確かめようとしない
 なお、そいう人たちとは皆知り合いだ
 短期の国際会議で一辺でみな覚えてくれた 
     その点で云えば、有名人だった
   くやしいとは思おう それもできないのはヘコタレだ


No.45225 (2023/08/04 16:07:36 (JST))  
[「だから、庶民とかけ離れた感覚になっているのだろう。こんなんじゃ庶民の政策ができん訳だ。」と、毎度毎度、ほんとくだらないご意見のいじわる爺さんだが、現役世代から搾り取った金を原資としている年金で、働きもせず優雅に暮らしいているいじわる爺さんの、いったいどこが庶民なのか?お前こそ上級国民だろう。]
 ほりほり  URL:https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=9215&aq=-1&ai=33fa9f2e-f946-4417-92d3-a9b9d31b0594&x=nl#b49ce979fd54b79e833d80fb82b44ff2

はっきり言うが、今、いじわる爺さんにせっせと年金を貢いでいる現役世代は、いじわる爺さんのように、納付額の数十倍とも言われる手厚い年金は到底受け取れないのだ。

こっちの不合理はどう考えるんだ?マリー・アントワネットって、自分こそアントワネットじゃないか。

「年金を払う金がないのなら、サラ金で借りればいいのに…」って、いじわるアントワネットだ。アハハハ・・・。

ちなみに、「お菓子を食べればいい」というアントワネットの発言だが、あれはウソだ。彼女はそんなことは言っていない。

アントワネット自身は幾分享楽的なところはあったが、それほど人と違っていたわけではない。
しかし、いじわる爺さんのような、醜く浅ましい大衆の憎悪が、今日に伝わる歪んだアントワネット像を作り上げてしまったのである。

この観点から、アントワネットを好意的に描いたのがツヴァイクの「マリー・アントワネット」だが、無学な爺さんはどうせ読んだことはないだろう。

私自身は、荷馬車に乗せられて刑場に引かれていくアントワネットの姿には感動すら覚える。その姿を、ルイ・ダヴィッドがデッサンした絵はあまりに有名だが、そのとき、彼女は背筋を伸ばし、傲然と顎を上げ、威厳を保とうとしているのが分かるからだ。

ギロチンに向かう時も、刑吏の手を振りほどき、「離しなさい、自分で行きます」と言って、唇をかみしめながら自分でギロチンに向かって歩いていったと言われているアントワネットを、私は立派だと思う。爺さんのようなバカには決して分からない立派さなんだが。

なんだか、いじわる爺さんにはもったいないような高級な話になってしまったなぁ。

アハハ・・・。


No.45223 (2023/08/04 12:34:18 (JST))  
[共同で競走馬を保有]
 匿名  URL:

共同で保有した競走馬の費用を一部負担しただと 
 
今は贈収賄に当たらないと高をくくったな、後に種馬で大儲けするつもり 
世の中そんなに旨くいくか、甘いよ。


No.45222 (2023/08/04 12:04:00 (JST))  
[多額って通帳見た]
 匿名  URL:

自民 秋本真利衆院議員側に多額の資金提供疑い

特捜部頼むぞ


No.45221 (2023/08/04 11:54:32 (JST))  
[大変な時期だと思うが、今の女性も明治の女性を真似て、次世代夢ちゃんを育ててほしい]
 ゆめほんさんさん  URL:

 消費税が嫌がられるのは何かの原因で相方の愛が薄れてしまった夫婦が感じる気持ちに通じる、常にいろいろな局面で日々にその嫌さを再確認させられる。。それに通じる嫌さだ
 だから消費税は、嫌いな歌が偶然流行った世に通じる感覚的な嫌さをもたらす、
   サー働くぞ、という勤労意欲を呼び起こさない点が問題なのだ
その点で今の世に生きる人々は死にぞこないのしゅうとを持つ嫁さんの感じだ
  これは、昔の女性が日々に感じてきた疲労感に通じる、つまり、明治の女性が
    涙をこぼしながら、冷たい川で耄碌爺いの下着の洗濯をした、
     あの感じなのだ 
        ただ、明治の女性の偉さは、その中でも
      毅然とした男子、女子の教育に一歩も引かなかった点だ
同時にその悲哀から女性を開放したのは力強い洗濯機の回転をもたらした新発明だ
     今、これがほしいのだ これができるのは 若者だ
ぐちる気持ちはわかるがいまこそ薬に頼らずこれを跳ね返してほしいのだ その若さで
 進駐軍のビアダルかみさん道路に撒いた飴を拾って、おっカーに自慢したら、
目が飛び出るほど怒られて、即、そいつが接収した前の家の溝に全部捨ててきなさいと
 泣いて、泣いて、捨てたら、それを見ていた友達も、一斉に捨て始めて、溝が詰まって騒ぎに 区役所にめちゃ怒られた進駐軍のビアダルかみさんも偉かった 思慮の足りないことをしたと、
              おっカーに謝って、
改めて菓子の包を作ってプレゼントし直した その将校のビアダルが、あなたも将軍の一族かと その気持ちはよくわかると 二人はそれ以来めっちゃ仲良くなって、その後のインフラ整備に とても役立ったとお袋は笑って言っていた


No.45220 (2023/08/04 11:17:47 (JST))  
[負けたりとは云え、敵の撒いた飴を道路に這いずって拾うとは何事か 全部溝に捨ててきなさいと 泣いて泣いて 投げて]
 ゆめほんさんさん  URL:

 消費税が嫌がられるのは、それを徴収される損失感を意識しやすい、という点にある
つまり、日々の生活の忙しさの中で納税感をつい忘れてしまうということがなく、
 日々に、確認、また再確認、させられる、この点がいやだなーと感じさせるのだ    
 これは何かの原因で相方の愛が薄れてしまった夫婦が感じる気持ちに通じる
常にいろいろな局面で日々にその嫌さを再確認させられる。。それに通じる嫌さだ
 だから消費税は、嫌いな歌が偶然流行った世に通じる感覚的な嫌さをもたらす、
   サー働くぞ、という勤労意欲を呼び起こさない点が問題なのだ
 その点で今の世に生きる人々は死にぞこないのしゅうとを持つ嫁さんの感じだ
  これは、昔の女性が日々に感じてきた疲労感に通じる、つまり、明治の女性が
    涙をこぼしながら、冷たい川で耄碌爺いの下着の洗濯をした、
     あの感じなのだ ただ、明治の女性の偉さは、その中でも
      毅然とした男子、女子の教育に一歩も引かなかった点だ
 同時に、その悲哀から女性を開放したのは力強い洗濯機の回転をもたらした新発明だ
     今、これがほしいのだ これができるのは 若者だ
ぐちる気持ちはわかるがいまこそ薬に頼らずこれを跳ね返してほしいのだ その若さで


No.45219 (2023/08/04 10:55:44 (JST))  
[【労働運動】労働組合が、政権交代のツールに成っちゃったという事じゃないの?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

(【氷山の一角】ビッグモーター問題はただの不正車検や保険金詐欺事件ではなかった。労働者と会社経営者の皆さんが対象です。)
https://www.youtube.com/watch?v=9bEO8nQ0U1Y

漏れ 「連合を頂点として、そちらの方に力を入れてばかりになって、
    肝心の組合員や労働者がおざなりになっちゃったという事じゃないの?」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「政治運動を否定はしないが、組織率低下の一因にもなってるんじゃないの?」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「解体的出直しを希望いたします。(`・ω・´)

https://i.gzn.jp/img/2009/04/27/akahata/837573_61769613.jpg

        ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://nanao-araki.com/work/117/

二階堂「オマイは、天皇陛下か?」( ´Д`)y━・~~
二階堂「バーカ、バーカ、バ――――カ。」( ´Д`)y━・~~

「インターナショナル」
https://www.youtube.com/watch?v=KFlGfHCCZdQ


No.45218 (2023/08/04 10:09:41 (JST))  
[【国際関係】「プラザ合意」と「中華人民共和国の米中国交正常化及びWTО(世界貿易機関)加盟」、これで日本は「失われた30年」になりました。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

二階堂「結論から言えば、清朝とイギリスの関係におけるアヘンが、
    日本と米国における為替相場なのででしょうか?」( ´Д`)y━・~~

二階堂「プラザ合意で家電などの産業が、東南アジアなどに工場を移転し・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「日中国交正常化・米中国交樹立、
    中国のWTО(世界貿易機関)加盟で、中国に工場を移転し・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「今度はTPPによる人とサービスの自由化で、加盟国間の人の移動、サービ分野や農業分野の自由化・・・。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「例えばパソコンのサポートなどでは、怪しい日本語を話す人が居たそうです・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「プラザ合意による工場の東南アジア移転・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「米中国交樹立と中国のWTО(世界貿易機関)加盟・による工場の中国移転・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ そして今回のTPP・・・。」( ´Д`)y━・~~

◎(「プラザ合意の円高:工場の東南アジア移転)
        円の価値が増大→海外の不動産・企業の価値・労働力の価値が半額のバーゲン状態になった。
        日本は円高不況。東南アジアに企業は工場移転(家電産業など)

(NHKスペシャル 戦後50年 その時日本は 最終回 プラザ合意 円高への決断 19960203)
https://www.youtube.com/watch?v=8GKZfJhvL_c&t=930s

◎(中華人民共和国のWTО(世界貿易機関)加盟:工場の中国移転)
  中華人民共和国が世界の工場となる。
  日本の多くの企業が、中華人民共和国に進出(自動車・通信機器・重工業など)

(米中国交樹立)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/nixon-visited-china-50-years/img/pc/03_1979.jpg

(中国を訪問した歴代米国大統領7人とその成果総まとめ)
http://j.people.com.cn/n3/2017/1110/c94474-9291262.html

漏れ 「そして今回は、『TPP(環太平洋パートナーシップ)』加入。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「人の移動、サービス、農業分野の自由化が本格化するの?」( ´Д`)y━・~~

二階堂「アメリカで言えば、電話サポートをインドに移したりしていましたなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「日本でも、パソコンのサポートに電話すると
    怪しい日本語で対応されたりしているそうですが・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/in-depth/85315/85315.png

        ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://juno.nagoya/entry/teikokuhotel-kissha/

(1979/80 TWININGS)
https://www.youtube.com/watch?v=Bb_OMSAVvuA

二階堂「アメリカ、中華人民共和国、極東ロシア、イギリス連邦のインドが不参加・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「イギリスが後から加盟・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「海洋国家、ランド国家・・・。」( ´Д`)y━・~~

(世界を変えた握手、ニクソン訪中50年、協調から対立へ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/nixon-visited-china-50-years/

(アヘン戦争の遠因)
1 産業革命による労働者の覚醒作用
2 テムズ川の汚い水を飲用する際の臭いと色を誤魔化すため
3 コーヒーの不作によって、大人気のコーヒーハウスで紅茶を出すようになった為

(アヘン戦争は公害から始まった)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37701593

(世界各地の退廃的なアヘン中毒者たちを記録した100年前の写真)
https://buzzap.jp/news/20111220-opium-addicts-photographs/


No.45217 (2023/08/04 09:59:31 (JST))  
[青汁王子 生活保護受給者に対する批判に私見「給与や年金額の低さの方がおかしくない?」]
 いじわる爺さん  URL:

「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏(34)が3日、自身のX(旧ツイッター)を更新。厚生労働省が2日、5月の生活保護申請は2万2680件で、前年同月と比べ11.4%増え、増加は5カ月連続となったと発表したことに言及した。伸び率が2桁となるのは4カ月連続で、調査が現在の形式となった2012年度以降で初めて。新型コロナ禍や長引く物価高騰が増加の一因とみられる。5月から生活保護を受け始めたのは1万9847世帯。これは、前年同月比16.5%増加となった。それ以前から受けている人を含めた受給世帯数は164万8101世帯となり、こちらは0.5%増。

三崎氏は「生活保護申請が5ヶ月連続で増加してるそうだ。たまに『低賃金で働くより生活保護の方がお金貰えるっておかしい、狡い』と受給者に対して妬みや攻撃するような意見があるけど」とした上で、「『生活保護が羨ましい』と思う給与や年金額の低さの方がおかしくない? 怒るなら、会社に対して声をあげるべきでしょ」とる自身の考えをつづった(8/4:スポニチアネックスより)。派遣法改悪で、低賃金で雇用が安定しない就労者が増加している。真っ当に働いても、生活保護より低い生活しかできない状況の放置が問題を大きくしているのではないか。政治の劣化としか思えない。


No.45216 (2023/08/04 09:58:25 (JST))  
[自民党女性局のフランス研修旅行の観光気分の写真に「赤坂自民亭」を思い出した]
 いじわる爺さん  URL:

この季節になると日本には必ず豪雨災害が起こるようになった。その度に思い出すのが、あの1枚の写真…「赤坂自民亭」と呼ばれた、災害そっちのけで宴会する政治家達の情けない光景だ。 今回問題になった自民党女性局のフランス研修旅行のエッフェル塔前の写真を見ていて、あの写真を思い出した。飲み会と研修旅行は違うと反論されるかも知れない。しかし既に久留米にも秋田にも豪雨災害は起きている。加えて今夏の国民の生活は低賃金と物価高で待ったなしだ。

夏休みで給食がない子供の食費に悩むお母さん方。電気代節約でエアコンを使わず熱中症で死亡するお年寄り。そんな国民の生活を思えば、SNSに上げる写真に対する配慮はあってしかるべきであろう。ところがあの「赤坂自民亭」からの反省は欠片もない。国会議員4人と女性局所属の地方議員、民間の職員38人。このメンバーはどうやって決まったのか。希望者は皆行けたのか。5年に1度の真面目な研修と言うが、見た感じは生保レディーの成績優秀者ご褒美旅行的印象が拭い切れない。3泊5日というから実質48時間しかない。上院議員との交流以外、研修らしきものは紹介されてない。

だが、強行日程の割にはエッフェル塔とルーブルなどには行っている。誤解を晴らすならまず旅行の日程表を公表すればいい。他の写真には女の子が2人写っている。モザイクもかけずに大丈夫なのかと驚くが、彼女達は一体誰の子供なのだ。恐らく彼女らも参加者だが、その経費はどうなったのか。例え自腹でも研修旅行に連れ歩くとなれば、家族旅行を兼ねているのかと疑いたくもなる。その自分達の経費も、自腹が20万から30万。後は党費と言うが、党費の60%は政党助成金、つまり税金だ。自民党はすぐに費用は政党助成金ではないとコメントしたが、片腹痛い。お金に名前はない。

収入として一緒になってしまえば、その60%は税金だ。いや行くなとは言わない。しかしもうこの時期にチャラついた投稿はやめるべきだ。というか、恐ろしいことだが、この人達は本当に国民の貧困や被災地のニュースを知らないのではないのか。見ていないのではないのか。フランスだけに「庶民はパンがないのならお菓子を食べればいい」というマリー・アントワネットの言葉を思い出した(8/3:ラサール石井 東憤西笑より)。自民党議員は、庶民の生活など知らぬアントワネットということか。だから、庶民とかけ離れた感覚になっているのだろう。こんなんじゃ庶民の政策ができん訳だ。


No.45215 (2023/08/04 09:54:38 (JST))  
[>>>ゆめほしさん、、マイナ保険カードんついての人が、歩けるかどうか、とは、どういう関係があるのか  その当たり、説明、広報、一人で来れない人への説明 必要かもね]
 ドンキ  URL:

今の日本はそにょうな心配はない、
歩けない人や体不自由な人は殆ど社会協議福祉協議会(ケアマネージャー及びヘルパー)の世話を受けている。

その為に受け取れない事はないから、心配はいらない。


No.45214 (2023/08/04 08:49:16 (JST))  
[防衛 最先端 応募隊員 命かけて 守ってくださる 住民大安心]
 ゆめほんさんさん  URL:

 タイマの人から 自己矯正 みんな参加 一応、
      自由応募ということで

   率先 鍛えて いただく ジゴクノ 。。

    キレイな キレイな コメの国 どうか 守ってくださいな


No.45213 (2023/08/04 08:41:41 (JST))  
[今井絵理子議員 1カ月で2回も海外視察!ベトナム視察中には「息子のプロレス観戦」、成果報告に高まる期待]
 いじわる爺さん  URL:

「自民党女性局のフランス研修に関するSNS投稿を巡っては、松川るい女性局長(52)が『不適切なものがあったと思っている』と謝罪しましたが、松川局長の次女がフランスに同行していたと『Smart FLASH』が8月2日に報じるなど、炎上が続いています」(スポーツ紙記者)。自民党の活動の1つである海外視察にも関わらず松川局長らがエッフェル塔の前でポーズを決めた写真をSNSに投稿するなどして“まるで修学旅行”などと批判が殺到した今回のフランス視察。

松川局長の“次女同行”も報じられたが、海外視察に家族を持ち込んでいたのは松川局長だけではなかった。女性局メンバーとしてフランス研修に参加していた今井絵理子参議院議員(39)もまた、ベトナム視察の際に息子のプロレスの試合を観戦していたのだ。「今井議員は7月14日、ベトナムの空港でパスポートを持つ写真をInstagramに投稿。《ベトナムの文化にも触れながら、しっかりと日本とベトナムの絆を深めていけるように頑張ります!》との文章が添えられていました」(スポーツ紙記者)。投稿には《#ベトナム #視察 #教育 #福祉 #プロレス #異文化交流》といったハッシュタグが。

《#プロレス》とは、今井議員の息子でプロレスラーの今井礼夢(18)の初海外試合のことを指していた。「15日にはストーリー機能で《これからプロレス試合観戦。息子、初の海外参戦!!》と投稿していました。他にはホーチミン市内の大学や障がい児施設を訪問するなど議員としての仕事もしっかりとしていたようですが……。“視察”としていながら家族の試合を観戦に行くというのはいかがなものかと批判が上がっていました」(前出・スポーツ紙記者)。

7月30日、今井議員は女性局のフランス研修について《旅費についても党の活動ですから党からの支出と、参加者の相応の自己負担によって賄われています》とTwitterで説明。更に《先のベトナム訪問についていえば税金を原資としたお金は1円も支出していません》と綴っていた。 この短いスパンで2度、海外を訪問している今井議員。《先の訪越、この度の訪仏はとても実りあるものでした》ともTwitterに投稿しているだけに、海外訪問の成果報告を期待する声が高まっている。《活動報告の具体的内容とそれを活かして成果をあげなきゃ批判されますよ》

《今井議員、海外研修の意義を正当化するも「外交も人間関係の構築から始まる」などという漠然としたものである。38人での渡航について具体的な説明は何もなされていない。帰国後の報告書が楽しみだ》《こうなったら今井恵理子議員には界隈がぐうの音も出ないような海外視察報告書を書いてほしい。手伝いますぜ》《研修へ行った全員分の研修報告書の公開をお願いしたいですね。しっかり研修してくるのでしょうから、きちんと本人が書いた研修報告書を読んでみたい》(女性自身より)。民間企業では研修レポートがないと経費で落ちない。議員ならしっかりしたレポートを提出すべきだ。


No.45212 (2023/08/04 08:40:28 (JST))  
[議員の娘も同行したフランス研修旅行は優雅な「家族旅行」だった!!&風力発電会社から自民議員に現金…再生可能エネルギーにからむ贈収賄事件に発展か!?]
 いじわる爺さん  URL:

脳科学者を自称する御用タレントが「余裕なさすぎ」って自民党女性局のフランス研修批判をdisって炎上したそうだが、そんな見当ハズレな論点ずらしを嘲笑うかのように更なる問題が発覚した。なんと、高齢者は歩かないの松川ルイ16世の娘もフランスに同行してましたとさ。しかも、その世話はパリの日本大使館にお任せっていうから、フランス研修は何とも優雅な「家族旅行」でもあったんだね。

おフランスは花のパリでの記念写真がSNSにアップされた時に、子供が写っている、ってネットでは噂になってたんだが、それが松川ルイ16世の娘だったって訳だ。その時も、なぜ子供の顔無防備にを晒すんだろう。せめてモザイクなどの処理を施すのが親としての危機管理というものだろうって声もあったんだね。という訳で、今はこの画像は削除されている。旅費は党費+自腹だって息巻いているけど、娘の旅費にはまさか党費は使ってないでしょうね。

もっとも、お金に色は付いてませんから…。ところで、脱原発を担う洋上風力発電事業を手がける「日本風力開発」から、自民党の秋本真利衆院議員に数千万円の資金が渡っていたとか。東京地検特捜部が贈収賄を視野に動き出したようで、再生可能エネルギーを巡る新たな政治スキャンダルの幕開けとなるかもね(8/4:くろねこの短語より)。日本大使館もエライ迷惑な話だ。党費に足らぬ松川本人と子供の分は、領収書不要で証拠の残らぬ調査研究滞在広報費からか?
(完全無視されストーカーと化し、他人の発言を捏造して極論や屁理屈をコネて恥じない愚鈍さがネトウヨらしいのぉ)


No.45211 (2023/08/04 08:25:41 (JST))  
[タイマは容易に手に入るのに、保険証が手に入らない、なんて変な国だと思われるかも]
 ゆめほんさんさん  URL:

>マイナンバー・カードは※『取得者本人』が取り来れなければ無効。

 保険証や通帳と紐づけ これはその本人さんには 大事かも
 
 それと、その人が、歩けるかどうか、とは、どういう関係があるのか

 その当たり、説明、広報、一人で来れない人への説明 必要かもね


No.45210 (2023/08/04 08:11:56 (JST))  
[5年以内に死ね]
 怒りのマグマ  URL:

読売記事

資格確認書上限5年

身内の話で申し訳ないが。ウチの母親 
全聾 アルツハイマー、パーキンソン病、要介護5 車椅子生活で、施設入所

マイナンバー・カードは※『取得者本人』が取り来れなければ無効。

すなわち、来年から5年後(生きていれば)全額負担。


No.45209 (2023/08/04 07:50:49 (JST))  
[学者も 政治家も この呼吸を 忘れないで 云えば 足洗っただけだけど ここ一番を見逃さなかった]
 ゆめほんさんさん  URL:

 キリ○ト さん、 周りのファンの 女性も

   見せ場逃さぬ センスは 抜群


No.45208 (2023/08/04 04:53:41 (JST))  
[足洗って売れる人 捕まって潰れの人 いろいろだね〜〜 タイマで捕まった人 足洗って人生出直しね ]
 ゆめほんさんさん  URL:

 ここ一番の この 呼吸 これよ これ

その 足の拭き髪 ねーちゃん ここが肝心 見逃さなかった 幾千年に名を残した

   スターの素質ある〜〜 いまなら、 歌えば 大ヒットね


No.45207 (2023/08/04 04:36:39 (JST))  
[タイマの若いニーチャン へたね〜〜 ]
 ゆめほんさんさん  URL:

 苦労に汚れたおっちゃんの足をお湯で洗って長い髪の毛で拭いた、

 見せますなー、長い髪の毛、やっぱ、この呼吸、ここ一番の作り方、うめ〜〜〜

  これで、 世界の男たち 一発 コロリかー、 なーるほど、 凄腕ねーチャン

   銭なくって 床屋いけねー 髪の毛で、運千年 名ー 残しちゃった


No.45206 (2023/08/04 02:35:26 (JST))  
[「最低賃金初の1000円超え 民主政権では無知が生んだ失敗、功を焦って引き上げ過ぎたか 雇用や持続的上昇に悪影響も」と、とにかく賃金を上げろ、なんでもいいから俺に金をくれ〜と、経済法則を無視した主張をするいじわる爺さんはバカだと、東大理学部数学科卒の高橋洋一氏はそう言っている。]
 ほりほり  URL:

厚生労働省の中央最低賃金審議会は、2023年度の最低賃金をまとめた。昨年の961円から41円(4・3%)増の1002円となり、全国平均で初めて1000円を超えた。

最低賃金については、2015年11月24日の経済財政諮問会議で、安倍晋三首相(当時)が全国平均798円だった最低賃金を翌年以降、毎年3%程度ずつ引き上げて、全国平均で1000円を目指すことを表明した。

その当時、筆者が安倍氏に進言したことは以下の通りだ。日本を含む先進国には穏便な形での最低賃金制がある。例えば、米国は厚生労働基準法と各州法、英国は最低賃金法、ドイツは労働者送出法・最低労働条件法、フランスは労働法典によって最低賃金が定められている。

ただし、労働者側の言い分を聞きすぎると失業が多くなり、経営者側の言い分を聞きすぎると雇用実態を無視したものになる。穏便な形での最低賃金を決めるのは難しいが、雇用実態を考慮し、雇用の状況を後追いすれば、労働者のインセンティブを高めるのでいい。そこで、当時までの数量分析から、最低賃金引き上げ率は、「5・5から前年の失業率を引いた程度」がいいと、安倍氏に進言した。失業率は2・5%まで低下するはずなので、理想的には3%程度の最適賃金の引き上げが望ましく、これが「穏便な形」になっているとした。

最低賃金は、公益代表、労働者代表、使用者代表の各同数の委員で構成される中央最低賃金審議会から示される引き上げ額の目安を参考にし、各都道府県の地方最低賃金審議会において議論の上、都道府県労働局長が決定する。このため、首相の意向が直に反映されるわけではないが、安倍氏は3%上昇といい議論をうまく誘導し、結果として、前年の失業率を加味した最低賃金の上昇率になった。

その当時から8年近く経過したので、改めて穏便な形での最低賃金を算出すると、5・8から前年の失業率を引いたのが最低賃金上昇率となった。

安倍政権の末期にも、経済財政諮問会議から最低賃金の引き上げを5%にすべきだという提言があったが、筆者は穏便な形での最適賃金形成という立場から否定している。

この観点から最大の失敗は、民主党時代の2010年、最低賃金を730円、前年比2・4%と大幅に引き上げたことだ。前年の失業率は5・1%と高かったので、本来0・7%程度にとどめるべきだった。これで、民主党政権では就業者数の増加を妨げてしまったが、政策の無知が生んだ失敗だった。

今回の岸田文雄政権の4・3%増はどうか。前年の失業率が2・6%なので、3・2%増程度にとどめておくべきだった。バブル崩壊以降、穏便な形での最低賃金から算出すると、民主党政権の2010年に次いで、2番目に乖離(かいり)が大きい。995円ならば前例のある水準だった。関係者が1000円超えの功を焦った感は否めない。これほど上げると民主党政権のようにかえって雇用を作れなくなり、持続的な賃金上昇に支障が出る恐れがある。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


No.45205 (2023/08/03 18:21:56 (JST))  
[【工芸・商業芸術】お子様の情操教育に一点いかがでしょうか?]
   URL:

(パネル沢蟹)
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1024x2048:format=jpg/path/s4c6e965f27f2139e/image/ia9fe94e47b10e5bc/version/1605350561/image.jpg

https://hokkaidogarou.co.jp/products/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A2%A8%E6%99%AF

https://hokkaidogarou.co.jp/products/%E6%84%8F%E5%BF%83%E5%B8%B0-1?variant=43791746662643

        ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://kagayuzen.shop/items/5ff01329da019c5408bcf95f

漏れ 「伝統を引き継ぎつつ、現代を描く絵師が現れても良い気がする・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://some-no-siki.jimdofree.com/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB/

二階堂「東京スカイツリーや、あべのハルカスを描けってか?」( ´Д`)y━・~~
二階堂「バーカ、バーカ、バ〜〜〜カ。」( ´Д`)y━・~~

(【懐かしい唱歌・童謡】癒しのピアノメドレー)
https://www.youtube.com/watch?v=ISjw7_56xiw


No.45203 (2023/08/03 16:00:23 (JST))  
[「安倍政権時代の消費税増税も無用であったように思うが、その話はあえてこれ以上は触れない」と、触れるわけにはいかないことを告白しているいじわる爺さん。そりゃそうだ、消費税増税を法制化したのは、いじわる爺さんとお仲間の民主党だからな。いじわる爺さんが一番悪い。頭も悪いしね。]
 ほりほり  URL:

いじわる爺さんと民主党政権が消費増税を法制化までしてなければ、安倍氏はやりたくもない消費増税なんかやらなかったに決まってるじゃないか。そうなっていれば、今頃日本は量的金融緩和で大反映だった。

日本を低迷させた消費増税は、すべていじわる爺さんが原因だということになる。

ま、そゆことだな・・・。笑い。


No.45201 (2023/08/03 14:55:41 (JST))  
[他人が食った飯や、海外旅行がうらやましくて、妬ましくて仕方がないいじわる爺さん]
 ほりほり  URL:


ほんと、あさましいというか、いじましいというか、こういう大衆の醜いルサンチマンが全体主義を産んだ、というのが全体主義論ではよく言われているんだけどな。

ほんとバカの上に、卑劣であさましいいじわる爺さんだ。

憫笑。


No.45200 (2023/08/03 14:23:32 (JST))  
[自民・松川るい氏の出世プランがパー…仏エッフェル写真居直り釈明、次女同行もバレて大炎上]
 いじわる爺さん  URL:

自民党女性局のメンバーが大挙してフランス研修に出かけていた騒動は、まだまだ鎮火が見通せない。最も苦虫を噛み潰しているのは、総勢38人を率いた女性局長の松川るい参院議員(52)だろう。パリの観光名所エッフェル塔の前でおちゃらけポーズを決めた写真を自分で拡散させ、その上次女を同行させていたことを「SmartFLASH」にスッパ抜かれて今なお火ダルマ。自業自得とはいえ、ピカピカの経歴は台無し。キャリアプランもこれでパーだ。

松川氏は東大法学部卒業後に外務省入り。米ジョージタウン大国際関係大学院で修士号を取得し、日中韓協力事務局次長などを歴任。第2次安倍政権が掲げた「女性が輝く世界」を推進するため、外務省が新設した女性参画推進室の初代室長に抜擢され、2年後の2016年に自民党から参院選(大阪選挙区)に立って初当選した。現在2期目で、安倍派(清和会)に所属。外交・安全保障の論客としてテレビ出演も多く、安倍派の期待を背負ってきた。

そんな才女に付いたあだ名が「エッフェル姉さん」。ダメージは計り知れない。「あの通りの才色兼備ですから、野心もそれなり。防衛大臣政務官は経験済みなので、今夏の内閣改造で副大臣ポスト、来夏には大臣のイスを狙っていたようです。まだ大臣適齢期ではありませんが、有能な女性なのでアドバンテージはある。同じ安倍派の丸川珠代参院議員に続いていずれ衆院に鞍替えし、更に上を目指すんだったろうに、こんなことでズッコケるとは……」(自民党関係者)。自分で蒔いた種とはいえ、挫折知らずの松川氏があっちでもこっちでも叱られっぱなし。

小渕優子組織運動本部長から「不適切な情報発信で誤解されることがないように」と注意を受け、世耕弘成参院幹事長は厳重注意したという。世耕氏は安倍派の「5人衆」に数えられるボス格。「観光だと誤解されるような写真をSNSにアップしたのは軽率だった」とする一方、「(研修の)内容は極めて充実しているということなので、できるだけ早く報告を取りまとめて私に見せるよう要請した」と庇うそぶりを見せているが、どうなるか。松川氏の地元・大阪では日本維新の会が猛威を振るい、自民は壊滅状態。党本部主導で次期衆院選候補となる選挙区支部長を公募した。

しかし2日の結果を見る限り、パンチに欠ける。松川氏は初出馬でトップ当選、2選目は維新候補に次ぐ2位当選だった。割って入る余地があるのに、あえなく自滅。とはいえ、お笑いの街・大阪のことだ。エッフェル塔のかぶり物で現れるくらいの心意気を見せれば風向きは変わるかもしれない(8/3:日刊ゲンダイDIGITALより)。次女まで連れて、何が外交か、何が研修か、ただの慰安旅行じゃねぇか。松川も今井も詭弁にしか聞こえない。さすが人災豊富な自民党である。


No.45199 (2023/08/03 14:22:24 (JST))  
[無駄な外遊ではありません」パリ炎上に今井絵理子が反論も「沖縄の米軍基地問題は勉強不足ぶっちゃけ」で説得力なし]
 いじわる爺さん  URL:

自民党女性局によるフランス研修の写真を巡って、波紋が止まらない。女性局長を務める元SPEEDの今井絵理子・参議院議員は、自身のSNSで批判についての反論を展開。〈海外研修に対して、「公金を使って無駄だ」という指摘もありますが、無駄な外遊ではありません。旅費についても党の活動ですから党からの支出と、参加者の相応の自己負担によって賄われています〉とした上で〈「内政の失敗は内閣を滅ぼすが、外交の失敗は一国を滅ぼす」外交も人間関係の構築から始まります。だから私は度々、他国の人々と交流のためにその地を訪れます〉と外遊の意義を強調した。

この投稿には「全ての外遊に意味がないとは誰も言ってない」「何か外交に実績を残したことがあるのか」など厳しい批判が集まっている。ベテラン政治ジャーナリストはこう指摘する。「外交の重要性や外遊の意義については、今井さんの言うことは最もだと思うのですが、今井さんに言われても…というのが永田町や有権者の受け止め方ではないでしょうか。今井さんの地元である沖縄は、基地問題という大きな外交課題を抱えています。

しかし、今井さんがそれに熱心に取り組んでいるという話は聞いたことがありません。今井さんは2016年に参院選に出馬し初当選を果たした際、選挙特番で司会の池上彰さんから基地問題について聞かれ、『東京で活動してきたから家族や友人から聞く範囲でしか沖縄の現状を分かっていない』『これからきっちり向き合っていきたい、その課題を取り組んでいきたい』と勉強不足だったことをぶっちゃけ、思わず池上さんが苦笑いする一幕がありました。

あれから何年も経ちますが、その後も選挙の際にちらっと触れる程度で、今井さん本人の基地問題への関心が高いとは言いがたい。それで外交について語られても…という気がどうしてもしてしまいます」。パリ炎上は収束の気配が見えない(8/3:NEWポストセブンより)。政界にいると勉強しなくても誰かの話を聞いて、都合の良い言葉が出てくるようになる。総理が立法府の長だったり、行政府の長が立法府の国会に注文を付ける例も見た。最近じゃぁ、憲法を守るべき総理が改憲を発信し、解釈改憲までやってのけ平気になった。総理が森羅万象の担当とは恐れ入った。政治の劣化極めたりか?


No.45198 (2023/08/03 14:01:24 (JST))  
[定年の濡れ落ち葉をよくぞ拾ってくださった そこで薬の不祥事 切歯扼腕]
 ゆめほんさんさん  URL:

泊まる場所に困ると、神社の縁の下で野宿、演歌を流して歩く最底辺の人生
  大学院で、ファンだと言ったら、暗いなー、と仲間からからかわれた
   演歌の星 藤圭子 さん 今でも、ファンです その子が世界の宇多田
 下積み研究者をくぐり抜けた 夢ちゃんの人生 子供の遊びと言われることだろう
  全く、人生、やってもやっても、上には上が居るのよ ほんま、参るよ
 結構、頑張った気がするけど、比べられるとなー負けるよ どうにもこうにも
  いまも口をつく演歌の数々、忘れられません、で、もう、自分ももう耄碌、
       幾ばくかの論文 現世に残して 死ぬんでしょと
          それにしても、さー、
  定年の濡れ落ち葉をよくぞ拾ってくださった そこでの薬の不祥事 切歯扼腕 
 日本最大を誇る私立大に大金叩いて入れる幸運 それを打ち忘れ。。薬に溺れたアホ
      まったくもー 太平楽 反省 してほしい

 人生最後のご奉公は、そこの工学部 国立定年の濡れ落ち葉よくぞ拾ってくださった


No.45197 (2023/08/03 13:06:35 (JST))  
[【ファッション】古代色、発色、印象派、織物、手描き、モチーフ、用途・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

漏れ 「コスパが良いと思って買われたのだろうか?( ´Д`)y━・~~

(音符 (アクアブルー))
https://www.nekado.co.jp/item/19AW008/

漏れ 「30代〜50代向けだろうか?」( ´Д`)y━・~~

(宝尽くし (グリーン))
https://www.nekado.co.jp/item/SC022/

https://www.nekado.co.jp/item/21/

(スリムカット ロング仕様 青海波 (レッドイエロー))
https://www.nekado.co.jp/item/SC012/
 
(桜の風 イエロー)
https://www.nekado.co.jp/item/18ss004/

漏れ 「50代、60代だろうか?」( ´Д`)y━・~~

(京友禅手描ネクタイ 鳳凰)
https://www.nekado.co.jp/item/yuuzenntegaki038/

(桜春の便り)
https://www.nekado.co.jp/item/19ss004/

漏れ 「80、90のジジイが買うのだろうか?( ´Д`)y━・~~

https://www.nekado.co.jp/item/19AW007/

(宝尽くし (ゴールドブラウン))
https://www.nekado.co.jp/item/SC023/

漏れ 「これは『無い』(`・ω・´)・・・。」(^_^;)

https://www.nekado.co.jp/item/19AW006/

漏れ 「理解を超えている、傾奇者向け?」(^_^;)

https://www.nekado.co.jp/item/2443/

(「海老 鯛 珊瑚」 ネクタイ)
https://www.nekado.co.jp/item/t06/

漏れ 「インベーダーゲームみたい・・・。」

(12星座 天秤座)
https://www.nekado.co.jp/item/seizatenbinza/

漏れ 「ОUT ОF 眼中、評価の対象外・・・。」( ´Д`)y━・~~
(富士山 グリーン)
https://www.nekado.co.jp/item/15SS003/

漏れ 「ネクタイ自体は、クールビズの影響で苦戦しているかもしれんが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「目立つ場所なので、宣伝材料にはなる。」( ´Д`)y━・~~

https://www.thebecos.com/products/s0113-046

        ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

http://www.taishayaki.jp/?pid=14790346

二階堂「自慢気に締めている姿が目に浮かぶ・・・。」(^_^;)

(東京オートサロン2014最終日〜傾奇者恋歌〜)
https://www.youtube.com/watch?v=xm-LpOHbOzk

二階堂「現代的なモチーフ、デザイン、そして色彩・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「いろいろな色を重ねたり合わせたりすると、くすんだ色になる・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「原色の輝き、古代色、パステルカラー・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「好みは他人様々、好みも時代で変わるが・・・。」( ´Д`)y━・~~

(古代色、その他)
https://irocore.com/

(美術用語についてわかりやすく紹介!『印象派』って?)
https://obikake.com/column/10496/

(印象派の特徴)
https://www.xn--u9jw76hiwr7o2ammn.com/feature/

(パステルカラー(pastel color)とは)
https://www.felissimo.co.jp/niau/words/16818/


No.45196 (2023/08/03 11:04:58 (JST))  
[「今こそ、防衛増税反対、国民による大合唱が必要だ。」といじわる爺さんはそう言うんだけど、爺さんは、財政破綻や日本は借金だらけという、そういう大嘘は信じているんだよ。]
 ほりほり  URL:

その上で爺さんが言ってるのは、法人増税と金持ち増税なんだけど、要するに爺さんは企業や金持ちに損をさせたいだけなんだよな。

なぜ、損をさせたいのか?
おそらく資本家ピンハネ屋論なんていう、19世紀的な妄想を未だに信仰していて、自分が貧乏なのは金持ちに金を奪われたからだ、と思い込んでいるからだ。

しかし、金持ちや企業を損をさせても、誰も得はしないんだよ。ただ民間経済全体が貧しくなるだけだ。もちろん賃金も上がるわけがない。

それでも、爺さんが金持ちや企業に増税したがるのは、彼らへの逆恨みとしか思えない恨みを晴らすためでしかない。

このあたり、いじわる爺さんという人物は、恨みといった個人的な感情と、社会的な合理性の区別がついていない人物であり、これは一種の社会的不適格者といってもいいんだが、なんにしても爺さんの知的水準が著しく低いことは明らかだ。

現在、財務省や岸田が考えているのは「消費税はやりません。サラリーマン増税もやりません」と言っておいて、「その代わり法人増税と金持ち増税をやりましょう。だったら、いじわる爺さんたち愚衆の皆さんも満足いただけるでしょう」に決まってんだよ。

もちろん、いじわる爺さんはそれには反対などしない。むしろ内心は大喜びするはずだ。それが財務省と岸田の狙いだろ。
そういう意味じゃ、いじわる爺さんは反増税派の敵だ。

また、言うまでもなく消費税は事業者税の一種であり、そういう意味じゃ、法人税と消費税は全く同じ性質の税だ。とうぜん、法人税増税は消費増税と同じ影響を持っていることになる。

そこがいじわる爺さんには全く分かっていない。しかも、財政危機なんて財務省創作の都市伝説は信じ込んでいる。

反増税と口ではいくら言っていても、私にとっていじわる爺さんは反増税派の敵だ。

防衛増税反対、については増税以上に、防衛に反対なんだろう。
これは、爺さんが昭和的な反国家主義に囚われているからだろうが、それなら、日本国籍を離脱したうえでこの国から一族郎党連れてボートに乗って出ていけばいい。

公海に出るや、たちまち海賊に襲われて、爺さんたち御一行が無国籍であること彼らが知れば、たちまちクソの役にも立たない爺さんは殺されるだろうが、女子供は拉致されて、女は大人も子供も売春靴に、男の子は手足を切断されて見世物小屋に売り飛ばしてもらえるだろう。これ、じっさいカンボジアのボートピープルが、本当にやられたことだ。

国家がないほうがいい、なんて、とんでもない妄想だよな。

財政破綻妄想といい、こんな歪な妄想を抱えている爺さんが我々の国民の味方であるはずがない。


No.45193 (2023/08/03 10:17:37 (JST))  
[馬鹿岸田はロシア、ウクライナ戦争が始まる前にカタールからの長期契約20年を辞めてしまい、カタールはそのガスを中国に売っていると、飯山あかり中東を研究いている教授は言う。]
 ドンキ  URL:

馬鹿岸田はエネルギーの多様な輸入先が必要にもかかわらず、それも知らない劣等生のようなbaka総理で国民の生活を疲弊させている。


No.45192 (2023/08/03 09:41:13 (JST))  
[>>>いじわる爺さんは、頓珍漢なことを書いてあるが・・・「「増税自体」が海の藻屑と消えることもあり得る。今こそ、防衛増税反対、国民による大合唱が必要だ。まず、大前提として「防衛増税が不要であること」を再確認しておこう。そもそも防衛増税とは何を意味するのか。岸田政権は6月16日、防衛費増額の財源の根拠となる防衛財源確保法が参院本会議で可決している。同法では防衛関連支出に使途が限定された防衛力強化資金が設定された。そして、その財源確保のため方法として、政府資産売却、特別会計繰入、歳出見直しなどが行われることになった。その上で、同資金の財源確保の不足分を「増税」によって補う措置が「防衛増税」である。]
 ドンキ  URL:

ここでは防衛税反対と読めるが、これこそが亡国のはじめの一歩で国防の大切なことを分かっていないのは残念なことだ。

さらに「萩生田紘一政調会長を委員長とする「防衛関係費の財源検討に関する特命委員会」は、6月8日にNTT株の売却や決算剰余金などの特例措置など踏み込んだ財源確保策に関する提言書を作成した。増税を推し進めたい岸田政権&宮沢政調会長(岸田派)にとっては「造反もの」の内容だと言えよう。」
これには参政なのか反対なのかわからないが、通信インフラを売却し政府が民営化だから関与しないという姿勢に見えることは、政府の在り方として間違えている、馬鹿総理及び馬鹿に染められた萩生田の愚策といえる。


No.45191 (2023/08/03 06:22:28 (JST))  
[日本経済の仕組みを知らないバカ岸田が、ガソリンの補助を減らし続けガソリン代が上がり続けている]
 ドンキ  URL:

9月には補助がなくなり、最高値になる、こんな自民党は潰さなければならない。

受け皿は参政党、維新、国民民主(玉木)、長期政権の末期といえる。


No.45190 (2023/08/03 06:13:06 (JST))  
[国民負担率62.8%…福祉国家化した日本…経済成長を止めようとする増税怪獣・岸田首相にもう限界「これは自殺行為だ」]
 いじわる爺さん  URL:

財務省が発表している『国民負担率』では、国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率として、「令和2年度(実績)62.8%」と公表されている。そんな中でも、増税議論が止まないのはなぜなのか。国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏が解説する。岸田政権の防衛大増税が「増税に反対する」国民の声の高まりによって腰砕けになりつつある。7月12日宮沢洋一自民党税調会長は「防衛増税の来年開始は困難であり、2025年以降になる」というコメントを行った。

昨年末に決定した与党税制改正大綱は、増税の時期を「2024年以降の適切な時期」としてきた。つまり、宮沢税調会長のコメントは、増税推進派が党内外の世論に押し負けて後退したことを意味する。このコメントに先立ち、6月に決定された骨太の方針でも「2025年以降のしかるべき時期とすることも可能となるよう税金以外の収入なども踏まえ柔軟に判断していく」とされており、総選挙を控える岸田政権が増税に慎重になっている様が露骨になりつつある。年末の与党税調に向けて、国民が防衛増税反対の声を上げ続けることで、防衛増税は「時期の延長」というだけでない。

「増税自体」が海の藻屑と消えることもあり得る。今こそ、防衛増税反対、国民による大合唱が必要だ。まず、大前提として「防衛増税が不要であること」を再確認しておこう。そもそも防衛増税とは何を意味するのか。岸田政権は6月16日、防衛費増額の財源の根拠となる防衛財源確保法が参院本会議で可決している。同法では防衛関連支出に使途が限定された防衛力強化資金が設定された。そして、その財源確保のため方法として、政府資産売却、特別会計繰入、歳出見直しなどが行われることになった。その上で、同資金の財源確保の不足分を「増税」によって補う措置が「防衛増税」である。

今回、防衛増税の対象として挙げられたのが「所得税」「法人税」「たばこ税」だ。ところが、その増税の根拠は自民党内からの反論で完全に覆されてしまっている。萩生田紘一政調会長を委員長とする「防衛関係費の財源検討に関する特命委員会」は、6月8日にNTT株の売却や決算剰余金などの特例措置など踏み込んだ財源確保策に関する提言書を作成した。増税を推し進めたい岸田政権&宮沢政調会長(岸田派)にとっては「造反もの」の内容だと言えよう。

しかし、その提言書の内容が非常に説得的であり、正面から提言書の内容を否定することが難しくなっている。増税阻止を先に決めてしまえば、政府は幾らでも財源を吐き出すことは可能であることが明らかになったと言えよう。増税阻止の打ち出の小槌の存在を認識していたなら、安倍政権時代の消費税増税も無用であったように思うが、その話はあえてこれ以上は触れない(8/2:みんかぶマガジンより)。6公4民の重税国家が増税とは…無能な政治家による責任転嫁かよ。


No.45189 (2023/08/03 06:12:13 (JST))  
[≪嘘のようなホントの話≫ 大手電力全8社が計9405億円もの大幅黒字!電気代が不正に過大に値上げされた疑いも…!→ネット「ふざけるな」「クーラーつけるお金が無くて死んでる人もいるのに」]
 いじわる爺さん  URL:

電力大手全8社の2024年3月期の連結最終損益が、計9405億円の大幅黒字になる見通しが報じられた。家庭向け電気代の値上げの実施が大きく影響したと見られており、ネット上では怒りの声が噴出している……日経新聞によると、前期は約4170億円の赤字だったというから、プラマイゼロを一気に飛び越えて、前期の赤字額をも大幅に上回るほどの黒字に転じたということになる。つまり、電力会社はウクライナ戦争のお陰でぼろ儲けできたということだ。

そして、国民に「やむを得ずこれだけ値上げせざるを得ません」と必死にアピールしながら、過大に値上げさせた疑いも出てくる。そもそも、自民党の多くの利権政治屋が昔から電力業界から多額の献金を受け取ってきたからね。一言で言ってしまえば、これも「呆れた国の現状」というしかないけど、高い電気代を払うことが出来ず、やむなくクーラーを止めたり高い温度に設定せざるを得ない国民も多くいる中で、相当にアクドイやり口と言わざるを得ない。

いずれにしても、ここまで凄まじいまでの大幅黒字と化したのなら、すぐにでも電気代の大幅値下げを実施すべきだし、エネルギー関連の事業は、庶民から搾取する「金儲けビジネス」ではなく、国民の命と健康を守るための「インフラ」であるという大前提で全てのものを考えていくべきだ(8/2:ゆるねとにゅーすより抜粋)。赤字でもないのに社員の給与は上げず、苦渋の決断といいながら上げなきゃ損みたいに値上げする大手企業。政治の劣化が、企業モラルも破壊か?
(完全無視されストーカーと化し、他人の発言を捏造して極論や屁理屈をコネて恥じない愚鈍さがネトウヨらしいのぉ)


No.45188 (2023/08/03 00:08:41 (JST))  
[やっぱりサヨはバカばっかり。玉川徹氏「増税の話やらないことは不誠実」 岸田首相に訴え「それでいいんですか本当に」」]
 ほりほり  URL:

テレビ朝日を7月31日に定年退職した玉川徹氏(60)が1日、コメンテーターを務める同局「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜前8・00)に生出演。岸田文雄首相が25日に自民党税制調査会の宮沢洋一会長と官邸で会い「サラリーマン増税は全く考えていない」と伝えたことに言及した。

 玉川氏は「選挙に関わるから増税に関しての話はできない。これは自民党も野党もみんなそう。それでいいんですか本当に」「増税の話をきっちりやらないことは不誠実だと思う。ただ、増税するにしてもどこから取るかという話。サラリーマンから増税して取るのか、担税力があるところから取るのか、こういう議論をしてほしい国会では」

「岸田総理はサラリーマン増税はしないと言っていますが、選挙にかかわるから増税の話は出来ない。これは自民党も野党もみんなそうなんですよ。本当にそれでいいんですか?いま、税金足りないのは誰が見ても明らかでしょ。毎年借金してるんだから、なかにはいくら借金しても大丈夫みたいなトンデモ理論が出てきましたけど、もしそれが正しいんだったら、日本以外の国を見たらおかしくないですか?アメリカだってこの前デフォルト寸前まで行ったのに、あれでも借金の上限を作るために必死でやってるわけでしょ。アメリカほどの経済大国が・・・」

と、玉川氏が、まるでいじわる爺さん並みのバカであることを自身で満天下に示した。

知ってのとおり、米国がデフォルト寸前に追い込まれたのは、法的に追い込まれただけのことで、経済的に追い込まれていたわけではない。

ちなみに、いくら借金しても大丈夫とはだれも言っていない。初期のMMTは言っていたような気がするが、最近はインフレ率という壁を設けている。
また、リフレ派は公債のドーマー条件に従って、金利負担とGDPの対比で借金を調整するという考え方だ。これも、いくら借金しても大丈夫、とは全く言っていない。

どうも、玉川氏の本音は「借金があるから法人増税と金持ち増税で、金持ちから金をむしり取れ〜」というものだろう。

アハハ‥。さすがはバカ。いじわる爺さんと同じ見解だ。

ちなみにいじわる爺さんは「羽鳥なんたらモーニングショー」を毎日欠かさず見ているはずだ。

まさにバカはバカを呼ぶのである。

アハハ・・・・。


No.45187 (2023/08/02 23:14:37 (JST))  
[安倍首相の発言「2020年に名目GDPを600兆円」という公約、4年遅れたが来年には実現。]
 ほりほり  URL:https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1685870261466521600

遅れたのは間違いなく消費増税の影響だろう。それさえなけりゃ、2018年くらいには実現していたと思う。

もちろん、いじわる爺さんのようなバカ勢力にさんざん邪魔された影響もあっただろう。
とうぜん、バカの岸田の功績であるわけがないが・・・。

かつて、池田勇人首相は「10年で所得倍増」を掲げ、これを批判するいじわる爺さんのようなアホサヨ勢力と激しい論争を展開したが、10年どころか7年で達成してしまった。

だがその時、池田はもはやこの世にはいなかった。しかし、池田がいなければ、今の日本の豊かさなどありえなかったのだ。われわれは池田の大いなる遺産を相続したのである。

ことによると、安倍晋三氏は池田勇人に次ぐ名宰相だったのかもしれない。

いっぽうで、バカの岸田は、そのアベノミクスの成果を台無しにしようとしている。

いじわる爺さんといい岸田といい、バカは常にこの国の邪魔ものなのである。

この国から出ていってほしい。


No.45185 (2023/08/02 18:19:04 (JST))  
[「日銀が事実上の金融政策修正 必要ないのに下手に動いたYCC弾力化 日銀タカ派、官邸の機能不全で暴走の恐れ」と、高橋氏が、いじわる爺さんの無定見、無思想、非論理のアホな批判が、日本を地獄に引きずり込むと、言っている。]
 ほりほり  URL:

「日銀が事実上の金融政策修正 必要ないのに下手に動いたYCC弾力化 日銀タカ派、官邸の機能不全で暴走の恐れ」と、高橋氏が、いじわる爺さんの無定見、無思想、非論理のアホな批判が、日本を地獄に引きずり込むと、言っている。

日銀は7月28日に開いた金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の弾力化を決めた。前回の6月16日の会合では、「長期金利の変動幅を上下0・5%程度」とされていたが、今回は「長期金利の変動幅を上下0・5%程度を目途とし長短金利操作についてより柔軟に運用する」と修正された。

と同時に、毎営業日実施される指し値オペの利回りについて10年物国債金利0・5%から1・0%とした。役所らしい、回りくどい言い方になっているが、ざっくり言えば、日銀が許容する長期金利の上限は0・5%から1・0%へと引き上げられたといっていいだろう。

もっとも、金融政策決定会合の字面だけをみると、YCCについて「短期金利:日本銀行当座預金のうち政策金利残高にマイナス0・1%の金利を適用する。長期金利:10年物国償金利がゼロ%程度で推移するよう、上限を設けず必要な金額の長期国債の買い入れを行う」となっており、YCCの骨格は変わっていないという説明も形式的には可能だ。

今回の決定がリークされた可能性がある。一部メディアで事前に決定内容が報道され、決定会合の前に国債を売る動きが広がり、新発10年物国債の利回りは一時0・505%と日銀が上限とする0・5%を超えた。

株式市場と為替市場は乱高下した。なんとも分かりにくいのが、今回の決定と日銀の物価見通しとの関係だ。日銀は28日の会合に合わせて3年間の物価見通しを公表し、今年度の消費者物価指数の見通しはプラス2・5%、24年度がプラス1・9%、25年度がプラス1・6%としている。

インフレ目標2%について上下1%幅は許容範囲である。であれば、このタイミングでYCCの柔軟化、つまり事実上の修正を行った理由はよく分からない。それが、結果的に市場の混乱を招いたのだろう。植田和男総裁は、今回の措置は前もってリスク対応を考えての措置というが、ビハインド・ザ・カーブ(景気や物価の上昇に対して利上げを遅らせること)の原則からもズレている。動く必要もないのに、下手に動いている感じだ。

筆者には、岸田文雄政権になってから増加した「日銀内タカ派」の意見が強くなったように見える。官邸の方のガタガタも影響しているだろう。7月28日には、木原誠二官房副長官の妻の前夫の不審死を捜査していた元刑事が記者会見し、警察庁長官の「事件性がない」との会見を否定した。おそらく官邸は驚いただろう。

普通であれば、政府と日銀は十分な意思疎通をするので、唐突な金融政策の修正はしない。しかし、今の官邸に金融政策まで目配せする余裕はなく、日銀タカ派が先走っているようだ。

官邸は「サラリーマン増税」については必死に否定したが、事実上の金融引き締めにつながる今回の日銀の措置はスルーした。いまの経済の良好なパフォーマンスに気が緩んだのだろうが、官邸が機能不全を起こしているのかもしれない。となると、日銀の暴走もあり得る。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

いじわる爺さんのせいで、どんどん日本が悪くなっていく。


No.45183 (2023/08/02 17:11:28 (JST))  
[【大阪大学】大阪大学発の創薬ベンチャー「アンジェス」が「大阪万博」総合プロデューサ?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:


二階堂「どのようにして政策決定が為されているのでしょう・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「思い付きなのでしょうか?」( ´Д`)y━・~~

二階堂「『思い付き』と『やってみなはれ』は別物だと思うのですが・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「個人的な事、影響が限られた関係者だけの場合には、
    『やってみなはれ!(`・ω・´)でも良いのでしょうが・・・。」( ´Д`)y━・~~ 』
二階堂「影響が無関係な多くの人々に及ぶ場合には、
    慎重に行われるのが普通かと・・・。」( ´Д`)y━・~~


(大阪万博の「闇」第1回「大阪ワクチン」仕掛け人がなぜか...)
https://gendai.media/articles/-/100906

(大阪万博の「闇」第2回】「大阪万博・大阪パビリオン」プロデューサーの顧問先企業が”最高位”スポンサーに決定した「不可解」)
https://gendai.media/articles/-/100909?imp=0

(大阪万博の「闇」第3回「大阪万博」が汚れた東京五輪の二の舞に…シャワーヘッド「ミラブル」を売る新興企業の正体)
https://gendai.media/articles/-/101344

(大阪万博の「闇」第4回「ホンマにやりたい放題や」…関係者も呆れる「大阪万博」の理解しがたい実態)
https://gendai.media/articles/-/101345?page=1&imp=0

漏れ 「やってみなはれ!」(`・ω・´)

https://dosbg3xlm0x1t.cloudfront.net/images/items/9784087441215/1200/9784087441215_110.jpg

https://www.php.co.jp/atch/books/9784569771427.jpg

        ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://img.ponparemall.net/imgmgr/65/00118465/maker_sasaki_g/271949.jpg?ver=1&size=pict650_650

「日本では無理」と言われたウイスキーづくり
https://smbiz.asahi.com/article/14617509

(連続テレビ小説「マッサン」オリジナル・サウンドトラック)
https://www.youtube.com/watch?v=QvjBQ66Pdj4&t=14s


No.45182 (2023/08/02 16:41:03 (JST))  
[安藤裕元議員は西田昌司氏はもうだめだと見限った、木内氏も同じに見限る]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=5mJwjIVUIaA

私は2週間前くらいに西田ビジョンを見て、発言がおかしいと感じ最近はほとんど見ていないが、藤井聡氏の番組での出来が衝撃的。

大臣のポストに揺らいでいる様では、自民には望みがないでしょう、立憲共産党も同じ。


No.45181 (2023/08/02 15:11:07 (JST))  
[「観光地でチャラけた写真を撮ることは適切か」 自民フランス研修問題、現役都議が指摘した「問題の本質」]
 いじわる爺さん  URL:

東京都議会議員の尾島紘平氏が2023年7月31日から8月1日にかけてのツイッター(現X)で、自民党女性局の所属議員らがフランス研修で投稿した写真が物議を醸した件に厳しい見方を示した。自民党の今井絵理子参院議員は7月24日、「女性局メンバー38名、無事にフランス到着!!」として、空港やバス車中で撮影した写真を公開。自民党女性局長の松川るい参院議員が27日、宮殿での集合写真やエッフェル塔前にて笑顔でポーズをとった写真を掲載した

そのため「観光旅行ではないか」などと批判の声が上がっていた(写真投稿は削除)。パリでの滞在を楽しむ議員の投稿に、SNSは違和感を覚えたとする声が続出。松川氏は8月1日、記者団に対し「軽率だった」と反省を述べた。尾島氏は7月31日未明、ツイッターを更新し「自民党女性局のフランス研修が炎上していますが」と騒動に言及した。「私は海外視察は、直ちに否定すべきでないと考えます」とする一方で、「ただし、プライベートでなく仕事で行く以上、立場をわきまえなければなりません」と主張。自身の所属する都議会での視察では、こうした問題は起こり得ないとした。

「都議会の視察は極めて過密・厳密で、レポートの提出も求められます。観光名所で写真を撮るような暇はありません」。続くツイートで、投稿には熟慮が必要だったと批判した。「今回、税金が投入されているのかどうかは分かりませんが、少なくとも議員として行く以上、それが公益に資するか、どのように国民に還元するか、あるいは観光地でチャラけた写真を撮ることは適切か、それを国民が見たらどう思うかまでも、思いを馳せる必要があります。

それが『わきまえる』ということです」。1日には、自身の投稿を引用し「松川るい女性局長から『費用は党費と各参加者の自腹』とのコメントがありましたが」と断りを入れ、更に厳しい見方を示した。「自民党の収入の約70%は政党交付金、原資は税金です。更に言えば、地方議員は『自腹』部分に政務活動費を充当できます。こちらは100%が税金です。議員として視察の実態を知っているからこそ、厳しめにツッコみます」(8/2:J‐CASTニュースより)。そうだよねぇ。党費もだが、これこそ領収書の要らぬ調査研究広報滞在費で払えば、ほぼ全額税金でタダだ。38人もいれば議員の中には、そういう輩もいるんじゃないだろうか。


No.45180 (2023/08/02 15:07:24 (JST))  
[また出た!岸田首相、少子化対策に「スピード感」…これまで42回も使用して批判殺到「便利な言葉よのぅ〜」]
 いじわる爺さん  URL:

7月31日、岸田文雄首相は、鳥取県日吉津村の子育て支援施設を訪問し、村の子育て政策について中田達彦村長から説明を受けた。保護者や事業者らとの車座対話では「妊娠期から切れ目なく子育てを応援することの大切さを感じた」と語った。首相は島根大(松江市)も訪れ、起業家育成に関する授業を見学。島根県の丸山達也知事から大雨被害の状況について報告も受けた。首相が自らに課した「夏の全国行脚」の一環。視察後、首相は記者団にこう話した。

「若い世代の所得向上とあわせて、こども未来戦略方針に掲げた施策にスピード感を持って取り組まなければならない」と強調。7月22日、岸田首相は、子どもや子育て世帯を応援する国民運動「こどもまんなかアクション」のキックオフイベントに出席。「強い気持ちとスピード感を持って子育て政策に取り組む」と強調していた。今回も岸田首相から「スピード感」という発言があったことに、SNSでは批判的な声があがっている。

《えぇーっ!?今さら? 全然スピード感ないんですけど》《スピード感があっても実際速いとは限らないよね》 《スピード感」とは、便利な言葉よのぅ〜!? どのようなスピードかは問わずして、個人の感覚で誤魔化せる訳だ!?》 7月27日、岸田首相は、九州北部を襲った大雨で被災した福岡県久留米市を訪問。被災住民らと面会し、「激甚災害指定はスピード感を持って取り組ませる」と語った。

しかし、被災から17日目となる遅い視察に、SNSでは《スピード感というより、やってる感》という批判の声が上がっていた。これまで岸田首相は、何かといえば「スピード感」という言葉を発している。首相官邸の公式サイトで確認できただけで、42回も使っている。岸田首相が「スピード感」を大事にしているのが分かる。だが、その「スピード感」は国民に伝わっているのだろうか?(8/1:Smart FLSHより)。言葉だけで誤魔化している姿に、国民は呆れ返っている。


No.45179 (2023/08/02 12:56:08 (JST))  
[プーは、ナンチュウ アホ をしちょるんじゃ いい加減にせい まったく]
 ゆめほんさんさん  URL:

大川さん、本田さん、車に何かと関係ある多くのお金持ちと育英会から若い時代に奨学金でなんもかも支えていただいて、しかもその給付の貴重なお金でバーでお酒飲んで、酔っぱらって、深夜駐車場で駐車中の車と地面の間に潜り込んで、せっせと自分で処理して、見られてた、ご近所で噂になって、デロデロで自宅に帰って、その後で徹夜でゼミの勉強して、翌日朝からゼミで発表、あそこ湿疹でボコボコに、軟膏散々つけて直ったけど、バカの見本、何とかるり子さんとか茫々涼子さんとから見たらバッカみたいでしょうね、でも青春そのものを精神的に支えてくださった皆様の思い出は一生絶対忘れません、ありがとうございました、おかげで論文書けました、ほぼ一生を教授として、国立、後には、私立、の大学で過ごすことができました
得られたデータに基づいて近未来の信号の動きを予測するという問題は、機械の自動操縦に直結する制御信号の先読み予測や、地球環境問題に大きな影響を持つ気象の予報、さらにはミサイルの誘導や経済動向の予測までに至る、国家の運営や軍事的な危機管理にまで直結する、重大な研究課題であります この分野で、今後出るかもしれない方法まで含めた他のすべての近未来の信号の動きの予測に、勝つ、少なくとも負けることがない、という究極の近未来の信号予測の理論を確立し、世界的に超有名な国際会議を総なめにすることができました
 対面する人の前に紙をおいて、向こう側の人から見ると通常の向きに文字が見えるように、全部上下左右が逆の字で回答を書きながら数学の証明を説明するという技を身に着けて行った家庭教師が滅茶売れで、お金ザクザクの若い時代でした、おかげで、大学や大学院は行けば行くほど儲かる場所でした、あー、懐かしい
 女性のほうは連れ合い一人しか、周りがどんどん結婚し始めて、はたと気づき、自分は全く取り残されている、これは大変だ、このままにしていたら誰一人相手にしてくれなくなる、どうしよう、そうだ、結婚相談所に駆け込もう、その結婚相談所のおばちゃんが、呆れて、褒めたらいいのに呆れて、お帳面を見ながら見繕ってくださって、これがいいだろうと、これにしろと、分かりました従います、それで決めたけど、その方は、その後一生、今も、ずーっとご飯炊いてくれました、そのおばちゃんの目は確かでした、妻にも世の中にもありがとうばっかり言っていた人生でした、なんだか良い方向に、まわりが決めて支えてくれてよかったなーと、そうですので、どうか孫さんも若い女性たちも今後もどうか支えてくださいね お願いします
 ロシア人も他人の庭に駆け込むなんて得しようなんて、コスイこと考えないで、
   もういい加減にやめなさいよ そんなこと コソコソするの
      みっともなじゃん


No.45178 (2023/08/02 10:54:59 (JST))  
[【物流:コンテナ輸送コスト】トラック1トン当たり215ドル、鉄道貨物1トン当たり70ドル]
   URL:

漏れ 「日本の場合、牽引するコンテナ車両の数は30台位だろうから・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「ここまで開かないだろうが・・・。」( ´Д`)y━・~~

(紛失した輸送用コンテナの回収が困難な理由)
https://www.youtube.com/watch?v=_ZWXcGx66yY

二階堂「規模違いすぎ・・・。」(^_^;)

(お菓子を運ぶ貨物列車とかわいいコンテナ)
https://www.youtube.com/watch?v=wT1EdRlJ1Hc

(日本の物流99%以上が「船」世界最大級のコンテナ船建造現場)
https://www.youtube.com/watch?v=o8w-hhbxbRY&t=10s

>(コメント:@user-jm7ue2wl9n)
>技術を磨けば世界一を奪還できるって
>かつてDRAMや液晶パネル業界でも同じことを言っていた。でもその結果は知っての通り。
>過去に失敗した業界について、徹底的に調べた方が良いと思う。

(今治造船の23年3月期、3%増収 竣工量は6%減)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136BQ0T10C23A7000000/

漏れ 「漏れも成りたや、747、787に・・・。」(`・ω・´)
https://media.gqjapan.jp/photos/5f22b5b9acf11225a0bb2bdb/16:9/w_3055,h_1718,c_limit/boeing-747-1.jpg

https://airplane-travel.jp/wp-content/uploads/2019/03/IMG_5885.jpg

漏れ 「戦艦大和やA380じゃ、成仏出来ね〜ぜぇ〜〜〜」(`・ω・´)

https://www.jacar.go.jp/modernjapan/images/p16/p01L.jpg

https://images.forbesjapan.com/media/article/26152/images/main_image_da7922095d6e633f42767edb99613832.jpg

https://www.kabuki.ne.jp/cms/topics/20130710_1721490VHQ3.jpg

        ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://stat.ameba.jp/user_images/20180910/19/nayumima/60/ef/j/o2448162414263654376.jpg

二階堂「いよっ、成田や!」(`・ω・´)

(椎名林檎 - “歌舞伎町の女王” Live 2015)
https://www.youtube.com/watch?v=hxVXerT7gsg

漏れ 「しかし、一番人気は芸養子という現実・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://www.kabuki-za.com/products/list?category_id%5B%5D=49

漏れ 「はてさて・・・。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「・・・。」

(スチュワーデス物語「What a feeling」1983 麻倉未稀)
https://www.youtube.com/watch?v=KT-54Dh1GKg

(トラック野郎 一番星ブルース)
https://www.youtube.com/watch?v=Q7m343uCry4


No.45177 (2023/08/02 10:40:13 (JST))  
[「火を見るより明らか」…文字の訂正]
 ドンキ  URL:


No.45176 (2023/08/02 10:38:07 (JST))  
[>>>自民党幹部からも、保険証廃止の延期を求める声が公然と上がり、この問題を乗り切らなければ、取り沙汰される今秋の衆院解散・総選挙どころではない。ましてや廃止の時期は来年9月の総裁選のタイミングと丸かぶり。廃止延期は総裁再選戦略と天秤にかけた保身の結果で、マイナカードに関する国民の不安は二の次、三の次。岸田はサッサとマイナ問題という“爆弾”を手放したいだけ。]
 ドンキ  URL:

自民党の議員も政府閣僚も支持率下落の原因が分かっていないのは被を見るよりも明らかで、
一番大きいのは民主主義を否定する決議をしたことに対する怒り、、立憲民主党同様の左派になったことへの怒りで岩盤層の支持離れを読めないことだ。

長期政権は腐るのでもう一度げアするのが近道かもしれないが、再生の道も見えているが岸田には見えていないから絶望といえる。


No.45175 (2023/08/02 10:02:01 (JST))  
[岸田首相は保険証廃止「延期」のマッチポンプ 自民党総裁再選と天秤にかけた保身の醜悪]
 いじわる爺さん  URL:

特技と自称する「聞く力」を演出する見え透いた支持率回復シナリオだ。現行の健康保険証を来年秋に原則廃止し、マイナカードに一体化する政府方針について、岸田首相は1日、廃止期限の延期を視野に新たな対応策を関係閣僚と協議する予定だったが、急きょ延期された。早ければ2日にも岸田首相が記者会見で自ら説明することにしていたが、これも来週以降に変更の見通しだ。「聞く力」アピールの布石は打ってきた。

7月27日に岸田首相は視察先の福岡市内で「医療関係者の意見を含め、現場の意見を伺いながら対応を考えていきたい」と語り、翌28日は東京都内の介護施設を訪問。施設が入所者から預かる現行保険証の管理状況を確認した。その後、記者団に保険証廃止を延期する可能性を問われると、「現場の声や意見は大切にしなければならない」と強調。連日の視察で「現場の声を聞いた」というポーズを整えたつもりだろう。「岸田首相に近い政権幹部も保険証廃止の延期を具申したと言われています」(自民党関係者)。現場の意見を聞いた上での決断にすれば格好はつく。

しかし、岸田首相の行動原理は来年秋の自民党総裁選での再選が全て。底なしのマイナトラブルでライバルの河野デジタル相は脱落したものの、支持率下落は止まらない。自民党幹部からも、保険証廃止の延期を求める声が公然と上がり、この問題を乗り切らなければ、取り沙汰される今秋の衆院解散・総選挙どころではない。ましてや廃止の時期は来年9月の総裁選のタイミングと丸かぶり。廃止延期は総裁再選戦略と天秤にかけた保身の結果で、マイナカードに関する国民の不安は二の次、三の次。岸田はサッサとマイナ問題という“爆弾”を手放したいだけ。

国民の多くが望むのは保険証廃止の「延期」ではなく、「撤廃」だ。その声に本気で聞く力を発揮しないから、検討中の新たな対応も愚にもつかない弥縫策ばかりだ。「延期以外にも、保険証に代わる『資格確認書』の有効期限(1年間)の撤廃が浮上していますが、増々保険証を廃止する意義がなくなります」(政府関係者)。所詮、岸田首相の「聞く力」アピールはマイナカード普及を急がせ、トラブルに火を点けた政権のマッチポンプ。騙されてはいけない(8/2:日刊ゲンダイより)。企業と総理の椅子延命には動くが、国民のためには何も動かん。俺様による俺様のための俺様の自民党政治が続く。


No.45174 (2023/08/02 10:01:09 (JST))  
[木原疑惑で立憲が警察庁と内閣官房からヒアリング…ドライブレコーダーの会話をなぜ追求しない!!]
 いじわる爺さん  URL:

木原官房副長官の妻を巡る殺人疑惑について、立憲が警察庁と内閣官房からヒアリングをしたってね。でもって捜査に圧力がかかったのではという疑問に「木原氏を含め、首相官邸などから捜査に関する接触はなかった」って木で鼻を括ったような答えしか返ってきませんでしたとさ。「事件性はない」って警察庁長官が強弁しているんだから、余程の証拠が出てこない限りは、この疑惑は大手メディアがスルーしているように、このまま幕引きになる可能性が高いんだろうね。

でも、木原君の復活は、難しいんじゃないのかねぇ。そもそも愛人との二重生活報道が事の発端で、妻への疑惑はオマケみたいなものなのだ。ところが、殺人に絡んでいるものだから、一気にこちらにスポットが当たっちゃったという訳だ。つまり、殺人疑惑が有耶無耶になったとしても、木原君の愛人との二重生活問題までなかったことにはなりません。ヘタレ総理はそこらへんも考慮した上で、秋の内閣改造ではスネがキズだらけの木原君の首を切るつもりに違いない。

立憲も僅か15分足らずのヒアリングでお茶濁すようではダメなんじゃないの。「俺が手を回しておいたから心配すんな。刑事の話には乗るなよ」「国会が始まれば捜査なんて終わる。刑事の問いかけには黙っておけ」というドライブレコーダーの記録はどうなんだ。映像が残っているなら、そこを追及しないでどうする(8/2:くろねこの短語より)。公僕でしかない国会議員が、法の下の平等を破壊…健全な民主主義を壊してどうする。資質欠如の自民党議員が多過ぎる。


No.45173 (2023/08/02 09:40:12 (JST))  
[脱炭化、再エネの強化と火力発電にはお金を貸さない造らせないが岸田の日本を滅ぼす政策で何も考えていない、山林を上海電力に売り払い自然の破壊の強化で野放しは開いた口がふさがらない。]]
 ドンキ  URL:

「GX」とは Green Transformationの略称で、経済産業省が提唱する脱炭素社会に向けた取り組みを指します。 GXはカーボンニュートラル実現のため、地球温暖化による気候変動や異常気象の加速を抑えることを目的としています。 経済産業省はカーボンニュートラルの実現を2050年までの目標としています。

経済財政運営と改革の基本方針 2023
(案)
加速する新しい資本主義
〜未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現〜

「経済財政運営と改革の基本方針2023」においては、
17 ・ 内外の環境変化に対応したマクロ経済運営の基本的考え方を示すとともに、「新しい
18 資本主義」の実現に向けた構造的賃上げの実現や人への投資、分厚い中間層の形成に
19 向けた取組や、GX・DX、スタートアップ推進や新たな産業構造への転換など、官
20 と民が連携した投資の拡大と経済社会改革の実行に向けた基本方針を示す。

馬鹿げた政策でセクシーのレジ袋廃止やプラスプーン、ぷらふーく、ストロの廃止以上の愚策だし無駄な予算


No.45171 (2023/08/02 06:50:54 (JST))  
[子育て施設を視察した岸田首相に《あなたも息子と一緒に一からやり直したら》とブーメラン]
 いじわる爺さん  URL:

「ご迷惑をかけた。一からやり直していきたい」……7月31日に広島市内のホテルで岸田文雄首相(66)の政治資金パーティーが開かれた際、こうあいさつしたのは、首相公邸での“どんちゃん忘年会”が報じられて首相秘書官を辞任した長男の翔太郎氏(32)だった。翔太郎氏は「叱咤激励を真摯に受け止める」と語ったとも報じられているが、ネット上で《あなたも息子と一緒に一からやり直したら》といった声が出ているのが岸田首相だ。

パーティーを欠席した岸田首相はこの日、鳥取県日吉津村の子育て支援施設を視察。村の子育て政策について説明を受けた後、育児中の住民らと車座で意見交換する「こども政策対話」に臨み、「妊娠期から切れ目なく子育てを応援することの大切さを感じた」という。「首相官邸」のSNSでも、岸田首相はこの視察で、「@妊娠期から切れ目なく子育て世帯を支援すること」「A障害のあるお子さんを持つ家庭も含め、あらゆるこども・子育て世帯を支えること」

「B地域ぐるみで、世代を超えた交流を進めることの重要性を踏まえ、こどもや子育てにやさしい社会を全国に広げていきます」との思いを強くしたらしい。だが、岸田首相のこれらの決意について、ネット上では《@〜Bはどれも当たり前。今知ったってこと?》《元気で明るい子供を育てます、という標語みたいな感じ。当然、みんなそう思っていますが》《異次元の少子化対策でも何でもなくて、至極当然の対策について今、分かったということでしょうか》

《一から子育てやり直して》などと驚きの声が上がった。岸田首相は改めて少子化対策の重要性を痛感したと言いたかったのかもしれないが、常に住民の声を書き留めていたという「岸田ノート」には書かれていなかった内容なのか(8/1:日刊ゲンダイより)。少子化対策と言うより、子育てばかりに重点を置いているようだが、先進国最低の教育予算が大学進学で何百万も借金しないと行けなかったり、消費増税しても年金を減らし医療や介護もサービ削減+負担増など税の使い方が間違っているから国民を不安にさせ少子化になっているのではないか。自民党が好きな自助では何も解決しない。


No.45170 (2023/08/02 06:50:08 (JST))  
[自民女性局の訪仏に新たな問題が 議員らと一緒に女児2人が写真に…“子連れ研修”かと物議]
 いじわる爺さん  URL:

自民党女性局の松川るい(52)、今井絵理子(39)の両参院議員ら38人が参加した7月下旬の訪仏視察に対し、「血税を使った観光旅行ではないか」などと批判が出ている問題をめぐり、新たな“問題”が浮上している。「観光旅行」との指摘について参加議員らは、訪仏の目的は、同国の義務教育開始年齢の3歳への引き下げの効果などについて調査するため──などとしているのだが、SNS上でアップされた写真の一部にはなぜか、国会議員らと同じ赤い紐が付いた名札と見られるものを首からぶら下げた「日本人とみられる2人の女児」の姿が写っていたからだ。

女児は議員らとの全体写真にも登場。現地在住で、たまたま遭遇した可能性もゼロではないが、ネット上では、《この子供達は何を研修するために同行したのでしょう》《家族旅行そのものだろ》《こども連れの研修って、一般企業ではあり得ないわ。完全な慰安旅行》などと総ツッコミ状態となっている。女児がどの参加者の関係者だったのかはともかく、今のご時世、子どもの写真を何の配慮もなくSNSに投稿するのは余りにも軽率で非常識。

特定されればトラブルに巻き込まれかねないからだ。《勿論、子供に何の罪はないのは言うまでもない。ただ、子連れでも参加しなければならないほどの研修だったのか》《ぼかしもなく、アップはマズイよ。自民党議員がいかに人権意識がないかの表れだな》 この問題、まだ続きそうだ(8/1:日刊ゲンダイより)。何の政治的発信もない有名人を当選させるとこうなる典型例ではないか。有名人だから世襲だからと審査もせず資質に欠ける者を党推薦する党にも問題がある。


No.45169 (2023/08/02 05:04:04 (JST))  
[だったら おまえから やれよ スポーツ選手は みな 自分から やってみせた]
 ゆめほんさんさん  URL:

 今度は 文系 理系 順番、順番 だ


No.45168 (2023/08/02 04:55:13 (JST))  
[今こそほしいのは]
 ゆめほんさんさん  URL:

 愚痴や批判ではなく、
   おれがやる
  その一言なのだ 

 若さには。。あきらめ。。という言葉は  ない


No.45167 (2023/08/02 04:50:01 (JST))  
[勉強を強いられる遊びっ子の感じる、わかっちゃいるけどの、嫌さに似ている]
 ゆめほんさんさん  URL:

>100円の商品を売る時、ふつうなら消費税を含めて110円で売るんだけど、
>事業者が消費税分をまけてやって、100円で売ったっていい

 人が歩くとき。。ふつうなら。。足を交互に出すんだけど、 
そのひとが。。おふざけをやって。。2歩同じ足を出したっていい

 この2つの違いは、事業者が消費税分をまけてやったときは、その分だけ
損することが明白だけど、おふざけで2歩同じ足を出しても、その人は 
      特に明白にと言うほど損を感じていない、
ということだ つまり、片方は損害が明白だけれど、もう一方は損害がsれほど
明白にとは言えないということだ

 消費税が嫌がられる理由は、この。。損失を意識しやすい。。という点にある
つまり、納税感を日々の生活の忙しさの中でつい忘れてしまうということがなく、
毎日、確認、また再確認をさせられるという点が、いやだなーと、感じさせるのだ
      
 これは何かの原因で、相方の愛が薄れてしまった夫婦が感じる嫌さみたいなところ
がある、常にいろいろな局面で日々にその嫌さを再確認させられる。。それに通じる

 だから消費税は、納付金と同時に、嫌いな歌が偶然流行ってしまった世に通じる感覚的な嫌さをもたらすという点で、サー働くぞという勤労意欲に通じがたい点が欠点だ
 つまり、今の世に生きる人々は死にぞこないのしゅうとを持つ嫁さんの感じなのだ

  これは、昔の女性が日々に感じてきた疲労感に通じる、つまり、明治の女性が
   みな感じて涙をこぼしながら冷たい川で家族の下着の洗濯をした
    あの感じなのだ ただ、明治の女性の偉さは、その中でも
      毅然とした男子、女子の教育に一歩でも引かなかった
          この点だ それと同時に
 その悲哀から女性を開放した、力強い、洗濯機の回転の歌をもたらしたのが発明だ
     今、これがほしいのだ これができるのは 若者だ
ぐちる気持ちは重々わかるが、いまこそ、これを跳ね返してほしいのだ その若さで


No.45166 (2023/08/01 23:00:23 (JST))  
[室伏 謙一(むろふし けんいち、1972年10月26日 - )は、日本の政策コンサルタント。 元総務官僚。学位は法学修士(慶應義塾大学)[1][2]。]
 ほりほり  URL:

なるほどね。さすがは法学部出身だ。法文の読み方は詳しいな。

消費税が事業者負担であることは、考えれば分かり切った話なんだよ。

例えば、100円の商品を売る時、ふつうなら消費税を含めて110円で売るんだけど、事業者が消費税分をまけてやって、100円で売ったっていいわけだろ。
しかし、それでも事業者は10円を消費税として納付しなきゃならない。

ここからわかるのは、消費者は消費税とは直接にはまったくリンクしていないってことだよ。

つまり、100円の商品を110円で売るのは、消費増税分というよりは、消費税をある種の原価の一つとして勘定して事業者が価格設定しているに過ぎない。

つまり消費税は強制値上げであり、政府による経営介入だ。

よく言われていた言葉で言えば「消費に対する罰則」というよりは、原理的には「儲けることへの罰則」なんだよな。

その意味では法人税とまったく同じであり、消費税は二重課税だ。

いじわる爺さんの反増税がバカバカしいのは、爺さんの反増税は、たんに俺がカネ出すのは嫌だ、としか言っていないんだよ。だから、俺がカネを出さない法人税増税や金持ち増税には、もろ手を挙げて賛成している。

マクロ経済がどういうものか?それが全然分かっていないんだよな。

こまったもんだ。


No.45165 (2023/08/01 19:27:57 (JST))  
[消費税は第2法人税、このような悪税は無くさばければならない、税は財源ではない]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=DpWmv5u3i-I

室伏 謙一(むろふし けんいち、1972年10月26日 - )は、日本の政策コンサルタント。

元総務官僚。学位は法学修士(慶應義塾大学)[1][2]。

経歴
静岡県出身。

1991年、静岡聖光学院高等学校卒業。

1995年、国際基督教大学教養学部社会科学科卒業。

1998年、慶應義塾大学法学研究科政治学専攻修士課程修了、法学修士。 1998年、国家公務員T種(現在は総合職)として総務庁(現総務省)に入庁。 以後6年の間公務員として国家に奉職。2004年同省を退職[3]。 以後、日本文化チャンネル桜出演を中心に保守論客としてSNSで情報を発信している[4]。このほか2021年4月より独自のチャンネル『室伏謙一『霞が関リークス』公式チャンネル』を開設し、元国家公務員の経験をもとに政府機関の問題等を告発している[5]。 総務省退官後は三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング、みんなの党渡辺喜美政策秘書、外資系コンサルタントを経て、室伏政策研究室を経て、室伏政策研究室を設立。
9割の日本人が誤解している消費税の実態|室伏謙一

ChGrandStrategy
チャンネル登録者数 38.7万人

2.4万 回視聴 22 時間前
@soleilmappy105
20 時間前
どう考えても消費税は廃止で良いと思います、そしてインボイスも当然中止になり
日本の文化も守られます、世界に誇れる日本のアニメ、無くなっちゃったら困りますからね…
わかりやすい説明、ありがとうございました😊
61
返信

2 件の返信
@satoshirakkasei
@satoshirakkasei
21 時間前
凄くわかりやすい説明でした!
ありがとうございます!
46
返信
@lqozj7062
@lqozj7062
22 時間前
こんなもん廃止でしょ!
自分たちがお店で払ってるから、学校で間接税と教えられたぞ!って思ってる人が多い。
これを益税とか言ってる人って、根本が理解していない浅い人だってわかりました。
79
返信

1 件の返信
@cotatu358
@cotatu358
7 時間前
いつもありがとうございます。
こういった正しい経済論や貨幣観がYouTubeの片隅でしか流れていないのが本当にもどかしいです。
学校教育の場や公共のテレビでこういったものが流れてほしいと切に願います。


No.45164 (2023/08/01 18:50:45 (JST))  
[経済白痴のいじわる爺さんの言う通り、岸田が最低賃金を引き上げた。しかし経済法則を無視した政府による賃上げは、かえって景気の停滞をもたらすという話。「最低賃金はじめての1000円超え」]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=SSdFPcQmiDg

政府指導で強制的に賃金を上げればうまく行くのなら、誰も苦労はしないんだよな。

爺さんには難しすぎる話だが、社会現象の把握の仕方には、自律的運動命題と操作可能性命題という、二つの考え方があるんだが、経済問題は、明らかに自律的運動命題なんだよな。

つまり、政府の指導=操作だけじゃ絶対にうまく行かないんだよ。

だから、政府が最低賃金を引き上げすぎると、かえって雇用も景気は悪くなる。

しかし、頭が悪いいじわる爺さんには、それが分からない・・・・アハハハハ・・・。


No.45163 (2023/08/01 18:28:38 (JST))  
[【暴走車】高齢ドライバーの時は、年齢を明記して強調。アクセルとブレーキの踏み間違いと決めつけ、断定。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

二階堂「年齢を明記して強調・・・。」(^_^;)
二階堂「アクセルとブレーキの踏み間違いと決め付け・・・。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「警察官に、『踏み間違いですね・・・。』と言われて、そのままになっている場合は無いのかな・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「何らかのトラブルによる事故の可能性もあるのでは・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「幾らなんでも、標識や信号機をなぎ倒すほどのスピードでタクシーが突っ込んだりするだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「命知らずの人が多すぎ・・・。」(^_^;)

(【韓国】タクシーが猛スピードで信号機に)
https://www.youtube.com/watch?v=TQj6h3EBYmk

二階堂「凄まじい土煙・・・。」(^_^;)

漏れ 「緊急停止ボタンが必要なんじゃないの?」( ´Д`)y━・~~

(非常停止ボタンで列車を止めて撮影した疑い)
https://news.yahoo.co.jp/articles/db111c65ef0c1bdb28088e37c8f26617ea333111

(「H3」1号機打ち上げ失敗…第2段エンジンの着火確認されず、JAXAが指令破壊信号)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230307-OYT1T50103/

二階堂「・・・。」(^_^;)(^_^;)(^_^;)


No.45162 (2023/08/01 17:57:09 (JST))  
[MMTの説明の中で中野剛志氏が家系や企業の預金が増えるから日銀当座預金が増えるので、金利が上がるわけないじゃないと言っているのは難しい解釈。]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=EcRznTJqiEM

金利が上がらないのではなく、この動画の冒頭で言っている破綻の定義➀財政デフォルトA金利上昇による破綻Bハイパーインフレによる破綻の内の、
過度な金利上昇のことを言っているとしたら、金利は上昇するが破綻に及ぶような金利上昇はするわけがないと理解するべきなのでしょう

さらに、日銀当座預金が増えるというのも分かりずらい、銀行が現金で保有しているかもしれないし、民間の預金が増えても銀行の日銀当座預金、および資産の現金が増えない可能性もあるのだと思う、そして銀行の預金が増えすぎて銀行が一時的に債務超過になることもあり、オーバーナイトで他の銀行より運転資金を借りることもあるはず?私の曖昧なところ。

さらに冒頭で預金の10%迄信用創造できると信じ込まれているが、実際はそのようなことはなく信用創造ができる、というのにも疑問を持っていて、10%は日銀が料率を変えることにより信用創造の額を世の景気を見てコントロールしているのが本当の所だと思うのだが、時間の都合で端折って話しているかもしれない。

その意味では、解決に時間が少し必要です。


No.45161 (2023/08/01 17:26:33 (JST))  
[バカのいじわる爺さんが招いた、国民経済を破壊する利上げが始まった。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=efB-vq5oSx4&t=497s

いじわる爺さんがかねてから言ってた通り、アベノミクスがぶち壊されようとしている。

飯田氏は、今回の日銀によるステルス利上げのせいで、しばらくすると住宅ローンの金利が上がりだし、企業は大企業・零細を問わず、金利の支払いに追われ出す。そうなれば確実に消費は減退し、賃金の低下に圧力が加わる。

日本が賃金が上がらない国になったのは、いじわる爺さんのような無定見で展望もなく、余計な口ばかりはさみたがるいじわる爺さんがいるからなのである。

こんな有害なバカは、この国にはいらない。


No.45160 (2023/08/01 16:07:12 (JST))  
[小池都知事が“二枚舌”…ビッグモーター街路樹問題にブチ切れ、神宮外苑イチョウ枯れは放置]
 いじわる爺さん  URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1eb5a6b3e52e3a39c091e5af6b61d465b5bba7/images/001

保険金不正請求に揺れる中古車販売大手「ビッグモーター」の全国各地の店舗周辺で、街路樹が不自然に枯れていた問題。都内8店舗前でも樹木の枯損が確認され、「人為的に枯らすような行為があれば言語道断」とブチ切れていたのが、小池都知事だ。ビッグモーターに文句を言うのは結構だが、一方で樹木伐採問題が浮かぶ東京・明治神宮外苑のイチョウが枯れ始めている一件はシレッと放置。“伐採女帝”の二枚舌は明らかだ。

7月31日の毎日新聞の連載コラムに「小池知事に聞きたいこと」と題したのは同紙の山田孝男・特別編集委員。外苑の象徴であるイチョウ並木の樹木の一部が既に枯れ始めていると訴えた。ところが、再開発の環境影響評価書では、当樹木の「活力度」は、4段階の内最高ランクの「A」。「樹形、樹勢とも極めて良好、健全なA」と評価されているという。これは、石川幹子・中央大学研究開発機構教授が昨年11月以降、指摘してきた問題だ。本紙記者が実際に現状を見に行くと、確かに国道246号側から11本目、西側に植えられたイチョウは周囲の樹木と違っていた。

てっぺんから2分の1の範囲にかけて葉が落ち、幹と枝が露出している状態だった(URL)。他にも葉の3分の1程度が褐色に変色しているイチョウが4本確認できた。とても「A」評価とは言えないだろう。再開発の環境影響評価を実施する主体は、三井不動産からなる事業者ではあるが、小池知事も無関係とは言えない。都の環境影響評価条例は「(知事は)事業者が正当な理由なく虚偽の報告や資料を提出したときは、その事実を公表しなければならない」と規定している。

事業者の環境影響評価に疑義が生じた場合、小池知事には調査する権限があるということだ。「イチョウ並木は保全する」と言っていたのだから、小池知事はキチンと調べるべき。外苑の樹木枯損は放置して、ビッグモーターにだけ拳を振り上げるのは「二枚舌」に他ならない。再開発の問題に詳しい上田令子都議はこう言う。「ビッグモーターの街路樹枯死を許さないのであれば、外苑の樹木の枯損についても積極的に調査すべきでしょう。

小池知事は28日の会見で、市民団体などから『イチョウ並木がなくなる』といった声が上がっていることについて『ネガティブキャンペーンやプロパガンダもあったと思う』と発言していましたが、このままだとイチョウ並木は完全な形では残らない可能性がある。“ネガキャン”と切り捨てて、実態に向き合わないなど許されないでしょう」。“伐採女帝”はそんなに都民の憩いの場を破壊したいのか(8/1:日刊ゲンダイDIGITALより)。自民党と同じ穴の貉だもんね。


全56364件 【No.45259-45160】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓
発言削除:No. -Re.-    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.02