ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.44959 (2023/07/23 13:31:55 (JST))
岸田首相・無能な働き者…国民が望まないことばかりして、肝心なことに取り組まない・それでは支持率は「いずれ上がる」わけはない! お金にプラスチャンネル 30,050 回視聴 2023/07/21 #岸田政権 #時事ニュース #政府税制調査会 岸田首相「支持率はいずれ上がる」強がり発言に「いままで国民のためによくなることをした?」あきれる声が続出
| |
No.44958 (2023/07/23 12:54:15 (JST))
背中にのしかかる老人世代の年金負担に追われて、飯も食えない現役世代の子供たち。 そんな子供たちから、飯を奪って、仕事もしないで、自分はたらふく食っているいじわる爺さん。 この落差をどう考えますか? 返答願いたい。
| |
No.44957 (2023/07/23 12:47:33 (JST))
岸田首相・マジで日本国民を滅ぼす気か…物価高対策の縮小提言、奨学金・失業手当にも課税の可能性、外国人との共生名目の日本国民軽視…何もしない方がまだましだった岸田政権… お金にプラスチャンネル 2.4万 回視聴 13 時間前 #岸田政権 #岸田首相 #時事ニュース 首相「外国人と共生社会」、人口減にらむ 令和臨調で講演 …
| |
No.44956 (2023/07/23 12:39:44 (JST))
全国の公立小中学校の多くが21日、夏休みに入った。長期休暇の度に問題となるのが、子どもの給食がなくなることだ。ただでさえ光熱費がかさむ夏に、子育て家庭は頭を抱えている。子どもの学習支援や食料支援を行う認定NPO法人「キッズドア」が行った緊急アンケート(5月30日〜6月6日実施)によれば、夏休み中の食事に不安がある家庭は約9割。実際、夏休みに入ると、生活困窮者などへの食料支援を行うフードバンクへの支援要請が増える傾向にあるという。全国フードバンク推進協議会の米山廣明代表理事がこう指摘する。 「そもそも、物価高の影響で支援要請が増えている状況です。今年1〜2月に全国215団体のフードバンクを対象に実施した調査では、回答した85団体の内約8割が支援要請について『増加した』と答えました。支援する対象も、子育て世帯や高齢者の独居世帯に加え、外国人の方や大学生に広がっています。特に夏休みは光熱費や水道代などがかさむため、家計圧迫の要因が重なる分、支援を必要とする家庭が増える傾向にあります。給食がなくなる夏休みは、集中的な支援が必要な期間なのです」。夏休みが子どもの栄養事情を左右しているのに、岸田政権は相変わらずトンチンカンだ。 4月に発足した子ども家庭庁は、22日から「子どもまんなかアクション」と称したイベントを始める。肝心の中身は「子ども・子育てにやさしい社会づくりのための意識改革」(小倉こども政策担当相)に向けた啓発活動。こうした情報発信に投じる予算は、今年度2.5億円に上る。カネの使い方を間違っちゃいないか。全国のフードバンクにそっくり回せば、1カ所につき約120万円も配ることができる。今困難を抱える子育て家庭への支援を二の次にして、子育て機運の醸成とは、もはや欺瞞的ですらある。 「フードバンクの社会的ニーズが高まっている一方、支援する側の負担は重くなっています。物価高の影響で企業や個人からの寄贈が減った上、食品を管理する人手や配送のコストは上がっています。フードバンクの先駆けである米国ではコロナ禍以降、フードバンクなどの取り組みに1億ドル(141億円)の公的支援が投じられました。日本も同様のサポートが必要だと思います」(米山廣明氏)。岸田政権が、まず解消するべきは「夏休みの給食問題」だ(7/22:日刊ゲンダイより)。助けてくれるのはおじさんやおばさん、お兄さん、お姉さんだと子供食堂の件で通達した総理がいたが、政府は何もしない宣言らしい。さすが自助大好きな自民党政権だ。全て自己責任ならこんな高い税金は必要ない。
| |
No.44955 (2023/07/23 12:38:35 (JST))
河井バカップルによる買収事件で、検察が買収されたとする議員に「起訴しないから」って供述を誘導してたってね。これについては、かねてより噂になっていたんだが、やっぱりやりやがったか、ってなもんです。郵便不正事件でフロッピーデータを改竄したり、陸山会事件でも虚偽報告書なんて問題を起こして、検察改革が浮上したのはもう19年も前の話なんだね。結局のところ、検察は何も変わっていない。 それどころか、反省の欠片すらも見せずに相も変わらずの違法捜査を続けているってことなのだ。今回の供述誘導は結構深刻で、既に刑に服している河井バカップルの裁判結果についても検証される可能性があるんじゃないのかねぇ。検察がストーリーを作り上げて、それに沿った供述や証拠をデチ上げていくってのは、何も検察だけでなく、例えば袴田事件が象徴するように警察もよくやる手なんだね。この国では、そうやって冤罪が生まれてきた訳だ。 河井バカップル買収事件に絡んだ供述誘導は、任意の取り調べの段階で起きているんだが、やっぱり任意であろうと取り調べの可視化が必要ってことなのだ。公安が証拠を捏造した大川原事件もあるし、検察や警察の改革を真剣に考えないと、これからも冤罪は増えることはあっても減ることはありませんよ(7/23:くろねこの短語より)。米国でも冤罪があり全てを再検証したそうだが、裁判所命令で証拠全て出させてもこの様だ。命令できない日本なら、もっと多いだろう。
| |
No.44954 (2023/07/23 12:15:55 (JST))
・
| |
No.44953 (2023/07/23 12:11:53 (JST))
GBT法案で自民党の岩盤支持層が離れてヤバい!自民党 和田政宗 参議院議員に聞く! 竹田恒泰ch公式切り抜きチャンネル 議論が尽くされないまま採決されたLGBT法案!
| |
No.44952 (2023/07/23 12:02:00 (JST))
為替市場はインターバンク市場、つまり金融市場の話で、これに直接影響を与えるのは金融政策であり、減税のような財政政策ではない。 無税国家になれば、とうぜんインフレにはなるが、潤沢な資金が出回った財市場では、それを当て込んだ投資案件が増加し、資金需要が起こる。結果としては金利は上がる。 金利が上がればとうぜん自国通貨はインターバンク市場で買われ、一般論としては円高に振れる。 それではFXは無理だな。
| |
No.44951 (2023/07/23 10:21:52 (JST))
可能性が無い訳ではない。 一般的に、無税国家と言われているのが、サウジアラビアとブルネイ。 岸田政権が進める、原子力・水素エネルギー、そして海底資源メタンハイドレード開発。 しかし、ある程度の税金は必要だ。 税の本質的は通貨の吸収によって通貨量流通量を調節する事。
| |
No.44950 (2023/07/23 10:02:43 (JST))
>岸田首相が目論む 旧統一教会「解散命令請求解散」 いや、素晴らしいですね。流石頭の良い岸田さん。 ついでに、統一教会利権の悪の巣窟 安倍派も解散させちゃって下さい。 (^^)/
| |
No.44949 (2023/07/23 09:55:30 (JST))
岸田の国防は素晴らしい!「宮古島に住民避難用のシェルター整備」 わたしは、10数年来 国防に関して2つの事を掲示板で主張してきました。 1つ目。国防予算のGDP比 2%に高める事。 岸田首相は、わたしの主張2つとも実現しようとしています。 あと、鹿児島県馬毛島の不沈空母基地化も ずっと主張してきていたんですが これも岸田首相が進めてくれています。 岸田さん、あなたは 日本を救う 神様ですか? (^^♪ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 宮古島に住民避難用のシェルター整備へ、台湾有事念頭に政府方針…与那国島や石垣島にも読売新聞オンライン https://news.yahoo.co.jp/pickup/6470127
| |
No.44948 (2023/07/23 09:54:58 (JST))
まずは、我々に感謝してください。話しはそれからだ。
| |
No.44947 (2023/07/23 09:47:29 (JST))
https://cdn-business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/01570/p1.jpg?__scale=w:800,h:897&_sh=0d90e609f0 https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2855012012012023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=696&h=433&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=5fa5a16192d267d3b4ea67d6c224c32b https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/46eba85dd3dfc8e723dec453003c194a.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/51oIflyk3fL._SR600%2C315_PIWhiteStrip%2CBottomLeft%2C0%2C35_PIStarRatingFIVE%2CBottomLeft%2C360%2C-6_SR600%2C315_SCLZZZZZZZ_FMpng_BG255%2C255%2C255.jpg https://www.jibunbank.co.jp/column/article/00469/img/img_01.png ヘ⌒ヽフ https://daisencoffee.com/menu/dessert 二階堂「需要が無いのに輪転機を回してばら撒くとどうなるか・・・。」( ´Д`)y━・~~ (Pink Floyd - Money (master tape))
| |
No.44946 (2023/07/23 09:46:16 (JST))
漏れ 「かぼちゃの馬車事件に当てはめると・・・。」( ´Д`)y━・~~ >「中古車販売業者を絡ませ、特別仕様だとか偽装し、800万円の価値がある車として販売するのです。 「地方銀行を絡ませ、女性専用のシェアハウス、1億円の価値がある投資用不動産として販売するのです。 漏れ 「・・・。」y(^。 ^)。o0○ https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20170202/2085346_201702020929859001486020203c.jpg https://lifepln.info/money/archives/3914 ヘ⌒ヽフ https://ymall.jp/store/worldshop/39zak696/ 二階堂「最近、そんな話ばっかり・・・。」(^_^;) (巨人の星) (かぼちゃの馬車事件の全容!【不動産投資家が学ぶべき過去事例】)
| |
No.44945 (2023/07/23 09:32:35 (JST))
その名は『ビスタ』岸田
| |
No.44944 (2023/07/23 08:55:36 (JST))
http://www.asyura2.com/23/senkyo291/msg/239.html 30. 削除権限の悪用[1] je2PnIygjMCCzIirl3A 2023年7月23日 07:46:22 : E1zjHWGSGk : Q3ZtZVYuTngyTFk=[-247] 報告 朝鮮みずほ銀行西村正雄:木原家・三木谷(楽天)・朝鮮オウム石原宏高(3男) ・朝鮮みずほ銀行:西村正雄は安倍晋太郎の異父弟:朝鮮みずほ会長★⇒木原正裕みずほフィナンシャルグループ社長 ・安倍晋太郎:「生前私は朝鮮人だ」久保うめさん証言 木原家:現官房副長官の妻が、元夫を殺人容疑を揉消しか? [ [18初期非表示理由]:担当:スレと無関係な内容多数のため全部処 31. 司法取引だろ?[1] jmmWQI7miPiCvoLrgUg 2023年7月23日 08:14:11 : E1zjHWGSGk : Q3ZtZVYuTngyTFk=[-246] 報告 司法取引: 引用: 河井1.5億の一部が安倍事務所と朝鮮人成太作池田創価公明に2千万流れた事件の [18初期非表示理由]:担当:スレと無関係な内容多数のため全部処 32. やはり投稿妨害連発[1] guKCzYLok4qNZZZXilGYQZSt 2023年7月23日 08:19:24 : E1zjHWGSGk : Q3ZtZVYuTngyTFk=[-245] 報告 [18初期非表示理由]:担当:スレと無関係な内容多数のため全部処 33. 2023年7月23日 08:21:15 : E1zjHWGSGk : Q3ZtZVYuTngyTFk=[-244] 報告 [18初期非表示理由]:担当:スレと無関係な内容多数のため全部処 [18初期非表示理由]:担当:スレと無関係な内容多数のため全部処 [18初期非表示理由]:担当:スレと無関係な内容多数のため全部処
| |
No.44943 (2023/07/23 07:03:48 (JST))
7月20日、政府が開いた経済財政諮問会議で、民間議員は政府による物価高対策を段階的に縮小・廃止するよう提言した。民間議員は、賃上げや輸入物価が下落傾向にあることを背景に、2022年1月から始まったガソリン価格を抑制するための補助金や2023年1月から始まった電気・ガス料金の負担軽減など政府の対策について、「物価高の影響を強く受ける低所得者・地域などに絞ってきめ細かく支援すべき」とした。「実際、資源エネルギー庁が20日に発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(18日/1ℓあたり)は、前週比0.7円高の174.0円で9週連続の値上がりとなっています。 また、総務省が21日に発表した6月の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数で、前年同月比3.3%上昇。上昇は22カ月連続となり、明らかに物価高騰は収まっていません。政府の物価高対策は9月末に期限が切れるため、今後は更なる負担増となる見込みで延長を求める声も出ています。岸田首相は会議で『国民目線に立った対応を進める』と述べましたが、実際にどうなるかは判然としません」(経済担当記者)。経済財政諮問会議で物価高対策の段階的な縮小・廃止が提言されたことに、SNSでは批判的な声が多く上がった。 《日本の物価高は終わっていないし、「物価上昇に負けない賃上げ」は実現していない。今から緊縮とか、頭がおかしいと言わざるを得ない》《物価高対策が縮小、廃止ですってこの先生きていくの不安なんですけど》《「国民は死に絶えろ」と言ってます》 一方、6月末に岸田首相に提出された政府税制調査会の中期答申では、国の一般会計歳出の40%しか税収で賄えていないことを指摘した上で、租税の3原則である「公平・中立・簡素」に並んで「十分性」も重視するよう求めている。給与所得控除について、給与収入総額の3割程度が控除されているとして「相当手厚い仕組み」と指摘。 退職金控除、配偶者控除、扶養控除、生命保険控除などの見直しが盛り込まれた。「答申では、『非課税所得』について“意義が薄れているものは再検討が必要”とし、通勤手当、失業手当、遺族年金、奨学金、少額投資への非課税を売りにしたNISAの配当などを参考例としてあげています。これは『注意深く検討する必要があります』としているので、即座に増税される訳ではありませんが、今後、増税ターゲットになる可能性は十分あります」(同)。SNSでは、失業手当や奨学金、更にこれから拡充されるNISAまで想定していることに、批判的な声が多くあがっている。 《奨学金や失業手当にも課税なんて、ほんと世も末。この流れ断ち切らないと知らん間にどんどん課税される未来しか見えない》《どこまで弱者イジメをすれば気が済むのでしょうか。むしり取れるだけ課税しまくり、税収は過去最高を更新しているのに、なぜ国民に還元されず、私達の生活は全然豊かにならないのでしょうか》《いやいや、この前に積立NISAの口座を作ったばっかよ? NISAとかの小口投資は非課税だって聞いたのに!!》《まじで国に殺される…》 「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏は、7月20日、自身のTwitterにこう書きこんだ。 《・通勤手当に課税→定期代赤字で通勤しろ、・給付型奨学金に課税→貧乏人は勉強するな、・失業給付や遺族年金に課税→失業者も遺族も甘えるな、ここ最近毎日増税関係のニュースを目にするけど、言いたいことって↑こういうことでしょ?その内呼吸税とか歩行税まで導入されそうで笑えないよ》 2022年度の国の税収は71兆円台で、3年連続の更新となった。それなのに、物価高対策の縮小・廃止や更なる増税が俎上に載るようでは、《「国民は死に絶えろ」と言ってます》と解釈されても仕方がない(7/22:Smart FLSHより)。さすが財務(省)真理狂・狂祖だ。庶民の息の根を止める気か?
| |
No.44942 (2023/07/23 07:02:44 (JST))
支持率下落が止まらない岸田首相が、今秋の解散・総選挙を睨んで起死回生の一手を目論んでいるという。「岸田首相は選挙前に、旧統一教会に対する解散命令請求を出すつもりなのです。それで支持率を回復させ、『自民党は旧統一教会との関係を断った』と選挙戦でアピールすることもできます」(自民党岸田派関係者)。自民党は選挙区の「10増10減」に伴う候補者調整など選挙準備を着々と進めている。 しかし、旧統一教会との密接な関係が指摘された山際大志郎前経済再生相を神奈川18区の支部長に選任。19日には教団の韓鶴子総裁を「マザームーン」と呼んで賛美していた山本朋広衆院議員も神奈川4区の支部長就任が決まった。安倍元首相の一周忌を迎え、自民党と旧統一教会との癒着が再注目されるタイミングで“統一教会印”の議員を公認とは、有権者をナメているとしか思えないが、これこそ岸田首相の狙いだという。 「有権者が疑念を抱いている中で解散命令を請求すればサプライズ感が高まるし、教団と個別議員の関係にまとめてフタをすることができる。実際に解散命令を下すかどうかの裁判に数年はかかりますから、選挙前に請求だけ出してしまえばいいのです」(前出の岸田派関係者)。文科省が解散命令請求に向けた調査を開始したのが昨年10月。調査は停滞しているようにも見えるが、岸田首相の解散戦略と合わせ、水面下では大きく動き出しているようだ。 旧統一教会の問題を長年取材しているジャーナリストの鈴木エイト氏が言う。「文科省はこれまで宗教法人法に基づく質問権を6回行使して、解散命令請求に必要な書類を集め終わり、詰めの作業に入っているとみられます。今年6月に韓鶴子総裁が日本の教団幹部らに『岸田を呼びつけて教育を受けさせなさい』とイラ立ちをぶつけた音声が一部メディアで報じられましたが、これも解散命令請求が間近なことと無関係ではない。私は8月か9月にあるとみていますが、最終的にいつ請求するかは岸田首相の判断です」。9月には内閣改造も予定されている。 フレッシュな顔ぶれで瞬間的に支持率をアップさせ、解散命令請求との合わせ技で解散・総選挙になだれ込む可能性があるのだ。1986年に不意打ちの衆参同日選を仕掛けて圧勝した当時の中曽根首相は「解散は無理だと思わせ、死んだふりをしていた」と後に明かした。支持率低迷で死に体の岸田首相も、解散命令請求をテコに「令和の死んだふり解散」に踏み切るのか(7/22:日刊ゲンダイより)。日本人が教団への寄付で破算して犠牲になっているのに、平気で関係を続けられる議員など国政に要らない。そして国民より政権の維持だけが目的の総理など一刻も早く国会議員を辞めて欲しい。
| |
No.44941 (2023/07/22 17:56:26 (JST))
そんなに難しく考えることはありません、 無税国家にしたなら。国民に莫大なお金が出回る。 みんなが家を買い、車を買い、土地や宝石を買う。 供給が需要より多ければ、無税国家が成立するかもしれないが、供給が需要に届かずに、満物不足で値段が跳ね上がりインフレが加速してハイパーインフレになる。 お金の調整機能の徴税機能(税金)が必要になるので、無税国家は夢物がありになるでしょう。
| |
No.44940 (2023/07/22 16:26:31 (JST))
いつも寄付指数(所得比)大差の最下位日本が、長年続けた定位置をカンボジアにゆずった。
| |
No.44939 (2023/07/22 16:14:37 (JST))
(「血は天井まで飛び散って…」木原誠二官房副長官妻の前夫“不審死” 実父が捜査再開を求めた“壮絶現場”) 漏れ 「不審死と言えば、ライブドア事件の野口英昭さん・・・。」 (ライブドア事件の真相&黒幕!野口英昭の不審死や堀江貴文の逮捕をわかりやすく解説) 漏れ 「そして、バブル崩壊後に発生した日本債券信用銀行、本間社長の変死事件・・・。」 (日本債券信用銀行、本間社長の変死事件) 漏れ 「人間社会が複雑化するとともに、自然から遊離・解離した人間が多くなる・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.bookbang.jp/app/book/api/image/9784101205069_m.jpg https://www.bookbang.jp/wp-content/uploads/2016/07/SAN_5253.jpg https://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/af0a324e9de48a9601a9c2344b5da091 ヘ⌒ヽフ https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/2bb0c776a022f7f00f343cc70eb1fa87.jpg 二階堂「真実はともかく、闇だらけ・・・。」 二階堂「トランスジェンダーの根源的な問題点は、別のところにあるのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ (「日本の最大の闇は自殺だ」 あるトランスジェンダーの闘い)
| |
No.44938 (2023/07/22 15:59:15 (JST))
次から次へと、アホサヨがコミュニティノートで大嘘を暴かれている。 いじわる爺さんの大嘘を暴いているのは私だが、爺さんは、マイナ保険証の7000件程度の事務ミスを、500万件とも言われている紙の保険証をめぐる事務ミスより重大だと、また大嘘を言っている。
| |
No.44937 (2023/07/22 15:14:18 (JST))
(ペコちゃん人形など強奪指示の男に懲役刑) 漏れ 「犯行の指示をしていた黒幕的存在、主犯・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ペコちゃん人形など強奪指示の男に懲役刑) (「ペコちゃん」窃盗に懲役7年) (開運なんでも鑑定団) (不二家 ミルキー CM 80年代 ミルキーはママの味)
| |
No.44936 (2023/07/22 14:53:46 (JST))
しかし、私が言ってるのは、MMTがその必然から導き出してしまう無税国家論に対する反論が、私から見るとあまりに弱いってことだ。 もともと納税の始まりは、通貨によるものではなく物納であって、通貨による納税が始まったのはつい最近のことに過ぎない。しかし、江戸時代のような物納の時代であっても通貨は立派に流通しており、それなら、納税が通貨の通用力を納税が担保しているとはとても言えないはずだ。 納税制度が通貨の通用力を担保しているという根拠はどこにもないはずで、そこは極めて脆弱で怪しげな論理でしかないと思う。 やはりMMTは無税国家という論難を避けられないと思う。
| |
No.44935 (2023/07/22 14:08:19 (JST))
日本が金本位制を辞めて通貨管理制度になったのが1942年、 それもGHQの指示で国債を償還して国債をゼロにしたから、お金少なく国民や政府はド貧乏になった。 さて、今の精度で見ると政府の歳出が4/1から行われるので国民に随時114兆円の予算が公共事業などで配られる。 その他に補正予算31兆円?、予算が執行された。 その他にたばこ税、収入印紙、道路税、自動車税などが随時国に入って来るが本来はこれは財源ではないのだ、これが勘違いその1. 翌年の2月16日から3月15日に確定申告があり、国民の税金が納められて歳入が71兆円で予想よりも3兆円多かった、しかし71兆円も財源ではない、勘違い2なのだ。 どれも流通するお金の調整手段に過ぎない。 それにより国民には114−71=43兆円が渡る計算になる。 3兆円上振れた歳入を使うにはどうすれば良いか、歳出をさらに3兆円増やさなければならない。 安倍総理が消費税は全部社会保障に使うと言って使わなかったというのは有名だが、使うには消費税収入分を歳出(国債発行)する必要があった。 歳入はお金の調整の役割と日本円でしか税金は納めらられない、お金を流通する役割(税金を納めるためにはお金を稼がなければならない)がある 但し再分配を行い考えを複雑にしているところに真実を隠したい財務省の考えの現れを見る。
| |
No.44934 (2023/07/22 13:56:03 (JST))
日本が金本位制を辞めて通貨管理制度になったのが1942年、 それもGHQの指示で国債を償還して国債をゼロにしたから、お金少なく国民や政府はド貧乏になった。 さて、今の精度で見ると政府の歳出が4/1から行われるので国民に随時予算114兆円の予算が配られる。 その他に補正予算31兆円?、予算が執行された。 その他にたばこ税、収入印紙、道路税、自動車税などが随時国に入って来るが本来はこれは財源ではないのだ、これが勘違いその1. 翌年の2月16日から3月15日に確定申告があり、税金が納められて催乳が71兆円で予想よりも3兆円多かった、しかし71兆円も財源ではない、勘違い2なのだ。 どれもお金の調整手段に過ぎない。 3兆円上振れた歳入を使うにはどうすれば良いか、歳出をさらに3兆円増やさなければならない。 安倍総理が消費税は全部社会保障に使うと言って使わなかったというのは有名だが、使うには消費税収入分を歳出(国債発行)する必要があった。 歳入はお金の調整の役割と日本円でしか税金は納めらられない、お金を有痛する役割(税金を納めるためにはお金を稼がなければならない)。 こんなところですかね。 但し再分配を行い考えを複雑にしているところに真実を隠したい財務省の考えの現れを見る。
| |
No.44933 (2023/07/22 13:17:48 (JST))
何にも分からずの書いているとしか思えない、どうしようもないですね。 紙の健康保険証を持って来ても、マイナンバーカードを持って来ても、資格証明証を持っていても、個人の資格証明がオンラインに登録されるし、病歴も全て書き込まれる。 東北大震災の場合は飲んでいる薬が分からなくなり死んだ人もいたが、飲んでいた薬が分かりすぐに処方されるから、迅速に処置できる。 紙の保健相を複数人で使い廻しをしたら、薬の履歴や病歴からウソがばれて最悪は逮捕されることになる。 オンラインの資格証明をホストコンピュータ内に作り、全国の医療機関で共有する為にマイナンバーカード、紙の健康保険証、資格証明書があると考えるべき。 紙の健康保険証はいづれ無くなり、資格証明書とマイナンバーカードに成るが、資格証明書は銀行口座や運転免許証も必要に応じて携帯することに成るでしょう。
| |
No.44932 (2023/07/22 13:06:47 (JST))
総務省はマイナンバーカードの交付枚数を93,060,433枚。保有枚数を 88,155,973枚と、正しく発表しており、水増しなんかしていない。 じじつを水増しして大嘘ついているのはいじわる爺さんだ。 いじわる爺さんの総務省への謝罪が待たれる。
| |
No.44931 (2023/07/22 12:57:52 (JST))
国会閉会中の夏休みに閣僚や与党幹部がこぞって外遊する。毎年の光景で、物見遊山だと批判されてきた。それがコロナ禍が収束し、完全復活。弱小野党で1強政権が続き、やりたい放題の先祖返りだ。岸田首相も外遊三昧を続けている。NATO(北大西洋条約機構)首脳会議出席で欧州を訪問した後、サウジアラビアなど中東3カ国から19日に帰国した。「外交の岸田」ぐらいしか、アピールできるものがないから必死なのだろうが、その間、九州北部と秋田の記録的な豪雨と重なった。数十年に一度という大雨で、大きな被害が出る恐れがあると事前に気象庁などが呼びかけていた。 それなのに、岸田は信じられない対応だったから驚く。松野官房長官や谷防災担当相らに「緊密に連携し、万全な対策を」と指示して、自身は外国へ。国民の生命と財産を守ることより、サウジで「法の支配」を訴えることが緊急を要するのか? <広島サミットの時、イタリアのメローニ首相はイタリアでの洪水被害の対応のため会議を残して早めに帰国したのに>という批判がSNSで拡散されてしまうのは当然で、ただでさえ落ち目の岸田内閣の支持率は増々下落だ。大雨に慣れていない秋田県では、水没した車内で男性が亡くなった。秋田市内では、3万世帯以上が床上や床下浸水している。 そして、被害は広範囲に亘っているのだ。秋田県の佐竹知事などの求めに応じる形で、岸田は18日に外遊先で、大雨の被災地に「激甚災害指定」を検討する考えを表明した。世論の批判に慌てたのは想像に難くない。合わせて「私自身も被災地の状況を踏まえ、要望を聞く機会を設けたい」と語り、被災地を視察する考えも示したが、後づけの“やってる感”にしか聞こえない。21日から岸田は全国行脚で車座対話を始める。この2年弱ですっかり錆びついた「聞く力」に、誰が期待するのだろうか。政治評論家の野上忠興氏はこう言う。 「岸田首相はパフォーマンスばかり。政治は言葉で人を動かすものです。発信したことを実現していくものです。しかし岸田首相は危機感なく、行き当たりばったりの上に、発信力もないから、何がしたいのかよく分からない。首相がそんなだから、内閣全体も推して知るべし。多くの国民にとって、今の閣僚の中で顔が分かるのは河野大臣と松野官房長官ぐらいでしょう。防災担当大臣は誰だっけ、と首を傾げてしまうんじゃないですか。存在感の薄い、カゲロウみたいな内閣です」(7/21:日刊ゲンダイより)。西日本豪雨災害での赤坂自民亭批判の教訓をもう忘れたか…行政のトップたる資格なし。
| |
No.44930 (2023/07/22 12:56:36 (JST))
無責任といえば岸田内閣にはもう一人。「週刊文春」の報道で様々な疑惑を報じられている木原官房副長官だ。20日は木原の妻の前夫の「不審死」をめぐり遺族が会見した。前夫が死亡したのは2006年だが、18年に再捜査が始まったものの、1年も経たない内に突然、捜査は縮小。遺族は17日付で、再捜査を求める上申書を所轄の警視庁大塚警察署長宛てに提出したという。文春は再捜査時に木原の妻も事情を聴かれていたことを報じている。 そして、木原の愛人が木原本人から「俺がいなくなったらすぐ(妻が)連行される」と聞かされたことを知人に打ち明ける音声もネットに公開した。捜査が縮小されたのは、「妻が自民党の政治家の家族ということでハードルが上がった」としている。これに対し、木原は「事実無根」と主張。代理人弁護士が司法記者クラブに「刑事告訴する」と宣言する文書を出しているが、文春報道から2週間以上経っても、木原本人の口からは何も語られていない。 木原は「陰の総理」と呼ばれるほどの岸田の最側近である。疑惑に口をつぐんだままで岸田内閣はこの先、成り立つのか。世論を無視した汚染水放出を進めようとしている西村経産相も問題だ。「地元の理解を得る」の約束を反故にしたまま突っ切るつもりなのか。岸田に負けず劣らずの“棒読み”官房長官も存在感ゼロ。よくぞスポークスマンを続けていられるものだが、とにかく岸田内閣はあり得ないような面々ばかりである。史上空前の無責任内閣と言っていい。 法大名誉教授の五十嵐仁氏が言う。「『魚は頭から腐る』ということですよ。岸田首相は秘書官に就けた長男もきちんと制御できなかった。首相としても父親としても問題がある。トップがこれほど緊張感がなく、範を示すことができないのですから、下が緩むのは当然です。首相は木原官房副長官に対しても、『丁寧な説明』を指示すべきでしょう」。もはや自民党内で「岸田降ろし」が起きないことが不思議ですらある(7/21:日刊ゲンダイより)。内閣人事局での人事権乱用が、未だに司法役人を委縮させているのか。自民党が、政権圧力を当たり前と考えているのなら政権を担う資格はない。
| |
No.44929 (2023/07/22 12:47:45 (JST))
(きっこの日記) https://i.pinimg.com/originals/f7/44/68/f744688a9eb187479c1c096772fd1e3f.jpg https://stat.ameba.jp/user_images/20121201/20/bijonotatazumai/50/6a/j/o0354039412311512808.jpg ヘ⌒ヽフ https://pikyosama.exblog.jp/27644533/ 二階堂「まるで、その場に居合わせたかのような記事ですが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (山さんのテーマ 井上堯之バンド)
| |
No.44928 (2023/07/22 12:35:43 (JST))
| |
No.44927 (2023/07/22 12:29:10 (JST))
最初に、政府が発行した通貨で政府が物を買い、その政府が発行した通貨が社会に流通する、これが通貨の起源なんだから、本来は、通貨と税制は全くリンクしていない、というMMTの理屈は分かるんだが、しかし、この議論にはかなり難があって、最初に政府が通貨を発行するその前に、社会に通貨が流通しているということが前提に無ければ成立しない議論なんだよな。 最初に政府が通貨を発行する前になんで通貨が流通していたのか? ここから、とうぜん、無税国家論が出てくるはずなんだが、動画では、税制こそが通貨の強制通用力を担保していると言っているが、歴史的に見れば、いずれの国でも、税制は物納として始まったものであり、もともと税制と通貨は無関係のはずだ。 また、近代における紙幣の発生は、その先進地域である英国でも日本でも、いずれも民間銀行が発行した金や銀の預かり証など、民間銀行の銀行券として発生している。ここでも通貨としての紙幣は、税制はおろか、政府とも何の関係もなく発生し流通している。 そう言った問題について動画は何も答えてはいない。 累進課税制度については、私のその意義は認めるが、それなら高額納税者には名誉や地位と言った何らかの恩典を与えでもしない限り、今後は維持できなくなるとも思う。 そう考えると、「金持ちから金をふんだくるのは貧乏人の当然権利、高額納税者には恩典もいらない」という、いじわる爺さん的な考え方は、自分で自分の首を絞めているだけではないのか?とも思えてしまうのだが・・・・。 後、「新自由主義」という語を使っているが、先にその定義を示すべきだと思う。 「新自由主義」という語は、あのいじわる爺さんですら使っていた語であり、しかし爺さんの日本語の使い方は「反知性主義」や「すべからく」「自意識過剰」など、間違いだらけであり、私は爺さんがつかった語は、すべていかがわしい日本語だと思っている。
| |
No.44926 (2023/07/22 11:39:42 (JST))
7月19日、自民党神奈川県連は、次期衆院選神奈川4区の公認候補予定者となる同区支部長に、山本朋広元副防衛相(比例代表南関東ブロック)を選んだ。県連は近く党本部に上申する。山本氏は2017年に旧統一教会(世界平和統一家庭連合)主催の会合に出席した際、韓鶴子総裁を、最大級の賛辞を意味する「マザームーン」と呼んだ上、「本当に皆さまには我々、自民党に対して大きな力をいただいていることを、改めて感謝申し上げたい」と述べる様子が報じられ、批判が殺到。支部長選任が保留されていた。「山本氏は、旧統一協会との関係を記者から追及され、しどろもどろになった。 上、記者達の姿を見かけるとおもむろにスマートフォンを耳にあて、会話している様子で記者の追及から逃げる姿まで報じられました。また、韓総裁を『マザームーン』と呼んでいた理由を問われ、『名前を言い間違えるのは大変失礼になる』という趣旨の回答をするなど、その対応を疑問視する声も上がっていました」(政治担当記者)。神奈川では、山本氏と同様に旧統一教会との関係が指摘され、2022年10月、経済再生相を事実上、更迭された山際大志郎衆院議員が6月、神奈川18区の支部長に選ばれている。 山際氏に続き、旧統一協会との関係が注目を集めた山本氏も支部長に選ばれたことに、SNSでは批判的な声が多く上がった。《記憶がなくなる山際大志郎氏も、マザームーンに花束の山本朋広氏も当然のように出てくる。有権者なめてるね…》《党としても、全然、手を切るつもりはないんだな》《山本朋広は、統一教会との関係性について記憶をなくすは、質問には答えないわ、誠実さが全くないっていうのに…》《もう喉元過ぎたとでも?》 山本氏は2012年、2014年の衆院選では浅尾慶一郎氏(2012年はみんなの党、2014年は無所属)に敗れた。 更に山本氏は、2017年、2021年の衆院選では立憲民主党の早稲田夕季氏に小選挙区で敗れ、比例復活している。浅尾氏が、2022年参院選の神奈川選挙区から自民党公認で出馬し、当選したため、保守分裂は避けられるという面も。次期衆院選では、重複立候補を辞退、退路を断つ姿勢を示したという山本氏。教団との関係を断つ宣誓書も提出したというが、5度めの挑戦を、旧統一協会の支援なしで勝ち抜くことができるだろうか(7/20:Smart FLSHより)。韓国への送金のため信者から巨額の寄付をさせ、日本人をサタンと呼び破産させる教団のお先棒担いで恥ずかしくない議員など落とすべき。
| |
No.44925 (2023/07/22 11:38:47 (JST))
マイナ保険証の登録件数が足踏み状態だ。デジタル庁の公表データによると、7月9日時点の登録件数は6490万件と人口の半分にとどまる。週当たりの平均登録数は、5月73万件、6月42万件、7月26万件と失速は明らかだ。「9月末までは保険証の利用登録で7500円分のマイナポイントがもらえる。その期間中でこれだけ登録ペースが鈍化するのは、国民の不安、不信が大きいということ。今後、登録が増える材料は見当たりません。逆にカードの自主返納が増えており、最終的にマイナ保険証の登録は6500万件程度にとどまるとの見方が出ています」(霞が関関係者)。 政府はマイナ保険証を持たない人には申請に基づき「資格確認書」を交付する。人口の半分にあたる6500万人に対し、毎年、発行するとどうなるのか。大変な作業とコストになるのは間違いない。仮に一人一人に簡易書留(1件404円)で郵送すれば、毎年260億円のコストが発生する。マイナ保険証の所持者には送付費用はかからないが、「現行保険証」を全国民に交付する年間費用よりも大幅アップとなる。現行保険証は毎年、交付する訳ではないからだ。コストだけでなく、気が遠くなりそうなのが事務作業だ。 開業医らでつくる埼玉県保険医協会の担当者は「もし、人口の半数近くに資格確認書を送付することになると、会社の他、自治体や健保組合は毎年どころか毎月、その作業に追われることになります」と警鐘を鳴らす。事務作業はこんな感じだ。◎会社の総務はマイナ保険証未登録の従業員を見つけ出し、資格確認書を申請するように促す、◎申請した従業員向けの資格確認書は健保組合に発行してもらう(毎年)、◎確認書の期限は従業員によってまちまち。大きな会社なら、その作業が毎月発生する。これまでは、入社時に健康保険証を一度配布すれば済んだ。資格確認書の発行は総務にとって大きな負荷となるのだ。 こうした確認書交付の関連事務は会社だけでなく、健保組合や市町村にも作業がのしかかる。「政府は当初、マイナ保険証の普及を前提に資格確認書の発行は極一部と踏んでいたようです。しかし、マイナ保険証の普及が進まず、人口の半分に資格確認書を発行するとなると、現実的には無理な事務作業です。やはり、従来の健康保険証を存続させるしかないと思います」(前出の埼玉協会の担当者)。天文学的な事務作業が発生しそうなマイナ保険証…一体、どこがデジタルなのか(7/22:日刊ゲンダイより)。またパソナや電通にピンハネさせ、献金でも貰う気か。利権誘導でお仲間だけ幸せってか。
| |
No.44924 (2023/07/22 11:35:39 (JST))
この文言の重さがいじわる爺さんには全く分かっていないようだ。 バカが民主主義を破壊しようとしている。
| |
No.44923 (2023/07/22 11:16:44 (JST))
(【元TVマンが解説】紅白歌合戦の出場歌手がしょぼくなった理由、韓流アイドル急増の裏事情など) 漏れ 「紅白PDだった磯野君も、ふんぞり返って札束を数えてたの?( ´Д`)y━・~~ https://jkjkjk.jp/wp-content/uploads/2021/06/topmanga32.jpg https://stat.ameba.jp/user_images/20190820/12/frying-dutchman/e1/b0/j/o1326074414544171123.jpg 漏れ 「そのカネで、バックなんかを買い与えていたの?」( ´Д`)y━・~~ https://www.yochika.com/SHOP/103404/list.html 二階堂「桁が二つ違う・・・。」(^_^;) 漏れ 「今では、買う人を選ぶ商品なんだよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「・・・。」 漏れ 「母親の死後、他の姉妹とともに孤児院に預けられ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ココ・シャネルの人生・生い立ち・死因は?歴史とともに辿る) https://cdn.getshifter.co/a3bf924dd7914712db18449b12a52c0c2038062d/uploads/2022/05/%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8%E9%9D%A2-724x1024.jpg https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/638/47877-638-8bbd3bc875c8ee972e5858871a6092a4-1984x2700.jpg?format=jpeg&auto=webp&quality=85%2C65&width=1950&height=1350&fit=bounds ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「当時の意識高い系の女性達に歓迎されたファッションだったんですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (『ココ・アヴァン・シャネル』予告編) (ガブリエル・シャネルの創り出したファッション、生き方に触れる) (【CHANELの歴史】4分でわかる時代と闘ったシャネルの歴史(ココシャネルの生き様)) 【高画質】中森明菜 − Blonde 白×ゴールド Hermès
| |
No.44922 (2023/07/22 09:46:53 (JST))
推測、捏造、断定、その繰り返し、いくらなんでも飽きるなー、と おまんら、ほんとのとこ、 なにしたいんや 野盗たち
| |
No.44921 (2023/07/22 09:31:01 (JST))
西田昌司チャンネルの発言は、自民党の支持率低下に自民党の保身の為にウソを突く西田議員では、自民党のみならず西田昌司議員の信頼までなくするだろう。
| |
No.44920 (2023/07/22 09:26:18 (JST))
紙の保険証で年間1000億円ともいわれる不正があると言われるが、実際の被害額の把握はそれ以上かもしれない把握が難しい。 そんな紙の保健証をいつまでも野放しにしていてはダメな事くらいは、低能でない限り分る筈だ。
| |
No.44919 (2023/07/22 09:15:32 (JST))
2023年上半期も、日本では様々なニュースが起こった。そこで本誌は、多くの注目を集めた“あのニュース”の今を取材。当時、本誌が報じたスクープの主人公達は、どうなった? 岸田文雄首相(65)の公邸で親戚同士の大宴会を開き、“実質クビ”にされた元秘書官の翔太郎。息子への逆風に、“ママ”は納得がいかないようで……。「岸田首相から直接、連絡はないけれど、裕子(ゆうこ)ちゃん(首相夫人)はマスコミに怒っていたよ。『あんなことが記事になるなんて』ってね。確かに、政治の仕事以外にも色々と大変だったみたい」と語るのは、岸田文雄広島後援会会長の伊藤学人氏だ。 「首相公邸には料理人がおらず、総理と翔太郎君の2人暮らし。総理は時間的に作る訳にはいかないから、翔太郎君が作っていたそうだよ。国会開会中は朝5時くらいから、役人のレクチャーがあるようで、それに合わせて朝食を準備するらしく、大変ですと話していました。彼は、冗談の言えない首相よりもあいさつが上手いし、面白くしゃべることができます。跡を継げるように、広島で交友関係を増やすなど、頑張ってほしいですね」。“父”の苦境は今後も続きそうだ。支持率が低下していることに加え、年末までに少子化対策のための財源について、結論を出す必要がある。 伊藤氏も「増税議論から逃げないでほしい」と語る。「福祉政策が行き届いた社会にするとなると、やっぱり消費税の増税は、避けては通れないだろうと思います。翔太郎君にも、この間、言いましたよ。『避けて通れない話を避けていると、前みたいにまた、検討使といわれるぞ』とね。岸田首相には増税を謳い、正々堂々と勝負してほしいという思いはあります」。近い将来、こうした難題を翔太郎も背負うことになるかもしれない。今後は料理の腕だけでなく、市民感覚も磨いてほしいものだ(7/22:Smart FLSHより)。夫婦で社会的一般常識がないようだが、さすが世襲人災の豊富な自民党だ。
| |
No.44918 (2023/07/22 09:14:40 (JST))
木原官房副長官妻の殺害疑惑における亡くなった前夫の遺族の記者会見は、案の定、どこのTV局も放送はなし。「触らぬ神に祟りなし」ってことか。腐ってるなぁ。腐ってると言えば、統一教会(現世界平和統一家庭連合)だ。昨日は、壺議長の細田君が熱中症で倒れたってニュースが流れ、統一教会との関係について説明責任を果たさないまま逝かれちゃかなわんなと思ったら、「命に別条はありません」ってアナウンスにちょいと複雑な気分になっちまった。 そんなことはどうでもよくて、なんとまぁ、文化庁が7回目の質問権を行使するんだとか。質問権、質問権って、いつまで続けるつもりなのかねぇ。そろそろ、解散命令請求を決断すべきなんじゃないのか。こうやって時間稼ぎしている内に、「忘れ易い国民だから」って高括ってるんじゃないだろうね。それとも、9月28日の臨時国会召集あたりで「解散命令請求」をぶち上げて、それをテコにして一気に解散総選挙を狙っていたりして。 カルトハンター・鈴木エイト氏は「この夏には解散命令請求か」と予測しているが、記憶喪失の山際君やマザームーン山本君がそれぞれの選挙区の支部長に選任されて、どうやら自民党は反省の欠片もないようだから、果たしてどうなることやら(7/22:くろねこの短語より)。質問権行使で長引かせ、国民にやってる感をアピールし安心させてるんだろう。幾つも判決が出ているから、解散命令請求できるというのに、有耶無耶にする気満々か? 忘れずに投票行動で示そう!
| |
No.44917 (2023/07/22 06:52:08 (JST))
河野太郎が八面六臂の大活躍である。正直、ここまでやってくれるとは思っていなかった。マイナンバーカードを巡るトラブルが続出する中、国民の怒りに火を点けまくり、更にそこに油を注いで煽り立てる。全力で制度を潰しにかかっているようにしか見えない。そもそも、この制度には構造上の欠陥がある。マイナンバーの氏名情報は戸籍と同様、漢字であり、読み仮名のカタカナは登録されていないが、銀行口座の名義はカタカナで管理されている。 これでは口座が本人のものかを照合ができない。このような「仕組み自体」の問題が数多く指摘される中、河野は「マイナンバーの仕組み自体に起因するものは一つもない」と発言。マイナカードと健康保険証を紐づけ、任意の筈の取得が事実上義務化されたことにより、国民の不安・不満は一気に高まったが、カードの自主返納が相次ぐ中、河野は「返納が増えていると言う人がいるが、微々たる数だ」と発言。空気を読む能力がゼロ。新潟県内の講演では、マイナンバー制度を始めたのは民主党政権だとして、野党議員の批判に「お前が始めたんだろ、と言い返したくなる」と述べている。 幼児か。当然、内閣支持率も激減。朝日新聞の世論調査(15・16日実施)では、マイナンバーをめぐる内閣の対応を「評価しない」が68%に上った。政府は「マイナンバー情報総点検本部」を設置し、秋までにデータの点検をせざるをえなくなったが、共同通信の世論調査(14〜16日実施)では総点検では「解決しない」が74.7%に上っている。制度以前に政府に構造上の欠陥があるのではないか。政府はカードを作らない人には、保険証代わりに「資格確認書」を発行すると言い出した。意味不明。だったら、現行の保険証も使えるようにすればいいだけの話。 岸田政権にとっては、進むも地獄、戻るも地獄という状況になっているが、この大混乱の立役者は当然河野である。「バカな大将、敵より怖い」という言葉もあるが、河野はフィンランド、スウェーデン、エストニアを「外遊」し、「(マイナンバーの)方向性に間違いはない」とも言っていた。制度見直しの決定まで、このまま暴走を続けてほしい(7/21:それでもバカとは戦えより)。これじゃ次期総理候補などおこがましい。自ら己のつたなさを表面化させ、総理の器ではないと宣伝しているようなもの。困ると他人のせいにするとは、まるで幼児ではないか。確かに自民党の人災は豊富だのぉ。
| |
No.44916 (2023/07/22 06:51:09 (JST))
時の首相はよく「世論調査の支持率には一喜一憂しない」と言われるが、さすがに内閣支持率が「退陣の危険水域」と言われる30%スレスレになると気が気ではないようだ。岸田文雄首相は7月20日、自民党の遠藤利明総務会長と官邸で会談。その際、報道各社の世論調査で内閣支持率が続落していることについて「(支持率は)上がったり下がったりするものだ。いずれ上がる」と述べたと、共同通信が伝えている。 このことを伝える見出しには「首相、支持率続落に強がり見せる」とあった。「共同通信が7月14日から16日に行った世論調査では、岸田内閣の支持率は34.3%でした。これは岸田内閣として最低水準。また、7月15日、16日に朝日新聞が行った世論調査での内閣支持率は、37%。同調査での自民党支持率は、28%でした。党の支持率が20%台になるのは、第2次安倍政権が退陣表明する頃の2020年6月以来です。 さすがに自民党幹部も焦り始め、世耕弘成参院幹事長は18日の記者会見で、政党支持率が下落していることに触れて『国民から党に、厳しい目が注がれているということをよく自覚し、やるべきことにしっかり対応していくことが、何よりも重要だ』と渋い表情で述べました」(政治担当記者)。危機感の裏返しなのか19日には麻生太郎副総裁が、静岡県焼津市で開かれた麻生派議員のパーティーで講演。そこで「支持率なんて当てにならない」「首相の実績は後世になって評価される。生きている間は期待しないことだ」と岸田首相に“エール”を送ったことを披露した。 だが、岸田首相の「いずれ上がる」という発言に、ネット上には呆れた声が多く書き込まれている。《上がる筈がない。今まで日本国民の為に何か良くなる事をした事があったのか?》《いずれ上がる自信がどこからくるのか不思議でなりません》《通勤手当に課税し、退職金の課税標準を引き上げようとしている内閣総理大臣を支持する人はかなりレアな存在だと思う》《岸田さんには楽ではない生活の中から納税している「国民への想いと愛情」が伝わって来ない》 《麻生副総理も、支持率はあてにならないと言ったようです。自民党は、民意を重要視しないということなのでしょう》 岸田首相は21日に、栃木県足利市の障害者支援施設を訪問。全国行脚をスタートさせて、国民との『車座対話』を行うという。パフォーマンスで終わらないことを願う国民は多い(7/21:Smart FLSHより)。旧統一教会への解散請求もせず有耶無耶にし、海外には大盤振る舞いで、国民には増税の上に自助を強いる自民党=民を忘れた自己中心的政治。
| |
No.44915 (2023/07/22 05:09:17 (JST))
いい論文書いてやる 笑いになんか 負けるものか
| |
No.44914 (2023/07/22 04:54:52 (JST))
ゴン すごい勢いで 球は地面に激突 50センチ先の そして ゴロゴロ ゆっくり 捕手に向かって それでも、打者は大業に 空振りの 演技 すごすご マウンド を降りて 席に 。。。 まばらな 拍手 噛み殺す 嘲笑の笑い 行事は 何事もないかのように 滞りなく 進んで いま どなたかが送ってくださったのか 何故かPCの壁紙用に手に入った ようするに 人 それぞれよ 待て その絵 送ってくれたのは あのからかい好きな あいつ 様 かも chikku chikku shou shou shou
| |
No.44913 (2023/07/22 01:14:05 (JST))
前から何度も書いているが、税は財源ではないのだ。 昨年度は歳入が3兆円増えたのは目出度い事だが、財源ではない事は先日も書いたばかりだ。 ここでは税理士が解説しているから回りくどくて難しいが、四則演算のうちの加減算が出来れば簡単に証明できる。 更には期間限定で公開されていた、君たちは長いトンネルの中を3回見たならばはっきりわかったはず。 現在はアマゾンで2500円で販売しているので私は見ることを勧める。
| |
No.44912 (2023/07/22 00:40:57 (JST))
株式アナリストが言うに困って、日経平均をドル換算で見たら上がっているということがある。 こいつはアナリストかと思てしまうが、mansionkanji URL:も同じ様な発想でことを書いている事には閉口する。 つまり、民主党政権下では円高で輸出で稼いでいる日本は価格競争力を失い、近隣諸国に負けてハイテク関連企業は衰退した、白物家電は中国企業に売却など、三洋電機、アイワ、パイオニア、オンキーは倒産、パソコンの製造はOEMに切り換えられ自社製造を止めたし、テレビの製造からも撤退が相次いだ。 テレビやパソコンなどのバックライトで世界有数のサンケン電気だったが円高、テレビ競争力は円高の影響を受け韓国や台湾、中国に負けるなかで、主力のバックライトから撤退。 車載用カーナビに業態変更したが業績が伴わず長期停滞、直近になり車載用の半導体で大復活したと思われ配当も復活している。 潰れるか復活するか紙一重だったかもしれない。
| |
No.44911 (2023/07/21 20:35:50 (JST))
デフレの意味すら分かっていない。 苦笑。
| |
No.44910 (2023/07/21 20:33:38 (JST))
>物価上昇を伴わない賃金上昇などありえない 図表3 1人当たり雇用者報酬(USドル換算) を見れば明らかなように、民主党政権下では、 そして、2012年安倍政権になって、円安政策により、2013年をピークに つまり、為替の影響が大きいという事。 そこら辺が把握できていないのに、「マクロ経済が〜」なんて、言うんじゃないよ。馬鹿が
| |
No.44909 (2023/07/21 20:19:57 (JST))
(【ビッグモーター保険金不正請求】“水増し請求”された東京海上HD・永野会長「常識を超えている」) 漏れ 「通販の損保会社は、どうなのか?」( ´Д`)y━・~~ (再掲:ビッグモーターの保険金不正請求問題がおきた本当の理由を元社員が解説します!) 漏れ 「通販の生命保険はどうなのか?」( ´Д`)y━・~~ (ライフステージに応じた保障額) 漏れ 「だが、アメリカやイギリスのような事例も有るので気になる・・・。」( ´Д`)y━・~~ (経済合理性 万能時代の終焉) 漏れ 「経済合理性に基づいて個人主義的に行動する『経済人』は、如何に生きるべきなのか?」( ´Д`)y━・~~ (経済人とは?) https://www.findai.com/yogo/y01-image/0020y-01.gif https://www.findai.com/yogo/y01-image/0020y-02.gif https://m.media-amazon.com/images/I/51PY4M448AL._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg https://gakumado.mynavi.jp/system/production/article/cover_image/000/046/464/46464/s700x400_a5b5612ef6a812e59e8d.jpg https://www.asahicom.jp/imgopt/img/b29cdfeae5/hw414/AS20220601002782.jpg https://image-fushime-com.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/user_data/packages/default/img/fushime/lp2019/biz/interview/int_01_01.jpg https://obama-yeg.jp/wp/wp-content/uploads/2023/04/c5e2d172f2e195e053091d1fd130f04f.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/microwave/recipes/wp-content/uploads/2020/08/09caf7682a08678281c0e1aba2c6896b.jpg 二階堂「今度は、『なに人(じん)』が出て来るの?」( ´Д`)y━・~~
| |
No.44908 (2023/07/21 20:15:41 (JST))
>菅「そろそろ統一教会は幕引きにしようや」 ん、そうだね。 国民が納得する 幕引きにする為には、統一教会と癒着していた、安倍派の解散が必要だよね。 どーせ、内部分裂してんだから 見苦しいので一度解散して、有力者が各自の派閥を作ればいいだろうに、 いまだに、亡くなった安倍さんににしがみつくというのは、どんだけ甘えてんだよ! 安倍派が続く限り、 安倍派議員=統一教会と思われても仕方ないよね。
| |
No.44907 (2023/07/21 19:49:01 (JST))
ということらしい。 皆さんもバカに騙されないようにしましょう。
| |
No.44906 (2023/07/21 19:27:32 (JST))
「安倍」と呼び捨てなら、「死んで」あるいは「死にやがって」「くたばりやがって」「ザマミろ死にやがった」「俺たちが殺してやって」が普通。 自分が何をしでかしてしまったのか?バカのいじわる爺さんにはまだ分からない。 バカには何も分からない、それも永久にだ。 爺さんたちが反増税派の安倍氏を殺してしまったから、現在の岸田の大増税が始まってしまったんだが、自覚はあるのか? バカって、あまりに問題あるよなぁ。
| |
No.44905 (2023/07/21 19:16:01 (JST))
ホント、バカなんだよな、この爺さんって。
| |
No.44904 (2023/07/21 18:55:39 (JST))
カネなんか誰が期待してるのか? 萩生田氏が統一教会から献金を受けていると言うのなら、どこにそんな記事が載っているのか? 噂すら出ていないはずだ。 いい加減なことを言うのやめなさい。 な、頭の悪い三宅君。
| |
No.44903 (2023/07/21 18:43:43 (JST))
また、政府の財政出動は失業率を下げ、生産設備の稼働率を上げるという効果がある。むしろ、財政出動を怠り、働く意欲のある労働者を遊ばせて、生産設備を遊ばせているほうがよほど国家資産の無駄遣いなのだ。 もちろん、政府支出の対象は再生産性を持っていたほうがいいのは事実だが、それなら、いじわる爺さんに金を恵んでやることには、どんな再生産性があるというのだろうか? 爺さんは、固より働く気などサラサラない。また税金を払う気もないだろう。こんないじわる爺さんに金を恵んでやったとしても遊んで使ってそれで終わりだ。 しかるに、我々現役世代の国民は、年金納付によっていじわる爺さんに金を恵んでやることを強要され、 我々の税金で作った橋や道路を、いじわる爺さんにただで使わせてやっているのである。 私は老人を苦しめろとは思わないが、しかし、あくまで事実問題として言わせてもらえば、いじわる爺さんたち、老人への投資こそ無駄の極致なのである。 もはや、この国の足を引っ張るだけの疫病神のようないじわる爺さんだが、「こんなはずではなかった」と爺さんは言いたいのかもしれない。 しかし、そのような言い訳は、私ではなく爺さんの分まで負担させられている、多くの現役世代や納税者に向かって言うべきだと思う。
| |
No.44902 (2023/07/21 17:28:01 (JST))
誰も、新しい発明も発見をしないで、自身の責任を言わず、政府に頼る国は、 変わった人を安易に笑うという 夢ちゃんを笑った人たちは。。それに代わるものを。。どんどん、出せばよかった
| |
No.44901 (2023/07/21 16:48:43 (JST))
夢ちゃんの人生経験の不足をあげるつらう人たちが、 日本の伝統や長年受け継がれた技術が急速に失われてきつつある現状に無関心なのは 矛盾だ
| |
No.44900 (2023/07/21 14:09:25 (JST))
「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏(34)が21日までに自身のツイッターを更新。日本マクドナルドが東京、愛知、大阪などの店舗について「都心店」と「準都心店」を設定し、一部の商品を10円から90円値上げしたことに言及した。都心部でテナント料や人件費などの運営コストが上がっていることが今回の値上げの理由で、「ビッグマック」の価格は通常の店では450円で、準都心店では470円、都心店では500円、また「マックフライポテト」Mサイズは、通常の店で330円、準都心店で340円、都心店で370円となっている。 三崎氏は「一部店舗でビッグマックが500円に値上げされ『もう行かない』って声もあるが、世界的にみても500円ってまだ安いほうなんだよね」と指摘。その上で、日本経済について「多くの先進国の賃金が上昇傾向にあるのに日本は30年間給与は横ばい状態、物価と国民負担率だけが上がり国民全体が貧しくなっている。これで『先進国』って言える?」と自身の見解をつづった(7/21:スポニチアネックスより)。コロナ禍前まで世界経済は3%成長を続けていたが、そんな状況の中でも先進国で日本だけゼロ成長だった。このままなら、悪夢で終わらず地獄の自民党政治が口を開けてそうだ。
| |
No.44899 (2023/07/21 14:08:34 (JST))
物価の高騰が止まらない。帝国データバンクによると、7月に値上げされる食品は3566品目。2023年に予定されている値上げ食品は、6月末時点で少なくとも2万9106にのぼるという。食べ物の値上げの影響を強く受けているのが、年金生活者やシングルマザーといった人達だ。7月18日、『クローズアップ現代』(NHK)が、そうした人達の困窮ぶりを放送した。「番組では、食品価格の高騰に悩むシングルマザーなどが紹介されました。 ある女性は『カレーの肉を減らしたり、じゃがいもでかさ増ししたり』と生活苦を語り、別の女性は『食費を節約した結果、栄養不足で爪が欠けたり、偏頭痛が出た』などと語っています」(経済担当記者)。番組が放送されると、SNSには、《子供に栄養のあるものを食べさせてお母さんは我慢して栄養失調の話やばいな。お母さんは看護師らしく、資格持ちでも働く時間の制限などで貧困になっているのが恐ろしい》などの声が寄せられた。 そうした中、一部で叫ばれたのが「食料品を非課税に」という声だ。《体壊したら働けなくなるし、医療費負担も増える。やはり食べ物の消費税は無くすべきだと思うんだよ》《食品群は非課税、高額商品群(車、家、高級家電、etc)は累進税にしても税収は変わらないだろうと。全ての子供に、お腹一杯食べて欲しい》《食料品の消費税課税は単価1000円未満まで非課税とか出来へんのかな》《そうだよな、食品は非課税でいいよな、生活必需品なんだから》 この「食品を非課税に」という議論は、30年以上前から行われてきたと、前出の経済担当記者が語る。 「消費税は、元々大平正芳内閣が提出した『一般消費税』構想から始まっていますが、批判を浴びた内閣は1979年の衆院選で大敗しています。その後の1987年、中曽根康弘内閣が『売上税法案』を提出。このときは食品や新聞などを非課税としましたが、結局、廃案になりました。1989年の消費税導入時は、低所得者への負担が重くなる『逆進性』について大きな反発が集まったことで、食品など生活必需品への課税について議論が繰り返されました。しかし、元々3%と低い税率だったことから、何を非課税にするのか曖昧なままスタートしてしまいました。 翌年、海部俊樹内閣が提出した消費税見直し案では、食品を流通過程で1.5%、小売り段階で非課税とする軽減税率が盛り込まれましたが、こちらも廃案となりました。消費税は2019年に10%になりましたが、導入にあたっては軽減税率が大きなテーマとなりました。このときは『酒類以外の食品』『生鮮食品のみ』『精米のみ』などの案が議論されましたが、結局まとまらず『酒類・外食を除く飲食料品』と新聞が8%に据え置かれることになりました。 外国では、アイルランドやイギリスなど、特定の食品に消費税を課税していない国が多々あります。物価高騰に喘ぐ日本でも、『食品は非課税』議論を再燃させるべきときかもしれません」。5月の消費者物価指数は、約42年ぶりの高水準となっており、今後も物価の高騰は続きそうだ。7月19日に開かれた政務調査会では、議員達から物価対策への要望が相次いだが、その要望が実現するかどうかは未知数だ(7/19:Smart FLSHより)。6公4民を目指す岸田政権だもの消費税を食品ゼロにしても、庶民から盗りたい一心だから他を上げるだろうな。なんせ自助大好きな自民党政治だからねぇ。
| |
No.44898 (2023/07/21 11:28:47 (JST))
「溶解」ではなく「協会」でした
| |
No.44897 (2023/07/21 11:27:23 (JST))
菅をはじめ萩生田など、当為t協会から莫大な寄付金をもらっている(以前として自民党ではポスト=金、であるらしい)では統一教会問題が表に出ることがうっとうしいらし。 また、 「津いつ協会と創価学会はどこが違うんだ」 という疑問の声にまともな反論ができない公明党諸君も
| |
No.44896 (2023/07/21 09:23:12 (JST))
学歴に頼るようではだめだとのヒカルさまのご叱正に、
| |
No.44895 (2023/07/21 09:19:34 (JST))
岸田文雄首相は、7月10日の記録的な大雨で被害を受けた九州地方を来週にも訪問する調整に入ったと、19日、政府関係者が明らかにした。首相は18日の記者会見で「私自身も被災地の状況をよくふまえつつ、現状、要望を直接聞く機会を持ちたい」としていた。「しかし、今回の岸田首相の言動には、またも『やってる感』『今さら感』が滲み出でいるのは否めないのでないでしょうか」(政治部記者)。そもそも首相の頭の中には外交しかなかったと思われる。 11日早朝には、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議と欧州連合(EU)定期首脳協議出席のため、妻の裕子さんと欧州に向け出発、12日にはウクライナのゼレンスキー大統領とも懇談、14日には帰国したが、それも束の間、16日から19日まで中東三カ国を訪問。置き去りにされた被災地のことはそっちのけ。岸田首相にとって国民の命や暮らしはまるで「二の次」といった感さえある。ネット上では《岸田辞めろ》《被災者救済が先だろ》《今のタイミングでNATOや中東に行ってどうすんだ》と批判の声が聞こえる。なお、ここで首相動静に注目してほしい。 「2023.7.15 終日、公邸で過ごす」……あたかも土砂災害により、10日から行方不明になっていた大分県の女性と佐賀県の男性の死亡が14日、相次いで確認され、死者は計9人となったことが発表されたばかりなのだ。国民の命を預かる一国の首相として、責任感は感じないのだろうか(7/20:女性自身より)。素晴らしい自己中、行政の長は何をやるべきか解からんらしい。頭の中は、国民より内閣支持率UPしかないのだろう。俺様による俺様のための俺様の政治ってか?
| |
No.44894 (2023/07/21 09:18:31 (JST))
象徴的なのが、会長不在が続く安倍派(清和政策研究会)だろう。安倍が亡くなって1年も経つのに、新体制をめぐり、今も萩生田政調会長ら「5人衆」による「集団指導体制派」と「早期会長決定派」の対立が続いている。20日に予定していた同派「議員総会」も、13日の会合延期に続いて中止となり、混迷は深みを増すばかりだ。大阪府連も幹事長批判でグチャグチャだ。大阪といえば、自民は前回衆院選で公認候補を立てた府内15小選挙区で日本維新の会に全敗。 党本部は大阪の現職支部長6人の差し替えを視野に「公募」で選び直したというのだが、岸田派出身の支部長の選挙区が対象外となるなど根拠が曖昧な上、地元の意向を無視する形で茂木幹事長が人選を主導したことに対して府連の怒りが爆発。18日に会見した自民党の佐藤前衆院議員は、政治家引退を表明した席で、「頭ごなしに公募を決する党本部のやり方は、現場の我々の思いとは溝がある」と党執行部への不満をぶちまけていた。 国交相ポストをめぐって自公の間がギクシャクしているとも報じられており、この様子を見ていると、もはや政権与党としては末期的状況に近いと指摘せざるを得ないだろう。支持率下落と党内抗争激化に大慌ての岸田は近く、栃木や福岡などの地方行脚をスタート。各地で対話集会を開くなどして「聞く力」をアピール。局面打開を図りたい考えというが、冗談ではない。朝日の調査でも、「首相が『聞く力』を発揮していると思う」は24%で、「思わない」は66%にも達するのだ。もはや、国民は岸田には「聞く力」がないこと、「聞き流す力」しかないことを理解している。 形ばかりの地方行脚なんて、やればやるほど裏目になるだけだろう。政治評論家の本澤二郎氏がこう言う。「普通に考えれば、岸田政権の今の状況というのは末期のレームダック。国民世論も離れており、野党の力が強ければ、いつ政権交代しても不思議ではない。自業自得の末期症状という状況です。野党が一枚岩でないため、辛うじて岸田政権は続いているだけで、静かに崩壊は始まっているのです」。いよいよ利権政治を終わらせる時だ(7/20:日刊ゲンダイより)。統一教会の解散命令も出ない、経済政策もなければ、貧困世帯への支援もしない党が、政権担当能力があると言えるのだろうか。
| |
No.44893 (2023/07/21 06:26:06 (JST))
90年代半ばの大ヒットドラマの「家なき子」の「同情するなら金をくれ!」のセリフではないが、「今頃視察するなら援助してくれ!」というのが国民の声のよう。記録的な豪雨による被害を受けた九州地方を視察するため、来週にも現地入りする方向で調整に入ったと報じられた岸田文雄首相(65)に対して戸惑いや怒りの声が出ている。日本各地では6月末以降、あちこちで豪雨被害が発生。取分け、九州北部や秋田では死傷者や行方不明者も出た。 これを受け、岸田首相は18日の会見で「私自身も被災地の状況をよく踏まえつつ、現状・要望を直接聞く機会を設けたい」と言い、松野博一官房長官(60)も視察先などについてスケジュール調整していることを明かした。岸田首相といえば、日本が豪雨災害に見舞われている中、リトアニアで開かれたNATO(北大西洋条約機構)の首脳会議に出席した他、中東のサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)などを歴訪。 このため、ネット上では、《自国民が被災しているのに外遊?》《国民生活のために政治家がいるのに》といった不満が続出。こうした世論批判を踏まえ、岸田首相も重い腰を上げることになったようだ。遅きに失したとはいえ、首相の現地視察は好意的に受け止められているのかと思いきや、SNS上ではこんな声もあった。《今頃首相が?なんで?防災担当相が視察に来たけど、また一から説明する訳?》《いやいや、もう視察はいいのよ。今、被災地の自治体職員はてんやわんやでお世話できないって》《批判されたから慌てて視察するのだろうけれど。 それよりも九州、秋田の両被災地では今、何が一番必要なのか。それを把握して早く指示を出してください》《外遊する度に気前よくポンと配るあのお金を被災地に使ってくれたら…。視察じゃなくて、早く援助して》 果たして岸田首相の「聞く力」は被災地の現場でどこまで発揮できるか(7/20:Smart FLASHより)。結局、総理の椅子が人生の最終目標で、他にやりたいこともなく、ただ長く居座りたいそれだけだから周りが見えず優先順位すら分からないのではないか。
| |
No.44892 (2023/07/21 06:24:57 (JST))
大阪維新の会のイケイケぶりもいよいよ逆回転か……大阪のカジノを含む統合型リゾートの開業が、予定していた「2029年秋〜冬頃」に間に合わないと、大阪府の吉村知事が18日に言明した一件だ。大阪では、2025年4月からの万博を巡っても、海外パビリオンの建設が開幕に間に合わない恐れが出てきて、関係者が大慌てというドタバタになっている。カジノも万博も、今年4月に退任した松井一郎前大阪市長が府知事だった時代からの維新の肝いり事業。 大阪湾の人工島「夢洲」を整備して、まず万博、その後にカジノというのが維新の描く“成長戦略”だが、どうにも雲行きが怪しくなってきた。吉村知事はカジノの開業が遅れる理由について、「国の認定に1年かかったので、開業時期をどうするのかについて再協議が必要になっている」と指摘した。昨秋にも政府に整備計画が認定されると見込んでいたのが、今年4月に遅れたことが原因だというのだが、ジャーナリストの横田一氏はこう言う。 「認定が遅れたのは、夢洲が軟弱地盤で液状化リスクがあることが審査で問題になったからで、土壌対策を講じるよう求める条件付きの認定です。つまり、維新の杜撰な計画が今の事態を招いている。大阪府市の責任ですよ」「カジノに税金は一切使わない」と松井前市長が豪語していたのに、土壌汚染などの対策費で約790億円もの公金を投入することになった。軟弱地盤対策で更に費用が膨らみかねない。国、府市、財界で3分の1ずつ負担する万博の建設費。 これについても、既に当初予算の1250億円から1850億円に上振れしているのに、パビリオンの建設遅れで更に膨らむ恐れも出ている。“昭和”の色濃いカジノと万博を成長戦略にしたことが、ハナから間違いだった(7/20:日刊ゲンダイより)。昭和初期の娯楽の少ない頃のような発想じゃないか。今や日本中にテーマパークがあり、集客力を競う時代に万博やカジノが成長戦略というのもいかがなものか。貧困化の中、ナケナシの金を胴元が吸上げて景気回復する訳がない。
| |
No.44890 (2023/07/21 03:04:30 (JST))
旧統一教会所有の土地、隣接する国士舘「撤退を」 東京・多摩 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が東京都多摩市内で所有する土地をめぐり、隣接地にある大学を運営する学校法人国士舘(世田谷区)は20日、教団に対して、研修施設を建設する計画を中止し、土地から撤退するよう申し入れたと発表した。 教団が昨年購入した土地の隣には国士舘大の多摩キャンパスがある。国士舘によると、役員が同日午前、渋谷区の教団本部で、勅使河原秀行・教会改革推進本部長らと面会し、申入書を手渡した。 申入書では、教団が若者への勧誘によって勢力拡大を図ってきたとした上で「学生が勧誘を受けて、加害者や被害者として巻き込まれる恐れがある」と指摘。「申し入れを聞き入れない場合は、法的手続きも排除しない」とした。教団側は「会長に申し伝える」と述べたという。(堀川勝元) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 反日カルトの広告塔となっていた 故安倍晋三氏は、愛国者からは 「逆賊」と呼ばれていた。 ●統一教会教義一部抜粋 統一教会の教え「日本人は韓国を侵略した悪魔なので滅ぼす」「天皇陛下は土下座させる」
| |
No.44889 (2023/07/21 02:09:04 (JST))
当時『朝まで生テレビ!』のMCを務めていた同局の元アナウンサーであった村上祐子氏(その当時は報道局政治部)がNHKの男性記者と同棲していることを報じる2019年4月の『週刊ポスト』のスクープがあった。その週刊ポストは、村上祐子氏が夫の西脇氏と別居し離婚訴訟中であることも村上さんの相手がその離婚訴訟の破綻の事由でないことも知っていながら、それを敢えて隠して不貞行為のように書いた。
| |
No.44888 (2023/07/20 20:03:25 (JST))
ああ、なるほど、わかった。ありがと。 たしかに、私のようにモニター3画面だと、こっちのほうが便利と言えば便利だな。
| |
No.44887 (2023/07/20 19:58:59 (JST))
ろくに仕事もしていないいじわる爺さんに金をやるよりは、減税のほうがはるかに健全なバラマキだ。 しかし、頑なに減税を拒むバカ岸田の岸田政権を誕生させてしまったのは、いじわる爺さんだ。 少しは反省しろ。
| |
No.44886 (2023/07/20 19:55:45 (JST))
だから言わんこっちゃない、菅さんでよかったんだよ。その有能な菅氏を引きずり下ろしたのがいじわる爺さんたちだ。そして、その後に誕生したバカ岸田の政権が大増税し、その増税に文句言ってるいじわる爺さん。 しかしこうなった最大の原因を作ったのは爺さんだ。 まさに日本のガン。疫病神のいじわる爺さん。
| |
No.44885 (2023/07/20 15:46:14 (JST))
韓国ネットメディアの「処理水偽情報」、発見すぐさま反論…「歴史戦」でも巻き返しへ… [世界秩序の行方]第3部 国際機関<3> 【図表】福島第一「処理水」に含まれるトリチウムは韓国原発の放出分と比べても少ない 〈外務省幹部「少なくとも100万ユーロ(約1億5500万円)以上(のお金を配った)ということです」〉 (写真:読売新聞) 東京電力福島第一原子力発電所の「処理水」海洋放出を巡り、日本政府が国際原子力機関(IAEA)に献金し、安全性を評価する報告書を作成させた――と韓国のインターネットメディアが報じたものだった。 外務省は偽情報だとみて素早く動いた。同日午後5時前に日本語、同8時半過ぎには英語で、それぞれ「事実無根だ」とコメントを発表した。省内には「相手にすれば、情報が拡散される引き金になる」と慎重論もあった。それでも、「IAEAの信頼性をおとしめようと仕掛けられた情報戦だ」と反論に踏み切った。 IAEAは1957年、「原子力の平和利用促進」を目的に設置された国連の関連機関だ。日本の要請を受けて福島第一原発の現地調査などを行い、4日に海洋放出の妥当性を認める報告書を公表した。 だが、中国政府は「核汚染水による海洋環境や生物の健康への長期的影響を評価する的確な機関ではない」(呉江浩駐日大使)とIAEAに批判の矛先を向けた。日本政府内では、「圧力をかければ、国際機関も支配できると考えているのだろうか」と警戒感が広がった。 新型コロナウイルスの発生源を巡っても、世界保健機関(WHO)が、中国・武漢で行った調査に関する報告書で、中国の専門家が共同執筆するという形で介入を許した。 関係筋によると、中国側はIAEAに対して、「相当強い圧力をかけた」という。「二匹目のどじょう」を狙ったとの見方もある。 戦後の日本は「国連中心主義」を掲げ、国際機関の公平性や中立性を重視してきた。ただ、情報戦は不得手だ。日本の歴史に絡み近隣国が論争を仕掛ける「歴史戦」でも国連の舞台で劣勢を余儀なくされてきた。 世界文化遺産に登録された長崎市の端島(通称・軍艦島)炭坑を巡っては、2021年には国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)で朝鮮半島出身労働者に関する説明が不十分だとの決議が採択された。韓国側によるネガティブキャンペーンも一因だった。端島での労働実態などを展示する「産業遺産情報センター」のセンター長を務める加藤康子・元内閣官房参与は「データに基づき、歴史戦でしっかりと反論できる人材を育てる必要がある」と強調する。 2016年の米大統領選やウクライナ侵略で情報戦への脅威は高まり、各国が対策を急ぐ。歴史戦でも欧米主要国は外交当局に歴史専門家を抱えているとされる。「民間と組んで人材を増やし、論戦の場になりやすい国際機関に送り込むなど、対応力の向上が必要だ」と日本政府高官。明確な戦略が求められている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6126593b35a62c5799856538843ae83d4b2ebb0d
| |
No.44884 (2023/07/20 15:27:04 (JST))
確かにガス料金上がった。昨年比。東京ガス比較 2022年6月2165円⇒2023年6月2188円 +23円 6月分までは、昨年比下がり続けていた東京ガスガス料金 初めて昨年を上回りました。 電気料金は まだ請求書きてないです。
| |
No.44883 (2023/07/20 15:16:31 (JST))
北九州や秋田の豪雨を放ったらかしで外遊に出かけことへの批判が余りに大きいのに慌てたんだろう。ヘタレ総理が訪問先のカタールで「今後、私自身も被災地の状況をよく踏まえつつ、現状、要望を直接聞く機会を設けたい」って言い訳したってね。ヘタレ総理が外遊先から頓珍漢なコメントしてる間に、れいわ新選組の突貫小僧・山本太郎君は福岡県の豪雨被災地で土砂をかき出す作業に汗を流してましたとさ。 年末の炊き出しもそうだけど、現場で一般大衆労働者諸君と共に苦労を分かち合う政治家シェンシェイがどれほどいるだろうか。ブロック大王・河野君やキツネ目の男・茂木君も外遊に現を抜かしているようだけど、こういう災害時に一度でもいいから国会議員によるレスキュー部隊を結成して現地で汗流してみやがれ。それでこそ、「国民の生命と財産を守る」という政治家の責務が果たされるというものだ。ところで、マイナンバーカードのトラブルを受けて、政府の個人情報保護委員会がデジタル庁に立ち入り検査を実施した。そのこと自体はご尤もなことなのだが、問題が一つ。 それは、個人情報保護委員会の担当大臣はデジタル担当大臣が兼務してるってことだ。デジタル担当大臣はブロック大王・河野君だから、検査する側とされる側の大臣が同一人物ってのはどうなのよ、ってなもんです。所詮は、茶番で終わっちまうんじゃないのかねぇ(7/20:くろねこの短語より)。岸田君はもう外遊から帰った筈だが、今頃何しているんだろうねぇ。「責任はわたくちにある」じゃないが、外遊先から「直接聞く機会を設けたい」と言っただけで終わってないといいんだが…。米国への御用聞きと庶民から搾り取ることは一生懸命だが、いざという時何の役にもたたないんじゃねぇ。
| |
No.44882 (2023/07/20 15:15:47 (JST))
「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏(34)が19日、自身の公式ツイッターで、子ども家庭庁が打ち出した政策に苦言を呈した。三崎氏は「子ども家庭庁が予算5兆円でやったこと」と書き出し、「子連れ優先レーンの設置」「若者が子育て家庭を訪問」「Jリーグの優先観戦」と列挙した。どれも子育て環境の改善や、少子化に歯止めをかけられるとは思えない策の数々。三崎氏は「これのどこが子育て支援策?」と疑問を呈し、「300人以上の職員集めて考えた案がこれなら、さっさと解体してシンプルに5兆円減税した方が良いのでは?」と皮肉たっぷりに提案した。三崎氏同様、国民からの血税の使い道には絶望する声が続々。「内訳公開はよ」「こんな超無駄遣い庁要らないですね。… …蓮舫さんに事業仕分けで庁ごと切り捨ててもらいましょう」「5兆円は国民1人あたりだいたい5万円なのでそれを子供のいる家庭に返すだけで数十万になりますよね。そっちの方が良いですね」「これ、成果が出なくてもお咎めなしなんでしょ? 湯水のように税金使って失敗したらエヘヘで済むなんて楽な仕事よな。一般社会ならありえない」と、厳しい意見が相次いでいた(7/20:スポニチアネックスより)。民間企業プロジェクトなら1年で成果を出せと言われるが、少子化対策が1992年頃から30年経っても効果なし。民間なら企業ごと潰れてるかも? 随分遅すぎるが総ズル替えがしかない。
| |
No.44881 (2023/07/20 14:25:26 (JST))
二階堂「すげ〜〜〜。」(^。 ^) (佐藤隆太、保険金不正請求問題のビッグモーターとCM契約解除へ 事務所が「協議中」認める) (ビッグモーターCM 佐藤隆太) (損保ジャパンの新CM「運の総量」が配信され、菅田将暉さんがご出演されています。楽曲は桑田佳祐さんがCMのために書き下ろした「平和の街」) 漏れ 「芸能人はイメージが命・・・。」( ´Д`)y━・~~ (【なつかCM】アパガードA(東幹久 高岡早紀)芸能人は歯が命 ) 漏れ 「その命ともいえるイメージを毀損するような事件をCМ放送する企業側が起こしたのだから、 https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-1422939169?w=999&h=999&up=0 https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68290191/picture_pc_6c8dc130925da4f9686639f0eec1bef2.png ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「逆もまた真なりとは言いますが、とんでもない事になりそう・・・。」(^_^;) 漏れ 「アメリカの場合は、ドサ回り、キャバレー歌手、ディナーショー?のような (アメリカでは芸能人がCM(広告)に出たがらないって本当ですか?) (CM出演は、俳優にとってプラスなのか、マイナスなのか!?) (【外国人の疑問】どうして日本のテレビCMは芸能人を起用するの?) (米CM市場はハリウッドスターが独占傾向 かつてはイメージダウン恐れ回避も 2014年12月7日 ) (1982-1989 中森明菜CM集)
| |
No.44880 (2023/07/20 13:37:18 (JST))
画面が1画面の場合 ・左の四角モードは今までの切りと同じように囲むうことができる 以上になります
| |
No.44879 (2023/07/20 13:31:02 (JST))
画面が1画面の場合 ・左の四角モードは今までの切りと同じように囲むうことができる 以上になります
| |
No.44878 (2023/07/20 11:42:45 (JST))
「我々の生活をどうしてくれる」と、いつも言っているいじわる爺さんに対して、「こっちの生活はどうしてくれるんだぁ」と非難の声。 アハハ・・・。 岸田と小池のバカ二人は、柏崎原発がある新潟県に出向いて、原発再稼働をお願いするくらいはしろ、と言っている。 いじわる爺さんは頭を丸めて、国民に対して土下座10000万回だな。
| |
No.44876 (2023/07/20 11:34:18 (JST))
自分では、お祭れなくなって、 夢ちゃんでも祀ってみたら この際
| |
No.44875 (2023/07/20 11:26:46 (JST))
みんなで、夢ちゃんの悪口を行って
| |
No.44874 (2023/07/20 11:08:25 (JST))
ネットで検索すると、windowsキーを押しながらプリントスクリーンを押すと、ふつうに貼り付けできるとあったので、やってみると出来ました。 今回のアップデートに詳しい人がいたら、もっと解説してほしい。
| |
No.44873 (2023/07/20 10:58:05 (JST))
目くそ鼻くそを笑うという、故事・・・じゃないな、ことわざかな?のとおり、目くそ爺さんが鼻くそを笑うという、この滑稽。 アハハ・・・ハ・・・。 笑う気にはなれないな。
| |
No.44872 (2023/07/20 10:38:34 (JST))
ちなみに、ピラミッド建設と並んでよく言われている、「穴を掘ってから埋めてもいい」という話だが、ケインズはそんなことは言っていない。 「雇用・利子および貨幣の一般理論」ケインズが言ってるのは、金が入った壺を埋めておいて、その採掘権を企業に買わせるというもの。 しかし、「穴を掘ってから埋める」というのだって、無駄遣いだがマクロ経済には一定の効果はある。 無駄遣いは全然悪いことではないのだ。 グリーピアが問題なのは、その原資が年金であったことと、その経営や収益見込みが、経営ド素人の厚労省によるものであったこと。 年金の運用は、国債や株価インデックス、あるいは超大手企業など手堅いものに限るべきだが、それでも、自分が納付した額の、数十倍もの年金を受け取っている、いじわる爺さんたち老害勢力を食わせるには、まだまだ足りない。 とうぜん、足りない分はすべて我々現役世代の負担になっている。 いじわる爺さんはすっとぼけているが、玉木雄一郎氏の言う「国民負担率 37.9%→46.8%」は、いじわる爺さんのせいなのだ。 少しは責任感じなさいよ。 笑い。
| |
No.44871 (2023/07/20 09:44:08 (JST))
そのうち、AI熊が出てきて、
| |
No.44870 (2023/07/20 09:41:39 (JST))
オソなんとかという熊で被害をこおむる農民はどうでもいい、
| |
No.44869 (2023/07/20 08:57:54 (JST))
>>>1989年と現在を比較した表が添付されている。その指標をここに再掲載しよう。左が1989年のデータだ。 この記事は30年前の財務省当時の記事ではないのか?、それが誤りと現在思って考えを変えたのだから指示できる、立憲民主党は特に枝野、野田は増税が正しいと再度思っているのだから、何も学んでいないことが哀れ。
| |
No.44868 (2023/07/20 07:07:27 (JST))
国民民主党・玉木雄一郎代表のツイートが話題となっている。玉木氏は7月18日、自身のTwitterにこう書きこんだ。《30年前と今の生活を12の指標で比較しました。所得が増えていないのに負担ばかり増えていることが分かります。まずは「給料が上がる経済の実現」で、所得が増える経済に転換すること、そして現役世代の可処分所得を増やすため、教育費負担、生活費負担を軽減する政策が急務です》 そこには、「平成の30年で苦しくなった国民生活」と題して、12の指標について1989年と現在を比較した表が添付されている。その指標をここに再掲載しよう。左が1989年のデータだ。 @世帯年収(中央値) 471万円→440万円(2021年) A国民負担率 37.9%→46.8%(2021年度見通し) B光熱・水道費(2人以上世帯、月平均) 1万5705円→2万378円(2019年) C非正規の割合 13.5%→29.8%(2023年4月) D銀行金利 0.26%→0.001% E貯蓄ゼロ世帯 6.7%→23.1%(2022年) F「生活がやや苦しい」「たいへん苦しい」 37.7%→53.1%(2021年) G給食費 3万4780円→3万9010円(2021年度) H国立大授業料 33万9600円→53万5800円(2021年度) I私立大授業料 文系44万8360円→82万8934円 理系63万9990円→120万5681円 J奨学金受給率 21.8%(1990年度)→49.6%(2020年度) K理想子ども数を持たない理由「子どもを育てるのにお金がかかるから」 30.1%(1992年)→52.6%(2021年)。 7月19日現在、このツイートには2万の「いいね」がつき、負担増ばかりの現実に絶望や悲哀を感じる声があがった。《玉木さん、分り易い。これ、何でこんな状況で国民負担率(って税金とか社会保険ですね?)が上がってんの?つか、もっと上げようとしてんの?》《何で大学の授業料倍になってるんだ? 世間の給与は増えてないのに》《唯一のメリットが家のローンが組み易くなったぐらいで、それ以外の生活が苦しいせいでローン以前の問題かなぁ》《この状態で税収過去最高額とか狂ってるとしか思えない》《まずは国民負担を30年前に戻したらどうですか?》 「2022年度の国の一般会計の税収は、前年度より約4兆円増え、71兆円台。70兆円台に乗るのは初めてで、3年連続で過去最高を更新しました。一方で、2022年度の『国民負担率』は47.5%です。『国民負担率』とは、国民所得の中で、税金や社会保険料(年金・医療保険など)がどれほど占めるかを出した数字で、公的負担の大きさを国際的に比較する指標の一つです。47.5%(税負担28.6%+社会保障負担18.8%)ということは、国民は収入の半分ちかくを政府に“奪われている”かたちです。問題は、財政赤字を加えた『潜在的な国民負担率』が61.1%になっていること。 五公五民ならぬ六公四民という酷い状況です。税収が増えたこともあり、2023年度の『潜在的な国民負担率』は53.9%まで下落する見込みですが、国民の生活が豊かになった訳ではありません。まさに、悪夢のような現実がずっと続いているのです」(経済担当記者)。7月18日、玉木代表は記者会見で、岸田内閣の支持率が各社の世論調査で続落している理由を問われ、こう答えた。「岸田内閣は『新しい資本主義』と言っているけど、未だによく分からない。これだけ税収が上がっているんだから、『思い切って減税!』と言えば(支持率は)上がるだろう。 そして『可処分所得を増やします!』と言えば元気が出ると思う。国民と経済を元気にする政策が出てないのが支持率低下の一因ではないか」。先に触れた「国民負担率」は、1970年には24.3%、1980年では30.5%となっている。この頃の負担率に戻して、国民と経済を元気にすることが、岸田政権の使命ではないのか(7/19:Smart FLSHより)。選挙前は消費増税で社会保障の充実と言うが、政権を取ってしまえば社会保障の充実どころか、あらゆる国民への予算をカットし負担増を強いていることが良く分かる。財界の献金目当てで国民の政策を疎かにしてきた証拠が、六公四民によく表れている。
| |
No.44867 (2023/07/20 07:06:35 (JST))
「豪雨による被害を放置して外遊し、大軍拡やビジネスにかまけている首相の姿を見て、被災者達はどう思うでしょう。岸田首相からは、国民に寄り添う気持ちが全く感じられません。原発再稼働や敵基地攻撃能力の保有を決めたこともそうですが、安倍元首相もできなかったことを強行して悦に入っているようにしか見えない。安倍路線に乗って暴走し、ハシャいでいる。権力行使に対する恐れというものが完全に欠落して、首相になれば好き勝手できると勘違いしている。 国民から搾り取ることに痛痒もなければ、大軍拡を推し進めて米国に褒めてもらえるなら、国民生活を痛めつけることは平気の平左なのです。それでいて、災害対応やマイナカード問題など面倒なことは担当大臣に丸投げですから、典型的なお殿様体質と言える。こういう政権が続くことは国民にとって百害あって一利なしだし、岸田首相の存在が日本の災害になりつつあります」(政治評論家=本澤二郎氏)。18日から数日間、また東北地方を中心に激しい雨が予想されている。 岸田は19日に帰国予定だが、国内の災害を放置して外遊三昧だったツケは、増々支持率下落の重しとして圧しかかってくるのではないか。ウクライナ電撃訪問やG7広島サミットで支持率が上昇したことに味をしめた岸田は、外交日程を詰め込んで支持率アップの起死回生を狙っているというが、つくづく分かっていない。外遊先でバラまいて歓待され、「国民の命と安全を守る」とか勇ましいことを言ってトマホークを爆買いするのは気持ちいいかもしれない。 しかし、本当に国民を守る気があるのなら、不要不急の外遊は延期してでも国内の災害対応に注力するだろう。恐ろしいのは、自民党内で政局が起こらない限り、次の総裁選が行われる来年秋までこの政権が続くことだ。権力を振りかざすことを恬として恥じない首相は、何をやらかすか分からない(7/18:日刊ゲンダイより)。行政の長たる総理が何をすべき立場なのかも解からないから、平気で外遊し内閣支持率だけを何も考えず追い駆ける…世襲を繰り返すほど劣化する。
| |
No.44866 (2023/07/20 01:44:52 (JST))
マス塵芥は。。。女性を犯す犯人の。。犯行の実況をネットで拡散するだろう
| |
No.44865 (2023/07/20 01:34:27 (JST))
鉄砲持った人と行って、出会えたのなら、仕留めてほしい
| |
No.44864 (2023/07/19 22:42:24 (JST))
二階堂「保険会社は、修理前の写真と修理後の写真を見比べたうえで修理費を支払う・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「最近のスーパーやコンビニでは、セルフレジが増えて売り場に立つ従業員も減った・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「以上の事を念頭置いて、次の動画を観て欲しい・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ビッグモーターの保険金不正請求問題がおきた本当の理由を元社員が解説します!) (【欧米経済】英米で万引きが激増!被害13兆円、3人に1人が万引きとの情報も!) (【窃盗で業績悪化!】万引きが止まらない 治安の悪化 インフレの影響) 二階堂「いやぁ〜〜〜〜〜。」 漏れ 「小泉今日子の衣装は普段でも着れるような服だったが、本当にステージだけで着用したのだろうか?」( ´Д`)y━・~~ https://img.mandarake.co.jp/webshopimg/03/00/987/0300472987/03004729870.jpg https://eiga-pop.com/files/poster/4562/poster_4562_landscape_5eb5dd0d7f848.jpg ヘ⌒ヽフ https://sobajin.toured.jp/uploads/IMG_5337-1024x768.jpg 二階堂「そっちのはなし?」(^_^;) (『マルサの女』劇場予告編) 伊丹十三[マルサの女 2]予告編 (小泉今日子 渚のはいから人魚)
| |
No.44863 (2023/07/19 21:44:30 (JST))
周りに広がらないように用心して、 大変だ、 下に降りて、道を探そう。。地獄への早道です
| |
No.44862 (2023/07/19 21:38:14 (JST))
タケノコ採りに行くご老人に知っていてほしいこと 山は、下が広く、上が狭いです 迷ったら、とにかく、上へ上へ登りましょう 場所が狭くなって、周りが見やすくなって、発見されやすくなります 下に降りると、どんどん、どんどん、範囲が広がって周りがわけわからなくなって、 発見もされにくくなります つい下に降りたくなりますが、それは死での道です
| |
No.44861 (2023/07/19 20:39:05 (JST))
マクロ経済に対するこの異様なまでの無知もさることながら、このバカの人間的な道義心はいったいどうなってるんだ? バカの上に嘘つきで、バカの上に恩知らず、バカの上に恥知らずじゃ、いくらなんでもなぁ・・・。 ため息が出てくるよな。
| |
No.44860 (2023/07/19 19:19:13 (JST))
しかし、マクロ経済が分からないと、国民経済を語ることはできないはずだ。 バカは政治には不要なんだよ。
| |