ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.43668 (2023/06/01 22:29:28 (JST))
将棋はからっきしな私で、かつて唯一得意だったのは、米長 邦雄氏の本で読んだ「新鬼殺し」という、一種のハメ手であった。とうぜんながら、ハメ手だから同じ相手には一回しか使えない。そういうへぼ将棋の私だが、将棋には何となく関心だけは持っている。 名人位についた藤井氏の、とても20歳とは思えぬ大人びた話し方には驚くが、たしか、谷川浩司氏も、羽生善治氏も、こんなには老成した話し方はしなかったと思う。 かつて中原誠氏は、当時新たに出てきた羽生善治世代の将棋について、「ゲーム感覚で指している」と言ってたはずだが、この「ゲーム感覚」とは、相手の人格を考えずに指す将棋という意味であったらしい。 それが、藤井世代になって、相手の人格はおろか、相手の背後にあるAIとの将棋になっていったような気がする。 それも将棋の進化の一形態なのだろう。 それにしても二十歳で頂点・・・。ちょっと心配になってしまうが、藤井氏なら大丈夫だろう。 名人位、おめでとうございます。
| |
No.43667 (2023/06/01 22:01:14 (JST))
「トッツィー」 漏れ 「一層の事、ミュージカル『ジャニーズ』をやれば良いじゃん・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「・・・。」(^_^;) 漏れ 「マイケルジャクソンのミュージカルのように、作曲する手間が省けて直ぐ上演できるし・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.broadway.org/ja/shows/details/mj-the-musical,711 ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「プチエンジェルのように、絶対ウラが有ると思いますよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (【ジャニーズの性被害について】元俳優が芸能界の裏側について暴露する) 二階堂「抽象的な会話をずーっと続ける・・・。」 (億万長者から自己破産するプロスポーツ選手) (沢田研二 時の過ぎ行くままに) (郷ひろみ 「セクシー・ユー」) (MJ | 2022 Tony Award Nominee)
| |
No.43666 (2023/06/01 20:05:51 (JST))
基礎研究予算の削減に伴って大学における理論研究の継続が困難となり、
| |
No.43664 (2023/06/01 17:59:39 (JST))
(【謎】立憲候補と同姓同名の島根1区亀井彰子候補、いったい何者なのか) 塩崎 悠輝 静岡県立大学国際関係学部 准教授 2021年10月25日 https://www.news-journalonline.com/story/news/state/2021/08/24/miami-ghost-candidate-pleads-guilty-fdle-reviewing-jason-brodeur-race/8244263002/ https://newspicks.com/news/6295145/ 漏れ 「出雲大社の大国主大神(だいこくさま)もお喜びだったんじゃないの?」y(^。 ^)。o0○ (出雲大社と大国主大神) https://www.risvel.com/pict/column/colmn1_0088420200112171331.jpg https://resize2-icotto.k-img.com/eMZh3BPwDfXoNRh5IWlCa5OzoDFPy-Hf5tpB1T60QFA/plain/https://icotto.k-img.com/uploads/press_eye_catch/000/005/958/image/73e16dde2cc950398f7cc4803b0d7c23.jpeg https://www.hoshinoresorts.com/guide/wp-content/uploads/2022/01/imiz1-1.jpg 二階堂「巫女体験中止中・・・。」(^_^;) https://icotto.jp/presses/12799 https://izumooyashiro.or.jp/about/ookami (山形大黒舞)
| |
No.43663 (2023/06/01 13:12:11 (JST))
更迭ではない、言葉をきちんと使わないと後で誤解につながる、 依願退職なので、退職金が出るし受け取りを拒否も出来ないと言われている。 バカ親は更迭を行わなかった、これでは示しがつく訳がないだろうと思うね、身内に甘すぎる。
| |
No.43662 (2023/06/01 12:47:56 (JST))
「公邸での昨年の行動が政務秘書官として不適切で、けじめをつけるため交代させる」……岸田文雄首相(65)が、長男で政務担当の首相秘書官を務める翔太郎氏(32)を6月1日付で交代させると発表した。翔太郎氏は昨年12月30日、首相公邸に親族らを集め、賓客を招く公的なスペースで記念撮影したり、赤絨毯の敷かれた階段に参加者が寝そべったりするなど、“どんちゃん忘年会”に興じていたことを「週刊文春」が報道。「公私混同」「言語道断」などと与野党から批判の声が上がり、事実上の更迭を余儀なくされた。 これを受け、新聞やテレビは文春報道を後追いする形で一斉に岸田親子に対して批判的な論調を強めているが、ちょっと待ってほしい。忘年会が行われたのは公邸とはいえ、首相官邸には大手メディアの記者が複数常駐している官邸クラブ(内閣記者会)がある筈。今回の翔太郎氏の忘年会には、松野博一官房長官(60)が会見で明らかにした通り、岸田首相も食事の場に顔を出し、あいさつをしていた訳で、その時、官邸クラブの記者は一体何をしていたのか。《また文春砲だよ。大手メディアの記者は恥ずかしくないのか。忘年会の時、自分達が最も近くにいたのに》 《なぜ文春が写真を入手できたのかって報じているメディアもあるけれど、理由は簡単でしょ。大手は握り潰すから》《クラブには総理番いるんだろ。見て見ぬふりしたのか?もはや御庭番と名前を変えたらいい》 ネット上でもこんな声が出ているのだが、新聞・テレビは少し前まで、週刊誌が特ダネを報じても、「どうせ週刊誌だから」と鼻で笑って知らんぷりする傾向にあったが、今やこぞって取り上げ大騒ぎする時代に。大手メディアが「週刊文春編集部」担当の「記者クラブ」を作る日も近いかも(5/31:日刊ゲンダイより)。さすが政府広報と化した大手新聞だ。契約部数が減って当り前。
| |
No.43661 (2023/06/01 12:47:15 (JST))
今のポストに浮かれ、有頂天になって“暴走”する。国民には哀しいかな、その姿はオヤジの岸田も息子とソックリだ。「軽武装・経済重視」を基本理念として掲げる宏池会の領袖でありながら首相に就いた途端、安保関連3文書を改定し、専守防衛を逸脱する敵基地攻撃能力の保有や防衛費倍増を閣議決定。防衛装備品の輸出ルールを定める「防衛装備移転三原則」や運用指針の見直しにも踏み込みタカ派も真っ青になるほど、どんどん軍拡の動きにのめり込んでいる。 広島選出の議員として「核兵器のない世界をライフワークとしてきた」などと言いながら、G7の「広島ビジョン」では、防衛目的での核保有を容認、正当化するというペテン。無能な働き者」は「無能な怠け者」よりも質が悪いというが、岸田がまさにこのケースと言っていい。何もしていないどころか、広島の原爆被害を政治利用し、ヒロシマを裏切りながら「歴史的な意義があった」などと悦に入っていたのだから何をかいわんや。軽薄さも極まれりだ。ボンボン親子に共通する特権意識と勘違い。ポストで舞い上がる軽さと危うさ。揃って、最も政治家にしてはいけないタイプだろう。 ジャーナリストの横田一氏がこう言う。「岸田首相も翔太郎氏も、世襲政治家の家に生まれ、幼い時から何ら苦労することなく育ってきた。いわば政治が家業であり、政治家になって何か成し遂げたい信念がある訳ではない。だから、その地位に就いた途端、好き勝手にとんでもないことを始める訳です。世襲政治家の負の面が如実に表れています」。岸田親子は勿論、世襲議員の一掃が必要ではないか(5/31:日刊ゲンダイより)。世襲を繰り返す度に劣化していく自民党議員。
| |
No.43660 (2023/06/01 10:37:13 (JST))
こういった層に対しては、論理的反駁は無意味で、「バカ」とでも言わなきゃ伝わらないんだよ。 いじわる爺さんもそうだが、彼も「バカ」「ペテン師」などという罵倒語をよく使っている。彼の場合論理的な批判が出来ず、それしか語彙がないからで、しかし、こういう相手には論理的批判は無意味だ。 だから「バカ」と私はいじわる爺さんをそう呼ぶし、それはウソではない。 そゆこと。
| |
No.43659 (2023/06/01 10:27:23 (JST))
昨日の東京MXテレビ 「5時に夢中」 で 「ノーパンシャブシャブ」 事件の報道がなされた。 この騒動に関しては、10冊近い書籍が存在しているらしいので、ご興味のある向きはアマゾンででも購入されるとよろしい。 だいたい「えげつない」ビジネスは近畿圏から発展するもので はじめに 「ノーパン喫茶」 というものがあった。 当時私が住んでいた下北沢では3件、類似の店があった。 最大手は「ルック」というディスコを改造したもので、T-バックだけ、という猛者もでてくるようになった。 もう一軒は人気がなくなると、「ポーカー」賭博を始めてあげられてしまった。 もう一軒は都内の体育大学や美大の寮と提携していて、人気がなくなると、ころころstaffを入れ替える、というやり方である程度長持ちしたが、下北には合わないところがあって、やはりいつのまにか閉店した。 今あるのか歌舞伎町の「六花」くらいなものであろう。 基本的にこれらの店は 「ヘルス(またはファッション・マッサージ)」 に変身して、いまもなお歌舞伎町の 「アメリカン・クリスタル」 などに名残をのこしている。 ご興味のあるかたはアマゾンで検索を
| |
No.43658 (2023/06/01 10:22:36 (JST))
「昨年の行動が公的な立場である政務秘書官として不適切であり、けじめをつけるため交代させることとした」5月29日、岸田文雄首相(65)の長男・翔太郎首相秘書官(32)が6月1日付で辞職すると発表された。岸田首相は記者団に対し冒頭のように語り、「任命責任は私自身にあり、重く受け止めている」と続けた。翔太郎氏を巡っては、5月24日に『文春オンライン』が22年末に首相官邸で忘年会を開いていたと報道。岸田家の親族が集まり、絨毯に寝そべる写真などが掲載された。当初岸田首相は更迭を否定していたが、世論がおさまることはなく、結局更迭となった。 「22年10月に首相秘書官に就任した翔太郎氏ですが、22年12月には翔太郎氏が民放記者に情報を漏らしているという疑惑が報じられました。今年1月には海外訪問の際に公用車で観光地を巡っていたという報道も。『税金で海外旅行に行っているのか』とネットでは批判が噴出していましたが、それでも翔太郎氏は辞職とはなりませんでした」(政治部記者)。これには、岸田首相の妻で翔太郎氏の母である裕子夫人(58)の意向が関わっているという。「5月29日、『SmartFLASH』に掲載された記事によると、度重なる疑惑や不適切行動を受け、岸田首相は翔太郎氏の適性に疑念を抱くようになったといいます。 しかしそれでも翔太郎氏が秘書官であり続けたのは、裕子夫人が翔太郎氏の更迭を認めなかったからだというのです」(前出・政治部記者)。世論を顧みず、息子の立場を守ろうとしてきたという裕子夫人。SNS上では、4月には夫人が全額公費で訪米外交したことを引き合いに出し、彼女を批判する声も続出している。《そういえば裕子夫人も私人の設定なのに何故か公費でアメリカ訪問してたよな。岸田一家は皆して公私混同の私物化か。もう岸田は責任取って辞めろとしか》 《夫婦揃っての“異次元“親バカだったか…》《これじゃあ岸田家による権力の私物化じゃないですか。妻は政治に関係ないのに。しかもそれがこれまで通ってきたことが終わってる》《公費で米国行ったり、首相周辺の人事に影響力行使したりもうこれ首相夫人って公人ってことだよね?一般人にそんな権限無いもん》 子供が幼い頃は“ワンオペ育児”をしていたという裕子夫人。手塩にかけて育てた翔太郎氏の将来を過度に案じる気持ちは、“親バカ“と顰蹙を買う結果になってしまった(5/31:女性自身より)。地元民が大雨の中、一晩中屋根で助けを求めいても赤坂自民亭大事の父親ですから。
| |
No.43657 (2023/06/01 10:21:03 (JST))
5月30日、参議院法務委員会で「国益なくして人権もないと思っております。人権だけ優先しても…」と語ったのは日本維新の会の鈴木宗男議員(75)。この日、同委員会では難民等の保護に関する法案や出入国管理及び難民認定法について質疑していた。そこで鈴木議員と日本維新の会の清水貴之議員(48)が入管から仮放免措置を受けた外国人が1400人ほどの行き先が分からなくなっている件に触れ、「仮放免の許可の審査がちゃんとできていたのか」などと疑問視。 その後、清水議員に次いで質疑に立った鈴木議員は「1400人もの逃亡者がいる。その行方が分からない」「国の基本は安全保障、外交、教育、治安だと思っています。これは治安に関して極めて由々しき事態だと思っているんですね」と発言。更に「1400人が逃亡している、行方が分からない。この現実をどう受け止めるのか」と投げかけると、政府の入管法改案に対案を提出している立憲民主党の石橋通宏議員(57)が「1400人の方々はいかなる背景事情や理由で逃亡しているのか、逃亡せざるを得なかったのか。本質的な制度の現状の問題というのをしっかり深掘りするべきだ」と応酬。 そんな中、鈴木議員は「国に帰ったら迫害を受ける。そういう国の状況なんかも勘案して、入管は難民申請者に対しては、公平に公正に対応しているという認識もしていれば、それが事実ではないかと思っています」と言い、齋藤健法務大臣(63)に案を出した理由を改めて問うことに。そして齋藤大臣の答弁を引き受けた形で、鈴木議員は「トータルで考えてですね、何を持って国益かという観点が一番だと思います」と言い、続けて冒頭のように“国益なくして人権なし”と話したのだった。その発言に思わず議場では「え?」とドヨメキが。 更に苦笑する議員を見つけると、鈴木議員は「信念を持ってですね、あなたの何十倍も政治家をやってきてますから、こう言ってるんです!」と啖呵を切った。そして「大臣ですね! 何かしら人権といえば善だ、全てだ。国益といえばちょっと一歩下がれ、みたいな議論は通らん。私は両方大事だし、両方考えた上で判断をして、この法案が出ていると思います」と述べた。信念を持って“国益なくして人権なし”と話した鈴木議員だが、しかし、その発言は賛同を得られていない様子。ネットでは非難の声がこう上がっている。 《国益なくして人権なし、つまりは外国人とか関係無く国家(権力者達のこと)の役に立たない者には人権など必要無いということ》《国益無くして人権なしって言った なんでこの人ここで喋ってるんだろう…》《国益無くして人権なしとか言う政治家、国害でしかない》《頭の中が「お国の為に死ね」と言ってた戦時中のままなんだろうか。そんな時代遅れの頭してるんだったら、もうさっさと引退して下さいとしか言いようがない》(5/31:女性自身より)。なんせ国民主権・基本的人権・平和主義をなくさないと自主憲法にならない(URL)という自民党と同じ穴の貉ですから…改憲後が恐ろしい。
| |
No.43656 (2023/06/01 10:11:11 (JST))
林氏は東大総長時代に、愛人の家から出勤する、ということを堂々とやっておられました。
| |
No.43655 (2023/06/01 09:50:46 (JST))
田中氏は1940年生まれ、というから1浪して東大に入った加藤紘一氏とは実質的には同学年である。(さらに同学年には浅井さん、という外務省きっての論客がおられた) 彼は入学と同時に柔道部に入った。 そのころを回想する同級生によると 「休みの合宿ともなると、親元からジュースだの肉だのが頻繁に送られてきた。 大学では 林健太郎ゼミにはいっていた。 林氏は旧制一高の出身だった。 「ピス健」 とあだ名されていて、文学部長から東大総長になった人物である。 田中氏は 「林氏に勧められて総選挙に出馬」 と言っておられたようであるが、私はこれは嘘だと思う。(こういう話をデッチアゲル人は少なくない。) 田中氏は当時、チャーチルや石橋湛山などを研究していた、というが、晩年のチャーチルのおばうちからした姿や、石橋氏の脳梗塞による総理・総裁辞任(同盟関係にあった石井光二郎は僅差の2位の岸さんに政権を譲った。あのシニカルな岸さんが唯一、石井氏だけは「長者の風格がある」とほめたし、1970年に大阪万博に来日したカラヤンは最後まで、衆議院議長だった石井氏を総理と勘違いしていた、と述べている。)し、その後の選挙で落選に追い込まれ、そのまま引退した、みじめな晩年をすごした。 案の定、田中氏は政界において、これといった実績をのこさず、いくつかの大学の教授になったり、TVやラジオの解説者をしたりしている。 良し悪しは別として、政治には別次元の「政治力」が必要なんであろう。 最後にひとこと。 ほりほりさん! やたら他人を「バカ」呼ばわりすることはやめましょう。
| |
No.43654 (2023/06/01 09:50:12 (JST))
投資ファンドに売脚の結末はファンドに配当金の増額を求められ自社株買いを求めらえ、配当金を吸われ、第3者割当で利益剰余金や自己資本を吸われ、業績が悪くなり捨てられる。 この元富士通の子会社がなぜファンドに買われたかは知らないが、富士通が見捨てたのはなぜかを考えると怪しい。
| |
No.43653 (2023/06/01 09:39:52 (JST))
シニア困った!?メーカー倒産で「らくらくスマホ」製造中止 ドコモ「修理、在庫販売」継続も1/2ページ FCNTの高齢者向け携帯電話「らくらくホン」シリーズの端末 「らくらくスマートフォン」や、「アローズ」のシリーズの開発を手がけるFCNTは30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。同社はスマホの製造・販売を「速やかに停止する」と発表した。ガラケーからの乗り換え機種としてシニア層に人気の高い「らくらくスマホ」はこれからどうなるのか。 東京商工リサーチによると、持ち株会社など関連する2社も再生法の適用を申請。負債総額は合わせて1775億円に上る。 FCNTは、富士通の子会社が前身で、富士通が2018年に投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却し、事業を続けていたが、円安や世界的な半導体不足で製造コストが高騰し、採算が悪化していた。 「らくらくホン」や「らくらくスマホ」は画面の文字の表示が大きく、簡単な操作が特徴でスマホだけで700万台以上が売れた。だが、近年はiPhone(アイフォーン)や他のアンドロイド端末に押されていたとみられる。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 日本のGDPが伸びていれば、日本のスマホ産業も伸びていたはずだが、今や日本の企業はソニーと京セラだけなのだ。 私のは台湾のシャープ性だが。 10社近くあったといわれる
| |
No.43652 (2023/06/01 07:47:55 (JST))
ほんと、場当たり的な主張というか一貫性がないというか、どうしようもないバカだよな。 笑い。
| |
No.43651 (2023/06/01 07:40:30 (JST))
こんなの常識なんだけど、みんな分かっていないんだよな。 かつて、いじわる爺さんは「憲法はすべて政府に対する命令で、国民には命令していない」などと妄言を吐露していたが、憲法、例えば30条の納税の義務は明らかに国民に対して命令している。 しかし、憲法第3章、人権条項はすべて政府に対する命令だ。したがって、国民は憲法14条を守る義務はない。というか、守ろうにも守れない。命令されていないんだから守ることも出来ないのだ。 命令されていないのなら、命令を破ることも守ることも出来ない。当たり前の理屈だよな。 したがって、われわれ国民は他人を自由に差別していい。それこそが人権だからだ。 結婚相手を差別して選んではいけないのなら、親の決めた結婚か、統一教会の合同結婚式こそが差別なき結婚という話になってしまうではないか。 こういうと、すぐに「それは区別で、差別と区別は違う」という人間が出てくるんだが、日本語で差別と区別の意味の違いは無いに等しい。 あえて両者の違いを言うのであれば、差別糾弾運動に糾弾されるのが差別で、糾弾されないのが区別という、きわめてネガティブな違いでしかないのである。 差別と区別は同じ意味。ということは、差別撤廃運動の行き着く先は区別撤廃だということになるだろう。 たしかに、女湯に男が入ってくる、という異様な事態が現実に起きようとしているのだが、これぞまさに、区別撤廃に行きついて、文化破壊を招いてしまった反差別のアホサヨの哀れな末路とも言えるのだが。 さすがのいじわる爺さんも、このLGBTの異様な結論に対しての批判を恐れたのか、LGBTについては何も言わなくなってしまった。 あんなにLGBT、LGBTと喚いていたくせに、実に無責任な話だと思う。
| |
No.43649 (2023/06/01 07:25:12 (JST))
中国共産帝国主義、中央アジア諸国取り込み画策 サディル・ジャパロフ大統領へ イシククル湖の、キルギスドン取られる。 キルギスドン「テンシーどんと、兄弟はいやばい。おいどんはここのもんたい」
| |
No.43648 (2023/06/01 07:15:37 (JST))
岸田一族、翔太郎とその親戚の年末の忘年会風景が文春によって明らかにされ世間の大ひんしゅくを買ったが、それでも総理は厳重注意にとどめてきた。しかし自民党内からも批判が高まり、総理はようやく翔太郎の秘書官辞任を発表したが、辞任の日付が6月1日であった事から、またまた世間の批判を浴びた。そこで翔太郎がボーナス返上とか退職金は要らないとか、大メディアほど一早く報じていた。だが、この魂胆はすぐに分かる……法律上返納できないのだ。 官邸側はボーナス、退職金返納となると同情を集められると踏んだのだろうが、日本の法律は返納が出来ない仕組みになっている。ニューズウィークは、「基準日に在職(と同時に離職)している以上、満額支給されるのが原則であり、更迭表明直後の即時辞職ではなく、『6月1日付け辞職』が選択されたことは、政治的な文脈で意味を持つ」と解説している。本当にボーナスも退職金も要らないと心の底から思っていたら、辞職を表明した5月中に辞職をするだろう。 政治家を長年やっている世襲議員なら、5月中or6月1日の辞職かで貰うものが雲泥の差であることくらい分かっている筈だ。辞職表明後4日間のタイムラグがあるという事は、総理も翔太郎も、あわよくば6月1日にすることで退職金とボーナス、6月分の報酬が丸々貰えるという考えはあったと思うし、今も持っているのではなかろうか。幾ら大メディアが、ボーナスも退職金も要らないと翔太郎が言っていると報道しても、法律上は支払われるのだ。 翔太郎の返上意向を報道しただけではメディアの役目は終わらない。ただの政府広報か御用にしか過ぎない。この翔太郎辞任報道はメディアの本気度が試されている。既に5割にも近づいている国民負担率の上に、まだ増税が視野に入っている岸田政権だが、自らが率先して身を切る改革をやってこそ少しは国民の理解を得られるのに、誰一人、何一つ政治家に取って都合の悪い改革を口にしない(5/31:まるこ姫の独り言より抜粋)。さすが守銭奴政治屋ばかりの自民党だのぉ。
| |
No.43647 (2023/06/01 07:13:42 (JST))
公明党が東京での次期衆院選、25年都議選などでの自民党との選挙協力を解消する強硬方針を打ち出した裏には、日本維新の会との密約があるのではないかとの観測がもっぱらである。現在、公明党の衆院での勢力は32議席だが、その内小選挙区選出は9、更にその内大阪と兵庫が6。これは大阪市議会で過半数を有していなかった維新が「大阪都構想」などの政策に公明の協力を得るため、21年衆院選ではその6選挙区での候補者擁立を見送ったことで確保された議席だ。 ところが、先の統一地方選で維新は市議会の過半数を確保し、市政運営上、もはや公明に何の遠慮をする必要もなくなり、次の衆院選ではそれら6選挙区でも候補者を立てることを検討している。もしそこに立てられると、公明の小選挙区当選者は北海道、東京、広島各1の計3人だけになってしまう。そこで、「10増10減」で増える10の新選挙区の内、東京の28と29の両区、埼玉14区、愛知16区で(自民党との調整不十分のまま)候補者擁立を決めた。 この内特に東京28区を譲ることを自民党の茂木敏充幹事長が拒絶したと見るや、その2日後に公明党の石井啓一幹事長は上記強硬方針を表明したのである。公明党の1選挙区当たりの集票力は2万票程度と言われている。21年衆院選で東京の25ある選挙区で当選した自民党候補者は16人で、内公明の推薦を得て当選したのは14人。この人達の得票から公明の協力分の2万を差し引くという単純計算をすると、6人が次点の立民などに席を譲ることになるが、それだけでなく比例復活した5人の中でも票数が届かなくなる人も出てきて、東京だけで恐らく10議席程度は減らすと言われている。 以上は自民にとっての引き算だが、その分が仮に、それでなくとも浮動票の受け皿として勢いを増している維新への足し算に回って組織票として下支えすることになれば、自民への打撃は更に深刻になる。その東京での公維協力を実現して維新の東京進出を支える代わりに、大阪・兵庫の6人を潰すのはやめてくれ…というのは中々良い取引だということだろう。とはいえ、それが国民の幸せにとって何なのかはよく分からない、党利党略むき出しの駆け引きではあるけれども(5/31:永田町の裏を読むより)。野党を選挙のためなら何でもありと非難するが、何でもありの本家は自民党ではないか。
| |
No.43646 (2023/06/01 06:40:55 (JST))
北陸電力は40%の値上げ、東電も値上げになるのは当然
| |
No.43645 (2023/06/01 06:35:22 (JST))
税金国民負担率48%w税率過去最大。江戸時代でも4公6民やぞw【ゆっくり解説】 税金は47.6%,社会保障料金や電気料金,NHK受信料を加味すると、給料の半分を超える状税国家の日本で後進国に成り下がった国。 アメリカ、ヨーロッパや中国からは物価が安いと喜ばれ、さらに外人には消費税の免税がある大間抜けな国日本で、そのトップが馬鹿岸田。
| |
No.43644 (2023/06/01 00:24:18 (JST))
どうなんでしょうね、回線はNTTだが、プロバイダーはNTTではない複雑な環境
| |
No.43643 (2023/06/01 00:22:58 (JST))
どうなんでしょうね、回線はNTTだが、プロバイダーはNTTではない複雑な環境
| |
No.43642 (2023/06/01 00:13:45 (JST))
TBSが炎上ラッシュ】悪ノリ連発で批判殺到【東京新聞 偏向報道】NTTがマイナ保険証の通信を独占 さささのささやん 1.4万 回視聴 1 時間前
| |
No.43641 (2023/05/31 23:22:03 (JST))
今年の夏も節電要請、そこでくつざわ氏の案に大賛成ですわ。 ➀パチンコを電力逼迫の時間は停止しろ、無駄な大音量で大電力。
| |
No.43640 (2023/05/31 18:03:29 (JST))
【立憲 石川大我】入管資料に文句も法務大臣がバッサリ【玉川徹おまゆう】マイナ保険証トラブル、地上派と一緒 さささのささやん チャンネル登録 5731
| |
No.43639 (2023/05/31 17:18:00 (JST))
・
| |
No.43638 (2023/05/31 17:16:32 (JST))
呆れライブ「またもや出た、バカ判決!『同性婚を認めないのは違憲』だと!?」 百田尚樹チャンネル チャンネル登録 1699
| |
No.43637 (2023/05/31 17:11:48 (JST))
小西ひろゆき議員、改めて産経新聞、朝日新聞への攻撃再開。もう誰求められない。文春もあおるあおる はんにゃニュース
| |
No.43636 (2023/05/31 10:00:29 (JST))
自民と立憲がマイナンバー法改正案の採決で合意したってね。マイナンバーカードにまつわるトラブルがこれだけ多発して、システムそのものに疑問が持たれているってのに、何を考えてるんだ。6月2日にも参議院本会議で法案成立の流れってんだが、昨日も書いたように医療現場からはこのままだと国民健康保険制度そのものが揺らぐって悲鳴が上がっているのに、立憲はそうした声を無視してまでなぜなぜ採決に合意したのか。 野党第1党として何を為すべきか…立憲はそんなことも分からなくなっちまったんだね。提案型なんて生温いことやってる内に、野党としての闘争心を失くしちまったようだ。マイナンバー法改正案の肝であるマイナ保険証は、国民健康保険証を廃止することでマイナンバーカードの義務化への道を開くものだ。つまり、それ自体が違法行為なんだよね。なんてったって、マイナンバーカードはあくまでも「任意」ってことが大前提。 マイナ保険証はマイナンバーカード強制に繋がるもので、そこを論点に議論するのが野党第1党の正しいあり方だろうに、この調子だとその内、改憲発議にも合意なんてことにもなりかねませんよ(5/31:くろねこの短語より)。自由契約社会なのにNHKの受信料も強制され、今度は任意と言いつつマイナンバーカードを事実上強制していく。さすが「国民主権・基本的人権・平和主義の3つをなくさないと自主憲法とは言えない」と平気で公言できる自民党だ。末恐ろしい!
| |
No.43635 (2023/05/31 09:59:36 (JST))
次の衆院選における小選挙区「10増10減」を巡り、自民・公明両党の候補者調整騒動が収まらない。公明党の石井啓一幹事長は、5月25日、自民党の茂木敏充幹事長らと会談。「東京における自公の信頼関係は地に落ちた」とし、新たに設置される東京28区への候補者擁立を断念すると伝えた。同時に、まるで意趣返しのように、東京の選挙区では自民党候補者を推薦しないことを決めた。この方針に自民党議員は戦々恐々としているという。 「石井幹事長は『この問題は、あくまでも東京に限定している話で、自公連立政権に影響を及ぼすつもりはない』と話していますが、もし全国規模の話になったら、自民党は大変です。なにせ、公明党の支持母体である創価学会の票がなければ、自民党は小選挙区で現有議席から50〜60議席も減らすと見られていますから。東京だけの騒動で収まってほしいというのが本音でしょう」(政治担当記者)。だが、その心配が現実になりそうなのが、岸田文雄首相のお膝元である広島県だ。「広島は現在の7議席から6議席に減り、選挙区の区割りも見直されます。問題になっているのは新広島3区です。 ここは前回選挙で河井克行夫妻が公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕されたため、自民党が候補者を立てず、公明党の斉藤鉄夫国土交通相が小選挙区から立候補しました。そのため、自民党にすれば『自分達の地盤』という意識が強いんです。次回の選挙では与党統一候補を立てるという話になっていて、自公の党本部と両党県連が協議して候補者調整をする筈でした。しかし、公明党は斉藤議員をそのまま立候補させる意向で、一方の自民党県連は石橋林太郎議員(比例中国)を擁立するように党本部に申し入れました。ところが、これに茂木氏が応じなかったのです。 地元からすれば『東京28区は公明党の要望を突っぱねたのに、なんで広島3区は言いなりなんだ』となる訳です。合意は難しいのではないでしょうか。このままだと、地元は独自に石橋議員を応援することになるでしょう」(県政担当記者)。30日、岸田首相と公明党の山口那津男代表が首相官邸で会談して、連立政権の枠組みに影響が出ないことを確認したが、ネットでは、本当に自公連立が維持されるのか、疑問視する声が多い。ニュースのコメント欄には、《公明も突っぱねてる以上は、勝算があってのことだろうから、自民をあてにしないで自力で選挙に勝っていけばいい》 《もうこの際連立解消で良いんじゃないの?その方が今まで胡座かいてた自公の与党議員達危機を感じて少しは本気になるんじゃない》《もう水面下ではお互いに信頼なんてないんだろ。賞味期限が来たんだよ、憲法改正や人権問題等と両党で相容れない部分を曖昧にしながらの連立が。》といった声が目立つ。今後もまだまだ波乱はありそうだ(5/30:Smart FLASHより)。平和の党が戦争法案に賛成して、集票マシンも反感から動かないようだから連立解消したら。
| |
No.43633 (2023/05/31 09:19:14 (JST))
悪い国です しかも、打ち上げは、失敗しました
| |
No.43632 (2023/05/31 09:19:02 (JST))
また自民党話法を聞かされた。「国民の皆さんの不信を買うようなことであるならば、これは誠に遺憾なこと…」と、宣うたのは岸田文雄首相である。何が「ようなことであるならば」だ。こんな言動に不信を感じない方がおかしい。不信どころか、バカ親子への生理的嫌悪感が募る余り、全身にジンマシンが出そうだ。バカ息子の翔太郎首相秘書官(32)が昨年末、首相公邸内で親族らと忘年会。組閣ゴッコや記者会見ゴッコで大はしゃぎする姿が、証拠写真付きで報じられた。 バカ息子の他にはバカ甥だのバカ姪だので総勢十数人。この国は俺ら一族のもんだぜ、イエイ!てな感覚なのだろう。故・安倍晋三元首相の妄言の数々を連想させられた。「私は森羅万象、全てを担当している」「私が国家です」など。岸田ファミリーはムキ出しの支配者意識まで故人から引き継いでいるらしい。下らな過ぎて涙が出る。首相公邸が、まるで「バカッター」か「バイトテロ」の舞台ではないか。それでもバカ息子は、公の場で謝罪するでもない。バカ親父も野党が求めた更迭を拒否。“厳重注意”とやらだけで済ませる意向なのである。バカ息子はいずれバカ親父の地盤を世襲する。 米国の覇権戦略における現政権の貢献度次第では、バカ息子の首相の目だってあり得てしまうかもしれない。歴史は何度でも繰り返すから。権力や巨富を世襲する者とそのお仲間、及び米国の意向を体現する者は、何をしても許される。それ以外の者は常に許されない。新しい階級社会に向かう日本は近年、そのスピードを一気に加速させているように見える。「ローンオフェンダー(単独の攻撃者)」の脅威が高まってきたのも、道理ではある。要はいわゆる「無敵の人」のことだ。人生に絶望し、失うものがなくなった人間ほど恐ろしいものはない。その一人らしい男に爆発物を投げつけられた。 その岸田自身が、よくよく承知している筈ではないか。絶望は経済的な困窮によってのみ導かれる訳ではない。世襲権力の全能感に酔いしれたバカ息子の振る舞いや、それでも将来が約束され続ける理不尽と自らの現実と引き比べさせられてしまう時、人は壊れる。「無敵の人」だらけの日本にしたくなければ、岸田さん、バカ息子を切りなさい──と、ここまで書いたところで、バカ親父はバカ息子を6月1日付で交代させる人事を明らかにした。ロクデナシのバカ息子なんか初めから使わなければよかったのに(5/30:二極化・格差社会の真相より)。世襲を繰り返すほど退化する自民党政治である。
| |
No.43631 (2023/05/31 09:18:05 (JST))
「総理もちょっと考えなイカンですよね、自分の息子のこと。あんなもんヒドイですよ、アレ」「自民党もそうですし、野党ももっと怒らないとアレ。『こんな躾してんのか』と」「もう辞めるべきですよ、そんなの。辞めさすべきやし」こう語ったのは笑福亭鶴瓶(71)。鶴瓶は自身がパーソナリティを務める『笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ』(5月28日放送回)で、「文春オンライン」が報じた、岸田文雄首相(65)の長男・岸田翔太郎総理秘書官(32)が昨年末に親族と首相公邸で「忘年会」を開催していた件について怒りを露わにした。更に鶴瓶は「アホばっかりやな。ンなもん。腹立ってしゃぁないわ」 「親戚も『やめとこ』って言うのん、誰かおるやろ」といい、「あの岸田のオッサンもね、怒らなアカンのちゃうの?」と岸田首相を手厳しく批判していた。そんな鶴瓶と対照的な芸人が。ブラックマヨネーズの吉田敬(49)だ。芸歴でいうと鶴瓶の後にあたる吉田は27日、“忘年会騒動”について立憲民主党の長妻昭政調会長(62)が「公邸は自分の家ではない。公私混同だ」と批判したという新聞社の記事を引用し、Twitterにこう綴った。 《この件で、また国会の時間を使うのか。それは勘弁してくれや。国会はもっと、少子化対策にはオムツは何才まで無料でできます!じゃあメーカーは?何才まで?みたいな、具体的な話に使って欲しい。これでまたどう責任とるんすか?とかになんのか?それは、ファミレスでやれや》 「もっと怒らないと」などと首相にも野党にも厳しい姿勢を見せた鶴瓶。一方で批判した野党をに「ファミレスでやれ」とくさすような発言をした吉田。同じ芸人同士だが、正反対な2人の様子を見て、ネットでは鶴瓶に賛同する声がこう上がっている。 《ブラマヨ吉田と違って「野党ももっと怒らないと」と批判した鶴瓶さん。比べるのも失礼だけど見識が違い過ぎる》《ブラマヨの吉田と正反対で、鶴瓶さんは至極まとも》《はい鶴瓶さんの意見に大賛成です ブラマヨ吉田は鶴瓶さんに「ファミレスでやれや」ってちゃんと言えよ?》《鶴瓶さんは株を上げブラマヨ吉田は株を下げた。吉田はもっと勉強せんとな》 29日、翔太郎氏が首相秘書官を辞職すると発表された。「もう辞めるべき」という鶴瓶の怒りが届いたのだろうか?(5/30:女性自身より)。吉田茂総理役をやった鶴瓶氏だけはある。ブラマヨのファミレス発言は政治に無知過ぎる。
| |
No.43630 (2023/05/31 09:04:17 (JST))
あの北の方面の国が発射した邪悪な飛翔体を、
| |
No.43629 (2023/05/30 23:28:24 (JST))
笑う
| |
No.43628 (2023/05/30 23:27:06 (JST))
返事が遅れる
| |
No.43627 (2023/05/30 23:20:58 (JST))
逆に 敵には いては困る 人だったのでしょう だから
| |
No.43626 (2023/05/30 23:09:32 (JST))
>北朝鮮ロケット破壊命令は いや、安倍も破壊命令出してたけど?(笑)
| |
No.43625 (2023/05/30 23:00:53 (JST))
騙しに あいつだけは 最後まで 騙すことが できなかった そういう人になろう
| |
No.43624 (2023/05/30 22:55:04 (JST))
なりませぬ
| |
No.43623 (2023/05/30 22:51:05 (JST))
敵国のミサイルが自国に飛んでくることは全く無いという
| |
No.43622 (2023/05/30 17:22:24 (JST))
堀江氏によると、今回の北朝鮮ロケットの軌道は、単純なロケット軌道であり、韓国のロケットと同様の軌道であるにすぎない。また日本に墜落する危険性はほぼ0であると言っていいものもであり、何のための破壊命令なのか?さっぱり分からないと言っている。 私もその「破壊命令」の報を聞いた時、おそらく岸田は、落ちてこない可能性が高いそのロケットに対して破壊命令を出すことで保守派の気を引きたいだけだろうと思っていた。 岸田という男はバカだが、バカのくせに猿芝居だけは上手なようである。 私は岸田を全く信用していない。
| |
No.43621 (2023/05/30 16:24:35 (JST))
5月30日の「おはよう寺ちゃん」(文化放送)では、火曜コメンテーターで上武大学教授の田中秀臣氏と番組パーソナリティーの寺島尚正アナウンサーが、75歳以上の医療費を巡る財源負担について意見を交わした。 財政制度審議会は自分たちの解散を審議して欲しい! 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は5月29日、政府の少子化対策の財源確保へ歳出改革の徹底を求める建議(意見書)をまとめ、「75歳以上の医療費を巡って、窓口負担を原則2割に引き上げるよう検討すべきだ」と要請した。 建議では少子化対策の財源について「財源負担をこれから生まれるこどもたちの世代に先送りすることは本末転倒だ」と主張。赤字国債に頼らず、安定財源を確保するよう政府に改めてクギを刺した。 「これは田中さん、どうご覧になりますか?」(寺島アナ) 「この財政制度審議会は、ずっと増税・像負担路線を担ってきたわけですよね。さすがに安倍政権、菅政権、その後のコロナ禍では声が小さくなっていましたが、コロナ明けになって自我を強調しはじめています。財政制度等審議会の臨時委員で経済学者の吉川洋さんは、今度日銀参与になるとも言ってます。たった一人の個人が財政にも金融にも口出すんですよ? 吉川さんだけではなく、他にも複数の委員が色んなところで掛け持ちをしています。これは政府委員のロンダリングですよ。特定の人間が日本の政策に影響を及ぼすのは“隠れた権力”です。そっちの方に誰も批判の目を向けないですよね? 愚かしいことだと思います」(田中氏) さらに田中さんは、財政制度審議会の方針についても苦言を呈する。 「“将来世代の負担にならないように国債を発行しない”と、日本だとそこに“赤字国債”と言って悪いイメージを付けるんですけど、馬鹿げてますよね? 国債に赤字も黒字もないんだよ! 必要なもので税収に足らなければ国債を発行して経済を運営していくのは、どの国でもやられていることですよ。それをいかにもおかしいことのように“将来世代の負担になる”とか言ってますけど、お前らの方が負担だろ! 財政制度審議会が無くなることの方が日本の将来にとって重要だと、今回の話で分かりました」(田中氏) 「今回も財源について“これから生まれるこどもたちの世代に先送りすることは本末転倒”って。これ毎回、言いますよね」(寺島アナ) 「本末転倒なのはお前らだ! と、財政制度審議会は自分たちの解散を審議して欲しいです。私が総理大臣になったら、最初の30秒で解散させます」(田中氏)
| |
No.43619 (2023/05/30 13:29:05 (JST))
三宅氏は自分の頭で考えなさい、。 財務省が財政拡大路線を言うわけがないのは、財務省設置法があるから当然で、今の自民党ならば多数の議員で財務省設置法の改正ができるが、財政健全化検討本部を立ち上げ馬鹿岸田では、財務省一族だからできるわけがない、改正を行ったら歴史に名前を残すだろうけれど。 安倍総理を失ったのは、日本にとって大損失で、日本の没落を意味していして自民党の財政政策検討本部の安倍総理や高市早苗近畿大学経済部教授、西田昌司氏、青山繁晴氏、木内実氏が正しい。 伊勢志摩サミット時に自民党にアメリカの経済学者を安倍総理が数名を招いて講演をしてもらったが、バカ議員らには通じなかった、年寄りだから頭が固すぎたかもしれない。 アメリカは議員が馬鹿で債務上限の騒ぎを行っているが、グリーンスパン氏、バーナンキ氏、イエレン氏、などアメリカの中枢は経済学者で国のかじ取りを行ってきているのでさほど心配はない。バーナンキ氏は昨年のノーベル賞経済学者であり、経済が毎年成長しているところ
| |
No.43618 (2023/05/30 13:09:04 (JST))
漏れ 「なんでこうなるの?」( ´Д`)y━・~~ (統一協会と関係が深い細田議長に落選させられた?) 漏れ 「檜(ひのき)、屋久杉は、相当の価値を認められているようだな・・・。」( ´Д`)y━・~~ http://www.iseshima.co.jp/furo.html https://furu-po.com/s3img/goods_img/1/588279/20210423185638/605716.jpg https://kidetatetemiyou.com/2019/07/12/c379368fe04e803766141b144c278110a8ecfe69.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.tomiya-s.com/eshopdo/refer/vid40-117-1-1.html https://m.media-amazon.com/images/I/51MMmzNm-AL.jpg ヘ⌒ヽフ https://okaimono-snoopy.jp/item/PRSN01044389.html 二階堂「ブタ違いだってばぁ〜・・・。」(^_^;) (青春アミーゴ/修二と彰(TVドラマ「野ブタ。をプロデュース」主題歌) ピアノ(ソロ) 中級アレンジ)
| |
No.43617 (2023/05/30 13:04:36 (JST))
政府は「異次元の少子化対策」の一環で、児童手当の対象を高校生に拡充する一方、扶養控除の見直しを検討しているという。 児童手当などの手当は財政支出、歳出であり、所得制限がなければ申請に応じて一定額が給付される。その場合、家計の収入のいかんを問わず確実に支給されることとなる。所得制限があると事務コストは増すが、ないと低い。 一方、扶養控除などの控除は、課税所得から控除することで支払い税額を少なくし、政策目的を達成する、いわゆる租税歳出だ。同額の所得を控除した場合、高所得者に適用される税率が高いことから、高所得者の負担軽減額は大きい一方で、低い税率が適用される低所得者の負担軽減額は高所得者より小さくなる。まして、課税最低限以下の低所得者は恩恵を受けない。ただし、税務と合わせて実施されるので追加的な事務コストはほとんどかからない。 この問題を考える前に、先進主要国の児童手当や税制支援をみておこう。 児童手当について、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデンは第1子に月額2万円程度を支給する制度がある。所得制限はいずれの国でもない。米国は児童手当がない。 税制支援については、英国は児童税額控除、フランスはN分N乗(世帯単位)、ドイツは児童扶養控除(児童手当との選択制)、米国は児童税額控除がある。スウェーデンはない。 総じてみると、先進主要国では、所得制限のない児童手当と児童控除が併用され、一体運営になっている。 ところが、日本では、これまで所得制限のある児童手当と扶養控除だった。 それに対して、今回の制度改正で児童手当から所得制限がなくなるのはいい。しかし、「控除から手当へ」というスローガンで、冒頭に述べたような扶養控除の見直し、縮小の動きが、財務省から出ている。児童手当の拡充に対する財源として、扶養控除を見直し、縮小しようとしているわけだ。 無駄な歳出カットにより財源を捻出するのであればまだしも、扶養控除の縮小はあまりに安易だ。しかも、扶養控除はそれなりに効果があったはずであり、これでは、アクセルとブレーキを同時に踏むことになり、政策効果を出なくしてしまう。なんのために児童手当の所得制限をなくすのか分からなくなってしまう。 欧米で児童手当と税制支援が一体となっているのは、税と社会保険料が一体として歳入庁で運営されているからではないかと筆者は思っている。 しかし、日本では、税と社会保障はまったく別物で、財務省と厚生労働省がそれぞれ縦割りで運営している。しかも、財務省が児童手当の所得制限廃止を奇貨として扶養控除の縮小を言い出すのだから、政策論としてめちゃくちゃだ。やはり、日本でも税と社会保障の一体運営のために歳入庁が必要だ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一) であるそうだが、重ね重ね岸田は本当にバカだと思う。 こんなバカな首相は今すぐにでも引きずりおろすべきなのだが、バカ息子問題で解散は遠のいた気配だ。 なんにしても、極めて有能だった菅政権を引きずり下ろしてこんなバカ政権を生み出したのは、いじわる爺さんたちアホサヨなのである。 バカが常にこの国を滅茶苦茶にしてしまうのだが、バカには政治に口出ししないでほしいと心からそう思う。
| |
No.43616 (2023/05/30 12:54:44 (JST))
つまり高橋氏はここで、デフォルトしない政策を採っている国のデフォルトはあり得ない、と言ってるので、そこは循環論だということ。 高橋氏の日本国債格付け問題についてのこの文章を、MMT論者は、自国通貨建て国債ではデフォルトしない、と誤解しているようだが、高橋氏の趣旨はデフォルトしない政策だからデフォルトしない、であって、「自国通貨建て」のほうではない。確か、上念司氏などは自国通貨建て国債でもデフォルトする可能性はあると言っているが、それがどんな可能性なのか、は私は知らない。 なんにしても資本主義社会はまだまだ終わらないし、終わるとしてもどうやって終わるのか?誰にも予想は出来ない。 そうである以上、われわれは資本主義社会の健全な運営を考えればいいのであって、その終わりを夢見て政策決定しろなどとは、はっきりバカが言うことだ。
| |
No.43615 (2023/05/30 11:18:19 (JST))
三宅氏にその資格があるとは思えないが・・・。 ちなみに私はMMTの財政論に限っては、いちおう正しいと思っているが、私自身はMMT論者ではない。 もちろん、MMTが言う、徴税が通貨の通用力を担保しているなどという荒唐無稽な説は全く信じていない。 日本でも江戸時代までは、徴税の大半は通貨ではなく物納だった。通貨による徴税が実施されたのは最近のことなのだが、しかし江戸時代も通貨はふつうに流通していた。それどころか、江戸時代は完全に商人資本主義の時代だったはずで、誰もが商品を買うことで暮らしていたのだ。 そうだとすると、MMTの通貨論では、江戸時代に通貨は通用力を持っていなかったことになるのだが、これはどう考えてみてもおかしいと思う。 現代経済学が通貨の原器について、これをどう考えているのかは、私はつぶさには知らないが、おそらく通貨価値の原器は交換にあると考えているように思える。 つまり交換できるから価値があり、価値があるから交換できるという循環論になっているのだが、こういった循環論は、哲学や人工知能が突き当たっている自己言及性のパラドクスなどにも言えることで、誰にも答えることはできない問題ではないかとも思っている。 逆から言えば、国家信用という財務省的言い分もかなり疑わしいということになるのだが、高橋洋一氏は、日本国債の格付け問題について、「先進諸国のデフォルトはあり得ない」という言い方で、これは暗に「まともな金融政策を採っている国のデフォルトはあり得ない」ということを意味しており、そこは循環論になっていることを明言している。 つまり、根源的な通貨価値の起源はいまだにはっきりしていないと言うのが現状であり、この通貨価値の原器を分かっているという人は、大嘘付きだと私はそう思っている。 その点で、私はMMTを信用はしていないが、三宅氏のいささか妄想的とも思える「資本主義の終わり」はもっと信用していない。 資本主義社会の限界とも見えた公害問題を、それすら産業化することで資本主義は成長してきたのである。つまり、資本主義とは不死身の存在であるとも言えるわけで、もちろんその終わりはいずれは来るだろうが、三好氏や私などの凡才がいくら考えても、その終わりは見えてはこないのである。 「資本主義の終わり」は、もはや人間の限界を超えた問題なのである。 このような妄想的な言説をバラまくのは社会のためにはならない。むしろそのような妄想のためにい日本経済が大停滞しているのだと、私は前からそう思ってきた。 とりあえず・・だが「資本主義には終わりはない」 そゆこと。
| |
No.43614 (2023/05/30 11:18:09 (JST))
ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏(46)が29日に自身のツイッターを更新。岸田文雄首相(65)長男の翔太郎秘書官(32)が6月1日付で辞職することについて言及した。この日、政府は岸田首相の長男・翔太郎秘書官が6日1日付で辞職することを発表した。翔太郎氏を巡っては、首相公邸で忘年会を開き親族と記念撮影をするなど不適切行為が報じられていた。後任は山本高義氏が就任する予定。 ひろゆき氏はこの件について「公務員は6/1と12/1に在職してるとボーナスが貰える。岸田首相の息子の秘書官は今すぐ辞職するのではなく、6/1まで在職にしてボーナスを貰ってから即辞職する模様」と持論を投稿した。この投稿にコメント欄には「もらえるものはもらっておくスタンスなんですね。ちゃっかりしてますな」「息子にボーナスあげたいならポケットマネーから出せばいいのに。G7成功で一瞬浮上したキッシーの印象がどんどん悪くなります」 「その後は天下りの流れでしょ」「6/1にしたら、また炎上するって助言する人が周りにいないのだろうか…」「異次元の賞与対策」「6月で即辞職。即とはいったい」など、さまざまな意見が寄せられていた(5/30:New`s Visionより )。国会議員ってどんなに財源がなくても一銭も減らさず既得権を守り、海外の大災害でも自費で寄付せず、国内でも寄付禁止だが国会議員一同で同じ額ならOKでも寄付せず、1日でも満額貰えるから月始め辞職って、セコイ〜セコ過ぎる。
| |
No.43613 (2023/05/30 11:17:03 (JST))
「安定政権をこれからもしっかりと維持していきたい」(自民党の茂木敏充幹事長)。「東京に限定しての話だ。連立政権に影響がないよう取り組んでいきたい」(公明党の石井啓一幹事長)。衆院小選挙区の「10増10減」に伴い、公明党が求めた東京28区(練馬区東部)の候補擁立を自民党が拒否し、公明が「東京都内での全選挙協力を解消する」と自民に通告した問題で、自公の幹事長が30日にも再び会談する見通しだ。 自民内では協力解消の動きが東京以外にも広がりかねないとの懸念も出ており、大手メディアも「自公分裂危機」「自公にすきま風」などと大きく報じている。連立政権発足から23年余りに及ぶ自公の蜜月関係に“亀裂”が生じていることはニュースには違いないのだが、違和感を覚えてしまうのは大手メディアの取り上げ方だ。両党がこじれた発端は報じられている通り、衆院の東京選挙区内を巡る候補者調整の折り合いがつかなかったことだ。つまり、政党間の連携に不可欠とされる「政策」や「主義主張」で揉めた訳ではない。 大手メディアは、国政選挙で立憲民主党や共産党などが選挙協力を公表する度、「政策を置き去りにして選挙のために候補者を一本化することは野合だ」「選挙に勝てればいいのか」などと批判的に報じているが、なぜ、自公の選挙協力解消については「野合」という視点で報じないのか。しかも、今回の協力解消は今のところ、東京のみ。メディアが重視するように政党間の連携で「政策」が重要であれば、東京はダメでも他の選挙区はOKとはならないだろう。 つまり、これぞ「野合そのもの」と言っていいではないか。《自民党と公明党が連立解消か?などと報じられているが、問題の本質はそこじゃない。やっぱり自公は野合だったということ》《野党共闘すると立憲共産党などと皮肉られていたのに、なぜ、メディアは自由公明党と報じないのか》《与党には甘く、野党には厳しい二枚舌のメディア》 SNS上ではメディア報道に対する批判も少なくない(5/29:日刊ゲンダイより)。欧米並みのメディアルールが必要ではないか。
| |
No.43612 (2023/05/30 10:32:11 (JST))
●G7一人当たりGDP(ドル) ChatGTPさん日本の自壊を防ぐ方法ありやなしや? ChatGTPの回答 1. 技術革新の推進:日本が世界的に有名な研究発表や製品開発などで評価されるためには、技術革新の推進が必要です。 2. 多様性の尊重:グローバル化が進む現代において、多様性を尊重することが重要です。これには、国内外からの留学生や外国人労働者の受け入れ、外国人との親善交流などが含まれます。 3. 労働環境の改善:働く環境が良くなることで、働く人々の能力は向上し、生産性も上がります。さらに、女性や高齢者、外国人の雇用を増やすことも有効です。 4. 環境問題の解決:環境問題を解決し、持続可能な社会を実現することが、国際的な評価を得るために必要です。 5. 食料自給率の向上:食料自給率を向上させ、農業などの産業の発展を促すことが重要です。 以上の方針を実行することで、日本は経済的に自立した国となり、世界からの評価も高まることが期待できます。】
| |
No.43611 (2023/05/30 10:29:04 (JST))
さて、ドンキさんのも含めて、たしかmansionkannjiさんから 「日本は公害を克服した」 という宣言がありました。 しかし、そうはいっておれない問題がいくつかでてきております。 たとえば、豊洲の問題ですが、ここのもともとの地主は 東京ガス でした。 同社は販売にあたって、 食品を取り扱う事業には転用しないでくれ と文書を入れていたにもかかわらず、金に目がくらんだ当時の安倍首相や小池都知事が強引に押し切ったわけです。 六価クロムの使用を届ける必要はない という、恐ろしい決定をしているのです。 比重が重い、という関係から東京ガスは地下や東京湾に六花クロムを垂れ流しつづけ、もしも自身か大型台風がやってきた暁には、豊洲市場は六価クロムでいっぱいになり、市場を再開することは、到底できないと思います。 これは水俣病などにも同様のことがいえます。 私が昔会社の購買担当をしていた時代、売り込みにやってきた「森永」の社員が 「わが社では二度と「森永ヒ素ミルク事件」を起こしてはならない。」 と徹底的に、その実態や原因(どこで手抜きがおきたのか)厳しくたたきこまれているのである。 さてO-157であるが、アメリカ政府は今でも、それが牛の大腸に起因することを認めてはいない。むろん、損害賠償などしはらってはいない。 「アメリカ産牛肉の輸入再開」 を求めるアメリカ側は、こういったそうである。 「ここには知能のある人物はいないのかい」 かつて、自民党よりの政治評論家として知られた三宅久之氏でさえ、 「それが同盟国たる日本にいう言葉か」 しかし、どこかにO-157の大腸の入った牛肉が輸入されていたのであろう。 当時、菅直人厚生大臣は、「カイワレ」が原因ではないか、という暴論に対して、「かいわれ」を食べて見せる、という演技までしていた。 さて、「MMT]ですが、これは今でも財務省に行ってごらんなさい。 ほぼすべての役人は 「あんな用地な理論で国を動かすことはできない」 と言っていますよ。 そんな、マリックかユリ・ゲラーみたいな理論が通るわけがない。 「どんなインチキも、儲かるためにはやってかまわない」 というフリードリッヒ一族のあきれた執念からでたもので、いまや彼らの書籍は1ドルにもみたない価格で古本屋でゴミをかぶって売られている。 まあ、研究するに値しない理論ですなあ。
| |
No.43610 (2023/05/30 10:05:18 (JST))
マイナカードに新たなトラブルが発覚……なんと、「『マイナ保険証』を医療機関で提示した際、資格が有効にも関わらず登録データの不備などが原因で『無効』とされたケースが全国で今年4月以降、1429件」もあったんだとか。「無効」を理由に「一旦10割負担」を請求したケースもあったというから、国民健康保険制度の根幹を揺るがす大問題ってことだ。マイナ保険証の危険性は多くの専門家が警鐘を鳴らしてたけど、それが現実のものになったってことなんだね。 これだけトラブルが続くってことは、マイナンバーカードの制度設計そのものがもうメチャクチャってことなのだ。ここまでくると、次はどんなトラブルが起きるのか、妙にワクワクしてきちゃう今日この頃なのだ。ところで、首相公邸で親戚集めて悪ふざけしたバカボンが、秘書官を辞職したってね。メディアは「事実上の更迭」って言ってるけど、ヘタレ総理は「更迭」なんて一言も言ってません。会見では、「けじめをつける意味で交代させる」って言ってるだけだ(URL)。「けじめ」と言うなら、アンタがけじめをつけてみやがれ、ってなもんです。 恐らく、バカボンの秘書官登用ってのは、世襲する時の箔付けの意味もあっただろうから、これ以上傷が深くならないうちに手を打ったってところなんだろうね。国会では更迭を拒否していたのに、なぜこのタイミングでの辞職なのか。ボーナスが出るからという皮肉めいた指摘もあるけど、ひょっとしたら文春砲の第2弾を警戒したかも。それが出たら致命的だから辞職で幕引きを図ったというのは穿ち過ぎというものだろうか(5/30:くろねこの短語より)。「任命責任は私にある。課題に答えを出すことで職責を果たしたい」って安倍を真似して、何にも責任取らないって宣言してるよ!
| |
No.43609 (2023/05/30 10:03:50 (JST))
永田町は解散総選挙含みで浮足立つ。最も早いシナリオは6月16〜21日解散、7月9日投票である。投票日前日の7月8日には、暗殺された安倍元首相の一周忌法要が営まれる予定だ。日本人は弔い合戦に心を動かされる。1980年、大平首相(当時)の急死を受けた総選挙で自民党は圧勝した。だが今回、東京に限っては自民圧勝とはいかないようだ。読者諸氏もご存知のように、東京全30区で公明党が自民党に選挙協力しない。自民党は明らかに苦戦する。自民が失いそうな議席を獲りに行けるのはどの党か。週替わりで上がる物価高。増税。公共料金の大幅値上げ。 政府の無策は明らかに庶民を殺しにかかっている。参院選(2013年)の政界デビュー以来、貧困や非正規労働の撲滅を訴え続けてきた山本太郎率いるれいわ新選組への期待は高まる。実際、4月の統一地方選挙でれいわは東京では21人を当選させた。ゼロ人から、である。21の選挙区で総選挙の際の足場を築いたのである。田中のような貧乏人はもう革命しかないと思い詰めているが、即、革命は無理である。まずは山本太郎とれいわに託すしかない。「政治が作り出した地獄は政治によって変えられる」。山本がよく口にするフレーズだ。これを信じる他ない。 自民党が最も警戒しているのは維新の伸張だ。統一地方選挙での維新の大躍進は、自民党にとって脅威でさえある。れいわは維新と正反対のキャラだ。争点を作って有権者に訴えやすい。良質のタマ(候補者)を発掘できれば、複数の議席を獲得できるのではないだろうか。れいわの選挙対策関係者は「統一地方選挙の勢いをかって総選挙に突っ込みたい」と意気込む(5/29:田中龍作ジャーナルより)。自公維国では格差拡大2極化路線は、変わるまい。非正規社員や一人親世帯など生活を良くしたければ、弱者に目を向けるれいわ・共産を増やす以外にあるまい。選挙にいって誠の野党を増やそう。
| |
No.43608 (2023/05/30 07:17:12 (JST))
クルマ関係の税金は、種類がある。毎年5月末に支払う自動車税及び軽自動車税は、地方税のために各自治体の税収となる。尚且つ、一般財源であるので、必ずしもクルマや交通関係に使われる訳ではない。使い道は行政の裁量に任される。国税扱いになるのは、車検の際に支払う重量税だ。車両重量に応じて、税額が定められている。当初は、道路の整備や修理のための税として、道路特定財源であった。だが、これによって無駄な高速道路の建設が行われている。 そのような批判を受け、2010年から一般財源化された。無駄な使い方がされなくなる思惑だったが、逆に、道路保全のための税をそのまま一般財源化したことにより、使い道が交通関連以外へも適用され、他分野での行政活動が、自動車保有者の納税によって行われていることにもなった。広く一般の益に供される税であるなら、その恩恵を受ける国民全てから税を徴収するのが、税の平等だろう。だが、地方税の自動車税や軽自動車税にしても、国税の重量税にしても、クルマを所有する人だけから徴収した税が、クルマを所有しない人への恩恵をもたらすことにも使われる状態になっている。 自動車関連諸税には、他にもガソリンに課せられる揮発油税に消費税が掛けられているといった矛盾がある。日本では、増税反対・減税賛成の声しか表に出てこない。しかし、税とは国民が広く安心して暮らせるための行税の原資であり、誰もがある程度の納税をしなければ暮らしが成り立たなくなっていく。従って、増税や減税の話の前に、まず収めた税がどのように使われているかを明らかにすべきだ。更にいえば、年度毎の収支では、余りを出さない使い方がされる。 これにより効率的に有効な財源の使い方がなされ難い体質となっているが、民間企業では翌年へ繰り越しするように、税金による財政も無駄を省いて余った分は、翌年度へ繰り越して有効活用するという発想があっていい。その上での、増税や減税の論議となる筈だ。海外で、自動車税額が低いとされる理由は、クルマ関連にはそれほど税金が必要ない証ともいえるだろう。逆に、海外で消費税が高い傾向であるのは、一般財源として国民に広く活用される税であるためだ。 嘗て、道路特定財源の弊害はあったが、自動車関連の諸税は、クルマの所有者や使用者だけから徴収するのだから、本来は使い道を目的化すべきだろう。そして、一般財源化された自動車関連諸税からクルマ以外の使い道となっている分は、消費税や所得税などの一般財源から充当すべきという正論が語られるべきではないか(5/30:WEB CARTOPより)。憲法違反の二重課税も問題だが、償却も終わった古い車の税を上げるが、長く乗った方が新車を作るためのCO2分が削減できるのではないか。昔は贅沢品だったが、公共交通の少ない田舎じゃ車がないと生活ができない…車の税は軽減すべきだ。
| |
No.43607 (2023/05/30 07:16:20 (JST))
ほんこんが盛んに政権擁護をしては野党を貶めてきたが、今度はブラマヨ吉田が総理公邸私物化をした箸にも棒にもかからないドラ息子翔太郎の擁護に回っている。岸田首相の長男・翔太郎秘書官への野党の追及に「それはファミレスでやれや」との記事に共感の声を呼んでいると書いてあるが、権力には絶対服従で、叩き易い相手をいたぶってきたネトウヨくらいしか共感しないだろう。公邸私物化問題は、幾らなんでも国会での議論をスルーする訳には行かない。 しかもこの息子、公邸私物化、記者へのリーク、そして公用車で観光と3度もやらかしている…全て大問題だ。総理の補佐役が足を引っ張っているのに、息子を溺愛しているのか、庇い続けてきた。しかも他人事で当事者意識が全く無いのに驚く。当然、危機管理上も影響が大きく議論が必要だ…それを「ファミレスでやれ」はないだろう。誰が考えても、公邸私物化公私混同の岸田親子は追及されなければいけないのに、吉本からは次から次へと権力擁護芸人が出てくる。 吉本は、安倍政権時代「クールジャパン機構」を通して100億円もの公金が投入されたというから、必死で政権を擁護する他ないのかもしれないが…。テレビを見ている人は減ってはいるが絶滅した訳ではない。ちょっと名の売れた芸人が変な権力擁護をすれば、それに流される人も出てくる。この国の行く末を真剣に考えたら、公邸私物化が許される筈もなく、時の権力には厳しい見方をすべきだと思う(5/29:まるこ姫の独り言より抜粋)。岸田総理も「任命責任は私にある」と言ったが、アベノマネで責任を取る気は無いようだ。党内に無責任菌が増殖・蔓延し、自民党政治が陳腐化していく。
| |
No.43606 (2023/05/29 20:07:16 (JST))
岸田総理の経済政策で、電気代が5か月連続で下がりました。 ありがとう岸田総理。 左、2022年の電気料金 右今年の電気料金 東京電力 1月12766円⇒11248円 2月12082円⇒9705円 3月11176円⇒6575円 4月7707円⇒5559円 5月7742円⇒4935円 来月からは、新料金が適用されるので、今までのようにはいかないと思うけれど
| |
No.43605 (2023/05/29 19:57:00 (JST))
いや、ほりほりは もともと狂っているから 今更、発狂も無いか。 (^_-)-☆ ほりほりちゃんは、無知・無教養なんだから、分を弁えなさい。
| |
No.43604 (2023/05/29 19:30:36 (JST))
ギャハハハ…ハハハァ。プ・・・ハハハハハ、ワハハハハハハハ・・・ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ・・アハハハハハハハハハハハハハハハハ〜、あ〜苦しい、ふぁハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・あ〜腹がいてぇ・・・ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ・・・・。
| |
No.43603 (2023/05/29 19:22:15 (JST))
立憲民主党は「日本に必要ない政党」維新・馬場氏 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は6日の記者会見で、立憲民主党を「日本には必要ない政党だ」と述べた。立民が6日の衆院憲法審査会で、これまで拒んできた憲法改正手続きに関する国民投票法改正案の採決に応じたことに関連し、記者が「共産党と一体とみられるのが嫌だったとの見方がある」と指摘したのに答える中で言及した。 馬場氏は、先月投開票された衆参計3つの補欠選挙・再選挙を引き合いに出し、「(立民と共産などは)野党統一候補などという選挙互助組合をつくり、もたれ合い、なれ合い、談合組織で『与党を倒した、自民党に勝った』と言って喜んでいる」と指摘。「言っていることとやっていることがちぐはぐ過ぎる」とも語り、日本には不必要な政党と結論づけた。
| |
No.43602 (2023/05/29 18:15:15 (JST))
>なんであれ、読書はするべき それ、お前に対する言葉な。 (^_-)-☆ 平均、1日5冊読んでるわたしに比べ、ほりほりは なんと 4か月かかって僅か5冊。 わたしや、わたしの弟は だいたい1日平均5冊は読んでいる訳だし。 速読する場合は、1時間半で5冊読む。 以前、ほりほりが、俺はこんな本読んでんだぞと自慢してた本、わたしなら3分で読めて 何故だか分かるか? わたしは、アマゾンマーケットプレイスや、ヤフオク、ビッターズ、楽天オークションなどに蔵書を出品していた。 常時、2000冊くらいだったと思う。 ほりほりが読んでいるような、アマゾンで販売されている本は 珍しくもなく 書評を書く必要はない。 ところが、私がヤフオクに出品する希少本は、ネットで検索したって書名すら出てこない。 「戦後混乱期に出版されたカストリ雑誌」「戦前の山岳路でGHQに発禁にされたもの」「江戸時代の資料」「日本軍戦艦の南洋巡行の乗員名簿付豪華写真集」「俳句の同人会の個人出版物」「コミケの漫画」「戦前の和裁学校の教科書」「中小新興主教団体の機関誌」 ほりほりのような、非文化人は、一生かけてもお目にかかれないような アマゾンでは売っていない、書名さえ検索に掛からない本の数々。 これらは、まったく資料が存在しないから、私が写真を撮って、題名、奥付、前書き、目次、そして書評を書かなければ、如何いう本なのか分からないから売れない。 私は、1日に数十冊の本を読んで「書評」付きで、ヤフオクに出品する訳だ。 こういう作業を 数年間やってきた訳だ。自分のもともとの蔵書は、3000冊くらいしかないから 1日に何十冊も読む。 つまり、ネット古本屋というプロだ。 ほりほりは、アマチュアでしかも、平均的日本人の10分の1くらいしか読書が出来ていないにも 本当に、朝鮮人というのは ずうずうしい。
| |
No.43601 (2023/05/29 16:35:59 (JST))
これはすごいね、確かTSMCですら4ナノ程度だったはずで、1ナノは恐ろしい技術だと思う。 シナや韓国に盗まれないように注意したいよな。 商業ベースでの実用化はまだまだだろうが、岸田ではまさに豚に真珠、このチャンスをどぶに捨てるだろう。
| |
No.43600 (2023/05/29 13:31:39 (JST))
金の装飾企業のゴールドスミスの話が通貨管理制度の基本で、お金とは何か,MMTが何を言っているかの初歩ともいうべきものだから見た方がよいですよと書きました。
| |
No.43599 (2023/05/29 12:33:03 (JST))
貴殿の書き込みが何をいわんとしているのか、さっぱりわかりませんでした
| |
No.43598 (2023/05/29 11:39:29 (JST))
ちなみに、この手の財政出動には、国民に直接金をバラまいて、失業率の上昇を無視して需要を支える方法と、企業に金をバラまいて失業率上昇を押させて需要を支える方法と二種類ある。 安倍菅政権は後者の方法を選択している。これは日本の伝統的な手法と言っていいだろう。 そのこともあって、日本の倒産件数は、コロナが発生した2019年が8,383件。2020年が7,773件。2021年が6,030件。2022年が6,428件と、世界とは全く逆に、むしろ減少傾向にあったのだ。 バカのいじわる爺さんは、嘘をつくのはやめなさい。 バカでなくなることは難しいが、嘘つきでなくなることは簡単なはずだ。 分かったか? アハハ・・・。
| |
No.43597 (2023/05/29 11:27:07 (JST))
| |
No.43596 (2023/05/29 09:25:27 (JST))
漏れ 「それならば、成果報酬・出来高給の方が精神衛生上好ましくさえ思える・・・。」(^_^;) (なぜ天下のトヨタが? 元営業マンだけが知る不正車検の実態と原因) (「ノルマ達成まで辛抱な」証券会社の地獄…絶句した壮絶な光景) >車両販売にだけ目を向けて、整備体制がおざなりになった。 漏れ 「営業の都合がどうしても優先されがちになって・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「整備員や部下の善意に甘えた体制、やりがい搾取は高くつく場合もあるという事ですな。」( ´Д`)y━・~~ https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3-ten-navi.com-wpimg/hacks/wordpress/wp-content/uploads/2017/07/5-1.png https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/s3-ten-navi.com-wpimg/hacks/wordpress/wp-content/uploads/2017/07/4.png https://news-subaru.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/1135770.jpg ヘ⌒ヽフ https://pbs.twimg.com/media/DCf9IxyVwAA0pUJ.jpg 二階堂「作業服まで着せて・・・。」(^_^;) (ちびっこメカニック…未来のクルマ好きを作るアクティブライフスクエアイベント)
| |
No.43595 (2023/05/29 09:21:46 (JST))
コンビニでマイナンバーカード使ったら他人の住民票、公金受取口座で他人の銀行口座を誤登録、更にマイナ保険証に別人の情報が紐付け(その数、実に7千件超)といった具合にマイナンバーカードのトラブルが相次いで顰蹙買ってるってのに、ヘタレ政権はマイナンバーと「国民が開設する全ての預貯金口座情報との紐付け(連結)を義務化する検討」に入ったとさ。マイナンバーと預金口座との紐付けは、ガースー政権時代に画策されていた政策なんだね。でも、マイナンバーカードが中々普及しないので、その実効性に疑問符が打たれて断念したという経緯がある。 それがここにきて復活してきたってことは、ポイントなどで釣った効果が出てマイナンバーカードの普及率が約75%に達したってことが大きいのかもね。と同時に、マイナンバーと預金口座との紐付けを義務化することで、マイナンバーカードの普及率も一気に100%に持っていこうという腹積もりもあるのだろう。マイナンバーと預金口座との紐付けが義務化されたら、国民の資産状況は一目瞭然で、下手すると税金が自動引き落としなんてことだってあるかもしれない。防衛費増税を企むヘタレ政権にとっては、これは願ってもないことじゃないのか。 今は検討の段階だそうだが、ペテン師・シンゾーの一周忌法要の直後にもと噂される衆議院解散総選挙の結果次第では、一気にマイナンバーと預金口座の紐付けへと進んでいくかもしれない。それどころか、改憲を足がかりにして、自民党による一党独裁がより強固なものになっていくことになりますよ(5/29:くろねこの短語より)。自分達議員は政治資金管理団体を除外し、オーナー企業も法人名義にしておけば関係ない。富裕層も海外預金や海外投資、タックスヘイブンすれば、紐づけなどできない。もう富裕層は対策済みだろう。庶民だけが割りを食う自民党お得意の格差拡大の二極化政策だ。
| |
No.43594 (2023/05/29 09:20:53 (JST))
5月27日、菅前総理の地元秋田県・JR湯沢駅前に菅氏の銅像が完成、除幕式が開催された。制作費は湯沢高校の同窓生などから集まった寄付金1700万円だといい、菅氏自身も除幕式に参加。銅像の前で「様々な思いが詰まっている故郷に胸像ができる日が来るとは、全く思っていなかった。ただただ感慨深い」などと語った……安倍元総理に続いき日本をメチャクチャに壊してきた癖して、全く、恥知らずにもほどがある。地元自民党支持者はヒーローや神様の扱いか。 菅前総理によってもたらされた売国行為といえば、ブレーンに元ゴールドマンサックスのアトキンソンを据えた上で、「中小企業潰し政策」を推進したり、銀行法を改悪したりなどなど、枚挙にいとまがないし、ベトナムでのスピーチでASEANを「アルゼンチン」と言い間違えたり、退陣時には自身のコロナ対策を自画自賛しながら「新型コロタとの戦い」などと言い間違えたりと、そのポンコツぶりも何かと話題になったっけ。 しかし、その中で何よりも悪質で酷かったのは、本来であれば中止すべきだった“東京シロアリンピック”を強行的に開催したことで、日本国内に凶悪なウイルスを大量に招き入れ、デルタ株の大パニックを引き起こしたことだろう。文字通りにこの日本を更なる疲弊とパニックに陥れてきたし、こんな真性的な売国政治屋の胸像を立てて賛美すること自体、自滅的な行為としか言いようがない(5/28:ゆるねとにゅーすより抜粋)。普通、何かあるといけないから用心して生きている内に銅像を建てるのは躊躇するもんだが……総理になっただけで何の功績もなく銅像って妄信はなはだしいのぉ。
| |
No.43593 (2023/05/29 06:56:09 (JST))
青木、『一匹狼』になれないのか!? 私は、母親が入所して、一人でせいせいしている。 私達のモットーは「一人(いちにん)、一殺」。 決して群れる事は無い。
| |
No.43592 (2023/05/29 06:27:23 (JST))
漏れ 「日本では、電磁自動車に関する情報量が少ないのでハッキリした事は言えないが・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.ins-saison.co.jp/otona/oshiete/images/2021/03/wheel-derailment/ogp.JPG 漏れ 「ただ、軍用機と民間機とでは、設計思想も、必要とされる技術も、 https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1092/642/068_l.jpg 漏れ 「この事は、電気自動車とガソリン自動車の関係でも言える。」( ´Д`)y━・~~ (インホイールモーター) 漏れ 「別に電気自動車を持ち上げるつもりはないが・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/YCO7N2LU4RNEFAIYQLHH7V5YKI.jpg 漏れ 「安全性・乗り心地・経済性・メンテナンス性を重視する民間旅客機とでは・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://media.gqjapan.jp/photos/5f22b5b9acf11225a0bb2bdb/16:9/w_3055,h_1718,c_limit/boeing-747-1.jpg 漏れ 「設計思想や販売戦略及びアフターサービスなどが全く違ったものに成る・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://i.ytimg.com/vi/0fT4qzV503M/maxresdefault.jpg 漏れ 「まさかとは思うが・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/013a6cf29bb61d96f07225fb31cd42aa.jpg 漏れ 「トヨタは、三菱航空機の失敗事例をキチンと研究した方が良いかもしれない・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://i.ytimg.com/vi/2kg1prxnTms/maxresdefault.jpg トヨタ 「有難うございました。」m(_ _ )m https://www.photolibrary.jp/mhd5/img909/450-20220304174734452254.jpg 漏れ 「数えるなよ、暇人が・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://greenapple-investment.com/recommendation-of-book-the-essence-of-failure.html https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/8442/9784532198442.jpg?fitin=560:400&composite-to=*,*|560:400 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takikawasky/20171214/20171214150214.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.le-noble.com/d/s/product_info/002200724000/ 二階堂「・・・。」(^_^;) (アテンションプリーズ)
| |
No.43590 (2023/05/28 17:22:23 (JST))
アホ息子問題で、高橋洋一氏は解散が遠のいたと言っているが、まぁそうだろうな、と思う。 しかし、次回の選挙で岸田が負けることが間違いなく、それは私にとってはじつにいいことだ。もちろん立民党やそれを支持するいじわる爺さんたちは、政治の舞台から消え去ることになるだろうが、それも実にいいことだと思う。 資本主義社会は前進することで、貧困やあらゆる問題を解決してきた社会なのだが、経済成長以外では貧困は解決されないことに、国民は薄々気が付き始めているのである。 それが今日のサヨク退潮の最大の原因なのだが、それを政治的な小手先の技術的問題だとしか、いじわる爺さんは考えていないようだ。 しかし、働きもせず、税金も払っていないじわる爺さんがなんで人並みに食っていけるのか? なんで、金持ちが必死で働いて得た金を、働いてもいない爺さんに奪われなくてはならないのか? お前にくれてやる金などない。食っていけるだけでも国民のみなさんに感謝しろ。 税収の大半は、金持ちが払っている。
| |
No.43588 (2023/05/28 17:10:14 (JST))
六価クロム(ろっかクロム、英: hexavalent chromium)は、クロムの化合物のうち、酸化数が +6 の Cr(VI) を含むものの総称である。 概要 三価クロム(ピコリン酸クロム)は、サプリメントに含有されることがあるなど比較的安全であるのに対して、六価クロムは毒性を持つ。代表的な六価クロムの二クロム酸カリウムの致死量は約0.5-1グラムである。六価クロムは強い酸化能力を持つ不安定な物質で、有機物と接触するとその有機物を酸化して、自身は三価クロムに変わる性質がある。六価クロムの毒性はこの性質に由来するものである。六価クロムを廃棄する際には、主に還元剤によって三価クロムに変換し無害化される。 家庭用品の多くにクロムめっきが施されているが、クロムめっきの原料として六価クロムが利用される場合がある[1]。 クロムは高沸点重金属の化合物なので、融点・沸点ともに高く、六価クロムそのものが常温で気化することはない。一部の六価クロム化合物には潮解性がある。
| |
No.43587 (2023/05/28 16:59:57 (JST))
また、公害だが、何度でも言うが、発声した公害のほとんどすべては、資本主義社会が成長することによって克服されたものばかりだ。 公害が問題になれば、公害を出さない反公害技術が求められる。この技術開発はとうぜん儲け話となり反公害産業が生まれる。 つまり、資本主義は、その弊害すらも産業化しこれを乗り越えたのだ。 水俣病が現在でも発生していると言うのなら事例を示してみるがいい。 だいいち、いま、公害問題で特筆して論じられているのは、社会主義のシナが発生させているPM2.5と、シナが世界にばらまいたと噂されているコロナではないのか? 成長しない社会である社会主義国家が、どれほどの公害をまき散らし環境を破壊してきたか?少しは考えてみるがいい。 対して資本主義社会は、飢餓をなくし、自然災害で死ぬ人間や、伝染病で死ぬ人間を劇的に減らすことに成功した。その弊害である公害すらこれをほぼ消滅させたのである。 社会主義い国歌である北朝鮮ではいまだに飢饉が発生し、餓死者が普通に出ているのにだ。 資本主義社会こそが、われわれが歴史的に知る最もマシなの社会なのである。というのが柿埜真吾氏が主張するところだが、それはどう見ても正しい。
| |
No.43586 (2023/05/28 16:54:51 (JST))
MMT(現代貨幣理路)と言われているものだが、これは貨幣についてどういうものかということを言っているに過ぎない。 言葉では誤魔化せるが数学では誤魔化せない、数字は四則演算はウソをつかないからだ。 ここで出て来るのが、金の装飾企業のゴールドスミスだ、これについては芸能ネタを毎回書いている者の投稿に詳細が書いてあった。 1か月くらい前かもしれないが、これがお金の本質でMMTの初歩と見て良いと私は思う。 金を預かる大きな金庫がゴールドスミスは持っていて、市民が貯めた金を預かって預かり証を発行しているうちに.お金の本質の発見につながった実話。 MMTも深く関係しているので、参考になる。 算数で読み解いて、合わないことを言っている者はウソつきといって良い、それがMMTであってもいろいろな解釈があるようだ、いろいろな人がいろいろなことを言っているという。 MMTを信じていない鈴木財務大臣や岸田総理の云っているは、算数でも計算が合わないからウソである事が分かる。 検証を数学で行うべきだ、言葉で誤魔化すのがペテン師だ。
| |
No.43585 (2023/05/28 15:36:23 (JST))
こんな男に総理大臣を任せていたら、日本の将来は真っ暗だ。さすがに国民も口先だけで空っぽの岸田の正体に気づき始めているのではないか。なにしろ、物価高は止まらず、足元の生活は苦しくなるばかりだ。実質賃金は12カ月連続で前年同月を下回っている。総務省の家計調査によると、とうとう年収550万円未満の世帯は、食費などがかさみ、教育費まで削り始めている。教育費の削減は最後の手段だ。これでは、経済無策の岸田に批判が向くのも当然だろう。実際、岸田自民に対する不満は確実に広がってきている。先月の統一地方選の都内区議選では、自民候補の大量落選が相次いだ。 杉並区、渋谷区で7人、大田区は6人、江戸川区で5人が落選……といった具合だ。21日投開票の東京・足立区議選でも、自民は19人擁立したが、現職5人、新人2人の7人が落選。選挙前の17議席から5議席も減らした。無党派層が多い東京で岸田自民への不信感が高まっているのは間違いない。政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう言う。「内閣支持率は上がっていますが、世論調査を精査すると個別の政策への反対は根強い。国民は選択肢がないから仕方なく岸田政権を支持しているのが実態です。消極的支持というのは、ちょっとしたきっかけで一気に離れるもの。 これから防衛費倍増や少子化対策の財源を巡る議論が始まる。今後、問題が噴出し、支持率が急落することも考えられます」。「早期解散」説が流れているが、今選挙をやれば国民から「NO」を突きつけられるに違いない。しかも、連立を組む公明党との関係に亀裂が入り、これまでの選挙協力態勢がどうなるか見通せない。解散すれば、岸田に鉄槌が下るのは確実だ。「一見、誠実そうに見えて、国民に真摯に向き合おうとしない岸田首相に国民は気づき始めていると思います。大軍拡に道を開いた安保関連3文書の改定を巡っても、野党からの追及を免れた昨年の臨時国会閉会後に閣議決定した。 その後、国民に説明することなく、米国への手土産にしている。国会での質問には『手の内を明かす』との理由で説明を拒否するありさまです。更に、広島サミットでは被爆者に寄り添う姿勢は皆無で、公邸でドンチャン騒ぎした長男はお咎めなしときています。岸田首相の不誠実さに国民が気づくのも当然でしょう」(政治評論家・本澤二郎氏)。薄っぺらなパフォーマンスで国民を騙せると思ったら大間違いだ(5/27:日刊ゲンダイより)。宏池会と聞いて期待したが、やっていることは安倍総理に倣った閉会中審査や閣議決定決議での誤魔化しばかり…統一教会も質問権で長引かせ断絶する気ゼロか。
| |
No.43584 (2023/05/28 15:35:14 (JST))
岸田政治の中身のなさを象徴しているのが「異次元の少子化対策」だ。岸田は「少子化への対応は待ったなしだ」などと口にしているが、対策の中身はどれもこれも小粒で的外れ。とても少子化を解消できるとは思えない内容だ。岸田政権は来年度からの3年間を少子化対策の「集中取り組み期間」として、年間3兆円規模の追加予算を確保。内1兆2000億円を目玉の児童手当の拡充に充てる方針だが、ハッキリ言ってセコいバラマキでしかない。支給対象を高校生まで拡大し1人当たり1万円を支給。また、第3子以降の支給額を現行の1万5000円から1人3万円に倍増させる案を検討している。 しかし、この程度で「子供を持ちたい」と思う国民がどれだけいるのか。「少子化対策」ではなく「子育て支援」でしかない。子供が増えない最大の理由は、経済的な不安から若者が結婚に二の足を踏んでいることだ。経済的な不安が払拭されなければ、少子化が解消されることはないだろう。大体、児童手当の支給拡大が少子化対策の目玉とは、いつもの“やってる感”がミエミエである。経済ジャーナリストの荻原博子氏がこう言う。「対策の中身からは、岸田首相の本気度が窺えません。子供を増やすには、誰もが安心して結婚でき、子供を持とうと思える社会を創るしかない。 まず、すべきことは高等教育の無償化でしょう。北欧では無償化が進んでいるお蔭で優秀な人材が育ち、新しい産業も生まれている。新産業が出てくれば結果的に経済が好循環し、誰もが安心して結婚できる社会を創ることに繋がるでしょう。岸田首相の対策からはそうしたビジョンが見えない。目玉政策の児童手当の拡充は、来たる選挙向けのパフォーマンスとしか思えません」(5/27:日刊ゲンダイより)。派遣法改悪で低賃金で不安定雇用の非正規雇用を4割を超える状況にまで増やした。これじゃ結婚や子育ては勿論、マイホームや車すら持てない。竹中構造改悪の結果が失われた30年だ。
| |
No.43583 (2023/05/28 15:34:36 (JST))
大相撲の きりばやま を 霧羽山 と表示しましたが、正しくは 霧馬山 のまちがいでした。お詫びして訂正します。
| |
No.43582 (2023/05/28 15:30:03 (JST))
さて、久しぶりに(そうでもないか)私への批判をほりほりしからなされていた。 ここまで来ると、すがすがしいばかりだが、実は空理空論はほりほり氏のほうであることを、どうやら彼以外のここの掲示板の読者はほとんど知りつつある。 まず、 「資本主義社会が成長する」 という文言が書かれていたのだが、今やAIの進歩により、そう楽観的なことはいっておれなくなってきている。 その代表格が今回のジャニーズ前社長による性暴力事件である。 それはソープ嬢をはじめ風俗嬢にも言えることである。 たとえば関ケ原の戦いで西軍の総大将は、毛利輝元であった。 長州藩は維新以降、悪質な利権作りに奔走した。 そして、戦争をやったことのない人たちがはじめた太平洋戦争が長州藩と旧奥州列藩同盟出身の藩の人(たとえば、東条英機など)であったことをかんがえなければならない。 また、日本が郊外問題をきれいに解決した、とのほほんといえることは、ほりほりさんが政治向きの人とは言えない、はっきりした証拠である。 たてば、水俣病。 「水俣病の認定は中止する」 と発言して、それまで同志、としてつきあいのあった桜井よしこ氏から絶好されたことは記憶に新しいし、小池氏の次に環境大臣になったのが細野豪志であった。彼も類似の政策をとった 今のウクライナ問題でも、危ない薬剤をロシアに置いてきたのが安倍政権ののこされた課題である。 また、MMT理論についても、ほりほりさんは絶賛しておられたが、それは経済に微風がふいたほんの一時期、可能だった一瞬のできごとである。 藤井氏はよいことも少しはいておられるが、あるとき仰天したのは 「六価クロムはどこにでもある」 という発言である。 実は私は六価クロムを使用する会社に勤めていたのであるが、上司からは 「そう説得せよ」 と厳命されていた。 「あれば嘘だった。企業防衛のためのや無負えないいいわけだった」 といわれたことがある。 藤井氏にはこの手のエピソードがあまりにも多すぎる。
| |
No.43581 (2023/05/28 14:23:28 (JST))
しかし、だからと言ってMMT的な財政論が間違っているとは高橋氏も言っておらず、むしろ、現代経済学のごく一部に過ぎないものであろうと、現代経済学を継承している点は、一応はは評価もしている。 むしろ、MMT的な基礎的な財政論すら理解できない人が沢山いることこそが問題であって、この人たちは、国債発行は通貨発行と同義であり、経済成長すればそれに見合った国債発行残高になるしかない、ということが分かっていない。 しかし、これは経済成長を前提とした議論で、つまりこれは我々が「過去より豊か」であることを目指す考え方だ。 三宅氏やいじわる爺さんが根本的に分かっていないのは、資本主義社会が成長する社会だということなのだが、前近代的経済に郷愁を抱く彼らサヨクは、いまだにかつての成長しない社会を志向している。 しかし、18世紀までのその「成長しない社会」の実態は、飢饉や伝染病や天変地異で、人がバタバタと死んでいく世界であり、その平均寿命は30台に過ぎず、われわれから見ると、まるで地獄のような社会だったのだ。 これらの問題をほぼすべて解決したのが資本主義社会であり、その弊害である公害にしても、資本主義社会の成長=技術革新で克服してきたというのが人類の歴史だ。 そのように考えると、三好氏がMMT批判をしたがるその原因が、MMTがもたらす成長であることが分かるが、しかし、そうは言っても三好氏もまたその成長のおかげで今日まで生きてこられてきたのである。 三好氏が言いたがっている脱成長論など、きわめて非生産的なトンデモ論であることを三好氏は自覚するべきなのだが、先述した趣旨の議論を展開されている柿埜真吾氏の著作、「自由と成長の経済学」を、まだ三好氏は読んでいないようなのが、非常に残念だと思う。 なんであれ、読書はするべき。 三好氏のみならずいじわる爺さんにもmansionkanjiにも、厳命しておきたい。
| |
No.43580 (2023/05/28 14:15:36 (JST))
・
| |
No.43579 (2023/05/28 14:14:11 (JST))
。
| |
No.43578 (2023/05/28 14:12:26 (JST))
【検証】酷評された“素人”の曲でもプロが編曲すれば名曲に変貌するんか?【よみぃ×オーケストラコラボ】 よみぃ チャンネル登録 1.9万
| |
No.43577 (2023/05/28 14:11:16 (JST))
岸田文雄首相の長男で、政務秘書官を務める翔太郎氏が首相公邸で忘年会を行った件で、5月25日、岸田首相は「適切さを欠くものである」とコメントした。週刊誌によると、2022年末、岸田家の親戚10人以上が首相公邸に集まり、忘年会が開かれたという。岸田首相の甥が、赤絨毯の敷かれた階段に寝そべっている写真や、閣僚が雛壇に並ぶ様子を真似した写真も伝えられた。高額な税金が投入された首相公邸でのふるまいに、SNSなどで批判が殺到した。 これを受け、岸田首相は首相官邸で記者団の取材に応じた。「適切さを欠くものであり、国民の皆さんの不信をかう誠に遺憾なことであると思っている。私から本人に厳しく注意を行った」と語り、長男の処分は「緊張感をもって対応してもらいたいと思っている」と、更迭はしない方針を示した。「2022年10月に首相の秘書官に起用された翔太郎氏ですが、これまでも何度かメディアを賑わせたことがあります。就任から2カ月後、月刊誌『FACTA』は、翔太郎氏が民放の女性記者へ情報をリークした疑惑を報じました。岸田首相からは『バカ息子』とキツいお叱りを受けたそうです。 また、欧州・北米5カ国を歴訪した首相に同行した際、大使館の公用車で観光地を巡ってお土産を購入していたことが報じられたことも。今回の一件もあり、すっかり“やらかし”のイメージがついてしまいました」(政治担当記者)。翔太郎氏への批判に加え、SNSでは岸田首相の「処分なし」という対応にも、非難の声が寄せられている。《息子に甘すぎだろ。岸田総理、国民ナメ過ぎ》《ボンクラ息子を処分できない親バカ岸田。誰がどう見ても公私混同の極みなのに、何故処分出来ないのか。身内にはとことん甘く、国民には厳しい。国民も舐められている事にいい加減気付きましょうよ》 《外国に甘く、身内に甘く、国民に厳しく》 岸田首相は、5月19〜21日に行われたG7広島サミットで、支持率を上げたばかりだった。「今回のサミットでは、各国首脳が広島平和記念資料館を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花するという成果に加え、ウクライナのゼレンスキー大統領を日本に呼ぶことができました。これらの映像が追い風となり、20、21日に毎日新聞・読売新聞が実施した世論調査では、それぞれ岸田内閣の支持率が9ポイント上昇する結果となっています。 岸田首相のリーダーシップが認められたところだったのですが、翔太郎氏の騒動で、また株が下がりそうですね」(前出・政治担当記者)。秘書官就任から約半年で、この脇の甘さ。今後も岸田首相は、息子の“やらかし”に振り回されるのだろうか (5/26:Smart FLASHより)。政治は一寸先は闇と言うが、見事に息子の総理秘書官が再現してくれている。親父の赤坂自民亭に続き、公邸で忘年会とは、さすが親子だと実感させた。総理が替わっても自民党では同じじゃのぉ。
| |
No.43576 (2023/05/28 14:10:11 (JST))
北朝鮮による拉致被害者の帰国を求める「国民大集会」に、与野党の国会議員など約800名が参加したとか。主催者は「家族会」と支援団体「救う会」ってんだが、司会があの櫻井よし子というだけで集会の雰囲気が伝わってくる。拉致被害者家族の蓮池透氏が「極右・統一教会大集会に他ならない」と喝破していたのもむべなるかなってものだ。集会では、「拉致問題解決には、日本を変えなければならない。そして変えるべきは日本国憲法だ!」「自衛隊は特殊部隊を派遣して拉致被害者を取り戻すべきだ」…なんて檄が飛んだそうだ。 これって、もはや拉致被害者のための集会というより、北朝鮮の拉致を利用した国威発揚決起集会と言っても過言ではない。メディアがそんな実態には一切触れずに、「拉致解決 時間ない」なんてお涙記事を垂れ流しているのも情けない話なのだ。この集会にはヘタレ総理も参加して、「全ての被害者の1日も早い帰国を実現すべく、全力で果断に取り組んでいく」「条件を付けずにいつでもキム・ジョンウン総書記と直接向き合う決意だ」って息巻いたそうだ。日米韓による北朝鮮包囲網なんてのを画策しながら、日朝首脳会談なんてことを良く言えたものだ。 北のカリアゲ君にしたら、寝言は寝て言え、ってなものだろう。ペテン師・シンゾーが口だけで何の解決の手口も見い出せなかった上に、それを政治利用するツムジが右に曲がった勢力が存在する限り、拉致問題は絶対に解決しない…と我が家のトラ猫に囁いてみるダービーの朝である(5/28:くろねこの短語より)。民間企業でも1年で成果を出せと言われる時代に、約50年経っても殆ど成果の出ない国の目標って…解決する気無しってことじゃないのか。小泉訪朝からでも20年経つが、民間企業で20年も成果なしならトップ含めて責任問題になる。自民党政治の無責任をつくづく実感する。
| |
No.43575 (2023/05/28 14:07:25 (JST))
西田昌司議員の動画は毎回見ているが、言っていることが一貫しているし、私の考えている方向性と一致する。 経済については元衆議議員の安藤裕氏、会社社長で中小企業診断士の三橋貴明氏、株式会社マネネ代表取締役社長森永浩平氏、京都大学院教授藤井聡氏,上武大学経済学部教授田中秀臣氏、近畿大学経済学部教授高市早苗朱議員議員等と同じ考えなのがよく分る。 先ほどの動画でも話してりることが一貫しているので、私が書いた7人の動画も検証することを望む。 高橋洋一氏や上念司氏とは考えが違うところがあるが、高橋洋一氏は別角度で見ている点が違うだけで本質は酷似している。
| |
No.43574 (2023/05/28 13:59:38 (JST))
西田昌司議員の動画は毎回見ているが、言っていることが一貫しているし、私の考えている方向性と一致する。 経済については元衆議議員の安藤裕氏、会社社長で中小企業診断士の三橋貴明氏、株式会社マネネ代表取締役社長森永浩平氏、京都大学院教授藤井聡氏等と同じ考えなのがよく分る。 先ほどの動画でも話してりることが一貫しているので、私が書いた5人の動画も検証することを望む。 高橋洋一氏や上念司氏とは考えが違うところがあるが、高橋洋一氏は別角度で見ている点が違うだけで本質は酷似している。
| |
No.43573 (2023/05/28 11:53:26 (JST))
自民党の西田議員という人物は、いわばゆすり、たかりの名人なのです。 たとえて言えば、昨日の照ノ富士対霧羽山戦。 できるだけ、おおくの 「見せ場」 を作り、 まちがいなく「大関推挙」 をちらつかせ、霧羽山に惜しいところで負けさせる。 まあ、相撲関係者によると、 「少し八百長の出来は悪かった」 のだそうですが、いずれにしても、強欲な伊勢ケ浜親方は何でもやる人だった(不思議なことに照ノ富士は入門したときには、間垣部屋の所属力士だったのに、間垣が糖尿病で車いす生活になり、定年退職すると、照ノ富士だけもらい受け、残りは切り捨てている。 しかし、当人の才能を上回っていた、とおもわれた初代貴乃花は、大鵬との取り組みで大けがをして相撲界が期待した 世の中は強いものにはえつらうもので、この輪島は 大麻の常習犯 であった。 そのため、まわりの人間に大麻が移り、そちらのほうが逮捕、協会追放の憂き目にあったわかいものまで出てくるしまつだった。 その輪島も早逝し(ちなみに、親方の長女は戸籍上は離婚していたが、最後まで同居はしていた) おそらく、テルモ富士はもちろん、貴景勝も、年内引退は間違いないだろう。 しかし、あとを追うものはなかなか有望な力士が多い。 まだまだ、相撲人気にかげりは感じられない(カザフスタンなんかから、力士を連れてくるところは手が込んではいる) ところで、今朝の長官各紙は 「債務上限でアメリカ、合意」 とうった。 しかし、その弊害(悪弊、ツケ)はどこにいくのであろうか? かつて、 「バブル」 のときには、まず第一弾で中曽根をサミットで持ち上げ、ドルを買わせ、260円だったドルは、あっという間に80円を切るまでになった。 田中曽根内閣 とまで揶揄されるほど、閣僚及び自民党役員のほとんどを角栄派に依存した奇妙な内閣であった。 うっ とうめいたほどで、角栄本人だけは「よっしゃ、よっしゃ」とうなづいた、というが中曽根は平然と翌日の角栄派(木曜会)の総会に現れ、 木曜会、万歳、万歳万々歳 とおべっかをするしまつだった。 しかし、因果応報とはこのことで、竹下はドル安を大蔵大臣として事前に知るたちばにあったため、 ドルの空売り に専念し、そこでえた資金で密かに竹下派を作り、中曽根に(本人はこういうことをベラベラとしゃべる人だった)60億超の金と引退の地の公益財団法人の理事長の座を与えることを条件に後継指名にこぎつけることができた。 しかし、悪いことはできないもので、総裁指名直前には 「皇民党」によるほめごろし騒動 というのが起こり、竹下は頭の中にでかいハゲができてしまう、という事態にまで発展した。 元ヤクザのハマコウなどが仲介、収集役をかってでたが、かなわず、結局は角栄の1の子分とまでいわれた佐川急便社長の手で、稲川会総裁や会津小鉄ら何人かの特定公益暴力の親分各位に大金をバラまいて、収集を図った。 しかし、竹下も意外とねばる人であったので、金を配った12人のうち、7人を死に追い詰め(稲川会総裁や会津小鉄の親分は、知り合いの元自民党幹事長によると「覚悟の自殺」であった、という。 しかし、竹下という人物は執念不快人であって、出した損は必ず回収する、という強い執念のもと、中曽根及び月刊誌 「財界」 の編集長と組んで、 勲一等瑞宝章 を各1億円でうけおった。 当時、銀行への公定歩合引き下げで「ノーパンしゃぶしゃぶ」ばかりが指弾されたが、公的資金の注入を受け(あのときの金を各メガバンクはいまだ返済していない部分がある。そこをついてSBIの社長北尾は一部のメガバンクの乗っ取りを今や水面下で進めている)。 元自民党幹事長だった私の友人は 「竹下さんはまだまだ金をもってるんだよ」 と言われた。 ちなみに、「アーミテージ・レポート」の指示で動いたある案件について 総合研究所 に勤務していた私の後輩は 「三宅さん、これは金儲けなんですよ」 と恐ろしいばかりの言葉を吐いた。 そして、いまや、国土交通大臣の取り合いが高じて、自民、公明の間に亀裂が走っている。 「東京都だけは自民支持おやめる」 などという公明党ののあらりくらりの、まさにモズク戦術はそう簡単に行くだろうか。 むしろ、公明党や一部の自民党以上にタカ派の威信と原発推進の国民民主のほうが使い勝手がよいのではないだろうか。 次回は憲法改正問題を少々
| |
No.43572 (2023/05/28 11:31:11 (JST))
ジャニーズの件にせよ、安倍批判は遠慮なくやるがシナ批判が一向にマスコミが報じない件にせよ、マスゴミが利権に忖度して報じないだけに決まってるじゃないか。 自民党議員が安倍批判をやらないのは、安倍氏の基本路線に賛同する議員が多いからで、それがなんで忖度なのか?安倍氏に世話になったから?そういう議員もいるだろうが、それなら田中角栄はどうだったのか?「おやじには世話になったから」という理由で、田中の政治姿勢などとは無関係に田中批判を封じしていた自民党議員の数は、安倍チルドレンの比ではない。 その田中を絶賛しているのがいじわる爺さんじゃなかったのか? ほんと、私学の早稲田を出ている適菜もバカなら、大学入学願書すら出していないいじわる爺さんはもっとバカだと言うべきだろう。 いじわる爺さんと同じって、私でも感心するようなニーチェ論を論じていた適菜はいったいどうしてしまったんだろうな? いじわる爺さんは、そのニーチェすら読んだことがないはずだ。 まさにバカ中のバカ、バカの王様いじわる爺さん。 笑い。
| |
No.43571 (2023/05/28 11:14:54 (JST))
清算主義というのなら、戦前本当に清算主義政策を採った浜口政権時代には、若年層失業率が急上昇し、大卒者の就職率が20%台にまで落ちてしまったという経緯がある。 しかし、小泉政権下での若年層失業率は、2002年の5.4%をピークに、退任時の2006年の4.4%まで、小泉政権下での若年層失業率は一貫して減り続けている。 戦前の清算主義では若年層失業率が上がったのに、なんで小泉政権下ではむしろ下がったのか? 小泉政権はバカが妄想しているようには、清算主義的方針など採ってはいなかったということだ。 小泉氏と竹中氏がいつ清算主義的主張を言ったのか? 答えてみよ・・・。アハハ・・。
| |
No.43570 (2023/05/28 09:59:31 (JST))
バカ息子ライブ「我らが翔太郎君がまたやらかしてしまった」 百田尚樹チャンネル チャンネル登録 1.1万
| |
No.43569 (2023/05/28 09:54:01 (JST))
企業倒産、3年ぶり増加 昨年度15%増 2023年4月11日 2:00 [有料会員限定] 企業倒産が増えている。東京商工リサーチが10日発表した2022年度の全国倒産件数は前の年度比15%増の6880件と3年ぶりに増えた。新型コロナウイルス禍を受けた実質無利子・無担保の「ゼロゼロ融資」の返済が本格化し、再建を断念するケースが増えた。物価高や人手不足も追い打ちとなり、3月単月では前年同月比4割増と異例の伸びを示した。歴史的低水準に抑えられてきた倒産は転換期を迎えている。 3月単月の倒産... その後どうなったかと言えば、増えている…なぜかは詳細のニュースを参考に
| |