ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.42978 (2023/04/29 10:25:45 (JST))
1251626924さん 我らが時代は韓国の賃金はほぼ半分程度だったが今では韓国の方がはるかに高い。屈辱的だ。
| |
No.42977 (2023/04/29 09:34:58 (JST))
中国のために働く学術会議に日本から予算が出ていること自体が日本政府の間抜けと学術会議の甘え
| |
No.42976 (2023/04/29 09:09:29 (JST))
碌な審議もせずに、アレヨアレヨと言う間に健康保険証を廃止してマイナンバーカードに一体化するマイナンバー法案が衆議院で可決された。この影響をダイレクトに受ける医療の現場では、マイナンバーカードに対応する態勢がほとんど整っていないってのに、何をこんなに急ぐんだろうね。何度も言うけど、そもそもマイナンバーカードは任意なんだから、そこを無視してなし崩し的に義務化に走るってのは、それ自体が法律違反じゃないのか。なぜ、そうした視点での議論がないのだろう。国会だけでなく、メディアからもそうした声は一切聞こえてこない。 健康保険証とマイナンバーカードを一体化することで、マイナンバーカードを持たないひとには「資格確認書」を新たに発行するそうだが、有効期間は1年なんだとか。新たに取得するためには申請が必要になるってんだが、国民皆保険の観点からもこれっておかしな話なんだよね。付帯決議に、「全ての被保険者が確実に保険診療を受けることができるための措置を講ずる」ってあるけど、国民健康保険証こそそのために存在してたんじゃないかのかねぇ。マイナンバーカードと健康保険証の一体化は、とにかく怪しげな思惑が潜んでいることは間違いない(4/28:くろねこの単語より)。 「マイナンバーカードの取得は義務ではないので強制できないが、マイナンバーカードがなければ生活を難しくするのは合法」という、ヤクザも真っ青なやり方なのだがどうも異常さが伝わらないというか、伝わらないようにされてしまっているというか(きく_いけ_そうさんのツィートより)。ヤクザも真っ青といえば、憲法に規定される国権の最高機関たる国会の蔑ろにし、予め既成事実化した閣議決定が国の意思決定機関の如く扱われている。平然と解釈改憲され、憲法が自公政権の下に位置するが如く扱われている。まるで江戸時代の人治国家に戻ってしまい自民一党独裁国家のようだ。
| |
No.42975 (2023/04/29 09:08:33 (JST))
「(改正案が)吞めないのなら組織形態を根本から変える。国のお金に頼らない自立的民間的組織としてやっていく方を選択されるのかを問う期間になる」(世耕弘成参院幹事長・自民党)。これは21日付の『朝日新聞DIGITAL』『学術会議「改正案のめなければ民間的組織に」世耕氏譲歩迫る』という記事の中に出てきた世耕さんの言葉。日本学術会議の会員選考に、政府の委員が口を出せるようにする学術会議法改正案について、政府は今国会への提出見送りを決めた。 そのことについて会見での世耕氏の発言だ。今国会で政府は見送りを決めたけど、全然諦めていない様子。自分らのいうことを聞かないなら10億円の予算は払わないからな、と言っている。学術会議は、民間組織になって自分達で資金集めをしろ、と言う恫喝だ。そもそもは、2020年10月、当時の菅総理が、政府に批判的な学者を学術会議会員に任命しなかったのが発端だ。安保法制や共謀罪、特定秘密保護法について、当然、専門的見地からは反対となった。 そんな耳が痛い提言なぞ聞きたくないという稚拙な理由だった。で、政府は学術会議の会員の選任に口を出す今回の改正案を作った。それに対し、学術会議側が猛反発。当たり前だ。だって、政府の言ってることを通したら学術会議の意味ないじゃん。この世耕氏の発言に、ネトウヨ風味な人達が、「国の意見を聞けないなら税金を出さないのは当然!」などといっているが、頭がおかしい。学術会議が民間組織になれば、運営費をスポンサーから得なければならない。 これじゃ、スポンサーである大企業の意見を無視できなくなる。それでは、大所高所から学術的意見をいう学術会議の意味がないがな。人間、誰もが間違う。だから、賢い人ほど、自分の間違いを指摘してくれる専門家に、あえてお金を払う。国家も同じ。日本は賢くない国家?(4/28:室井佑月の「嗚呼、仰ってますが」より)。放送法を曲解して違憲行為のメディア恫喝した安倍・高市と同じで、節操も恥もなく我を通す。安倍政権以降、自民一党独裁を突き進んでいるようだ。
| |
No.42974 (2023/04/29 08:58:13 (JST))
上記の文章が正しいのだとしても、ケ小平自身は反日を功利的に政治利用したというだけのことで、これは方法的、意図的な政策に過ぎない。事情が変われば、ケ小平はたやすく親日にかじを取るという変節も可能だったはずだ。対して江沢民は、本人が確信的な反日思想を抱えていたという事情があり、この点から見ると、反日シナの確信的思想の始まりは江沢民だったというしかない。 じっさい、ケ小平がまだ健在であったとすれば、いまだにシナが反日をやっていたとは到底思えないのだ。今日の習近平の反日反米志向は、シナを崩壊させかねないものであって、このような剣呑な政策を、功利的で慎重なケ小平が採ったとは思えないからだ。 結論、シナの反日の始まりは江沢民から始まった。 このくらいに分析し出来るようになってから、私と話をしなさい。
| |
No.42973 (2023/04/29 08:54:31 (JST))
済南事件を簡単にわかりやすく解説するよ【山東出兵中に起きた闇の深き事件】 戦前日本の大きな節目となった事件『満州事変』【歴史解説】 《日本の火力》 済南事変・満州事変 漏れ 「北京政府、南京政府、張学良などの軍閥や匪賊、ソ連などがひしめきあう地域に、 漏れ 「世界的なアヘンの蔓延と日本及び満州国・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「満州は面倒だ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (なぜ満州はアヘンで滅びたのか? 人がクスリをやめられない意外な理由とは) (白い花、農家には隠された使途 日本が採った悪魔の戦略) https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/osakamgm211011.jpg https://www.agara.co.jp/image/article/800x600/2/a/e/e/2aeec3101865af5c4b44ccb02aa3426c_1.jpg https://www.cyzowoman.com/2022/06/post_391028_1.html https://www.shanghaipower.co.jp/ https://auctions.afimg.jp/n138454116/ya/image/n138454116.1.jpg https://www.library.pref.nara.jp/event/booklist/W_2008_04/img/00007c.jpg https://boki-web.com/wp-content/uploads/2015/08/11-1.jpg ヘ⌒ヽフ https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/67/24/74/src_67247421.jpg?1599734947 (奈良ホテルに泊まる奈良・京都の小旅行) (【ゆっくり解説】満鉄の経営実態〜成り立ちから収益状況まで〜) (【ゆっくり解説】満鉄の経営実態 後編 〜激動の1930年代〜) 二階堂「音楽が五月蝿い・・・。」 漏れ 「・・・。」(^_^;) (2201 ◎南満州鉄道社歌) (コラムNo.1 【 軍事費捻出の打ち出の小槌 −臨時軍事費特別会計− 】) https://boki-web.com/wp-content/uploads/2015/08/11-1.jpg https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/uploaded/image/14160.PNG https://shirotoerogazoichiba.com/wp-content/uploads/2022/08/%E8%A6%8B%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%82%A8%E3%83%AD%E7%94%BB%E5%83%8F92.jpg https://www.narahotel.co.jp/images/restaurant/cake.jpg 二階堂「無様だ、無様すぎる・・・。」(-_-) 二階堂「日本中央競馬会、日本モーターボート競走会や日本財団も連結対象になるのですか?」(^_^;) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E4%BC%9A https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E4%BC%9A https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%A1%E5%9B%A3
| |
No.42972 (2023/04/29 08:00:37 (JST))
読売記事 賃金上昇まで『緩和』継続 はぁ? 2016年イールド・カーブコントロール継続で『指し値オペ』 海外で、マネーゲームできる社長、会長の企業は別だが、くだらないところで ま、クレディスイスみたいな、例外もあるが・・・・
| |
No.42971 (2023/04/29 07:14:10 (JST))
https://www.youtube.com/watch?v=eLpwNP69FS4 二階堂「何故、不妊やダウン症などのリスクが高まるのに、 (妊娠適齢期から考えるライフプラン 全4回B【出産のリスク編】) ヘ⌒ヽフ https://coffee-effect.com/images/kissaten5-top.jpg 漏れ 「・・・。」
| |
No.42970 (2023/04/29 04:30:21 (JST))
侵華日軍南京大屠殺遇難同胞紀念館 当館はかつて、公式ウェブサイトの日本語版[注釈 1]で、日本軍が1937年12月13日から約40日間の間に南京に於いて中国の庶民と捕虜になった軍人30万人余りを殺害した、との見解を示していた[3]。また、その後新たに開設された公式ウェブサイトの英語版では、日本の侵略者たちが1937年12月13日から1938年1月にかけて、罪のない民間人と捕虜30万人以上を虐殺した[注釈 2]、との見解を示している[4]。 1982年、中国政府のケ小平ならびに中国共産党中央委員会が、全国に日本の中国侵略の記念館・記念碑を建立して、愛国主義教育を推進するよう指示を出した。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 頭お花畑のほりほり氏は、南京大虐殺紀念館が ケ小平の指示により作られて、反日宣伝の 南京大虐殺紀念館の存在さえ知らなかったんだよね。 そして、ケ小平が反日の江沢民を後継者にした史実も、知らなかったんだよね。 そういった史実を全く知らずに、ぱっとネットを見たら、反日は江沢民から始まったっていう記事を見かけて飛びついて、わたしに噛みついたってわけです。お粗末ですネ。
| |
No.42969 (2023/04/29 02:17:05 (JST))
↓↓↓ ●孫向文が、デイリーニュースオンラインで言っている。 「現在の中国の反日体制はケ小平の政策がきっかけになっていると思います。1978年の日中平和友好条約締結時、来日したケ小平は日本側に日中戦争時の賠償金を支払う代わりにODA(政府開発援助)を提供するよう求めました。日本側の資金や技術提供は中国に大きな発展をもたらしましたが、GDP(国内総生産)が世界第2位になった現在もなお中国は日本にODAを要求し続けています。つまりケ小平の政策とは日中間の友好を求めるものではなく、日本の侵略行為を利用した「ゆすり、たかり」のようなものだったのです。 1989年の六四天安門事件以降、ケ小平はそれまでの日中友好路線から突如方針を転換して露骨な反日政策を開始しました。おそらく日本という「仮想敵国」を設定することにより、天安門事件によって生まれた中国国民の政府に対する反感を逸らすための政策でしょう。」 ●李 鋼哲がINAF・早稲田大学東アジア国際関係研究所 「でケ小平は靖国神社問題などで日本に批判的であり、全国に日本 ●大原 浩が 現代ビジネスで言っている。 これは、ケ小平が主導する改革開放に対する痛手であったが、共産主義中国の人権問題に対する非難は「反日政策の強化」で欧米の目をそらした。」 ●NEWS24=WEB(国際・防衛問題分析ブログ)が言っている。 ●373374eternal(永井津記夫)がアメーバブログで言っている。 表では、親日的によそおい、日本の援助と日本企業の誘致を行ない、裏では反日教育、反日的行為を平然としていたのがケ小平である。」 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ケ小平が ケ小平が(反日の)江沢民に権力移譲し、反日教育を始めさせたのは歴史的事実だ。
| |
No.42968 (2023/04/28 22:26:32 (JST))
(サッカーに投資すれば政府に近づける! 中国リーグ・大物選手&指導者爆買いのとんでもない実態) (ロシアのオリガルヒ) 漏れ 「ロシアは国土は広大だが、人口は1億4千2百万人・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「GDPは、韓国に次いで11位。」( ´Д`)y━・~~ (強欲中国・農民工の大群がロシアへー国境の小さな村で勃発!大地争奪戦ー知られざる「食糧」を巡る攻防をカメラが捉えた!ドキュメンタリー) https://i.ytimg.com/vi/__7JWq2Qoes/maxresdefault.jpg https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09R8237NK?ref_=dbs_p_nmg_rwt_anx_cl_1&storeType=ebooks https://www.le-noble.com/d/s/product_info/138813011600/ 二階堂「ダメ!」(`・ω・´) 漏れ 「・・・。」(^_^;) (ロシア民謡「一週間」ぐるぐる転調遊び)
| |
No.42967 (2023/04/28 21:26:04 (JST))
中国のバブルが弾けちゃったからなの? (中国マネーが「住宅バブル」で世界を席巻、東京でも日本人の住める家がなくなる!?) (23区のマンション価格1億円迫る 22年度、発売戸数は減) (【2023年】マンションの値上がりはいつまで続く?価格高騰の理由を解説)
| |
No.42966 (2023/04/28 20:54:36 (JST))
とにかく早く答えなさい。
| |
No.42965 (2023/04/28 19:14:52 (JST))
>どこで、誰が ??? あ〜〜? また面倒臭い ほりほりの馬鹿。ww 自身で検索すればいくらでも出てくるだろうし、歴史的事実なんだよ。 天安門事件以前の ケ小平の発言と、事件以降の発言を 自分で比べる知能もないの? 朝鮮民族の火病って奴?? ( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 投稿番号 42948 >「現在の超反日が始まったのは、ケ小平・江沢民からなんだよ。」 ↓↓↓ 1984年(反日) 、1989年(ケ小平から江沢民への権力移譲) ケ小平は武力弾圧に反対した趙紫陽の解任を決定した。武力弾圧に理解を示し、上海における学生デモの処理を評価された江沢民(当時は上海市党委員会書記)を党総書記へ抜擢し、同年11月には第13期5中全会で党中央軍事委員会主席の職も江に譲った。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ほんと、知能の低い奴に説明するのは面倒だな。 知能が低すぎて、理解力のない ほりほりさん 判りましたか?〜〜〜〜
| |
No.42964 (2023/04/28 18:58:50 (JST))
インフレも程度問題なんだよ。 アベノミクスが目指したのは2%の適度なインフレであって、田中が大失敗してやらかしてしまった20%もの狂乱物価ではない。 もちろん安倍氏は、2%を維持し、もうデフレには戻らないと確信すれば、徐々に金融緩和を停止させようと思っていた。 デフレはすべて悪だが、インフレにもいいインフレと、悪いインフレがある。 なんにしても、急激なインフレはどんなものであれ、それは悪だ。 経済の基本だから覚えておくように。 もっと私から学ばせてもらいなさい。 ほんと、お前は頭悪いよなぁ。アハハ・・・。
| |
No.42963 (2023/04/28 18:48:42 (JST))
早く答えてくれ。またいつもの大ウソかね? 反日だろうが親日だろうが、シナにのめりこんだのは田中の大失敗。 放漫財政で高インフレにしたのも田中の大失敗。おかげで高度経済成長の遺産は吹っ飛んでしまった。 道路行政の滅茶苦茶も田中の大失敗。 「都市が過密で悩んでいて、農村が過疎で悩んでいるのなら、都市に人が住めなくすればいいのだ」田中角栄著「日本列島改造論」より。 この発言こそが、田中の土建屋的な乱暴極まりない政治ごっこの本質だろう。 田中は、「農村に人がやって来るようにすればいい」とは考えず、「都市を無茶苦茶にして人が住めなくすればいい」と、とんでもないことを考えたのだ。 はっきり言って、田中角栄とは所詮は土建屋のオヤジに過ぎず、政治家には全く向かない人物であった。 ドカタはドカタをやっているべきだ。
| |
No.42962 (2023/04/28 18:32:10 (JST))
それでヒロシマサミットで批判されるとビビった岸田が、慌てて法案成立に乗り出したというのが真相らしい。 なぜか、いじわる爺さんまで、にわかLGBT解放論者になっている。 ほんとに、情けないようなバカばっかりだと思う。
| |
No.42961 (2023/04/28 17:33:20 (JST))
G氏の所の神社の土地というのを、彼の居住区の区長と G氏の調べたところ、集落の共有財産となっているらしい。 私は、『まず登記簿を取り寄せて闘え』とアドバイスした。 法廷闘争に持ち込むのが一番。 だいたい、怠慢をこいていやがった・田舎建設管理?とかいう役所の部署が一番悪い!! 一応南九州でも、日本の一端。
| |
No.42960 (2023/04/28 17:23:27 (JST))
はて? 「反日じゃない」中国と国交を開いたのは田中角栄だが 「反日」の中国に、二階3000人朝貢団を送ったのは、安倍晋三だったはずだが? ( ´艸`) くそみそにしないでください。 「味噌」=田中外交
| |
No.42959 (2023/04/28 17:13:41 (JST))
田中角栄先生の「財政出動」「内需拡大」「インフレ政策」を批判しているようですが?? アレアレあれ??? ほりほり氏は 安倍総理の「財政出動」「内需拡大」「インフレ政策」を評価してたんじゃないですか? あー、いつものWスタンダード。ご都合主義ね。 (#^.^#) 田中首相以前の日本の経済成長は、「朝鮮戦争特需」と「ベトナム戦争特需」つまり、外需です。 ベトナム戦争も末期で、厭戦ムードが漂い、「ベトナム戦争特需」が無くなって、大阪万博も終わり 日本は外需に頼る経済成長が出来なくなってきていました。 外需がダメなら内需。 「需要がないなら作れば良い。」 「財政出動による需要の創造」ほりほり氏は、これを否定してるんですよね〜〜〜。 さて、ほりほり氏は「隠れ 立憲民主党」ですか? ( ´艸`)
| |
No.42958 (2023/04/28 16:59:38 (JST))
シナにのめりこんだことこそ、田中角栄の外交上の最大の失敗。 その後の田中派=経世会の親シナぶりもあまりに有名。 田中こそが、シナのスパイ議員の養成者だった。 常識だろ。 笑い。
| |
No.42957 (2023/04/28 16:53:17 (JST))
「アベノミクスがもたらしたものとは」 資本主義こそ我々が知る過去最高の社会形態である。 アベノミクス以前の2000年からの賃金上昇率は年0.2%に過ぎなかったが、アベノミクス開始後は年0.8%、それ以前の4倍も賃金が上昇している。 三本の矢は、正確には最初の量的金融緩和の一本だけだったが、その一本だけで、賃金が上昇し、雇用市場はタイトになり、ジニ係数も下がり、成果として見ればいう事なしの政策であった。 新自由主義とは国家資本主義でも古典派的な自由放任主義でもなく、その間を採って是々非々で問題を解決し福祉を高めようとする、フリードマンをその開祖とする経済政策提言である。 おまけに岸田は「新自由主義で日本経済は成長したが・・・」と言っている。しかし、いったいどこが成長したのか?全然しなかったのだ。 結論。 財務省政権とも言える岸田を支持している国民は全員バカ。 見当違いの岸田批判ばかりしているいじわる爺さんは、それに輪をかけたバカだが。
| |
No.42956 (2023/04/28 16:44:21 (JST))
>ケ小平じゃなく、江沢民からだ 事実誤認してるし、論点がずれているんだよ。 まったく、ほりほりは歴史を何も知らない馬鹿チン。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ケ小平は天安門事件を武力鎮圧した後、「天安門事件の黒幕は日本だ」と言い出した。 ●1989年の六四天安門事件以降、ケ小平はそれまでの日中友好路線から突如方針を転換して露骨な反日政策を開始しました。おそらく日本という「仮想敵国」を設定することにより、天安門事件によって生まれた中国国民の政府に対する反感を逸らすための政策でしょう。 ●論点は、田中と反日の始まった時期は、20年近く間があって「親中派は、もとをただせば」は 現在の反日の中国共産党体制で、田中が総理だったら中国に 二階3000人朝貢団を送るはずがないだろう。 安倍晋三という、反日中国でもカムカムの 頭お花畑だからこそ。(^_-)-☆
| |
No.42955 (2023/04/28 16:30:38 (JST))
https://bunshun.jp/articles/photo/15084?pn=1 ヘ⌒ヽフ https://sasatto.jp/media/001/201911/b8f649811e7e6839037cff0df60f8193.jpg 二階堂「酷すぎる・・・。」(^_^;) (Eu sou um piano (Cover) (2021 original Remastered)) https://sasatto.jp/article/entry-232.html
| |
No.42954 (2023/04/28 16:04:48 (JST))
【国会】高橋洋一「防衛費の財源簡単に確保できるのになぜ増税なのかさっぱりわからない」 高橋洋一氏はバランスシートで政府と日銀のバランスシーを見て話していると思うが、 日銀のバランスシートも同じで、大赤字ならば政府が資本を注入すれば問題は無いと思うし、注入する必要があるとも思えないのだが。 対外債務が輸入出来ない額まで赤字になる事は、日本の危機になる。 日本学術会議も中国には日本の大学で軍事の研究をさせて、日本の開発には猛反対をする一見スパイに見える事を行っている組織で,政府組織には相応しくないと私は判断するのだが、他の見解を聞きたいところ。
| |
No.42953 (2023/04/28 15:44:34 (JST))
田中の超乱脈な放漫財政の反動から、財務省は今日に至る硬直した緊縮増税路線になったことは歴史を見れば明らかだ。 その中心にいたのが、くだんの斎藤次郎氏。本にはそう書いてある。 田中は間違いなく「失われた30年」の原因を作ったバカだ。 そんなおバカな田中でも、mansionkanjiよりははるかに頭はよかっただろうが。 笑い。
| |
No.42952 (2023/04/28 15:39:15 (JST))
高度経済成長をやったのは池田勇人だ。そんなの常識じゃないか。どの本を読んでもそう書いてある。あそうか、mansionkanjiは本なんか読んだことがないんだったな‥アハハハ・・。 池田は吉田茂が将来を嘱望した人物であり、池田の議員1期目から大蔵大臣に任命するなど池田を大抜擢している。 基本戦後復興は、この吉田―池田ラインによって成し遂げられたというのが通説。 田中がやったことは、乱脈極まりない放漫財政で高度経済成長の遺産を吹き飛ばしたことだと言われている。 インサイダー情報に基づく土地ころがしで裏金作りまくった低学歴の田中と、清廉潔白で京大卒の池田を比較するなど無謀の限りだが、まぁ、バカの言うことだから許してやる。 おおめに見ていただいてありがとうございます、とお礼を言いなさい。
| |
No.42950 (2023/04/28 15:27:28 (JST))
公共の福祉に照らせば、政府はこれを速やかに撤去する必要があるはずで、それを一般法で出来るわけがないだろ。一般法で憲法が定めた権利を制限などすればそれ自体が憲法違反だ。 もし、それが可能だとすれば、政府が超法規措置としてやるということになるが、その超法規措置こそが緊急権の行使なのだ。 しかし、緊急権は無制限に認められていいのか?緊急権条項を憲法に定めて無いのなら、緊急権行使には全く制限がないということになる。 そんな危ない権力行使を政府に委託していいはずがなく、だからこそ緊急権条項で緊急権を制限しているのだ。 お前は脳みそ腐ってんのか? テレビばっかり見ていないで、一かい憲法学の入門書くらい読んでみろよ。
| |
No.42949 (2023/04/28 15:16:28 (JST))
>ちょっとレベルが違うよね ん 同意する。 知能の低くて知識も浅薄な ほりほりちゃんとは、レベルが違う〜〜。www・・・(^_-)-☆
| |
No.42948 (2023/04/28 15:10:35 (JST))
>田中角栄こそが「失われた30年」の遠因なのである。 ↑↑↑ 日本が30年間衰退を続けても いまだGDP3位なのは、田中が日本を戦後復興させ 田中が日本のGDPを押し上げ、世界最高水準のインフラ、財産を築き上げたからこそ 「衰退」さえ出来ないんだよ。 >日本の親中派は、もとをただせば 田中が中国と国交を開いたころの中国は 周恩来首相で まともだった。 そして、現在の超反日が始まったのは、ケ小平・江沢民からなんだよ。 日中国交正常化 1972年 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 中国の反日教育 中国共産党の江沢民総書記は、自分の父親がかつての大日本帝国の傀儡政権である汪兆銘政権の官吏だったことを隠すために、「自分がいかに反日か」を示そうと、愛国主義教育基地として「抗日戦争記念の地」を選び、1994年に「愛国主義教育実施要綱」を制定し、「抗日戦争勝利50周年」に当たる1995年から、徹底した「反日教育」を推進していった[33]。江沢民は、歴史問題を対日外交圧力の重要カードと位置付けており、『江沢民文選』によれば、1998年8月に外国に駐在する特命全権大使など外交当局者を集めた会議で、「日本に対しては歴史問題を永遠に言い続けなければならない」「日本の軍国主義者は極めて残忍で、(戦時中の)中国の死傷者は3500万人にも上った。戦後も日本の軍国主義はまだ徹底的に清算されていない。軍国主義思想で頭が一杯の連中はなお存在している。我々はずっと警戒しなければならない」と述べ、日本の軍国主義はなお健在との認識を示した[34]。また台湾問題については、「日本は台湾を自らの『不沈空母』と見なしている」「日本に対しては、台湾問題をとことん言い続けるとともに、歴史問題を終始強調し、しかも永遠に言い続けなければならない」と指示を出した[34]。 1989年に六四天安門事件が起き、国民を制御するため今まで活用してきたマルクス主義、階級闘争、社会主義などのイデオロギーが通用しなくなったことを悟った江沢民総書記は、国内政治の不満を逸らすべく、そして、マルクス主義、階級闘争、社会主義などの代替イデオロギーとして反日教育を利用し始めた[35]。1994年に中国共産党中央委員会によって「愛国主義教育実施綱要」が制定され、抗日戦争記念館への見学や、教科書に南京大虐殺、三光作戦、万人坑、731部隊などに関する記載が大幅に増加され、それまで日本軍の侵略に関する記載は小学校では10%、中学校では20%であったが、中学校教科書『中学歴史第四冊』(2001年)では総161頁のうち、41頁が該当しており、大幅に追加されている[35]。 1991年に愛国主義教育運動(反日教育運動)を開始したが、中国政府は、その中核的な要素として全国に一万件以上の記念史跡を建造または修造した[36]。
| |
No.42947 (2023/04/28 15:07:38 (JST))
「このたびの山口4区の衆議院補欠選挙の期間中に、立憲民主党の公認候補として出馬した有田芳生氏が「この下関って統一教会の聖地なんです。聖なる土地なんです」などと発言したと伝えられています。しかしながら、下関が当法人の「聖地」として定められた事実は一切ありません。 世界平和統一家庭連合の創始者・文鮮明師は、1965年に来日された際、東京・名古屋・大阪・高松・広島・福岡・札幌・仙台(選定順)の8カ所に「聖地」を定められましたが、そこに下関は含まれていません。なお、「聖地」はその地域全体を指すのではなく、特定のある場所が選定されたものです。この点から見ても、有田氏の発言は、当法人の「聖地」の実態から大きくかけ離れています。 下関は、文鮮明師が1941年に日本留学の際に初めて足を踏み入れた地であり、文師の足跡を信徒が慕わしく想起することはありますが、今回のように事実とかけ離れた形で騒ぎとなったことは極めて残念です。 以上のように、有田氏の「下関は統一教会の聖地」との発言は誤りであり、当法人が定めた聖地とは何ら関わりはありません。 家庭連合では、聖地を極めて神聖な場所と位置づけ、信徒が折に触れて訪れ、心を込めて日本や世界の平和と安寧を静かに祈ってきました。過熱した議論が早急に収束することをお祈りしています。
※なお、有田氏の発言に関して、2021年3月に方大陸会長が「山口の下関は聖地と同等の場所です」と信徒の前で祈祷した内容が報じられていますが、当該祈祷は「聖地と同じくらい大切な場所」であることを言い表したに過ぎず、下関が当法人の聖地であることを意味する内容ではありません。」 とある。 同じアホサヨの江川紹子氏は、有田氏を批判した国生さゆり氏の発言について「真実相当性の欠落」を言っていたが、統一教会の発表を見る限り、国生氏の発言には真実相当性があることになる。 いじわる爺さんは「真実相当性」という語の意味すら知らないはずだ。 バカは本当に哀れである。
| |
No.42946 (2023/04/28 12:02:53 (JST))
漏れ 「一時の転売による利益も美味しいのだろうが・・・。」y(^。 ^)。o0○ (郵便局舎の移転先、3割が局長所有物件 専門家懸念も) 二階堂「ちょっと意味合いが異なるかもしれませんが・・・。」 (サブスクでは定額の料金を支払うことで製品やサービスを利用できる) https://www.glico.com/assets/images/large/yoko.jpg ヘ⌒ヽフ https://shop.nestle.jp/front/contents/machine/nba/ 二階堂「美味しさエンドレス・・・。」(^_^;) (エンドレス・ラブ ダイアナ・ロス & ライオネル・リッチー)
| |
No.42945 (2023/04/28 11:47:18 (JST))
自民党内は「信千世ショック」に戦々恐々だ。先の衆院山口2区補欠選挙は薄氷の勝利。「地盤・看板・鞄」が揃った岸信千世衆院議員が苦戦に追い込まれた要因は間違いなく、「世襲」という古い自民党の体質そのものだ。信千世氏は出馬表明と共に自身のHPに「家系図」を掲載。曽祖父の岸信介元首相や曽祖叔父の佐藤栄作元首相、伯父の安倍晋三元首相らの名前を列挙し、家柄と血筋をアピールするなど、さも先祖代々の地盤を譲り受けるのは当然という態度に出た。 これには、有権者が反発。朝日新聞が投票日に山口2区で実施した出口調査によると、世襲について「好ましくない」が51%と半数を超え、保守王国と言えど世襲批判の逆風が吹き荒れた。それでも信千世氏が接戦を制したのは、低投票率のお蔭。2021年の衆院選と比べ、山口2区補選の投票率は9.2ポイント減の42.41%。低投票率ほど力を発揮する先祖譲りの強固な組織に救われた形だが、自民党の動揺は収まらない。ある党関係者は「山口2区も前回並みの投票率だったら、落としていた可能性がある。この補選で世襲批判が一気に全国に広がる可能性もある。 次の選挙は厳しい結果が待っているかもしれない」と強い危機感を示す。次期衆院選は「10増10減」の影響で、1都14県の134選挙区が新しい区割りとなる。ただでさえ、不慣れな選挙区なのに、世襲批判が一大争点となれば2世、3世議員はたまらない。自民党は区割り変更の対象の内、114選挙区で公認候補となる支部長(予定者)を決定。父や義父、祖父や義祖父が国会議員、或いは選挙区内の首長や地方議員だった支部長は、36人に上る(別表・URL)。 実に3分の1近くが世襲という有り様だ。「次の衆院選では区割り変更の対象とならない選挙区を含め、自身は引退し、身内に地盤を譲る議員も多いと聞きます。彼らにすれば『信千世ショック』がどこまで拡大するのか、気が気じゃないでしょう」(自民党関係者)。有権者は次期衆院選で自民党の「世襲天国」にノーを突きつけ、国政に新しい風を吹かせるべきだ(4/28:日刊ゲンダイより)。メデイアの沈黙で統一教会は選挙は越えたが、政治は一瞬先が闇…どうなることやら。
| |
No.42944 (2023/04/28 11:46:01 (JST))
1955(昭和30)年に結党して以来、自民党は憲法改正を党是としてきた。その一番の狙いは9条の改正である。2012年に党議決定された改正草案に明記されているように、自衛「戦争」と「国防軍」を認めて、普通の軍事大国になることを目指している。しかし、9条改憲には国民の抵抗感が強いため、まずは国民の過半数が賛成し易いものから「お試し改憲」をということになった。 このために「緊急事態条項の新設」に焦点が移った感がある。それに対して維新と国民民主が同調する動きを示したために、今年は史上初の改憲国民投票が提案される可能性がある。しかし、この提案は後述するように全く不必要なもので、こんなもののために800億円もの国費を使って、2カ月以上もの公論のために政治的空白をつくることは無駄である。自民党の広報資料は次のように説明している。「有事や大規模災害の時に国民の生命、財産を保護することは国家の最も重要な役割である。しかし、日本にはそのための規定がないから、それを憲法に明記しよう」。 しかし、現行憲法は、12条と13条で、人権も公共の福祉に譲らなければならない場合がある旨を明記している。だから、非常時(戦争、大災害、パンデミック)には、国家の機能を維持するという「公共の福祉」のために、人権を制約できる法律(国民保護法、災害対策基本法、感染症対策基本法等)が現に整備されている。だから、改憲を行う必要などない。勿論、東日本大震災、コロナ・パンデミック等の実体験に照らしてそれらの法律を整備する必要は常にある。自民党が2012年に党議決定した緊急事態条項は要するに次のものである。 「首相が緊急事態を宣言したら、首相は、本務の行政権に加えて、国会から立法権と財政処分権を奪い、地方自治体に対する命令権も持つ。更に、私たち国民は公の命令に従う義務を負う」。まるで首相に対する全権委任法である。このように、自民党が考えている緊急事態条項は、現実に不必要なだけでなく、極めて危険なものでもある。つまり、提案されてきたら否決する以外にない代物である(4/27:ここがおかしい 小林節が斬る!より)。この緊急事態条項は首相による独裁を意図したものである。緊急事態宣言を出し続ける限り、首相の思いのままだ。非常に危険であり反対すべきである。
| |
No.42943 (2023/04/28 09:31:18 (JST))
漏れ 「新幹線や公共施設用地などの買収で、 (「虚偽報告で取締役会決議」郵便局舎取得103件、社員ら73人処分) (局舎取得で取締役会にウソ報告、日本郵便が調査結果や処分「非公表」) 二階堂「公社時代の過疎地の簡易郵便局よりも酷い話かも・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.facebook.com/photo/?fbid=1920497911362524&set=p.1920497911362524 https://www.nhk-ep.com/simages/autoresize/large/product_image/23909A1.jpg?2.1.33 ヘ⌒ヽフ https://ochabakajisan.com/jetb/wp-content/uploads/2021/12/4805114_m-e1640038093515.jpg 二階堂「・・・。」 (金環蝕 予告編)
| |
No.42942 (2023/04/28 09:10:03 (JST))
じつは、田中→竹下→経世会VS福田→安倍晋太郎→安倍晋三→清和会の対立は、親中と親米の戦いでもあるんで、清話会の安倍晋三氏が親中であるわけがない。 田中角栄は何かと失政が多かった政治家だが、外交面では何と言ってもシナにのめりこみ過ぎて日本の国運を危うくしたことが挙げられる。 また、内政面で田中がやった大失政は、その放漫財政で、そのために日本はひどいインフレになったのだが、現在の財務省の硬直した緊縮・増税路線はその当時の田中放漫財政への反動から生まれたと言われている。 つまり田中角栄こそが「失われた30年」の遠因なのである。 この田中反動とも言うべき消費税実施を一手に引き受け推進したのが、先日、安倍回顧録に対して、反論にもならぬ反論していた斎藤次郎元大蔵省次官だ。 斎藤氏はその後小沢一郎にくっついて新生党政権誕生に貢献した。しかし、小沢が竹下登に敗れると、小沢と一緒に竹下によって粛清されたという過去を持つのだが、その竹下が死去し2009年に民主党政権が誕生すると、再び小沢氏に接近し、せっかく民営化した郵政を事実上の国営化に戻し、斎藤氏はちゃっかりそこの代表取締役に天下るという、とんでもないことをやらかした。 このあたりは、YouTubeやネットではなく本を読んでいないと知ることができない政局の動きなんだが、ちょっと高級な政界談義だ。 三宅氏の政界与太話や、mansionkanjiの妄想大ボケ政局談義とは、ちょっとレベルが違うよね。 アハハ・・・。
| |
No.42941 (2023/04/28 05:35:50 (JST))
内閣府 経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律(経済安全保障推進法) 特定重要物資の確保 https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 安倍政権が日本の重要物資調達を反日国に頼り、重要先端技術や品種改良された農産・畜産物の種子 日本は、そのブーメラン効果により苦しんでいる。 ロシアに大金を渡して権益を確保したはずの、サハリン1・2 ロシア企業が乗っ取り更に金を渡す事態になった。 二階3000人訪中団、習近平国賓招待等 中国朝貢外交を展開したが、尖閣諸島に中国海警局船舶や 韓国は、日本のイチゴやブドウの品種を盗み、世界に売りさばいている。 安倍が力をいれた、ミャンマーやロシア、韓国から撤退する企業多数。 頭お花畑の安倍外交の失策の尻拭いをし、日本の国益を守るのが岸田首相の看板政策 経済安全保障推進法である。 安倍中国・ロシア・反日国を含めたグローバル主義経済⇒岸田親日同志国によるブロック経済へ
| |
No.42939 (2023/04/27 22:27:15 (JST))
「無差別爆撃」に関する部分は、おおむね野坂昭如氏から拝借した。 あとは、ほぼオリジナルの論考で、我ながら、ほれぼれするようなキレのある論考なのだが、いじわる爺さんとmansionkanjiの二人は、たまには、ちょっと背伸びをして、自分たちよりも高級な論考を味わってほしい。
| |
No.42938 (2023/04/27 22:21:11 (JST))
だいたい、LGBTは日本の喫緊の課題ではない。 アホサヨ立民がこれを盛んに取り上げるのは、他にネタがないからだ。 しかし、そうは言ってもLGBT解放や同性婚問題は、日本の社会の形を一変させかねない大問題でもある。 こんな大問題を、いじわる爺さんのバカの脳髄から出てきた愚にもつかぬ考えで決定などしていいわけがない。 ちょっと話が長くなるが、この問題は「差別」という語句と「区別」という語句の問題なのだ。 巷間「差別」と「区別」は違うように言われているが、実は何も違わないのだ。 例えば「無差別爆撃」という言葉は戦前からあった言葉だが、この語の中の「差別」という語は、現代的な意味で言うのなら、明らかに「区別」の意味だ。 もしそうでないというのなら「無差別」は「平等」という意味になり、平等に爆撃してくれた敵国を褒めたたえている語ということになりかねない。 つまり「差別」も「区別」も原義は同じなのである。 というか、昔使われていたのはもっぱら「差別」であって、差別糾弾運動がまだ広がっていなかった1960年代までは、「区別」という語はあまり使用されておらず、人は大抵「差別」という語を使用していたのである。 たとえば、昭和28年刊行の三角寛著「サンか社会の研究」には、「サンカの社会の中にも差別のあることに気が付いた」という一節がある。 これは、サンカ社会の中に階級的な差別があったという意味ではなく、「区別」があったという意味だ。 つまり、原義において差別も区別も全く同じ意味なのである。 このことが意味しているのは、差別撤廃運動は必ずや、区別撤廃運動に行きついてしまうということなのだが、確かに今回のLGBT問題では、男が女湯に入っていいのか?というような、きわめて滑稽な問題を生み出してしまっている。 まさに、差別の撤廃は区別の撤廃に行きつくしかないという、私の自説を裏付けるものだが、なんにしてもこの問題は、いじわる爺さんごときがどうこう言えるほど簡単な問題ではないのである。 すまん。いじわる爺さんやmansionkanjiには、ちょっと高級すぎる論述であったかもしれない。
| |
No.42937 (2023/04/27 21:59:09 (JST))
現在、経産省主導で日本の半導体事業再興を企図する計画が進行中だが、軌道に乗るまでは赤字を掘り続けるのが当たり前で、それまでは政府の援助が数兆円規模で必要。 ところが岸田は金は出さないだろう。 バカの岸田は、ほんとどうしようもないと思うが、解散が近いと言われており、そうなれば、自民惨敗、維新大躍進と、立民の消滅を願う今日この頃だ。 ついでにmansionkanjiのバカが快癒することも・・・・そりゃ無理だなやっぱり。
| |
No.42936 (2023/04/27 21:46:22 (JST))
| |
No.42935 (2023/04/27 21:25:31 (JST))
日本企業が海外に行ってしまったのは、2000年代で主に民主党政権時代。 円安だと海外の労働者の賃金や、海外に商品は日本から見ればどうなるのか?小学生でも知ってるぞ。 バカは死ななきゃ治らない・・・と。 アハハハ・・・。
| |
No.42934 (2023/04/27 17:26:07 (JST))
立憲参議「うな丼食ったから即刻更迭しろ!」岸田総理襲撃直後に国家公安院長が鰻丼摂食罪を犯した模様/民民玉木「野党第一党はすでに維新」「常識的なこと言えないの?」無慈悲w 20230426 くつざわ 日本改革党 元豊島区議
| |
No.42933 (2023/04/27 15:26:07 (JST))
イエローカードを出しておこう・・・。(^_^;) (枕営業セ⚫️クスでのし上がったと噂の芸能人まとめ)
| |
No.42932 (2023/04/27 15:01:56 (JST))
バフェットも、ロジャースも、日本株を買っている。 米国ダウが下がっても、日経平均は崩れない。 米国や台湾の巨大半導体企業も、北海道や九州に工場新設。 安倍が日本の資本を海外に流出させ、その日本資本は、ミャンマーで、ロシアで、中国で、韓国で えらい目にあっている。 投資した日本企業は、損失を出して撤退したり、撤退もできずノウハウを盗み続けられている。 安倍は積極的に日本の工場を、雇用を海外に移転させ、移転した日本企業にも損失を出させてしまった。 岸田は違う。グローバル大企業だけが儲ければいいのではない。日本人が豊かになるべきだと考えており、その資産を増やすべきだと考えている。 世界有数の、ハイテク製造業を日本に誘致。また日本企業を一致団結させ世界一の半導体産業に育て、日本を中国や韓国に替わる、サプライチェーンの中心国にしようとしている。 そして、巨大ハイテク企業に安定した電力を供給するために、原発の新設再稼働をしている。 安くて安定した電力。優秀な人材。世界一の治安。
| |
No.42929 (2023/04/27 14:28:40 (JST))
【文化】これって中小零細関係ないでしょう・・・。( ´Д`)y━・~~ 必要だと思うなら、大企業・中堅企業が先行して導入すべきことじゃないの? 社内の稟議書なんて特にそうだろう・・・。 行政は、巨大組織なうえに法律の縛りが有る。遅れるのは当たり前。( ´Д`)y━・~~ 民間のほとんどが導入して問題が無いという状況になれば、行政への圧力となる。 もしかして「お上の言い付けなるぞ!」(`・ω・´)という状況を望んでいるの? そんな百姓根性は無いよね・・・。(^_^;) (日本文化「印鑑」は本当に必要なのか)
| |
No.42928 (2023/04/27 12:30:17 (JST))
萩生田氏に発言が正しい、サミットまでに決めなければならないような重大なものではないのは当たり前、決まった社会がどのようになるかを決める前に想像できなければならない、いろいろな弊害が出ることは想像できる。 ジェンダーなどの性的差別だと極左が騒いで知るが、恥を知れということだろう。 女性用トイレのない公園まで現れたりする方が、社会の秩序が悪くなることをわかっていない。 オリンピックで、心は女性だから女性競技に出させろ言って出た例はあるようだが、最終的には禁止したのは当たり前の判断。 それにも噛み付きたいのだろうけれど。
| |
No.42927 (2023/04/27 11:22:41 (JST))
総理が襲撃された日、報告を受けた後に国家公安委員長はしっかりうな丼を食べ、その夜岸田総理は床屋に行ったそうだ。こんな呑気だから、自作自演ではないかとの声が出るのだろう。それにしても国家公安委員長といい、総理といい、この危機感の無さは何だろう。いつもこの手の失言は、身内のパーティとか講演会とかでやらかす。多分私達は失言だと思っても、失言をした本人はウケを狙っている訳で、それに同調する支持者達の笑いが起きただろうと想像がつく。 ギョッとするような発言を恥かし気もなく聴衆に披露し、なぜか聞いている方もどっと笑い、場が盛り上がるのがこの国の政治家の後援会やらパーティやらで…センス悪すぎだ。しかしG7サミットの警備責任者がこれほど危機感が無いとは…この国の総理が襲撃を受けたときに、警備の最高責任者が何事もなくウナギを食べたという神経が分からない。総理も委員長も危機感など感じられない。こんな警備責任者に世界から首脳が集まるG7の警備を任せることができるのか。 総理が自民党議員を閣僚や要職を任命するときに必ず「適材適所」と言うが、どこが!と思うような人選しかしない。それでも国民やメディアは自民党には甘く野党には厳しく…正確に言うと「国民」はではなく、ネトウヨやメディアなんだろうけど。谷公一と言う議員も、腑抜けた感じがしてならない。(4/26:まるこ姫の独り言より抜粋)。えひめ丸沈没ではゴルフ、豪雨災害では一晩中屋根の上で耐えていた人がいるのに赤坂自民亭で宴会だった。猿でも反省するけど…。相変わらずネトウヨか自民狂信者か何か知らんが、論点外しと世論誘導に必死だのぉ。
| |
No.42926 (2023/04/27 11:20:18 (JST))
昨日のエントリーで、ヘタレ政権がG7前にLGBT理解増進法案を骨抜きにして成立させようとしているのは壺議員にとっても都合がいいんじゃないか、って書いたんだが、どうやらそうでもないらしい。なんと、壺売りの権化・萩生田君が「サミットで時間を切るというようなことは筋が違う」って息巻いたそうだ。そりゃそうだ。LGBT攻撃に最も熱心だったのが統一教会(現世界平和統一家庭連合)ですからね。「レズビアンやホモセクシャルやゲイ…。それは罪です。罰を受けなければなりません」って統一教会創設者の文鮮明はハッキリと言っているんだからねぇ。 壺議員にしてみればLGBT理解増進法案がどれだけ修正されようと、その法案の存在自体が許せないんでしょうね。統一教会と言えば、文化庁による5回目の質問権への回答が届いたそうだ。それがまあ、レターパック1通分というから舐められたものだ。こんな押し問答みたいなことを続けていても何の意味もないんだよね。要は、1日も早く解散命令請求をすべきで、そのための証拠は既に揃ってると思うけどねぇ。どこに躊躇する必要があるのだろう。週刊文春によれば、文化庁は「全く見通しが立っていない」って弱腰なんだそうだ。 下手すると、うやむやのまま時間切れで、大山鳴動して鼠が一匹も出てこなかったで終わっちまうんじゃないのか。メディアの報道もジリ貧気味だし、何よりも壺売りの権化・萩生田君が未だに政調会長でブイブイ言わせてるのがそれを物語ってます(4/27:くろねこの短語より)。何度も質問権を使ってやっている振りをして、国民が安心して目を向けないようにしているが、選挙前に出せば統一教会業が減るし、闇での選挙応援も当てにできなくなる。どうも質問権を長引かせて、人々の興味が薄れるのを待っているようにしか見えない。メディアも協力的だ。腐っていく見本のような日本の政治。
| |
No.42925 (2023/04/27 10:33:32 (JST))
んなもん、質問の仕方によるだろ。 質問の仕方を変えて、「国会議員の子供が選挙で当選することは好ましいか好ましくないか」と聞けば、肯定的な意見のほうが多くなるはずだ。 だいたい、選挙に当選しなけりゃ世襲も何もないわけで、そういう意味で言うのなら、これを世襲と呼べるかどうか非常に疑わしくもある。 また、世論とは、結局は選挙結果のことであり、それなら、世論は世襲を認めていることになる。 辞書では世襲はこうある。 しかしこの「代々継承」とは、自動的に継承することを指しているはずだ。 また、貧乏人出身の政治家は政治基盤が弱く、そのために国益以上に、選挙区の地域利権の獲得に奔走するという傾向がある。 代表的なのは田中角栄だったが、その田中と対照的だったのは、いちごの輸入をめぐって、地元の広島県からやって来た陳情団に対して、「私は日本の総理であって、広島の総理ではない」と言って陳情団を追い返した池田勇人だった。 池田にそれが出来たのは、彼が地元の名家の生まれで、選挙の心配が全くなかったからだ。 池田勇人を戦後最高の総理だという人は多いが、私もそう思う。
| |
No.42924 (2023/04/27 09:08:49 (JST))
高層ビルにする必要があったのだろうか? https://www.tnc.co.jp/store/files/bgeditor/img/31599__44GX44O844GM44GE44KE.jpg 2000億円も一気に投じた理由は、この機会を逃すと出来なくなるからなの?( ´Д`)y━・~~ 破綻する可能性が高いと思わなかったの? ゼネコンを儲けさせて、あわよくば安値で買い叩こうと思っていたの?(^_^;) 今は、旅行に対する優遇で儲けているの? 今後も稼働率を維持できそうなの?(^_^;)
| |
No.42923 (2023/04/27 09:07:55 (JST))
漏れ 「リスクや社会の成り立ちをを無視した、 (巨額の予算と利権の巣窟に不安…9月発足の「デジタル庁」に群がる“ITゼネコン”) (無能官僚が蝕む「IT予算無駄遣い」の実態、マイナンバーに公証制度から免許センターまで) 漏れ 「平成令和の関東軍、陸海軍部、財界なのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://m.media-amazon.com/images/I/515-8+Kq+9L.jpg https://blog-imgs-116.fc2.com/h/o/u/houan7010/o0960057813816385096.jpg https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51JETHKYHYL._AC_UL600_SR600,600_.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.jtopia.co.jp/products/detail/1615 二階堂「どこまで実態を把握してレスしてるんだろう・・・。」(^_^;) (【Front Japan 桜】「改革改革」では閉塞感は打破できない / プリオン病を知ろう![桜R5/4/26])
| |
No.42922 (2023/04/27 08:40:44 (JST))
G氏から送られてきたファイル 田舎建設管理?課 自宅や所有する土地から路上へ張り出した樹木等が、車や自転車、歩行者の通行を妨げ という事は、G氏の反対側の道路に関して、田舎建設管理?課は、保全に関して何も 週刊新潮2/23の 「都会VS村八分」みたいな感じの田舎役所の怠慢と迷信(御神木)に
| |
No.42921 (2023/04/27 07:05:03 (JST))
政府は日本学術会議の会員選考方法について、第三者による選考諮問委員会を新設する法改正案の今国会への提出を見送る方針を決めた。学術会議側は法案提出を思いとどまるように求めていた。 学術会議(アカデミー)改革の経緯を整理しておこう。2000年頃、すべての行政機構の見直しがあったので、政府機関である日本学術会議も行革の対象だった。その際の議論のポイントは、従来のまま国の機関とするか、独立の法人格の団体(民営化)とするかであった。 政府に批判的な提言をするためには、後者の独立の法人格の団体のほうが望ましいという議論もあったが、結果として、日本学術会議の要望通りに、国の機関とされた。 ただし、中央省庁等改革基本法に基づく03年2月総合科学技術会議の最終答申「日本学術会議のあり方について」では、「設置形態については、欧米主要国のアカデミーの在り方は理想的方向と考えられ、日本学術会議についても、今後10年以内に改革の進捗(しんちょく)状況を評価し、より適切な設置形態の在り方を検討していく」とされている。その後、学術会議の巻き返しもあり、国の機関のままとされたようだ。 ただし、欧米諸国のアカデミーは、ほとんどが独立の法人格の団体である。政府から一部財政補助は受けているが、独自の財政基盤(会費徴収、寄付、調査受託など)を持っており、政府からの独立性を維持している。 「政府見直し案に世界のノーベル受賞者61人が懸念表明」という新聞報道があったが、日本のアカデミーが政府機関で、アカデミー会員が国家公務員だと知っているのだろうか。そういう事実を知らされずに、日本でアカデミー会員選考に政府が介入すると聞かれたから、勘違いして懸念を表明する人もいるだろう。 皮肉っぽくいえば、正しく日本のアカデミー会員は国家公務員であるが、どう思うかと聞き、それに懸念を表したのかもしれないが、ミスリードな伝え方になっている。いずれにしても政府批判ありきの的外れな報道だ。 独立性のためには民営化するのがいいはずなのに日本のアカデミーはどうして反対なのか、筆者にはさっぱりわからない。国の組織の方が資金面で楽だからなのだろうか。 研究について民事と軍事のデュアルユースを認めないとか、東日本大震災時に増税を提言するなど、日本のアカデミーは世界のアカデミーと比較して奇妙だった。さらにアカデミーは政府機関のままだが、人事を政府から自由にさせろという無理難題が加わった。 政府もおかしい。組織改編を避け、現状維持だが少し手直しをしてアリバイ作りをしようとした。今後、改めて民間法人化する案を含めて検討するとしているがどこまで本気だろうか。 00年の省庁再編もそろそろガタが来て見直しの時期だが、誰も言い出さない。本件のほか、厚労省分割、歳入庁創設、放送独立委員会創設、海上保安庁改組などやることが山積だ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授)
| |
No.42920 (2023/04/26 21:57:23 (JST))
夕(朝)日選書 歴史の定説を破る 『あの戦争は勝ちだった』 反戦とか、平和ゴッコとか言っていたが、夕日新聞、ついに正体現しやがった。 保坂、馬鹿だろう!! ひねくれ発言でウケるなんて、今はないんだよ!! 死人崇拝馬鹿と、誇大妄想の「第二次大東亜戦争勝利」のサル民党スローガンを
| |
No.42919 (2023/04/26 19:33:44 (JST))
https://www.tnc.co.jp/store/files/bgeditor/img/31599__44GX44O844GM44GE44KE.jpg ヘ⌒ヽフ https://co-trip.jp/article/594367/ (セガサミーホールディングス)
| |
No.42918 (2023/04/26 19:20:21 (JST))
維新票は反岸田票だとも言ってるな。これには同感だ。 この国を無茶苦茶にされないためには、岸田に対する徹底的な批判と、いじわる爺さんたちアホサヨに対する徹底的な批判が要求されている。ついでにmansionkanjiは・・・まぁ、笑ってやればいいだろう。 アハハハ・・・。
| |
No.42917 (2023/04/26 19:08:11 (JST))
漏れ 「これだと近藤真彦が、中森明菜に巻き込まれた感じになってしまうが・・・。」(-_-) >睡眠薬を飲んだり、カミソリを持ち出したりして自殺を図ったことが複数回あったと聞いています。 二階堂「デビュー後、丁度売れ始めた大事な時期でしたので・・・。」(^_^;) 漏れ 「メリーさんは怒り心頭で・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://bungeishunju.com/n/n1fa7c733a121 漏れ 「「セルフプロデュースによる衣装の大人買い、大名買いもその影響が有ったのかな?」( ´Д`)y━・~~ https://www.jprime.jp/articles/-/20205?page=2 漏れ 「イメルダ夫人も真っ青じゃん・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「セルフプロデュースは、1984年のササン・ウインド辺りからだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 中森明菜 1982〜1989 漏れ 「神経の細い人、グダグダ気にして後まで引きずる人は向かない仕事じゃないの?」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「金屏風事件が、ライフワークになりそうな勢いですな。」(^。 ^) https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/620mw/img_53ce068562670a38e266d83eb0d49e52300241.jpg ヘ⌒ヽフ 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」(^_^;) (”いつでもどこでも寝れる人”ほど要注意!!快眠セラピスト)
| |
No.42916 (2023/04/26 18:46:45 (JST))
それはお前だ。 ↓
| |
No.42915 (2023/04/26 16:16:30 (JST))
自民党は上から下まで世襲議員だらけだ。1996年の小選挙区制導入以降、自民党議員の首相は9人いるが、「世襲」でないのは菅前首相だけだ。「次の首相」として名前が挙がる、河野太郎や小渕優子、小泉進次郎も軒並み「世襲」である。勿論、岸田首相も3代目政治家であり、殿様気取りでふんぞり返っている麻生副総裁も世襲議員だ。G7の中で、これほど世襲が多いのは日本くらいのものだ。ドイツやイギリス、カナダ、フィンランドなどでは世襲議員の比率は5%程度。 日本は約27%にも上る。日本を上回っているのは、独裁者だったマルコス元大統領の息子を大統領に就任させたフィリピン(40%)や、世襲の慣習が根強く残っているタイ(40%)、そしてアイスランド(30%)くらいのものだ。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)はこう言う。「全員とは言いませんが、『地盤』『看板』『カバン』を引き継ぐ世襲議員に問題があるのは明らかでしょう。深刻なのは、世襲議員が選挙区内の有力者や企業と密接な関係を築き、ある意味、結託して利益を分け合う構図を作ってしまっていることです。“内側”だけで富みを独占している。 大衆に利益が回ってき辛いスキームになっている結果、格差が二極化や固定化し、富める者が富み続け、貧しい者はより貧しくなっている。それに、地域社会に“新たな風”が吹くことがなくなってしまうため、新興産業が生まれず、社会構造の変化が期待できなくなる。先進諸国を見習って、日本も一定の世襲制限を検討すべき時期が来ているのかもしれません」。「世襲」を許していたら、この国は停滞したまま変わらないということに、国民も気づき始めている。 朝日新聞が23日に山口2区の投票者を対象に行った出口調査では、「世襲」について「好ましくない」と答えた人が51%に上り、「好ましい」の43%を上回っていた。岸田は「G7サミット後解散」を画策しているようだが、次の選挙は「世襲」が争点となる可能性がある。投票率が上がれば、岸田自民は地獄を見ることになるだろう(4/25:日刊ゲンダイより)。政治資金を管理団体に入れたまま国庫に返還することもなく、親の七光りで何の苦労もなく当選する。選挙事務所はお零れを預かるべく「今だけ金だけ自分だけ」の与党支援者で一杯だ。生活苦知らずの世襲ばかりで良くなる訳がない。
| |
No.42914 (2023/04/26 11:17:59 (JST))
ヘタレ政権がG7前にどうにかしてLGBT理解増進法案を成立させようとして、何とも姑息なことを仕掛けてきた。何でも「差別は許されない」を「不当な差別は許されない」に手直ししようとしてるんだってね。更に、「許されない」って表現を「あってはならない」に置き換えようという意見も出ているんだとか。つまり、「場合によっては差別もあり」って言ってるようなもので、これってLGBT理解増進法案に反対しているカルト政治家にとっては美味しい話なんじゃないのか。もっと穿った見方をすれば、ヘタレ政権はG7を利用してLGBT理解増進法案の骨抜きを狙っているとも考えられる。 G7にも党内のカルト政治家にもいい顔できて、一石二鳥ってことだ。維新や国民はこの修正案に乗っかってくる可能性大だから、へたするとLGBT理解増進法案は換骨奪胎されて成立しちゃうかもね。フランケン岡田君が「国民民主党とは協力や調整ができる筈」って馬鹿をさらけ出しているようだけど、ひょっとすると野党共闘を意識する余りこの修正案に立憲も乗っかったりして…あぁいやだいやだ。ところで、自民と公明が「防衛装備移転三原則」の見直しを検討し始めたってね。どういうことかと言うと、「殺傷能力のある武器の輸出解禁」がテーマなんだとか。 これって 、「武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」という憲法9条に明らかに抵触している。これほどの政策転換を自民と公明で閣議決定しようなんて、国会を何だと思ってるんだ。これからひと揉めもふた揉めもあるだろうけど、何だか「新しい戦前」に向かって着実に歩を進めているようで、なんとも落着かない雨模様の朝である(4/26:くろねこの短語より)。閣議決定が国会の上を行く最高決定機関になり、憲法が自民党の下に置かれている自民一党独裁国家になっていないか。その内、緊急事態法で治安維持の名の下に検挙ってか。
| |
No.42913 (2023/04/26 11:16:48 (JST))
岸田政権に対する「中間評価」の意味合いを持つ衆参5補欠選挙で、自民党は「4勝1敗」。勝敗ラインの「3勝2敗」を上回り、永田町の焦点は「岸田首相がいつ解散・総選挙に踏み切るのか」に移っている。とはいえ、山口4区以外は苦戦を強いられた末の薄氷の勝利で、党内に祝勝ムードはない。むしろ、今回の投票傾向から「総選挙の議席激減」を危ぶむ声すら上がっている。「とにかく、ウチへの票の出方が悪すぎる」と言うのは、ある自民党関係者だ。東京21区議選の結果に青ざめたという。自民は21区議選に計295人の公認候補を立て、70人が落選。 16人中7人と候補の半数近くが敗れた杉並を初め、各区で議席を取りこぼした。落選者で目立つのは当選3回以上の中堅・ベテランだ。それだけ新陳代謝を求める有権者が多い証拠だが、自民新人の初当選組は江東区の井川諒太郎候補(31)など40人にとどまり、改選前から総獲得議席を10減らした。「結果以上に内容が乏しい。世田谷は、日本維新の会の現職がトップ当選。3位も維新の新人でそれぞれ、約1万4000票と約1万2000票を獲得したのに、ウチで最も順位の高い7位の37歳新人女性は約6800票止まり。 定数50で14人が当選したが、順位は中間以降に固まり、立憲にも水を空けられた。目黒も維新の新人がトップ。ウチの最高は7位で獲得票数はトップの半数以下です。中野にいたってはトップ10入りすらできず、最高は14位。千代田、墨田、豊島でトップ当選を果たしたとはいえ、圧勝した選挙区は1つもなかった」(自民党関係者)。都内三多摩エリアの22市町村議選の結果も同様で、自民は改選前158議席から143議席と15議席減。千葉5区補選を見ても顕著なように、無党派層の多い都市部の基調は「自民ノー」だ。 2年前の総選挙で千葉5区では「政治とカネ」の問題で辞職した薗浦健太郎前衆院議員(自民離党)が約11万票を獲得。今回の補選で自民の英利アルフィヤ候補は約5万票しか取れず、半減以上だ。乱立5野党の総獲得票数は約11万票で、野党側が候補者を一本化していればダブルスコアの大敗を喫する可能性もあった。加えて連立パートナー、公明党の党勢衰退も激しい。「全員当選」を掲げて臨んだ統一地方選の候補1555人の内12人が落選。1998年に現在の公明党となって以降で最多だ。集票マシンに陰りがみえ、「全勝神話」も今は昔。 落選者を出したのは愛知県議選や大阪市議選、都内5つの区議選など大都市圏が中心だ。学会票の上積みが期待できなければ、都市部の自民党は増々苦しい選挙戦を強いられる。冒頭の自民党関係者は「今、解散・総選挙に打って出れば都市部で議席を大幅に減らすのは必至。統一地方選の票の出方だと、首都圏の議席は半減してもおかしくない」と嘆いた。党内に渦巻く悲鳴は岸田首相の解散戦略にどう響くのか(4/25:日刊ゲンダイより)。田舎じゃしがらみが効くが、大都市じゃ世襲も関係ない。前回選挙から色々問題があったが、メディアが問題定義すれば、自民は落選が増えたのではないか。
| |
No.42912 (2023/04/26 07:57:59 (JST))
ほりほりは、私が指摘するまで、消費増税に抗議して民主党を離党した国会議員は一人もいない xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 6月26日、消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる消費増税関連8法案が衆院本会議でやっと可決された。法案の採決では民主党の小沢一郎(元代表)、鳩山由紀夫(元首相)ほか、57人が反対、16人が棄権・欠席した。 これを受けて小沢一郎氏は7月2日、消費税増税方針に反対した衆院議員38人、参院議員12人とともに離党届を提出した。一方、民主党は野田佳彦首相も出席した役員会で、小沢氏ほかを慰留しない方針を確認。除籍処分とする見通しである。 2012年7月3日記
| |
No.42911 (2023/04/26 07:51:00 (JST))
きちがい沙汰の消費増税を2回もやった安倍は、キ〇ガイ その安倍増税を支持しているほりほりもき〇ちがい・・という事だ。 民主党政権。金融大臣の座を捨て、国民新党分解してでも連立離脱して、消費増税に反対した そして、消費増税に反対して、50人で民主党を離脱した 小沢一郎もまた評価できる。 ほりほりは、私が指摘するまで、消費増税に抗議して民主党を離党した国会議員は一人もいない
| |
No.42909 (2023/04/26 07:27:21 (JST))
大麻所持吸引のほりほりとは、犯罪者仲間な訳だ。 亀井静香先生は、東大経済学部の秀才だが、安倍晋三は、成蹊大学裏口卒業・・・。 成蹊大学を裏口卒業できるなんて、よっぽど優秀なんだね・・www いじわる爺さんと、ほりほりは、痴ほう仲間だな。( ´艸`) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ●
| |
No.42908 (2023/04/26 07:23:12 (JST))
「どうせなら」という考え方が嫌いだ。やらなければならない仕事がある時に、その手間暇カネを己の利益にも流用しちまおうという、卑しい発想が包含されがちだから。汚職や天下りが典型か。特に政官界の人々に共通する行動原理であるような。最近の岸田政権がヤケに熱心な“少子化対策”にも、強烈な「どうせなら」を感じてしまう。政府による「叩き台」の評判がよくない。「児童手当の所得制限撤廃と支給期間の延長」「出産費用の補助拡大」「男性育休の取得率向上」「保育士の増員」といった今さらのメニューでは、大都市の共働き正社員パワーカップルにしか役に立ちそうもない。 これでは、「叩き台」の評判がよくないのも当然だ。政府・自民党の関心は、対策ならぬ財源論にある。医療や介護などの社会保険料の引き上げで賄う方向だと報じられているが、彼らが財界に負担増を求めるだろうか。何だかんだと世間を混乱させた挙げ句、またぞろ消費税増税のパターンが繰り返されるだけではないのか。どこまでも消費税増税の口実でしかありはしない。そもそも岸田氏が“異次元の少子化対策”を言い出した直後から、例えば元幹事長の甘利明氏が“私見”の体で、シナリオの一端を公言していたではないか。どだい、この10月にインボイス制度を導入するという。 そんな政府が、少子化対策に本気である訳がないのだ。かねて論じてきたように、あの仕組みは零細な個人事業主の存立基盤を根底から奪う。最もダメージを受けるのは、雇用契約にも労働組合にも守ってもらえないまま、安くこき使われている“フリーランス”だ。現状でも出産どころか結婚する気にもなれない若者達が、増々悲惨な生活を強いられていくのは明明白白である。少子化対策に必要なのは、目先の見せガネなどでは断じてない。殆ど身分社会を推し進める新自由主義イデオロギーや、それで不利な立場に陥った人々を見張り、操るデジタル監視社会、米国の手駒を買って出る。 そんな戦時体制等々の、未来への不安、更には絶望の元凶を解消し、まっとうで優しい世の中に向けて、少しずつでも舵を切っていく道以外にあり得ないのだ。或いは、より徹底した新自由主義で一切合切をAIに任せ、異次元の生産性向上を達成して、誰もが働かずに得られる高収入でラクラク子育てを実現できるとでもいうのなら、それもまた考え方かもしれない。膨大な下支え労働者が不可欠とされるAIでは、絶対に叶わない夢想だけれども(4/25:二極化・格差社会の真相より)。安定した雇用で、安心して結婚や子育てができる賃金でなければ解決しない。その真逆を推進したのが自民党だ。
| |
No.42907 (2023/04/26 07:21:59 (JST))
あの岸信千世が、衆院山口2区補選でやっぱり当選した。万歳三唱…音頭を取った県議会議長が父親の名前を誤って口にして、やり直す一幕もあった。写真撮影の時点、男性ばかりで時代感覚が相当古い(URL)。2021年の選挙では父親の岸信夫は10万票を獲得したそうだ。今回の選挙で長男の岸信千世は6万1300票。しかも相手の平岡秀夫は5万5600票と6000票の差でそれほどの大差ではない。今までのように世襲なら断トツという事にはならないようだ。 あんな世襲候補でも、地方に行けば祖父や父の威光がまだまだ通じるのか…信千世と万歳三唱をしていた男性達は「神輿は軽いほど良い」なんて思っているのだろう。世襲の信千世は何の実績もなく、血縁だけが頼りだから名前を間違えられても仕方がない。この国では世襲が多すぎて政治が沈滞してしまっている。だから本当に政治がやりたいなら、親の地盤外のところで出馬するくらいの気概が欲しいが、ヌクヌクと育てられてそんな気持ちにはならないのだろう。 山口4区補選も、今回当選した自民党新人の吉田真次に安倍明恵が肩入れしてどこまでも付いて回ったそうだし、自民党の大物が続々現地入りしたそうだが、安倍生前時のような圧勝とはならず、5万票。そして次の衆議院選挙では、山口4区は林外相の地盤である山口3区と事実上「合区」となるから、今回勝利した吉田は次の衆議院選挙までの繋ぎ役と言うのがもっぱらの見方だそうだ。後ろ盾の安倍後援会が解散となれば、次の当選はそう簡単ではないと思う(4/25:まるこ姫の独り言より抜粋)。代々続くほど世襲議員の程度が落ちていくようだ。そろそろ選挙民も考え直すべきではないか。
| |
No.42906 (2023/04/26 04:36:01 (JST))
民主党政権がやった郵政改革法の中身は、政府の日本郵便株式売却を定めた旧郵政改革法を、売却しない方針に変更。つまり、郵政の再国有化をやったと言われているんだが、知らないのか? そのため、資金調達コストも国債並み、運用利回りも国債並み、莫大な人件費や維持費で毎年赤字を垂れ流すという、きわめて不健全な経営になったというのが小泉政権時代の郵政民営化に直接かかわっていた高橋洋一氏の主張だ。 ちなみに、この再国営化には,先日文芸春秋誌上で安倍晋三回顧録への反論を書いた、元財務省事務次官の斎藤次郎氏の意向が強く反映されていたと言われている。 日銀理論をいまだに振りかざしている大塚耕平も間違いなくバカだよな、つまりmansionkanjiのお仲間。 岸田と言い、mansionkanjiが褒めた奴って、なんでかバカばっかりなんだが・・・。 ああ、ちなみに、亀井静香氏が卒業したころの経済学部って、まさにバカ学部そのもので、法学部出身者には、露骨にバカにされていた学部だよな。 じっさい、政治学者の松本健一氏は、某東大法学部教授に「君は公法?私法?それとも政治?」と法学部内の専攻を問われて「言え、私は経済学部です」と答えたところ、「だからそんなに頭が悪いんだ」と真顔で面罵されたと言っている。 亀井静香氏自身は、国家公務員採用上級試験で3番の成績だったそうだから、頭もよかったに違いないが、東大経済学部の当時の位置づけはそんなもんでしかなかったのだ。 笑い。
| |
No.42904 (2023/04/26 03:55:01 (JST))
それなら、独裁者である岸田はなんで増税しようとしているのか? 答えは一つ岸田とmansionkanjiがバカだからだ。
| |
No.42903 (2023/04/26 02:13:05 (JST))
亀井静香 消費税に反対で、連立離脱。国民新党分裂でも絶対反対 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 亀井静香 日本人は魂を抜かれたのか 亀井 政治家として国民との約束を破るわけにはいかない。二〇〇九年九月九日に成立した国民新党、民主党、社民党による三党合意は、「現行の消費税五%は据え置くこととし、今回の選挙において負託された政権担当期間中において、歳出の見直し等の努力を最大限行い、税率引き上げは行わない」と明記していた。そして、野田政権も国民新党と民主党との合意書で、この三党合意を尊重することを確認していた。 しかし、野田政権は国民との約束を破り、消費増税に反対する多数の声を無視し、消費増税法案を閣議決定しようとした。政治家は、国民と約束したことを破っちゃいけない。三月二十九日、私は首相公邸を訪れ、連立離脱を野田首相に通告したのだ。 財務省支配を許すな! 亀井 国家が萎んでしまっているときに、さらに消費増税をしようなどというのは、きちがい沙汰だ。井戸がぶっ壊れて水もたまっていないときに、井戸を直すことを考えずに、水をくみ上げることだけを考えている。 橋本政権時代の一九九七年に三%だった消費税が五%に上げられ、景気は後退していった。GDPも橋本政権時代の五百十兆円から四百五十兆円に、六十兆円も縮小してしまった。私は一九九六年の総選挙の際にも「今消費税を引き上げれば回復基調にある景気が再び後退する」と主張して譲らなかった。 橋本政権は消費増税など緊縮財政を強行したが、一九九八年七月に発足した小渕内閣で、私は政調会長に就任し、緊縮財政から積極財政へ転換させた。その結果、GDPはマイナス成長から二%成長に上がっていった。ところが、小泉政権で再び緊縮財政がとられた。 ―― 野田政権も財務省の論理に乗っかり、消費増税に突き進もうとしている。 亀井 財務省の連中は、未だに「昔のそろばん」で勘定し、それで政治を動かそうとしている。財務省は財政赤字を強調し、「これ以上の借金を将来の世代に残してはいけない」などと言うが、日本の政府債務は、ギリシアなどとは違う。日本の場合には、政府債務といっても九五%が国内からの債務なのだ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 亀井静香こそ 英雄。 国民民主党 玉木雄一郎は、亀井の東大の後輩だが法学部なので、経済学部の亀井程経済に精通している訳ではない。
| |
No.42902 (2023/04/26 01:48:03 (JST))
自分可愛さで、消費増税した安倍。 安倍が、責任を取って、総理を辞任すれば、再々延期だろうが、法案廃止だろうが出来た。 消費税に反対して、大臣を棒に振り、与党民主党を離脱した、亀井静香や小沢一郎のような「覚悟」が全くなかった。 ぬるま湯に浸かり、周りをお友達で囲まれたお坊ちゃんだった。 安倍が生きてたら、亀井や小沢の爪の垢を飲ませたいところだ。
| |
No.42901 (2023/04/26 01:36:12 (JST))
>安倍氏の時は、10%までの増税がすでに法制化されていたんだよな。 何度繰り返すんだ。痴呆症。 そんな理屈は、論破済みだ。 法改正は、国会最多の自民党総裁であれば、問題なくできる。 安倍は自身の保身の為に増税したのだ。 自分が可愛いから、国民を犠牲にしたのさ。 ほりほり、お前もな!
| |
No.42900 (2023/04/25 20:18:05 (JST))
現実に日銀は、財政ファイナンスをやっているという私の予想は、井上氏に言わせるとその通りらしい。 面白いのは、井上氏がMMTに比較的好意的なところもあるが、MMT論者の多くがベーシックインカムを認めておらず、このあたり、MMTには社会主義的な面もあると言っていることだ。 ただ、ひとつ、IS-LM分析のIS曲線とLM曲線が、話が逆ではないかと思う。 いじわる爺さんのように、遊んで暮らせる世の中が可能なのなら、はっきりそう言ったほうが問題提起にもなる。 なんにしてもおもしろい動画だった。
| |
No.42899 (2023/04/25 19:31:35 (JST))
安倍氏の時は、10%までの増税がすでに法制化されていたんだよな。 しかし、岸田の場合は何も法制化なんかされていない。完全にフリーハンドだ。 にもかかわらず、わざわざ増税して、日本の景気を減退させてやると岸田はそう言ってるんだぜ。 バカは岸田とmansionkanjiだ。 岸田は、玉木雄一郎の爪の垢でも飲むと言い。 東大卒の玉木氏の爪の垢は、お前が飲むと腹を壊すと思う。 アハハハ・・・。
| |
No.42898 (2023/04/25 18:29:58 (JST))
>法案では2015年までに10%だったが、安倍氏はこれを19年まで延期した。 だから、安倍には「出来た」んじゃないか。馬鹿者。 国債だって、借り換えを繰り返せば、償還期限を いくらでも伸ばせる。 ところが、安倍は 消費増税言い出しっぺの民主党が やめろと言ってるのに自分の意思で 言い訳すんじゃないよ。増税派のほりほり君。
| |
No.42897 (2023/04/25 17:25:00 (JST))
であるらしい。 大阪の維新と東京の国民で、反増税の最も頼りになる論客である玉木氏の今後の躍進を期待したいと思う。
| |
No.42895 (2023/04/25 14:55:21 (JST))
漏れ 「この動画が事実なのだろうが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (「事実」と「真実」) https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m32909577439_1.jpg?1658716381 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/pigeon-web/5ee7af0beef09.jpg ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「・・・。」 (中森明菜 SOLITUDE【小画面推奨】)
| |
No.42894 (2023/04/25 13:26:49 (JST))
はっきり言って、彼らの投票する相手は今回の選挙と大して変わらないはずだ。 むしろ、「どうせ勝つから」という理由で選挙に行かない人たちは自民党支持者のほうが多く、投票率の上昇はむしろ自民党に有利に働くとも言われているのだ。 今回の山口2区と4区の結果は、岸田は嫌だけど、コアな保守議員は支持するということだろう。 有田氏はダブルスコアで負けたはずだが、投票率が上がったところで、やはりダブルスコアか、下手をすればもっと差がついたに決まってんだよ。 要するに、いじわる爺さんたちアホサヨが国民から総スカンを食らっているのだ。 選挙結果こそが世論であり、国民主権の意思だ。
| |
No.42893 (2023/04/25 12:34:09 (JST))
【立憲全敗 最悪の結果】岡田の捨てセリフに大爆笑【朝日&毎日新聞】今日のTOP記事が完全にギャグ化してます さささのささやん 頭の中に、蜜ハチ引きが飛んでいる〇〇党なんてしゃれが効く、座布団3枚。 高市氏の選挙責任よりも二階氏の責任問題が先に大きくなりそうと語るのは説得力がある。 話は変わるが、茂木幹事長はあちらこちらで、国民の多様化による移民政策を話しているようで、先に書いた「特定技能2号」大幅拡大へ 外国人労働者、永住に道、こいつ考えなのだろう。 なんて奴だと怒る。
| |
No.42892 (2023/04/25 12:31:30 (JST))
頭の中に、蜜ハチ引きが飛んでいる〇〇党。 話は変わるが、茂木幹事長はあちらこちらで、国民の多様化による移民政策を話しているようで、先に書いた「特定技能2号」大幅拡大へ 外国人労働者、永住に道、こいつ考えなのだろう。 なんて奴だと怒る。
| |
No.42891 (2023/04/25 11:58:47 (JST))
安倍元首相の横死に伴う山口4区の補選は、弔い選挙を徹底した自民党新人の吉田真次氏(38)が制した。安倍の選挙を長年支えてきた昭恵夫人が擁立を主導した元下関市議だ。午後8時の投票終了と同時に当確が出る「ゼロ打ち」。昭恵氏が連日訴えた「圧倒的な勝利」をモノにした。銃撃事件の端緒となった統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との癒着、景気回復どころか物価高を引き起こしているアベノミクスの虚飾、解決の兆しすら見えない北朝鮮による拉致問題。 立憲民主党の有田芳生前参院議員(71)は「アベ政治の検証」を前面に押し出し、有権者に翻意を迫ったが、歯が立たなかった。吉田に敗れたというよりも、安倍の影に負かされたと言った方がいい。とにかく有権者を愚弄した選挙戦だった。吉田陣営で先頭に立った昭恵氏は、朝から晩まで行く先々で泣きっぱなし。出陣式では「色んなことを思い出して涙が止まらなくなってしまった」と泣き、万歳後の挨拶では「主人は私のことも応援していた」と泣いていた。「昭恵夫人の涙が同情票を集め、離れかけていた元首相の支援者の票を固めた。吉田氏は国政に送り出すのに相応しい政治家なのか。 最も肝心な点は有権者の判断材料にならなかった印象です」(ジャーナリスト・横田一氏)。吉田は市議時代、アジア蔑視ムキ出しの差別発言をツイッターなどでまき散らしていた。この陣営にして、この候補ありなのかもしれない。統一教会とズブズブの萩生田光一政調会長、下村博文元文科相、江島潔参院議員が出陣式で臆面もなくマイクを握ったのも有権者をナメ切っているがゆえんだ。第2次安倍政権以降、国民の合意形成を無視して分断を煽る暴政が続いている。 無党派層は「自分の一票では何も変わらない」と諦めてしまったのかもしれないが、それでは権力側の思うつぼなのだ。自民がかろうじて競り勝った参院大分選挙区は、全県でわずか341票差である。日々を必死に生きる有権者が一票を投じることで政治は変わる。そうはさせたくない政権与党と大メディアの策略にハマって無党派層が棄権すれば、国民生活は苦しくなる一方だ(4/24:日刊ゲンダイより)。自公与党の岩盤支持基盤は学会を入れても25%程度、不本意にも派遣など低賃金・不安定雇用に泣く非正規は4割にもなった。彼らが自公維国以外に入れれば、政治は必ず庶民に向くだろう。
| |
No.42890 (2023/04/25 11:58:01 (JST))
岸信夫前防衛相の辞職に伴う山口2区の補選は、政界の名門・岸家と安倍家の血を引くサラブレッドが首の皮一枚で議席を継承した。岸の長男・信千世氏(31)と、民主党政権で法相を務めた元職の平岡秀夫氏(69)の得票差は5768票。とりわけ強力な「地盤」「看板」「カバン」を引き継いだ世襲候補としてはあり得ない僅差ではあるが、それでもこの選挙区は民主主義より封建主義を選んだということだ。血筋で職業が決まるのは民主主義社会とは言えない。 有権者を見くびっていたのか、信千世陣営の動きは終始マズかった。告示前にホームページで家系図を見せびらかし、永田町の高級ホテルで新人らしからぬ大規模な政治資金パーティーを開催。政見放送では「岸信夫の長男として生まれ」「父・岸信夫をそばで支え」「父・岸信夫の代わりに地元選挙区を」といった具合で、世襲アピール全開だった。普通に考えれば鼻つまみ者なのに、不条理がまかり通った。政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。 「善悪も良し悪しも関係ない。家の格で投票先を選ぶ有権者、あるいは色んな意味で岸家にぶら下がる有権者が一定数いるということでしょう。山口は保守王国と言われますが、2つの補選の戦いぶりで浮き彫りになったのは、むしろ異様さ。閉鎖的であり、封建的。全国で一斉に選挙戦が展開される総選挙ではかき消される歪さ、世の中との乖離が、補選だったのでハッキリ見えた」。蓋を開けてみれば薄氷の勝利なのに、信千世が万歳したのは早かった。 投票終了から間もない午後8時10分頃。一部メディアが当確を打ったからだが、手堅い選挙報道に徹するNHKが当確を伝えたのは午後10時20分頃だった。「例の家系図騒動で旧佐藤派の票を取り溢したんですよ。佐藤栄作元総理の名前はあるのに、次男の佐藤信二元運輸大臣は抜けていた。古くからの佐藤家支援者からすれば、フザケルナという話。接戦になったのは、平岡に票が流れたからです」(県連関係者)。山口の夜明けはまだまだ訪れないのか(4/24:日刊ゲンダイより)。メディアが統一教会などを問題定義せず静かなのに腹が立つ。これじゃ、与党に舐められ国民が離れて当たり前だ。
| |
No.42889 (2023/04/25 11:53:44 (JST))
「黒田東彦(はるひこ)・前日本銀行総裁が19日、米ニューヨークのコロンビア大で講演し、十分な賃上げなどが2024年度も続けば、「2%の物価安定目標が達成されるかもしれない」と述べた。黒田氏が8日に総裁を退任するまで10年間、「異次元緩和」で物価上昇の目標は達成できなかった。だが、賃上げや労働需給の引き締まりで環境が変わりつつあると指摘した。 【写真】米コロンビア大で講演する黒田東彦・前日本銀行総裁=2023年4月19日、ニューヨーク、真海喬生撮影 黒田氏はこの日、「非伝統的な金融政策」と題して講演した。13年に2%の物価上昇を目標に異次元緩和を始め、当初は「成長が回復し、株式市場が反発し、消費者物価も上昇した」と振り返った。 だが、安定的な2%上昇には至らず、「人々の物価が上がらないという考え方やノルム(社会的規範)を変えることは難しい」とも話した。 10年続いた大規模な金融緩和で、副作用も指摘されている。黒田氏を引き継いだ植田和男総裁は「前体制からの大規模緩和を継続する」と現在の金融緩和を続ける考えを示しつつ、「総合的な検証」をする考えを示唆している。(ニューヨーク=真海喬生)」 だそうだ。
| |
No.42888 (2023/04/25 11:14:10 (JST))
(平成30年7月、IRカジノ解禁!民設民営「私営賭博」の政府公認は史上初) (【第二番歌・持統天皇|百人一首】) (上の句)春過ぎて夏きにけらし白妙の 答え https://miyachika-emaki.com/hyakuninissyu-02/ https://image.blog.livedoor.jp/miyumiyu38_h/imgs/b/2/b24f28f4.jpg (持統天皇に背いた私 by数学者 藤原正彦) https://m.media-amazon.com/images/I/81Q32bNLkTL.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/51XDu2cSlrL.jpg http://manyou.plabot.michikusa.jp/hujiwarakyou%20(3)1.jpg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Haru_%28Japanese_actress%29_IMG_9277-2_20181014.jpg/450px-Haru_%28Japanese_actress%29_IMG_9277-2_20181014.jpg?20181014114001 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E4%BA%AC#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fujiwara_Palace,_Daigokuden-3.jpg ヘ⌒ヽフ https://asukamura.com/gourmet/610/ https://galmama.net/blog-entry-4147.html 二階堂「万葉集は、当て字で書かれていたのかぁ・・・。」 (万葉集入門) (万葉仮名(まんようがな)) (当て字) 二階堂「天皇の所在地を基準に考えれば、幕府の所在地だった鎌倉、江戸が出なくなる・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「どれだけの庶民が、天皇の存在を知っていたのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ (万葉集) (歴史の勝者にはウラがある 日本人が誤解している戦国史 (PHP文庫) 文庫 –)
| |
No.42887 (2023/04/25 11:13:59 (JST))
サヨクの低迷は戦術的な問題じゃなく、根本的な問題なんだよな。 経済成長という根本的な問題でに保守に完敗したんで、ヤケクソの出鱈目な攻撃をやって来たわけだろ。それがモリカケ以来続いているサヨクがアホ丸出しの攻撃をやりだした最大の理由だよ。 しかし、それがインチキであることに国民はすでに気が付いている。 それに気が付いていない、いじわる爺さんのような年寄りのアホサヨだけが立民を支えてるんだが、誰も彼らの後をついてきちゃいない。 55年体制はもう終わり。サヨク議員なんてふしだらで矛盾した存在は、今後はいなくなるんだよ。
| |
No.42886 (2023/04/25 11:03:24 (JST))
「FNNが、この週末に実施した世論調査で、岸田内閣の支持率は50.7%と、8カ月ぶりに5割台に回復した。 調査は以下の方法で行った。 岸田内閣を「支持する」は、3月より4.8ポイント増えて50.7%、「支持しない」は44.7%で、8カ月ぶりに「支持」が「不支持」を上回った。 「支持する」と答えた人に理由を聞くと、「ほかによい人がいないから」が最も多く、46.8%だった。 岸田首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」を「評価する」は54.1%、「評価しない」は38.4%。 異次元の少子化対策で、少子化が「改善する」と思う人は、「大いに」と「ある程度」をあわせて25.7%、「改善しない」と思う人は、「あまり」と「まったく」をあわせて70.3%だった。 異次元の少子化対策の財源として、社会保険料の負担を増やす案については、「賛成」が30.1%、「反対」が64.4%だった。 また、防衛費を大幅に増やすための増税に「賛成」は37%、「反対」は58.3%だった。 一方、岸田首相の演説直前に爆発物が投げつけられた事件を受け、有権者との接触を制限しても警備を優先すべきと「思う」人は、77.1%にのぼった。 各党の支持率は、野党では日本維新の会が7.3%と、立憲民主党を上回っている。」 であるらしいが、「ほかによい人がいないから」というのは、誰も積極的には岸田を支持していないということで、今回の選挙結果を見ても、到底自民党のあきらかな勝ちとは言えない内容であり、岸田の悲願である増税などすると、とんでもないことになりそうだ。 私としては、岸田には一刻も早く辞めてほしいのだが、後任に心配が残る。 結果的に増税にきちんと反論できる維新や国民の勢力拡大に期待するしかない。 立民や共産など糞の役にも立たないと思う。
| |
No.42885 (2023/04/25 10:26:02 (JST))
衆参補選が自民党の4勝1敗という結果を受けて、政局読みの御用コメンテーター達がG7後の解散総選挙を口にし出した。恐らく、こうした連中を使ってヘタレ政権は世間の風を読もうとしているのだろう。だったら、選挙前にも山口や千葉の状況について、TV各局はちゃんと報道すればいいのだけれど、それはしないんだよね。統一地方選と衆参補選の結果についての検証だって、怪しいものだ。自民党勝利は事実としても、その票の動きを分析すべきなんだよね。 そうすれば、また違った風景が見えてくるのに、それもしない。今回の統一地方選と衆参補選から見えてくるのは、地方議会の女性議員の大幅増加と山口県における岸・安倍家の衰退、公明党の没落、そして維新とれいわ新選組の躍進なんだね。特に、山口県でペテン師・シンゾーの後継候補が5万票しか取れなかったというのは、岸・安倍家にとって衝撃的だった筈だ。何てったって、選挙中は私人の嫁が付きっきりでこの結果ですからね。家系図・信千世君だって、どうにかこうにか勝てましたという程度のものなんだから、解散総選挙にでもなったら、どちらも当選は覚束ないかもしれない。 和歌山1区の衆院補選で維新が勝ったように、結局、「自民がダメなら維新」という流れがハッキリしてきたのが今回の選挙結果だったんじゃなかろうか。これは怖いことですよ。何てったって「けじめ」のない政党ですからね。でも、そんな政党が、今や全国区で支持されるようになってきたって事実を、立憲はよくよく考えないと、解散総選挙にでもなったら党そのものの存在が危うくなりますよ(4/25:くろねこの短語より)。無能な世襲や嘘改革のゆ党の維新など増えても意味がないが分からんのかねぇ。歯痒いのは連合芳野に振り回され、フラフラする立憲と国民。真っ当な野党よ〜いでよ。
| |
No.42884 (2023/04/25 10:24:58 (JST))
昨日23日、投票が行われた統一地方選挙でれいわ公認候補は、ツイッターで確認する限り35人が当選した(あくまでも24日朝の時点)。翌日(24日)開票があるため、当選者は更に増える可能性がある。大躍進である。れいわ事務局によれば過去の地方選挙でれいわ公認候補の当選はゼロ人だった。大躍進の予兆はあった。18日、勝どきの交差点(東京都中央区)で、れいわの川畑よしとも候補と山本太郎代表が街宣をした。 ここは街宣のメッカなのだが、自民党が国政選挙で動員をかけた時と同じくらいの数の聴衆が集まった。れいわの場合、動員ではない。田中は当時の状況をこう記した―「民草は重税と物価高と低賃金で青息吐息だ。息を繋ぐことができなくなり自ら命を絶つ人も少なくない。絶望的な政治状況にあっても、れいわは棄民しない。それだけは自信を持って評価できる」。照ちゃんこと渡辺照子練馬区議(元れいわ、現立憲)が再選を果たした。照ちゃんは立憲の候補とはいえ、大労働組合の十分な支援を得られなかった。組織力を誇る自公に場所を押さえられて、思うように街宣ができなかった。 駅の脇に追いやられて細々と演説する照ちゃん。その光景を拙ジャーナルに掲載したがために落選するようなことにでもなったら、照ちゃんに申し訳が立たないと思い伏せていた。選挙が終わった今、晴れてアップロードする。照ちゃんは人生の大半をシングルマザーとして生き、路上生活(ホームレス)をも経験した。親切な人の家で出産した。21歳の時である。20代後半の頃、公務員となり安定した暮らしができると思っていたが、殴る蹴るのイジメに遭い、5年で退職。 以後、食うや食わずの非正規労働が続いた。有権者は照ちゃんの人生に我と我が身を仮託した。3,411票。照ちゃんは練馬区議会議員として2期目を歩み出す。れいわと照ちゃんに共通するのは貧困問題への取り組み、そしてブレないことである。有権者は自らが置かれた状況を候補者に仮託しながら、しっかり見ている(4/24:田中龍作ジャーナルより)。小泉・竹中構造改革以降は、弱者生み増やし弱者に冷たい政治になっていった。庶民に政治を取り戻さなければならない。
| |
No.42883 (2023/04/25 08:22:09 (JST))
旧統一教会(世界平和統一家庭連合)が、多摩市内で約6300平方メートル(1905坪)に及ぶ広大な土地を購入していた。3月の多摩市議会で、日本共産党市議団の質問に、市が事実を認めた。その土地は、永山駅から団地やマンションが立ち並ぶ道路を30分ほど歩くと見えてくる。不動産登記簿によれば、旧統一教会が土地を取得したのは、2022年4月28日。和菓子を製造販売するA社から、所有権が移転されたのだ。「永山7丁目の地価公示価格は、平米あたり14万〜15万円。6300平方メートルなら9億円前後になる。抵当権がついていないので、現金で買った可能性が高い」(不動産鑑定士)。 A社の関係者に、土地売却の経緯を聞いた。「売買金額はお話しできませんが、本社を移転するために買い主を探していて、不動産会社から仲介されたのが、偶々その団体だったということです。2022年4月の時点で、問題のある団体だという認識はなく、安倍元総理銃撃事件の後に知って驚いております。ただ、土地は多摩市の承認を得て売買を行っておりますし勿論、手前共は特定の宗教団体と関わりはありません」(A社関係者)。多摩市は、旧統一教会の土地購入を承認したのか。阿部裕行市長が取材に応じた。「多摩市では、2000平方メートル以上の土地取引は届け出るように定めている。 故に今回の売買を市が承知していたのは事実です。しかし民間同士の取引ですから、市は介入できないんです。勿論、あのような団体に来てほしくはありませんが、現状では土地の売買や教団が多摩に進出することを規制する手段がないんです」。土地の目の前には都立永山高校が、隣には国士舘大学多摩キャンパスがある。学校関係者が懸念するのが、教団が学生や生徒を勧誘することだ。国士舘大学に問い合わせると、こう回答があった。「近時の報道などに鑑みると、同宗教法人の本学近隣地での活動が本学園の教育環境に好ましくない影響を与えることに強い危惧を抱いております。 関係機関と連絡を取り、学生が安心できる修学環境を守っていく所存です」(広報課)。危惧は、近隣住民の間にも広がっている。永山高校の裏に40年以上暮らしているという70代男性が語る。「この土地は、教団が国内に保有する不動産の中で、最大の面積があるという。何か大きい施設を造ろうとしているんだろう。多摩ニュータウンは古い街で空き家も多いから、大勢の信者が移住してくるかもしれない。“統一教会タウン” になってしまうよ」。多摩地区の共産党市議は、更に深刻な分析を行う。「土地を購入した当初は、教団の研修施設にするなどの用途を考えていたのでしょう。 しかし、文科省から解散命令が出たら、多額の固定資産税を支払わなければなりません。渋谷区松濤という一等地に本部を置いていては、負担は莫大です。それを逃れるために本部を多摩に移すのではないかという話が出ています」。これらの不安に対して、旧統一教会はどう答えるのか。「当法人の関係部署に問い合わせたところ、多摩市永山の土地利用については現在未定だそうです。今般の当法人諸事情により、全ての内容が頓挫しているようです」(世界平和統一家庭連合広報局)。旧統一教会の問題を長年追及してきた紀藤正樹弁護士は、こう提言する。 「市はまず、この地区が教育地区であることを根拠に、旧統一教会に対して信者が多数集まる研修や学生への伝道を目的に施設を使わないよう、行政として申し入れをすべきです。宗教中立的な規制なら、不特定多数の者が出入りする大規模施設を学校の近くに造ってはいけないという条例を作ることも可能でしょう。統一教会と決別するという強い姿勢で対処すれば、できることは多い筈です」。前出の70代男性は、施設の建設を撤回させるための反対運動を始めるという。旧統一教会と住民の闘いが、幕を開ける(4/25:Smart FLASHより)。質問権で長引かす裏工作に自民の黒い腹が垣間見える。
| |
No.42882 (2023/04/25 08:19:08 (JST))
本当に立憲の存在感の無さに呆れると同時に絶望する。何でここまで野党第一党の矜持がないのか。何でここまで民意を無視するのか。何でここまで親の心子知らずなのか。あ〜ぁ、岡田とうとう安倍が乗り移っちゃったよ…責任は取れば良いというものじゃない(URL)。責任を取るんだよ。立憲執行部全員が。それが野党を引いては立憲を支持してきた人達へのせめてもの償いだ。選挙の度に負けじり貧になっているのに、なぜ泉代表や執行部の責任論にならないのか。 一回や二回じゃないのに泉代表を更迭しなという立憲。どれだけ能天気で、危機感が無いのか…しかも常に維新に利用され、引き立て役になっているのに疑問も思わず、まだ秋波を送っているのは何なのか。維新としては、代表が軟弱な泉の方がやり易い。泉が代表の座に固執するほど、維新は立憲に無理難題吹っ掛けてくるだろうし、そう見えた方が維新の得になる。あんなゴロツキ維新に足元みられて、立憲の執行部の人、生きていますかー? やるきありますかー? せめて立憲の独自色や戦う姿を見せて欲しかった。次こそはといっていても動かなければまた同じ展開になる。国政選挙では世襲大好き、権威主義大好きの有権者は自民党に投票、そして改革をしているふりのゆ党の維新が野党第一党になる恐れ十分だ。そしてこの国は、言ったもん勝ちの弱肉強食国家になる。強者に寄り添って弱者を蹴落とす国のどこに未来があるのだろう(4/24:まるこ姫の独り言より抜粋)。このままなら格差の二極化と固定で増々衰退するだろう。
| |
No.42881 (2023/04/25 08:07:04 (JST))
>夢洲の地盤沈下は通常は沈下せずに支持基盤となる洪積層が沈下しているために、 (どうなる夢洲地盤問題 大阪IR 国審査でも指摘 2022年12月1日) https://image.kddi-video.com/5cb/5cbb4b641e19167046fe334daf40bf67/fit-background-transparent/1487654690/1080x608.png ヘ⌒ヽフ https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m68181411829_1.jpg 二階堂「・・・。」ゴクリ (未知との遭遇(1982) TVスポット)
| |
No.42880 (2023/04/25 06:53:39 (JST))
人手不足の分野で外国人労働者を受け入れる在留資格「特定技能」について政府は24日、在留期間の更新に制限がなく、家族も帯同できる「2号」を現行の2分野から11分野に拡大する方針を自民党に示した。与党内の了承を経て、6月の閣議決定を目指す。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 人手が足りないから外人枠をさらに広げてて、永住権まで与えることになる事を考えない法律、バカの考えることは、浅はかだ、考えが浅すぎるし意味が分かっていないおおおばか。 さらには企業は”安い賃金の労働者が足りない”労働者不足に外人労働者を望んでいて、それを実現しようとしていることは、日本人の労働が外人に奪われる、それに対抗するには日本人も安い労働賃金で働くことになる、まったくの頓珍漢な新しい民主主義で、こんなものを礼賛している者は恥ずかしいと思わなければならない。
| |
No.42879 (2023/04/25 02:50:06 (JST))
岸田には、安倍氏が受けていたそんな制約は何もない、何もないのになぜだか増税したがっている。 マクロ経済がさっぱり分かっていないバカにはチンプンカンプンだろうが、消費税も法人税もマクロ経済に与える影響は結局は同じこと。 消費増税では直接需要が減退するが、法人税では価格上昇か、賃金低下あるいは上昇の停滞を招き、結局需要は減退する。 それが分からない奴は、いじわる爺さんといいmansionkanjiといい、バカだ。 バカは死ななきゃ治らない。 笑い。
| |