[戻る]

政治討論会 掲示板

ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。


お名前
メール
URL
題名
 
※ お名前と内容は必須です。文章は全角10000文字まで。タグは使えません。
 
  ※ 必須!上の画像から読める文字(キャプチャ文字)を入力してください。(半角英数字)
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません。
お名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全56383件 【No.42878-42779】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓

No.42878 (2023/04/24 23:43:47 (JST))  
[>インバウンド回復]
 mansionkanji  URL:

>インバウンド回復

今日、イチゴホテルというREITの分配金(配当)通知がきた。

当然、インバウンド回復を狙い、株価も20万円くらいまでは行くと見込んでいるのだが
来期の決算は、下がる事を予想しているようだ。

どーいうシナリオで業績が下がるのか知らないが、一般論から言えば、銀行金利が上がった場合
REITの業績は下がる。
将来の利上げを見越して、厳しい業績予想なのかも知れない。
でも、それが外れて、日銀の緩和が続けば 業績上方修正になろう。

現在、唯一わたしの推奨銘柄である三浦工業は、株価を上げたが、ネタは水素ボイラーの納品
のようだ。たいした株価上昇ではないが、利食いいれた人もいるだろう。

核融合ボイラーが納品されれば、ズドーンと行くと思われる。


No.42877 (2023/04/24 23:25:33 (JST))  
[>既に法制化]
 mansionkanji  URL:

>既に法制化

言い訳すんじゃないよ。
法を作るのは国会。その最大勢力の長が安倍じゃないか。何馬鹿な事言ってんだよ。w

2回目の増税は、野党第一党の立憲民主も反対してただろうが。
頭弱すぎ。w

増税強行した安倍は、立憲民主以下のゴミ。


No.42876 (2023/04/24 23:01:53 (JST))  
[維新の大勝を支えたのは、反サヨク票であり反いじわる爺さん票だよな]
 ほりほり  URL:


加えて岸田のバカの増税志向もある。増税に徹底的に反発してくれる党と言えば、維新と国民以外にない。
国民はまだ知名度が低く、玉木氏の穏健路線も手伝ってインパクトに欠ける。

となると、ダメ押しの小西インチキ文書問題もあり、自民党以上に小西氏を手厳しく批判していた維新ということになる。

私自身は、例の「身を切る改革」には全く賛成できないが、仕方がないので前回の選挙で配信に投票した。


No.42875 (2023/04/24 22:10:02 (JST))  
[いじわる爺さんには、繁忙期には宿泊代は高くなる。こんな常識もないのだろうか? きっと、この人、旅行に行ったことないんだな。]
 ほりほり  URL:

そ、そゆこと。
笑い。


No.42874 (2023/04/24 21:59:08 (JST))  
[「 だったら、消費税を5%も上げた安倍とその支持者のほりほりは  大馬鹿者という事だな。」と言ってるバカ。]
 ほりほり  URL:

安倍氏の消費増税には、既に法制化されているという一定の制約があってのことだったが、岸田の増税には何の制約もないの。
増税しなければならないという制約もないのに増税しようとしている岸田はよほどのバカだ。

消費増税なら自分に影響がないと思っている財界もバカだが、法人増税が自分に影響しないと思っているmansionkanjiはもっと大バカ。

法人増税分は、どのみち価格か賃金に転嫁される以外になく、要するに庶民生活も貧しくなるしかないのだ。

ほんとバカだなぁ、お前は。

笑い。


No.42873 (2023/04/24 21:54:56 (JST))  
[【大阪カジノ】平成令和のニギリ(利益保証)までしているの?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

漏れ 「『土地問題の利益』が、『稼ぎの保証』になる理屈が判らないが・・・。」(^_^;)

>カジノに投資した大阪IR社が土地問題で十分な利益があげられない場合も同様だという。
>大阪市が大阪IR社の「稼ぎ」を事実上保証する内容であり、協定書で行政が、
>民間企業の商売に「絶対に儲かる」とお墨付きを約束しているのだから呆れるしかない。

(「山一證券」はなぜ破産し、殺人事件まで起きたのか?――平成の企業スキャンダル史)
https://bizspa.jp/post-62239/

(山一証券破綻20年目の深層、非公開資料と元社員の証言で判明)
https://www.oricon.co.jp/article/342968/

漏れ 「今回も歴史は形を変えて繰り返すのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000327072

https://livedoor.blogimg.jp/yakiusoku/imgs/c/d/cd70ecd9.jpg

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m32909577439_1.jpg?1658716381

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doukana/20180619/20180619100719.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg

二階堂「・・・。」

(その時歴史が動いた テーマ曲(ピアノバージョン))
https://www.youtube.com/watch?v=N1o8omhaDLo


No.42872 (2023/04/24 21:45:33 (JST))  
[「有田芳生氏「熟考します」国生さゆりの批判ツイートに訴訟検討 旧統一教会問題巡りSNSで論争」と有田芳生氏は、国生氏へのスラップ訴訟をちらつかせ脅している。]
 ほりほり  URL:

「元参院議員でジャーナリストの有田芳生氏(71)が24日、ツイッターを更新。タレント国生さゆり(56)のツイートについて弁護士から訴訟を検討するよう勧められたことを明かし、「熟考します」とした。

 昨年の参院選中に銃撃された安倍晋三元首相の死去に伴う衆院山口4区補選に立候補した有田氏。「安倍政治」の検証を掲げ、銃撃事件で表面化した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と安倍氏や自民党との関係、アベノミクスの検証などを訴えたが、「保守王国」での議席獲得はならなかった。

 選挙期間中、旧統一教会の「聖地」とされている山口県下関市の変革を訴えた有田氏の発言をめぐりSNS上で論争が起きた。有田氏が同市を旧統一教会の聖地に認定したかのように誤解したネットユーザーからは批判の声があがった。

 国生も22日にツイッターで「根拠なくヨシフさん『聖地』とか言っちゃった訳だし、軽蔑するよ。考えなしにそういうこと口するする人、どこにでもいるよね。かけがえの無いものを独りよがりでけなす人。ノリで言っちゃうダメ人。選挙中なんのに軽率過ぎる。そんな事も考えられないほど、お花畑なのかな」と、有田氏を厳しく批判していた。

 有田氏は国生のツイートに関し、「統一教会裁判の弁護士から、僕が相談していないのに、名誉毀損にあたり、認定されるはずだから、訴訟を検討したらとメールが来ました。熟考します」とした。」

記事は2023年4月24日付のもの。

選挙に出る以上、自分の発言が誤解を含めて様々に評価されて拡散されるのは当たり前だ。
保守派がつながっているということではなく、有田氏のあまりの常識のなさに国民が呆れているということだろう。


No.42871 (2023/04/24 15:42:58 (JST))  
[≪なんだこれ≫ 自民サポ系まとめサイト、横並びで「有田芳生氏、田村淳さんを“統一”認定し法的措置へ」とのタイトル記事を一斉配信!(タイトルだけでなく中身も殆ど同じ)]
 いじわる爺さん  URL:https://pbs.twimg.com/media/FuIgWHoaEAAYZzZ?format=png&name=small

ネット上に乱立している自民党サポ系まとめサイト(URL)が、横並びで「有田芳生氏、田村淳さんを統一認定し法的措置へ」などの、殆ど同一のタイトルの記事を一斉配信。タイトルだけでなく中身も殆ど同じで、自民党や統一教会に非常に重要な山口補選の投票を目前に“異様な事態”が発生している……偶然でここまで記事のタイトルが酷似するなんて普通じゃあり得ないし、要は、これらの自民サポ系まとめサイトは全てが地下で繋がっていたってことじゃないか。

記事の中身を見てみると、その多くがこの有田氏のオフィシャルブログの2015年09月20日の記事のリンクが貼られている。そして、自民サポ軍団がここぞとばかりにこぞってこれらの記事を引用しながら有田氏を叩きまくって更なる炎上を扇動しているような有様だ。やっぱり昔からある(ナンチャッテ保守系の)まとめブログは自民党による世論工作サイトだったってことだし、これら全てが(自民党や統一教会からの指示で)「有田退治」に全力を傾けているってことか。

こうなると、ロンブー淳氏が(絶妙なタイミングで)有田氏の「統一教会にとって下関は聖地」との発言に噛みつき、激しくイチャモンを付けたこと自体も増々怪しいと言わざるを得なくなってくる。統一教会の利権を守るべく、自民党本部はもちろん、マスコミやまとめサイトそして芸能人までもが横並びで「有田退治」に腐心している状況だし、平たく言うと、今回の選挙もまたまたあの手この手の不正やインチキまみれだってことじゃないのか。

これらの1%の腐った権力層によるインチキを打破するには、不正をしたくてもできないくらいに90%くらいの国民が選挙に足を運ぶしかない。改めて、ネット上には反日朝鮮カルトや(これらを統括する)グローバル支配層のスパイがウヨウヨ蠢いている実情が丸出しになっている(4/23:ゆるねとにゅーすより抜粋)。あれだけ騒いだ統一教会問題もメディアは、無かったかの如く触れようともせず静かなもんだ。解散請求も質問権を長引かせてやっている振りで、自民党政権は断絶するような気配すらない。自公政権の岩盤支持層は精々25%、生活苦に喘ぐ非正規諸君選挙で変えよう!


No.42870 (2023/04/24 15:41:46 (JST))  
[日本人が旅行に行けなくなる日…インバウンド回復好調も宿泊施設逼迫と料金高騰のWパンチ]
 いじわる爺さん  URL:

日本人にとって旅行は「高根の花」となるのか。水際対策の大幅緩和と円安を追い風にインバウンド需要が旺盛だ。日本政府観光局が19日発表した3月の訪日外国人客数は前年同月比27倍超の181万人。コロナ前の2019年同月の65%にまで回復している。都内の繁華街でも訪日外国人の姿をよく見かけるようになったが、喜んでばかりはいられない。需要と供給のミスマッチが生じ、深刻な事態が起こりつつある。「宿泊施設の逼迫」と「料金高騰」だ。

東京商工リサーチ(TSR)の調査によると、宿泊業の8割超が人手不足に直面している。「宿泊業者は賃上げに動いていますが、人手確保に苦労しており、フル稼働できない業者もいる。旺盛な需要に対し、供給が追いつかず、部屋の奪い合いになりつつあります。既に宿泊料金は上昇しています」(TSR情報本部・二木章吉氏)。試しに旅行サイトで東京・日本橋付近のビジネスホテル(21日から1泊)の料金を調べると、1万5000〜2万円が中心で、1万円を下回るのは、9700円の1件だった。ビジホ1泊2万円──。円安の恩恵を受ける外国人は平気かもしれない

が、日本人にすれば旅行や出張を断念してもおかしくない金額だ。宿泊料金の高騰は地方に飛び火し、全国的にも手が出ないレベルに達する恐れがある。円安により旅行料金が高騰し、海外旅行も低迷。3月の出国日本人は69万人と19年同月の36%に留まっている。円安が長引けば日本人の旅行好きは過去の話。国内にも海外にも出かけられなくなってしまいそうだ。「3月の訪日外国人客数はまだピークではありません。現在、認められていない中国の団体旅行が解禁されれば、グーンと増えるでしょう。宿泊料金が更に高騰する事態も考えられます」(二木章吉氏)。

調査会社インテージが19日発表したGWの過ごし方についての調査結果によると、「自宅で過ごす」が34.9%とトップで、前年から2.7ポイント減ったものの、依然高水準だ。国内旅行は14%、海外旅行はたった1%だった。 旅行に行きたくても懐が許してくれない。GWは近所をフラフラするか(4/22:日刊ゲンダイより)。訪日客を増やして景気を良くするらしいが、たったGDP1%でどう景気が良くなるというのか。政府の負担増と物価高で、庶民は増々貧しくなっていく。


No.42869 (2023/04/24 14:47:00 (JST))  
[>消費増税も法人増税も同じこと]
 mansionkanji  URL:

>消費増税も法人増税も同じこと

 だったら、消費税を5%も上げた安倍とその支持者のほりほりは
 大馬鹿者という事だな。w


No.42868 (2023/04/24 14:19:52 (JST))  
[「岸田「消費増税は当面考えていない」選挙用の発言は信用できない」と、消費増税には反対だが法人増税には大賛成のいじわる爺さん。しかしマクロ経済的には消費増税も法人増税も同じこと。経済の基本が分かっていない。]
 ほりほり  URL:

mansionkanjiも同じ。

二人そろって経済バカ。

笑い。


No.42867 (2023/04/24 14:06:23 (JST))  
[岸田内閣支持率 50.7%  岸田は評価され、国民の信頼を得ている。]
 mansionkanji  URL:

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は22、23両日に合同世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は前回調査(3月18、19両日)比4・8ポイント増の50・7%、不支持率は前回比3・0ポイント減の44・7%だった。支持率が不支持率を上回るのは昨年8月の調査以来8カ月ぶり。今年に入ってからの上昇傾向が続いている。

●岸田首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」については54・1%が「評価する」と回答。ただ、少子化が改善されるかを問うと、「大いに改善する」と「ある程度改善する」を合わせて計25・7%にとどまった。少子化対策の財源として社会保険料を引き上げる案は「賛成」が30・1%、「反対」が64・4%だった。

●防衛力の抜本強化に伴う増税については賛成が37・0%、反対が58・3%だった。憲法改正については「賛成」が52・4%、「反対」は35・5%となった。

●5月に広島市で行われる先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)で議長を務める首相がリーダーシップを発揮することに期待するかを尋ねたところ、「大いに期待する」と「ある程度期待する」が計61・6%となった。「期待しない」は「あまり」と「まったく」で計36・6%だった。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

岸田は評価され、国民の信頼を得ている。
特に外交での期待が大きい。

防衛費増額の財源に増税 ●賛成4割、●反対6割
当初から、かなり賛成が増えている。庶民を標的にした消費税ではない事の理解が進んでいる。

法人税を下げる一方、消費税を上げてきた安倍総理と違い、
消費税は据え置き、法人税を上げる岸田総理。
賃金を上げる事を最重要政策とする国民民主党の政策と連携する岸田政権こそ国民の味方である。


No.42866 (2023/04/24 13:45:34 (JST))  
[【大阪カジノ】解除権を持つのは、カジノ事業者「だけ」]
   URL:

漏れ 「『万博』と『夢洲IR』の財布をごっちゃにして誤魔化すの?」( ´Д`)y━・~~

>夢洲インフラ整備事業費:4091億円

漏れ 「一方的な契約なので事業の展開次第では、
   大阪府と大阪市に凄まじい負担がかかるのだが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「財政的に「追い込み」を掛けられた状態なので是非は無いという事なの?」( ´Д`)y━・~~

>カジノ事業者との契約は35年間。大阪府・大阪市の側から契約解除を求めると、
>府・市がカジノ事業者に損害賠償するという「契約」です。一方、カジノ事業者には解除権があります。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-04-18/2022041803_01_0.html

漏れ 「横浜も財政的にIRを必要とする状態のようだが、破談になった・・・。」( ´Д`)y━・~~

>横浜市は借金王国で、IRをやる必要性に迫られていた。
>ただ、事業者などの民間有識者からの助言に真摯に向き合わない市の姿勢は気になっていた。

https://toyokeizai.net/articles/-/575187

二階堂「国家財政が破綻状態になると、
    新自由主義的風潮が蔓延するのは仕方が無いのかもしれませんなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「結果的に、地方にも今以上に大きな負担が回りそうな気もしますが・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「公営ギャンブル、パチンコ、カジノ慎重論者だが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「シーガイアの宿泊者向けのカジノやクルーズ船で始めるべきだったと思うよ・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「カジノ客に貸した金を回収できるのかどうかは知らないが・・・。」w

漏れ 「それをいきなり大阪で始めようとしたから、凄まじい反対が巻き起こった・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「覆水盆に返らずだがな・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「漏れには関係の無い話ではあるが、理解に苦しむ人たちではある。」( ´Д`)y━・~~

https://prtimes.jp/i/17658/28/resize/d17658-28-977915-0.jpg

https://www.hankyu-travel.com/attending/cruise/images/asukaii/smp/data_SP19-128512D.jpg

https://note.com/zenpaku/n/ne55f49470861

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://worldcruiselife.com/wp-content/uploads/2015/01/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%83%BC%E6%9C%9D%E9%A3%9F.jpg

二階堂「御意。」m(_ _ )m

https://www.dailysunny.com/2023/01/17/nynews230117-2/

二階堂「いやぁ〜〜〜、これはこれで反対が・・・。」(^_^;)

(Cats Broadway musical)
https://www.youtube.com/watch?v=vbqP0FaRiHo&t=5020s


No.42865 (2023/04/24 11:45:40 (JST))  
[山口2区、4区でともに自民党新人当確へ「世襲批判」「統一教会問題」のなかの選挙結果に寄せられる痛烈疑問]
 いじわる爺さん  URL:

ネット上は“大荒れ”の様子だ――。2023年の統一地方選挙でもっとも注目を集めたのは、山口県に違いない。衆院山口2区では、岸信夫前防衛相の議員辞職に伴い、補欠選挙が行われた。信夫氏の長男である新人の岸信千世氏と無所属元職の平岡秀夫氏との一騎打ちとなり、これを制したのは岸氏だった。「信千世氏は慶應義塾大学商学部卒、フジテレビの社会部記者を経て、信夫氏の秘書、信夫氏が防衛相時代の秘書官を歴任しました。

立候補にあたり、公式ホームページを立ち上げたのですが、そこで書かれた内容が物議を醸しました。信夫氏の他、伯父の安倍晋三氏、祖父の安倍晋太郎氏、曾祖父の安倍寛氏、岸信介氏、曾祖叔父の佐藤栄作氏の6名の名が記された家系図を掲載したのです。余りに露骨な“家柄自慢”に、批判が殺到しました」(国会担当記者)。結局、家系図はホームページ上から削除されたが、岸家への信頼が勝ったということか。もう一つ、県内で議論の的となっていた。

それは、衆院山口4区だ。2022年に銃撃され亡くなった安倍晋三元首相の議席を争うものとなった。自民党公認の新人で、安倍昭恵さんが熱烈に応援する吉田真次氏が本命視されていたが、立憲民主党は、2022年まで参院議員を務めていた有田芳生氏を擁立した。「保守王国と言われる山口県ですから、これを切り崩すためにインパクトの強い人物を用意したということでしょう。有田氏は旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の問題をテーマに掲げました。

街頭演説で『下関は統一教会の聖地』と発言し、多くの議論を呼びました」(同前)。結果的には、こちらも“安倍氏の後継”と目される吉田氏が勝利した。ネット上では勿論、《吉田真次さん、岸のぶちよさんのご当選、本当によかった》《これで山口はとりあえず安泰》と喜ぶ声も聞こえてきたが、一方で《山口県民っておかしいのかな》《日本の恥 山口県》《山口県は統一聖地確定》と、結果に痛烈な疑問を寄せる声が出ている。

「NHKによると、18時の段階で山口2区の投票率は24.71%、4区は20.36%でした。そもそも、投票率が低すぎて、山口県全体の民意といえるのかどうかは、議論の余地があります。ネット上では、旧統一教会や世襲問題を巡って激論が交わされましたが、低い投票率は保守派を利する結果となったようです」(同前)。今後は、2人の“新人”の実力が、国会で試されることになる(4/23:Smart FLASHより)。自公与党は自己中の岩盤支持層があり、投票率が低くなるようメディアも静かにしている。庶民の政治に変えるには、投票率を上げて非正規など弱者が選挙に行って自公を減らすしかない。


No.42863 (2023/04/24 11:43:40 (JST))  
[岸田「消費増税は当面考えていない」選挙用の発言は信用できない]
 いじわる爺さん  URL:https://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/images/fuonnqyacae2lfv.jpg

温厚そうな顔をしていてもさすが腹の中は真っ黒けの自民党議員で、国民の生活など何も考えていない岸田。そりゃぁそうだろう…岸田は何不自由なく育った三世議員の1人だから。その岸田が「消費増税は当面考えていない」だとさ。当面っていつのことだか…しかし都合の良い魔法の言葉の「当面」。選挙が終われば「当面」も終わりそうな感じもする。それでなくても財界に増税をせっつかれている状態だから、選挙が終われば増税と言う話になってもおかしくない。

結局、すぐに増税と分かる「消費税」には手を付けなくても、国民に分からない形で国民に負担を押し付けるのは目に見えている(URL)。そうやって国民を騙してきたのが自民党なのに、何度も懲りずに騙される国民性。どこまで自民党が好きなんだろう。だからこそ国民負担率が50%近くにまで上がってしまった。しかし、消費税が上がるたびに日本はどんどん不況になって行く。財界や政治家達はそうと分かっていてなぜ増税を安易に口にするのだろう。

もはや、その場凌ぎの付け焼刃では何の解決もしないのに、いつまで穴の開いたバケツ状態をやり続けるのだろう。穴の開いたバケツでもカンフル剤になればまだしも、増税をするたびに庶民は貧乏になって行くのに、なぜそれが分からないのか(4/23:まるこ姫の独り言より抜粋)。なぜ景気が悪くなっても消費増税するのか。答えは簡単…今だけ・金だけ・自分だけの1%のみの政治をすれば、大多数の庶民を犠牲に貧しくしても自分達はより豊かな生活を維持できるため!


No.42862 (2023/04/24 10:21:15 (JST))  
[自民党圧勝。横須賀市議会。立憲民主議員は1人もいない。]
 mansionkanji  URL:

横須賀市議会選挙。
定数39人。

内訳

自民党 14
公明党 7
共産党 3
維新 2
無所属 13

・・・・・・・・・・・・・・・

立憲・参政・NHK・48は落選。

自民・公明・共産・維新は、全員当選。
立憲はまったく人気が無い。w


No.42861 (2023/04/24 10:10:35 (JST))  
[【組織犯罪】犯罪の要件を満たしていなかったの?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

漏れ 「それとも自分達の都合で受理したり、受理しなかったりしているの?」( ´Д`)y━・~~

二階堂「受理しなければ、少なくとも統計上は安全安心な街になりますが・・・。」(^_^;)
二階堂「いろいろ背景が有るのでしょうか・・・。」(^_^;)
二階堂「ショバ代を払えなければ・・・。」(^_^;)

二階堂「日本のナポリ、シチリアマフィアとか・・・。」(^_^;)
二階堂「互助会的側面も有るとか無いとか・・・。」(^_^;)

(さようなら、マフィアのみかじめ料 シチリア島で悪弊変えようと市民団体が奮闘)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/155069

(シルヴィオ・ベルルスコーニ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8B

>京都府警に告発したんだが相手にされず、大阪府警に持っていったが、そこでも相手にされなかった。
>そうこうしたら愛知県警が話を聞かせてくれときたそうだ」

(六代目山口組ナンバー2に“ケンカを売った”京都の有名人 そして弘道会壊滅に動く愛知県警)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/295424

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mt_Etna_and_Catania.JPG

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tagliatelle_al_rag%C3%B9_(image_modified).jpg

二階堂「焼きうどんみたい・・・。」(^_^;)

(ナポリの未回収ごみ問題に見るマフィアのごみビジネスの現状by2008年1月10日 発信地:ナポリ/イタリア)
https://www.afpbb.com/articles/-/2334611

(シチリア島でM4.8の地震、約30人が負傷 2日前にはエトナ山が噴火)
https://jp.reuters.com/article/italy-quake-idJPKCN1OP0LS

(ボロネーゼとは?ミートソースとの違いについても解説)
https://delishkitchen.tv/articles/147

カンツォーネ ミルバ "愛遥かに"
https://www.youtube.com/watch?v=slmcL3g7A1Q


No.42860 (2023/04/24 09:46:21 (JST))  
[維新、目標の「地方議員600人以上」達成 全国政党化には課題も]
 ほりほり  URL:


日本維新の会は統一地方選で、馬場伸幸代表が進退を懸けて掲げた「地方議員600人以上」の目標を達成した。9日投開票の前半戦は大阪府外で党公認の首長が初めて誕生した奈良県知事選の勝利など、政治団体大阪維新の会を含め躍進。後半戦と日程が重なった衆院和歌山1区補欠選挙も制し党勢拡大を印象付ける一方、当選は依然、関西に偏り気味で、全国政党化への課題は残った。

 馬場氏は昨年8月の代表就任直後から、統一選の獲得目標を改選前勢力の1・5倍である600議席に設定。次期衆院選で立憲民主党から野党第1党の座を奪取するには、地方議員を増やし、組織の足腰を強くしなければならないとの思惑からだった。


No.42859 (2023/04/24 08:24:17 (JST))  
[やはり、出て来た日本会議]
 怒りのマグマ  URL:

G氏の地元で、彼の家の横の狭隘道路通行を強制したのは、役場の建設管理?課
だけではない。建設現場の付近にある神社が、境内の桜の木を「御神木」として切る
事まかりならぬ。と、まあ、アナクロというか、流石田舎というか、で言い張っているのも
一因らしい。

神社は、当然神社本庁こと、日本会議管轄だから、当然自由民主党の票田。
E藤やM下の言いなり。

その桜さえ、なければ当初の申請の道が、十分に道幅を確保できる。
その桜は、G氏の父親も絡むが、田舎特有の「強制夜桜飲み会」のために植えたものらしい。
当然、そんなものは廃れるが、前記神社のバ神主が、日本会議の権威を笠に着て
「切らせない」と言い張ったらしい。なんとも、田舎というか、迷惑な話だ。


No.42858 (2023/04/24 06:42:47 (JST))  
[「立民「全敗」で最悪の結果 岡田氏、執行部の引責は否定」いじわる爺さん、ご愁傷さまです…笑い。]
 ほりほり  URL:

「立憲民主党は23日に投開票された衆参5補欠選挙で衆院千葉5区、山口4区、参院大分選挙区に公認候補を擁立したが、「全敗」という最悪の結果に終わった。立民は直近の国政選挙でも2連敗しており、党の退潮傾向がより鮮明となった。岡田克也幹事長は執行部の引責辞任を否定したものの、党内からは責任を問う声が出てきそうだ。

千葉5区は自民党前職が「政治とカネ」の問題で議員辞職したことに伴う補選で、野党は候補者が乱立。参院大分は旧社会党の地盤が強い地域で、与野党一騎打ちの構図だった。立民にとっては、いずれも「負けられない選挙区」であり、泉健太代表ら党幹部や知名度の高い国会議員が連日、総力体制で支援してきた。

岡田克也幹事長は24日未明、党本部で記者団の取材に応じ「(与党が)勝ったとはいえ、接戦だったよねということは言っておきたい」と悔しそうに語った。

執行部の責任については「代表が責任をとるとかいう話ではない。私も代表から言われない限りは幹事長を続ける。次の衆院選でしっかり結果を出したい」と強調。引責しない理由については「補欠選挙だからだ」と述べた。また、千葉5区の敗因について「野党が候補者を調整できなかった。その1点に尽きる」との見方を示した。

とはいえ、今回は野党一本化に成功した参院大分でも競り負けた。岡田氏は大票田の大分市で投票率が低かった影響を挙げ、「候補者を一本化する意義が改めて示された」と強調した。しかし共闘が結果を出せなかったのは事実で、次期衆院選に向けた野党間協力のあり方は不透明さを増す。

ライバルの日本維新の会は和歌山1区も制して勢いに乗る。野党内での立民の地盤沈下がさらに進みそうだ。(大橋拓史)」


No.42857 (2023/04/24 06:33:22 (JST))  
[週刊WILLでおなじみの白川司氏が千代田区議会議員に当選、おめでとう]
 ドンキ  URL:

極左が地元をダメにするような法案を出しているので、市民に知らせ意味を分かってもらいましょう、特に武蔵野のようになると最悪ですから


No.42856 (2023/04/24 02:02:29 (JST))  
[「戦後の日本が発展したのは、田中角栄先生のお陰だと言って過言ではない。」と、インサイダー情報に基づく土地ころがし(当時はいちおうは合法)で、私腹を肥やしまくった土建屋のバカを称賛している、それ以上のバカ。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=1NLIVwDE5Uk

ほんとバカだな。

アハハハ・・・。


No.42855 (2023/04/24 01:59:33 (JST))  
[自民惨敗予想が出てきた…笑い。]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=1NLIVwDE5Uk

バカの岸田の増税と利上げ路線がついに国民にばれてしまった。

もちろん、だからと言って立民や共産が勝ったわけではない、こっちも惨敗だ。

アハハハ・・・。いじわる爺さん、「ご愁傷さまです」(太田光の言葉)。


No.42853 (2023/04/24 01:04:43 (JST))  
[>歴史を知らないバカは歴史に学べない。]
 mansionkanji  URL:

>歴史を知らないバカは歴史に学べない。

その通りだ。
歴史を知らない馬鹿=ほりほり

田中角栄先生程立派な政治家が居るか? まあ亀井静香先生がいるけどな。

日本列島改造論。
田中先生は戦後日本の英雄である。

戦後の日本が発展したのは、田中角栄先生のお陰だと言って過言ではない。
外国人の ほりほりには 日本の歴史は判らないだろう。

財政出動の重要性を知らしめた。
日本のインフラが整備された。

田中以前の日本の道路は酷かった。 舗装されていない道路はわだちで凸凹。
雨が降ると自動車は水たまりに嵌って動けなくなったりとか。
当時のまんがとか読んでみれば、いかに日本の道路が貧弱で、欧米から見劣りしていたかが分かるだろう。

1952年 日本の道路舗装率 2.7%

以来、昭和45年(1970年)に至るまでに、簡易舗装を含めた道路の舗装率は、全国の一般道路の約15.0%(うち一般国道は78.6%)となり、

さらに令和2年(2020年)には、約82.5%(うち一般国道は99.5%)となりました。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

田中が建設省に足を運び始めた1947(昭和22)年から48年ごろ、日本は終戦直後の混乱からようやく立ち直り、復興への道を歩み始めていた。
工業生産は着実に増加し、それにつれてトラックの需要が急速に増えていった。
1945年度に約14万台だった自動車の保有台数は、1950年度にぱ約36万台となっていた。
 これに対して、道路の整備は遅々として進まなかった。
1949年度で、道路の総延長は国道と都道府県道合わせて13万1,923キロメートル。
そのうち、舗装された道路はわずか2.1%だった。
ちなみにこの3年後でも、舗装率は2.7%にすぎない。当時の建設官僚は、このころの道路整備の状況を振り返って、こう語っている。
 「この調子でいきますと、全部舗装するのに140年もかかるというのが、当時の道路の整備状況、それから財源、予算の状況でした」(『道路』1948年2月号)
 建設省は、活況を呈しはじめた経済活動を支える道路整備の遅れに対して、本格的な対応を迫られていた。
1948年から56年まで道路局企画課長を務めた佐藤寛政は、戦後復興が急がれるなか、なかなか進まない道路整備に焦りを感じていた。
 ある時、佐藤は、補修課の課長補佐だった河北正治を伴って、全国の道路の視察に出かけた。
朝7時に日本橋を出発し、東海道を進んだが、名古屋に到着したのは2日目の夜だった。
河北によれば、砂利道が続くため、着いた時ぱ全身ほこりだらけで、顔は真っ黒だったという。
さらに西へ進み、兵庫県と岡山県の境の船坂峠にさしかかった時、佐藤は河北に言った。
 「おい河北君。この峠が改良できるのは、俺の子どもか孫のころかなあ」
 視察を終えて帰京した佐藤は、道路の整備を進めるには、もっと画期的な財源が必要だと強く感じるようになっていた。
 〈道路の予算をつくって大蔵省に折衝しても、半分以下に値切られてしまう。こんなに細々とやっていたのではだめだ。〉
 道路局の路政課長だった浅村廉も、同じ思いだった。
浅村と佐藤は、GHQの資料を取り寄せ、アメリカの道路整備について研究を始めた。
その結果、アメリカではガソリン税を目的税にして道路財源に使い、それによって道路整備が促進されているという状況がわかった。
ガソリン税を道路整備にまわすことができれば、大蔵省の査定に関係なく、建設省の自由になる財源ができる。
何とかして日本にもこの方法を取り入れたい、と二人は考えたのだった。
 しかし特定の目的のための税金、いわゆる「特定財源」は、それまで日本には一つもなかった。
大蔵省は、特定財源により税金の使い道が制約を受けることになるのは問題があると、強く反対していた。
特定の目的にだけ使う税金の割合が増えると、国全体の利益を考えて予算を配分するということができなくなる。
それは、大蔵省白身の予算配分の権限を侵されることにもなりかねないということを意味していた。
 佐藤は策を練った。まず目をつけたのは、世論の喚起だった。
全国各地の道路問題に特に関心の深い市町村長、自動車関係の諸団体に働きかけ、1949年2月、全国道路利用者会議を設立。道路整備を進めるためには、特定の財源が必要だという世論を盛り上げていった。
こうした道路関係者の積極的活動が功を奏し、ようやく、戦時中に廃止となっていた「揮発油税」が創設された。
しかし、揮発油税は「特定財源」ではなく、使い道を特定しない「一般財源」となった。
 悔しがる佐藤に対して、上司の道路局長・富樫凱一は言った。
 「運動を盛り上げても、役所が提出する政府提案では、予算の編成権を盾に大蔵省が認めるはずがない」
 富樫の言葉には、苦渋がにじんでいた。佐藤は再び考えた。
 〈政府提案がだめなら、議員提案にすればいい〉
 当時は、GHQの方針もあり、立法提案から委員会の答弁までを議員が務める「議員立法」が奨励された時代であった。そして佐藤の頭に浮かんだ一人の代議士がいた。田中角栄である。
 このころ田中は、衆議院建設委員会の理事を務め、道路予算に深くかかわるようになっていた。
のちにガソリン税法と合わせて「道路三法」と呼ばれる「道路法」(1952年6月に成立)を議員立法し、「道路整備特別措置法(有料追跡法)」(1952年5月に成立)にかかわっており、建設委員の中でも弁が立つ、ひときわ目立つ存在だった。佐藤は田中を食事に誘い、こう特ちかけた。
 「実は、あなたを見込んでご相談があるのです。私たちは何とかして道路の整備を早くしなければと思っているのですが、それにはまず、財源を安定的に確保することが必要です。
それで、ガソリン税を道路整備にまわすという法案をですね……」
 佐藤の話が終わるのを待たずに、田中は大乗り気で即座に答えた。
 「そりやあいい。よし、俺がやってやる」
 佐藤は述懐する。
 「私よりも若いのに自信満々で、俺に任せろと言い切ってくれたんです。
あの時は本当にうれしかった。
やれるんじやないかという勇気がわいてきました」
 ガソリン税法――。田中が先頭に立って提案することになるこの法案が、田中と建設官僚との、その後の関係を決定づけることになる。
http://ktymtskz.my.coocan.jp/denki/tanaka1.htm


No.42852 (2023/04/23 23:42:48 (JST))  
[「世襲議員ばかりでは、庶民に近い政策が乏しいものになってしまう。苦労人もいなければ、政治は劣化する。」といじわる爺さんはバカなことを言ってるが、貧乏人出身だったヒトラーやスターリンの治世はそんなにも庶民思いの素晴らしい治世だったのだろうか?むしろ逆だったはずだ。]
 ほりほり  URL:

貧乏人とは言えないが、田中角栄(実際は平均よりちょっと上くらいの家庭の生まれだった)はどうか?

道路行政予算を田舎に全部持って行き、東京大阪で地獄のような交通渋滞を生み出し、庶民を苦しめ殺したのは田中角栄じゃなかったのか?

歴史を知らないバカは歴史に学べない。いじわる爺さんの場合は経験にすら学べない。

苦笑。


No.42851 (2023/04/23 22:26:33 (JST))  
[岸田氏暗殺未遂事件が起きた和歌山1区で、それでも維新が勝つ]
 ほりほり  URL:

岸田はどんだけ嫌われてんだろ?って話だよな。

対して、山口4区と2区は、吉田真次氏と岸信千世氏の自民党が圧勝。
これは自民党のコア支持層である保守層の影響だろう。

ここから見えることは、岸田は保守層に嫌われて票を失い、保守にとって魅力がない候補が自民から出た場合は、仕方がないから維新に投票したということだろう。

明日にならなければ詳しい結果は分からないが、立民共産はますます没落していくだろうな。

いじわる爺さん、ご愁傷さまです(太田光の言葉)。笑い。


No.42850 (2023/04/23 18:23:45 (JST))  
[学術会議の腐敗に、科学者みんなが困っている]
 mansionkanji  URL:

プレジデント 2020年11月13日号の記事

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

学術会議の腐敗に、科学者みんなが困っている

学術会議にかけられたGHQの呪い
今や軍事武装ドローンを持っていない軍隊は、北東アジアではモンゴル軍と自衛隊だけ。中国は言うに及ばず、韓国軍や台湾軍にすら劣後している。

学術会議のあり方は時代によって見直される必要がある。学術会議のあり方は時代によって見直される必要がある。(アフロ=写真)
全ての画像を見る(1枚)
この一因として、戦略環境変化を認識できず、20世紀の工業化時代の発想に多くの日本人がとらわれていることが挙げられる。その元凶になっているのが、今話題の日本学術会議である。

この学術会議は1950年の声明以来、一貫して軍事研究の禁止を訴えているのだが、実はこの組織自体がGHQによる日本非軍事化のためにつくられたと言っても過言ではない。まるで小野田寛郎元少尉のように失われた司令部からの命令を後生大事に、この弧状列島で守っているのだ。

経緯を説明しよう。GHQの当初の政策は、軍事的に日本を無力にしつつ、復興に必要な民生関連は残すという方針を掲げていた。

例えば、GHQは日本占領開始とほぼ同時に原子力・レーダー・航空機といった軍事研究を禁止し、軍事研究と判断した施設はすべて破壊し、組織を解体した。一時は理化学研究所ですら解体されそうになった。学術会議の創設はこの流れの中にあった。

46年1月、ハリー・C・ケリー博士が赴任してくるのである。彼は原子力などを研究する物理学者であったことからも明白なように、日本の原爆開発を筆頭とする軍事研究の調査・監視・評価・判定・解体を主任務としていた。

純粋な民生技術以外は潰した
具体的にケリーが手掛けた仕事は、第1に、日本の科学者に各自の研究を毎月報告させ、日本の研究を常時監視し、純粋な民生技術以外は潰した。この報告に嬉々として協力したのが、学術会議会長を務めた茅誠司らの3人の科学者である。彼らは三銃士と称し、誇らしげにケリーに協力した。

第2は軍事研究施設の解体で、東大航空研究所の航空機開発用風洞の解体はその典型である。

第3は、こうして収集・分析した情報を元にした、GHQの科学政策への助言である。

そして、最後がケリーのもっとも大きな仕事となる学術体制の刷新であった。彼は着任早々の46年の春前から東京帝国大学教授であった、先の三銃士と接触し、彼らに科学者が現実の社会問題に貢献し、活動するための民主的な組織をつくるべしと促した。ケリーとこの三銃士を中核とする集団は、科学渉外連絡会を設置し、そこが準備の中核となり、47年8月、内閣臨時機関の学術体制刷新委員会が設置され、ここが学術会議の創設を提言した。

そして、49年に学術会議が創設されるのだが、この一連の流れにケリーは深く関与した。三銃士ら科学者に新組織の理念・方向・あり方を指導したほか、刷新委員会では、所属するGHQ経済科学局を代表して演説を行い、会議がそれに対する答礼の決議をわざわざ行うなど、大きな影響力を発揮した。それは学術会議の第1回選挙の開票・集計作業に立ち会っていることからも明らかである。

そして、発足から間もない50年4月に軍事研究禁止声明を出すのである。その2カ月後、朝鮮戦争が勃発し、GHQの政策は逆コースと呼ばれる、日本の再軍備へと路線を180度転換した。その意味で、学術会議の声明は、GHQによる日本の非軍事化政策の最後の象徴だったのだ。

さて、今日。いまだに学術会議は2015年の新声明でも、この方針を継承している。ケリーの命令を70年も守るという、小野田元少尉も驚愕の墨守である。

しかしながら、今やドローン、3Dプリンター、サイバーと民生技術が軍事技術を上回る時代である。そもそも軍事技術が単独で成り立ちえたのは、人類史上のまばたきのような近代の一時期だけである。

しかも学術会議の姿は、当初ケリーらが目指した、科学者が自由かつ進歩的に現実の社会問題に貢献するという理想像からかけ離れているではないか。事実、ケリーは来日するたびに学術会議の腐敗を悲しみ、嘆いていたという。この機にすべてを見直すべきだ。


No.42849 (2023/04/23 17:58:26 (JST))  
[日本学術会議と言う「戦後レジーム」]
 mansionkanji  URL:

日本学術会議と言う「戦後レジーム」

以下、アゴラの池田信夫氏の記事

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

学術会議はGHQのつくった「学問の戦後レジーム」(アーカイブ記事)

学術会議法は「学界の新憲法」
学術会議をめぐる議論が迷走している。もともと内閣が諮問機関の人事をその機関に白紙委任することはありえないので、民主的統制のまったくきかない従来の運用が異常であり、今回はそれを正常化しただけだ。

この異常な運用の背景には、学術会議法が学問の世界の新憲法だった歴史がある。戦前には日本学士院と学術研究会議があったが、戦争に協力した学術研究会議は解散され、幹部は公職追放になった。それを総理府所轄の政府機関として再建したのが日本学術会議だった。元会員の生駒俊明氏(東大名誉教授)はこう書いている。

日本学術会議は、戦後間もない時期にGHQが日本の「軍国主義」を廃絶し「民主主義」を根付かせるために、学者を組織し学界を日本社会の思想的バックボーン形成の中心に据えようとして、日本政府に作らせたものである。したがって、その組織構造は会員選出法を含めて極めて「民主的」であった。すなわち、ある一 定の資格をもつ「学者」が一票の選挙権を持ち、「学者」全員の直接選挙で会員を選出した。

学術会議は日本の再軍備を防ぐために政府に送り込まれた監視役であり、そのためには外郭団体ではなく政府の中枢に置く必要があった。ところがこの制度設計が裏目に出て、共産党が学術会議を乗っ取ってしまった。

1950年の戦争を目的とする科学の研究には絶対従わない決意の表明や軍事研究の禁止などの極左的な方針をとるようになったため、吉田内閣はこれを民営化する方針を打ち出した。

学術会議が設立された4年後の1953年に、学術会議は民営化に反対する要望書を出している。ここでも「日本学術会議の設立に当つて異常な関心を示したGHQが、それを国家機関とすることを認めた」と、GHQの意向を強調している。

学術会議が諮問機関として機能しなくなったため、政府は学術審議会をつくり、学術会議に諮問することはほとんどなくなった。この状態を是正するため、1983年に学術会議法が改正されて学会推薦になり、共産党支配は弱まったが、今度は学会ボス支配になった。生駒氏はこう書いている。

少しでも自分の分野を予算配分等で有利に導こうと駆け引きが始まった。文部省の科学研究費補助金の審査委員に少しでも自分達の仲間が入るようにする。政府に対する勧告や要望はどう見ても我田引水としか思えないもので、「この分野の研究は大事であるから政府は予算をつけろ」と読めるものが頻発した。

腐敗した学術会議に代わって、科学技術庁の中で調整役だった科学技術会議が2001年の省庁再編で内閣府の総合科学技術会議になり、諮問機関としての役割を果たすようになった。総合科学技術会議の中に、学術会議改革委員会が設けられた。

2003年に発表された学術会議の改革案では、欧米主要国のアカデミーのような政府から独立した法人格を有する組織とするよう求める総合科学技術会議と、それに抵抗する学術会議の主張が両論併記のまま「今後10年以内により適切な設置形態を検討する」と約束し、問題を先送りした。

その後も2015年に内閣府の有識者会議が提言を出し、経団連が提言を出したが、いずれも「国から独立した法人格」をもつことが望ましいとしている。

政府から独立したアカデミーになるしかない
このように学術会議は学問の世界の「戦後レジーム」だが、死に体になったので放置されていた。その政治利用が安保法制のころからまたひどくなったので、政権が人事に介入したのだろう。

菅首相があえて6人の欠員を出し、自民党がさっそくプロジェクトチームをつくり、河野行革担当相が学術会議を行革の対象にした手際のよさをみると、意図的に「きわどい球」を投げて改革のきっかけにしたようにもみえる。

学術会議側は「6人を任命拒否した理由を説明しろ」というが、政府が諮問機関の人選を決めるのは当たり前で、誰を任命しなかったか個別に説明する必要はない。人事の独立性をもつ民間団体になることを拒否したのは、学術会議なのだ。

民営化の話が出てくると「論点のすり替えだ」と逃げるが、これこそ論点の矮小化だ。上でもみたように、学術会議が無用の長物になったのは、改革を拒否して占領体制の遺制を70年も放置し、「国営組織」の権威にしがみついてきたからだ。これを機に特
殊法人や独立行政法人などの中途半端な制度設計も見直し、完全民営化できるものはすべきだ。

政府の科学技術予算はもっと増やす必要があるが、学術会議のように学会ボスが科研費を仕切って老人がポストを独占する状況が、日本の科学技術をだめにしている。今までも多くの関係者が提言してきたように「政府から独立したアカデミー」として人事も予算も独立するしかない。その予算は政府が委託研究費として支援すればいい。


No.42848 (2023/04/23 15:59:12 (JST))  
[民主主義への「不信任」に票を投じるのか]
 いじわる爺さん  URL:

海外の国を代表する学術機関でも同様の選考方式を採用しているのに、政府は「透明性を高めるため」と会員選考の見直しを学術会議側に要求。政権側の人事介入の余地を残し、菅の任命拒否を制度化するような改正法案への譲歩を迫った。任命拒否の理由は「不透明」な癖に、「透明性」もへったくれもない。論点ずらしの言いがかりに過ぎないが、政府・自民党が強気でいられるのは毎年度、学術会議に投じる10億円の国費を盾に取っていると思い上がっているからだ。

自民党のプロジェクトチームは、学術会議が科学研究の軍事利用を否定する立場を取り続けていることにも強く反発。「国のカネをもらっている以上、俺達に従え」と言わんばかりで恫喝に近い態度だが、勘違いも甚だしい。高千穂大教授の五野井郁夫氏(国際政治学)が言う。「国費は決して自民党のためにあるのではなく、主権者・国民のためにあるのです。国のカネは俺達のものという発想は、権力者の驕りでしかない。学術会議の人事に政治や産業界の意向を反映させたがるのも、『学術の独立性』の意義を全く理解していない証拠です。

例えば環境問題を考える際、自動車メーカーの意向だけを反映したら、どうなりますか。目先の利益を重視しがちな政治や経済の都合だけで政策を判断すれば道を誤る。だから高度な専門知識と幅広い視野に基づく、独立機関の提言が必要なのです。ましてや、この国で学術会議が政府から独立して仕事を行う『特別の機関』と定められているのは、科学者の戦争協力や動員への反省から。他の国以上に独立性の意義は重いのです。それでも軍事力の強化を進める国の意向に従えと迫るのは、中国やロシアなどの専制主義国と変わらない。中国では国の方針と異なる民主主義の研究はご法度です。

しかし、政府と自民党の発想は同根です。果たして、その自覚はあるのでしょうか」。学術会議は18日、政府に改正法案の提出を見送るよう異例の勧告。前日の総会では梶田隆章会長が、海外からの「連帯」の動きを報告した。2月に白川英樹氏(00年化学賞)や本庶佑氏(18年生理学・医学賞)など日本のノーベル賞受賞者ら8人が連名で岸田に「熟慮を求める」声明を送付。この声明に世界の自然科学系ノーベル賞受賞者61人が全面支持する共同声明を出したという内容だ(4/22:日刊ゲンダイより)。自民党一党独裁への道を着実に歩もうとしている。


No.42847 (2023/04/23 15:58:18 (JST))  
[「恥を知る」の美徳を完全に失い]
 いじわる爺さん  URL:

国際的な反発が顕在化し、法案提出断念は恐らく開催目前のG7広島サミットを意識したものだろう。とはいえ、政府も自民党も学術会議への圧力を緩めていない。法案を担当する後藤経済再生相は「民間法人とする案を俎上に載せ、再度議論を進めたい」と発言。国から切り離し、資金を外部から調達させる考えを示唆。自民の世耕参院幹事長は改正案に同意しない場合は「民間的組織として、ご自由にやってもらう選択肢もある」と牽制した。言うことを聞かなければカネは出さずに牙をムキ、気に入らない団体だから組織を変えることも厭わない。

あからさまな「政治の私物化」「権力の乱用」に恥じ入るそぶりすらない横暴さだ。サミット後に法改正を強行すれば、日本は学術の独立性を守らない国として世界に受け止められてしまう。それこそG7議長国のメンツもヘチマもないが、岸田にも恥の意識は感じられない。山口4区に立つ安倍の後継候補の出陣式では萩生田政調会長と下村元文科相、地元選出の江島潔参院議員が参加。旧統一協会と深い関わりを持った議員が何事もなかったように応援に駆け付ける無反省ぶり。「恥を知る」という日本人の美徳を完全に失っているのが、今の自民党の体質である。

「岸田政権下では、国論が二分した安倍元首相の国葬を初め、GDP2%に防衛費を大増額する軍事増強や原発回帰という政策の大転換まで国会の議論を経ず、閣議決定で強行。明日の選挙で自民が勝てば政権は増々図に乗り、国権の最高機関である国会は行政府の下請け化に拍車がかかる。自民勝利は民主主義への不信任であり、独裁信任と同じ意味を持つ。その重大さを有権者は自覚すべきです」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)。有権者の反乱で政治は変わる。自民に勝たせたら、この国の民主主義は万事休すだ(4/22:日刊ゲンダイより)。これがナチスを真似た自民党の結果か。


No.42846 (2023/04/23 13:07:05 (JST))  
[「平壌に行って「金正恩委員長万歳!」と叫んだ2人の元大物国会議員平壌に行って「金正恩委員長万歳!」と叫んだ2人の元大物国会議員一人は法務大臣経験者平岡秀夫氏ですが」その平岡氏は山口2区の補選候補者だ。]
 ほりほり  URL:


ミサイル開発者と笑顔で対話
もう一人、「白頭山偉人称賛国際祭典」に参加した元代議士が、野田佳彦民主党政権時代に法務大臣の重責を担った平岡秀夫氏(63歳)である。'15年5月に政界を引退した後、表舞台から消えたと思いきや、北朝鮮に現れたのだった。

北朝鮮当局が撮影した映像を見ると、「革命の聖地」白頭山でも、金正恩委員長の最大の趣味であるバスケットボール観戦でも、大はしゃぎである。

極めつけは、ミサイルを開発する科学者や技術者たちとの対話集会である。平岡氏は喜々として彼らの説明を聞き、「交流」しているのだった。

平岡氏にも、訪朝の真意を質した。

――外務省は日本国民の北朝鮮への渡航自粛勧告を出していますが、元法務大臣がその禁を破ってよいのですか?

「北朝鮮の要人から、『(渡航の制限が厳しい)日本と違ってわが国は、元法務大臣でも入国を制限していませんよ』と言われたくらいです」

――北朝鮮のミサイルの脅威を、どう考えていますか?

「日本国民が北朝鮮に恐さを感じているように、北朝鮮国民もまた、日本の敵対的な行動に恐怖を感じています。そして北朝鮮側も、国際社会の理解を得たいという想いなのです。私は今回、初めての訪朝でしたが、そのことが印象的でした」

日本では北朝鮮と違って、表現の自由も信条の自由も保障されている。だがそれでも、よりによってこんな時期に、訪朝して金正恩委員長を礼讃するのは、常識外れとしか言いようがない。


No.42845 (2023/04/23 12:38:22 (JST))  
[【耐空証明】これじゃ、普通の大卒官僚に「耐空証明を出せ。」と言っても無理だよなぁ・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

漏れ 「何もドイツを真似しろとは言わないが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「まぁ、『好きこそものの上手なれ』の世界だよなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「変態すぎる・・・。」( ´Д`)y━・~~

(M 02J「メーヴェ」場周飛行2 2018/05/26)
https://www.youtube.com/watch?v=nh_h0Fse5I8

(鳥人間コンテスト史上初!”60km”完全制覇!!【2019年「BIRDMAN HOUSE 伊賀」】)
https://www.youtube.com/watch?v=JNMgeE90q7c

漏れ 「体力勝負の世界になりつつあるけど・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「今後どうするの?」(^_^;)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takikawasky/20171214/20171214150953.jpg

https://www.ns.kogakuin.ac.jp/~wws2013/gliders.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://rlv.zcache.jp/captmoonbeam%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%8A82_skylane_%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-r3c79d655626b4e339e4322d0e02dab0f_x7jg5_8byvr_307.jpg

二階堂「・・・。」

(鳥人間コンテスト選手権大会)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A

(たきかわスカイパーク)
(https://www.takikawaskypark.jp/whatsglider)

(【ハンググライダー】人間が生身ですんごい所を飛ぶ!)
https://www.youtube.com/watch?v=z4uMbNsrtIE

(2022.04.30 owani flight 4K /大鰐/パラグライダー)
https://www.youtube.com/watch?v=amVkGy1jjr4

(サラリーマンが空を飛ぶ?ジェットパックの作り方 )
https://www.youtube.com/watch?v=BfLJXfB4fO0

二階堂「いやぁ〜〜〜〜。」


No.42844 (2023/04/23 11:54:44 (JST))  
[玉木国民代表「立民は政権取れない」]
 ほりほり  URL:


「国民民主党の玉木雄一郎代表は19日のラジオ日本の番組で、立憲民主党の小西洋之参院議員が衆院憲法審査会の毎週開催を「サルのやること」などと発言したことに関し「そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきじゃない」と批判した。

 小西氏が報道機関への圧力とも取られかねない自身の言動を謝罪していないことも問題視し、「こんなことを続けていたら、野党第1党は日本維新の会になると思う」と語った。

 玉木氏は次期衆院選での立民との選挙協力について「難しそうだ。まだ維新の方が憲法も一緒にやっているから政策的には近い」と述べた。 」

全き正論であると私はそう思う。


No.42843 (2023/04/23 11:09:58 (JST))  
[「日本はGDP3位ですが、その中身たるや惨憺たるものです。1990年の日本のGDPは3.2兆ドルで米国の半分以上、3位のドイツの2倍、中国の8倍でした。2021年のGDPは4.9兆ドルで30年間で54%しか増えていない。」と比較対象を完全に間違えているバカ。]
 ほりほり  URL:

比較するのなら、2009年から2012年の民主党政権下ではどうだったのか?それ以後はどうなったのか?を見なけりゃ何もわかるわけがないだろ。

繰り返し言うが、アベノミクスが始まった2013年からコロナ発生まで、雇用は世紀非正規共に増加し、総計で400万人以上増加している、また平均給与年収は30万円以上増加しており、つまり、民主党政権下こそ日本の景気が底であったことになるんだが、その事実を無視して何を嘘ついてんだ?

いじわる爺さん、お前は大嘘付きだ。

笑い。


No.42842 (2023/04/23 10:40:28 (JST))  
[ロンブー敦にエールを送るも、そもそもの有田発言を理解していないために、その無知をさらけだして国生さゆりが自爆!!]
 いじわる爺さん  URL:

なんとまぁ、ロンブー敦が炎上中の大サタン・有田君の「聖地」発言に元おニャン子の国生さゆりが突然あらぬ方向から参戦して自爆しましたとさ。「淳くんの怒りは理解できる。根拠なくヨシフさん『聖地』とか言っちゃった訳だし、軽蔑するよ。考えなしにそういうこと口するする人、どこにでもいるよね。かけがえの無いものを独りよがりでけなす人。ノリで言っちゃうダメ人。選挙中なんのに軽率過ぎる。そんな事も考えられないほど、お花畑なのかな」とこんな具合です。

そして、このツイートに呆れ果てた声が、あっからもこっちからも飛び交って、ロンブー敦も顔負けの炎上ぶりだ。それにしても、選挙も終盤に入ったこのタイミングで、大サタン・有田君を名指しで、しかも間違った情報を基にdisるってのは、公職選挙法違反に引っかかるんじゃないのかねぇ。 政治に関心を持つのは重要なことだけど、そこには自分なりに情報収集する力が必要なんだよね。そして、その情報を上から見たり下から見たりしながら、自分の視点で判断する。

そうした努力を日頃からしていれば、今回の国生さゆりの自爆は避けられた筈。「ノリで言っちゃうダメ人」ってレッテルは、国生君、君にこそ相応しい(4/23:くろねこの短語より)。ここにも「表面的にしか物事を見ない傾向があり底が浅い知識で堂々とピント外れの発言をしている」ストーカー的ネトウヨが何を勘違いしているのか、他人を貶し自分は正しいと妄想の中で生きているお花畑の輩がいるのぉ。無視され続けても必死な姿は、余りにも不様で滑稽過ぎる。


No.42841 (2023/04/23 10:39:33 (JST))  
[なぜ内閣支持率が戻ったのか…「妖怪の孫」の原案者が看破する「30年ぶり賃上げ」のマヤカシ]
 いじわる爺さん  URL:

統一地方選は4月23日に衆参5選挙区の補欠選挙を含めて、投開票が行われる。その直前に岸田内閣の支持率が持ち直しているのは、遊説中に爆弾を投げ込まれながら、怯むことなく選挙活動を続けている岸田政権の“覚悟”を評価したものなのか。それとも、岸田政権で暮らしが良くなるとの期待か。少なくとも今年の春闘では大手企業の間で満額回答が相次ぎ、メディアも30年ぶりの賃上げ水準などと煽ったことから、庶民の期待が膨らんでいるのかもしれない。しかし、今年の賃上げを評価する前提として、過去にどれだけ損をしてきたかの検証も必要だ。

映画「妖怪の孫」の原案となった「分断と凋落」(日刊現代発行)の著者、古賀茂明氏は「日々のニュースに惑わされず、報道の本質を見抜く“リテラシー”が必要」とこう言う。「賃上げのニュースには二つの意味でマヤカシがあります。一つはいくら30年ぶりの賃上げと言っても、これまではどうだったのか、そこがすっぽり抜け落ちていること。日本はGDP3位ですが、その中身たるや惨憺たるものです。1990年の日本のGDPは3.2兆ドルで米国の半分以上、3位のドイツの2倍、中国の8倍でした。2021年のGDPは4.9兆ドルで30年間で54%しか増えていない。

伸び率が低いから今や、米国のGDPの5分の1まで落ちぶれて、中国に抜かれ、ドイツには16%差まで追い詰められている。一人当たりGDPは2000年は2位だったのに、今や27位(23年)。5位のシンガポール、8位のカタールの後塵を拝する有様です。平均給与はOECD38国中24位。韓国やイタリアにも負けているのです」。つまり、ちょっと賃金が上がったところで、今までのツケを取り返せないし、この賃上げが持続的にならなければ話にならない。

更には賃上げが物価上昇を上回り、実質賃金が上がらなければ、庶民の暮らしは良くならない。「ここにもう一つのマヤカシがあります。物価上昇が4%で、だから、岸田政権は企業に5%以上の賃上げを要請した。大企業はそれに応えているかに見えますが、この5%の賃上げの中には定期昇給分とベースアップ分(ベア)の両方が含まれている。定昇分は概ね1.8%で、これは岸田政権が何も言わなくても上がる。真の賃上げとはベアのことで、こちらはというと3%程度しかないのです。これでは物価上昇に追い付かないから、実質賃金はマイナスになる。

この3%程度のベアも怪しいもので、日本経済研究センター集計の民間予測では定昇1.78%、ベア1.08%です。しかもこれは大企業の数字ですから、中小企業はもっと厳しい。岸田政権で暮らしが良くなるなんて、とんでもない誤解です」。一早く、そうした惨状に気づいた若者はどんどん、海外に出て行っている。日本人のオーストラリアへのワーキングホリデーでのビザ申請数は2021年7月〜2022年6月までで前年比2.4倍だ。働きながら語学を身につけ、お金が貯まったら、本格的な留学に切り替える。そんな若者が増えている。円安の上に、向こうの給料は高い。

だから、カフェや寿司屋でのアルバイト代は時給2500〜3000円になる。海外に出稼ぎに出る時代になったのである。それなのに、自民党政権はまだアベノミクスの失敗を認めず、反省をしていない。反省がなければ、政策転換もあり得ない。日本の地盤沈下は止まらない。選挙の際には、こうしたことも判断材料にしたいものだ(4/22:日刊ゲンダイより)。もし物価上昇を上回る賃上げになったとしても、増税と負担増大好きの岸田なら社会保険料を上げて帳消しどころかマイナスにするのではないか。なんせ景気が回復する前から、平気で増税の話を出すくらいだ。彼なら平気でやりそうだ 。


No.42840 (2023/04/23 10:35:18 (JST))  
[【国政】結局場所を変えただけなの?清和会(維新)+公明党=新自由主義・・・。( ´Д`)y━・]
   URL:

~~

池田大作君の相続税はどうなったの?

何故、降伏の科学は凄まじい資金力で登場して、その後一気に没落したの?( ´Д`)y━・~~

(大阪都構想 公明党 山口代表が大阪維新の会と合同演説 松井一郎 吉村洋文 )
https://www.youtube.com/watch?v=myOva6zriXw

二階堂「国政、日本経済、庶民の生活、そっちのけ・・・。」・・・。( ´Д`)y━・~~


No.42839 (2023/04/23 10:09:35 (JST))  
[田舎・大企業優先]
 怒りのマグマ  URL:

南九州 セキスイハイム工事・田舎建設管理課

   住民<セキスイハイム

狭隘道路に17tクレーン 西部小警察(笑)

地元南部警察は無力 自由民主党 E藤(衆議院)、中国共産党秘密警察日本支部顧問M下(参議院)
         暗躍か?

G氏には、ちょいと荷が重いかな(笑)


No.42838 (2023/04/23 09:58:27 (JST))  
[ハマのドン良いねぇ]
 怒りのマグマ  URL:

マイクロソフトニュース

藤木氏 サルNazi 自由民主党批判


No.42837 (2023/04/23 08:34:02 (JST))  
[あいつらの仲間って]
 ゆめほんさんさん  URL:

 結局のところ、

  爆弾を首相に投げて

    しまいましたね
     
      そういう人たちだったのですね 要するに まとめると


No.42836 (2023/04/23 07:42:04 (JST))  
[【政治経済】法律を作りっぱなしでメンテナンスをしないんじゃないの?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

漏れ 「その結果、無用になった法律や時代に合わなくなった法律に縛られるようになる。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「新車発表会に社長が出て来るのと同じで、票にならない地味な事は、
   放置されやすいんじゃね?」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「古くなったインフラの更新と同じよ・・・。」( ´Д`)y━・~~

>つよ 経営者
>
>こんなひどいことがあるのかと思ってしまうような事例です。
>前例踏襲主義、国の仕事をしていると良く感じます。
>意味を持たないルールも変えるためには多くのパワーが必要になる。
>日本ってダメな国なのではないかと最近よく思います。

「国産航空機」を国交省は審査できるのか?
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/021900056/041000004/

(【書評ウォッチ】「無駄使い」批判の一方「老朽化が深刻」心配も インフラ整備のちぐはぐな現状)
https://www.j-cast.com/trend/2014/06/05206512.html?p=all

(老朽インフラ更新で「地方創生」を)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00347/051000004/?P=2

漏れ 「社会の変化による取捨選択や統廃合も必要だろうが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「テープカットばかりに熱中して、作りっぱなしの放置はイクナイな・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://event.kasite.net/evetan/images/tech/main_40006.jpg

http://www.kanoi.work/223

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://www.le-noble.com/d/s/product_info/000001101092/

二階堂「・・・。」(^_^;)

(喜びも悲しみも幾歳月)
https://www.youtube.com/watch?v=Agi0P01eIXE&t=18s


No.42835 (2023/04/23 07:16:19 (JST))  
[「少しは政治を勉強してからの発言なら未だしも、表面的にしか物事を見ない傾向があり底が浅い知識で堂々とピント外れの発言をして、絡まれた方は迷惑であり嫌な思いをする。」と自分のことを言っているいじわる爺さん。笑い。]
 ほりほり  URL:

爺さんこそ、少しは経済や政治や憲法や人権を勉強してから投稿しなさいよ。

アハハ・・・・。


No.42834 (2023/04/23 06:55:08 (JST))  
[田村淳事実誤認の大暴走、「下関は統一協会の聖地」有田を逆恨み]
 いじわる爺さん  URL:https://jxd12569and.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/fuhc2xuakaeqdw.jpg

田村淳は安倍信奉者なのか、「下関は統一教会の聖地」が痛く気に入らないようで、有田が捏造したかのように有田を軽蔑するとまで言っているが、自分勝手な思い込みで相手を落とすツイートは選挙妨害にあたるのではないか。「下関は統一協会の聖地」だと言っているのは統一協会。それを「下関を統一協会の聖地なんかにしてはならない」と選挙で訴えている人に対して、せっかちなのか、勝手に自分の解釈で有田が下関を貶めているかのような怒りのツイート(URL)。

有田も偉い迷惑だろう。選挙中に田村淳が、いかにも有田が下関をバカにしたかのようなツイートをしたら選挙にだって響く。あれだけ長年カルト教団を深く取材し調査してきた有田が、カルト教団自体を非難することはあっても、市民や市を貶める訳がない。しかも、ありもしない話で「下関がカルト教団の聖地と言う印象操作」をする人物ではない。なのに田村淳が勝手な解釈をして、有田の発言を曲解し「下関が統一協会の聖地だなんて酷い」とツイート。

そうしたら国生さゆりまで田村の尻馬に乗るが如く知ったかぶり参戦をしてきたが、この人達は、ネトウヨ的思想に染まっているのか、読解力の不足からか、一般的とは思えない解釈をわざとしがちだ。政治の話をするなとは言わないが、少しは政治を勉強してからの発言なら未だしも、表面的にしか物事を見ない傾向があり底が浅い知識で堂々とピント外れの発言をして、絡まれた方は迷惑であり嫌な思いをする。余談だが、そういえば田村淳も安倍と仲が良かった。

多くの人に有田の発言は下関市や市民を貶めた発言ではないとツイートされたら、突如「旧統一教会が過去に聖地同等と言った発言は存じております」と言い出したが、統一教会が過去に「下関は聖地と同等」と言ったことを知っているなら、有田をボロクソに言う前に、統一教会に抗議するのが筋だろうに。元は有田を貶める酷いツイートであり、謝ったら死ぬ病にかかっている田村は未だ意地を張っている(4/22:まるこ姫の独り言より抜粋)。以前は選挙前に共産党を他国の虐殺などで貶めるネガキャンをしたが、今度は相手候補の言葉を都合よくねじ曲げ選挙民を誤解させ自民有利に導く作戦か。


No.42833 (2023/04/23 06:54:08 (JST))  
[また露わになった岸田政権「こども政策」のデタラメな順序逆転 会議乱立も基本方針は後回し]
 いじわる爺さん  URL:

「6月にまとめる『骨太の方針』に少子化対策の具体策を盛り込むというのに、『こども大綱』をこれから作るって、意味が分からない。それも今秋に閣議決定の予定が、いつまとまるか未定になってしまった」。霞が関の官僚OBがこう言って呆れる。岸田首相は18日、全閣僚をメンバーとする「こども政策推進会議」を開き、「こども大綱」についての議論をスタートさせたのだが、普通は政策の基本方針である「大綱」が先にあって、その基本方針に基づき具体的な政策や必要な財源を議論していくもの。大綱より先に具体的な中身が決まるというのは、進め方がおかしいという訳だ。

会議も乱立し、迷走感が漂う。「大綱」策定に向けては、前述の「こども政策推進会議」が「こども家庭審議会」に諮問して検討を進め、「こどもまんなかフォーラム」で当事者からヒアリングも行うことになっている。一方で、骨太に向けて既に有識者19人を集めた「こども未来戦略会議」が立ち上がっている。小倉こども政策担当相が、記者会見でこれらの会議の住み分けや連携について説明していたが、イマイチ要領を得ず、「会長代理や副議長として、私がどちらの会議にも関わっておりますので連携する部分はあります」と言うだけだった。

要は、岸田首相が衆参補選や統一地方選向けの人気取りで、突如「異次元の少子化対策」をブチ上げたことが混乱を招いているのだろう。「こども大綱」の策定は、昨年6月に成立した「こども基本法」に盛り込まれている。一方、骨太のための「こども未来戦略会議」はにわか作りの上、事務局は「全世代型社会保障構築本部」。つまり、年金や雇用保険などの社会保険料や医療費なども含めた“カネ”の話が、こども政策の基本方針より優先されているということなのだ。

「進め方の順序が完全に逆転しています。岸田首相の打ち上げ花火に引っ張られ、官僚が右往左往しているからでしょう。それに本来、こども基本法は、子どもの人権を守り、子どもの育成を社会全体で支えていくというもの。それが『生めよ増やせよ』の少子化対策に集約され、グチャグチャになってしまった」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)。岸田政権のデタラメがまたしても露わになった(4/21:日刊ゲンダイより)。総花的に手を付け、全てが中途半端で固まらない。


No.42832 (2023/04/22 20:29:29 (JST))  
[テロ犯の個人的意思で政策変更されることこそが、法治主義の否定だ。それに気が付かない頭の悪いいじわる爺さん]
 ほりほり  URL:


ほんと、爺さんってどこまでバカなんだろうね?

苦笑。


No.42831 (2023/04/22 19:40:12 (JST))  
[「わが国の人治国家化が止まらない。」と、テロを礼賛し,成功させようとしているバカのいじわる爺さんだが、テロが人知主義でなくていったい何なんだ?ほんと、いじわる爺さんって頭が悪いよねぇ。笑い。]
 ほりほり  URL:

それとも、爺さんはテロが法治主義だとでも思っているのだろうか?

だとすれば、重症の痴呆症だね。


No.42830 (2023/04/22 19:35:39 (JST))  
[島田雅彦氏の大ボケ発言の問題点は、いじわる爺さんと同様の発言なんだが、安倍氏の遺族など、安倍氏暗殺の被害当事者がまだ存命だってことを忘れていいるってことなんだよな。]
 ほりほり  URL:

例えばスターリンによるトロツキー暗殺なら「あれは殺しておいてよかった」というような発言は、まぁ許される。トロツキーの遺族などもはやどこにもいないからだ。

それが分からない島田氏ではないと思うが、なぜあんな発言をしたのか?さっぱり分からない。

島田氏が安倍氏の遺族に謝罪するのは当然のことであって、しかし島田氏は謝罪する気はないようだ。

ほんと、バカな男だと思う。


No.42828 (2023/04/22 19:18:34 (JST))  
[「国会審議が大詰めを迎えている入管法“改悪”案について、国連人権理事会の特別報告者が「(内容が)国際人権基準を満たしていない」とする書簡を日本政府に出していたってね」と人権感覚会務のいじわる爺さんが言ってるが]
 ほりほり  URL:

そう言うのなら人権って何なんだ?

答えてみよ。

笑い。


No.42827 (2023/04/22 19:15:06 (JST))  
[「ボンボン政治家に庶民の苦しみは理解できない」といじわる爺さんは言ってるが、一銭も税金を払わず、若年層からふんだくった金で支払った額の数倍、数十倍の年金を受け取っているいじわる爺さんこそ、税金や年金保険料の支払いに追われている庶民の苦しみは全然分かっていないと思う。爺さんこそ特権階級なのである。]
 ほりほり  URL:

ほんと、爺さんは、何を厚かましいこと言ってるんだろうね?


No.42826 (2023/04/22 18:58:31 (JST))  
[旧N党・丸山穂高副党首 立憲批判は自民が喜ぶに「令和にまだ言ってんの?」 立憲代表を批判「とっくに見透かされ」]
 ほりほり  URL:

旧NHK党(現・政治家女子48党)時代の元衆院議員で、2021年に引退した丸山穂高氏(同党副党首)が21日付でツイッターに投稿。立憲民主党・泉健太代表の発言に「この令和にまだこんなこと言ってんの?」と指摘した。

 立憲民主党の小西洋之参院議員が衆院憲法審査会に関して「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」と発言して混乱させた問題。国民民主党の玉木雄一郎代表が「そういうことを言う政党は政権を取れないし、取るべきでない」と批判していた。

 この玉木氏からの批判に対して、立憲・泉代表が会見で「言い過ぎ」「自民党を喜ばせるだけだ」と反論したと伝えるニュースを、丸山氏が取り上げ、ツイッターで「『自民党を喜ばせるだけだ』ってこの令和にまだこんなこと言ってんの?」と指摘した。

 丸山氏は「立憲共産は基本的に『自民党をどれだけ嫌がらせられるか』『兎に角自民を叩け!』の55年体制的な軸にいまだ固執し、挙句コニタン事件の様に国会の貴重な時間を無駄使い。非本質的過ぎて、とっくに国民から見透かされてんだよなぁ」と批判している。

 丸山氏は久々に日本に長期帰国中で、ヒゲをはやして雰囲気激変とも話題になっている。


No.42825 (2023/04/22 18:53:25 (JST))  
[島田雅彦法大教授、安倍元首相を念頭にした「暗殺成功して良かった」発言めぐり夕刊フジに反論 識者はどう見るか]
 ほりほり  URL:

安倍晋三元首相暗殺事件を念頭に、「暗殺が成功して良かった」などとインターネット番組で発言し、批判を浴びている作家で法政大学国際文化学部教授の島田雅彦氏(62)が20日、自身のツイッターを更新した。「軽率な発言により、大きな誤解を招いたことを反省し、今後、慎重な発言に努める」などと発信したが、続く投稿では、発言を報道した夕刊フジについて、「誤解を拡大し、炎上を煽る紙面作りをした」などと抗議している。識者は「遺族に謝罪するのが社会常識であり、人の道ではないか」などと語っている。

【写真】銃撃された安倍元首相が最後に握っていた傷のついたマイク

島田氏は14日、ネット番組「エアレボリューション」で、「こんなことを言うと、また顰蹙(ひんしゅく)を買うかもしれないけど、いままで何ら一矢報いることができなかったリベラル市民として言えばね、せめて『暗殺が成功して良かったな』と。まあそれしか言えない」と発言した。

作家で大学教授、さらに紫綬褒章を受章した人物の発言は重い。テロや殺人を容認したと受け取れるうえ、新たなテロを誘発しかねない。発言翌日には、岸田文雄首相に爆発物が投げ込まれる事件も発生した。

夕刊フジは17日、法政大学を通じて、取材の申し込みとともに、発言の真意や、暴力による言論封殺への考えなど4つの質問内容を送った。島田氏から18日午後、長文の回答が届いた。これは19日と20日発行の紙面に全文掲載した。

こうしたなか、島田氏は20日、自身のツイッターを17日以来、3日ぶりに更新した。その主張は、別表をお読みいただきたい。夕刊フジは、誤解を拡大し、炎上を煽る紙面作りをした覚えはない。

識者はどう見るか。

作家でジャーナリストの門田隆将氏は「もともとの発言については誰も『誤解』しない。なぜかというと、国政選挙に6連敗をして全く左翼勢力が安倍さんに勝つことができなかったという事実が厳然としてある。(島田氏は)『いままで何ら一矢報いることができなかったリベラル市民として言えば、せめて暗殺が成功して良かった』と言っている。これは誤解を生む余地のない発言。そのことを反省すると言うなら分かるが、皆が誤解をして中傷が起こっているというのは違う」といい、続けた。

「言論というものは自分が言ったことに責任を持たなければいけない。国民は正確に判断している。大きな騒動になったので、釈明をするのも自由。しかし、その釈明をどう受け止めるかも国民一人一人の自由。島田氏の釈明というものに、少なくとも私は納得できません」

文芸評論家の小川榮太郎氏は「何よりも真っ先に、安倍元首相の遺族に対して、『申し訳ない』と謝罪するのが社会常識であり、人の道ではないか。そのうえで今回の発言を撤回して、多くの人に不快な思いをさせたことを謝罪すべきだ」といい、指摘した。

「島田氏は20日の投稿でも、自身の『不徳』と言いながら、(報道の)『ネガティブ・キャンペーン』によって法政大学の学生や関係者が『いわれなき中傷を受けた』などと発信している。すべて相手のせいに話をすり替えている。悪質だ」

経済ジャーナリストの荻原博子氏は「安倍元首相が行った経済政策には批判すべきことも多くあった」と断りつつ、「でも、それと暗殺とは全く別の話。『誤解』ではなく、発言はそのものズバリじゃないですか。言論をテロで封殺するというのは民主主義の自殺。民主主義の根本は一人一人の命を大切にするということ。右とか左とか関係ない。根本的なことですよ」と力を込めた。

【島田雅彦氏が20日午後に投稿した4つのツイート】

「ネット放送『エアレボリューション』での軽率な発言により、大きな誤解を招いたことを反省し、今後、慎重な発言に努めることを改めてお伝えします」

「また大学の講義で殺人やテロリズムを容認するような発言をした事実は一切ないこと、言論に対する暴力的封殺であるテロリズムにも、先制攻撃や敵基地攻撃など専守防衛を逸脱する国家的暴力行為にも反対であることを明言します」

「その上で夕刊フジが私の釈明文を掲載しつつも、誤解を拡大し、炎上を煽る紙面作りをしたことに対し、また記事に扇動され、法政大学や在学生に対する卑劣な中傷を書き込んだ者に対しても強く抗議します」

「しかし彼らにネガティブ・キャンペーンを展開する余地を与えたのは私の不徳の致すところであり、いわれなき中傷を受けた学生諸氏、教員、職員の皆さんにご迷惑をお掛けしたことを陳謝するとともに、皆さんの名誉を守る努力を以て償いたいと思います」


No.42824 (2023/04/22 16:05:46 (JST))  
[世襲候補は勝率8割]
 いじわる爺さん  URL:

だが、政治を変えたくとも、小選挙区制では現職が有利だし、「地盤」「看板」「カバン」の揃った世襲議員は選挙にめっぽう強い。一昨年の衆院選公示直前の日経新聞の記事によれば、小選挙区制導入以降の8回の衆院選で、延べ8803人が小選挙区に出馬し、内13%が世襲。驚くのは、比例復活を含めたその勝率の高さである。ナント8割に達する。非世襲候補の勝率は3割だ。ちなみに世襲候補は7割が自民党から出馬しているという。

ま、世襲候補を簡単に当選させてしまう有権者の側にも問題はあるが、これでは庶民感覚と乖離した特権階級の政治が延々と続く。当選回数を重ねる世襲議員が力を持つから、非世襲議員の発言力や影響力は低下し、自民党内は右へならえだ。自民党政権は安泰だろうが、この国の政治は増々劣化する。国会では数の論理を振りかざして野党の質問にノラリクラリでまともに答えない。それどころか、GDP比2%に大増額する防衛政策の大転換や運転期間を60年超に延ばす原発回帰への大転換を、閣議決定で強行したように、国の形を変えるほどの重大政策もどんどん勝手に進めるだろう。

国会なんてなきが如きありさまが固定化していくのである。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。「血筋で職業が決まるのは封建制であり、民主主義社会とは言えません。伝統文化の歌舞伎ならともかく、議員は公職ですよ。世襲の横行によって新規参入を狭め、多様性のある政治が阻害されている。山口2区で世襲候補が当選したら、『やっぱり日本は後進国』だと世界に誤ったメッセージを発信することになってしまう。

国民一人一人が主権者として、政治のあり方と今後の日本の進路を示すべき時です」。果たして、山口の選挙民はどんな審判を下すのか。亡国の政治を更に前に進めるのか、それとも風前のともしびとなっている民主主義を取り戻すのか。まさに分水嶺の選挙になる(4/23:日刊ゲンダイより)。余りに強すぎたが故の、選挙区民の逆転発想なら大歓迎ではないだろうか。世襲議員ばかりでは、庶民に近い政策が乏しいものになってしまう。苦労人もいなければ、政治は劣化する。


No.42823 (2023/04/22 16:04:46 (JST))  
[ボンボン政治家に庶民の苦しみは理解できない]
 いじわる爺さん  URL:

何の実績もない岸家4代目が当たり前のように出てきて、藩主の如く、地盤を受け継ごうとする異常さ、異様さ。以前なら考えられなかった世襲への“逆風”は、山口の政治土壌にも変化の兆しが出てきているということなのだろうか。「信千世氏の当落は、岸田政権の行方を左右することになりそうです。落選すれば、県内で長らく続いてきた安倍系VS林系の対立が、清和会(安倍派)VS宏池会(岸田派)に発展し、党内政局が勃発しかねない。

加えて、世襲が当然という自民党内の空気も微妙に変わる可能性がある。苦労して当選してきている非世襲の中堅や若手は、苦々しい気持ちを胸に秘めている。この先、麻生副総裁や二階元幹事長は後継をどうするのか。息子に継がせたいと考えていると言いますからね。岸田首相もそのために長男・翔太郎氏を首相秘書官にした。党幹部になればなるほど、世襲が横行する。自民党が劣化する筈です」(野上忠興氏=前出)。裏を返せば、信千世が勝利すれば、自民党は“世襲万歳”だ。岸田政権の横暴は増々増長する。翔太郎秘書官の物見遊山外遊や、「私人」である筈の首相夫人が単独で公費訪米するどころじゃなくなるだろう。

縁故主義全開で政治の私物化が更に加速することになりかねない。自民党国会議員の世襲比率はおおむね3割。1996年に小選挙区制度が導入されて以降、自民党議員の首相は9人いるが、世襲じゃないのは菅義偉前首相、ただ1人だけである。世論調査などで「次の首相」として名前が挙がるような次世代のメンメンも、河野太郎、小渕優子、小泉進次郎、福田達夫……と、皆世襲だ。初出馬時から知名度バツグンで下駄を履かせてもらっている温室育ち。

銀のスプーンをくわえて生まれてきたようなボンボン政治家に、年金削減や物価高に苦しむ庶民の実態が理解できるのだろうか。非正規雇用で給料は自分が生活するだけで精一杯。何十年もかけて借りた奨学金を返済しなければならない。子供をもうけるどころか、結婚したくても結婚できない。若年世代のそんな苦しみも世襲議員には一切無縁だ(4/23:日刊ゲンダイより)。野党が信頼を失った中で、自民党は大きくなり過ぎた。大きいが故に、自民党の中でも何も言えなくなった議員もいる筈だ。ゆ党も多くなった。小選挙区導入の2大政党を目指し、与ゆ野党含む政界再編してはどうだろう。


No.42822 (2023/04/22 16:03:18 (JST))  
[公費使って岸田首相夫人訪米の意味不明 人治国家の典型的な「属国しぐさ」 適菜収]
 いじわる爺さん  URL:

わが国の人治国家化が止まらない。岸田文雄一家は体裁も何もかなぐり捨て、暴走を続けている。「縁故採用」と揶揄される長男の翔太郎首相秘書官が欧米歴訪に随行中、観光やショッピングに精を出していたことは記憶に新しいが、今度は女房の裕子が、公費を使ってアメリカ旅行へ。官房長官の松野博一は「元々は1月の岸田首相の訪米に随行する形で行われる予定だったが、米国側の事情により実現しなかったことも踏まえ、米国側の招待により実現することになったものだ」

「夫人が招待に応じて、米国を訪問することは、外交儀礼上、意義のあることであり、また首脳の配偶者間の交流の促進を通じ、首脳間の友好・信頼関係の一層の促進にも繋がるものと期待されている」と説明。訪問の位置付けは「首相の外国訪問の随行などと同様に、総理大臣の公務の遂行を補助する活動」とした。二重三重に意味不明。選挙で選ばれた訳でもない人物が公費を使って「外交」に関わるのも変。「アメリカの招待なんだから文句を言うな」というなら、典型的な「属国しぐさ」である。

そもそも政府は「首相夫人は公人ではなく私人である」とする答弁書を閣議決定している(2017年3月14日)。「公人とは一般に公職にある人を意味する」とも説明していたが、これは安倍の女房の昭恵と森友学園の関係が追及されたことを受けたもの。昭恵は内閣の公的行事である「桜を見る会」において招待者の選定過程に関わっていたが、野党が追及すると、19年11月29日、「首相夫人は公人でなく私人との認識は変わりない」との答弁書を再び閣議決定した。「私人」である首相夫人が「公務の遂行を補助」(松野)。朝令暮改でルールがコロコロ変わるのも人治国家の特徴だ。

桜を見る会には安倍と繋がる統一教会(現・世界平和統一家庭連合)やマルチ商法の関係者、反社会勢力、ネトウヨライターの類いが結集していたが、おかしな連中が権力を私物化したことにより、日本は一気に三流国に転落した。裕子はワシントンで「全米桜祭り」を視察。その印象について「楽しかったです」と答えている。公私混同の「桜を見る会」事件はまだ終わっていない(4/22:それでもバカとは戦えより)。さすがご都合主義の自民党だ。規則破りも私物化も大得意!


No.42821 (2023/04/22 16:02:20 (JST))  
[入管法“改悪”案の見直しを勧告した国連人権理事会の特別報告者に、「法的拘束力はない。一方的な公表に抗議する」と逆切れする人権感覚皆無の法務大臣!!]
 いじわる爺さん  URL:

国会審議が大詰めを迎えている入管法“改悪”案について、国連人権理事会の特別報告者が「(内容が)国際人権基準を満たしていない」とする書簡を日本政府に出していたってね。「我々が同様の指摘をした2021年の法案(入管法改正案)と根本的に変わっておらず、国際人権基準を満たさない」などした指摘は極めて当然のことで、日本の多くのメディアが傍観者という立場でしかこの改悪法案を報道しないのが不思議なのだ。つい先日も、難民申請したクルド人への入管の暴行が裁判で認められたばかりで、人権意識の欠如した戦前の特高まがいの入管の状況ってのは恥ずべきことなのだ。

あぁそれなのに、ウィシュマさんの公開映像を「原告側が勝手に編集した」と宣った法務大臣の斎藤君は「国連や人権理事会からの指摘ではなく、法的拘束力はない。一方的な公表に抗議する。精査して事実誤認があれば丁寧に説明したい」ときたもんだ。「国際人権基準」については国際連合広報センターのホームページに明記されている。恐らく、人権なんてこと考えたこともない法務大臣は、読んだことないでしょうね。昨日は、入管法“改悪”案についての参考人質疑があったんだが、各党が推薦した人選からなんとなくそれぞれの思惑が見えてくる。

中でも、維新が推薦した福山宏・元東京出入国在留管理局長ってのは、ブルゴスさん虐待事件の時の局長なのだ。維新はよくもまぁ参考人として推薦したものだ。ヘタレ政権は何がなんでもこの国会で入管法“改悪”案を通したいようだが、維新が積極的な修正議論に立憲は乗っからないって表明していた立憲がどうやら乗り気になったようで、もう終わってますね、立憲は(4/22:くろねこの短語より)。民主国家での選挙の街頭演説なのに「プラカードはやめろ」「ヤジは禁止」と、国家統制を強めてきている。外国人だけでなく日本人をも人権を蔑ろにしそうな勢いだ。やがて自民一党独裁国家か。


No.42820 (2023/04/22 15:32:51 (JST))  
[日本学術会議が中国と交わした“覚書”の闇。]
 mansionkanji  URL:

日本学術会議が中国と交わした“覚書”の闇。

中国が各国に対して仕掛けている「三戦」なる工作活動を、台湾出身の評論家・黄文雄さんが詳細に紹介。さらに、中国科学技術協会と学術会議が交わした「覚書」の闇についても言及し、日本の学者ほど「三戦」工作を仕掛けやすい相手はいないからこそ学術会議に対して「中国の軍事研究を行うべきだ」と記しています。

https://www.mag2.com/p/news/472356


No.42819 (2023/04/22 15:25:17 (JST))  
[利敵行為に走る日本学術会議という売国組織。]
 mansionkanji  URL:

防衛省との協力拒否!中国と学術交流する日本学術会議の矛盾
2022/11/25(金) 11:01配信

中国の解放軍に所属する科学者が、所属・身分を偽って、日本などの大学で研究活動をおこなっていて、技術や知識を中国にもち帰り、解放軍の武器等の開発に活用しているといいます。

■左翼思想が浸透したアカデミアの自衛隊嫌い

日本学術会議は1950年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対にこれを行わない」旨の声明を、1967年には同じ文言を含む「軍事目的のための科学研究を行わない声明」を発した。

そして、2017年3月24日にも「軍事的安全保障研究に関する声明」を公表し、〈われわれは、大学等の研究機関における軍事的安全保障研究、すなわち、軍事的な手段による国家の安全保障にかかわる研究が、学問の自由及び学術の健全な発展と緊張関係にあることをここに確認し、上記2つの声明を継承する。〉とした。同声明では、防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」を批判し、防衛省への協力に否定的な立場をとっている。

人民解放軍の技術者が潜入している?
■防衛省への協力を拒否するが、中国とは協力する日本学術会議

●日本学術会議のダブルスタンダード

日本学術会議は、防衛省への協力に否定的な立場をとっているが、日本学術会議のHPには〈平成27年9月7日、中国科学技術協会(中国・北京)において、大西隆日本学術会議会長と韓啓徳中国科学技術協会会長との間で、両機関における協力の促進を図ることを目的とした覚書が締結されました。〉と中国との協力促進をおこなっていることを明らかにしている。

各種報道では、東京大学、東京工業大学、慶應義塾大学などは、5Gで有名な中国企業ファーウェイから研究費や寄付などの資金提供を受けたことが明らかになっている。ファーウェイは、解放軍と関係の深い企業であり、日本の大学の技術が解放軍の兵器開発などで使われている可能性がある。

●日本の大学にも解放軍の科学者が所属・身分を偽って在籍している可能性がある

オーストラリアの著名な研究所「オーストラリア戦略政策研究所」(ASPI)が「外国で花を摘み、中国で蜜を作る(Picking flowers, making honey)」という衝撃的なリポートを発表している。

このリポートによると、解放軍に所属する科学者が、所属・身分を偽って、日本などの大学で研究活動をおこなっており、技術や知識を中国にもち帰り、解放軍の武器等の開発に役立てている。

そして、2007年から海外に派遣された解放軍の科学者数は、米国と英国に各500人、オーストラリアとカナダに各300人、ドイツとシンガポールに各100人以上であり、さらに数百人がオランダ、スウェーデン、日本、フランスに派遣されたという。

解放軍兵士の所属先としてもっとも有名なのは国防科技大学で、軍の科学技術大学としては中国最大である。国防科技大学は、50以上の国や地域の100以上の大学(ケンブリッジ大学、ハーバード大学など)や研究所との関係を確立している。

渡部 悦和
前・富士通システム統合研究所安全保障研究所長
元ハーバード大学アジアセンター・シニアフェロー
元陸上自衛隊東部方面総監

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5b5cb296b3494b4a5c2ceff620de7cef5df2a7?page=2


No.42818 (2023/04/22 15:15:44 (JST))  
[学術会議の拒否 変わらないなら民営化だ]
 mansionkanji  URL:

学術会議の拒否 変わらないなら民営化だ

産経新聞コラムより抜粋

学術会議は、法律に基づいて設置された「国の特別の機関」である。税金で運営され、会員は特別職国家公務員だ。国政選挙や首相指名選挙などの民主的な手続きを経て就任した首相の人事に従えないなら、もはや国民の税金を1円たりとも投入する必要はない。完全民営化すべきだ。

学術会議を巡っては、改革すべき重要な問題がまだある。昭和25年と42年に「戦争を目的とする科学の研究は絶対に行わない」との声明をまとめ、平成29年3月に声明の継承を宣言している。

声明は全国の科学者の学問・研究の自由をかえって脅かすもので、国民を守るための防衛力の充実を妨げてきた。問題の本質は侵略国を喜ばせる「軍事忌避」の体質にこそある。

政策の策定に科学的な知見を取り入れることは重要であり、科学的な助言を行う機関は必要である。だが、防衛を損なう反国民的言動を反省せず、民主主義を軽視し、自らに人事権があるかのような独善的な振る舞いをする、今のままの学術会議なら必要ない。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

改正案の国会提出を断念

それは、岸田総理が、もは民営化するしかないと判断したという事だ。


No.42817 (2023/04/22 15:04:21 (JST))  
[>日本学術会議法改正案の国会提出を断念 ・・それ、 勝ったと思ったら大間違い。]
 mansionkanji  URL:

>日本学術会議法改正案の国会提出を断念

あのさあ、岸田総理の狙いは、「民営化」なんだよ。

日本学術会議会員を、公務員じゃなくしてしまう訳。

日本学術会議の人事に干渉しない代わりに、日本学術会議からの提言を 一民間組織の言ってる事としてスルーしてしまうという事。

岸田総理は、学術会議の反発をかわし、さらに事実上無力化する、解散状態にする。
なんて、賢いんでしょうね。
歴代首相の頭痛の種だった、日本学術会議にとどめを刺すのは岸田首相であろう。

いいね、流石岸田総理。


No.42816 (2023/04/22 14:05:34 (JST))  
[【航空技術】三菱・中島(スバル)、切腹・・・。(-_-)]
   URL:


>ノウハウが散逸した一番の理由というのは、やっぱり高度経済成長の始まりだったと思います。
>自動車、鉄道、船に優秀なエンジニアがほとんど行きましたので。
>当時飛行機をもう一度ゼロから技術を積み上げて作ろうという人は非常にアナーキーな印象を持たれたんです。

(冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです)
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/021900056/021900002/?P=5

漏れ 「まぁ、マーケットが無ければ行き詰るだろうしなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~

>当時のロッキードとかグラマンとかから来る図面というのが、あまりに新鮮なんですよ。
>ですから、決して束縛されたわけじゃなくて、エンジニアの目から素直に見ても、
>次々に流れてくる米国の最新機種の図面は、もう夢の国から流れてくる宝物のようで、夢中になっちゃったんです。

二階堂「飛行機版ディズニーランド状態・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「魅せられたる魂 byロマン・ロラン・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/01/post-132.php

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://m.media-amazon.com/images/I/61MBCd1A55L._AC_SX569_.jpg

二階堂「中華そばみたい・・・。」(^_^;)

https://www.ssnp.co.jp/uploads/2022/08/210309korakuen2-2.jpg

https://japanese.alibaba.com/product-detail/Luxury-Bone-China-Tea-Cup-Set-1600290158617.html

【チャルメラ】『この音だけはなくしたくない』チャルメラの音色を響かせながら走る「ラーメン屋台」...2足のわらじを履きながら営業続ける2代目店主の挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=iNspoA90dTc


No.42815 (2023/04/22 11:36:27 (JST))  
[インボイス制度に反対していたが、インボイス制度に入らないと判断した一人親方は、次のように述べている。]
 ドンキ  URL:

早々とインボイス制度を拒否したという、金額は減ったけれど仕方がないと話す、変わったところといえば、収めたものの価格がインボイス制度に入った人より10%安いという。

企業も考えたものだ。

結局消費税を確定申告で納めるインボイス制度に入るか、消費税を払わない代わりに月々の収入が10%減る道を選ぶかの選択になったという。

この制度は微々たる額ではあるが国民の役に立っている、岸田総理には激怒する内容かもしれないが、冷静に判断し馬鹿な制度を実現しようとしていることを反省するべきだ。


No.42814 (2023/04/22 10:31:54 (JST))  
[奇妙な話]
 三宅  URL:

TBSの田村真子アナウンサーが役者デビューしているのだという。
田村さんは知る人ぞ知る元厚生労働大臣の娘。

昔、私が下宿していたころの大家(女性)がこういっていた。

「本物の皇族より、よほどよく見える」

岸田首相の同級生にいとこが一人と幼稚園以来の友人がひとりいる。

「正直言って、頭は悪かった」

今上天皇も知能は低かったらしいから、皇后を表に出したほうがよろしかろう。

ところで、週刊誌の高校ランキングから

筑波大学付属

の名前が消えている。

知る人ぞ知る。

都内の大学の中でガチガチの右翼の学者をクビにする、という名目で筑波に追いやった。

牧野富太郎先生は学位はもらった(博士)が、給料にはありつけなかったようだ。

先日、医学部に進学していた友人がオイオイ泣きながら、

教授に

「学位を通してほしければ、某大学に就職せよ」

とめいじられた、という。

別の友人は奈良県の大学に左遷させられた。
彼が書いた論文を教授の名前で出すことを断ったためらしい。

私が
「Mさんの顔も立ててくださいよ」

といったら、

「Mの名前で論文を読む人間なんかいないよ」

まるで、ヤクザの口調だった。

それでも、M先生の名前を使うと科学研究費がドッサリ出る、のだそうである。


No.42813 (2023/04/22 09:52:19 (JST))  
[財務省の元トップの矢野財務次官は日本の財政の仕組みを知らなかったのは有名だが、小沢自民党幹事長当時の斎藤次郎財務次官も間違えていた、知らなかったと西田昌司参議院議員はあきれている。]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=eFqYFHtaYyo

その影響を受けた小沢一郎は力を失い、谷垣氏も事故はあるけれど力を失った。
石破氏も全く間違えているから、力を失って当然でもあるが、その繰り返しで日本自体が力を失っている。

馬鹿総理はプライマリーバランスの黒字化を信じている、お金を右から左に動かしても局所的効果なのは明らかだが困ったものだ。

先ほどふるさと納税の話を聞いていて思ったことがある。

プライマリーバランスの黒字化は荒っぽく言うと、金持ちからお金を税金で徴収して、貧乏人に配るということになる。

お金のパイは変わらないから、全体的に見たらほとんどプラスマイナスゼロの話といえる、何度も書くがこれがポイントになる。

ふるさと納税は荒っぽく言うと、税収が少ない地方自治体は税収が少なくて県の運営に予算不足になり困るから、魅力的な特産物を作って他の県から税金を奪う税金の奪い合いをして、自分の地方の財政を豊かにする制度。

これも局所的には豊かになる地方ができることも確かだが、効果は局所的で日本全体にいは及ばない。

馬鹿総理の新しい資本主義と同じ構造になっている、防衛税を設けて国民に防衛の大切さを丁寧に説明する、実行できることを目的としているようだが、お金を右から左に動かしても再度書くが全体の国単位でみれば、プラスマイナスゼロで効果がほとんどなく駄目なのだ。

財政を知らないものが考えることは、それをしようとしている、国債発行をしないで国民から税収の奪い合いをするのが新しい資本主義とは浅はかに見えて情けない。


No.42812 (2023/04/22 07:55:01 (JST))  
[【ユネスコ】ユネスコに登録すると凄まじいメリットが有るの?]
   URL:

何のために必死になってるの?( ´Д`)y━・~~

(【温泉文化】のユネスコ無形文化遺産登録を 2026年の登録目指し知事の会が岸田首相に要望へ 鳥取県)
https://www.youtube.com/watch?v=NdVsRh2Rrzc

二階堂「タイトルだけ見て、レスするのは止めた方が良い・・・。」(^_^;)

二階堂「観光立国を目指すから?」(^_^;)


No.42811 (2023/04/22 07:41:39 (JST))  
[【イノベーション】スマホも、GPSも、インターネットも、Googleのアルゴリズムも、パソコンも、ぜーーーんぶ軍事技術からの派生商品]
   URL:


漏れ 「アメリカ政府の長年にわたる軍事研究とアポロ計画の成果や結果としての
   ベンチャー企業であり・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「マイクロソフトであって、アップルである・・・。」( ´Д`)y━・~~

「積極財政とイノベーション」講師:経済評論家 中野 剛志氏 室伏政策研究室代表/政策アドバイザー 室伏 謙一氏 責任ある積極財政を推進する議員連盟
9分30秒
https://www.youtube.com/watch?v=yx-f7i_kjoA&t=12s

漏れ 「イーロン・マスクの自動運転や電気自動車は、
   開発スピードを上げるために、関係の無い多くの人々を意図的に巻き込んで・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「社会全体を実験場やテストコースに仕立て上げた・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://fnnews.jp/wp-content/uploads/2020/12/CA2A2C82-79C8-4A65-8818-B9D2CE3CC7C2.jpeg

漏れ 「それに対して、アポロ計画や関西空港埋め立て工事は・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「一般の人々とは関係の無いところで進められた・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://s.japanese.joins.com/upload/images/2007/09/20070915103841-1.jpg

https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/51850/src.jpg

漏れ 「夢洲の造成工事は、関空造成工事の技術を継承し発展させるという意味もあるのだろう。」( ´Д`)y━・~~

https://www.ktv.jp/news/wp-content/uploads/sites/2/2021/12/20211213-07.jpg

二階堂「手段が目的化する事もあるのですか?」(^_^;)

https://i.ytimg.com/vi/LA2LVffjHR0/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/lSm_ozqnu8A/maxresdefault.jpg

漏れ 「どうなんだろうな・・・。」( ´Д`)y━・~~

(第19回:中島飛行機の栄光 日本自動車産業の礎となった技術者集団)
https://www.webcg.net/articles/-/38359

(戦後の日本の自動車史は航空機技術から始まった!)
https://response.jp/article/2021/09/23/349712.html

(ドイツは航空産業を「グライダー」で蘇らせた)
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/021900056/

https://a15ff11300g.sakura.ne.jp/catalogue/fuji%20FA-200%20Aerosubaru/41%20fuji%20FA-200%20aerosubaru%20sales%20paper/a.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://onlineshop.subaru.jp/subaru/cup/FHMY21001500

(プロジェクトX : 新羽田空港 底なし沼に建設せよ)
https://www.youtube.com/watch?v=243mNkKxQ70

二階堂「♪根性、根性、ど根性〜〜〜。」(^。     ^)
二階堂「一極集中の弊害の始まりでしたな・・・。」(^。     ^)

漏れ 「・・・。」

二階堂「・・・。」(^_^;)

(Led Zeppelin - Black Dog (Live at Madison Square Garden 1973) (Official Video))
https://www.youtube.com/watch?v=6tlSx0jkuLM

(Stairway to Heaven Live)
https://www.youtube.com/watch?v=xbhCPt6PZIU


No.42810 (2023/04/22 03:17:14 (JST))  
[また起きてしまった要人襲撃 テロリスト礼賛論調の無反省 警護の課題も浮き彫りに 安倍元首相暗殺の教訓生かされず]
 ほりほり  URL:

4月15日、岸田文雄首相が和歌山市の漁港を選挙の応援で訪れていたところ、演説の直前に爆発物が投げ込まれた。岸田首相は現場から避難してけがはなく、警察官1人がけがをした。

幸いにも岸田首相にけがはなかったが、鉄パイプ爆弾らしきものがすぐ後ろに投げ込まれた。背後にいたSPらの機敏な対応や、犯人をすぐ取り押さえた漁業関係者、そして鉄パイプ爆弾自体が稚拙であったことなどから、幸運にも大事に至らなかった。

これはテロだ。選挙期間中に民主主義を踏みにじろうとするもので、いかなる背景や理由があっても正当化できない卑劣な行為でしかない。

ニュージーランドのアーダーン前首相は「(テロリストの)男には何も与えない。名前もだ」と言ったが、そのとおりだ。

今年1月、英エコノミスト誌は、「安倍晋三の暗殺者はその政治的な目的が達成された」とのタイトルで、日本では暗殺者に同情的な映画が作られ、その監督がかつて過激な左翼テロ組織である日本赤軍のメンバーだったと書いた。

この殺人者を「ダークヒーロー」や「下級国民の救済者」であると見る人がいるとも指摘するなど、英国から見ればかなり異様なようだ。

同誌は最後に「彼のゆがんだ犯罪は、嘆かわしいことに効果的だった。だからこそ、これにインスピレーションを得た悪意のある人物が、きっと今後罪を犯すだろう」と結ばれている。まさに、その通りの展開になってしまった。

マスコミはテロリストの生い立ちや背景などを取り上げる。それが結果として行為の正当化、礼賛につながる。生い立ちや背景を探ると、しばしば社会が悪い、政府が悪いという方向に行きがちだ。

安倍元首相の暗殺でも、そもそも安倍元首相の政治が悪かったというマスコミ論調がよく見られた。また、「テロリストも悪いが旧統一教会(世界平和統一家庭連合)も悪かった」という風潮を作り出し、結果としてテロリストの悪辣(あくらつ)ぶりを相対的に薄めてしまった。

今回もマスコミは同じだ。さらに、この時期に安倍昭恵さんに取材するという無神経なものもあった。また、鉄パイプ爆弾の製造方法を解説するという信じがたいものもあった。

テロリストは逮捕されたのだから、礼賛につながりやすい背景報道はやめにしたらいい。

一方、要人警備についても課題がある。筆者は米国留学中に大統領の遊説に立ち会ったことがあるが、厳重な荷物検査があった。

安倍元首相の暗殺後、手荷物検査を徹底するとされていたが、その教訓が生かされていない。バックパックに鉄パイプ爆弾や刃物を持って、首相の近くまで行けるというのでは、首相の警護が万全であるはずがない。

鉄砲や爆弾を容易に作ることができる時代に即した警護が必要だ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

山上は統一教会の被害者だ、そうだ統一教会を叩いてアベガーの責任だということを誤魔化そう。

木村は選挙制度で不満があったらしい、そうだ、供託金制度を非難してアベガーの責任を誤魔化そう。

どちらもいじわる爺さんの本音だろうが、そういうことだろう。
まことに、いじわる爺さんたちアベガーの考え方は薄汚い。


No.42809 (2023/04/22 02:30:53 (JST))  
[>選挙に出たいのなら借金してでも供託金を用意するべきだ]
 mansionkanji  URL:

>選挙に出たいのなら借金してでも供託金を用意するべきだ

その通りだ。

ただし、私は 供託金を作るのに「働け」と考えていた。
ほりほり氏の「借金」という考えはなかった。

勤勉を尊ぶ日本人である私と、借金まみれの隣国出身のほりほり氏の違いだろう。


No.42808 (2023/04/22 02:28:15 (JST))  
[w11のカメラ機能]
 ドンキ  URL:

w10の機種は古いパソコンでカメラが付いていないのでメッセージが出なかったが、W11の機種はセキュリティーソフトがウイルスに乗っ取らっるから対策せよと警告メッセージを出すので、カメラ機能をオフにしてみたが、セキュリティーのメッセージが消えない!、単なる商売メッセージのような気がする。


No.42807 (2023/04/22 02:04:24 (JST))  
[千代田区の左傾化を食い止めろ!区議会選挙の白川司候補にお越し頂いたよ[三橋TV第693回]白川司・三橋貴明・saya 三橋TV チャンネル登録者数 44.4万人]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=Cf4tscmzu6g

日本のデフレ病は国を切り売りするところまで来ている、
そこに馬鹿総理では解決もままならない。

親中議員が多いのは野党(立憲共産党や大阪維新など多岐に及ぶ)だけではなく自民党に開始や林氏、河野氏は有名である、この動画にはないが日本の病でN議員が大勢を引き連れて中国もうでをするようでもある。

政府専用機を10機程度をチャーターするのだろうか?。


No.42805 (2023/04/21 14:58:52 (JST))  
[馬鹿は悪]
 mansionkanji  URL:

馬鹿は悪

 この点だけは、わたしは ほりほり氏と同意見だ。w


No.42804 (2023/04/21 14:52:44 (JST))  
[>>>それに釣られて安易に立候補する馬鹿が増える。]
 ドンキ  URL:

馬鹿が増えることは悪いことではない、選挙運動などでお金を使うので世の中のお金が回り景気に貢献する、局所的ではあるが。

馬鹿総理が行う対策の一助にもなるかもしれん。


No.42803 (2023/04/21 14:04:44 (JST))  
[供託金が高いのには訳がある。]
 mansionkanji  URL:

供託金が無ければ議員報酬が高すぎるから それに釣られて安易に立候補する馬鹿が増える。

供託金を廃止するのであれば、まず議員歳費を減らすべきではないか?

 国会議員報酬年俸 3014万円+各種手当

アメリカ国会議員報酬 17400ドル(約2350万円)
イギリス国会議員報酬 1100万円
ドイツ国会議員報酬 1466万円 

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

現在国会議員一人当たり、月百三十万一千円の歳費が支給される。 他に、月百万円の文書通信交通滞在費や六十五万円の立法事務費、年間約六百三十五万円の賞与やJR、航空券の無料クーポン券、更には公設秘書の給与を含めると、国会議員一人当たり、月約五百七十三万円、年約七千五百万円の経費がかかっている計算になると承知する。


No.42802 (2023/04/21 13:49:24 (JST))  
[【やらせでしょ?】裏でグダグダしてるようだが・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

(高市早苗&維新・悪魔的合体。維新の看板「大阪カジノ」が認定されたが、その失敗が維新バブルの終わりとなるだろう。その維新とオワコン高市は一緒に)
https://www.youtube.com/watch?v=_yQXdyFtOiQ

清和会+維新+高市など≒日本版共和党の立ち位置

その他自民党≒日本版民主党の立ち位置

岡田屋・野党の松下政経塾≒野党版共和党の立ち位置

立憲・国民≒野党版民主党の立ち位置

共産党≒社会党・社民党の立ち位置

二階堂≒読売新聞・渡辺恒雄の立ち位置

https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/7/1500wm/img_d72e1b76644cc1e4639db7a25b27a959149627.jpg

漏れ≒(良心的な)朝日新聞の立ち位置

https://ebravo.jp/wp-content/uploads/2021/06/hamarikyu_2-640x309.jpg

https://img.hmv.co.jp/hybridimage/eventpage/583215/main.jpg?20210520021016

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://ybht.co.jp/restaurant/plan/cakeset.php

二階堂「これ位が丁度良い・・・。」(^_^;)

(【名曲クラシック集】春に聴きたいクラシック集 )
https://www.youtube.com/watch?v=v15RXuoF_94


No.42801 (2023/04/21 12:00:54 (JST))  
[日本学術会議法改正案の国会提出を断念…廃案にしないところに再提出の含みを持たせたってことか!! ]
 いじわる爺さん  URL:

日本学術会議会員選考に国の息のかかった「選考諮問委員会」を関与させようという日本学術会議法改正案の今国会提出をヘタレ政権が断念した。とりあえず朗報ではある。しかし、現在国会審議中の入管法“改悪”案のように、一旦は国会提出を断念しつつも、ほとぼりが冷めた頃合いを見計らって再提出なんてこともあるから、まだまだ予断は悪さない。そもそも、日本学術会議問題の発端は、ガースーが日本学術会議が推薦した学者の任命を拒否したことにある。その延長線上に「先行諮問委員会」はあるのだから、法案提出の前にガースーがしっかりと説明責任を果たすことが必要だ。

メディアも法案提出断念と大々的に報道しているが、そうした経緯について改めて検証すべきなんだね。それもしないで国の言い分を垂れ流し続けてるんだから、今さら「対立深まり審査進まず」なんてよく言うわ、ってなもんです(4/21:くろねこの短語より)。欧米では、政府の圧力や利権に繋がるような事例を避け公平・公正を保つために第三者機関に委譲しているという。英国も仏国もNHKの性格に近い国営放送を廃ししようとしているし、新聞社がメディアを系列に置くクロスオーナーシップも禁止している。この学術会議問題といい自民党は、一党独裁化の道を進んでいるとしか思えない。


No.42800 (2023/04/21 11:59:11 (JST))  
[国民負担率47.5%…岸田首相「五公五民」批判に「江戸時代の年貢とは違う」都合の悪い話は華麗にスルー]
 いじわる爺さん  URL:

4月19日、参院本会議で、「国民負担率」47.5%、「五公五民」が取り上げられた。この日、本会議では、一定以上の収入がある75歳以上の医療保険料引き上げを盛り込んだ「健康保険法」改正案などが審議入りした。

日本維新の会の東徹議員は質疑に立ち、岸田文雄首相に見解を質した。「(この30年間)上がったものといえば税金と社会保険料といった国民の負担です。国民負担率を見れば30年前が36.3%で直近では47.5%。まさしく今や『五公五民』であり、まるで江戸時代に戻ったかのようです。政治は結果責任だとよく言いますが、この30年の結果を見れば、まさしく政治の怠慢にあたるという認識が総理にありますか?」。

これ対して、岸田首相はこう答弁した。「国民負担率については、少子高齢化による社会保障給付の増大に伴って負担も増加し、給付と負担の両面において、上昇傾向が続いているものであり、受益と負担を考慮していない、江戸時代の年貢と同列に論じることは不適当であると考えています」「国民負担率」は、国民所得に占める税金や社会保険料(年金・医療保険など)の割合で、いかに公的負担が大きいかを国際的に比較する指標の一つ。2月21日、財務省が、2022年度の「国民負担率」が47.5%(税負担が28.6%、社会保障負担が18.8%)の見込みだと発表。

国民所得のほぼ半分が公的負担に奪われる事態に、Twitterでは悲鳴にも似た声が多くあがり、江戸時代の年貢率《五公五民》がトレンド入りしていた。岸田首相が「五公五民」の指摘を一顧だにせず、都合の悪い話を華麗にスルーしたことに、SNSでは賛否が渦巻いた。《岸田さんが120%正しい》と賛同する声がある一方で、《問題はその公的サービスの中身》《江戸時代並に国民負担率が高くても教育とか老後保障とかにきっちりと回してくれれば誰も文句言わないんだよ》《社会保障と考えられる全てでどうみても削減されてんだけど》と、「国民負担率」が上昇しているにも関わらず、社会保障給付が削減されたり、偏ったりしていることに不満を抱く声が多くあがった。

4月20日には、日本経済新聞が「大企業健保、赤字5600億円超で過去最大 23年度見込み」という記事を配信。主に大企業の会社員が入る、全国およそ1400の健保組合を合算した経常収支は、2023年度に5623億円の赤字となる見通しを報じた。その原因として、高齢者医療への拠出金の増大があげられる。医療費の支払い(保険給付費)は4兆7820億円で、その内高齢者医療への拠出金が3兆7067億円に上っている。SNSでは、保険給付費が偏っていることを批判する声も多くあがった。

《若い内に払っておけば高齢になった時に安く医療を受けられる筈なんだけど、今の若者世代が高齢になった時にこの制度をちゃんと維持できてるの?》《病院に滅多に行かない人、病院嫌いな人はひたすら他人のために保険料払ってます。本当に医療が必要な方はいいんです。何の不服もありません。安心して医療を受けるべきと思います。無駄な医療、不必要な医療が沢山あるんじゃないんですか?》 「異次元の少子化対策」を進める岸田政権で、「国民負担率」が更に上昇することは必至の情勢だ。高齢者医療のために負担が増し、更に少子化対策で負担を強いられる。

岸田首相が「五公五民」を否定しても、現役世代の負担感を和らげることはできそうにない(4/20:Smart FLASHより)。少子化問題も解っていた筈だが、資金が潤沢なときは無責任にも選挙のために本人や老人の窓口負担を無料にし、単年度方式で無駄なことしても使い切ってきた。口の先では、中負担中福祉などとほざき国民を騙した。政治は結果だと言うなら、それらの経緯を国民に謝罪し、そんな無責任な政策に関わった政治家はやめるべきだろう。小泉政権から社会保険料を少しずつ上げていった。その上に派遣など低賃金の非正規社員を増やしたのだから結果は判っていた筈だ。


No.42799 (2023/04/21 11:10:20 (JST))  
[>>>国立国会図書館の調査だと、世界の195カ国・地域の下院議員になれる年齢(2020年時点)は、17〜23歳が全体の67%。18歳が65カ国と約3分の1を占めた。供託金制度に至っては世界の非常識だ。衆参の選挙区や知事に立候補する場合は300万円、比例区なら600万円を預け、有効得票率10%に満たなければ没収だ。売名を防ぐ口実だが、主要7カ国の内、米独仏伊に供託金制度はなく、カナダは17年に「違憲判決」が出て廃止。 英国もその額は下院で500ポンド(約8万円)と日本の供託金は世界一高い。]
 ドンキ  URL:


日本は被選挙権が世界一高い、300万円とか600万円と言われているし、貧乏人は政治村に来るなと暗に言っている。

2番目に高いのはイギリスで8万円程度、アメリカは供託金などはない。

日本の国に納める金が5割で江戸時代ならば一揆が起こる状況であり、木村容疑者の様ななテロが起こり易い条件が整っているともいえるし、それを礼賛する人までいる世の中。

テレ朝の報道ステーションでは爆弾の作り方を解説したという、愉快犯を増やしたいのかとの懸念がネットに書き込まれている


No.42798 (2023/04/21 11:07:38 (JST))  
[>>>北朝鮮がミサイルの発射実験を繰り返すが、それに備えたJアラートも、政府が国民を脅かす道具になっている。音速で飛ぶミサイルに対して、Jアラートが鳴った時は日本国の手前で落下していることばかりだし、下手すると知らない間に消滅しているのに、メディアは今にも上空を飛ぶかのように煽る煽る……。]]
 ドンキ  URL:

前回のミサイル発射で立憲民主党の安住議員が、NHKの朝ドラを見ていたらジェイアラート妨害されて迷惑だのような発言をしていた。

今回のいじ悪爺さんの書き込みはそれに並ぶ低レベルな書き込みでしょうね。
上空高く上がり過ぎて、レーダーでは追えなくなった、北海道に落ちるかもしれないという空襲警報を日本手前で落ちてばかりいるから大丈夫だのようなことを信じるいじわる爺さんがいる。

ミサイルはロフテッド軌道で変則軌道で飛ぶ、それを日本に落とさないようにコントロールしている、日本に落とすことがコントロールできるまでになっていることに危機感を持つべき。
なんで空襲警報にこんな書き込みをするのか、まるでお花畑だ。

A氏は元NHKアナウンサーの立場かもしれないが、非常識。


No.42793 (2023/04/21 07:26:24 (JST))  
[「陸自ヘリ事故、フライトレコーダー発信機能なく」これで防衛できるの?]
 いじわる爺さん  URL:

なんか政府が自衛隊を軍隊にする気満々なのに、それに見合わないような間抜けな事が頻発している……本当にこの国を守れるのか? こんな状態だったら戦争が始まると同時に一撃で負けてしまいそうだ。大陸の国ならいざ知らず、素人が考えても日本のような狭い島国では、洋上での事故に備えた位置を知らせる緊急信号を発信するフライトレコーダー(飛行記録装置)くらい必要だと思うが……陸自だから想定していないなんて、後から考えた言い訳じゃないか。

しかし、いつも何かあると「想定外」で片づけてしまうのがこの国だ。現在の日本の軍事力は世界第8位だが、岸田の軍事費増強で世界第3位になるという。北朝鮮がミサイルの発射実験を繰り返すが、それに備えたJアラートも、政府が国民を脅かす道具になっている。音速で飛ぶミサイルに対して、Jアラートが鳴った時は日本国の手前で落下していることばかりだし、下手すると知らない間に消滅しているのに、メディアは今にも上空を飛ぶかのように煽る煽る……。

頑丈な建物や地下街に避難しろとか、頭を抱えて建物の陰に隠れろとか拡声するが、物理的に全く役に立たない対応を国民に求めてきた政府……お粗末極まりない。そして鉄道と違ってどこにだって行ける今回の陸自ヘリ事故の装備もお粗末すぎる。米国から高い兵器を買わされても、生かし切れていない。事故のたび思い知る。「戦争ごっこ」に血道を上げるより、真の外交力を鍛えたらどうか(4/20:まるこ姫の独り言より抜粋)。金持っていかなきゃ外交ができないし、外交ルートがあっても金正恩やプーチンが怖くて、和平仲介しに行く勇気もなきゃ世界中が期待などする筈もないわのぉ。


No.42792 (2023/04/21 07:25:42 (JST))  
[岸田首相襲撃犯が日本の選挙制度に一石 立候補年齢と世界一高い供託金は戦後見直しナシ]
 いじわる爺さん  URL:

この国の選挙制度に一石を投じたかったのか。首相襲撃犯の木村隆二容疑者が昨年6月に起こした国賠訴訟。代理人の弁護士を付けない「本人訴訟」で主張したのは公選法の年齢要件や供託金制度への不満だ。昨年9月には地元の元市議の市政報告会にも参加。被選挙権年齢を「引き下げるべきだ」と述べていた。爆弾男の肩を持つ訳じゃないが、この国は確かに立候補の「壁」が高すぎる。今年の統一地方選では、被選挙権のない複数の若者が不受理覚悟で立候補を届け出。

6月に被選挙権年齢の引き下げを求める集団訴訟を起こす予定だ。勿論、木村容疑者の動きとは一切関係ない。選挙権を持ちながら同年代を代表に選べない現状や、政治への諦めや無関心を助長する「シルバー民主主義」の打破に向けた異議申し立てだろう。投票できる年齢が18歳に引き下げられて7年。被選挙権年齢は今なお25歳(知事と参院議員は30歳)のまま。現行憲法下で一度も見直されていない。選挙制度を所管する総務省は「社会的経験に基づく思慮と分別を踏まえて設定している」と説明するが、諸外国に比べ、日本の立候補できる年齢は高い。

国立国会図書館の調査だと、世界の195カ国・地域の下院議員になれる年齢(2020年時点)は、17〜23歳が全体の67%。18歳が65カ国と約3分の1を占めた。供託金制度に至っては世界の非常識だ。衆参の選挙区や知事に立候補する場合は300万円、比例区なら600万円を預け、有効得票率10%に満たなければ没収だ。売名を防ぐ口実だが、主要7カ国の内、米独仏伊に供託金制度はなく、カナダは17年に「違憲判決」が出て廃止。

英国もその額は下院で500ポンド(約8万円)と日本の供託金は世界一高い。日弁連は昨年11月、大幅減額または廃止を求める意見書を政府に提出している。「高額な供託金のルーツは1925年。選挙権の納税要件を廃止した男子普通選挙の実現により、労働者階級の議会進出を防ぐのが目的でした。そんな歪んだ制度が戦後も引き継がれ、今も国会での見直し機運は低い。資金力のある既存政党や世襲議員に有利な制度を手放したくないからです。

立候補できる年齢も同様に既得権益を守りたがる。民主主義の根幹である選挙が事実上、制限されているのは大問題です」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)。主張がどうあれ、暴力的手段は許されない。木村容疑者の暴挙が「普通の国民が政治家になれる国」を目指す動きの妨げになれば、増々「既存政治家」の思うツボだ(4/20:日刊ゲンダイより)。これじゃ派遣など低賃金で不安定な雇用に苦しむ人達を代弁する議員など居ない訳だ。売名防止というが、一部の金持ちが売名のため立候補していて理由にならない。結局、立候補が少ない方が有利という我欲の塊が国会議員の本質ということか。


No.42791 (2023/04/21 03:41:14 (JST))  
[>増税で需要が伸びると思ってるバカが沢山いるから困るんだよな。]
 mansionkanji  URL:

>増税で需要が伸びると思ってるバカが沢山いるから困るんだよな。

つまり、安倍とその支持者だな。(笑)

たしか、安倍支持者たちは「消費増税すれば 経済は良くなる」とか言ってたよな。www

(まー 確かに増税前に買おうという駆け込み需要は一時的にあったけどなー。)


No.42790 (2023/04/21 02:14:57 (JST))  
[最大の問題は需要なんだよ。需要がどれだけ伸びているか?経済政策はそれを持って判断する以外ない。]
 ほりほり  URL:

どんなものであれ、増税なんてとんでもない。

増税で需要が伸びると思ってるバカが沢山いるから困るんだよな。


No.42789 (2023/04/21 02:10:48 (JST))  
[「所得税の累進率を上げ、法人増税をし、消費減税をすべきであろう。」と、外為特会に130兆円も持っているのに、国民からもっと金をたかれと言ってるマクロ経済が全然分かっていないバカ。]
 ほりほり  URL:

IS-LM分析なんて、蓋然的な理解なら簡単にできるんだけどな。

しかし、いくら簡単とは言っても、4行以下の文章では説明できないし、4行以上の文章を読めないバカには理解不能なんだよな。

日銀の国債引き受けは、アメリカ流のコアCPI、日本ではいわゆる日銀CPIと呼ばれているCPIと、

現在のインフレはコストプッシュインフレであって、自律的なディマンドプル型のインフレではない。さらにデフレーションギャップはまだマイナスだ。

とうぜん、日銀は自律的なインフレになるまで国債引き受けを続けるべきだ。

消費増税であろうと法人増税であろうと、岸田の増税は100%まちがっている。少子化対策と言い、こんなにも間違った経済政策ばかりやらかそうとしているバカは珍しい。

このまま放っておけば、間違いなく岸田は次期尚早の金融引き締めもやるはずだ。

バカは世の中を悪くするのだ。


No.42787 (2023/04/21 01:51:07 (JST))  
[>貧富の格差是正で経済成長するのなら、社会主義国家はもっと大繁栄したはずだ。]
 mansionkanji  URL:

>貧富の格差是正で経済成長するのなら、社会主義国家はもっと大繁栄したはずだ。

したし、現在も繁栄してるじゃないか?(笑)

現在の社会主義国北欧諸国は、社会民主主義で 国民は豊である。

そして、貧しかった中国は 急速に豊かになりGDP世界2位である。

そして過去では、戦前のソ連。当時、GDP世界2位ですよ。

世界史、なんも知らんな ほりほりは。少しは歴史・経済を勉強しなさい。


No.42786 (2023/04/21 01:25:12 (JST))  
[日銀が国債を引き受けるのは、限界に近付いている。]
 mansionkanji  URL:

日銀が国債を引き受けるのは、限界に近付いている。

FRBは、インフレがまだ収まっていないとして、まだ利上げする気のようだ??
日銀の国債買いは、市場機能の硬直化という副作用が指摘されており限界に近い。

そして、消費増税は する度に経済を冷やしてきた。

では、如何するか?

日本は今まで、消費増税と法人減税を繰り返してきた。
所得税の累進課税の累進率も緩和してきた。

グローバリズムに対応する為である。
貧富の格差が大きい、アメリカ型の社会に日本をする。
かつての一億総中流社会は、グローバルスタンダードから大きく外れたガラパゴスだから、アメリカの属国らしするという訳だ。

答えは 逆転するべきである。復古すべきである。

所得税の累進率を上げ、法人増税をし、消費減税をすべきであろう。
貧富の格差を縮め、再度一億総中流社会を目指すべきである。


No.42785 (2023/04/21 01:05:25 (JST))  
[消費税は再配分に逆行 10%増税やってはダメ 亀井静香さん]
 mansionkanji  URL:

消費税は再配分に逆行
10%増税やってはダメ 亀井静香さん

東京大学経済学部卒業英才の亀井静香先生と、成蹊大学政治学部裏口卒業の愚才安倍晋三氏

どちらの言う事を信頼するかと言えば、わたしは亀井先生である。

毎年、30兆円づつ「使われない金」が大企業の口座に積みあがっていく。死に金である。
大企業から徴税し、国家防衛に使えば、全国民の為になる。

安倍は、大企業や富裕層から徴税し、国民には減税すべきだった。
そうすれば、国民の消費は伸びてGDPは大きく上がった。物価も上昇した。

しかし、安倍のやった事は、アベコべだった。
2度の消費増税と、法人減税で、国民の財布を閉めさせ、大企業に使うあてのない内部留保を積み上げさせた。

法人減税された分、大企業が研究開発とか従業員の賃金アップに金を使ってくれればまだよかったが、単に企業資産が増えただけだった。

税の再配分をやろうとしている岸田は正しく、
逆進の消費増税をした安倍は間違っていた。

そういうことです。


No.42784 (2023/04/20 18:47:58 (JST))  
[経済成長のために、いま必要なのは、分捕ってばら撒くことではなく、政府が借金してばら撒くことだ。]
 ほりほり  URL:

あと一つは、政府が資産を売却するか、隠し持っている金をバラまく、つまり外為特会や特別会計からばら撒けば、それでも経済成長はする。

ようは、民間に政府からどれだけ資金移動させるか?財政政策に関してはそれだけ考えていればOK

もちろん財政政策だけでは経済成長はしない。併せて金融緩和を継続することが必要。

好景気になれば、あるいはなると見込めば、企業は積極的に内部留保を取り崩して投資するようになる。

内部留保を吐き出させるためには、景気を好転させる以外になく、税金で政府が分捕るなどというのは言語道断。

現実に政府は、外為特会など、増大する軍事予算を賄って余りあるほどの資金を抱えている。

民間に増税をお願いする前に、自分の金を吐き出すべきなのは当然だ。

それが岸田には分からない。バカだからだ。

岸田を批判しているいじわる爺さんもそれが分からない。これも岸田以上のバカなのだが、こんなバカは同じ岸田批判者としてもクソの役にも立たないばかりか、予算委で小西文書問題を言い募るなど、バカの後押しまでやらかして、日本の政治をますますバカ化させている。


No.42783 (2023/04/20 17:58:27 (JST))  
[「税金は国民に分配されてる訳ですから、理論上は増税すればするほど国民負担は減るんですよ」と岸田が言ったと言われているが、残念ながら裏が取れていない。しかし、岸田なら言いかねないとも思う。]
 ほりほり  URL:


支持率上昇で岸田がついに増税の牙を剥き出しにしたようだ。おそらく遠からず、金融引き締めもやるだろう。バカなのだから、バカをやるのは当たり前だ。

折から、日本の景気再浮上が見込まれているときに増税とは、岸田は、起死回生のこのビッグチャンスをよほど潰したいらしい。

こんなバカ政権を生んでしまった最大の原因は、すべていじわる爺さんやmansionkanjiといった愚衆にある。

政治にバカはいらないのである。


No.42782 (2023/04/20 17:35:35 (JST))  
[藤井聡(京都大学大学院教授)「#国民負担率 47.5%で謎の #岸田理論 発動」「#岸田増税 と #江戸時代 の #五公五民 の違いとは?」おはよう寺ちゃん残業中]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=wDVmuVIrXQE

「税金や社会保障費は、社会保障や教育など公的サービスに還元されている」として「江戸時代の年貢と同列に論じるのは不適当だ」と岸田は述べたらしい。

しかし江戸時代に課税対象になっていたのは農民だけであって、町民は一銭も税金を納めていなかったのだ。

また、民間から分捕って、その後に民間に返すことの合理性はいったいどこにあるのか?

岸田の経済観には経済成長という観点が全く欠落している。

経済成長のために、いま必要なのは、分捕ってばら撒くことではなく、政府が借金してばら撒くことだ。

政府の借金=民間の資産。この常識が岸田にはない。

確実に言えることは、このままいくと岸田は日本経済をますますボロボロにするだろうということだが、なんでこんなバカが首相になってしまったのか?

安倍氏を殺したいじわる爺さんたちは何というバカをやらかしてしまったのだろうか?と思う。

バカは、常に間違っている。


No.42780 (2023/04/20 17:26:06 (JST))  
[【政治経済】資本主義を諦めた体制からのお知らせです・・・。w]
   URL:

https://www.tohoku-epco.co.jp/sprogram/02.html#program_top

漏れ 「新自由主義と共産主義はコインの裏表なのかもしれんな・・・。」( ´Д`)y━・~~

(「新自由主義 = 共産主義」? - 唯物思想・拝金主義という共通項)
https://hotnews8.net/society/communism/neoliberalism

(「新自由主義の生命力」が日本で根強すぎる理由 「右派」も「左派」もきちんと批判する論理がない)
https://toyokeizai.net/articles/-/466950

(大都市エリートが民主主義を滅ぼしてしまう理由 「新自由主義」への反省と民主的多元主義の再生)
https://toyokeizai.net/articles/-/631573

漏れ 「中曽根君の3公社5現業 の組合潰し・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「すべてが、新幹線ありきの旅客及び貨物輸送計画・・・。」( ´Д`)y━・~~

(中曽根・小泉民営化は成功だったという神話と電通)
https://agora-web.jp/archives/2043282.html

漏れ 「全国の道路網は、ガソリン税などで維持管理されてきた側面が強い。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「日用品や定番商品は、鉄道貨物で運んだ方が地球環境にやさしいだろう・・・。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「貨物輸送こそセクシーであるべきなんだよ。」( ´Д`)y━・~~

https://suitaeefesta.com/wp-content/uploads/2022/01/jr-kamotsu.jpg
         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|>

https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-west/plan/primrose/2023.spring.afternoontea/

二階堂「今度は、徳島のカッペに喧嘩を売りそうな勢い。」(^_^;)
二階堂「年配者は、見ただけでお腹一杯になりそう・・・。」(^_^;)

(桑名正博 - セクシャルバイオレットNo 1)
https://www.youtube.com/watch?v=_dbihqqO0xI

(進次郎「セクシー発言」が意図せずスベった理由)
https://toyokeizai.net/articles/-/304555


No.42779 (2023/04/20 17:14:25 (JST))  
[大炎上・島田雅彦「暗○成功して良かった」発言への夕刊フジへの「回答全文」を検証してみたら、本音が漏れただけだった疑惑|ライブ【切りぬき】(公式・本人)]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=EUukvHgIzmg

島田雅彦氏の「安倍氏暗殺成功で一矢報いた」発言が大騒動になっているが、島田氏は戦前のテロがどんな結果を招いたか知らないのだろうか?

また、成功したテロとも言うべきフランス革命やロシア革命の顛末がどのような悲惨なものであったのか?そんなことを知らない島田氏ではないと思うのだが、そのように思うとこの発言はあまりにひどいと思う。

ミシュレもツヴァイクもドイッチャー読んだことがない、バカのいじわる爺さんやmansionkanjiがフランス革命やロシア革命の実態を知らないのは当然だとしても、島田氏はインテリのはずだ。

インテリがいじわる爺さんやmansionkanjiのような愚衆と同化する時代。
これはかなり恐ろしいと思う。


全56383件 【No.42878-42779】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓
発言削除:No. -Re.-    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.02