ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.42682 (2023/04/17 11:33:09 (JST))
カンフル注射よりも額は少なめでも長期に渡る事業であれば、 そのビジネスにより社会全体に余裕が出てくれば、 資金供給を増やしても、需要が無ければ意味が無い。( ´Д`)y━・~~ 比較的長期に渡る需要が有るのであれば、 供給を増やして効果が有るのは、供給不足の時だけ。( ´Д`)y━・~~ 短期の大規模工事よりも、金額は少なくとも長期に渡る事業の方が、 (野口悠紀雄氏:インフレ目標2%は達成不可能):冒頭部分を聞いた段階だが・・・。
| |
No.42681 (2023/04/17 10:37:26 (JST))
石川県知事のプロレスラー崩れ・馳君が石川テレビと場外乱闘やってます。そもそもの発端は、石川テレビが制作したドキュメンタリー映画『裸のムラ』に登場した県職員や知事自身の肖像権問題なんだね。その説明責任を求めて、プロレスラー崩れ・馳君は定例記者会見への社長の出席を求めたんだが、当然石川テレビはこれを拒否。面子を潰されたと思ったのだろうか、馳君はなんと石川テレビ社長が出席するまでは定例記者会見を開かないって言い出したんだね。それだけでなく、石川テレビに「報道倫理ガイドライン」の作成や撮影についての検証を提案したからさぁ大変。 報道機関が自主的に検証するならともかく、権力側が「報道倫理ガイドライン」の作成や撮影についての検証を要請するってのは、これこそ国会で問題になっている「放送への政治介入」そのものってことだ。でもって、事態が膠着状態になってきたところで、プロレスラー崩れ・馳君は定例会見とは別の形で随時会見を開催すると表明しましたとさ。石川テレビ社長出席という振り上げた拳の落とし所を模索してるんでしょうね。 肖像権がそんなに問題なら裁判で決着つければいいだけのことで、選挙公約でもあった定例記者会見と石川テレビ社長出席をリンクさせるという強権発動は、この御仁がいかに傲慢で、政治家としての常軌を逸しているかってことの証なんだね。こういう時こそ、記者クラブは一丸となって権力と戦うべきなのに、一体何やってるんでしょうね(4/17:くろねこの短語より)。大丈夫か自民党議員よ。安倍政権から平気で憲法を侵すようになってきた。自民一党独裁にする気か。
| |
No.42680 (2023/04/17 10:36:30 (JST))
ロシアによるウクライナ侵攻や円安などが原因で、物価高が続いている。そうした中、高騰する原材料やエネルギーなどのコストが要因となって倒産へと追い込まれる企業が、2022年度、前年度比で3.4倍に急増したという調査結果が帝国データバンクから発表された。同社によると2022年度の物価高倒産は463件で、前年度から136件増加。調査以来、初めて400件を超えた。 業種別では、最多が「製造業」(96件)で、「建設業」(94件)、「運輸・通信業」(83件)、「卸売業」(69件)、「小売業」(58件)が続いた。業種詳細別では、「運輸業」(83件)が最も多く、「総合工事業」(51件)、「食料品製造」(43件)、「職別工事業」(28件)、「飲食料品小売」(27件)の順に。価格転嫁率の低い業種が、上位に並んだ。負債規模別では、「1億〜5億円未満」(205件)が全体の44%を占めてトップに。次いで「1000万〜5000万円未満」(84件)、「5000万〜1億円未満」(78件)となり、中規模以上の倒産が目立った。 要因別に見ると、最多が「原材料」で37.4%。それに「エネルギーコスト」(23.7%)、「包装・資材」(20.4%)が続く。同社の分析では、「原材料」を原因とする倒産の多くは食品関連事業者で、「エネルギーコスト」を原因とする倒産は、運輸業者が大半を占める。コロナ禍で経営体力を消耗し続けてきた企業が、最後の追い打ちとして物価高の影響を受け、事業継続を諦めざるを得ないケースが殆どだという。 同社の調査によると、2022年度の全国企業倒産は前年度比14.9%の増加。リーマン・ショック以来の、前年度から800件以上の大幅増となった。そうした状況を踏まえ、同社は「物価高による倒産の存在感はより高まっており、今後も増加傾向で推移していくものと見られる」との予測を示した(4/17:Forbes JAPANより)。こんな状況にも関わらず景気回復する前から、負担を増やす話ばかり。岸田オンチは、景気が良くなる前から冷や水かけて、日本をどうしたいのかのぉ。
| |
No.42679 (2023/04/17 10:10:53 (JST))
岸田内閣支持率が45.3%に上昇 ANN世論調査 岸田内閣の支持率は先月より大幅に上昇し、45.3%になったことがANNの世論調査で分かりました。 ANNは15日、16日に世論調査を行いました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は45.3%で、先月より10.2ポイント上昇し「支持しない」は34.6%でした。 また、政府が掲げる少子化対策で問題は「改善しない」と答えた人が8割に上ったほか、その財源について国民負担が増えることは「支持しない」と答えた人はおよそ6割でした。 また、防衛増税について「支持しない」と答えた人は半数を越え55%でした。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 石破内閣や高市内閣、小泉新次郎内閣よりはましだという事が理解された結果でしょう。 少子化は、根本解決するには憲法を現在の「個人主義」⇒旧憲法の「家族主義」に変え、国民の結婚や子供に対する意識そのものを変えないと 一時的な効果に終わるという事です。 防衛増税について「支持しない」というのは、「消費増税」に向かうのではないかという疑念でしょう。 投資のキャピタルゲイン、インカムゲインに増税する事は、岸田の貯蓄から投資への考え方に反しますし、国民にとって不利益です。 経済界からの「消費増税せよ」は、とんでもない事です。
| |
No.42678 (2023/04/17 10:00:14 (JST))
漏れ 「どうでも良いけど、どっちだったの?」( ´Д`)y━・~~ https://bunshun.jp/articles/-/48131 二階堂「やっぱり、引鉄は写真週刊誌だったのでしょうか?」( ´Д`)y━・~~ (ツイスト - 銃爪(ひきがね))
| |
No.42677 (2023/04/17 08:00:51 (JST))
>近藤真彦さんはメリーさんと夫婦同然だった、という記述もありました。 漏れ 「本当だろうか・・・。」 https://www.jprime.jp/articles/photo/19368 二階堂「事実なら、『2時間サスペンスドラマ』、『花王 愛の劇場』も真っ青・・・。」(^_^;) (火曜サスペンス劇場 -オープニングテーマ-) (花王愛の劇場OP 本放送 1986年 提供クレジット) 漏れ 「たかが芸能事務所ごときで(^_^;)、そこまで好き勝手が出来るものなのかね?」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「普段から関係者に対する付け届けや、便宜供与が為されていたのじゃないのかね?」( ´Д`)y━・~~ https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59937492/rectangle_large_type_2_a9ffcc96dc84f304bfde2c95f4935e0f.png?fit=bounds&quality=85&width=1280 https://niauhaus.jp/wp-content/uploads/2014/01/P1104791.jpg ヘ⌒ヽフ https://omiyadata.com/jp/wp-content/uploads/2018/02/20180130-162457_P1300537.jpg 二階堂「真昼の月・・・。」(^_^;) ゴッドファーザー・メドレー (ピアノソロ) | Leiki Ueda
| |
No.42676 (2023/04/17 07:28:55 (JST))
へぇ?首相夫人が単独で訪米ってなんなのか。この人の夫は総理かも知れないが、選挙で選ばれた訳でもない妻は単なる「総理夫人」であって、今までも総理夫人の発言が国益に反映したことなど聞いたことが無い。しかも、安倍政権のときに「総理夫人」は「私人」と閣議決定されている。バイデン大統領夫人の招待に応じて訪米したとしても、それは単なる顔見世とかお遊びの範疇であって、「ファーストレディー外交」という表題には凄く違和感がある。 結局、閣議決定で「総理夫人は私人」となっても、政権の都合で「公人」となり税金を使って訪米し、政府関係者もSPも付き添うのだろう。自民党政権の二枚舌は、こういう所でも発揮される。岸田のドラ息子が総理補佐官となって、総理に同行して海外に行き国益を害するようなことをやらかしたが、要は、岸田一家が税金を食い物にして「外交」ではなく「外遊」するという図式だ。安倍政権以降、総理になれば税金を私物化できるとみんな勘違いしていないか? 「総理夫人は私人」を勝手に変更(解釈変更?)して税金を使ってまで訪米するのなら、これからは「公人」とみなし、きつい批判をしても良いし、それを岸田妻は受け止めるべきだろう。しかしメディアは、政府の大本営発表を何の疑いも抱かず、「ファーストレディー外交」と持ち上げるのか。最近の批判の欠片もないメディアには、増々ガッカリする(4/16:まるこ姫の独り言より抜粋)。いつまでこんなご都合主義がまかり通るのか。自民党政治の劣化に呆れかえる。
| |
No.42675 (2023/04/17 07:28:06 (JST))
統一地方選挙の前半戦が終わり、後半国会も動き出している。選挙の結果は各党悲喜こもごもだろうが、後の国政選挙の足腰となる地方議員の議席だけに現職は他人事ではいられない。それ故国会の委員会で理事会に代理を立てずに無断欠席や遅刻をする自民党議員が相次いで、12日の衆院国土交通委員会では野党が反発、審議が止まる事態にまで発展した。 自民党国対副委員長・盛山正仁は「事務所に電話しても通じないというようなことがございまして、昨日は例えば某委員会では委員会がストップするというような事態もございまして、ぜひとも委員会に出席するのが基本である、本会議も基本である」と子供か素人のような語り口で同党議員をたしなめた。与党自民党のこの体たらくは今までも余り例を見ない。党の部会であろうともベテラン議員になればなるほど、早く席に着いているので、若手は遅れることができない。 結果定刻前には会議が始まるということが常であった。それは小選挙区制度になり選挙区では一国一城の主となる議員は若手であろうともその権力を握る。派閥に入らなければ教育する人、たしなめる人もいない。それでも自民党国対が教育の場であったり、様々な投網をかけて若手を躾て、生来の大器を育成するのが政党の仕事だった筈だ。野党第1党である立憲民主党も同じだ。その他の野党は立憲の動き、反応、対応を見て政局観を磨く。 野党の代表として、そして与党を目指し国会論戦・運営を展開し、政権・与党構想を有権者に語り、与党に問い切磋琢磨していくものだ。だが今の立憲民主党には過去の野党にあった政略方向性がまるでない。出たとこ勝負でトピックスに飛びつき、最後は与党に寄り添う。今、与党と全く違う政策で戦える野党がどれほどいるか。政界全体の地盤沈下に歯止めをかける方法が見当たらない(4/15:政界地獄耳より・敬称略)。長期の無知無恥政治の成れの果て…日本が沈みゆく。
| |
No.42674 (2023/04/17 06:31:58 (JST))
洋の東西を問わず 内政の不満のガス抜きには、外に対する軍事侵攻のポーズでというのが常だが。 マクロン、共和制と共産と一字違いだからと言って、共産軍事帝国主義の 北斗より先に、ガリレオでも、こっちは構わないんだぜ。 それとも、「ジャッカルの日PARTU」かな(笑)。
| |
No.42673 (2023/04/16 23:29:31 (JST))
「4年に一度行われる統一地方選の後半戦(23日投開票)や衆院補選に向けて各党が選挙活動を加速させるなか、衝撃的な事件が起こった。 4月15日、岸田文雄首相が和歌山1区補欠選の応援演説のため訪れていた和歌山県・雑賀崎漁港で爆発物が投げ込まれたのだ。 演説直前の午前11時25分頃、男が銀色の発煙筒を岸田首相に向かって投げ込み、すぐにその場にいた一般人や警察官らが取り押さえる。その後、大きな爆発音が鳴り、白い煙があがっていた。幸い、岸田首相をはじめ、聴衆らにけが人は出なかったという。 各メディアによると、逮捕された男は兵庫県在住の木村隆二容疑者(24)。警察の取り調べに対して黙秘しているという。 選挙期間中の襲撃事件といえば、昨年7月にも安倍晋三元首相の命を奪った銃撃事件が起きたばかりだ。 「奈良市内での応援演説中に安倍元首相は銃撃され、懸命な処置もむなしくそのままこの世を去りました。銃撃した山上徹也被告はその後、取り調べに対して、実の母親が統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)に多額の献金をしたことにより経済的に困窮し家庭崩壊したことを理由に、教団に対して恨みを抱いたこと。そして、教団の関連団体に安倍元首相がビデオメッセージを送っていたことから、安倍元首相が教団と深い関係にあると思い、犯行に及んだと供述していました」(全国紙記者) 山上被告の犯行動機はメディアに大きく取り上げられ、昭和の終わり頃から高額献金や霊感商法が問題視されてきた統一教会への批判が再燃。深い関係にある議員が多いとされてきた自民党も、昨年10月に今後統一教会と関係を持たないことを宣言する事態となった。 こうした流れの中で、“宗教2世”である山上被告を“擁護”する人も相次ぐことに。 「山上被告の境遇に同情する人が少なくなく、拘置所には衣類や食料品だけではなく、100万円を超える現金までもが差し入れられたそうです。中にはファンレターを送る人もいたといいます。 また署名サイトでは減刑を求める署名が事件直後に立ち上がり、現時点で1万3000筆を超えています。また、山上被告を題材にした映画も製作され、昨年9月に行われた上映イベントである漫画家は『私と夫は“山上様”と呼んでいます』と発言するなど、山上被告を支持する人は少なくなかったのです」(週刊誌記者) しかし、どんな背景や過去があったとはいえ、山上被告が人の命を奪ったことは紛れもない事実。それゆえ、一連の山上被告を擁護する動きに対して、ネット上ではたびたび“テロを称揚している”“英雄視するのは違う”といった諌める声が上がっていた。 そんななか、再び起きた選挙活動中の“テロ”行為。改めて、山上被告を持ち上げる動きに警鐘を鳴らす声が相次いでいる。 《山上の減刑に署名した皆さん、しっかりと見てくださいね》 バカのいじわる爺さんは、山上を全く批難せず、殺された安倍氏を非難していた。 バカのすることだから仕方がないとも言えるが、バカは本当に迷惑な存在である。
| |
No.42672 (2023/04/16 23:24:46 (JST))
「「執行部は小西に怒り心頭ですよ。統一地方選挙の重要な時期になんてことをしてくれたんだ、と。彼はプライドが人一倍高く目立ちたがり屋で、とにかく評価されたいというタイプ。そんな小西が政治家として最も注目されたのが、今回の炎上騒ぎだったというのは何とも皮肉です」(立憲民主党の幹部議員) 憲法審査会の毎週開催について「サルのやること」と発言し、さらにフジテレビや産経新聞などのメデイア批判まで繰り広げた小西洋之参議院議員(51)。4月11日、立憲民主党の常任理事会で「幹事長注意」の処分が決まった。 今国会では高市早苗経済安全保障相の放送法文章問題をめぐり、追及の先陣に立つなど小西議員は存在感を放っていた。ところが徐々に雲行きが怪しくなるにつれて焦りが生じたのか、今度は自身の失言で党内から顰蹙を買うこととなった。 野党内では、小西議員に対し「処分が甘すぎる」「彼は反省するような性格じゃない」と厳しい声が飛び交う。立憲民主党のベテラン秘書はこう話す。 「官僚出身議員にありがちなエリート意識があるのか、小西議員はすぐに人を見下しているような態度を取ってしまう。そのため、党内で彼と親しくしている議員は見たことがありません。いつも一人でいることから、『ボッチ君』と呼ぶ人間もいるほどです。党職員や記者ですら彼の話題になると露骨に嫌な顔をするほどで、とにかく人望がない」 小西氏は徳島大学医学部を中退後、東京大学、郵政省(現・総務省)、コロンビア大学院を経て’10年に初当選、現在は3期目を務めている。だが、その華々しいキャリアとは対照的に、党内で十分な評価を受けてきたとは言い難い。 「立憲民主党内で開かれた会議でのことです。ちょうど小西議員が安保法案に関する書籍を出したタイミングだったんですが、彼は突然、会議の前に自分の本を配って宣伝を始めたんです。饒舌に3〜4分ほど自身の知識をしゃべりまくったところで、ある幹部から『君は少し黙りなさい』と注意を受けていました。あの時の小西議員のポカンとした表情は忘れられません。 以降小西議員は、自身が不当に低い評価を受けていると感じているようで、『何で俺がこんなに評価されないのか』と周囲に漏らしていました。高市さんの件も少しずつ追及が空回りするようになり、焦りがあったんでしょう。注目を集め、彼自身の気が大きくなっていたことも失言につながったんだと思います」(同前) 小西議員は11日付で参院政策審議会長を辞任。その後、岡田克也幹事長による注意処分が決まり、衆院政調会長代理の役職も解任されている。表向きの処分理由は「サル」発言によるものだが、実際は党内の事情も加味してのものだったと、前出の幹部議員は言う。 「『サル』発言よりも問題視されたのは、小西のメデイア批判と圧力発言でした。総務省の文章問題を追及していた流れから、ブーメランにもなりかねない。千葉5区・山口2区の衆院補選には、岡田幹事長が直々に指示を送るなど党として特に力を入れている。ところが、小西の発言以降、支援者や支持団体からも厳しい意見が飛んだ。そんなタイミングも重なり、メデイアを敵に回したくないという執行部の意向もあった。ある幹部は、『負けたら小西のせいだな』とも漏らしていました」 問題は立憲民主党内だけに留まらない。現在、立憲民主党と国会での“共闘”を行う日本維新の会など野党全体にも、「小西発言」の影響は出ている。日本維新の会の中堅議員が語る。 「『公務員の天下り問題』について、今国会での法案化を目指してウチと立憲さんで話し合いを進めていた。ところが小西議員の発言を受け、馬場伸幸共同代表が激怒したことで、一時的にすべてが止まってしまった。小西議員が参院政策審議会長を辞任しても、それは変わらなかった。あそこまで馬場代表が怒るのは珍しく、『立憲が対応するまでウチは態度を変えない』と頑なでした。『天下り問題』に関する法案はすでに叩き台までできていただけに、本当にいい迷惑ですよ……」 その後、小西議員は馬場共同代表らに個別謝罪をしたが、維新は納得せず。国会での「共闘」再開の条件として、衆院幹事会での謝罪を立憲側に要求したという。これに対して、立憲民主党の杉尾秀哉議員は応じず「維新に言われて、なんで謝罪しなきゃいけないのか」と反発したことで、事態はより混迷している。立憲民主党のベテラン議員は、「これが党の現状ですよ」と嘆息する。 「立憲民主党執行部が進めた維新との共闘については、納得していない議員がかなり多かった。立憲と維新は政策も基本姿勢もまったく違いますからね。『小西発言』がトリガーとなり、共闘に反対していた人間達の動きも活発化しています」 野党同士の溝を深める原因となってしまった小西議員……。「ボッチ化」はますます加速しそうだ。」
| |
No.42671 (2023/04/16 18:24:11 (JST))
「作家の平野啓一郎氏が16日、ツイッターを更新。政治家を狙うテロ行為を容認しない姿勢を示した。 15日に岸田文雄首相が衆院和歌山1区の補欠選挙応援のため、歌山市の漁港を訪れた際、演説会場で筒状の爆発物が投げ込まれる事件が発生。24歳の男が現行犯逮捕された。 昨年7月に安倍晋三元首相を銃撃した山上徹也容疑者が、旧統一教会の問題を白日のもとにさらしたとして、一部で同容疑者が英雄視されている。今回の男は模倣犯ではないかとの見方もあり、ネット上では英雄視することへの批判の声が出ている。 平野氏は今回の事件を受けて「今回の首相襲撃の犯行動機はまだわからないが、政治家を狙うテロなど言語道断で、再発を防止しなければならないからこそ、その背景を解明しなければならない、というそれだけのことが理解できない人がこんなに多いのは何なのか。…僕自身はテロなど容認したことはないし、殺人そのものを死刑を含めて全否定している。散々、色んな本に書いてきたこと」と改めてテロや殺人を否定する姿勢を強調している。」 と述べている。
| |
No.42670 (2023/04/16 16:42:41 (JST))
(故ジャニー喜多川氏の加害について『皆売れる為に、咥えさせる。』元ジャニホストが吐露。)
| |
No.42669 (2023/04/16 16:36:38 (JST))
さっき、マイクロソフトニュース インド、元議員 TV出演中、銃撃 そろそろ・・・・
| |
No.42668 (2023/04/16 15:20:55 (JST))
私も十分年寄りなのだけれど、
| |
No.42667 (2023/04/16 13:54:44 (JST))
さらに、モリトモから小西のインチキ文書に至る、立民党の、ガセネタによる国会追及路線が大嘘だということに国民はすでに気が付いており、さらに立民の経済政策には分配はあっても成長がなく、将来的に、日本をますます没落させるだけだということにも気が付いている。 おまけに立民を支持しているのが、いじわる爺さんのような、根性の曲がったバカばっかりだということも彼らは知っている。 さらに言えば、今回の岸田氏襲撃事件が、アベガーたちが安倍氏暗殺を礼賛したせいだということも、これに加えて、立民=アベガーへの支持を失わせる要素になるだろう。 私は数年中に立民党は消滅するか、あるいは社民のようにミニ政党化するしかないと見ている。 いじわる爺さんは、維新がなぜこのように支持を集めているのか?気が付いていないようだが、維新を支持している票とは、保守への支持と言うよりは、反サヨク票なのだ。 しかし、サヨクのアンチテーゼは即右翼だということにはならない。バカのいじわる爺さんは知らないだろうが、日本に右翼政治家など一人もいないのだ。 とうぜん、立民や共産と言ったサヨクがバカをやらかせばやらかすほど維新は勢力を伸ばすことになる。 今回の小西インチキ文書がデタラメであることが明らかになったことで、一番得をしたのが維新だ。 国会で高市氏を擁護して見せた音喜多俊氏や、小西氏を批判した馬場代表にはそのことが分かっている。 私自身は玉木雄一郎・国民民主党を支持したいのだが、同党は選挙では劣勢に立たされている。 人柄の良さが災いしてか、玉木氏にはインパクトがないというのが有権者が支持しない理由だと思われるが、私は玉木氏をプロデュースする人が出てきてほしいと、前から思っている。 かつての鳩山一郎氏には三木 武吉という狂言回し役がいたが、玉木氏にもそういった人間の存在が必要なようだ。
| |
No.42665 (2023/04/16 13:43:37 (JST))
漏れ 「いやぁ〜〜〜。」(^_^;) (ついにNHKがジャニー喜多川氏の問題を報道!ジャニーズの闇に切り込む)
| |
No.42663 (2023/04/16 13:18:49 (JST))
(大竹まこと はるな愛 望月衣塑子 砂山圭大・・・) 二階堂「何でジャーニー喜多川に有罪判決が出た時に、 二階堂「結局、関心が無いのか、利害関係が有ったのか、 二階堂「パチンコで自殺したり、パチンコ中に車内で子供が死んだりしても http://www.on.rim.or.jp/~makosan/no9/flow.html ヘ⌒ヽフ https://hanako.tokyo/food/29262/#heading-1 漏れ 「・・・。」
| |
No.42662 (2023/04/16 11:37:44 (JST))
カルト教団や独裁国家かと目を疑う記事を立て続けに目にした。元NHKの岩田明子氏が故安倍晋三氏を悼む文章。安倍氏を「光の人」と表現し、「日本史上、類いまれな戦略家で、外交、安全保障、通商分野において歴史を刻んだ首相だった」と綴っている。確かに誰しも生きていればそれなりに歴史を刻むが、北方領土は返らず、拉致問題は何も解決しなかった今の世界とは違うどこかのパラレルワールドの話かと驚く。先日の松井一郎氏の最終演説。松井コールが起こり、動画を撮りながら何度も目元を拭う女性や「これが民主主義ですよ!」と興奮気味に叫ぶ男性がいたそうだ。 2つの記事はまるでカルト教団が教祖を仰ぐが如き勢いだ。統一地方選の圧倒的勝利を見ても維新のカルトは都市に留まらず全国に広がりつつある。いゃ、維新だけではない。日本は新自由主義と極右が合体した、更なるカルト国家になろうとしている。大阪では放送局が吉本と組んで維新の後押しをしている。昔アラブの放送局が2つあり、一局はナセル大統領ばかり放送し、もう一局は「裏を見ろ」と叫び続けていたというジョークがあるが、まさに同じ状態。全部が維新の応援団だ。その証拠に三重県では維新が全く当選しない。放送的には名古屋と同じで、関西の番組が流れないからだ。 そして自民党も第2次安倍政権以来その状態が続いている。それこそ今話題の放送法問題だ。恐らくナチの手法を真似たであろうやり方が徐々に功を奏している。それを問題提起した小西議員は、オフレコで喋ったサル発言で鬼の首を取ったように批判され処分された、特にフジテレビや産経新聞が攻撃した。メディアに政権が介入するのはそれこそメディアにとって最大の危機である。それに抵抗するどころか、味方を背中から撃つとは何事か。対する高市大臣は詭弁を弄して辞任もせず、ここでもフジの日曜報道で、その日のテーマとは関係ない自己弁護をとうとうと語り出した。 司会は止めもせず話が終わったら、そのまま番組は終わった。カルトという言葉が一般的になったのは、その昔フジテレビでオタクの重箱の隅的知識を競う「カルトQ」というクイズ番組からだ。皮肉にもそれから30年、フジのカルト化は完成した。「ひょうきん族」の頃のおおらかなあのフジテレビはもう帰ってはこないのか。独裁カルト国家は完成してしまうのか(4/13: ラサール石井 東憤西笑より)。統一地方選の後半戦だが、統一教会問題も放送法の解釈変更問題もメディアは無かったかの如く触れようともしない。憲法を重んずる民主主義国家にとって危機的な大勢が常態化しつつある。
| |
No.42661 (2023/04/16 11:36:56 (JST))
「事務所に電話しても通じないことがある。昨日は委員会がストップする事態もあった。委員会も本会議も出席するのが基本である」と異例の苦言を呈したのは、自民党の盛山正仁・国対筆頭副委員長だ。自民党議員の不真面目さのせいで国会の議事進行に支障が生じているためだが、党内から怒りの声が上がるのは余程のことだ。23日投開票の統一地方選後半戦と衆参5補選の応援のため、自民党議員が本会議や委員会に遅刻したり、欠席するケースが相次いでいる。 委員会を開くには、委員の半分以上が出席しなければならない。12日の衆院国交委員会では、自民党議員の欠席・離席が目立ち、定足数を満たさずに審議が中断する場面があった。委員会の定足数を割らないようにすることは基本中の基本だ。そのために“差し替え”という代理出席のシステムもある。「新人議員は、先輩議員が欠席する委員会の代理出席を頼まれることが多いのですが、同じ日に複数の委員会の差し替え依頼が重なることもある。 2012年初当選の“安倍チルドレン”が今では“魔の4回生”で中堅クラスになり、その下の世代は少ないため、1回生は代理出席を掛け持ちして走り回っています。国対から差し替えの依頼が来るケースもある。委員会を滞りなく開催するのが国対の仕事ですから、盛山さんが『事務所に電話しても出ない』と怒るのは分かります。派閥から補選を全力で応援するよう指示が出て、秘書を派遣して選挙区に張り付かせている事務所もあるようです」(自民党若手議員の秘書)。 本会議をサボって選挙応援する議員も少なくない。現在、衆院本会議は新型コロナ対策で、議員をA班とB班に分け、採決以外はどちらかの班が出席する体制にしている。本来は議場に行かない班もテレビなどで視聴して“出席”することになっているのだが、これ幸いと地元や地方に行ってしまう自民党議員が後を絶たない。「国会は国権の最高機関であり、唯一の立法機関です。国民の代表として委員会や本会議に出席することは、国会議員として最低限の責務ですよ。 派閥の号令で国会をサボって選挙応援なんて、ひと昔前には考えられなかった。自民党議員は国会より選挙の方が大事なのでしょう。第2次安倍政権から続く国会軽視がいよいよ極まり、自民党は完全にタガが外れてしまいました」(政治評論家・本澤二郎氏)。殊勝な顔して「国のため、国民のため」とか言うのは選挙の時だけ。国会を冒涜する自民党の議員をこれ以上増やしても仕方ない(4/16:日刊ゲンダイより)。さすが「今だけ金だけ自分だけ」の人災豊富な自民党だ。
| |
No.42660 (2023/04/16 10:28:27 (JST))
犯罪者 ほりほりの逮捕は、まだかな?岸田総理 犯罪者がこのトピに居ますよ! えらそーに講釈垂れている ほりほりってのが、日常的に岸田総理や善良な国民を誹謗中傷して、 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 「絶対に中身は見るな」 レンタカーに大麻を置き忘れ 取りに戻ってきた男2人 店には警察官 大麻取締締法違反の疑いで逮捕 島根県・出雲市 97 BSS山陰放送 レンタカーの中に大麻を置き忘れた男2人が、店に取りに戻ったところで警察に任意同行を求められ、その後、逮捕されました。 大麻取締法違反(営利目的共同所持)の容疑で逮捕されたのは、いずれも住所不定無職の20歳の男2人です。 出雲警察署によると、3月8日、島根県出雲市内のレンタカー店から警察に「返却された車を確認したところ、車内から薬物のようなものを発見した」と通報がありました。 通報の前に、男の1人から「忘れ物をした。取りに行くから絶対に中身は見るな」と、レンタカー店に電話があり、店員が借していた車を確認したところ、アルミ製の袋を見つけたということです。 通報を受け駆け付けた警察が確認したところ、アルミ製の袋の中には、植物片が15袋に小分けされて入っていたということです。 警察が店側から事情を聞いていると、男2人が店に現れたため、署に任意同行を求め、押収した15袋のうち1袋分の中身(植物片1.03グラム)について鑑定をしたところ、大麻と判明。3月9日、大麻取締法違反(営利目的共同所持)の容疑で逮捕しました。 その後の鑑定で、残りの袋の中身も全て大麻であることが分かりました。合わせて約13グラムになるということです。 ■調べに対し、男2人の供述は… 調べに対し、男の1人は「営利目的で所持していた。もう1人の男は知らないことです。」と、一部容疑を否認。もう1人の男は「営利目的ではありません。」と さらに、男2人は前日の3月7日に、出雲市内のコンビニエンスストアの駐車場で、大麻約2グラムを第三者に売る目的で所持していた疑いでも、3月29日に逮捕されています。 この件については、2人とも営利目的で共同で大麻を所持していたと、容疑を認めています。 警察は大麻の入手ルートや余罪なども含め、引き続き捜査を進めています
| |
No.42659 (2023/04/16 10:04:40 (JST))
(利権ありきで邁進する「地デジ完全移行」の欠陥 byPRESIDENT 2009年3月30日号) (7月24日 アナログ放送が終了、地上デジタルに完全移行) 二階堂「地上波大手も移行するので、地上波コンテンツはゴミ化させる!」(`・ω・´) 二階堂「こんな感じなのでしょうか?」(^_^;) (米メディア分析 進むコードカット 配信契約も伸び鈍化) 漏れ 「コンテンツの有料化に邁進する日本と、二極化の進展で負担軽減に向かうアメリカ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (メディアの再編:止まらないコードカッティング) 二階堂「アメリカで、コンテンツの獲得競争が起こっている状態の場合・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://pbs.twimg.com/media/FrI8YIraMAADVQ_?format=jpg&name=4096x4096 二階堂「極端な話、客席がガラガラでも良い・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://stat.ameba.jp/user_images/20190919/22/dogsheaven1116/99/61/j/o1080080914593215534.jpg?caw=800 二階堂「視聴者がスマホで、スポーツ賭博を楽しんでくれれば尚うれしい・・・。」y(^。 ^)。o0○ https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/650/img_e79990e8a8863d5c91dd568697024fa7216880.jpg 漏れ 「人気とは異なる思惑が働いて、いろいろ動く事が多くなるのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://adv.yomiuri.co.jp/ojo_archive/02number/200207/images/0207toku2_3_z.gif https://www.shinchosha.co.jp/images_v2/book/cover/610150/610150_m.jpg https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51641118/rectangle_large_type_2_202765c17c30b34575fa0cd6b0b984ae.jpg?fit=bounds&quality=85&width=1280 ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「放送界・通信會が、政界・財界を巻き込んで、 (「リモコン利権」に食い込んだネット企業) (地上デジタル放送なんて無駄! 誰も語らないテレビ局の利権構造をあぶり出す。)
| |
No.42658 (2023/04/16 07:30:06 (JST))
23日投開票の衆参5補選で、最も野党の真価が問われる選挙区は衆院千葉5区だ。自民の薗浦健太郎前議員(離党)が「政治とカネ」の問題で辞職。補選で唯一、自民議員の不祥事に伴って実施されるためだ。元県議の矢崎堅太郎候補を擁立した立憲民主党は「与野党一騎打ちに持ち込めば勝てる」(幹部)と見込んだが、野党候補の一本化に失敗。日本維新の会、共産党、国民民主党がそれぞれ公認候補を立てる大混戦となった。 選挙区を構成する市川、浦安両市の「千葉都民」は無党派層が多く、スキャンダルに敏感な土地柄。立憲はここを落とせば野党第1党のメンツ丸潰れで、執行部の責任問題に発展しかねない。「野党乱立」にさぞかし焦っているかと思いきや、意外とそうでもないらしい。「4党で野党票の奪い合いになるかと思ったら、維新と国民民主は『政治とカネ』の不祥事に、お灸を据えたい自民支持層の票を取っている。相対的にウチが浮上する展開になっています。自民が落下傘なのに対し、ウチの候補は浦安で当選4回を重ね、地元に名前が浸透しているのも強みです」(立憲選挙対策関係者)。 薗浦氏は麻生副総裁の側近。自民の新人、元国連職員の英利アルフィヤ候補は「麻生派の河野太郎デジタル相の人脈」(自民党関係者)という。「オレ達の議席」との縄張り意識から、実質「麻生派丸抱え」の選挙戦だが、数々の舌禍事件を引き起こしてきた“ボス”がまた、やらかしたようだ。支持者の集まる会合でアルフィヤ氏の当選を約束したはいいが、直後に5年後に改選を迎える千葉選出の猪口邦子参院議員の名前を挙げ、「5年後に引退するので、アルフィヤを(参院千葉選挙区に)持っていく」と口走ったというのだ。 「5年後なら薗浦氏の公民権停止が明けており、5区から立候補できる。いずれは側近に議席を戻せと言わんばかりの暴言は瞬く間に広まり、選挙区の私物化に党内は呆れ果てています」(自民党関係者)。情勢調査では矢崎氏とアルフィヤ氏はほぼ横並び。自民が敗れれば“戦犯”は間違いなく舌で足を引っ張った麻生氏となる(4/14:日刊ゲンダイより)。野党が離合集散ばかりしているから、いい気になって傲慢になっている。議席減らして、お灸を据えなきゃいかん。
| |
No.42657 (2023/04/16 07:29:15 (JST))
泉はどっち向いて政治をしているのだろう。元々のコアな立憲支持者や野党を支持している有権者は、維新を支持もしなければ野党とも思っていないのに、やけに代表の泉と執行部か知らんが維新にすり寄って行こうとしている。何であんな不祥事だらけのゴロツキ政党にすり寄るのか訳が分からん。そもそも、小西の「サル発言」に難癖をつけてきたのは維新で、いつまでも執拗に小西発言を問題視してきた党だ。いつも立憲は、何かあると維新にいちゃもんを付けられる。 それに対して、代表が毅然とした態度でキッパリと言ってやればいいのに、何で維新にそこまで配慮しなければいけないのか。サル発言に未だに上から目線で「謝罪が不十分だ」と言い募る。自分達は何さまかと思うほど居丈高な態度だ…本当に気分が悪い。それほど好きなら泉と一緒に維新好きな議員も入党すればいいじゃないか。立憲があんなゴロツキ政党と連携すればするほど、コアな支持者は逃げていくのではないか。しかも泉代表は選挙にめっぽう弱い。 泉が代表の座にいるだけで、どんどん票が失われてきたのになぜ未だに代表なのかもさっぱり分からない。一旦「サル発言」が注目されたら大手メディアまで図に乗ってウヨや維新をけしかけるかのような小西叩き。結局、放送法を曲解して、憲法違反の圧力をかけた高市や礒崎の方には全く難が及ばず。追及する方の不用意な発言を針小棒大に突き、放送法を意図的に歪めた権力の方の逃げ切りを許したメディアもどうかしている。 それにしても未だに維新のしつこい事! いつも維新が大騒ぎして立憲民主党の名を貶めているのに、未だに連携したいという泉。もう〇〇に付ける薬はない。どうせ、維新に利用された挙句用済みになったらポイ捨ての運命なのに…立憲は本当に人が良いというか、戦略的に動く議員が本当に少ない。どんなに仲間に冷たい政党なのか…(4/15:まるこ姫の独り言より抜粋)。連合の芳野じゃないが、見事に野党弱体化成功といったところか。しかし、戦前の大政翼賛会のように独裁的な偏った政治になれば、行く方向性を間違え易くなる。健全な政治のためにも与野党の均衡を保つべきだろう。
| |
No.42656 (2023/04/16 06:03:20 (JST))
【和歌山でテロ】首相SPより漁港のおじさんが強い【立憲泉 小西擁護】エア謝罪文に維新が猛抗議 さささのささやん
| |
No.42655 (2023/04/16 05:30:44 (JST))
インフレになれば失業率が下がる、フィリップス曲線が言ってることはそういう事なんだけど、例外があるとすれば、供給力がななり、供給不足がもたらすインフレだけで、かつてのドイツで起こったハイパーインフレなんかがその例外だ。 それすら分からないバカが経済を論じることは、はっきり有害なのである。 いじわる爺さんやmansionkanjiには、日本経済に口出しする資格などないのである。
| |
No.42654 (2023/04/16 01:02:38 (JST))
日銀の植田和男新総裁は、就任後初となる10日の記者会見で、2%の物価目標について「できるだけ早く2%の達成を目指すと考えている。ただそう簡単な目標ではないということは認識している」と述べた。 長短金利操作やマイナス金利政策について「現状の経済、物価、金融情勢をかんがみると、現行の政策を継続するということが適当だ」とし、現行の金融緩和策の副作用について「副作用はあると考えているが、効果と副作用について十分考慮し、議論された上で導入されたのだろうと思う。副作用をどう考えるかは重い問題だが、直ちにまずい判断だったということにはならない」との見解を示した。 こうした発言などから、植田日銀は当面どう動くと予想されるだろうか。 中央銀行の記者会見は常に退屈なものであるが、植田日銀もその例に違わない。 日銀の目的は、日銀法上「物価の安定」と「金融システムの安定」である。これらは、それぞれ日銀法2条と、1条1項、同2項に規定されている。もっとも、物価の安定が「雇用の確保」につながるのは世界の中央銀行では常識だ。また、金融システムの安定というが、世界の国でも中央銀行のほかに行政官庁、例えば日本では金融庁があるので、中央銀行固有の目的といえば「物価・雇用の安定」となる。 黒田東彦(はるひこ)前総裁の最後の記者会見では、雇用の達成と物価目標の未達が強調され、金融システムへの言及があまりなかった。それと比較すると、植田新総裁の会見では、インフレ目標の達成は難しいといいつつ、雇用への言及はなく、「金融システム」と何度も言っていた。これは黒田氏とはだいぶん異なっている。 それと「副作用」という言葉だ。これは黒田氏も使っていたが、要するに金融機関の儲けが出なくなることだ。 筆者は以前、元日銀審議委員の原田泰氏の著作を引用する形で、「植田氏は金融機関重視のスタンスかもしれない」と書いた。 実際に記者会見を聞いていると、雇用について言わず、金融システムの安定や副作用については言及することから、やはり雇用より金融機関重視かもしれない。当面は現行政策の変更はないが、長期的にみると、黒田日銀とは大きく変わる可能性は否定できない。 筆者が注目したのは、植田氏の会見の後、鈴木俊一財務相が11日の記者会見で、「日銀が国債を買い入れる前提に立った財政運営を行うことが適切とは考えていない」と述べたことだ。 これは、安倍晋三政権と黒田日銀時代に、「政府と日銀の連合軍」という表現で行った金融政策・財政政策の同時発動を行わないということだ。 植田日銀は、安倍政権の大規模マクロ政策発動の遺産もあり、インフレ目標がすぐに手に届く位置にいるが、それでも「達成は難しい」と煙幕を張っている。財政のサポートはないと観念しているのかもしれない。これは当面の動きはないということだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
| |
No.42653 (2023/04/15 22:24:21 (JST))
(ツーユーホームアパート、界壁の施工に不備…積水化学が全国147棟で確認進める) (共同住宅・戸建住宅における建築基準への不適合等について ) レオパレス21株価 漏れ 「レオパレスって、ソフトバンクグループに入ってるんだ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (レオパレス救済に乗り出す孫正義の本当の目的) https://livedoor.blogimg.jp/atelier_23/imgs/b/9/b9fcf0e8.jpg ヘ⌒ヽフ https://coffee-effect.com/images/kissaten-junkissa.jpg 二階堂「フィクサーと言うか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」(^_^;)
| |
No.42652 (2023/04/15 22:03:06 (JST))
ニュース映像を見ていると、何かヤラセ的な違和感を感じるのだが。 犯人?が取り押さえられるときの映像。 爆発物の爆発地点と取り押さえられた地点がかなり離れているのに、 で、爆発物の映像。またまた、轟音がして白煙が上がるが周囲への破壊 金属の筒? 中に爆発物が詰まっていたら、ニュース中の「カラカラ」 あの映像の爆発状態と犯人?の位置からは、相当コントロールの良い投 で、騒ぎの途中からSPだか、警察だか、素人だか、が入り乱れて対応す で、その後の岸田。気丈なのか、途中では笑顔も見せ、次の演説会では 自分らがすでに散々ぶち壊しているのに、犯人?の存在がなぜ現れたの
| |
No.42651 (2023/04/15 21:16:26 (JST))
「たった数人の蛮行によって。その意味であいつらを称える理由なんてこれっぽっちも、微塵もない。それを色々後講釈で理屈をつけて、「山上君は可哀想だ」とか、バカも休み休み言えと言いたい。あんたたちは近視眼だから「アベが死んだ、ザマミロ」くらいしか思っていない冷酷な心の持ち主なんだろうが、こうして安全と水はタダの日本で、心置きなく聞くことができた街頭演説は消えていくかもしれないんだよ。日頃、あなたたちが言っている民主主義、人権と平和の危機だよ。言っている意味分かる? 左翼の皆さん。あななたちの言っていることは、1から10までおかしいよ。山上を擁護し、それを政治利用することで、ブーメランのように自分たちに返ってくるかもしれないんだよ。いい加減にしてほしい。山上は死刑、終了。」 サンケイ新聞元記者、三枝玄太郎氏のツイートより 安倍氏暗殺によって、いじわる爺さんたちアホサヨは、恐怖のパンドラの箱を開けてしまったように見える。 彼らは、そろいもそろって、民主主義も歴史も何にも知らないバカぞろいだ。 先般、タモリ氏が言ったと言われる「新しい戦前」とは、テロが横行する戦前の日本が復活するということだろう。 いじわる爺さんには、それすら分からない。 この爺さんたちアホサヨが今回のテロを準備したのである。 爺さんは一度、警察が捜査、拘束したほうがいいと、私はそう思う。
| |
No.42650 (2023/04/15 17:58:01 (JST))
南九州 狭量違反セキスイハイム 協力者G氏宅、植え込み全面伐採 4/11日 5tトラック、G氏と隣家の間で立ち往生。 装甲車ことラフタークレーンは、サイズを下げる。 次の決戦は、4/26(水)
| |
No.42649 (2023/04/15 17:48:20 (JST))
読売記事 1987〜2000年 2015年2月〜23年3月
| |
No.42648 (2023/04/15 17:42:21 (JST))
漏れ 「三つ巴、四つ巴の戦いじゃん・・・。」(^_^;) https://vegas-online.jp/wp-content/uploads/2020/11/lasvegas_play01.jpg https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0d/eb/21/b7/more-games-than-any-other.jpg https://blog.casitabi.com/app/uploads/2016/02/beautiful.png https://money-stock.net/wp-content/uploads/2021/07/title_img_159-768x403.jpg https://www.esquire.com/jp/culture/woman/a30328799/the-true-story-of-grace-kelly-death/ https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Rover_P6_front_20070831.jpg ヘ⌒ヽフ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001992.000002504.html (喝采(かっさい)/ The Country Girl /1954) 二階堂「『お世辞はお金になりません。』かぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (グレース・ケリー) (Bing Crosby, White Christmas (1947))
| |
No.42647 (2023/04/15 14:41:17 (JST))
上気した問題は、経済成長すればほとんど解決してしまう問題なんだよ。 だからこそ、分配よりも成長が重要なんだが、いじわる爺さんは、「成長なんかしなくていい、それより分配しろ〜、分配しろ〜、もっと俺に金くれよ〜」とバカを言っている。 これじゃ、世の中はどんどん悪くなるはずだわ。 ほんと、バカって迷惑千万な存在なんだよな。 成長政策と分配政策の本質的な意味は、No.42637 で私が解説しておいたので、よく読んで勉強させてもらいなさい。
| |
No.42646 (2023/04/15 14:16:22 (JST))
名画 仁義なき戦いより 豆が、パチンと弾けても、黙っといてつかいや(笑)。 われも、広島極道の端くれじゃろが のう岸田よぉ。アドリブ
| |
No.42645 (2023/04/15 13:18:27 (JST))
犯人はどうせ、山上やいじわる爺さんみたいなバカだろう。 バカは本当に厄介な存在である。
| |
No.42644 (2023/04/15 13:11:01 (JST))
黒田東彦(はるひこ)氏は4月8日、日銀総裁を任期満了で退任した。歴代最長となった10年の在任期間だ。退任前の7日の記者会見では、大規模な金融緩和策は適切だったとし、デフレでない状況をつくり、効果を上げたと述べた。 黒田氏は、金融緩和で名目金利を下げるとともにインフレ予想を高めることにより、実質金利(名目金利からインフレ予想を引いたもの)を下げることで、実体経済に影響を与えることを繰り返し説明していた。 これに加えると、失業率がNAIRU(インフレを加速させない最低水準の失業率)まで下げるのがマクロ経済政策の目標である。 さて、黒田日銀の10年間で、どこまでできたか。 財務省出身で消費税増税賛成というスタンスの黒田氏は、自らの口から言わなかったが、2014年4月と19年10月の2度の消費増税がなければ、2%のインフレ目標はかなり早期に達成できただろう。記者会見ではそうした質問をすべきだった。 14年4月の消費増税があっても、強力な金融緩和のおかげで19年にはその環境が整っていた。もっとも、この期待は19年10月の消費増税と20年からのコロナ禍で吹っ飛んでしまった。 それでも、雇用の確保という金融政策の主目的からみると、歴代最高のパフォーマンスだ。金融政策は「dual mandate(2つの責務)」といい、物価の安定と雇用の確保を目的とする。 NAIRUを達成したいがために、過度の金融緩和を戒めるのが、インフレ目標だ。これは『安倍晋三回顧録』にも書かれている。日本のマスコミにはこうした常識がない人が多すぎる。 消費増税やコロナ禍でも雇用を確保できているのは、金融政策のたまものだ。先進国でコロナ禍でも日本は最も雇用を確保した国だ。 黒田日銀による大規模金融緩和で失業率が下がったことについては、「これは民主党政権時代の流れだ」という無理解もある。 15〜64歳人口は一貫して減少している。民主党時代には、就業者数が減少し、それを上回るペースで労働力人口も減少したために、見かけ上、失業率が低下した。しかし、安倍政権では、就業者数が猛烈に増加し労働力人口を上回ったので失業率が低下した。それぞれの中身はまったく異なるものだ。 黒田日銀の業績について、雇用に着目するマスコミを探したが、残念ながらあまりなかった。ただし、海外紙は黒田日銀を評価しているものばかりだ。 雇用が確保されると、その後に賃金が上がり始め、インフレ率も上がる。マスコミの論調は、黒田氏が「インフレ目標を達成できずに残念だ」と言ったところだけを切り取り、雇用を400万人作ったということは無視している。 そもそもインフレ目標を達成していないではないか、というのは、金融政策の2つの責務をしっかり理解していないために出てくる批判だ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一) と高橋氏は言っている。 これ以上のパフォーマンスを示した経済政策は池田勇人の所得倍増論以外では、一つとしてなかったのである。 いじわる爺さんたちアホサヨは、このアベノミクスの大成果を「失敗」と断じたが、このような、データを無視したマクロ経済に関する謬見こそが、われわれの経済の足を引っ張っているバカの主張そのものなのである。 たしかに安倍政権は消費増税を行ったが、しかし、消費増税したにもかかわらず雇用は絶好調であり続けたのである。おまけに賃金も上昇している。 もちろん民主党政権によって法制化までされた消費増税を、安倍氏が3度も延期できなかったというのも事実であり、しかし、2度は延期してくれたのも事実だ。 ほかのどの首相なら、2度も延期できたのだろうか? 消費増税法制化の言い出しっぺの旧民主党、立民党の議員にはそんなことができるはずもないのである。 不足はあるものの、アベノミクスは成功であった、ただ大成功にはならなかったのは残念でもあるが、しかし、そうは言ってもいじわる爺さんや立民党の出鱈目なマクロ経済政策よりは、はるかにマシな経済政策であることも間違いない。 立民党やいじわる爺さんのようなバカどもが、一刻も早くこの国から掃除されることを望まずにはいられない。
| |
No.42643 (2023/04/15 12:59:49 (JST))
密室政治なの?( ´Д`)y━・~~ どうなってるの? 何のための議会政治なの?( ´Д`)y━・~~ まともな成り手がいないの?(^_^;)
| |
No.42642 (2023/04/15 09:35:18 (JST))
立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言った。「岸田政権が急に少子化対策に本腰を入れ始めた本当の理由は、戦時体制を整えるためではないのか。そう思えてなりません。安倍政権は特定秘密保護法、安保法制、共謀罪法の戦争3法をまとめ、米国と一緒に戦争ができる国へ地歩を固めた。岸田政権は国是としてきた専守防衛をかなぐり捨て、敵基地攻撃能力の保有に突き進んでいる。日米同盟の下、いくら軍事力を強化しても、兵隊がいなければ戦争を遂行できません。 そうした危機感からようやく動いたように見える。日本学術会議を骨抜きにしようとしているのも、軍事研究を推し進めさせるためです。全ての道は戦争に通ず。自民党政権が軍事化を最優先としていることがいよいよ証明された」。年金制度改革に反発するフランスの大規模デモのような反対運動をしなければ、この政権の国民愚弄は止まらない。英国のチャールズ国王の訪仏が延期されるなど、フランスのデモは多方面に影響を及ぼしながら、現地時間13日で12度目に突入。 年金の受給開始年齢を現行の62歳から64歳に引き上げるのは確かに受け入れ難いところだが、とりわけ市民の怒りを買ったのはマクロン政権のやり方だった。憲法の特例規定である49条3項を使って年金改革を強行採決したことを「民主主義の否定」と捉えたからだ。15日示される予定の憲法会議による違憲審査の判断によっては、収束が見通せない可能性もある。ひるがえって、この国は統一地方選の後半戦の真っただ中だ。 岸田政権に中間評価を下す衆参5補選も同時に実施されている。岸田は元々自民の議席だった衆院千葉5区、山口2区、山口4区を落とさず、3勝を挙げることを勝敗ラインにしている。負け越せば責任問題になる。下野が当然の自公政権を追い込むためには、絶対に勝たせてはならない選挙だ。野党の体たらくには嘆息だが、民主主義の権利を行使しなければ何も始まらないし、変わらない(4/14:日刊ゲンダイより)。岸田政権で悪夢どころか、リアル地獄の自民党が出現か。
| |
No.42641 (2023/04/15 09:34:39 (JST))
今回の軍拡正当化のためのJアラートの騒動も、モリカケ疑惑を吹き飛ばすために北の脅威をJアラートで煽って国難突破解散に打って出た安倍元首相を彷彿とさせる展開だが、岸田の盗人猛々しさは、その比じゃない。金看板の「新しい資本主義」はウヤムヤのまま、年頭に「異次元の少子化対策」をブチ上げてシフト。先月末にまとめた試案には、約1400億円規模の財源を要する児童手当の所得制限撤廃、約4000億円規模が必要となる高校卒業まで支給期間を延長。 その他にも支給額次第で2兆円にもなるとされる多子加算、更には菅前首相の「鶴の一声」で出産費用の公的医療保険適用も盛り込まれた。野党議員の試算によれば、予算は8兆円にも上る。岸田政権は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」で財源の大枠を示すとしているが、国民の社会保障負担を増やし、給付を減らす目論みらしい。7日に初会合を開いた首相が議長の「こども未来戦略会議」では、社会保険料に上乗せする案を軸に議論が進められている。 岸田が消費増税を封印し、国債発行は財務省が抵抗。消去法では社会保険料しかないのだ。政治評論家の本澤二郎氏はこう言う。「1972年から永田町を取材し、ウオッチしてきましたが、こんなに酷い政治状況は見たことがありません。アベノミクスの大失敗で物価高に苦しんでいる庶民に軍拡増税を強いる上、自民党政権が30年以上もほったらかしにしてきた少子化対策のツケを社会保険料で払わさせる。そんなものは政治じゃない。 国民生活が困窮している時には真っ先に軍縮し、国家を維持する。それが統治の基本中の基本ですよ」。誰の失政でこうなったかは明白だ。1989年に合計特殊出生率が過去最低になった「1.57ショック」から33年。2022年の出生数は前年比5.1%減の79万9728人に落ち込み、1899年の統計開始以来初めて80万人を下回った。政府機関の推計より10年ほど速いペースで少子化が進んでいるのは、自民党政権が本気で取り組まなかったからに他ならない。 昨年10月1日現在の人口推計によると、外国人を含む総人口は12年連続で減少し、1億2494万7000人。労働の担い手となる15〜64歳の「生産年齢人口」は59.4%で、過去最低の割合だった。少子化が今のペースで続くと若年人口は2030年代に現在の倍の速さで減少する。政府は少子化を「待ったなしの課題」と位置づけるが、何を今さらだ(4/14:日刊ゲンダイより)。傷ついた経済も癒えぬのに、もう負担増を計画だ。岸田財務(省)真理狂の経済オンチが恐ろしい。
| |
No.42640 (2023/04/14 15:48:30 (JST))
投資家は「事業の将来性」を観るのに対して、銀行は「顧客の返済能力」を観る。( ´Д`)y━・~~ 企業売買を生業とする人々は「解散価値(企業の時価)」を重視するが、 銀行家「敷地を売ったら、どれくらい回収出来るだろう・・・。」( ´Д`)y━・~~ 投資家「ここに鉄道を引いたら、もっと儲かるんじゃね?」( ´Д`)y━・~~ 企業売買屋「事業開始前に転売して利益を確定しても良いんじゃね?」( ´Д`)y━・~~ 証券マン「空箱上場しませんか?」( ´Д`)y━・~~ 投資銀行「倒産リスクを感じるならば、証券化しても良いし・・・。」 銀行家「・・・。」 (【IR福岡誘致特別連載18】九大箱崎跡地再開発は「国際金融センター新設」のチャンス)
| |
No.42639 (2023/04/14 12:00:06 (JST))
漏れ 「世界的に国際金融業者栄えて、民滅ぶ・・・。」(^_^;) (【IR福岡誘致特別連載12】国際金融都市構想にとってIR誘致開発はベストシナリオ(3)コロナ問題収束後のIRは東京・大阪・福岡の3カ所) (日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減) https://i.imgur.com/7SJ4Anv.jpg ヘ⌒ヽフ https://pbs.twimg.com/media/FlCol2TaYAIjUaw.jpg:large 二階堂「国際金融業者だけでなく、多国籍企業や富裕層も同じですな。」( ´Д`)y━・~~
| |
No.42638 (2023/04/14 11:22:24 (JST))
【2022年】『世界寄付指数(所得比)』ブービの日本 111位ラトビア
| |
No.42637 (2023/04/14 10:57:58 (JST))
貧しさも豊かさも二種類あるんだよな。 一つは過去より貧しいか豊かか?であり、もう一つは他人より貧しいか豊かか?だ。 この二つの貧富のありかたってのが、人間の社会観や政治観に大きな影響を与える。 社会主義がなぜ失敗したのかって言うと、社会主義国家では資本家と労働者の貧富の格差を常に問題にしており、つまり他人より貧しいか豊かか?だけを問題にし続けたために、過去との貧富の比較を全くしなかった、という面があるんだよね。 そのために、社会主義国家は、つねに過去より豊かであろうとしてきた我々の資本主義社会との間に、大きな経済格差を生むことになったわけだ。 このことは、成長政策と分配政策の優劣を考えるうえでも非常に重要なんだが、他人に対する貧富を理由としている分配政策では、過去に対する貧富を問題にしている成長政策を超えることはできないってことなんだよ。 「経済成長こそが最大の貧困対策」、ってのはトマ・ピケティの言葉だけど、同様のことは「金持ちを貧乏にしても、貧乏人が金持ちになるわけではない」という、M・サッチャーの言葉にも良く表れていると思う。 つまり分配政策には緊急避難的な意味はあったとしても、それ以上の豊かさをもたらすものではないのだ、ってことだ。 つまり、経済のパイを過去より大きくしていけば、貧乏人も金持ちも、少なくとも過去よりはみんなが豊かになれる。つまり、両者にウィンウインの関係を作れるのは、過去より豊かになることだけなんだよ。 たしかに、過剰な貧富の格差は問題と言えば問題なんだが、それは国民の均質性が失われ、国民間の断絶を招くという意味での問題であって、確かに国民国家はそれじゃ困るんだが、しかしそれは経済の問題ではなく政治が取り組むべき問題のはずだ。 もっと言えば、隣に大金持ちが住んでいたところで、いったい誰が困るのか?誰も困らない、という事情もある。 この、いわば「資本主義思想」とは何か?について、経済学者である柿埜真吾はいくつかの著書で優れた論考を発表している。 今後の保守派にとって指針とも言える主張を打ち出していて興味深い。 まぁ、いじわる爺さんやmansionkanjiのような低知能層は読まないだろうし、読んでも理解できないだろうが・・・。 苦笑。
| |
No.42636 (2023/04/14 10:52:17 (JST))
安倍政権以降、とどまるところを知らないメディアの劣化。その様子を間近に見てきた政治経済評論家で元経産官僚の古賀茂明氏は12日に「分断と凋落の日本」(発行・日刊現代、発売・講談社)と題した著書を出版。安倍政治を振り返った映画「妖怪の孫」のプロデューサーも務めた古賀氏は、著書でこう書いていた。「極めて重要なのだが、マスコミが安倍派付度から抜けきれないのは、彼らも妖怪に支配されているからではないかということだ。 特にテレビ局では過剰なまでの安倍派忖度があると聞く。安倍派の中でもマスコミ支配に熱心だった萩生田光一自民党政調会長を異様に恐れて『忖度』しているという話もよく聞く。統一教会問題の報道でも萩生田氏への厳しい追及があるべきなのに、実際には殆どスルーされたままであるのもその影響だろう。(略)忖度という行動パターンが何年も続いた結果、記者達の問題認識能力自体が退化してしまったことも深刻な事態だ。面倒なことを避ける内に、公開情報に隠される重大な問題に気づくことすらできなくなっているのだ」。 「自民党と政府が一体となったマスコミ支配が完全に根付いてしまったことは、安倍的なものが支配するこの社会を固定化するリスクを示している。特に、政権や自民党の幹部が警告や脅しを政治部の番記者達との『オフレコ』懇談のメモという形で、各社首脳に伝える手法は、永続的な仕組みとして定着してしまったようだ」。なるほど、どうりで立憲民主党の小西議員が取り上げた放送法の解釈を巡る総務省行政文書の問題でも、大手メディアは「自民党政権による言論弾圧」という本質には迫らず、小西の「サル発言」を執拗に取り上げ、権力と一緒になって袋叩きしていた訳だ。 批判を受け入れない幼稚な政権と、権力の顔色を窺うだけのメディア。これでは日本社会がよくなる筈がない。元琉球新報論説委員長で、沖縄国際大大学院の前泊博盛教授(安全保障論)がこう言う。「選挙というのは、内政や外交など様々な政策課題を判断する政治家を有権者が選択する唯一の手段ですが、今は選挙報道が少なく、候補者を判断する選択肢も殆ど示されない。これでは民意を示すことができないでしょう。 選挙に向けてアジェンダセッティング(議題設定)するのはメディアの役割ですが、その能力も失ってしまった。その結果が今の硬直化した政治体制を生んでいるのです。(歴史を振り返れば)民主主義が腐る始まりはメディアからなのです」。このままメディアの翼賛体制が続いたら、戦前まっしぐら。大メディアの罪は極めて大きい(4/13:日刊ゲンダイより)。選挙になっても統一教会や敵基地攻撃能力、東京五輪汚職などに触れず、正常な判断させぬよう助力している。
| |
No.42635 (2023/04/14 10:51:30 (JST))
亡国の首相が「国の形」を勝手に変えようとシャカリキになっている中、それを押しとどめるための重大な選挙が今度の補選なのだ。それなのに総じて表層的な選挙情勢をタレ流しているだけで、重大争点をてんで報じていないに等しい。テレビに至ってはどのチャンネルを見ても大リーグ・エンゼルスの大谷翔平の話題ばかり。これでは視聴者の多くは、衆参5補選はもちろん、統一地方選(後半戦)の真っ最中であることすら忘れているのではないか。 <心からの軽蔑をあなた方に送ります。>……今月2日、SNS上である引用ツイートが提示され、こんな呆れた声が拡散した。引用されたのは「朝日新聞官邸クラブ」と題したツイッターが投稿した、ゴルフを楽しむ岸田の姿を映した動画付きのツイートだ。<岸田文雄首相は、最初のホールでやや距離のあるパターを決めると、周囲から「おぉ〜」という声とともに拍手を浴びました。首相は笑顔で手を上げ、喜びをあらわにしていました> 「朝日新聞官邸クラブ」の記者といえば、嘗ては政治部の花形エリート集団。国内外の社会情勢に精通し、知見に優れ、政治家や権力と対峙し、健筆をふるう──。いわば「社会の木鐸」のようなイメージがあったものだが、今はすっかり様変わりしたらしい。パターを決めて大ハシャギする岸田の様子を提灯記事のごとく取り上げる意味がサッパリ分からない。アカウントが乗っ取られたのか、あるいは成りすましであってほしいと願う。 しかし、仮にホンモノであれば批判精神はすっかり失われたと言っていいだろう。これを劣化と言わずに何と言うのか。大メディアがこんな体たらくでは、衆参5補選が盛り上がらないのも無理はない。国際法で禁じられた先制攻撃にもなりかねない安全保障政策の大転換に関する議論が深まる訳がないだろう(4/13:日刊ゲンダイより)。毎回思うが、地方も国も選挙などやっていないかの如くだ。国民に問題を思い出させたくないのか……何があっても与党が勝つ訳だ!
| |
No.42634 (2023/04/14 09:17:19 (JST))
以前も書いたが予算を右から左に動かしただけでは、効果は局所的であり相殺されてプラスマイナスゼロ程度なのが当然で、30年のデフレが実証している。 岸田のバカは経済を知らないから、新しいトンチンカンな経済税策と言っているが、何の効果もない事は歴然。 ここは野党が頑張るべきだが、野党も経済を知らないから頓珍漢をくけないボケばかリのように見える。
| |
No.42633 (2023/04/14 08:17:21 (JST))
二階堂「という事は、絶対的な存在だった占領軍側で働いていた香具師だったのかな・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/23023/23023004823.jpg 漏れ 「具体的には、どんなことなの?」( ´Д`)y━・~~ >ジャニー喜多川からの過度な寵愛に反発して (ジャニー喜多川) 二階堂「彼の好みで集めたタレントに、衆道癖の有る政財官の人々が群がってきて・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「その逆バージョンが、プチエンジェル事件なの?」( ´Д`)y━・~~ (郷ひろみ 男の子女の子) (【プチエンジェル事件】日本一闇深い事件の全貌を紹介【ゆっくり解説】) https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/8043/9784909658043.jpg https://pbs.twimg.com/media/EoQHvayVkAEFhF9.jpg ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg ((松坂慶子) 愛の水中花) 二階堂「・・・。」 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」 (前門の虎、肛門の狼って、どういう意味ですか?)
| |
No.42632 (2023/04/14 07:30:56 (JST))
4月12日、総務省が公表した2022年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む日本の総人口は1億2494万7000人で、前年より55万6000人減った。人口マイナスは12年連続だ。 更に、日本人は75万人減の1億2203万1000人で、比較可能な1950年以降で、最大の落ち込みとなった。前年の61万8000人減から13万人以上、減少幅が拡大。減少幅の拡大は、11年連続となった。都道府県別では、東京を除く46道府県で人口が減少。 沖縄は0.01%減で、1972年の日本復帰以降、初めてのマイナスとなった。《福井県か徳島県あたりが 一つ消えた計算です。出生率で断トツの沖縄までが初めて減少に転じました。人口で同水準だった1990年代前半と比べると、国家としての老化が著しい》 日本人が75万人も減少したことを受け、SNSではこんなコメントが。確かに、福井県の統計調査課の資料を見てみると、2023年3月時点で人口は約74万8000人だ。SNSでは、更にこんな悲観的な声も見られる。 《朝から新聞読んで気分落ち込むわぁ10年後が怖いなぁどうなるんだろうか》《この国は戦争でもやってんのか?》 2月に厚生労働省が発表した、人口動態統計の速報値では、2022年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は、79万9728人。1899年の統計開始以来、初めて80万人を割り込んだことが衝撃を与えていた。ただ、速報値は、日本在住の外国人や在外日本人の数が含まれる。6月に発表される確定値は、日本に住む日本人の数で集計するため、速報値よりさらに少なくなるのは確実とみられており、“悲しいニュース”に追い打ちをかけることになりそうだ。 岸田文雄首相は3月の記者会見で、「これから6〜7年が、少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスだ」と語った。3月31日に公表した「異次元の少子化対策」のたたき台では、今後3年間に集中して取り組む政策を「こども・子育て支援加速化プラン」として掲げている。だが、次々に発表される「現実」は、そのハードルの高さを物語っている(4/13:Smart FLASHより)。消費税を上げても、社会保険料も授業料も負担増で年金減額じゃ日本国民の失望の反映だ。
| |
No.42631 (2023/04/14 07:29:58 (JST))
凄い!ものものしく空襲警報みたいな扱いだ。8時頃に日本海近辺に落下するらしいが、Jアラートが出た時間が7時55分。北海道周辺か?と陸地に着弾するかのような煽り方。テレビは、頑丈な建物に避難とか、地下に潜れとか言うが、たったの5分でどうやって行動を起こすのだろう……しかし、そればっかり言い続ける。報道時点で避難は間に合わないと思うが。ウクライナの戦闘風景を見ても、頑丈な建物もミサイルを撃ち込まれたら大きく被害を受けていた。 ましてや都市部ならいざ知らず、地方に行けば行くほど木造住宅が多い。一般的にシェルターが普及している訳でもないのに、頑丈な建物とか地下に避難というのは現実的ではない。今まで散々ミサイルを飛ばしているのに今日に限ってしつこく脅威を煽る煽る…Jアラートを出したり出さなかったりでは、精度の面でも疑いたくなるが。あれだけ米国から高い買い物をしているのに、いざとなったら何の役にも立たないってブラックジョークか。 日本海に落下するなら、テロップで流すだけで良いと思う。公共放送のNHKがあるのに、大本営発表のように何も全社横一線で報道する意味が分からない。岸田政権は、Jアラートで国民を煽れば煽るほど、敵基地攻撃も軍事費拡大も国民の理解を得易くなるという腹積もりか。こうやって知らず知らずの内に、軍事費増強が既成事実化されて行くのだろう(4/13:まるこ姫の独り言より抜粋)。地球の裏側の米国なら地形から超高度からしか攻撃できないが、日本なら低空ミサイルを使い1〜2分で着弾するだろう。軌道計算に5分かかっては、最前線の日本のアラートは米国のためでしかない。
| |
No.42630 (2023/04/14 07:12:03 (JST))
狂った組織(世界平和統一家庭連合 )が狂った政治(自公立維国参)と狂った団体(電通、パソナ、東電、経団連、連合)そして狂ったメディア(地上波)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(#統一協会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代必須!
| |
No.42629 (2023/04/14 07:11:24 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.42628 (2023/04/14 07:10:54 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三と統一協会)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三と統一協会は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 当然、統一協会信者は例外なく全員、地獄行き!地獄での苦痛は永遠だ! 簡単だ!
| |
No.42627 (2023/04/14 07:10:22 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.42626 (2023/04/14 07:09:51 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(大政翼賛会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共闘で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.42625 (2023/04/13 19:53:15 (JST))
(ニューヨーク5番街の老舗百貨店にカジノ構想…隣は大聖堂、物議醸す「業種転換」) 漏れ 「アメリカの経済社会情勢にも、大きな地殻変動が起きているのだろうか?」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「アメリカの多くの地域にインディアンカジノが出来て、 (インディアンカジノ) (貴族の社交場・保養地型のイギリス・欧州のカジノ施設) 二階堂「大量生産・大量消費社会で育ったラスベガス・・・。」 http://rieezaki.la.coocan.jp/image/0412opera.jpg https://matisoi-sonota.com/wp-content/uploads/2021/01/A62511DD-3694-4790-BFFD-514E592135C4.png http://ticket.at-newyork.com/musical/image/select_musical01.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.kabuki-za.co.jp/news/eat/8217.html (オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera)) 二階堂「そもそも、日本の多くの人々は、大都市での大規模なカジノ施設を想定していたのでしょうか・・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「どうなんだろうな?」(^。 ^) (【IR福岡・特別連載74】「Bally's IR」は高島市長が掲げる「East&West」構想だ) (弁天小僧(美空ひばり))
| |
No.42624 (2023/04/13 19:37:10 (JST))
立民党消滅の日は近いと見ている。、
| |
No.42623 (2023/04/13 19:11:34 (JST))
ほんと、頼むから政治参加しようなんて、思わないでほしい。 安心しろ、いじわる爺さんが贔屓にしている、共産党も立民党も近年中にほぼ消滅するから。 死に際くらいきれいに死んでくれ。
| |
No.42621 (2023/04/13 18:13:45 (JST))
統一地方選の前半の投開票が9日に行われた。 全国で唯一、与野党の全面対決となった北海道知事選挙では、与党などが推薦した現職の鈴木直道氏が当選した。大阪は、府知事選挙で現職の吉村洋文氏、大阪市長選挙で新人の横山英幸氏が当選し、前回に引き続き、大阪維新の会がダブル選挙を制した。 保守分裂となった奈良県知事選挙は、日本維新の会の新人、山下真氏が当選し、大阪府以外で初めて維新公認の知事が誕生した。 大阪府議会・市議会で維新が過半数の議席を獲得した。維新は府知事選、大阪市長選、府議会選、大阪市議会選の「クアッド(4つの)勝利」だ。維新は、今回、投票が行われた41道府県議会議員選挙でも選挙前の議席を大幅増加させる躍進となった。ただし、奈良県知事選は、自民の内部分裂による漁夫の利だった。 維新の馬場伸幸代表は記者会見で「大阪府と大阪市の首長と、議会の過半数を預かることになれば『大阪都構想』に代わる次の大きなテーマを考えていく必要がある」と述べた。 その上で、公明党の衆院の現職議員がいる大阪と兵庫の合わせて6つの小選挙区にこれまで候補者の擁立を見送ってきたことについて「公明党との関係は一度リセットさせていただく」とし、次の衆院選では擁立する可能性に言及した。これは、国政レベルでの自民・公明の連立にも影響があるかもしれない。 大阪知事再選の吉村洋文氏は、大阪へのIR(統合型リゾート)誘致は民意を得たとした。過去に2度、住民投票で否決された大阪都構想については、現時点での予定はないが今後の任期4年間で何が起きるかわからないとした。はたして「三度目の正直」なのか、「二度あることは三度ある」のか。 自民党は奈良県知事選でヘマをやってしまった。ただし、道府県議選では、議席を減らしたがまずまずの戦いをした。 立憲民主党は、道府県議選で微増だった。大串博志選対委員長は、小西洋之参院議員の「サル発言」について、直接の影響を大きく受けている感じはなかったとしている。 公明党と国民民主党は、道府県議選でほぼ同数だったが、共産党は党員除名騒動の影響もあってか、減少した。 これからの国政選挙補選、後半戦の統一地方選で、維新の勢いがどうなるのだろうか。前半戦を見る限り、維新は地方選で着実に力をつけており、国政選挙では地方での底力が基盤になるので、国政への影響も出てくるだろう。 大阪では、自民と共産が組んでも維新の勢いが止められなかった。 大阪の「クアッド」勝利で公明の牙城が揺らぎ、自公連立に影響があると、政権の枠組み変更にもなりかねない。 公明は親中姿勢が指摘されている。維新も五十歩百歩という見方もあるが、共産党が維新をかなり警戒した発言をしている点にも注目だ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
| |
No.42620 (2023/04/13 16:02:29 (JST))
漏れ 「現在は、消費税が10%・・・。」( ´Д‘)y━・〜〜 223ウィズコロナの名無しさん2023/04/13(木) 09:36:22.96ID:JYbNsdX00⋮ 実際には法人税を下げるために消費税が使われてきた 二階堂「その結果が、一極集中と大都市優先の政策・・・。」 漏れ 「その背景にあるのが、1票の格差是正による都市型政党の増加と https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2022/06/0617ippyo.jpg https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89%E2%80%95%E2%80%95%E6%83%A8%E4%BA%8B%E4%BE%BF%E4%B9%97%E5%9E%8B%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%82%92%E6%9A%B4%E3%81%8F-%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/dp/4000234935/ref=asc_df_4000234935/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=295664348792&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=16573255717854673358&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9177064&hvtargid=pla-590109559837&psc=1&th=1&psc=1 ヘ⌒ヽフ https://www.i-turn.jp/wordpress/wp-content/uploads/2009/10/DSC00223.jpg 二階堂「・・・。」
| |
No.42619 (2023/04/13 13:14:07 (JST))
ヘタレ政権は維新をどうにかして手なずけようと必死なようで、イソジン吉村君の「カジノ誘致は一定の民意が得られた」発言に応えるように「大阪府と大阪市が提出したカジノを中心とした統合型リゾート施設(IR)の整備計画について、認定する方向で最終調整」に入りましたとさ。とは言うものの、カジノ誘致を巡っては、カジノ賃料に関する民事訴訟が進行中で、もし大阪市が敗訴すれば認定取り消しの可能性もあるというから、まだまだ二転三転はありそうなんだね。 カジノ誘致には市民の反対も多いし、選挙には勝ったけど「大阪都構想」は住民投票で否定されたように、カジノだってどうなることやら。イソジン吉村君の言動から、維新の化けの皮が剥がれるのもそう遠くないような気がするんだが、問題は維新ベッタリの大阪のテレビ局なんだよね。もはや、ジャーナリズムの誇りも矜持もカケラすらありません。東京では政治的発言を控えているタレントが、大阪ローカルの番組ではネトウヨ丸出しでブイブイ言わせてるのも頷けます。ところで、ブイブイ言わせるとくれば、国民主権なんかくそくらえの西田君だ。 なんとまぁ、事もあろうにれいわ新選組の木村英子さんを引き合いにして、「れいわ木村さんが障害者の話を聞いてくれと騒いでいたが参議院は障害者のためにスロープをつけて介護者も許可したのに感謝がない。障害者という立場を利用して私は弱者だから強いのだという論法で話を聞いてもらおうなんて何の共感も呼ばない」とビデオレターでこんな具合にdisってくれましたとさ。もはや、政治家としてと言うよりも人としてどうなのよってレベルなんだよね。これに比べたらコニタンの「サル発言」なんか可愛いものです。この発言こそ、議員辞職ものなんじゃないのかねぇ。 この発言について、れいわ新選組の天畠大輔さんが11日の国会でただしたんだが、「個別の言動についてお答えする立場にございません」(自見厚労大臣政務官)だとさ。コニタンの「サル発言」を叩きまくったメディアも、この件に関してはダンマリしたまま。こんなんだもの、政官財+マスコミに差別主義者が蔓延る訳です(4/13:くろねこの短語より)。なんか安倍政権の放送法曲解による停波恫喝から、野党はコテンパンにするが与党には何も言わない情けない根性なしメディアばかりになり果てましたねぇ。これじゃ自民一党独裁と同じ穴の貉達みたいな国になるのも近そうじゃのぉ〜!
| |
No.42618 (2023/04/13 13:13:22 (JST))
4月9日投開票の統一地方選第1弾の結果の中で、直接に政局に影響があるのは、奈良県知事選だろう。同県連会長の高市早苗=経済安保相が、自分が総務相時代に秘書官だった元総務官僚を新人として立候補させると決め込んだものの、これまで4期を務めてきた現職にも、県連にも、党本部にも根回しなしの独断専行であったために、自民が分裂選挙となり、維新の会の候補に漁夫の利を与える結果となった。高市は、周知のように、安倍政権の総務相だった時代に、気に入らないテレビ番組に圧力をかけることを官邸の首相補佐官と共謀したことが総務省の内部文書で露見した。 これを突きつけられた彼女が、その文書を即座に「捏造」だと断言し、もしそうでなければ大臣も議員も辞任するとまで表明したのは、錯乱的。なぜなら彼女は、その文書が捏造でないことが明らかになれば勿論辞任しなければならず、仮に捏造であると分かった場合も、その時の大臣は自分なのだから、やはり責任を取って辞任しなければならない。こんなことも判断できずにその場限りを切り抜ける啖呵を切ったのは、遠藤利明総務会長の表現を借りれば、単なる「ヒステリー」。そういうことをきちんと指摘して「高市早苗はなぜ転落したのか」という記事を掲げたのは「週刊文春」だ。 この3月23日号で、ここでもう「転落した」と過去形で書かれていた彼女は、この選挙結果でダメ押しされて表舞台から消え去っていくだろう。彼女の政治生命の行方はどうでもいいのだが、気になっているのは、碌に議論されずに残された「放送法の解釈問題」である。第1に、同法第4条が「政治的公平」を謳っているのは放送局側の倫理規定であって、それを政府なり何なりが判定して処罰することなどできる訳がない。第2に、いやできると言う人達が理由にするのは、同法第93条などで放送局に対する総務相の「認定」権限が記されていることだが、これは基本的に設備免許権限である。 つまり、設備・技術・経営基盤が持続可能であるかを見るだけである。第3に、仮に政府に番組審査権があったとしても、1つの番組の中で政治的公平を維持することなどできる訳がなくて、米欧ではそれを、その番組では言われっ放しだった相手が次回に登場して同じだけの時間を使って主張できる「反論権」を保証するという形で解決してきている。そんな国際常識も理解していない自民党議員の日本の放送法解釈論議が不安である。(4/12:永田町の裏を読むより)。自民党は何の苦労もない世襲議員ばかりになってしまったからか、安倍総理以降、憲法も法解釈も理解できていないようだ。
| |
No.42617 (2023/04/13 07:36:49 (JST))
小西への処分が凄すぎる。参議院憲法審査会の筆頭理事職更迭でも驚きなのに、まだ追加処分を考えているという立憲。誰に気兼ねしているのか。人権に関して世界的に名が知れた杉田水脈への自民党の対応と比較したら、立憲が過剰反応していることがよく分かる。そもそもの発端は安倍政権時代、高市総務相や礒崎補佐官が放送法を曲解してメディアに圧力をかけてきたのではないかと疑惑がもたれ、それを追及しているのが立憲の小西で国民から注目を集めていた。 それなのに、小西の「サル発言」で流れが小西=悪にすり替わり、真の権力者だった高市や礒崎は難を逃れた格好だ。攻められるべきは放送法曲解でメディアに圧力をかけてきた疑いのある高市や礒崎なのに、それを追求した方がメディアによって総バッシングされている現実は見るも無残だ。メディアの本音は、報道の自由や国民の知る権利などどうでもよく、政府の庇護下にいたら利権は守られるし、小西の追及はえらい迷惑くらいに思っているのかもしれない。 だから、あんな「サル発言」如きで執拗に報道し続けているのだろう。なんで小西に追加処分が必要なのか。小西をそこまで締め付けて誰が得をするかよく考えたのだろうか。権力者やメディアもそうだが、権力者応援部隊のネトウヨ・ネトサポは欣喜雀躍の喜びようだと思う。正論を吐く人はネトウヨに取ったら天敵みたいなものだから。気づいているのかいないのか所属議員を守ろうとする気概が見えない。維新の「共闘凍結」の脅しに屈してしまったかに見える。 立憲を利用することなら何でもしてきた維新への未練が見え隠れしている。甘ちゃんにもほどがある。闘争心の無い政党はこれからどんどん埋没して行くのではないか。立憲の見当違いや覇気の無さには、記事を書いていてアホらしくなってきた(4/12:まるこ姫の独り言より抜粋)。統一教会や放送法など批判しないメディアのお陰で、自民党は何事もなかったかの如く票が入り面白くて仕方ないだろう。こんな御用メディアじゃ自民一党独裁体制の地獄が現実化しそうだ。
| |
No.42616 (2023/04/13 07:36:03 (JST))
予想外の展開だ。岸信夫前防衛相の辞職に伴う衆院山口2区の補選が11日、告示されたのだが、政界の名門・岸家と安倍家の血を引くサラブレッドが猛烈に追い上げられている。立候補したのは、岸氏の長男で元フジテレビ記者の岸信千世氏(31)と、民主党政権で法相を務めた元職の平岡秀夫氏(69)。自民党公認vs無所属の一騎打ちだ。セオリー通りであれば、「地盤・看板・カバン」を親父からガッチリ引き継いだ信千世氏が余裕の戦いを展開する筈 が、情勢調査では平岡氏に数ポイント差まで迫られている。よほどタマが悪いのか。「信千世氏は党山口県連が実施した公募を経て公認を得たことにはなっていますが、実態は出来レース。県連の一部ですら世襲批判が燻ぶる中、ホームページで家系図を見せびらかしたり、永田町の高級ホテルで大規模な政治資金パーティーを開いたり。新人離れした振る舞いに眉をひそめる有権者は少なくない」(県連関係者)。 信千世氏は第一声で「すてきな山口県、日本国があるというのは先人が守ってきたから」と声を張り上げていたが、憲政史上最長首相のお膝元だったのに、過疎化が止まらない山口のどの辺りがステキなのか。一方の平岡氏は、第一声で「山口2区は日本の政治の課題が詰まっている象徴的な選挙区だ。安全保障政策、エネルギー政策、統一教会、世襲政治、地方の衰退の問題がぎっしりと詰まっている」などと訴え、軍拡反対や脱原発を主張。 立憲民主党の菅直人元首相らが全面支援している。「平岡さんは、2015年まで山口2区を地盤として政治活動をしていたことから有権者に馴染みがあるし、無所属で立ったことが奏功している。衆院会派の有志の会や共産党などの自主支援を受け、野党勢力の結束が強まっています」(地元メディア関係者)。保守王国で番狂わせがあるかもしれない(4/12:日刊ゲンダイより)。供託金は下げ、世襲も資金を返し新人と同条件で一から始めるべきだろう。政治の新陳代謝を求む。
| |
No.42615 (2023/04/13 05:18:05 (JST))
>アメリカドルを骨抜きにする動き バイデンがロシア経済制裁で、ドル資産を凍結したら、困ったロシアは 貿易の決済通貨を それ(アメリカによるドルの武器化)を見ていた各国の中央銀行も、危険なドル保有を減らし、ユーロや金を買っている。 という事で、いまや 金価格は、1g1万円近くまで上昇しています。 そして、金の上昇を予測して 大儲けしたのがジムロジャースです。 わたしも、アメリカによるロシア経済制裁は効かないし、むしろ危ないのはアメリカの方だと ロシア経済制裁に加わっているのはG7と、少数の国だけです。 中国・インド・中東・南アメリカ・アフリカ・東南アジア各国(シンガポール除く)はロシアと アメリカは ドルを兵器として使ったことで墓穴を掘ったのです。 岸田外交に問題があるとすれば、それはアメリカ追従です。バイデンは悪党です。 米民主党政権に、いつか梯子を外される日が来ることを予測して 行動しなければなりません。
| |
No.42614 (2023/04/13 04:56:59 (JST))
ヘリは落とされるは、アメ国で機密文書は大量流出するは、
| |
No.42613 (2023/04/13 02:07:46 (JST))
すいません
| |
No.42612 (2023/04/13 02:05:34 (JST))
TV で、その時の自立した大人のした戦争時代の でも、確かに見たけど、別に見たいとは思わなかった 単に見たくなかった だれということなく。。。消すという その奉仕が。。自分のためでも、それを報道した人のためでも、 奥多摩の山の景色を見たかった 目は論文書いていたので閉じたくなかった いまは、共生の時代だ、と同時に、強制の時代だ と感じた 不思議な感覚だった 休憩したけどその気持ちだけは残った TV で、その時の子供でない自立した大人のした戦争時代の でも、確かに見たけど、別に見たいとは思わなかった 単に見たくなかった だれということなく。。。消すという その奉仕が。。自分のためでも、それを報道した人のためでも、 奥多摩の山の景色を見たかった 目は論文書いていたので閉じたくなかった いまは、共生の時代だ、と同時に、強制の時代だ と感じた 不思議な感覚だった 休憩したけどその気持ちだけは残った
| |
No.42611 (2023/04/12 20:01:55 (JST))
(“世界最高水準”の大阪IRはなぜ情報開示されないのか) ****「結果はともかく、普通じゃないね・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://dot.asahi.com/S2000/upload/2020051500037_1.jpg https://www.pauline.or.jp/cinemas/images/mituyaku.jpg https://pbs.twimg.com/media/Fp3s1GbaEAM_F5V?format=jpg&name=large https://hitorigot0.blog.jp/archives/1062048465.html https://www.jackroad.co.jp/img/brand/new/j/img_main_rjwem_sp.jpg https://www.saitama-np.co.jp/articles/20105/imageList ヘ⌒ヽフ https://www.hermes.com/jp/ja/product/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%86%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%80%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%80%89-P009884P/ https://www.a-level.jp/view/item/000000012175?gclid=CjwKCAjwrdmhBhBBEiwA4Hx5gzGJS0ecfxV5dM6uld1iI1FZz8S3CIBD7gCd7w10goHAXNRmoLspvBoCIpUQAvD_BwE https://auctions.afimg.jp/m377815828/ya/thumbnail/m377815828.jpg (中森明菜 Blonde) 二階堂「なんで、スタジオにチェーンを張ったり、セットの幹に巻き付けたりしてるんですか?」(^_^;) 【高画質】中森明菜 − Blonde 白×ゴールド Hermès
| |
No.42610 (2023/04/12 17:12:13 (JST))
>日本の総人口、55万6000人減り12年連続で減少・・・こういう記事が出たタイミングで まったく逆の という記事を書けるのが、わたしの強みです。(^_-)-☆ 数年後に 岸田総理の少子化対策や、私の指摘した原因によって、実際に人口減少が止まってから それを読んだ、後出しが得意なほりほり氏がドヤ顔で、「高橋洋一氏は日本の人口が増加する可能性を指摘している。」 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 日本の総人口、55万6000人減り1億2494万7000人…12年連続で減少 総務省は12日午後、2022年10月1日時点の日本の総人口推計(外国人含む)を発表した。総人口は、前年比55万6000人減の1億2494万7000人となり、12年連続で減少した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8144cf2078461bdf1812d5c5602a0d9f8ea5269c
| |
No.42609 (2023/04/12 16:12:43 (JST))
外国人が日本に来ても良いのだが、中国人と韓国+朝鮮人には来てほしくない。
| |
No.42608 (2023/04/12 16:07:30 (JST))
【奈良県知事選】造反議員やマスコミから高市大臣を護れ!!荒井氏側へ付きマスコミへ高市責任論を流布!!高市大臣へマスコミの集中砲火が始まる!?「歴史に残る選挙」!!【メディアが報じない保守系News】 メディアが報じない保守系News/hirokumaちゃんねる
| |
No.42607 (2023/04/12 15:04:24 (JST))
日本株も、日本の不動産も 世界から見れば超割安。 しかも、治安も良く社会が安定し、物価も安い。 バブルの時代、老後を物価の安い東南アジアで過ごそうと 多くの日本人が海外に移住した。 今、円安、物価安の日本に向けて、逆転現象が起きつつある。 トランプ大統領が中国の危険性を指摘する以前。 しかし、トランプ以降、中国と言う国のヤバサが知れ渡り、中国人はアメリカでの活動がしにくくなった。 では、何処に今中国人は海外拠点を移そうとしているのか? 日本で中国人による不動産の買いあさりが起き、わたしの住んでいるマンションも中国人が買って 中国人ばかりではない。 そして、台湾有事。 中国と台湾 武力衝突が起きた際、台湾資本と台湾人の避難先は、日本である。 台湾有事で、台湾難民と資本が 大挙日本に押し寄せる。 日本株、日本の不動産は 外国人に買われ上昇していく。 日本は数年以内に、人口増(移民による)が始まる。 --------mansionkanji--------
| |
No.42606 (2023/04/12 14:15:27 (JST))
脱ドル加速と中国仲介後の中東和解外交雪崩現象 遠藤誉中国問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士 以下省略
| |
No.42605 (2023/04/12 13:00:56 (JST))
4月23日に投開票が行なわれる衆院山口4区補選に、昭恵夫人の子飼い候補(吉田真次前下関市議)の対抗馬として立憲・有田芳生氏が出馬を表明。下関市内で事務所開きをした。統一教会の問題を古くから追及してきた有田氏に対して、早速教団が水面下で激しく蠢いているといい、教団側は有田氏の「女性スキャンダルネタ」を準備し、既に週刊誌に持ち込まれたという……統一地方選の後半戦は、安倍兄弟の後継者が出てくる山口2区・4区のダブル補選は要注目だ。 安倍元総理とその弟の岸信夫元防衛相といえば、まさに日本政界に燦然と輝いてきた「反日朝鮮カルトの申し子」であり、その後継者もまた朝鮮カルト教団と非常に深い結びつきを持っている人物であると考えるべきだ。早速「統一教会信者の家族同然」といわれてきた萩生田政調会長が応援に入るとの情報が出てきている。ここまで自民党と統一教会との深い関係をばらされても、恥も外聞もなく当選させるべく教団による様々な謀略が展開されることになるだろう。 本来であれば、こういう時こそ、大手マスコミは統一教会と安倍一派との切っても切れない蜜月を大々的に報じ、対立候補への様々な嫌がらせや謀略が行なわれてきた実情を大きく伝えないといけない筈なのに、実際は選挙が終わった頃に報じて、最も肝心な時(選挙前)に横並びで全く報じなくなってしまうのだからどうしようもない。反日朝鮮カルトが息を吹き返し、マスコミに対する支配力を取り戻さぬよう国民はこれまで以上に監視の目を研ぎ澄ます必要がありそうだ(4/11:ゆるねとにゅーすより抜粋)。政権からの圧力に屈しないメディアが、健全な民主主義には必要なのだが…。
| |
No.42604 (2023/04/12 13:00:05 (JST))
統一地方選での維新躍進、とりわけ奈良県知事選で自民が敗れたことで「自民に衝撃」「与党は危機感」などと報じられているが、どこまで本音かは疑わしい。「自民党からすれば、立憲や共産を抑え込んで維新が議席を伸ばしてくれればシメシメといったところでしょう。岸田政権には距離を置いて野党ぶっている維新ですが、元々安倍元首相や菅前首相に近く、自民が返り咲いた第2次安倍政権から、国会では協力関係を築いていた。 安倍・菅政権で自民の別動隊のような動きをしてきました。野党の立場でありながら、“是々非々”を口実に安保法制などで与党をアシストし、政権の代弁者のように立憲民主党を批判するなど、野党を分断する役割を担ってきた。自民党にとって、これほど使い勝手のいい政党はないでしょう。自民の世襲政治や税金泥棒にウンザリしている有権者は、維新が掲げる『改革』のフレーズに共感して支持しているのかもしれません。 しかし、その実体は自民の親戚であり、尚且つ自民よりタカ派の改憲政党です。決して純粋な野党ではありません」(政治評論家・本澤二郎氏)。維新の前身は大阪府議会の会派「自由民主党・維新の会」。2010年4月に当時の橋下徹府知事と大阪自民の地方議員が「大阪維新の会」を結成するが、当初は多くの議員が自民党員のままだった。そういう出自で、憲法改正を掲げていた安倍元首相と連携する政治集団として始まった。 今、国会で岸田政権に対峙する姿勢を見せているのは、安倍に対する弔慰であると同時に、維新の選挙向け戦略でもあるだろう。「自民党では改革できない」と訴えることで、保守票もリベラル票も浮動票も取り込むことができる。そうやって、維新が全国政党として大きくなった先に何があるのか、有権者は冷静に考える必要がある(4/12:日刊ゲンダイより)。維新の議員だけ領収書を公開していると謳うが、残りはセルフ領収書で政治団体に寄付したり、高校の授業料無償化とか言うが私学を除外したり、誇大広告が多過ぎ。自民党と同じで選挙で何を言ってもいいと思っているのか…さもし過ぎる。
| |
No.42603 (2023/04/12 12:11:32 (JST))
初めて。。。ようやく。。。できたのかと後会指すぇうようなTVの報道] ロシアが 初めて!!! ミサイル発射 よく説明なく。。。発射できた。。。みたいな報道 いままで。。。技術的に。。。できなかったのが ようやく できるようになった と 国民を誤解させる 報道 まさか ロシアのミサイルは 今日まで 作れなかった のか と それは 漫画 もう少し 正確な 報道 のぞむ
| |
No.42602 (2023/04/12 12:09:20 (JST))
ロシアが 初めて!!! ミサイル発射 よく説明なく。。。発射できた。。。みたいな報道 いままで。。。技術的に。。。できなかったのが ようやく できるようになった と 国民を誤解させる 報道 まさか ロシアのミサイルは 今日まで 作れなかった のか と それは 漫画 もう少し 正確な 報道 のぞむ
| |
No.42601 (2023/04/12 11:47:12 (JST))
なぜこのようなことに成るのかは明白でプライマリーバランスの黒字化をめざす岸田がある。 経済を知らなくて「Z」に逆らえないから、日本の適正為替にコントロールできずに円高で価格競争力に負けた結果と言える。 どこまで日本の電器産業を痛めつけるのか、残るのは自動車産業だけだが、そこにも牙をむく経産省、小泉はそこを守ろうとはしなかったし、いまもそうだろう。 岸田ではこの流れを止めることが出来ないし、野党は問題外の外。
| |
No.42600 (2023/04/12 11:31:40 (JST))
中国人のスパイに教育をして日本の儀実が盗まれているのは今始まった事ではないが、止めることが当たり前に必要だ。 フランス大統領のマクロンも原子力技術で中国に支援すると言っているし、中国は原発を250基造る構想で進んでいて、原子力大国になると脅威が増すし最先端技術が渡る。 ジャパンディスプレイが赤字で中国と提携とバカ社長と言いたくなる、日本の最先端技術が中国に盗まれることが決定。 TBSテレビ 現在、スマートウォッチなどに使われる有機ELは液晶と比べて長時間使用すると、明るさが出にくくなるなどの問題がありました。 ジャパンディスプレイが開発した「eLEAP」という独自の有機ELの量産技術では、ディスプレイの明るさを2倍にすることが可能で、寿命も3倍以上のばすことができるということです。 スコット・キャロン会長CEO ジャパンディスプレイはきょう、ディスプレイ大手の中国の「HKC」と戦略提携の覚書を締結したと発表しました。 具体的には、ジャパンディスプレイがeLEAPの技術などをHKCに供与し、HKCが全額を投資して工場を建設します。2025年中の量産開始を目指すということで、6月をめどに最終合意の締結に向け協議を進めるということです。
| |
No.42599 (2023/04/12 10:03:46 (JST))
結果いかんではヘタレ総理降ろしが始まるかもしれない衆議院の4つの選挙区(千葉5区、和歌山1区、山口2区、山口4区)の補欠選挙が告示された。最大の注目は、何と言っても山口2区と4区だ。ペテン師・シンゾーの弔い合戦となる2区には統一教会(現世界平和統一家庭連合)の天敵、大サタン・有田芳生君が、4区には世襲のボンボン、家系図・信千世君が出馬して、カルトと世襲という日本の政治の暗部に有権者はどんな結論を出すか、否が応でも盛り上がろうというものだ。早速、2区の自民党候補の応援に、萩生田、下村などの壺議員が駆け付けたそうだ。 久しぶりに姿を見せた私人の嫁も涙ながらに支持を訴えましたとさ。でもって、4区では家系図・信千世君が「山口と日本の未来を作る、この一言に尽きると思います」「山口とこの誇り高き日本を次の世代により良い形で託していく、これが、今を生きる我々の責任ではありませんか」と中身ペラッペラの第一声を上げましたとさ。どんな結果になるかは神のみぞ知るところだが、山口県がカルトと妖怪一族の巣と揶揄されるような結果にならないことを切に願う火曜の朝である(4/12:くろねこの短語より)。山口4区の出陣式は、壺議員ばかり。統一教会の隠密選挙応援部隊も暗躍しそうだ。
| |
No.42598 (2023/04/12 10:02:54 (JST))
9日投開票だった統一地方選の前半戦で日本維新の会が躍進。大阪で知事、市長、府議会、市議会の「完全制覇」を達成したことで、岸田政権を支える自民党と公明党の亀裂が深まりそうだ。既に自公は、次期衆院選の「10増10減」の新区割りを巡ってギクシャクしているが、更に激化するのは間違いない。直接の切っ掛けは、維新が大阪市議会で初めて単独過半数を獲得したこと。維新はこれまで府議会では過半数を持っていたが、市議会は半数を割っていた ため、市政運営で公明の協力を得てきた。いわゆる「大阪都構想」でも公明は賛成に回り、その見返りが衆院小選挙区での“すみ分け”。公明党が議席を持つ大阪4つ、兵庫2つの計6選挙区で維新が候補者を擁立せず、対決を回避してきたのだ。ところが今回、維新が大阪を「完全制覇」したことで、もはや公明に配慮する必要がなくなった。投開票当日、維新の馬場代表は公明との関係を「一度リセットする」と発言。昨日(10日)は吉村共同代表が、公明の6選挙区について「選択肢を示すのが原則だ」と語り、すみ分けをチャラにする可能性に踏み込んだ。これに公明は大慌て。 維新が候補者を立てれば、前回衆院選で、自民が大阪で全滅したように、公明も議席を失う可能性が高い。「公明党は昨年の参院選で、ここ十数年で最低の618万票しか獲得できず、党勢を立て直しているところ。大阪・兵庫で議席を確保できなくなる可能性が出てきたことで、増々『10増10減』の区割り変更で増える選挙区の獲得に強く動くでしょう。公明党幹部は『一歩も引かない』と言っています」(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏)。 ご存じのように、政権与党の自公は選挙協力している。「10増」で選挙区が増える5都県の内、公明は東京、愛知、埼玉での現職擁立を発表済み。これに加え、東京での2人目と千葉での擁立も要求しているが、「10減」で減るのは自民が現職の選挙区でもあり、自民は「絶対渡せない」(自民党幹部)と応じない方針で、両者が睨み合っているのが現状だ。ギスギスした関係は、23日が投開票の衆参5補欠選挙にも影響する。10日、公明の山口代表は「補選の勝利を目指して与党協力していきたい」と口では言っていたが、本音はどうか? 公明は補選の推薦決定をギリギリまで遅らせる“嫌がらせ”で自民をイラつかせた。補選は、参院大分や衆院和歌山1区、千葉5区などが自民に厳しい情勢とされるだけに「公明は補選での協力で、アメとムチの両面作戦を展開するだろう」(鈴木哲夫氏)。感情面の対立も加わり、10増選挙区の取り合いが、この先、泥仕合に発展しかねない。20年以上続く自公連立の本質は、選挙互助会。簡単には切れない腐れ縁だが、維新が招いた地殻変動によって、亀裂から決裂もあるのか(4/12:日刊ゲンダイより)。このまま1%のための自民党政治で、日本が良くなる訳がない。大きな地殻変動が必要だ。
| |
No.42597 (2023/04/12 10:00:06 (JST))
(政府が大阪IR計画認定へ、長崎は協議中) 建設資金→業者が負担します→夢洲の地盤沈下対策費など多額の負担が発生します 入場者→外国人富裕層が対象→日本人から金を巻き上げます 大阪万博です!観光立国です!→インフラや補助金で国税をバカスカ投入・・・。 漏れ 「赤字再建団体になりそうだという焦りが有るのか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「もちろん、財政危機、少子高齢化の日本で、 85ウィズコロナの名無しさん2023/04/12(水) 03:07:08.61ID:Kt6F6D5b0⋮>>187 107ウィズコロナの名無しさん2023/04/12(水) 03:11:10.86ID:YqBgXUCg0⋮ ははははは、大阪人は馬鹿だから仕方ないwww 梅田、なんばの未来ですかね?wwwww 日本でなくなる大阪を選んだ大阪人達www https://i.imgur.com/qSpFsc9.jpg 163ウィズコロナの名無しさん2023/04/12(水) 03:25:09.70ID:O1WyJldZ0⋮>>174>>175 https://www.asahi.com/articles/ASL5T3PPRL5TUTIL00W.html 漏れ 「漏れはマメにチェックしていないので、間違っているかもしれんが・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「行政を預かる人間が、市民に対して何でもありの駆け引き、法廷戦術・・・。」( ´Д`)y━・~~ (橋下徹の言論テクニックを解剖するその2−ありえない比喩、前言撤回、ふっかけ、涙、脅し、言い訳……) https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSCbm5UTu5wfLsyVZFjiLFX3mE3MAAsdswocg&usqp=CAU https://tokumoto-law.com/wp-content/uploads/2017/12/header1-sp-img.jpg https://th.bing.com/th/id/R.825c0cd3d834be1498c4897bddfef34b?rik=V2HEGQ40PX%2bxeg&riu=http%3a%2f%2fwww6.nhk.or.jp%2fdrama%2fpastprog%2fpic%2farashi_p.jpg&ehk=gLOsiiQbLvwFU5NJ8uRnv5dd5AF3poTdOKIml7qiCRY%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0 ヘ⌒ヽフ https://dessanew.jp/imperialhotel-marronsweets-25460 二階堂「橋下徹、吉村洋文は、誰の利益のために最善を尽くしているのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ (私だけの十字架 チリアーノ)
| |
No.42596 (2023/04/12 08:43:00 (JST))
潜水艦の発するの音波による微小な海面の揺れを検出 潜水からの音声による通知を空で受け取れる
| |
No.42595 (2023/04/12 08:26:53 (JST))
>M○T、潜水艦から航空機へ直接通信する技術-音波による水面の振動を 航空機の 信号検出は。。双方向性がある場合が結構あるので。。。理論ではの話ですが 上の逆で、航空機の振動を 逆に。。。水中の!!! 潜水艦で。。。検出 しかして。。。突如浮上開始して。。。水面近くの。。。水中から・・・ポン
| |
No.42594 (2023/04/12 08:00:32 (JST))
M○T、潜水艦から航空機へ直接通信する技術-音波による水面の振動をレーダーで検出 ある国のほうは。。。 のんびりとしたいい国ですよ ぜひ 観光客さん
| |
No.42593 (2023/04/12 07:32:59 (JST))
もう、選挙も滅茶苦茶…。統一地方選挙は、案の定、維新がじわじわと日本を侵食する展開に。弱肉強食思考の大阪では、不祥事の塊の維新が圧勝したそうで……はぁ?と思っていたら広島では典型的金権政治の大規模買収が発覚した河井事件の被告5人中4人までが当選だと。自民党から1億5000万円もの選挙資金が渡った訳で、テレビの河井夫婦の買収し放題の報道が印象的だった。選挙での買収事件は昔の話だと思っていたが、最近でも後を絶たないようだ。 やはり自民党は、今でも金権政治全開の古い思考の政党だという事に尽きる。公職選挙法違反で起訴された県議や市議の地方選での立候補は凄く違和感がある。有罪が確定すれば、失職するかもしれない人達が、よく立候補できたなと感心する。大々的に報じられた買収事件の被疑者であり、今の日本でいつ失職するか分からない人に投票する人がいるとは…。この国では、選挙で金を貰うのが当たり前と思っている人がまだまだいるのかもしれない。 そういう人が、被告に投票したのか……広島では本当に多くの人が河井陣営から金を貰っていたことを考えたら、「汚い金」とは誰も思っていなかったという事かもしれない。しかし買収事件の被告が5人中4人まで当選したり、大阪で維新が大勝したり、参政党が4人も当選したり、日本の国民性がいかに風任せか、いかにイメージに弱いかよく分かる。本当に政治を考えて投票した結果とはとても考えられない(4/11:まるこ姫の独り言より抜粋)。選挙期間中、影響力のあるテレビが静かなのもおかしい。違憲の放送法解釈や統一教会問題など終わったかの如くで健全な民主主義と言えるのか。
| |
No.42592 (2023/04/12 07:32:04 (JST))
統一地方選挙前半が終了。次期幹事長の声も挙がる自民党選対委員長・森山裕は「堂々と政策を訴え、国民に評価していただいた結果である」としながらも「保守分裂」で敗れた奈良県知事選は「候補者調整で少し反省しなければならない」と述べた。立憲民主党選対委員長・大串博志は「全国でアゲンストの風を受けた戦いとは思っていない」と強がるものの、自らが自民党候補に「必勝」の為書きを平然と書く神経では分かる筈もなかろう。 日本維新の会代表・馬場伸幸は手応えを感じているようで、定数が9減った大阪府議選は地域政党・大阪維新の会が告示前の46議席から55議席に躍進。単独過半数を維持し、議席占有率を7割近くにした。自民党は現職落選が相次ぎ15議席から7議席に減らした。壊滅的なのは共産党だ。定数53の新潟県議選では共産党候補2人がいずれも落選、改選前の1議席も守れず。定数87の福岡県議選では出馬した6人がいずれも落選。改選前の2議席を維持できなかった。 同党の牙城ともいえる京都は府議会が12議席から9議席、市議会18議席から14議席と後退。市議会は第2党を維持したものの維新と同数になった。現状維持はできたものの維新に勝てない自民党、存在感を示すことができない立憲民主党、現有議席を守り切れない選挙区が多く出た共産党。自民党は政治とカネや旧統一教会問題は影響しなかったと思っているかもしれないが、経済安保相・高市早苗が奈良県知事選挙で首尾よく調整できなかった。 このことも含め、今までの自民党にはない仲間を見捨てた空気は漂わなかったか。立憲民主党もその高市の総務相時代の行政文書で攻撃した小西洋之をその後の「サル」発言で執拗に攻めなかったか。共産党も規約を盾に改革の提案などをした党員達を除名するなどいずれも党の都合で党内を整理する動きを見せたのではないか。そこに国民は不在だし、敵はどこにいると思っているのか(4/11:政界地獄耳より・敬称略)。自公維国を除く野党の立憲や共産は、内からの不甲斐なさからの自滅行為によって自民を助けてしまっている。自民党政権への的を得た批判と、揺るぎのない体制が必要だろう。
| |
No.42591 (2023/04/12 07:30:04 (JST))
海中レーダ そんなことできるわけがない 空中レーダなどあるわけがない。。。旧 ある国 軍 それ あったりして
| |
No.42590 (2023/04/12 07:22:32 (JST))
>。。。深い海面下から。。。 あっちは、。。。夢ちゃんの最適信号理論を採用して。。。開発 もちろん、ある国では。。。夢ちゃんヴァカにして。。。無視、あらまー。。。虫よ いい国ですもん もっち もち やりやすい
| |
No.42589 (2023/04/12 07:15:30 (JST))
>海面すれすれの低空飛行をするヘリコプターを 数十キロはなれた中国艦船からの 数十キロどころか、直下の海からスーッと浮上。。それもせずにせず。。。
| |
No.42588 (2023/04/12 05:44:48 (JST))
「相手から発見されにくい潜水艦からの反撃能力を備える」 なるほど やられたら 。。。 ですね たのもしい
| |
No.42587 (2023/04/11 21:49:04 (JST))
景気戻しただと そりゃー 立派なもんだ
| |
No.42586 (2023/04/11 21:43:22 (JST))
景気戻ったんだって そうりゃいいことだ 結果、口だけで好景気をもたらした夢ちゃんはすばらしい そういうのが自由主義ってもんなのだ うじうじ文句ばっか言わないでやることを
| |
No.42585 (2023/04/11 20:30:42 (JST))
上念氏は、これをアベノミクスの達成であると評価している。 この好景気の前触れを受けた岸田は幸運だとも言えるが、しかし本音は増税と金融引き締めを早期にやりたがっているバカでもある。 いまや日本経済の最大の不安材料は岸田である。 このバカを、われわれは、厳しく監督指導していく必要がありそうだ。
| |
No.42584 (2023/04/11 17:44:32 (JST))
漏れ 「『松田聖子で有名なエクスタシー』という話は、本当だったのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ (エクスタシーの服用には十分な注意を) 二階堂「男女共用のバイアグラ・・・。」(^_^;) https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000411/gateway1.jpg ヘ⌒ヽフ http://www.potteryhouse.co.jp/img/pc/product/world_p27.jpg 二階堂「ジェフ君・・・。」 https://www.youtube.com/watch?v=nucPCQhdIf4 (押尾学事件の真相と現在。田中香織の正体。森喜朗の息子の身代わり説は嘘?)
| |
No.42583 (2023/04/11 16:49:11 (JST))
いったい、どこでそんなことを言っているのか?お前はバカか?笑い。 私見だが、バフェットはともかく、ジム・ロジャースは何かとポジショントークが多い人物であり、彼の発言は全く信用しがたいものだと言っていいだろう。 バフェットの場合、日本株を自分が買っているようなので信頼できるが、ロジャースはどうなのか? 3人の中じゃ一番いかがわしい人物でもあり、連戦連勝のバフェットや、理論的で見識に富むソロスに比べると、ロジャースはかなり見劣りする人物で、3人と言うのはバフェットやソロスに失礼だと思う。 3大投資家じゃなく、2大投資家+おまけ、という程度の投資家に過ぎないだろうな。 そういえば昔、ソロスの著書「ソロスの錬金術」と言うあざといタイトルの本を読んで、この本でソロスは独自の投資術を開陳していると言っていたバカがいたが、同書は、経済学の均衡論に対して、ソロスが批判(実際市場価格はいつまでたっても均衡などしていない)を加えている本なのだ。私はこの杜撰な読解力に笑ってしまったが、バカにはその程度の内容すら読み取れなかったらしい。 バカって可哀そうだね。 笑い。
| |