ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.41891 (2023/03/10 14:06:57 (JST))
「信なくば立たず」。1年半前、総裁選に出馬した岸田はそう語った。だが今や、官邸にも自民党にも「信」などカケラも見当たらない。疑心暗鬼に陥った「芯」なき宰相に、難局を乗り切る力はない。官邸では、誰一人総理を敬っていないことが言葉尻からも伝わってくる。この国の中枢は今、異常事態に陥っている。安倍や菅政権では、総理が人事権で部下を押さえつけたり、「腹心」を名乗る威を借る人物が官僚や記者を怒鳴り散らし、もの言えぬ空気を作り出していた。 そうした雰囲気が国民にも伝わり「独裁政権」と批判された。岸田政権では、そのようなことはない。ただ岸田は国会でも、囲み取材でも「……は様々な議論がある…」「しっかりと検討していきたい」などと繰り返してやり過ごし、去っていくだけだ。腰巾着が周囲に凄むようなことも、全くない。それは裏を返せば、官邸の官僚も自民党の政治家も、全員が総理をナメきっているからだ。「俺が何を言っても、岸田さんは『その話はもういい』と聞く耳を持たない」「この政権では、もう何もできないよ。無理だ」。ある自民党関係者の前で、官房副長官の木原誠二はこうこぼした。 「官房長官の松野さんとも似たような感じです。去年の11月に寺田(前総務相)と葉梨(前法相)の辞任が決まったときも、『閣僚が辞めるというのに、総理は全く俺に相談しないんだ。そんなんで官房長官がいる意味があるのか』と憤っていたし、今年に入ってからも同じような不満を漏らしている。官邸は脱力状態というか、バカバカしいという空気が充満しています。いくつも内閣を見てきたが、こんなのは初めてだ」(自民党閣僚経験者)。総理が官房長官とも、副長官とも、秘書官とも碌にコミュニケーションをとらず、国会と執務室を往復するだけで、夜になるとさっさと公邸へ戻る。 岸田の態度は職務放棄にも等しい。誰とも口をきかない岸田。それを見て不信を抱き、離れる部下。増々岸田は口をきかなくなる……この悪循環で、政権の足元はガタガタだ。遂に国際問題が起きた。外相の林芳正がインドで開かれたG20外相会合を「国会を優先する」として欠席した。国会対策に絡む自民党中堅議員が明かす。「松野官房長官や国会での根回しを担当する(自民党の)高木国対委員長、官房副長官の木原・磯埼が、野党と調整して林さんの予算委員会欠席を呑ませるのを、わざとサボったせいだと言われています。 松野さんと高木さんは同じ安倍派だし、林さんの日程を共有していない筈がない。議運(議院運営委員会)に出るのが仕事の筈の木原と磯埼は顔すら見せないし、もうムチャクチャなんです」。各国が揃って外相を派遣する中、日本だけが非礼をはたらき、インドの面子を潰した。だがこれだけ大事になっても、岸田は意に介さない。涼しい顔で「総合的に判断した」と嘯き、また黙る(3/10:現代ビジネスより)。会社組織と同じで、上司の言うようにはならないが、やるようになる典型例か。それでも俺が代わってやるという議員は、自民党には居ないようだ。やっぱり人災だけは豊富な自民党だ。
| |
No.41890 (2023/03/10 14:05:58 (JST))
平気で嘘を吐く高市君が鬼の形相で言い訳を繰り返す国会って何なんだろうね。「怪文書」→「捏造」→「不正確」←イマココと言い方を変えてはいるけれど、総務省は本物の行政文書と認めてるんだから、何と言おうと平気で嘘を吐く高市君にもはや明日はないのは明らかなんだね。メディアはそんな高市君の進退問題にスポットを当てて報じているが、昨日も書いたようにこの問題の本質は「政権が放送法に手を突っ込んで言論弾圧を画策した」ってことにある。だから、メディアはそこを突っ込まないといけないんだね。 ここをウヤムヤにしちまうと、加計学園疑獄の「総理のご意向」と同じように、問題の本質が見えなくなって、その内、風化することになりますよ。 それにしても、行政文書を「捏造」と罵倒された総務省の役人は、一体どんな思いで日々過ごしているのだろう(3/9:くろねこの短語より)。2015年1月9日に議員会館でレクを受け、その年の5月12日に国会での答弁で今回の捏造資料に記載されている内容と同様の答弁をしている。なのに磯崎補佐官の名を聞いたのが2023年の3月という…国会議事録も捏造って言い出したら国の制度自体が成り立たない。こんな奴しかいないのか。
| |
No.41889 (2023/03/10 13:32:59 (JST))
国民に狼狽売りをさせる政府、日銀とはいかがあものか
| |
No.41888 (2023/03/10 13:32:13 (JST))
漏れ 「落選議員にとっては、うれしい事かも知れないが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (パソナが33億円の「コロナ利権」を手にした手口を明石市長が明かす 「落選議員を使って営業を」) 二階堂「一歩間違えば、お縄になりかねませんなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (風俗スカウトに知人女性紹介 無職の女を組織犯罪処罰法違反の疑いで逮捕) 二階堂「1日勤務するたびに1000円って・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「胡散臭い芸能プロダクションに紹介したら、 (芸能プロダクション運営の交際クラブについて) (【驚愕】愛人契約の実態とは〜グラドル一発にかかる料金を大調査〜) 漏れ 「声優やひな壇女、貧乳不細工女優に金を掛ける位なら、 https://ciaolab.jp/wp-content/uploads/2020/03/20200309-geino-header02.jpg https://up.gc-img.net/post_img/2016/02/R55ugD6EMsniiWQ_BqIGF_86.jpeg ヘ⌒ヽフ https://jiyujin.me/renoir-morning/ 二階堂「ちょっと考えれば『当然だよね。』なのかもしれませんが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (キ・ツ・イ) (抱かれ上手)
| |
No.41887 (2023/03/10 13:14:59 (JST))
昼のBS1ワールドニュース・ABC「ドイツ・カルト襲撃・銃撃」 勝新太郎の映画かぶれで「みょう」という妙な奴が多い中で、ご立派。
| |
No.41886 (2023/03/10 12:54:05 (JST))
ニコニコと頬エム三浦さん。 暴力団かマフィアに資金はあずけているのだろう。 「ないものはない。何年かかっても、保全はできている。
| |
No.41885 (2023/03/10 12:49:14 (JST))
ケネディーの先祖が(すでに大金持ちになっていた)、 少年はこう尋ねた。 「おじさん、今日も株は上がるよね」 ケネディーははっとして、持っている株をすべて売っぱらった。 よくじつから、ウオール街の株はド下がりを続けた。 今も、そういう時代にある。 アメリカが2日続けてドさがりしたのに、日本の株は2日続けて上昇した。 「強いですね。今後も引き続いて株はあがるでしょう」 で、今日は28,246円(−351円)。 根拠のない株高はいずれこうなる。
| |
No.41884 (2023/03/10 10:13:34 (JST))
事実関係はともかく、キナ臭い話だよ・・・。( ´Д`)y━・~~ 野党が、国民の支持を喪失したダメダメ状態だから、 (日本の再エネはなぜ増えないのか)
| |
No.41883 (2023/03/10 09:36:05 (JST))
最近良い噂を聞かない香具師だよなぁ・・・。( ´Д`)y━・~~ (日本の再エネはなぜ増えないのか) 二階堂「再エネ・太陽光、原発、ガス、石油、電力利権、放送、配信、スポーツ・・・。」( ´Д`)y━・~~
| |
No.41882 (2023/03/10 08:09:35 (JST))
第2次安倍政権の政治介入で、放送法の「政治的公平性」の解釈がねじ曲げられた問題。総務省が存在を認めた「行政文書」によれば、解釈変更を主導した礒崎首相補佐官(当時)が総務省に圧力をかける引き金となったのは、2014年11月23日放送の「サンデーモーニング」だった。文書には<コメンテーター全員が同じ主張の番組は偏っているのではないかという問題意識を補佐官はお持ちで>と記されている。実際、礒崎氏は同日の自身のツイッターでこう呟いていた。 <日曜日恒例の不公平番組が、今日も、放送されています。仲間内だけで勝手なことを言い、反論を許さない報道番組には、法律上も疑問があります> そこで本紙はこの番組の映像を入手。どこが礒崎氏の逆鱗に触れたのか、視聴した。番組は日曜朝8時からの2時間生放送。2日前の金曜に安倍首相(当時)が「消費税10%への引き上げ先送り」を理由に、残り任期を2年残して衆院を解散、12月14日投開票の総選挙が決まっていた。 番組では8時10〜30分まで、選挙の争点などをテーマに話し合った。出演者の主な発言はこうだ。「争点は2つ。1つはアベノミクスの評価。もう1つは国の形。自民党憲法改正草案が持っていきたい国の姿が、戦後日本が積み上げてきた民主国家とどう違うか、真剣に考えて判断しなければいけない」(評論家・寺島実郎氏)。「この国の形を変えたいということだろうと思う。安倍さんのナショナリズムみたいなものが自信に満ちてきた」(写真家・浅井慎平氏)。「大義がない選挙。消費増税に賛成の政党はないので、争点にならない。 この2年間、前回選挙で争点にすらなっていないことが閣議決定で次々決まった。そのことをどう評価するか」(中央大教授・目加田説子氏)。「一番大きい問題は安全保障政策の変更。集団的自衛権、特定秘密保護法は事実上の憲法改正。内閣の決定だけでやったことに対して、やはり信を問うべきテーマ」(元毎日新聞主筆・岸井成格氏)。番組では野党の問題点への言及もあったし、そもそも選挙の話題は20分間で、番組全体の6分の1に過ぎない。 それでも安倍政権に対する厳しい指摘は、礒崎氏には「仲間内」「反論を許さない」と映ったようだが、解散総選挙は政権与党がやってきたことへの有権者による審判だ。政権が“まな板の鯉”となるのは必然で、政権幹部として度量が足りな過ぎたのでは?(3/9:日刊ゲンダイより)。そりゃマスコミ恫喝して解釈変更した放送法盾にすりゃ政権に都合の悪い情報はスルーして、選挙も勝てるし、国民を欺いて経済統計も政府に都合よく改竄すりゃアベノミクスも成功だわのぉ。
| |
No.41881 (2023/03/10 08:08:52 (JST))
安倍政権は政治を私物化して独裁政権を目指したのか、今までの解釈など自分達に都合よく塗り替えていった政権だった。安倍が今でも健在なら出てこなかっただろうが、亡くなれば影響力を維持できるものではなく、少しずつでもアベノオモシが取れるようになってきた。放送法を私物化した安倍政権。当時総務相の高市早苗は、国会で「放送法違反による電波停止命令を是認する発言」をした頃から、メディアの政権批判が極端に減ってきたような気がする。 そして今回、立憲の小西が問題提起したことで、メディアへの安倍政権・官邸の圧力が明白になった。どうもネットでは野党議員が、何を発言しても悪意を持って対応する。特に正論を堂々と質疑する野党議員ほど煙たいのか、貶める傾向があるのがヤフコメだ。安倍政権下でどんどん良質の番組が無くなり、そして政権批判をする専門家が表舞台から消えていくところを何度も目の当たりにした。高市の「停波発言」でメディアが勝手に委縮したのかもしれない。 しかし、唯々諾々と権力の僕に成り下がったメディアもだらしがない。岸田政権も、安倍政治を踏襲する政権らしく、これだけアベノオモシが出てきたのに「過去の話」で片づけようとしている。安倍政権は、何でも自分達に都合よく驚くような解釈変更して来た。内閣法制局など最たるものだ。安倍のやりたいことや思いを、局長が代弁して見苦しい限りだった。高市もやけに強気だが、庇護者がいなくなって今までのように我が世の春を謳歌できるだろうか。 もう高市が辞任するとかしないとかの話ではなく、岸田は安倍政権下で何が行われていたかを証人尋問も辞さぬ覚悟で、白日の下に晒すべきだ。安倍の負の遺産の膿を出す時がきた。まぁ鈍感で自分ファーストの自民党だったら気が付かないか、気が付かない振りをするだろうが(3/9:まるこ姫の独り言より抜粋)。自民党が下野したときも凄かったが、統一教会や東京五輪汚職、放送局への停波恫喝と分が悪くなった今、屁理屈を駆使した恥も外聞もない姿が未練がましい。
| |
No.41880 (2023/03/10 07:39:21 (JST))
漏れ 「アメリカ側は、どのような思惑が有って交渉に応じたのか・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://th.bing.com/th/id/R.bc546c6f038e5972935fa0365c00065d?rik=l0iYVvI%2biTAt5A&riu=http%3a%2f%2fblog-imgs-51.fc2.com%2f8%2f8%2fn%2f88novelstrip%2fkadena.jpg&ehk=Q%2br0uCPSlTZdvYOQBqrDNvfmvSVSBgl940djtQtoSBQ%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0 https://ameblo.jp/milkyht2/entry-12436903430.html ヘ⌒ヽフ 二階堂「・・・。」
| |
No.41879 (2023/03/10 07:15:46 (JST))
漏れ 「降伏の科学といい・・・。」 (2000億円とも言われる遺産は誰のものに…大川隆法総裁 急死『幸福の科学』で始まる「骨肉の争い」) 漏れ 「NPОやNGОといい・・・。」 漏れ 「財団といい・・・。」 (社団、財団で起こる横領事件の背景にあるもの) (幼稚園連合会前会長ら逮捕 横領容疑、不正出金6.8億円―飲食などに700万円・警視庁) (故・橋田寿賀子さんの財団 経理事務員が現金を不正着服) 漏れ 「もうデタラメ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ディープなお坊さんの世界坊主バー ) https://i0.wp.com/skawa68.com/wp-content/uploads/2021/04/%E4%BC%91%E7%9C%A0%E5%AE%97%E6%95%99%E6%B3%95%E4%BA%BA%E8%84%B1%E7%A8%8E%E3%81%AE%E6%B8%A9%E5%BA%8A.jpg?w=362&ssl=1 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/031fafb69d94b50df76ea6409c5d5052.jpg ヘ⌒ヽフ https://vowz-bar.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/cropped-DSC07475.jpg 二階堂「財団は、相続絡みも多いですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (Pink Floyd - MONEY)
| |
No.41878 (2023/03/10 07:11:36 (JST))
1974年に預けたのかな?( ´Д`)y━・~~ (沖縄返還で無利子預金「広義の密約あった」(10/03/13)) 「100年定期預金」に1円(現在の5000円相当)を預けたら1万円になっていた!(`・ω・´) 二階堂「・・・。」(^_^;) https://www.nisshin-shinkin.co.jp/kojin/images/cam/murisoku.jpg ヘ⌒ヽフ https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono42815195-190531-02.jpg 二階堂「個人や各種任意団体などが利用する決済用預金かぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~
| |
No.41877 (2023/03/09 22:58:08 (JST))
カナダに激震!中国が総選挙に介入か 公安関係者が警鐘、日本の政官財界にも外国勢力「浸透」 石平氏「カナダの倍以上あると用心すべきだ」 カナダが激震に見舞われている。2019年と21年に行われた同国の総選挙に、中国・習近平政権が介入しようとしたという疑惑が連日、報じられているのだ。ジャスティン・トルドー首相は6日、疑惑の解明を担当する特別調査官を任命する意向を表明した。隣国の米国では、大統領選や中間選挙で、中国やロシアが影響を行使しようとした疑いが持ち上がり、米政権幹部が警告を発してきた。選挙は民主主義の根幹であり、悪意を持った他国の介入は決して許されない。他国による諜報活動に鈍感な日本は大丈夫なのか。識者は、水面下で行われている恐れがあるとして警戒を呼び掛ける。 現地に駐在する中国の外交官らが19年と21年の総選挙で、中国に敵対的な政治家を落選させるため選挙に介入したなどと報道。中国とのビジネス拡大に前向きだとして、トルドー氏が率いる与党自由党が政権を維持するよう働きかけたとされる。具体的な介入の手口としては、中国が支持する候補に現金を寄付するほか、カナダで学ぶ中国人留学生を選挙活動のボランティアとして働かせたという。 https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%81%AB%E6%BF%80%E9%9C%87-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8C%E7%B7%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%AB%E4%BB%8B%E5%85%A5%E3%81%8B-%E5%85%AC%E5%AE%89%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%80%85%E3%81%8C%E8%AD%A6%E9%90%98-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%AE%98%E8%B2%A1%E7%95%8C%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A4%96%E5%9B%BD%E5%8B%A2%E5%8A%9B-%E6%B5%B8%E9%80%8F-%E7%9F%B3%E5%B9%B3%E6%B0%8F-%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%81%AE%E5%80%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%94%A8%E5%BF%83%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A0/ar-AA18ot7s?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=d4236a5a7a844196b4351695cd2f6820&ei=9 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 前回の米大統領選挙結果は、中国の工作であり、当選者はバイデンではなくトランプだったという確信が強まった。
| |
No.41876 (2023/03/09 22:05:18 (JST))
高市氏の電話の日時も内容も、書いた人物名すら判然としていない怪しげな文書が精査されるのは当たり前のことだ。 小西氏にはよほど後ろ暗いことでもあるのだろう。 インチキ野郎の正体が暴かれる時が来た。
| |
No.41874 (2023/03/09 16:12:30 (JST))
何が行政文書だ? これで勝負あっただよ。ほんといじわる爺さんって頭が悪いよなぁ。 笑い。
| |
No.41873 (2023/03/09 15:08:43 (JST))
「政権が放送法に手を突っ込んで言論弾圧を画策」した事実を証明して見なさいよ。日時も、書いた本人すら不明のメモ書きでどうやってそれを証明できるのか? また、いじわる爺さんがそれに該当すると言ってるのは、高市氏にかかわる部分としては、安倍氏と高市氏との電話内容だが、いったい個人の電話内容をどうやって知りえたのか?総務省は盗聴でもしたのか?とも取れる小西の発言だが、またそもそも「厳重取扱注意(正しくは取扱厳重注意)」と書かれた機密文書をどうやって小西氏が手に入れたのか? そっちのほうがよほど問題だろう。もしそれが本当なら小西氏と総務省こそブタ箱行きだ。 持って生まれて頭が悪いんだよな、いじわる爺さんは。 バカには政治に口出しする権利などないってことを自覚しなさいよ。
| |
No.41869 (2023/03/09 11:43:41 (JST))
兎に角、我が国の大学を含む様々な教育機関に入り込んでいる中国共産党の
| |
No.41868 (2023/03/09 10:44:19 (JST))
都合の良いように使い分けてるの?( ´Д`)y━・~~ (2023 ワールド・ベースボール・クラシック中国代表)
| |
No.41867 (2023/03/09 10:36:44 (JST))
平気で嘘を吐く高市君が鬼の形相で言い訳を繰り返す国会って何なんだろうね。「怪文書」→「捏造」→「不正確」←イマココと言い方を変えてはいるけれど、総務省は本物の行政文書と認めてるんだから、何と言おうと平気で嘘を吐く高市君にもはや明日はないのは明らかなんだね。メディアはそんな高市君の進退問題にスポットを当てて報じているが、昨日も書いたようにこの問題の本質は「政権が放送法に手を突っ込んで言論弾圧を画策した」ってことにある。 だから、メディアはそこを突っ込まないといけないんだね。ここをウヤムヤにしちまうと、加計学園疑獄の「総理のご意向」と同じように、問題の本質が見えなくなって、そのうち風化することになりますよ。それにしても、行政文書を「捏造」と罵倒された総務省の役人は、一体どんな思いで日々過ごしているのだろう(3/9:くろねこの短語より)。自民党議員って公文書や行政文書に対する法律も何も知らないのかねぇ。だから平気で改竄や隠蔽ができるんだろうのぉ。
| |
No.41866 (2023/03/09 10:35:56 (JST))
先日、「選挙に勝ってるからアベノミクスは成功だ」と暴走し始めた世耕が、今度は高市を庇う余り「行政文書だからといって中身が全部真性とは限らない」と否定しにかかった。大臣経験のある世耕が行政文書を否定する前代未聞の発言…暴走が止まらない。首相補佐官なのに一議員としての意見と曖昧にする世耕は、どこまで姑息でズルい男なのか。安倍政権時代、不都合な真実を捏造、改竄、書き替え、廃棄などを官僚に指示してきた自民党議員だからこその発言だ。 自分達の不正を自ら白状したも同然の行政文書や公文書は、不正が書かれているかもしれないから信じるなという世耕。これから国会審議に入る前に全ての行政文書は、真実か調べる必要が出てきた。行政文書は信じられないと言ったも同然の世耕は、自分の首を自ら絞めている。そして「高市総務相」の時に行政文書が捏造されたと言った高市。本当だとしても自分の監督責任はどうなのか。それこそ安倍ではないが、「手柄は自分、失敗は他者のせい」が自民党の伝統だ。 自民党議員の旗色が悪くなったら行政文書まで否定するのはなんなのか。やっぱり失敗は他者のせいなのか…。本来の公文書や行政文書というものは、国民の知的財産であり、色んな検証するときの公的手段なのに、これを否定してしまったら国が成り立たなくなる。幾ら高市早苗を庇うあまりの発言と言え、政治家と言うよりネトウヨのごり押しにしか見えない世耕。腐臭漂い過ぎて鼻をつまみたくなる(3/8:まるこ姫の独り言より抜粋)。さすが人災豊富な自民党ならでは。
| |
No.41865 (2023/03/09 03:44:40 (JST))
ついつい高市と比べてしまう。小池百合子防衛大臣の退任は恰好良かった。 防衛相の天皇と言われ、歴代防衛大臣が誰一人、首を切れなかった、後に山田洋行事件が発覚した悪党の守屋武昌を、ズバっと更迭。 安倍総理は、びっくり仰天。 2007年8月、米下院慰安婦決議可決を受けての日米関係の動揺を防ぐため、第167回国会を欠席して米国を訪問し、国防長官ロバート・ゲーツや副大統領ディック・チェイニーと会談する。野党がテロ対策特別措置法の延長に反対している状況を説明した上で、「これからも引き続き、役割を果たしていきたい」と、インド洋での自衛隊の給油活動を継続する方針を伝えた。 小池さんは、韓国の危険性、歴史戦・情報戦を理解し国会を欠席して訪米して、米国の信頼を得たのだ。 更に、 イージス艦機密情報漏洩事件について、「防衛省内で誰も責任を取っていない。私は責任を取りたい」として、内閣改造で自身の再任を固辞、離任した。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 誰も手出しできなかかった、防衛省のガン 守屋をズバッと切り捨てて、 横須賀基地の自衛官による米イージス艦機密防衛の責任をだれも取ろうとしせず、米国に申し訳ないから私が責任を取るといって 内閣改造の再任固辞。 わたしは、小泉の郵政刺客選挙の刺客になった小池に対し 良い感情は持っていなかったが 守屋更迭・米議会慰安婦性奴隷非難決議の鎮静化訪米・イージス艦機密漏洩引責辞任の一連の流れを見て、 愛国者としての小池百合子を高く評価するようになった。 一方高市早苗、 わたしは、高市に防衛大臣になって欲しいと思っていたのだが、今回の件で 小池百合子との雲泥の差に、ガッカリした。
| |
No.41864 (2023/03/08 21:53:02 (JST))
(全日本歌謡選手権) (スター誕生) 漏れ 「ザマミロ、ナベプロ!」(`・ω・´) 二階堂「・・・。」 漏れ 「ジャニーズの男性アイドルにも選抜夜会があるとは知らなかった・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/30/c8/a67fd8d94ef4484252db59c0f16f1215.jpg https://auctions.afimg.jp/m377815828/ya/thumbnail/m377815828.jpg 二階堂「もう死んでるし・・・。」( ´Д`)y━・~~ (スター誕生の愛のテーマ)
| |
No.41863 (2023/03/08 20:51:14 (JST))
行政文書=公文書ではない。行政文書とは、二人以上の役人が共有していればすべて行政文書なのだ。 したがって、行政文書がすべて信ぴょう性があると思うのは、ド素人のバカの勘違いだと高橋氏は言っている。 そもそも、厳重取り扱い注意とまでされる文書が、当時所管の大臣だった高市氏に渡っていないのか? これは明らかにおかしい。単なる落書き程度の文書に過ぎないということだ。 落書きに引っかかって、大騒ぎしているいじわる爺さんはバカの極みだが、このバカを笑えないバカが、世の中にはたくさんいるのだろう。 バカは社会の迷惑だと思う。
| |
No.41862 (2023/03/08 18:53:09 (JST))
行政文書と言っても、デタラメなメモまで含めて行政文書であり、その信ぴょう性を保証するものでは全くない。 文面や事実認識から言っても、小西文書の高市氏に関する記述が捏造である可能性が非常に高く、これが本当の意味での第一級史料であるとは到底言えない。 小西氏は旧郵政省の役人であり、小西文書で名指しされている礒崎氏はもと自治省の役人、つまり、自治省と郵政省の総務省内部での勢力争いから出てきたニセ文書である可能性が非常に高く、こんなものまで証拠にされた日には、誰でも犯罪者にされてしまうだろう。 ただし、問題があるのは、小西氏が機密資料を誰から、どうやって手に入れたかで、これについては、資料を漏らした役人と、受け取った小西氏の刑事訴追の可能性もあり、問題の本質はむしろこっちのほうで、検察の特捜も成り行きを見守っているに違いなく、いまごろ小西氏は、自分の逮捕に震えあがっていることだろうと思える。 首を洗って待たなければいけないのは、小西氏のほうなのである。
| |
No.41860 (2023/03/08 15:21:28 (JST))
飛ばすものは、筒状のもののことです あっちのお国の投げ筒は目標を示さないので100m飛んだだけでも
| |
No.41859 (2023/03/08 15:14:36 (JST))
シミュレーションの信頼性 いまいちな感じがする
| |
No.41858 (2023/03/08 13:23:51 (JST))
「白川方明(まさあき)前日銀総裁が国際通貨基金(IMF)の季刊誌への寄稿で、黒田東彦(はるひこ)総裁時代の金融緩和を批判した。 白川氏は、金融政策が雇用のためにあるということを今だに理解できていないようだ。マクロ経済学の初級レベルなので、次期総裁候補の植田和男氏は黒田氏を否定までしていない。『安倍晋三回顧録』にも書いてあるが、重要な箇所なので全文引用しておこう。 「世界中どこの国も、中央銀行と政府は政策目標を一致させています。政策目標を一致させて、実体経済に働きかけないと意味がない。実体経済とは何か。最も重要なのは雇用です。2%の物価上昇率の目標は、インフレ・ターゲットと呼ばれましたが、最大の目的は雇用の改善です。マクロ経済学にフィリップス曲線というものがあります。英国の経済学者の提唱ですが、物価上昇率が高まると失業率が低下し、失業率が高まると、物価が下がっていく。完全雇用というのは、国によって違いはありますが、大体、完全失業率で2・5%以下です。完全雇用を達成していれば、物価上昇率が1%でも問題はなかったのです」 白川時代(2008年4月〜13年3月)と黒田時代(13年4月〜23年1月)のパフォーマンスを確認すると、消費者物価(総合、対前年同月比)の平均は、白川時代が0・3%下落で黒田時代が0・8%上昇だ。失業率の平均は白川時代が4・6%、黒田時代が3・0%と決定的な差である。就業者数について、白川時代には100万人程度減少したが、黒田時代には逆に400万人以上増加している。その差500万人以上の職を作ったことになる。 雇用の差は、自殺者数の差にも表れている。白川時代はほぼ年間3万人以上だったが、黒田時代は2・7万人程度から2・1万人程度まで減少した。黒田氏は白川氏と比べると、年間数千人以上の命を救ったということもできるだろう。 リーマン・ショック前後、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)をはじめ世界中の中央銀行が金融緩和したなか、白川日銀は金融引き締めに固執して超円高を招き、日本の産業とりわけ電機・半導体系を壊滅させた罪は大きい。自動車産業さえ韓国勢に苦戦していた。 そんな白川氏がどの面下げて黒田時代を批判するのか、信じられない思いだ。リーマン・ショックの対応で白川日銀と好対照だったバーナンキ氏は昨年、ノーベル経済学賞を受賞した。日本の経済紙のインタビューを受けた白川氏には悔しさがにじみ出ていたが、両者の差は比べるまでもない。いまさらバーナンキ氏の批判はできないので、黒田批判に転じたのだろうか。 某出版社が、白川氏と筆者の対論に興味を持ち、筆者に打診してきたことがある。筆者は無条件で了解したが、白川氏はいかなる条件でも引き受けないと拒否した。もう一度打診してみるか。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)」 だそうである。 学生たちは就職も出来ず、コンビニでバイトしていた時代なのだ。 民主党政権時代の超円高の原因は、デフレであるというのが、多くの経済学者の見解だが、このデフレを生み出したのは白川日銀なのである。 白川日銀時代は約5年続いたのだが、その間の自殺者はそれ以前より1万人も多く推移している。 つまり白川方明氏は、5万人殺しの大罪を犯したことになるのだが、その白川氏がどの面下げて、と高橋氏はそう言っている。
| |
No.41857 (2023/03/08 12:35:57 (JST))
漏れ 「小さな子供がいる状態で、子育てをしながら社会参加できる環境が整っているのだろうか?」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「たとえば、子供が病気になった時に対応できる体制が整っているのだろうか?」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「なんか、キャリアウーマン、フルタイムを前提とした思考がまかり通っているような気が・・・。」(^_^;) 漏れ 「女性の機会均等、男女同権社会の実現も良いが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (労働力不足解消と女性の経済的自立実現に向けて) https://www.kantei.go.jp/jp/content/000116412.pdf 二階堂「これって、意地汚い言い方をすれば・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「・・・。」 https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/e/a/c/d/eacdf102edf547311d0eea6b382afb4f_1.jpg 二階堂「この写真、もういいです・・・。」(^_^;) https://pds.exblog.jp/pds/1/200701/30/26/c0034826_1963969.jpg https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/191700/640x640_rect_3cd0c0416a7f5598a8e61df5e30ade8a.jpg https://kitaoka.up.seesaa.net/image/kitaoka-2007-02-04T21:58:05-1.jpg https://i.ytimg.com/vi/ctPId3kVdNo/maxresdefault.jpg ヘ⌒ヽフ http://www.potteryhouse.co.jp/img/pc/product/world_p13.jpg 二階堂「共産主義的発想で、労働政策を行っていると思いますよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (本番中にスタインウェイの弦が切れた件)
| |
No.41856 (2023/03/08 12:26:44 (JST))
ほんと、バカだよなぁ、いじわる爺さんって・・・。アハハ・・・。 その前にIS-LM分析は理解できたのか?さんざん勉強しろと言ってるだろ。 勉強もできないバカには、経済政策について語る資格はないんだよ。 分かったか?いじわる爺さん・・・。 笑い。
| |
No.41855 (2023/03/08 12:23:34 (JST))
>実質賃金4.1%減 物価が4.1%上がっているので、物価の影響を考慮した実質賃金が4.1%減るのは何の疑問もない。 あとは、岸田総理が目指す?、賃金上昇5%が実現できれば 物価の影響は相殺される。 しかも、来年度後半には、物価上昇率は2%以下になると予測されており、5%の賃上げが継続すれば、実質賃金は 上昇に転換する。 岸田総理の原子力政策転換によって、原発再稼働+新型炉建設によって 電気料金は下がっていくものと思われる。 また、日本の水素技術は世界一で、天然ガスや石油に代わって、水素で作られた合成燃料の供給が始まればエネルギー問題は解決に向かう。
| |
No.41854 (2023/03/08 12:08:07 (JST))
個人主義大好きな いじわる爺さんが 個人主義の制度であるマイナンバーを批判しているように見えるが違うか? 今までは国民は「戸籍」という家族制度で管理されてきた。 明治以前は、寺が寺請制度により人別帳を作り 戸籍管理をしていたのだ。 個人主義になった日本人は、家族に頼らない。 頼るのは、クレジットカードだ。 ディープステイトは、岸田総理に 日本人をクレジットカードに頼る国民にせよと命じたという事だ。
| |
No.41853 (2023/03/08 12:07:21 (JST))
3月7日、厚生労働省が発表した1月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価上昇を加味した実質賃金は、前年同月比4.1%の減少。消費税率8%への引き上げの影響で物価が上昇した2014年5月以来、8年8カ月ぶりの下落率となった。実質賃金のマイナスは10カ月連続で、1月としては、遡れる1991年以降で過去最大の減少幅だった。物価の急速な伸びに賃金が追いついていない状況が続いている。基本給や残業代などを合わせた現金給与総額は、0.8%増の27万6857円。 13カ月連続のプラスだった。ただ、上昇率は2022年1月以降でもっとも小さかった。給与総額の内、所定内給与は0.8%増の24万7153円、残業代は1.1%増の1万8647円だった。実質賃金のマイナスを巡って、厚労省は、賃金の水準が低く、労働時間も短めのパートタイム労働者比率が31.86%と、0.46ポイント上昇したことも要因に上げた。このことが報じられると、SNSでは悲鳴に似た声が多く上がった。 《1991年以降で過去最大の下落。にも関わらず保険料も税金も上げる。誰のための政府で国民をどこに向かわせたいのか分からない。働いているだけだとドンドン貧しくなる》《スーパーで買い物していても、手に取る品物がことごとく値上がりしていて、普段通りの買い物なのにレジで精算すると「えっ!?」って額になるんです。お給料?上がっていませんよ?》《残念ながら普通にしていると普通に生活苦しくなる時代になりそうですね。》《10年で所得を150万円あげる!と息巻いたアベノミクスの結果がこれである。どう考えても失敗としか言えんでしょ》 3月5日、自民党の世耕参院幹事長は『日曜討論』(NHK)に出演し、こう持論を述べていた。「アベノミクスは失敗ではありません。もし失敗して経済が悪くなっているんだったら、我々、とっくに選挙に大敗して政権を失っています。安倍政権の間、6回の国政選挙に我々はしっかり勝たせていただいていますし、特に支持率などを見ると、若い人からの支持が非常に高い。これはやはり、若年層の雇用を大幅に改善した。私はそういう意味で、アベノミクスは成功だったと思っています」。また、政府・与党が月内にまとめる新たな物価高騰対策について「17日までに党として対策をまとめる。 (2022年度の)予備費が5兆円残っており、これをフル活用していきたい」と述べた。具体策として、「困窮世帯や子育て世帯が大変苦しい状況にある。直接的な給付を行っていかなければならない」と説明。「電気代や小麦代といった分野には更なる財政出動を行い、価格を抑えていく」とも語った。帝国データバンクによると、商品やサービスの値上げ実施予定は、年度初めの2023年4月がヤマになりそうだ。実質賃金の記録的な減少が続く中、岸田政権は、効果的な物価高騰対策を策定できるだろうか (3/8:SmartFLASHより)。悪夢からリアル地獄の自民党に交替か。
| |
No.41852 (2023/03/08 12:06:28 (JST))
3月7日に62歳の誕生日を迎えた、高市早苗経済安全保障担当大臣。立憲民主党の小西洋之参院議員が公表した、放送法が定める「政治的公平」の解釈を巡る内部文書を巡り松本剛明総務大臣はこの日、総務省が作成した行政文書であることを認めた。問題の内部文書は、安倍政権下に政府が一部の民放番組を問題視し、「政治的公平」の解釈変更を試みたことを示しているとされる。当時総務大臣だった高市氏は7日の記者会見で、「内容が不正確」などとし辞任を否定しているが、過去の一件を蒸し返され、本人にとっては散々な誕生日だっただろう。 この問題に留まらず、ネットでは3月7日と安倍元総理に絡む度重なる"因縁"が話題になっている。同じくこの日、安倍政権と"懇意"にしてきた国際政治学者の三浦瑠麗氏(42)の夫で、投資会社の代表を務める三浦清志容疑者(43)が、4億2000万円を横領したとして業務上横領の疑いで東京地検特捜部に逮捕された。瑠麗氏といえば、安倍政権下で有識者会議の一員を務め、19年4月には自身のTwitterで《総理主催の桜を見る会にて。新宿御苑の八重咲きの桜はまだまだ綺麗でした》と報告するなど、安倍氏とも近しいことから、今回の夫の逮捕も注目された。 そして3月7日は、森友学園問題を巡って公文書改竄を強要された元近畿財務局職員の赤木俊夫さんの命日でもある。 これらは偶然だろうが、ネットでは《高市早苗は元部下に内部文書で捲られたけど、財務省は沈黙のままか?今日 赤木さんの命日だぞ》《安倍時代の終焉 奇しくも高市早苗、三浦瑠麗が 同日に大ピンチ》《三浦瑠麗や高市早苗を守る安倍はもういない》などと注目されている(3/8:日刊ゲンダイより)。何か因縁的な運命が、動き始めたか。この重なりは気味が悪い。悪夢の民主党と言い続けた総理が亡くなり、リアル地獄の自民党になりつつあるかも?
| |
No.41851 (2023/03/08 11:12:53 (JST))
ほ〜らほら。来た来た。この際、好き勝手にやらせてもらいまっさー。そんな開き直りを報じた記事。可愛くない。以下記事(毎日新聞)の抜粋。「政府は7日、個人に割り振られた12桁のマイナンバーの利用範囲を拡大する関連法案を閣議決定した。マイナンバーを使う事務手続きは現在、社会保障と税、災害対策の3分野に限定されており、取り扱いができる行政機関、用途などが厳しく規定されている。マイナンバー法で規定されたマイナンバーの用途について「準ずる事務」を実施する際は、法改正ではなく省令の見直しだけで可能とする。 より簡素な変更を可能にすることでマイナンバーの利便性を向上させる狙いがある半面、行政の恣意的な用途拡大に繋がる恐れもある。マイナンバーと紐付ける公金受取口座の登録を促進する新制度も創設。年金給付に関し行政機関が既に口座情報を把握している場合、本人に確認した上でマイナンバーと紐付いた公金受取口座として登録する。……」抜粋は以上。法改正を必要としないということは、「国会での審議は必要ない」という事。個人情報の塊が、行政の都合でその利用範囲を恣意的に決められ、そのことに意見を言うことも、抵抗する機会さえも与えられない、ということになる。 恐ろしか〜! 国会は何のためにあるんや。国会議員は何のためにいるんや。我々は、何のために国民の代表を国会に送っているんや。我々は官僚の下僕なのかいな? 私の知識は、もはや古いのかいな? 頭が混乱してきたわいな。緊急事態でもないのに、この調子だわ。緊急事態条項が、憲法に書きこまれたら、一巻の終わりやわ。国民の怒りは、いつになったら爆発するのか。スマホばかり見てちゃダメだろ。そこの、若者!(3/7: 投稿者 達人が世直しより)。個人資産の把握というが、議員の政治資金管理団体は除外され、金持ちの外貨預金、海外資産など把握不能で庶民だけが割を食う。
| |
No.41850 (2023/03/08 11:11:51 (JST))
安倍も森友学園問題で「私や妻が関係していたなら、間違いなく総理大臣も国会議員もやめる」と開き直っていたが、うやむやになった。高市早苗も「捏造でなかった場合、閣僚や議員を辞職する」と同じような発言をしている。その後、松本総務大臣は「“放送法の事実上の解釈変更”を求めた資料は全て総務省の行政文書であることが確認できた」と明らかにし、高市を傷つけない落とし処を探しているのか内容の正確性が確認できていない文書があるとも指摘した。 しかし、高市の関係した文書がいつ陽の目を見るかさえ全く分からないのに、官僚が何年も前から「捏造」を仕込んでおくという所が解せない。不思議だ。辛坊治郎は、「行政文書は本物、文書の中の高市が喋った部分は捏造」だと言っているが……陰謀論か? その行政文書の高市に関するところだけが捏造だったら官僚の首が飛ぶのじゃないか? 高市は「捏造」だと言い張っている。しかし「捏造」なら 当時総務大臣だった高市自身が管理責任を問われることになる。 自分の頭の蠅を追えていなかった……どちらにしても高市の分は悪い。自民党議員の特徴として、どんなに黒いものが見えても絶対に「負けました」とは言わないだろう。とにかく強き一辺倒で行くと思う。だから「捏造」だと言い張って議員の座に居座る。「負けました・降参です」と言ったら死ぬ病にかかっているから(3/7:まるこ姫の独り言より抜粋)。安倍・高市コンビで放送局を停波恫喝する記事を見た記憶がある。これも自民一党独裁への布石だったのではないか。
| |
No.41849 (2023/03/08 10:14:46 (JST))
だから、その論拠はと聞いている。 フィリップス曲線も知らない無知な人には、これは答えられないよな・・。 笑い。
| |
No.41848 (2023/03/08 10:04:08 (JST))
ある日、突然、ぽっきり折れますって。
| |
No.41847 (2023/03/08 09:51:35 (JST))
アベノミクスが失敗したと言う、その論拠はなんなんだ? 成功したという論拠ならたくさんあるんだけどな・・・。 笑い。
| |
No.41846 (2023/03/08 09:49:22 (JST))
おそらく、新日銀総裁の上田さんも、はじめのうちは 「アベノミクスはそれなりの成功をおさめた。 といまのうちは、安倍派におもねる姿勢をみせているのだろうが、 総裁に正式決定したとたん、 「あんなばかなものをどうしてやったんだろう」 とこけおろすにきまっている。 大笑い
| |
No.41845 (2023/03/08 02:52:51 (JST))
高市氏の存在が役人の不満、恨み節が満載と文章を読んだ辛坊氏の感想という。
| |
No.41844 (2023/03/08 02:47:16 (JST))
1 件の返信 1 件の返信
| |
No.41843 (2023/03/08 01:49:07 (JST))
バカだからなぁ…笑い。
| |
No.41842 (2023/03/08 01:06:38 (JST))
わたしは、ほりほりと違って 良い政策は評価する。 >黒田氏を指名して日銀総裁にしたのが安倍氏だよ だから、それは評価しているし、金融緩和も評価している。 ところが、私が安倍の金融緩和を評価したのに対し、金融緩和は日銀がやったのだ わたしが、安倍が金融緩和をしたと評価したのは、当然黒田を日銀総裁に据えた事も指している。 ところが、馬鹿なほりほりは 政府は金融緩和などしない。日銀がやったのだと譲らない。 そういえば、亀井モラトリアム法で、金融庁の行政指導による金融緩和も、金融緩和を政府がするはずがない。金融緩和は日銀がやるものだと否定していたな。ww 私は、安倍の金融緩和を評価するが、日銀の梯子を外した消費増税を酷評する。当然だ。 わたしは、良い政策は評価するが、悪い政策は 例え尊敬する亀井静香先生の政策でも反対する。 亀井先生の政策で反対なのは、死刑廃止、原発廃止だ。 何故ならば、わたしは、理性で政策判断をするからだ。 ところが、朝鮮人のほりほりは 情で悪い政策でも支持する。 消費増税は明らかに悪い政策だったのに、安倍の政策であるという事で情で支持をしている。 そして、まだ増税してもいない 岸田の5年後の1兆円増税に対しては、鬼の首をとったような勢いで噛みつく。 理性で政策を評価する 日本人のわたしと、情で判断する朝鮮人ほりほりの違いだ。
| |
No.41841 (2023/03/07 21:45:27 (JST))
(アジアのアイドル業界、その暗い側面) (コント55号の裏番組をぶっとばせ!) 二階堂「クレーム殺到で、逆にぶっとばされたじゃん・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://i.ytimg.com/vi/iH-pcHaELgo/maxresdefault.jpg https://pbs.twimg.com/media/Dt-WRW0U8AEXiUD.jpg:large https://image.middle-edge.jp/medium/c37f2f22-cd0e-4661-894a-017d607ecf71.jpg?1510376741 ヘ⌒ヽフ http://www.potteryhouse.co.jp/img/pc/product/world_p15.jpg 漏れ 「・・・。」(^_^;) (天と地とop) (コント55号の裏番組をぶっとばせ!) (天と地と)
| |
No.41840 (2023/03/07 21:10:53 (JST))
漏れ 「アメリカの「エプスタイン事件」と似たような背景が有るんじゃないの?」( ´Д`)y━・~~ (ジャニー氏“性虐待”の証拠、元Jr.が政治家に提供? NHKで放送か) (岡本カウアンだけじゃない! 元7 MEN 侍・前田航気、元Hey!Say!JUMP・森本龍太郎……ジャニー氏の性加害を告発したタレントたち) (映画館、ジム、日本風の大浴場…カリブ海に浮かぶ「児童性愛の島」に潜入したジャーナリストが見たもの) (「汗でベトベトだった」セレブの醜悪な“少女性愛”が露顕したエプスタイン事件の破壊力《デジタル庁事務方トップ起用も見送りに》) (故エプスティーン元被告の知人、パリの拘置所で死亡 未成年強姦と性的人身取引で起訴) (エプスタイン島の衝撃の事実とは?!エプスタイン島の全貌が明らかに…?!) (性犯罪者のジェフリー・エプスタイン、アンドルー王子を陰で「間抜け」と呼んでいた) (トランプ、ビル・ゲイツ、英王子、MIT…世界中の「持てる者」を富と頭脳で魅了した男は、少女たちを異様な性犯罪システムに絡めとっていた) 漏れ 「真実は如何に・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://twitter.com/yorunoyami13/status/1334199904759992320 ヘ⌒ヽフ http://www.potteryhouse.co.jp/img/pc/product/world_p20.jpg 二階堂「売買春と臓器売買は真実味が有りそうですが・・・。」(^_^;) (Fin / 中森明菜)
| |
No.41839 (2023/03/07 20:40:42 (JST))
ボンド死すとも、スメルシュ(KGBの前身)は死さず
| |
No.41838 (2023/03/07 17:54:29 (JST))
黒田氏の量的金融緩和は、M・フリードマンがそれ以前からさんざん日銀に対して提案していた政策だが、アベノミクスの重大な柱の一つだ。つまり黒田金融政策はアベノミクスそのもの、そして賃金が増加し、雇用市場もタイトになった。 アベノミクスは成功だ。そうでないのなら、いったい何をもって成功というのか? 言ってみろよ。 笑い。
| |
No.41837 (2023/03/07 17:41:58 (JST))
漏れ 「政財官界は、総入れ替えすべきなの?」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「問答無用というか・・・。」 https://i.ytimg.com/vi/0djLFfZeTeY/maxresdefault.jpg https://i.ytimg.com/vi/6gweS51b9Hk/maxresdefault.jpg https://i.ytimg.com/vi/TN-C43u4Nyg/maxresdefault.jpg https://www.ipboys.com/wp-content/uploads/2022/11/1669004763_maxresdefault.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20170907-00000005-wordleaf-000-199-view.jpg?exp=10800 https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20160901/2077687_201609010351441001472673621c.jpg http://trend-news.tokyo/wp-content/uploads/2017/09/20160902_kudoushizuka_24.jpeg http://blog-imgs-67.fc2.com/k/i/s/kishiyuki/201409051333390ae.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT18S5huugJvDophHaF3plCalalgAkbkgAO_A&usqp=CAU ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「竿姉妹、穴兄弟が多い河原者は必須でしょうなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「客寄せパンダの作品、タダでもいらないものばっかり・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「・・・。」 漏れ 「・・・。」(^_^;)
| |
No.41836 (2023/03/07 16:39:26 (JST))
黒田の就任だろ? 黒田金融緩和の手柄を横取りしようとする 汚い安倍。w 白川総裁のままだったら如何よ?、アベノミクス! 逆に、総裁が黒田だったら 誰が総理でも 二度の消費増税を断行した安倍よりはましだった。 そして、ドルベースで国際比較すれば ●民主党政権最後の2012年のGDPは6.2兆ドルで、 安倍政権の2019年は5.08兆ドルと1兆ドルも下回っていることをほとんどの国民は認識していない。
| |
No.41835 (2023/03/07 16:34:56 (JST))
漏れ 「あまり他人様の事をとやかく言うのも嫌だが・・・。」(^_^;) 漏れ 「異次元の金融緩和で、金が空から降ってくると 【東京五輪の闇】日本経済衰退の戦犯「利権ビジネス」とは? https://sports.go.jp/.assets/%EF%BC%88%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%EF%BC%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97.jpg https://store.toto-dream.com/img_system/winner/mmz/img/kv_01.jpg ヘ⌒ヽフ https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/star-images/images/22704.jpg 二階堂「・・・。」 (日本でも急ピッチで進む施設整備、黒字化「勝利の方程式」はあるか)
| |
No.41834 (2023/03/07 16:09:42 (JST))
アベノミクスは成功だった、としか言いようがない。 最大の問題はアベノミクスの不足であって、この否定じゃないんだよ。 笑い。
| |
No.41833 (2023/03/07 15:54:11 (JST))
ニセ文書なら小西氏こそ辞任するべきだというのが、一般の意見である。
| |
No.41832 (2023/03/07 15:54:10 (JST))
ほりほりは 社会主義=マルクスと思ってる馬鹿ww ここまで無知だと話にならない。
| |
No.41830 (2023/03/07 15:47:27 (JST))
もうコメが食べられなくなるかもしれない。そんな懸念が急速に高まっている。日本人なら「まさか」と思うだろうが、本当だ。米価の下落、燃料費や肥料代といったコスト高、日本人全体のコメ離れなどの要素が重なり、2023年はコメ作りをやめる農家が急増しそうなのである。農林中金総合研究所の主任研究員、小針美和さんのリポートは衝撃だ。昨年7月、米価下落と肥料高騰によって5ヘクタール以下の水田作経営(個人)は赤字に転落するとの試算を出した。 ちなみに日本の農家の9割は5ヘクタール以下だ。つまり、殆どのコメ農家が赤字に沈んでしまうことになる。その赤字額も20万円以上だ。「何だ20万円か」というなかれ。ここには人件費は含まれていない。ただ働きでもコスト割れなのである。これではバカバカしくてやってられないが、この試算は現実のものになり、更に深刻化している。「まず、米価ですが、2020年を100とすると、21年11月は77.6でした。22年はやや持ち直して、84.4になりましたが、まだ20年比15%減です。一方、肥料、農機具、農薬、光熱費、建設資材などのコストは21年は109.8、22年は120.9。 中でも肥料は凄まじく、21年は106.6だったのが、22年は150.4です。更に、23年は原料費の高止まりと22年秋からの円安、海運運賃の高騰が重なり、前年比7割アップとみられている。個人経営の農業所得は人件費を抜いて全国平均で14万円を超える赤字と推計しています」(小針美和氏)。これでは農家はやってられないが、そこに追い打ちをかけているのが食料安全保障の問題だ。肥料の原料は尿素、リン安、カリだが、その内尿素とリン安は中国が最大の生産国。 その中国が自国の生産に必要な肥料を確保するために「法定検査」を実施し、実質的な輸出制限をかけているのだ。結果、国際価格は暴騰、尿素価格は18年比で倍になっている。カリについてはロシアとベラルーシが生産国で、ロシアへの経済制裁から輸出がストップ。こちらも価格が高止まりしている。政府はトマホークを買えば、国民の命が守られるような言い方をしているが、中国が肥料を出さなくなれば、その瞬間、日本はオシマイだ。 「そうなれば日本が最初に飢えることになるのです。農家の経営危機を放置すれば、離農が拡大し、農地は荒れ、更に食料自給率が下がってしまう。そこで輸入を止められたらアウトです」(鈴木宣弘東大大学院教授)。ところが、岸田政権はこうした農業の危機に対して、未だに「検討」を繰り返している。恐ろしい怠慢が更に農家を絶望させ、離農を加速化させているのである。(3/7:日刊ゲンダイDIGITALより)。種と化学肥料に飼料を加えると食糧自給率は37%から10%にまで落ちると試算されている。何かあって輸入が止まれば、日本が先進国で最初に飢えることになると言われている。
| |
No.41829 (2023/03/07 15:46:44 (JST))
松本剛明総務相は7日の記者会見で、放送法の「政治的公平」の解釈に関する文書について、全て総務省の「行政文書」であると認めた。文書は同日午後にも公表する。「一部は関係者の認識が異なる部分があるなど、正確性を確認できないものがある」として、内容の精査を続ける考えも示した。文書は、立憲民主党の小西洋之参院議員が総務省の職員から受け取ったとして2日公表した。78ページあり、安倍晋三政権当時の平成26〜27年に官邸と総務省が放送法を巡り協議した経緯とされる。野党は放送法の解釈を事実上変更し、番組に圧力をかける目的があったと批判している。 行政文書は、行政機関の職員が職務上作り、組織的に用いるものとして保有する。松本氏は、小西氏の公表文書が「定義に合致すると考えられる」と説明。一方、内容の正確性の精査では、作成から時間がたっていることを踏まえ「色んな課題があると思う」と述べた。放送法の政治的公平に関しては「放送行政に変更があったと認識していない」と強調した(3/7:産経新聞より)。森友と同じパターンだ。どうせ捏造でなかったら辞めると言っても、仲の良かったあの方と同じで自民党議員専売特許で屁理屈コネながら高市元総務相も居続けるんだろうなぁ。人災だけは豊富な自民党議員だからのぉ。
| |
No.41828 (2023/03/07 15:44:34 (JST))
>社会主義が、他人より豊かか、貧しいか、を問題にするのに対して いやいや、日本も米国も 格差を問題にしていますが? そして、アベノミクスは 中国やベトナムの過去に対する豊かさで、下回っていますが?? >「過去との比較で評価するのが正しいんだよ。」って 中国やベトナムの高成長(過去比)に比べ、日本はほとんど成長していませんが?(大笑) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 格差の問題を背景に生まれたアメリカの オバマケア 「格差是正」前面に打ち出す 岸田氏が政策発表
| |
No.41827 (2023/03/07 15:34:29 (JST))
シナやベトナムは、政治的な社会主義国家であって、その実、経済は半ば資本主義体制だ。じっさい所有も認められており、貧富の格差も、ある意味日本以上だ。 つまりシナとベトナムは、資本主義と社会主義の折衷をやっていると考えるのが正しい。 しかし、そのどこがマルクスの思想的な社会主義体制なのか? お前はバカか? 笑い。
| |
No.41826 (2023/03/07 15:33:36 (JST))
昨秋、ソウルでの日本語スピーチ大会で、韓国の高校生が語った率直な言葉に未来のヒントが詰まる。
| |
No.41825 (2023/03/07 15:28:49 (JST))
まぁ、成功か失敗かで言うなら、アベノミクスは明らかに成功している。 成功は成功だと認めないと、日本の今後の経済政策を間違うことになりかねない。
| |
No.41824 (2023/03/07 15:28:26 (JST))
>過去より豊かか、貧しいかを問題 いやいや、 中国も、ベトナムも、「過去より豊かか、貧しいかを問題」にしていますが?(笑) 全てを私に論破された、ほりほりさん 無知をさらけ出す。( ´艸`) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 人民のゆたかさを追求してきた中国共産党 2011年1月31日 習近平体制の現状と政権続投の可能性 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ベトナム ハノイ発 2022年11月24日 ベトナム国会は11月10日、2023年の主要な社会・経済目標の15項目を定めた「2023年社会・経済発展計画」の決議を採択した(注1)。GDP成長率の目標を約6.5%、消費者物価指数(CPI)上昇率の目標を約4.5%に設定した。 2023年の主要な社会・経済発展目標15項目は次のとおり。かっこ内は2022年の目標値(2021年11月22日記事参照)。 GDP成長率は約6.5%(約6〜6.5%) なお、2022年の目標達成状況については、15項目の目標のうち14項目については達成し、労働生産性の項目のみ未達成となる見通しが示された。 (注1)国会組織法に基づき、国会が毎年の社会・経済目標を決議する。また、政府としても、毎年の年度初め(1月)に社会・経済目標を公表する。 (注2)健康、教育、生活水準などの基準から貧困の程度を測る。ベトナムでは政令7号(7/2021/ND-CP)で2022〜2025年の基準を規定。 (注3)農村が達成すべき計画、経済・社会インフラ、経済活動・生産組織、文化・社会・環境、政治システムの基準を示したもの。 (グエン・ラン)
| |
No.41823 (2023/03/07 15:18:23 (JST))
なんで、いじわる爺さんはそこが分からないんだろうね? じっさい、小西氏は今後このネタを取り上げなくなるに決まってるんだよ。
| |
No.41822 (2023/03/07 15:11:50 (JST))
しかし、安倍首相が就任した12年以後、賃金は7年で30万円以上増加したんだから、トリクルダウンは起きた、と考えるのが正しいんだよな。 そういういじわる爺さんやmansionkanjiのようなバカ向きの言葉で言うなら、アベノミクスでトリクルダウンは起きていた、とも言えるが、しかし理論的には、アベノミクスはM・フリードマンなどのマネタリズム政策であって、したがってトリクルダウンなどという言葉は全く出てこない経済思想に基づく政策だ。 とうぜん、アベノミクスはトリクルダウンを目指した政策ではない。 バカにはバカ向きの解説が必要だということでしかない。 バカがそんなにも自慢なのか? 笑い。
| |
No.41821 (2023/03/07 15:01:21 (JST))
そもそも、社会主義と資本主義の違いとは、まさにその点にあって、社会主義が、他人より豊かか、貧しいか、を問題にするのに対して、資本主義とは、過去より豊かか、貧しいかを問題にし続け、それによって社会主義に勝利してきたといういきさつがある。 豊かさも貧しさも2種類存在しており、一つは他人より豊かか貧しいか、であり、もう一つは過去より豊かか、貧しいか、だ。 資本主義は、後者をその評価基準とすることで勝利してきたのだ。 柿埜真吾氏の、思想を端的にまとめると、そういう事になるんだよな。 まぁ、バカには難しすぎる問題だ。
| |
No.41820 (2023/03/07 14:55:56 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.41819 (2023/03/07 14:55:29 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.41818 (2023/03/07 14:55:02 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三と統一協会)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三と統一協会は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.41817 (2023/03/07 14:54:33 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.41816 (2023/03/07 14:54:02 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(大政翼賛会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.41815 (2023/03/07 12:09:45 (JST))
認知症なのか? そのすべてが当てはまる?ほりほり君 マクロ経済では、ドルベースでの賃金比較をしなければならない。 流石、中世ヨローッパのロマネスクがローマ風(ローマの模倣)という意味である事、高校生さえ知ってる知識を知らなかった 無知なほりほり氏だけの事はあるね。( ´艸`) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 安倍元総理自身による トリクルダウンである事を認める発言。↓ 2014年12月8日に放映されたTBSのニュース番組で、「シャンパンタワーは最近、結婚式の演出に使われることもあるようですが、上のグラスからシャンパンが下へと伝わっていく動き、これがまさにアベノミクスの考え方なんです。『富裕層が豊かになれば富が滴り落ち、全体が豊かになる』というもので、『トリクルダウンの理論』」だと、堂々と語っている。
| |
No.41814 (2023/03/07 10:34:43 (JST))
東洋経済 抜粋 高橋 洋一 : 政策工房会長/嘉悦大学教授 増税でアベノミクスは「なかったこと」になる ようやく「賃金上昇」が始まろうとしていたが あまりにもタイミングが悪く、さらに2019年10月に消費増税を実行してしまえば、2012年以降、7年に及ぶアベノミクスの努力はすべて水の泡でしょう。 https://toyokeizai.net/articles/-/273984?page=3
| |
No.41813 (2023/03/07 10:29:25 (JST))
放送法の政治的公平性の「解釈変更」についての総務省の「内部文書」を巡る問題。当時の総務大臣だった高市早苗経済安保担当相は、3日の参院予算委員会で「捏造だ」と断言、「事実なら大臣も議員も辞める」と言い放ったが、高市発言に対する身内の自民党内の評判は散々だ。擁護する声は殆どないという。「『捏造』は政治家の言葉としてどうなのか。さすがに言いすぎだ。『総務省が悪意をもって』『私の態度が気に食わなかったのだろう』など、大臣を務めた役所を攻撃するのもいかがなものか。礒崎補佐官(当時)が総務省とやりとりしていたことを認めているという それに、役所はレクをしていたのならメモを作るだろう。菅官房長官(当時)が『怪文書』と発言し、撤回した時と同じにならないか」(自民党中堅)。「党内の空気は冷ややか。安倍元首相亡き後、高市さんは党内でも浮いている。昨年末の防衛費増税の議論の際、『一定の覚悟はもっている』と啖呵を切って、閣僚辞任までチラつかせて反対した。今回のことで『早く切った方が岸田内閣のため』と言う人もいますよ」(自民党ベテラン)。安倍派に入れず無派閥のままで、岩盤保守層からの人気はあっても「ポスト岸田」は遠のくばかり。高市氏の孤立感は高まる。 地元・奈良県知事選を巡っても、県連会長の高市氏が擁立した新人と現職が争う保守分裂となっていて、調整力不足の高市氏への風当たりが強まっている。高市氏は、現職と関係の近い二階元幹事長から敵視され、森山選対委員長の支持も得られない状況。分裂選挙の結果、維新の候補が漁夫の利を得れば、県連会長の高市氏が責任を問われるのは必至だ。実際、地元紙の調査で維新が保守系2人を上回ったという情報もある。政治評論家の野上忠興氏がこう言う。「高市さんは、安倍氏という後ろ盾がいなくなりガクッときているが、あの性格だから格好をつけて啖呵を切ってしまう。 もはや『安倍と共に去りぬ』の人。はぐれガラスの悲哀を感じます」。高市氏が「捏造」と呼ぶ文書を熟読すると、高市氏は「本当にやるの?」などと、当初は放送法の「解釈変更」について消極的だったことが窺われる。ならば、この際、洗いざらいブチまけた方が、政治的な起死回生策になるんじゃないか(3/7:日刊ゲンダイより)。日本じゃ大手新聞社が民放を系列化しているが、欧米では系列化(クロスオーナーシップ)を禁じているため民放が圧力を受けても、新聞は影響を受けない。これを利用して停波恫喝で新聞・メディアともに圧力をかけ思い通りにしようとしたのが安倍政権だ。
| |
No.41812 (2023/03/07 10:28:38 (JST))
いやぁ、凄いなあ。2打席連続で3ランとはねえ。スポーツ新聞の見出しじゃないけど、「異次元」とはこういうことを言うのだよ、岸田君。そんなことより、「放送法解釈変更」を巡る総務省の内部文書に新たな動きがあったようだ。どうやら、「総務省が7日にも同省が作成した行政文書だと大筋で認める方針」だとか。ただし、「記載されている内容については、発言などが確認できなかったり疑義があったりするとして、引き続き精査する」んだとさ。おいおい、「公文書管理法に基づく行政文書」と認めるのに、その内容については「精査する」っておかしくないか。 これだと、総務省が出してくる「行政文書」は、全てその内容について疑義を差しはさむ余地があるってことになるんじゃないか。更に言えば、「精査する」中で、森友学園疑獄の公文書改竄と同じようなことが起きる可能性だってある。となれば、またしても犠牲者が出ることに繋がりはしないか。いずれにしても、総務省が本物と認めるってことだから、平気で嘘を吐く高市君は首洗ってまってるこった(3/7:くろねこの短語より)。公文書の改竄、隠蔽、廃棄などあってはならないことと岸田総理が答弁したが、国会偽証なども過去に遡る必要はないんでしょうなかねぇ。これでも法治国家か?
| |
No.41810 (2023/03/07 09:16:12 (JST))
漏れ 「最近、そんな気がしてきたんだよな・・・。」」( ´Д`)y━・~~ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230305/k10013998801000.html https://1.bp.blogspot.com/-6ATLN8JyHgc/Xf1Jhbx4ncI/AAAAAAABhYo/jPuHG57M6vIG2AFNa_M_MdlRO4SEJKi0gCLcBGAsYHQ/s1600/20191221a.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.tanomail.com/imgcv/product/06/0602860_01.jpg?sr.dw=&sr.dh= https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Akaikitsune%26Midorinotanuki.jpg 二階堂「企業スポーツや部活を廃止して、プロチームの傘下にアマチュアを含めた
| |
No.41809 (2023/03/07 07:20:57 (JST))
辛坊治郎が3月1日、自身がパーソナリティを務める『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。厚生労働省が発表した国内の出生数が80万人を割ったことについて「色んなシステムが全部ぶっ壊れる」数字に限りなく近いと危機感を露わにした。厚生労働省は2月28日、2022年の人口動態統計の速報値を公表。年間の出生数は79万9728人で、前年と比べ4万3169人減少した。1899年の統計開始以来、初めて80万人を割り込み、過去最少となった。国は定期的に将来の出生数、死亡数などを推計することで推計人口を出している。 その推計では「大体この位になるんじゃないの」という中位推計と、「人口が増えだしらこの位あがるよね」という高位推計、「最悪の場合はこの位下回っちゃうよね」という低位推計の3つがある。 辛坊によると、年金制度などの社会保障システムは中位推計をもとに設計されているものが多いという。今を生きる現役世代が、今を生きる年金受給者を支える日本の年金制度は「賦課方式」と呼ばれ、現役世代の人口が減るとおのずと制度が成り立たなくなる。 辛坊は今回発表された出生数について、年金制度のベースになっている中位推計の水準を「大きく下回って、低位推計と言って『ここまで人口が減ると色んなシステムが全部ぶっ壊れるよね』という予測の数字に限りなく近い」と指摘。「危機感が政治も国民も足りない。今みたいな、ちょっとずつ児童手当増やしましょうとか、もう10年、20年やってきたけど全然効かなかった。もっと抜本的なことを考えないと状況は変わらない」と危機感を露わにした(3/6:ニッポン放送より)。不安定で低賃金な結婚できない非正規を4割も増やせば、当たり前だ。1%ための自民党政治には絶望しかない。
| |
No.41808 (2023/03/07 07:18:49 (JST))
今、北海道や全国各地の酪農がピンチに陥っている。数年前、バターが不足して店頭から姿を消したことがあったが。バターが足りない、チーズが足りないとなった時、自国の酪農を優先した方が、食の安全にも良いし、国内の酪農家や企業も潤うという考えから、農水省は乳牛を産めや増やせと酪農家にはっぱをかけて事業拡大を推奨して来たのに、今度は、乳牛が増えすぎたから殺せ。もったいないことに、一日2トンから3トンも廃棄されているという。 乳牛を殺したら1頭15万円の補助金を出すという農水省。行き当たりばったりの政策で中長期の展望が全く無い国。政府はいつまでこんなことをしてその時の業者を振り回せば気が済むのか。今回、振り回されている酪農業の方たちは、本当に気の毒だ。酪農家の多くは廃業もせざるを得ない状況に陥っていると言われているが、それでも設備投資のローンは残っているから、進むも地獄、退くも地獄だ。自国の農業を守って欲しい。それが国民を救う事にもなるのだから。 しかし農水省の頭は超古いし意固地な事は! 海外から輸入は世界と約束したからと言って、自国の酪農家を泣かせてまで世界を優先する気持ちが分からないし、本末転倒だ。本当にアホとしか言いようがない農水相。国民との約束は守った試しがないのに、海外との約束は国民を犠牲にしても守る国。なんだこの数は(URL)。海外から輸入する量は他国を遥かに凌駕している。海外を優先して、日本の酪農を見殺しにしたら増々食料自給率は低くなる。 それに、これからの世界は食料の奪い合いだとも言われているのに、なんで日本の官僚はその危機感が無いのか。それこそ今の日本は、自民党政権にも殺されるが日本の官僚組織にも殺されかねない。コオロギを食す前に、バターやチーズだ。そもそも、自分達の勝手な屁理屈で生き物をないがしろにする農水省の考えは到底看過できない(3/6:まるこ姫の独り言より抜粋)。食料自給率37%というが、輸入する種や苗、化学肥料や飼料を除くと約10%になるという。国防どころか輸入が止まれば、食料も燃料もすぐに尽き、兵糧攻めで終わる国。勇ましい自民党は安全保障すら真っ当できない。
| |
No.41807 (2023/03/07 01:21:34 (JST))
さらに、雇用者数は5530万人から6007万人に増え、正規雇用も非正規雇用も100万人以上増えている、それで何が失敗なのか? もちろん、mansionkanjiの生活保護の受給額が増えたわけでもなさそうなので、その点は気の毒だが、バカはどんな社会でも貧乏と相場が決まっているので仕方がないと思う。 トリクルダウンというが、トリクルダウンって何なんだ?説明して見ろ。 そもそもアベノミクスは賃金上昇を目指した政策であって、トリクルダウンなんか最初から目指していない。 だったら成功だ。 高橋洋一氏だって、「失敗」などとは一言も言っていない。バカだから、なんか不思議な電波でも飛んできて、そう思ってるんだろうな。 とにかく、トリクルダウンっていったい何なんだ?説明して見ろ。 笑い。
| |
No.41806 (2023/03/07 00:21:39 (JST))
アベノミクスの経済理論??「トリクルダウン」(笑)は、起こらなかった。 企業は、内部留保を貯めこんで、賃上げに金を回さなかったの、消費による経済の好循環は生まれなかった。 更に、追い打ちで「消費増税」 チ〜〜〜ン(アベノミクス終了) アベノミクスのお陰で、円安が進み、ドルベースでみると、賃金も下落。 アベノミクスの成果とは 増税+賃下げ であった。
| |
No.41805 (2023/03/06 23:55:29 (JST))
アベノミクス失敗の原因は、2度の消費増税じゃん。ほりほりは馬鹿だねェ〜〜ww ほりほりが大好きな、高橋洋一だって指摘してるじゃん。 ええ・・・知らなかったの?
| |
No.41804 (2023/03/06 21:24:04 (JST))
今世間では統一教会が騒がれているがどうして創価学会が叩かれない?創価の大規模なテクノロジー犯罪を報道するのは今が機会なんじゃないのか?統一教会により山上氏の家庭は崩壊したのかも知れない、だが創価のせいで露頭に迷い崩壊した家族が一体何千、何万人いる?創価による家庭崩壊の真相がこの世に報道されない創価の大規模なテクノロジー犯罪によるものだ。統一教会よりも明らかに創価が悪い、日本の宗教で創価が1番裏で悪い事をしているんだ。創価の被害者の数や掲示板に書かれている内容が明らかにそれを示している。目に見えない為バレない、更に法の規制もないから何をしてもいい、これが創価だ。創価=批判の声しかない。今こそ創価の科学、テクノロジー犯罪を報道するべきだ。 http://t.co/0SSRZT2Yzo https://daily2.sakura.ne.jp
| |
No.41803 (2023/03/06 18:18:10 (JST))
「自民党の世耕弘成参院幹事長は5日、NHKの討論番組に出演し、日銀前総裁の白川方明氏が黒田東彦総裁の「異次元緩和」を疑問視したことに対し、「白川総裁時代に金融緩和をかたくなに行わなかったことが、深刻なデフレに日本が陥った最大の原因だ」と痛烈に批判した。 その上で「まずご自身の時代をしっかり総括していただきたい」と語った。 白川氏は1日公表の国際通貨基金(IMF)季刊誌に「金融政策の枠組みを再考する機は熟した」と寄稿した。 世耕氏は番組で、次期日銀総裁候補の植田和男氏が国会の所信聴取で示した金融政策に関する見解を評価。「黒田総裁の下の姿勢をしっかり引き継いでくれる」と述べ、植田氏がアベノミクスを継承するとの見方を示した。 これに対し、立憲民主党の田名部匡代参院幹事長は同じ番組で、2%の物価上昇目標を明記した政府・日銀の共同声明について「見直すべきだ。アベノミクスは既に失敗している」と強調し、金融政策の抜本的な見直しを訴えた。ただ、植田氏の総裁起用人事案については「これから結論を出していく」と述べ、賛否を明らかにしなかった。 」 と言ってるようだ。 笑い。
| |
No.41802 (2023/03/06 18:08:29 (JST))
「「放送法解釈変更」の内部文書を公開!!」と、税金も払わずに、若いやつに金をたかり、国民の生き血を吸って生きている、寄生虫の爺さんがそう言ってるが…笑い この案件は「取扱厳重注意」の文書を小西に渡した職員は国家公務員法違反と、小西氏自身も唆しで逮捕される恐れが十分にあり、また、これが捏造文書である可能性も非常に高く、捏造となると高市氏に辞任を迫った小西氏も辞任を要求される恐れがある。 ということで、小西のバカはこの案件を尻すぼみで終わらせるしかないんだよな。 小西は二度とこの議題を取沙汰すことはないはずだ。 バカのいじわる爺さんが支持する政治家なんてバカに決まってんだよ。 お前も終わらせろ。どうせバカなんだから・・・アハハ・・・。
| |
No.41800 (2023/03/06 17:33:20 (JST))
だいたい、アベノミクスが成功したかどうかは、最低でも、フィリップス曲線やIS-LM分析くらい理解している人間にしか分からない。 お前じゃ無理なんだよな。アホの爺さん。 アハハハ・・・。
| |
No.41798 (2023/03/06 15:16:46 (JST))
ローカルニュース。横須賀市浦賀で、米軍車両と50代女性が乗るバイクが衝突。 山の上に団地があって、そこに相当数の米軍関係者住んでいる。 横須賀市の米軍人口密度は、沖縄より多いと思われる。 沖縄県は米軍25000人?+自衛隊7000人?で、年間2000億円もの政府の振興金をもらっているのに、横須賀市は、米軍5000人?+自衛隊10000人?で、たったの20億円?しかもらっていない。 沖縄優遇ばっかりして、ずるい気がする。
| |
No.41796 (2023/03/06 13:26:02 (JST))
漏れ 「ドイツ鉄道とロシア鉄道および中国国家鉄路集団による合弁事業・・・」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「料金は船便の倍となるが、輸送日数は海上で60日の掛かる所、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%9D%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Trans-Eurasia-Express.png https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%9D%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%B9 (中国国家鉄路集団) https://www.library.pref.nara.jp/event/booklist/W_2008_04/img/00007b.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.mochihada.co.jp/wp-content/uploads/column_247a.jpg 二階堂「・・・。」 (浪漫鉄道<蹉跌篇> 谷村新司)
| |
No.41795 (2023/03/06 13:20:22 (JST))
NHK『日曜討論』でゲッベルス気取りの世耕君がアベノミクス讃歌を喚いたってね(URL)。曰く、凄いなあ。「選挙に負けなかったからアベノミクスは成功だった」ってさ。我田引水も極まれりってところだが、恐らくこう強弁した背景には、白川前日銀総裁にアベノミクスの肝だった「異次元緩和」を批判されたことへの反発があったんだろうね。それにしたって、こうした言い草は舌が滑ったでは済まないと思うけどねぇ。これじゃぁ、「選挙に勝ったら何でもあり」って言ってるようなものなんだからさ。政策に失敗しても選挙には負けないってのは、例えば統一教会との関係だよ。 また、それに伴う壺議員の存在などまた別の要因があるんだよね。勿論、選挙制度だって一役買っている。そうしたことが積もり積もって日本って国はダメになってきた訳で、その元凶がこういう言い草を平然と垂れ流す小僧がいる自民党ってことなのだ。最後に、放送法の解釈変更にまつわる総務省の内部文書が公開された。さぁ、平気で嘘を吐く高市君の胸中やいかに……という訳で、お後がよろしいようで(3/6:くろねこの短語より)。まぁ、言うに事欠いて選挙で負けなきゃなんだって認められるってことは、今までもそうだが国民に嘘吐いても欺いてもOKの自民党そのものの考えやんか!
| |
No.41794 (2023/03/06 13:19:09 (JST))
雇用の規制緩和が行われる度に、非正規雇用が増えている。1991年のバブル崩壊、1997年の金融不安、2001年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショックと、不況が起こる度に経済界からは労働法制の規制緩和に向けた強い要請があった。バブル崩壊後の1995年、旧日経連が「新時代の『日本的経営』」で雇用の調整弁として非正規雇用を増やす主旨の、いわゆる「95年レポート」を出したことで、労働法制の規制緩和は加速する。「失業するよりはマシ」というムードの中、自民党政権によって労働法制の規制緩和が繰り返された。 今もコロナショックもあって、規制緩和派からは「雇用の流動化」という言葉にすり替えられる形で、正社員を解雇し易くする法制度を求める声が高まっている。規制緩和が行われて非正規雇用が増えていくにつれ、出生数は減っていった。雇用が不安定になれば、目の前の自分の生活で精一杯。子育てにはお金もかかる。子供をもとうと考え難くなるのは当然の結果だ。労働者派遣法の改正で派遣が原則自由化した1999年の非正規雇用率は24.9%、出生数は約118万人だった。そこから出生数は右肩下がりになっていく。次の出生数減のきっかけとなるのが、2004年の規制緩和だ。 製造派遣が解禁され、非正規雇用の「3年ルール」が始まった。「3年ルール」とは、本来は派遣や非正規雇用で3年同じ職場で働けば、正社員などに転換すべきだという主旨で出来た制度で、非正規雇用の上限期間が設けられた。しかし、それを嫌う企業は、3年が訪れる直前に契約を打ち切ることですり抜けたのだ。働く側は3年毎に職場を転々とせざるを得なくなり、より一層、不安定な立場に追い込まれ、格差が固定化していく原因となった。2004年の非正規雇用率は31.5%に上昇し、出生数は約111万人に減った。非正規雇用率は上がり続け、それと反比例して出生数は減っていく 。翌2005年から出生数が110万人台を割り込み、106万人となる。国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査」を見ると、夫婦の間に生まれる子供の数が、2005年から目立って減っていき、子供がいない、人数が少ない「0人」「1人」の割合が増え、子供数「3人」が減っていく。2015年、労働者派遣法の改正で派遣の全業務の上限期間が3年になった。同年は労働契約法の改正もあり、非正規で5年経って本人が希望すれば無期労働契約に転換できることになったが、いずれも「3年ルール」「5年ルール」で上限期間がくる前にクビを切られる事態となった。 ちなみに、派遣社員の場合で「3年ルール」によって正社員など直接雇用となったのは、ルール該当者の約9万人の内約8%でしかいない(厚生労働省「労働者派遣事業報告書の集計結果」2020年度)。また、労働契約法の「5年ルール」によって無期転換を申し込んだ人、会社独自のルールで無期転換をした人の割合は、2018年度・19年度の合計で「常用労働者」の2.9%しかいない。「5年ルール」によって無期転換した後、正社員や限定正社員に転換したのは10.6%だった(厚生労働省「有期労働契約に関する実態調査」2020年)。2015年の出生数は、106万人だった。 しかし、2016年に100万人を割り込んで約97万7000人に落ち込んだ。2018年に安倍晋三政権で「働き方改革」が行われたが、2019年の出生数は約86万5000人に減った。2019年は安倍政権で乳幼児教育・保育の無償化が行われたが少子化に歯止めはかからず、2020年は約84万人の出生となった。2021年に約81万人となり、そして今回波紋を広げた「80万人割れ」を迎えたのだ。新型コロナウイルスの感染拡大もあるだろうが、長く続く少子化のトレンドは雇用不安の現われだ。そもそも雇用不安を作ったのは、経営者ばかりを見てきた政治ではないか。 乳児死亡率も勤め先が「安定」しているほど死亡率は低く、不安定になるほど死亡率が高まっていく。雇用のあり方を見直し、「原則、正社員」、「正社員9割」ということを目指していかなければ、少子化は止まらず、日本は沈没していくだろう。雇用の安定が結婚や出産だけでなく、胎児や乳児の命にも影響しかねないことを、考えていかなければならない(3/4:現代ビジネス)。不安定雇用で低賃金の非正規社員を増やしたが、頭にあるのはその場の利益だけ…やっぱり「今だけ金だけ自分だけ」政策の結果は、少子化を加速させ将来を萎ませた。自公政権によるリアル地獄の窯が開いた。
| |
No.41793 (2023/03/06 11:41:15 (JST))
漏れ 「一時的なものなの?」( ´Д`)y━・~~ (上海や広東省も経済不況) (“陸と海のシルクロード”中国の「一帯一路」構想とは?) (日本の脅威か?「中国-欧州」貨物鉄道の実力 〜 「一帯一路」構想の先鋒、成功の鍵は貨物量 〜) (習近平が中東で狙う「シルクロード」づくり) 二階堂「習近平は、何を考えているのですか?」( ´Д`)y━・~~ (習近平総書記、目指すは国際秩序構築そのモデルは明の建国と鄭和の大航海) (かつて先進文明だった中国が「長い停滞」から抜けたとき、起きること) 漏れ 「本当だろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ (易姓革命) 二階堂「その王朝もほとんどが異民族支配による王朝・・・。」( ´Д`)y━・~~ >上海の女学生たちが満洲服に洋服の裁断要素を重ね合わせ、 (チャイナドレス) (満洲服) (漢服) (中国いろんな時代の古代衣装をお家で着てみた!各時代のトレンドと特徴は?) (姫に変身して奈良さんぽへ!「装束散歩710」で天平衣装体験) https://www.pinterest.jp/pin/50735933294041753/ ヘ⌒ヽフ https://www.narahotel.co.jp/tea_lounge.html 二階堂「だいぶ美化しているようですが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (喜多郎 (シルクロード) 絲綢之路)
| |
No.41792 (2023/03/06 08:58:00 (JST))
無料放送・無料配信:放送・配信業者(広告代理店・電通)が、自らが制作した番組の放送枠をスポンサーに売ってCМを流す。 https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/g-yuniP2016112303102-ogp_0.jpg?20161124001316 有料放送・有料配信:番組制作会社(番組主催者・株式会社Jリーグ)が、 https://img.qoly.jp/media/c0d023d3-233f-5d1a-ba00-9afe97dc94c4 二階堂「番組制作会社のスポンサーが、放送・配信料も負担すれば無料も可能ですな。」y(^。 ^)。o0○ 漏れ 「ケーブルテレビや衛星放送の有料放送配信業者が困るだろう?」( ´Д`)y━・~~ (欧州のスポーツイベントが儲かるのは有料放送?無料放送?) 漏れ 「需要が上向きの社会と需要が下向きの社会では、コスパの関係で(^_^;) 二階堂「・・・。」 https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/e/a/c/d/eacdf102edf547311d0eea6b382afb4f_1.jpg https://w3hr.jp/adm/wp-content/uploads/2020/11/dentsu.png https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」(^_^;)
| |