ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.41492 (2023/02/17 01:47:14 (JST))
電気代が上がるのは、岸田のバカが何もしないせいで、経済を知っていれば値上の回避ができる物を、馬鹿を国のトップにした責任は大きい。
| |
No.41491 (2023/02/16 20:52:20 (JST))
(地方大から東京大学大学院へ進学) https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6607939.html https://www.tms-e.co.jp/media/002/202006/mode3_w489-%E5%B7%A8%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%98%9F__005101.jpg ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「・・・。」(^_^;) (melody. - Realize) https://www.youtube.com/watch?v=ybXpcbzTg1A&t=24s
| |
No.41490 (2023/02/16 20:26:07 (JST))
(ひろゆき、成田悠輔で話題 登録者数100万人のYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が終了へ) https://bunshun.jp/articles/-/60653 (電車男オープニング曲 トワイライト) https://www.youtube.com/watch?v=iXZT3bn47D8 (読売新聞政治部出身;渡邊恒雄) https://dot.asahi.com/S2000/upload/2020051500037_1.jpg (読売新聞社会部出身:清武英利) https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/11/11/jpeg/G20111111002008290_view.jpg 【テレ東】 (本流:豊島晋作) https://assets.st-note.com/img/1667018992886-SrVFf17G4H.png?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85 二階堂「福岡出身、松田聖子みたいな香具師なのかな?」( ´Д`)y━・~~ (テレビ東京傍流:テレ東プロヂューサー高橋弘樹) https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/F/FC0373/20220507/20220507093307.png (元日本経済新聞記者:後藤達也) https://th.bing.com/th/id/OIP.shQH_jod6B6xBcAGhB5GaAHaEF?pid=ImgDet&rs=1 漏れ 「本流にしても傍流にしても、週刊文春を含めて・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://honnobi.com/wp-content/uploads/2021/01/hiroyuki-05.jpg ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「・・・。」(^_^;) (中森明菜 少しだけスキャンダル) https://www.youtube.com/watch?v=6ufT0_VxAlE or (中森明菜 Fin ) https://www.youtube.com/watch?v=a17PYn-eBQo
| |
No.41489 (2023/02/16 16:37:17 (JST))
ほんと、バカ遺伝子のバラまき屋であるいじわる爺さんは、もうちょっと考えてほしいと思う。 そもそも、貧乏人出身の政治家が貧乏人の味方だと何を証拠にそう言えるのか? 田中角栄のどこが貧乏人の味方だったのか?田中は公務員の給料をどんどん上げて、総じて裕福で優秀な家系から生まれた、頭脳明晰な遺伝子を受け継いでいる官僚の味方ではあったが、貧しい境遇と、バカ遺伝子まで受け継いだいじわる爺さんのような貧乏人の味方なんかじゃ全くなかったはずだぞ。 頭は大丈夫か? 私の経験から言わせてもらえば、貧乏人の子供は頭が悪く、性格も悪い。 それが事実だ。
| |
No.41488 (2023/02/16 15:01:45 (JST))
漏れ 「番組や記事などを観て無いから良く判らん・・・。」( ´Д`)y━・~~ (<メディアウォッチ> 「比喩」ではない成田悠輔氏の集団切腹#ュ言、メディアの責任) https://www.youtube.com/watch?v=YJavh4KFBKs&t=22s >松本俊太 11 時間前 >田山秀則 12 時間前 Underentry0 7 時間前 https://m.media-amazon.com/images/I/71lAHWP9+GL.jpg ヘ⌒ヽフ https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/tcms-storage/production/articles/136/13628106423/images.original.jpg?1533572967 二階堂「テレビは、生活用水やゴミが流れ込む (刑事コロンボ/ヘンリー・マンシーニ) https://www.youtube.com/watch?v=j3W7C0kC6nw
| |
No.41487 (2023/02/16 14:22:05 (JST))
親の経済力いかんで子供の将来が左右されるという「親ガチャ」。一昨年の新語・流行語大賞でトップテン入りし、格差社会を象徴する言葉となったが、永田町も似たり寄ったりだ。2月1日の衆院予算委員会で、翔太郎氏を「官邸の要」の首相秘書官に任命したのは妥当か首相に問うた立憲民主党の落合議員は、「自民党の衆院議員の3割以上、閣僚は半分以上が世襲」「英国の貴族院でさえ世襲は2015年の調べで1割」などと例示し、日本の現状は「異常だ」と訴えた。 日本ではかねて選挙に勝つために三つの「バン」が必要と言われてきた。後援組織の「地盤(票)」、知名度の「看板」、選挙資金の「カバン」だ。一般に政治家となるには多大なコストがかかるが、世襲候補は三つの「バン」を親の代から労せずして引き継げる。選挙において世襲議員が圧倒的に有利なのは、データからも明らかだ。小選挙区制が導入された1996年以降の衆院選の全選挙区、全候補者について分析した日本経済新聞の記事(2021年10月17日付)によると、@父母が国会議員、A3親等内の国会議員から地盤の一部または全部を引き継いだ…のいずれかだ。 これらに該当する候補を世襲と定義した場合、候補者全体の13%が世襲で、世襲候補の勝率は比例代表による復活当選を含めると80%に達したという(非世襲候補は30%)。また、昨年の参院選について分析した時事通信の記事によると、世襲の定義を「父母、義父母、祖父母のいずれかが国会議員」または「3親等内の親族に国会議員がいて同一選挙区から出馬」とした場合、世襲候補者は19人。内14人が当選した。全体の当選率22.9%に対し、世襲候補の当選率は73.7%だった。世襲政治家の問題点について政治ジャーナリストの角谷浩一氏は、こう解説する。 「世襲政治問題の本質は、親が代表の政治資金団体に子が代表として就任するなどして、その団体の政治資金が非課税で委ねられてしまうことです。法律を変えるなどして、政治資金団体の代表を引き継いだ場合は課税対象にしてメリットをなくしていくか、代表が代わる場合に残金は国庫に返納させるなどし、引き継ぎができないような仕組みを構築していく必要はあるでしょう」。大事な未来を決める政治の世界は、このままでいいのか(2/13:AERA dotより抜粋)。英国では党の推薦に相応しいか適合試験を受け、親と違う選挙区に立候補すると聞いた。日本もそれくらいの工夫は必要だろう。
| |
No.41486 (2023/02/16 12:45:37 (JST))
しかし、2年どころか、アベノミクス初年の2013年から、雇用も賃金も上昇している。 財政金融政策の目的は雇用だ。労働市場がタイトになれば賃金も上がりだす。それこそが政府の経済政策の最終目的のはずだが、他にどんな目的を持てと三宅氏は言う気なのか? むしろ、アホサヨのいじわる爺さんを始めとする、老人層のこのような無見識な物言いこそが日本を「失われた30年」にしてしまった最大の原因だと、私はそう思っている。 「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」と成田悠輔氏は発言したようだが、老害をまき散らしている老人なら早く死んでほしいと、若い連中ならそう思って当然だ。 むしろ、いじわる爺さんたちアホサヨの老人層は、成田氏の発言を機会に大いに反省するべきだろう。 政府の経済政策の目的は雇用である。
| |
No.41485 (2023/02/16 11:46:16 (JST))
(【日経テレ東大学】無くなる本当の理由、全部話します) https://www.youtube.com/watch?v=okcziHGu5uM 漏れ 「うそはうそであると見抜ける人でないと https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A6%8B%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%28%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%AF%29%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84 https://pbs.twimg.com/media/Dv-5kEjU0AAJibk.jpg https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=296x1024:format=jpg/path/s6eaa47ee2fe36750/image/i562e83c709c32b6b/version/1458120378/image.jpg ヘ⌒ヽフ http://www.potteryhouse.co.jp/img/pc/product/world_p02.jpg 二階堂「・・・。」 (上田正樹 悲しい色やね) https://www.youtube.com/watch?v=OXe45eZgeM4 (西鉄バスジャック事件) https://www.youtube.com/watch?v=kjgy94kK684 (インタビューに答える、ひろゆき) https://www.youtube.com/watch?v=grwGnF3xJIo&t=2s (バスハイジャック事件について(西鉄事件の概要)) https://matomatto.hatenablog.com/entry/2020/06/01/204949
| |
No.41484 (2023/02/16 10:12:14 (JST))
今から5-6年ほど前、NHKが驚愕の番組を放映した。 「日本に第二のベートーベン現る」 しかも、その半年ほどのち、桐朋学園女子高(ここは不思議な学校で、小澤征爾も井上道義も女子高卒、ということになっている)の非常勤講師だった 新垣隆 という人物が 「自分こそが、佐村河内守作、ということで発狂されていましたほとんどの楽曲のゴーストライターだった」 と記者会見で暴露したのである。 その数週間後佐村河内氏もそれを認めた。 新垣氏はその後、そのしばらく後はユニークなテレビ番組にひっぱりだこになったのだが、今ではどこで何をしているのかわからない。 そもそも、音楽の世界ではゴーストライターの出現は日常茶飯事で、代表的な例としては 平尾昌晃氏 があげられるし、逆に俗にいう「口パク」歌手としては北島三郎やAKB48があげられる。 佐村河内がマスメディアから消え去ったのは当然のことだが、「ゴースト」を務めた新垣氏の場合、「ゴースト」の作品(たとえば、高橋大輔がフギュア・スケートで使用した曲など)のほうが、より優れていたように思うのだが、どうだろうか。 結局、両者合体した曲作りが最も成功したのではないだろうか。 なお、第一次安倍内閣のころの話であるが、友人の一人に財務省に勤務している人がいたのであるが、彼は 「安倍首相という人は経済の本当のところはわかっていない。おかしな学者や新聞記者に操られたときが本当にこわい」 ともらしていた。 「2年で片付く」 としてアベノミクスなど、結局10年たっても、解決していない。 「雇用の安定に寄与した」 は、つまらぬ言い訳にしか過ぎないと思う。
| |
No.41483 (2023/02/16 09:22:37 (JST))
中小企業が賃上げに苦戦している。商工中金が取引先の中小企業2284社に実施したアンケート調査(昨年11月18日〜12月5日)によると、今年の賃上げ率は1.98%となる見込みだ。昨年実績は1.95%でほぼ横ばいに留まりそうだ。昨年の春闘はインフレ突入前。今年は消費者物価指数が前年比4%を超えている。賃上げ率1.98%では物価上昇率の半分にも及ばず、実質賃金は大きく目減りしてしまう。やはり、中小企業は昨年並みの賃上げが精一杯のようだ。「コスト上昇分を価格転嫁できた企業は賃上げが可能でしょう。しかし、多くの中小企業は価格転嫁が上手くいっていません。 賃上げに回す原資を十分に確保できず、今年は昨年よりも賃上げするのが難しい環境だといえます。昨年比横ばいの賃上げは頑張った方だと思います」(経済ジャーナリスト・井上学氏)。商工中金の調査でもコスト上昇分の価格転嫁が順調な「鉄・非鉄」や「化学」では、賃上げを実施する割合は多く、賃上げ率も高い。一方、転嫁に苦戦中の「運輸業」「印刷業」「情報通信業」は「実施率」「賃上げ率」共に低い。価格転嫁がままならない中、昨年と横ばいの賃上げ率は中小企業経営者の苦労が滲み出ていると言える。そんな中、連合の芳野友子会長から耳を疑う発言が飛び出した。 12日の産経新聞のインタビューで「賃上げの流れを中小企業にいかに広げるか」との問いに「『賃上げをしなければ(企業は)置いていかれる』という雰囲気を作っていきたい」と語っている。まるで、賃上げに苦戦している中小企業を切り捨てるかのようだ。「上から目線で何を言っているのか。多くの中小企業の経営者は大幅な賃上げをしたいと思っています。空前の物価高から従業員の生活を守りたいし、深刻な人手不足の中、人材確保のためにも賃上げは必要です。 ところが、コストアップを克服できず、ない袖は振れないのです。内部留保をため込んでいる大企業ならともかく、コスト上昇に四苦八苦しながら、何とか賃上げをしようとしている中小企業に対するコメントで『置いていかれるという雰囲気を作る』とは余りにも酷な言い方です」(井上学氏)。連合は大企業の正社員が中心の労働組合。賃上げに苦労している中小企業の経営者には芳野発言はどう聞こえるのか(2/13:日刊ゲンダイDIGITALより)。大手6産別に支配された連合芳野のようだ。中小労組加入を拡大し人数・規模共に連合を超える団体を組織し1%の政治を転換すべきではないか。
| |
No.41482 (2023/02/16 09:21:50 (JST))
同性婚について「賛成か、反対か」って質問に「私自身は反対とは一度も申し上げたことはない。価値観や心に関わる問題であり、議論が必要だ。状況を注視したい」だとさ。いわゆる「ごはん論法」の典型です。更に、「いつまでに結論を出せという課題ではないと考える」とも言っていて、これって「「永遠に議論しますよ」って宣言してるようなもんなんだね。やる気のない政策は「議論する」ってのがヘタレ総理の常套句。その癖、軍事費増額や敵基地攻撃能力や原発再活用は、形ばかりに議論した振りして勝手に閣議決定していく。これは、もはや静かなる独裁政治だろう。 自民党と統一教会などのカルトが金科玉条の如く崇め奉る「家族観」ってのが、同性婚や選択的夫婦別姓の最大の障害になっている訳だけど、それを打ち破るには政権交代しかないんだね。宗教右派とカルトに汚染された自民党に自浄作用なんてカケラもありゃあしませんから。ところで、「子どもの保育料や給食費の無償化の対象を、マイナンバーカードを取得した世帯に限る」って方針の備前市の市長が、「国のデジタル田園都市構想に呼応したもの。 強引な手法だとは思っていない」って居直り会見したってね。それに呼応するように、ブロック大王・河野君が「マイナンバーカードの普及を推進し、活用してもらうことで、行政サービスの効率化や住民サービスの向上に繋がることが期待される。自治体で、マイナンバーカードを取得した人にメリットを提供することは考え得る」って答弁したそうだ。つまり、マイナンバーカードを取得しないとペナルティーになりますよってことなんだね。これって、脅迫みいなものだろう。ていうか、差別だよね。何てったって、「マイナンバーカード取得は任意」なんだから。 そもそも、マイナンバーカードって何のためのものだったんだ、という原点に返って、こういう時こそ大いに議論すべきなんじゃないのか…おい、岸田!!おまけ…丸四角メガネ・成田君の「高齢者は集団自決」発言を伝えるニューヨーク・タイムズの紙面です。いかに「この上なく過激」な発言と問題視しているか分かろうというものだ(2/16:くろねこの短語より)。憲法に謳う国民の3大義務は、教育の義務、勤労の義務、納税の義務しかない。契約の自由がありながら強制的な法律や手法は如何なものか。最近じゃ国会も通さず主権者の国民も無視し、閣議決定優先など傲慢極まれりだのぉ。
| |
No.41481 (2023/02/16 08:41:46 (JST))
自民 甘利氏“少子化対策の財源 消費税率引き上げも検討対象”(2023年1月6日) テレ東BIZ 岸田と言い鈴木、甘利までもが国家の財政を分かっていない、
| |
No.41480 (2023/02/16 08:11:28 (JST))
つまり、円建て国債だって「信用が高い」という条件を満たしていなければ暴落すると、安倍氏はそう考えていたはずだ。 この「信用」だけど、おそらくそれは、まともな財政金融政策を採っている国の「信用」ということだろう。 これは、初期のMMTが言っていたはずの、国民の預金が国債の信用の担保だ、という考え方とも明らかに違う。 他方でMMTは、銀行が国債を買っても、準備預金を使って買ってるだけで、預金を使っては買っていないとも言ってたはずで、だとすると、なんで預金が国債の信用を担保していることになるのか?いよいよ分からないことになるのだが、そのあたりどうなんだろうな? なんにしても安倍氏がMMT論者ではなかったことは明らかで、松尾匡氏のリフレ政策を捨てて、MMTに染まってしまった山本太郎や、そのMMTすら理解できないmansionkanjiなんかより、安倍氏がはるかに聡明な人物であったことは明らかだ。 そのmansionkanjiは、「グリーンスパンが「市場は神の手にゆだねられるべきだ」とそう発言したと、大嘘をついて、私に追求されてヘドモド言い訳している。 ほんとにmansionkanjiはバカだと思う。 笑い。
| |
No.41479 (2023/02/16 07:49:30 (JST))
それでFRBを始めとする、米国国民は納得したのか?米国国民もmansionkanjiみたいなバカばっかりなのか? さぁ、答えてくれ。 笑い。 じっさい、新自由主義だと俗に言われている経済学者、たとえば、M・フリードマンにしても、L・サマーズにしても、そんなことは一回も言っていない。 彼らは全員がmansionkanjiなど足元にも及ばぬくらい頭がいいのだ。 いじわる爺さんやmansionkanjiは、自分より頭がいい人を敬い、彼らの言うことに従う義務があるのだ。 バカの務めを果たしなさい。バカの宿命、それこそが「神の手」にゆだねられるべきじゃないのか? 笑い。
| |
No.41478 (2023/02/16 06:22:18 (JST))
言論弾圧が酷く日本御プラットホームが望まれています。
| |
No.41477 (2023/02/16 02:58:56 (JST))
自衛隊が配備する予定のトマホークミサイルは最新型で射程1600km、北京まで余裕で反撃できると判明/次に謎気球が来たら自衛隊が撃墜することを検討開始 20230215 くつざわ 日本改革党 元豊島区議
| |
No.41476 (2023/02/16 02:58:50 (JST))
>金融政策の理解度はやはり完璧 完璧に理解したうえで2度の消費増税をやらかしたという事だね? 円安にして、ドルベースの賃金を下げ、更に追い打ちで増税。 確信犯。すなわち完璧なる悪党という事だ。 そーすると、安倍を撃った犯人は、悪党を誅殺した正義のヒーローという事になるのかな? 君も酷いね。 安倍派は、安倍元総理の国葬を批判を浴びながらも出してくれた岸田総理に感謝しなければならないのに 恩を仇で返す行動をしている。
| |
No.41475 (2023/02/16 02:42:28 (JST))
集会で振る舞われたのは大麻入りクッキー、食べた参加者が体調不良 譲り受けた兵庫・芦屋の占い師ら逮捕、自宅からも大麻草 大麻草が練り込まれたクッキーを知人から受け取ったとして、兵庫県警は15日までに、大麻取締法違反(譲り受け、所持)の疑いで同県芦屋市の占い師の女(68)を逮捕、送検した。また、大麻入りクッキーを渡した同法違反(譲り渡し)の容疑で京都市伏見区の仲居業の女(49)を逮捕した。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 反社の ほりほりを 逮捕してください。
| |
No.41474 (2023/02/15 19:50:35 (JST))
バカすぎて、お前は日本語も読めないのか? 苦笑。
| |
No.41473 (2023/02/15 19:47:05 (JST))
『安倍晋三回顧録』が出版された。その中で財務省の力について言及している点や、ロシアのプーチン大統領、トランプ前米大統領、中国の習近平国家主席らとの外交に関する話などが話題になっている。 この本を読んでまず思ったのは、やはり安倍さんは金融政策を完璧に理解していたことだ。 「2%の物価上昇率の目標は、インフレ・ターゲットと呼ばれましたが、最大の目的は雇用の改善です。(中略)完全雇用というのは、国によって違いはありますが、大体、完全失業率で2・5%以下です。完全雇用を達成していれば、物価上昇率が1%でも問題はなかったのです」と述べている。 財務省との闘いも相当なものだった。本書中、「財務省」という言葉が71回も出てくる。「経産省内閣」といわれたのに、秘書官だった今井尚哉氏の28回をはるかに上回っている。 「安倍政権を倒そうとした財務省との暗闘」という一節を設けて、10%への消費増税を2度見送った際に、財務省がかなりえげつない抵抗を行ったことが書かれている。 しかし、安倍さんは、財務省の抵抗をはねのけ、コロナ対策を増税なしで行った。 「財務省の発信があまりにも強くて、多くの人が勘違いしていますが、様々なコロナ対策のために国債を発行しても、孫や子に借金を回しているわけではありません。日本銀行が国債を全部買い取っているのです。日本銀行は国の子会社のような存在ですから、問題ないのです。信用が高いことが条件ですけどね」 これこそ、筆者が本コラムで紹介した「政府・日銀連合軍」だ。森友問題でも財務省はひどかった。安倍さんはもっと怒っていたと思うが、ここは筆が抑えられていると感じた。 財務省に関する話について、筆者は生前、安倍さんから聞いており、意外感はない。ただ、一般の読者は、財務省が創価学会にまで手を回して安倍政権に抵抗していたことなどを聞くと、驚くだろう。 外交は安倍さんから外国首脳の人物評を何度も聞き、いつも場を和らげてもらった。明るい安倍さんが話すと大いに座が和んだ。本書では実際の現場や背景が追加されており、面白い。 中国の危険性を各国首脳に説いた先見性には改めて驚くばかりだ。ここだけでも第一級の資料である。外交専門家から見れば貴重な宝庫だろう。「自由で開かれたインド太平洋」や日米豪印の戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」は第1次安倍政権の時から温めていた構想であるが、2度目の登板がなければありえなかった。これらは日本の政治家が誰も成し得なかった世界レベルの功績だ。 本書が公開されたのは、安倍さんが暗殺されたからだ。本書の出版が一時停止となっていたのは、首相に3度目登板の可能性があったからだと筆者は邪推している。もちろん3度目の登板のほうがよかった。 本書を読むと、改めて安倍さんの偉大さが思い出される。今も存命であれば、この国難にどのように臨むのかと、涙してしまう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
| |
No.41472 (2023/02/15 18:24:59 (JST))
漏れ 「ウニャムニャのまま、スポーツ賭博の浸透を図るのか?」( ´Д`)y━・~~ (大阪IR誘致、29年の開業表明…“巨大な廃墟”化の懸念、巨額税金投入の是非) https://biz-journal.jp/2022/01/post_276527_2.html (経産省が導入を検討する「スポーツ賭博」―その背景と危険性とは) https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00822/ https://stat.ameba.jp/user_images/20210212/16/kanamemayo/3a/06/j/o0600038614895276704.jpg https://makeshop-multi-images.akamaized.net/hkumiai/itemimages/000000010909.jpg https://www.flickr.com/photos/muwan/15012026983 https://stat.ameba.jp/user_images/20211217/13/satflat1016/c9/4a/p/o0606045415047567859.png?caw=800 ヘ⌒ヽフ https://cancam.jp/uploads/2018/03/8d53eb1a5275d00f284e783d740a61ce-20180322190913-500x334.jpg 二階堂「戦前回帰を飛び越えて、封建社会回帰ですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 『吉原炎上』劇場予告編 https://www.youtube.com/watch?v=g9nGmNglBps (栃木市の花魁道中練習) https://www.youtube.com/shorts/feNDp6csMlg
| |
No.41471 (2023/02/15 18:18:53 (JST))
>西田昌司議員が 鈴木財務大臣も、有能じゃないか。 亀井静香先生が昔、国の借金は返す必要がない(借り換えれば良い)と言ってた事を彷彿とさせる良い質問でした。 でも、当時の 民主党菅直人には理解できなかったんだよな。 そして、歳出削減+消費増税という ダメダメな政策を、財務省出身の与謝野馨を民主党に引き込んで実現しようとした。 そこに東日本大震災が来て、普通の国だったら被害を受けた日本円が売られる処、日本は世界最大の債権国だったために、外国の資産を売って手元資金を増やそうという動きが出て円が買われた。 日本は大被害だから、円は暴落するに違いないと円売りを仕掛けたジョージソロス等は、円高で大損害を受けた。
| |
No.41470 (2023/02/15 13:04:14 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.41469 (2023/02/15 13:03:45 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.41468 (2023/02/15 13:03:05 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.41467 (2023/02/15 13:02:31 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.41466 (2023/02/15 13:02:04 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(大政翼賛会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.41465 (2023/02/15 11:53:50 (JST))
これ、今、ツイッターに出回っている岸信千世のフジテレビ記者時代の動画(URL)… 聞くに堪えないのは新人だからかと思いきや、入社5年目だそう。記者として使われたはいいが見事にズッコケた動画。これだけ使いものにならない人物が、超難関の有名私大の慶應の入試を突破して、競争力からしたら何百倍のTV局に入社を果たしたというのが信じられない。幼稚舎入試によほど金を積んだか?…慶應の方も、政治家の息子がいるといないとでは箔が違うからか。 それにしても、日本語がスラスラ読めないのは、この一族の特徴みたいだな。みんな原稿があってもまともに読めないカミカミ状態。そしてこの岸信千世が出馬表明したことで、家系図やプロフィールが流出している。岸信千世のHPに載っていたそうだが、今の時代「家系図」(https://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/images/fow96afayaaxa4a.jpg)とお祭り状態になり削除されたそう。31歳の若さで、家系図を自分アピールに使う感覚が分からない。 家系図で政治をやる訳でもないのに、権威や家系図に縋らなければ当選できないと考えているようにしか見えず、信千世の自信の無さの表れではなかろうか。こんなのが政治家になり、何年かしたら「将来の総理候補」としてメディアを賑わすのだろうが、岸田のドラ息子と言い「三代目が会社を潰す」そのもの。有名政治家の息子や娘が政治を家業とした事が日本が衰退した原因の一つだ。世襲で親や祖父より出来が良かった政治家など見たことが無い(2/14:まるこ姫の独り言より抜粋)。党が推薦するのなら、家系図より議員の資質をはかるテストでもやったらどうか。世襲による劣化が酷い。
| |
No.41464 (2023/02/15 11:52:36 (JST))
例えそれが比喩だとしても世の中には言って良い事と悪い事がある。ところが、残念なことに日本の大手メディアがすっかり権力のポチになっちゃったお蔭で、政治家や文化人気取りの御用コメンテーターが暴言吐いても「誤解を招いて申し訳ない」なんて言い訳でシャンシャンになっちまう。最近では、イェール大学を売りにしている丸四角メガネ・成田君の「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」って発言が槍玉に上がったばかりだ。 あぁ、それなのに、大手メディアはこの発言を問題視するどころか、この男をコメンテーターとして白昼堂々と起用したりして、そのポンコツ振りに磨きをかける始末だ。ところが、海外のメディアはこの発言を見逃さなかった。ニューヨーク・タイムズは「アイビーリーグのブランドを利用している」と指摘した上で、「この上ないほど過激」と警告している。その他、イギリスのデイリー・メールやテレグラフ、ドイツのシュピーゲルなどもこの発言を取り上げ、ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトは「『高齢者は集団自決』で爆笑するな」の見出しで記事を掲載。 その中で、「特定の年齢層への憎悪表現」とまで言い切っている。丸四角メガネ・成田君の暴言を伝えた「ニューヨーク・タイムズのツイートは、2187万ビューを超え」たそうで、世界中で大炎上してるって訳だ。それなのに、何のリアクションも起こさない日本のメディアがいかに異常かということだ。世界から見れば、「高齢者は集団自決」発言を日本のメディアは暗黙の裡に了解しているってことになるんじゃないのか(2/15:くろねこの短語より)。世界中のメディアが騒ぎださないと善悪の判断さえできない日本のメディア。これじゃぁ政治権力への監視役など務まる訳がないわのぉ。
| |
No.41463 (2023/02/15 09:50:14 (JST))
西田昌司議員が、国債の償還や利払いについては国民が税金で負担する必要があるかどうか、事実関係を鈴木財務大臣、財務省、日本銀行に問いただす
| |
No.41462 (2023/02/15 09:33:15 (JST))
投資先は外国ばかり・・・。 日本の富裕層も海外脱出・・・。 昔から、tppしてたようなもの・・・。 最貧国になれば追い上げる立場なので、運気上昇!(大爆笑)
| |
No.41461 (2023/02/15 09:27:59 (JST))
やりたい放題じゃないの? 選挙などで、公約掲げて戦ったの?( ´Д`)y━・~~ 国政との関係は無視なの?( ´Д`)y━・~~ 革命ごっこしてるの?( ´Д`)y━・~~ https://www.asahi.com/articles/ASR2G2G5DR2FPIHB00K.html
| |
No.41460 (2023/02/15 08:26:16 (JST))
国会でも賃金の話ばかりで、生産性をどう上げるかは議論されません。でも、少なからず日本経済が成長している中で、利益はどこに行ったんでしょう。多くは企業の内部留保になっています。総じて投資意欲が弱いですから。コロナショックが襲ってきても内部留保を取り崩して何とかやっていけた大企業が多かったのは皮肉でした。利益を蓄えることに一生懸命で社員の賃金や教育費用に回すこともしなければ、チャレンジングな先行投資や大規模な設備投資もされない。 少し前――自民党が野党の時――に、時の経済界からとにかく為替を円高から円安にしてくれと要請がありました。当時76円くらいだったんですが、100円であれば利益が出るということで、どうにか円安になりました。それで企業が利益を上げて税金を払えるようになったんですが、下請け企業の利益が削られていったんです。本当に驚きました。バブル時代に「財テクだ」と言って、本業そっちのけで資産運用や投機によって利益を上げる企業が多かったですが、そうした成功体験が忘れられないのかなとの印象を受けるお話ですね。 全ての企業がそうだとは言いませんが、バブル後も資産運用や人件費などのコストカットで利益を生み出すことに懸命な企業が少なからずありました。社員をコストと認識し非正規雇用を増やしてしまで人件費を削ったのも同じ発想からです。それで結果を出せたものですから少子高齢化が進んでいるというのに構造改革が進まず、新商品の開発に全力投球もしなくなってしまった。これでは世界を席巻するような画期的なモノが誕生する筈もありませんね。 そうしている内に30年経ってしまいました。賛否ありますが、ユニクロが賃金を最大4割アップするという方針を表明しました。こうして「賃上げができる」ということを何社かでも示してくれれば、日本はまだ良い方向に向かうかもしれません。人口減少社会において必要なのは、全体的なスキルの底上げです。国内マーケットが縮小し働き手が減っていく中で、各企業とも高付加価値化と生産性の向上が欠かせません。これまでと同じことをやっていたのでは上手く行かない訳だから、過去の成功体験をベースにしたマニュアルではもう対応できません。 新たな構想力を磨くべくしっかりと人材投資していくことが不可欠なんです。変革には痛みが伴うでしょうが、人口が減少しても経済成長を実現できさえすれば、賃金は現在より上昇します。そうなれば、若い世代も結婚や妊娠・出産を考える余裕が生まれてきます。日本にはまだまだ底力も希望もあると信じています(2/15:現代ビジネスより)。昔の経営者は、30年後の経営計画まで考えて社員を雇った。それに比べ今の経営者は、仕事が無くなれば派遣社員を切ればいいと短絡的で経営能力が低すぎる。先を見る力のない無能だからリストラする経営者を称えるマスコミには呆れ返ったものだ。
| |
No.41459 (2023/02/15 08:25:28 (JST))
働いている人が子供を持つときに手当てが余り出なくなって、子供を持つことで女性のキャリアがスローダウンする。企業が見ないふりをすることが半世紀続いています。これはやはり日本の生産性を人件費に追い求めた結果なのかなと思われます。リストラとかで見かけの益出しをしてきた訳ですが、それは間違っていたと認めていかなければいけません。人材をなるべく安く使い倒して利益を出す――そんな経営者が有能で素晴らしいという価値観は捨てるべきです。 こうした経営者は、社員を「コスト」としか見ていない。人材育成に投資していかないと個々のスキルが上がらないし、スキルが上がらないと低賃金になっていく……そうした悪いループが起きています。1980年代半ばの企業はOJTなど職場での教育がしっかり機能している企業が少なくありませんでした。転職する人は珍しく、企業としては終身雇用なので社員教育によってそれぞれの「企業の色」に染め上げようとしたということでもありました。 みんな上司や先輩から仕事を叩き込まれ、年功序列である程度までポジションが上がっていくというのが当たり前でしたが、今は状況が全く異なります。その頃と比べると、研修以前にそもそも男女共に正社員が減っています。非正規雇用が増えるのに比例して、正社員に対する社員教育も熱心でなくなった印象があります。コンピュータが普及し、嘗ては人間が経験を積むことで得られてきたスキルを簡単に手にできるようになったことも多分に背景としてあるのでしょう。 スキルの向上は機械の性能アップに任せ、一部の社員を除いて大半の人はマニュアル化した仕事を着実に熟してもらえれば効率的に利益を上げられるようになったのです。その結果、自分の成長が見込めない若い人は簡単に転職するようになり、一方の企業は教育してもすぐに辞めてしまうということで人材投資を費用対効果で考えるようになりました。多くの社員にスキルの向上を求めないのだから、人材教育の投資もそこそこに行えば十分ということです。 これでは、賃金も上げる必要がないという発想になりますね。非正規問題ばかり注目されますが、正規雇用者も賃金上昇を抑え込まれてきたので、これからは老後資金を十分に貯め切れずに定年を迎える人が増えます。人を「コスト」と捉えてきた経営が社会にもたらすツケは大きい(2/15:現代ビジネスより)。人を安く使い、人件費の増減で利益が出たように見せる低レベル経営が、日本の競争力もGDPの6割を占める内需も奪っていった…日本経営に戻すべきではないか。
| |
No.41458 (2023/02/15 03:46:30 (JST))
>河野デジタル大臣の不誠実と傲慢!! だから、岸田が首相を辞めてしまったら、次の首相人気NO.1の河野が 総理大臣になってしまうんだよ。 岸田総理の方が、まだましだとは 思わないのかね?
| |
No.41457 (2023/02/15 03:39:39 (JST))
無政府主義になってしまうと言ったのは、わたしだろう。 何がフリードマンだ。 「市場は「神の手」にゆだねられるべきだと、干渉(規制)を止めてしまった。」と書いたのは、わたしだろう明らかに。 お前は、グリーンスパンがmansionkanjiの別アカだとでも言うつもりか?(笑) わたしは、お前と違って「●●氏はこう言っている」などと書かないんだよ。 わたしは、お前と違って 自身で考える事が出来る。 ●新自由主義についての私の考え 北欧民主社会主義>修正資本主義>新自由主義>無政府資本主義 神の手は「市場原理主義」の例えだという事も知らない馬鹿が。w
| |
No.41456 (2023/02/14 20:34:52 (JST))
漏れ 「三菱重工の社員がエベレストなら・・・。」 (【三橋貴明×井川意高】日本の政治家は中国美女のハニトラにかかっています。) https://www.youtube.com/watch?v=bNBt3BqBopM https://news.mynavi.jp/article/20171121-mrjmuseum/images/004l.jpg https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQY8Kbxk6ltV93FUzbQVC-_ddYS5yufXLolAg&usqp=CAU https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m84784535168_1.jpg?1580132392 https://www.jac.co.jp/aircraft/atr42-600.html http://jcarp.jp/images/pc-6/visual.jpg http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~kwatanab/alpen/Bergen/Matterhorn.jpg ヘ⌒ヽフ http://www.potteryhouse.co.jp/img/pc/product/world_p03.jpg 二階堂「どうせなら、マッターホルンと言って欲しかった・・・。」(^_^;) (傷だらけの天使/井上堯之バンド(1974年)) https://www.youtube.com/watch?v=7aSNIbQOEEs (PRIDE ピアノ 今井美樹 (ぷりんと楽譜 Ver.)) https://www.youtube.com/watch?v=JI6jv-VXwkE (Pinocchio's Lie) https://www.youtube.com/watch?v=rUdA54Xk8cg (Disney's "Pinocchio" - When You Wish Upon a Star) https://www.youtube.com/watch?v=pguMUFyJ3_U
| |
No.41455 (2023/02/14 19:08:10 (JST))
この場合、民意とは何か?が問題になるが、憲法で定められた民意とは、選挙であり96条の国民投票のことだ。 だとすりゃ、民意は同性婚にさしたる関心を持っていないというのが正しい。 私もさしたる関心は持っていない。
| |
No.41454 (2023/02/14 19:02:16 (JST))
「立憲民主党は、自民党が政権を奪還した2012年以降の政策を検証する「失われた10年政策検証プロジェクトチーム(PT)」を立ち上げた。 安住淳国対委員長は、1日の党会合で「反転攻勢のときだ。私たちのやってきたことは決して間違いでなかったということを各委員会で証明していきたい」と述べた。PTは今後、少子化対策、選択的夫婦別姓制度・LGBT(性的少数者)、農家の戸別所得補償制度、地方分権、社会保障、原発・エネルギー政策の6分野で検証を進める予定だという。 大西健介議員は衆院予算委員会で、児童手当の所得制限、高校無償化の所得制限、保育士配置基準の引き上げ、農業者戸別所得補償制度、選択的夫婦別姓制度、同性婚、衆議院議員の定数削減を挙げていた。 旧民主党政権の3年間で失われたものと、どちらが大きいのか検証してみよう。 立憲のPTでは、なぜ結果がすぐに出やすい経済政策を取り上げないのか。経済政策では雇用の確保が一番重要な課題だ。民主党政権の3年間で、正規雇用は50万人程度減少し、非正規雇用は100万人程度増加した。安倍晋三政権では正規雇用は200万人増加し、非正規雇用も220万人程度増加した。どちらが雇用を確保したか、誰の目にも明らかだ。 本来労働者のためにある民主党がその金看板の雇用で安倍政権にまったく勝てず、完敗だった。 経済以外の件、例えば選択的夫婦別姓制度、同性婚については、自民党は公約にしていなかったので、検証するといっても見解の相違にすぎない。そうしたものは、選挙でどちらが国民の支持があるのかを競うので、結果としてこの10年間では自民党が選挙で選ばれたのは国民の支持があっただけだ。まさか選ばなかった国民が悪いとは言えないだろう。 もっとも、時代とともに国民の意見も変わる。価値判断に基づくものを検証するのは、よほど慎重に行う必要がある。 この10年ではなく、民主党時代の公約などを検証したら、かなり面白い。消費税は議論しない、埋蔵金を発掘する、高速道路無料化、米軍基地は最低でも県外―などがあったが、いずれも実現できなかった。 特に、埋蔵金については、その当時、筆者は「埋蔵金男」と呼ばれていたが、民主党から何かを聞かれた記憶はない。自分たちでできると勘違いしたのだろう。民主党議員の中には筆者にだまされたという人もいたが、そもそも話を聞かれていないのだ。なお、民主党政権直後の安倍政権ではスタート時に10兆円程度を捻出した。 安住氏は、「旧民主党政権の政策は実は先端を行っていたことを証明する」というが、公約してもできなかったのでは意味がない。埋蔵金前提で政策を組み立て、埋蔵金が見つけられずあきらめたというのが実情だろう。 党内からも、自己満足に終わるなどと、議論の行方を懸念する声もあるようだ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一)」 だそうである。 その立民党を支持していてるいじわる爺さんも、自分たちがどれほどバカであるか?全く反省していない。 ちなみに、高橋氏はここでアベノミクスで正規雇用200万人、非正規雇用が220万人増加したと言っている。 なんにしても、雇用者が激減し、実質も名目も、賃金が低下した悪夢の民主党政権に比べて、アベノミクスはあらゆる点で優っていた。 この点を、きちんと理解しなければ、今後の議論や、政府の経済政策運営に著しい支障をきたすことは明白で、立民党及び、その支持者であるいじわる爺さんたちには、まず、自分たちのバカさ加減を反省することから始めるよう、強く厳命しておきたい。
| |
No.41450 (2023/02/14 15:14:07 (JST))
読売新聞の茶坊主どもが編集した『安倍晋三 回顧録』(中央公論新社)が話題になっているが、それを引き合いにして突っ込みを入れる質疑が中々に興味深い展開になっている。そんな中、ブロック大王・河野君が、外務大臣時代の外交政策や「脱原発」を封印した経緯などについて集中砲火を浴びて、「所管外でございます」を12回続けて答弁拒否して顰蹙買ってます。そもそも、自らが外務大臣だった時の外交政策について「所管外」はないだろう。この男のこういう不誠実な態度ってのは、時に目に余るものがある。国会を舐めているんだね。てことは、国民をも舐めてるってことだ。 当の本人は、「所管外」答弁について、ツイッターで居直りとも思える反論をしているけど、ここまでくると大臣としてと言うより、人としてどうなのよってレベルだろう。ヘタレ総理の軍拡政策などについて、オヤジの河野洋平が色々批判してるけど、まずは自分の息子の躾をし直す方が先なんじゃないのか…なんてどうでもいいことを我が家のドラ猫に囁いてみる火曜の朝である(くろねこの短語より)。記者会見での都合の悪い質問には答えず「次の質問」「次の質問」とやったときから、次期総理など到底無理、そんな器じゃないと思っている。人材不足の自民党は、人災だけは豊富だ。
| |
No.41449 (2023/02/14 10:51:43 (JST))
バーナンキがやったのは、社会主義でも国家資本主義でも、ましてやケインズ的でもない、M・フリードマンがかねてから提唱していたマネタリズム的な政策だよ。 お前、ほんとバカなんだな。新自由主義とかヘリコプターマネーとか、バカのくっだらないスローガンばかり頭に詰め込んでいるからそういうことになるんだよ。 アハハハ・・・。 ほんとバカ・・・。 んで、バカに教えてやると、ヘリコプターマネーというのは、大規模金融緩和のことで、財政出動のことではない。FRB議長のバーナンキに、財政出動の決定権限などあるわけないだろ。 だから、ヘリコプターマネーはケインズ的ではないし、ましてや社会主義的でも国家資本主義的でもない。 大方、ヘリコプターマネーと聞いて、自分の頭の上に金が降ってくる(うれし〜」とでも思っているんだろうが、金が降ってくるのは貨幣市場の話であって、このために貨幣市場は供給過剰になり金利が下がる。 そこは、金をバラまくと金利が上がる財政出動とは逆になる。
| |
No.41448 (2023/02/14 10:15:52 (JST))
バーナンキがやったのは、社会主義でも国家資本主義でも、ましてやケインズ的でもない、M・フリードマンがかねてから提唱していたマネタリズム的な政策だよ。 お前、ほんとバカなんだな。新自由主義とかヘリコプターマネーとか、バカのくっだらないスローガンばかり頭に詰め込んでいるからそういうことになるんだよ。 アハハハ・・・。 ほんとバカ・・・。
| |
No.41447 (2023/02/14 09:22:21 (JST))
そ、そゆこと。 常識だから覚えておこうね。 笑い。
| |
No.41446 (2023/02/14 09:19:07 (JST))
「読売新聞社と早稲田大学先端社会科学研究所は全国の有権者3000人を対象に世論調査(郵送方式。回答率69%)を共同実施し、岸田首相のイメージを多面的に探った。有権者の50%が首相を「改憲派」とみており、「護憲派」との回答は39%だった。経済政策に関しては「分配重視」との見方が52%を占め、「成長重視」は36%。外交安保では、穏健路線の「ハト派」が66%で、 毅然きぜん ・強硬路線などを指す「タカ派」の21%を上回った。政策面で硬軟両面に通じるイメージを併せ持っていることが浮かび上がった。 また、規制基準を満たした原子力発電所の運転再開については、「賛成」58%が「反対」39%を上回り、同じ質問を始めた2017年以降、計5回の調査で初めて賛否が逆転した。日本の防衛力強化に「賛成」は74%となり、計6回の調査で過去最高となった。」 繰り返すが、原発再稼働は国民の声だ。
| |
No.41445 (2023/02/14 09:15:19 (JST))
ドル建ての平均賃金やGDPの推移は、ドル円の為替相場価格の推移との間で、90%以上の確率で相関を持っている。 そんなもんで、景気を評価できるわけがない、もしそんな奴がいたら、それはバカだ。 笑い
| |
No.41444 (2023/02/14 09:05:06 (JST))
もう、勝手に内閣だけの方針で国の形変えられていくいく。去年の軍事費大国への大転換に続き、今度は原発政策の大転換。国会にも諮らず、閣議決定により数人の閣僚の意思で国の政策が勝手に決められていくのは心底恐ろしい。しかも大転換だ。政府の原発政策(新規建設や60年超運転容認)に関して反対意見が多く寄せられたのに、国造りの参考にすべき国民の声に何の考慮もない事から考えて、パブリックコメントは政府のアリバイ作りに使われたようなものだ。 安倍政権以降、この国は国民の声など全く反映することもなく、一部の閣僚だけで閣議決定して方向性が決められていく。国権の最高機関の国会も国民主権などもどこ吹く風で、自民党の考えが最優先で決定されて行く。自民党=統一教会であり、日本会議であり、神道議員連盟そのものだ。LGBT法案や選択的夫婦別姓は、自民党のバックにいる宗教団体に取って忌み嫌う法案であり遅々として進まないが、軍事大国や原発再稼働は利権絡みで異常な速さで進められていく。 「聞く力」の岸田は国民の声など歯牙にもかけず勝手に誰かの思惑で軍事大国、そして原発新増設にまい進している。原発運転も「2012年に原子炉等規制法が改正され、老朽化した原発を運転させない『40年ルール』が定められた」が今では、政権の都合で60年超ルールに変化し、多分、その時期が近付いたら80年、100年とルールが都合よく捻じ曲げられて行くのだろう。その時には、無責任にも閣議決定した人間はみんな死んでいるのだから…。 今、円安や資源高騰で電気代が嘗てない程値上がりしているが、円安は一段落しており電気代値上がりはそこまでとは思えず、これも原発再稼働への道筋に利用されているのではないかとの疑義が湧いてくる(2/13:まるこ姫の独り言より抜粋)。世界の標準廃炉年数が約30年弱なのに、経年劣化に勝ち倍の60年以上ももつ日本の原発。本当なら日本スゴイの象徴的存在だが、想定された津波より低い安全策で福一の事故を起こすような体たらく。反省は自民党にないようだ。
| |
No.41443 (2023/02/14 09:04:08 (JST))
衆院山口2区補選への立候補を表明した岸信千世氏が、公式サイトに「家計図」を掲載したことが物議を醸している。信千世氏は、健康悪化を理由に衆院議員を辞職した岸信夫前防衛相の長男。安倍晋三元首相の甥にあたる。2月7日、山口県岩国市内で記者会見した際には、こう語っていた。「嘗ての曽祖父、祖父、伯父、そして父、みんなが情熱を持ってこの山口と日本の未来をつくるために行動を起こして参りました。こうした意志は私にもしっかりと受け継がれております」 世襲への批判に対しては「色んな意見があることは認識している」とする一方、「こういう家庭環境であったからこそ政治の話題が比較的身近なものとなった」とも語っていた。そして立ち上げた公式サイト。プロフィール欄には、慶応大学商学部卒業、フジテレビで社会部記者、2020年11月から父の秘書官など、自身の経歴を紹介すると共に、家系図を掲載。そこには、父の信夫氏、伯父の安倍晋三氏、祖父の晋太郎氏、曾祖父の安倍寛氏、岸信介氏、曾祖叔父の佐藤栄作氏の6名の名前が記されていた。お笑い芸人のラサール石井は、2月12日、自身のTwitterにこう書きこんだ。 《普通の感覚があれば、こんなこと、恥ずかしくて出来ない。むしろ、家系ではなく私自身を見てくださいと思うのが普通。この感覚では庶民のための政治はできない。と私は思います。はい。私の感想です》 SNSでは他にも、公式HPで家系図を掲載したことに、呆れる声が多くあがっている。《家系図まで載せちゃって、これ以上ないくらい世襲オブ世襲》《真っ先に家系図が出てくるんだな。世襲でっせぇ〜七光ってまっせぇ〜国民なんか知りませんぇ〜感が凄い》 《家系図では、安倍寛信(安倍晋太郎の長男)、岸信和(岸信介長男)、安倍洋子(母親)等がスキップされています。岸信千世からすれば「著名な政治家以外は存在意義がない」とでも言いたいんでしょうか》《世襲議員もここまで劣化したか…親の七光りどころか家系の七光り(笑) まさか公式ホームページのトップに家系図を載せるとは冗談のつもり?》 こうした批判を受けてか、13日午後になって家系図を削除。本誌が地元の岩国事務所に問い合わせみた。 すると、削除したことを認めた上で、「今のところお答えすることは差し控えさせていただきます」との回答だった。SNSでは《政界のサラブレッド中のサラブレッド。伯父君の遺志と父君の志を受け継いで立派な政治家になってください》と期待する声もある。山口2区補選は4月23日投開票の予定。補選で勝利し、岸家、安倍家から連なる「華麗なる4世」政治家となれるだろうか(2/13:Smart FLASHより)。家系図しか誇りがないと、皆から実力を見透かされている。
| |
No.41442 (2023/02/14 09:03:50 (JST))
笑い。
| |
No.41440 (2023/02/14 09:01:31 (JST))
バカか?お前は。 笑い。
| |
No.41439 (2023/02/14 03:13:04 (JST))
馬鹿で訳の分からない ほりほりがまた適当な事を言っている。w 新自由主義とは、政府や中央銀行の干渉を限りなく小さくしていく事。 国家(政府)が、世界を支配しなくなったら、誰が世界を支配するのか? それは、グローバル大企業が世界を支配し、富を支配する。 アメリカFRBが、グリーンスパン議長の時代、市場は「神の手」にゆだねられるべきだと、干渉(規制)を止めてしまった。 ブレーキの外れた市場は暴走を始めた。 かくして、リーマンショックが起こりバブルは弾け、新自由主義は終焉を迎え、FRBが市場をコントロールする(社会主義的?国家資本主義的?、ケインズ的?)な バーナンキ議長のヘリコプターマネーの時代に移る。 金融を歴史として見る事が出来ない馬鹿が、断片ばかりいじくっても何も理解できない。
| |
No.41438 (2023/02/14 02:32:50 (JST))
>囚人のジレンマ 麻薬犯罪者ほりほり君、早く大麻吸引を警察に自首したまえ。 そうしないと、私が サイバー警察局に通報するよ。 通報されて捕まると罪は重く、自首すれば不起訴になる可能性もある。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 麻薬及び向精神薬取締法違反で自首なら 〜自首の効果〜 もちろん,自首をすることはメリットばかりではなく,自首をすれば当然事件が明らかになりますので、最終的には自身が刑罰をうけるおそれがあります。 弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所の弁護士は刑事事件に強く、薬物事件についての刑事弁護活動も多数承っております。 https://keiji-bengosi.com/mayakuoyobikouseishinyakutorishimarihouihan-jisyu/
| |
No.41437 (2023/02/14 02:19:11 (JST))
NHKニュース 岸田総理支持率上昇。自民党支持率下降。 まあ、そうなるだろうな。 立憲は下がり、国民民主党と維新が支持率伸ばしていたな。 想定通りだ。
| |
No.41436 (2023/02/14 02:05:48 (JST))
>財政出動すると金利が下がる? 何だそりゃ? 懲りないな朝鮮人は。 >2013年からの賃金上昇を生んだアベノミクスの成果 確実に下がっているだろお前の得意なマクロ経済(ドルベース)で見た日本の賃金は。ww
| |
No.41435 (2023/02/13 23:22:22 (JST))
二人にとって最も合理的なのは、二人とも自白せずに釈放されることなのだが、二人ともに最悪の事態である、自分だけが自白せずに懲役20年になることを恐れて、結局二人は、どちらも自白して、二人とも懲役5年に処されるということになるという話だ。 ゲーム理論では代表的な話なのだが、おそらくいじわる爺さんもmansionkanjiも知らないだろう。知ったところで、そこから論理的に演繹できるようになるとは思えないが・・・。 この話のエッセンスは、二人とも、なにが合理的な選択なのかが分かっているにもかかわらず、それを選択できないところだ。 じつは、このジレンマは簡単に解決できるのだ。 犯人二人に絶大な影響を持っている二人の親分を連れてきて、彼にこう言わせればいいのである。 親分は必殺である。たとえ二人が刑務所にいたって必ず殺しに来る。 かくして、二人は親分によって選択の自由を奪われるが、その一方で、二人とも安心して自白せずに、無事に釈放されることになる。 この親分を我々は何と呼んでいるのか?それが政府だ。 この問題は、なぜ国家権力が必要なのか、という問いに答えるものであり、さらに政府の経済介入の必然性を説明するものでもある。 非常に広範な広がりを持つ話なのだが、いじわる爺さんなどは、真っ先に自白して、かえって、ぜんぜん嬉しくない結論に達するバカだと思う。 よりよく生きるために、権力の存在は必須なのである。
| |
No.41434 (2023/02/13 22:40:43 (JST))
| |
No.41433 (2023/02/13 22:16:13 (JST))
カレンの兄、リチャードはゲイだと思っていたが、結婚して子供までいるらしい。 しかし、私はまだ、彼はバイセクシャルに違いないと見ている。 笑い。
| |
No.41432 (2023/02/13 20:43:03 (JST))
あのなぁ、爺さん。もともと内部留保は賃金に行くべき金じゃないんだよ。 内部留保は、本来なら次の投資に回すべき金だ。にもかかわらず、内部留保が溜まるということは、企業がケチで賃金を払っていないわけではなく、投資先が見つからないってことなんだよ。 はっきり言って、企業の利益は労働者の金でも、労働者から奪った金でもない。 このことはマルクスですら指摘しているのだ。 とうぜん、内部留保は企業が所有している正当な金や設備だ。 これを吐き出す環境になれば、企業は喜んでこれを吐き出して投資に回しだす。 そうすれば、景気が良くなり労働市場もタイトになり、賃金も上がりだすんだよ。 これが普通の経済プロセスだ。 では、この、企業が内部留保を吐き出して投資に回すようになる、そんな環境を誰が準備するのか? 岸田政権はこの政府が果たすべき義務を怠っているのだ。 そこを言わわなきゃ何も言ったことにはならない、単に「俺にも金くれよ〜」と言ってるだけなんだよ。 爺さんの場合、発言があさましすぎるんだよな。 苦笑。」
| |
No.41431 (2023/02/13 19:44:14 (JST))
漏れ 「体調だろうか・・・。」 >最後の全国コンサートツアー our Days -Last Date- http://www.the-musix.com/mariko/news/index.html#50thcd 漏れ 「渡辺徹から少し分けてもらう訳にもいかなかったろうしなぁ。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「なんか持病が有るのかな?」( ´Д`)y━・~~ https://livedoor.blogimg.jp/nami20101963/imgs/a/5/a58e9055.jpg ヘ⌒ヽフ https://shop.shiki.jp/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9%E5%BA%A7%E3%81%AE%E6%80%AA%E4%BA%BA%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97/product/0/40620-00/?cat=151 二階堂「オペラ座の怪人もどきになるから、 (All I Ask Of You) https://www.youtube.com/watch?v=VTd9YHFhCqQ
| |
No.41430 (2023/02/13 14:10:53 (JST))
金融緩和だけでは景気回復は無理、というのが今の一般的な思潮だ。 これは、量的金融緩和が間違っていたということではなく、その間に消費増税など真逆の政策を採ってしまったから、その分財政出動しろということだ。 もちろん消費増税は民主党政権によって法制化までされており、だったら、安倍氏以外のどの総理ならこれを再再再延期できたのか?消費増税を安倍氏一人に責任を負わせることも出来ないのが実情だ。 前々から言ってるが、政府の金融財政政策の意味を知りたければ、IS-LM分析を蓋然的にせよ知っていれば、だいたいのことは分かるのだ。 政治に口出しし、こんなところに投稿するというのであれば、勉強不足は許されない。 三宅氏はすぐにググってIS-LM分析の勉強をしなさい。 「もう無理」が、とんでも無い盲源であることがよく分かるだろう。 IS-LM分析の上級編とも言えるマンデル・フレミングモデルについて高橋洋一氏が分かりやすい解説をしているから、URLの動画をぜひ見ること。
| |
No.41428 (2023/02/13 13:51:59 (JST))
なぜ「もう無理」なのか?論理的な説明が全くなされていない。 なぜ、日本の経済政策はこうも非論理的だったのか?経済学が未発達だからだ。 マルクス経済学が異様に隆盛してしまったからだと、若田部真澄氏はそう言っている。 もちろん、マクロ経済学の基本を全国民が理解しているなんて国は一つもないだろう。 しかし、先進諸国のたいていの国なら、信頼できる経済学者はいるはずで、この経済学者の発言が大きく政策を動かすんだが、日本には信頼できる経済学者は少なく、大半の経済学者が財務省のポチ学者だ。 なぜ、日本の経済学者がポチ学者になってしまうかだが、ポチ学者になると様々な特典があるからだ。 それともう一つは、日本の3流ポチ学者は海外の1流の経済学者からはほとんど相手にされておらず、日本の経済学者は、彼らととまともには論戦せずに、逃げ回っていられるからでもある。 現在の経済学の世界的トレンドは、アベノミクスの肯定的評価が普通で、そこから、ノーベル賞学者も多数輩出している。 じっさい、クルーグマンも、スティグリッツも、バーナンキもアベノミクスに肯定的だ。 間違いなく、彼らのうちの誰一人として、日本が金融緩和をすぐに打ち切るべきだとも、「もう無理」だとも、言っていない。 しかし、日本にはノーベル経済学賞を取った経済学者は一人もいない。 つまり、こと経済政策における言論についていえば、日本には権威が存在していないのだ。 だったら、海外のノーベル賞学者の指南通りに経済政策を実施すればいい。 彼らは全員が「金融引き締めなどとんでもない」と言っているはずで、これは、2000年以後、ミルトン・フリードマンの日銀に対する提言以来、世界の正統なノーベル賞を取ってる経済学が一貫して言ってきたことだ。 「もう無理」とは、何が無理なのか?
| |
No.41427 (2023/02/13 12:49:32 (JST))
新日銀総裁を噂される(ほとんどご本人は認めているのだが)かたは、 「今のやりかたはトウを得たもので、当分継続される」 とおっしゃっておられたので、あまりIQの高くない証券関係者は大喜びで株価のつり上げに余念がない のではないか、と思っていたのだが、昨日、今日と株価は下げ続けている。 まあ、いつまでもこんな政策が続けられるはずはないのではあるけれど、 「もう無理」 という財務省の訴えが重くのしかかってきているようだ
| |
No.41426 (2023/02/13 12:28:57 (JST))
漏れ 「地方公共団体も、地方の企業も金無いよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (【最新】J1全18チームの練習場) https://www.youtube.com/watch?v=SKXUn93BwlA 二階堂「人気が出て、住民から不満殺到してから改装するなり、 漏れ 「NPОについては、↓に任せるにしてもさ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (【ひろゆき】コレを解決しない限り悪質NPOは増え続ける。公金不正受給の原因を話します【切り抜き colabo(コラボ)問題】) https://www.youtube.com/watch?v=H5-vBtJegvU https://livedoor.blogimg.jp/takahiro_1q/imgs/1/1/115486e3.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/43e4e8e35afe64d837b5f5a3640376bd.jpg https://i.ytimg.com/vi/x8l5Wk4qWLk/maxresdefault.jpg ヘ⌒ヽフ https://tableware.noritake.co.jp/c/series_okura/s_OAC_European/series_okura_053/4975946379168 二階堂「もう滅茶苦茶・・・。」( ´Д`)y━・~~ (大雪りばぁねっと破産と横領詐欺の真実) http://funshoku.blogspot.com/2013/05/daisetu-river-net-hasan-ouryou-sinsou.html
| |
No.41425 (2023/02/13 12:14:01 (JST))
まあ、メンツということもあるでしょうが、みなさんご存じの通り、トルコでは小学校の教科書から、1890年に発生したエルトツール号遭難事件でいかに日本人が献身的救助をおこない、またその後も嘉数の募金をおこなったか、がおしえられています。 まあ、中国や朝鮮の教科書ではウソ、ホント取り交ぜたことが教科書に教えられたことと比較すると、唯一、といってよいほどの、親日国といえます。 しかし、それでも、1970年代には、今でいう ソープランドを 「トルコ風呂」 と呼ぶ悪臭がはびこり、せっかく日本にやってきたトルコ人のみなさんは、いたるところに出てくる トルコ風呂の広告をはじめ喜び、のちに実態をしってからは怒り心頭になったものです。 ある程度の親日国は作っておくべきではないでしょうか
| |
No.41424 (2023/02/13 11:54:43 (JST))
笑い。
| |
No.41423 (2023/02/13 11:48:15 (JST))
なぜ、終身雇用が維持できないのか?だが、これ、頭の悪いいじわる爺さんに、前にも教えてやってるんだよな。 日本企業が終身雇用を維持したまま、このままいくと、終身雇用の日本企業と、欧米型雇用形態の外国企業が日本国内で求人することになる。 そうなると、能力のある人間は、能力がストレートに賃金に反映される欧米型雇用形態の外国企業を選ぶことになる。 そんなことになったら日本企業はみんな潰れてしまう。 とうぜん、日本企業も会社が傾かないうちに終身雇用を打ち切らざるを得ない。 したがって、終身雇用制度の維持は不可能である。 とうぜん、政府が準備しなければならないのは、欧米型雇用形態にあって、終身雇用社会にはない制度の充実、すなわち再雇用市場の拡大だ。 この再雇用市場が発達していないことが、実は終身雇用制度にわれわれを縛り付けている最大の原因なのだ。 じつは、現在の日本の労働者にしても、会社を辞めたいと誰も思っていないわけではない。ただ、再雇用市場が発達していない日本では、辞めるとろくな仕事がないから辞められないのである。 だったら再雇用市場の整備は政府の重大な義務だとしか考えられない。 ちなみに、現在の終身雇用制度の始まりは、戦中で、バカのいじわる爺さんが大嫌いな安倍晋三氏の祖父である岸信介あたりが始めたものだ。 それどころか、かつて「日本は社会主義国家だ」と言われていた、日本型社会主義の原型を作ったのが岸信介だったのだ。 じつは、終身雇用制度は、日本史においても非常に新しい制度なのである。それ以外の時代の日本は、すべて欧米型雇用形態であったのだが、バカのいじわる爺さんはそんなことも知らないらしい。 ほんと、バカって社会の害だよね。
| |
No.41422 (2023/02/13 11:36:36 (JST))
トルコへの支援の輪はかなり広がりを見せている、といいますが、
| |
No.41421 (2023/02/13 11:26:16 (JST))
爺さん自身が、アベノミクスで賃金が下がったとか大嘘ばかり言ってるバカだけどな。 「正直は世界共通の美徳です」夏目漱石の言葉。 嘘はつくなよ、いじわる爺さん。 笑い。
| |
No.41420 (2023/02/13 11:22:22 (JST))
12日放送の「ABEMA的ニュースショー」で、出演した政治記者が、嘗て岸田文雄首相から出入り禁止にされた過去を明かす一幕があった。“オフレコ破り”について議論中に、ABEMA NEWS政治担当の今野忍記者が「黙って書いちゃって出禁になったり、怒られりしたことも多々ある」と話すと、MCの千原ジュニア(48)が「どこ出禁になったんですか?」と質問。「岸田総理が総理になる前、カラオケに行って岸田さんが歌った歌を書いて怒られました」と明かした。 出演者のタレント・でか美ちゃん(31)も「えぇー!そんなことで!って思っちゃう!」と驚きの声を挙げた。 これに今野記者は「これには話があって、岸田さんが総理になる前です。2017、2018年で、安倍さんが総理大臣で“憲法9条を改正します”と打ち上げた時なんですね。その時に岸田さんは宏池会だから、微妙な立場だった」と話し「カラオケに行ったら、酒に酔った岸田さんが機嫌よくなって…これこそオフレコですよ。オフレコですからね」と強調。 「“ある歌を歌う”“マイク貸せ”って言って“なんですか?”って言ったら『戦争を知らない子供たち』って。昔の反戦のフォークソングですね。その歌を熱唱したんです。それを僕は書きました。憲法9条を安倍さんが掲げているけど、反戦の歌を熱唱して岸田さんの本音が見えた――みたいなことを書きました。これを書かないと、岸田さんの本質が分からないじゃないですか」と振り返った。 また「当時の本音としては、改正に自分の中の何か反戦のリベラルな思想との葛藤があったんだな」と考えていたとし、人柄が如実に出るのが「カラオケの選曲じゃないですか」と話した。「本人に断ったら、ダメって言われるに決まってますから、書きました。めちゃくちゃ怒られました」と“オフレコ破り”で出禁になった過去を明かしていた(2/12:スポニチアネックスより)。この頃は、まだリベラルな宏池会の考えだったということか。しかし、安倍前総理の統一教会や日本会議、神道政治連盟などの考えに沿うことで選挙に勝ったという事実が、最終目標=総理の彼を歪めているのかのぉ。
| |
No.41419 (2023/02/13 11:21:27 (JST))
元日テレ官邸キャップで政治ジャーナリストの青山和弘氏が11日、「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演。岸田文雄首相が早い時期に解散総選挙を決断する可能性について言及した。岸田首相は「物価上昇率を超える賃上げ」「異次元の少子化対策」「防衛費の倍増」など重要政策を次々打ち出しているが、この局面について青山氏は「岸田総理の姿勢は解散総選挙を視野に入れたもの。早ければ広島サミット前の4月にもある得る?」と?&tきながら大胆指摘。その理由について「岸田さんの最大のポイントは菅(義偉)さんみたいになりたくないということなんです。 菅さんというのは結局、自民党の総裁選挙が近づいてきたのに、コロナで支持率下がってるから解散が打てなくて、羽交い絞めにされて総裁選にも出馬できなくなった。あんな風にはなりたくない」と説明した。続けて「つまり来年9月に総裁選があるので、その前にどこかで自分が解散を打って、衆議院選挙で勝ったことで総裁選も乗り切るというのが戦略なんです」と分析し「ただ来年になると何が起きるか分からないんで、できるときにやっておきたいということをずーっと考えていて、今色んな政策を打ち出して『やらせてください』と言える準備をしている訳です」と解説した。 とはいえ、4月は余りに早い気もするが、青山氏は「かなり実は岸田さんって勝負師的なんですよ」と証言。その上で「サプライズも大好きで今回の日銀総裁人事とかもそうですけど、そういうところを考えるのが実は好き。なので、『いや広島サミットまでは絶対やるだろう』って思ってるのに、ドン!と(解散を打つ)いう可能性も視野には入ってる」と推測した。一方で「ただ、できない可能性は勿論あります」と付け加えたが、想定外に早い時期の解散もありえる雲行きのようだ(2/11:東スポWEBより)。何もせず検討士と揶揄され、統一教会への解散命令も出ず…自民減で国会に緊張感を!
| |
No.41418 (2023/02/13 10:31:49 (JST))
爺さんと同じってわけじゃない。そこが問題なんだけどな。 笑い。
| |
No.41417 (2023/02/13 10:01:16 (JST))
| |
No.41416 (2023/02/13 09:44:08 (JST))
ほとんどの大手メディアがスルーしているんだが、どうやら鹿児島で徴兵制に向けた実証実験が始まっているようだ。どういうことかと言うと、鹿児島では18歳になった全ての市民の個人情報が、除外申請しないと本人の同意なく自衛隊に提供されることになりましたとさ。ヘタレ政権は軍事費増額で軍拡に突っ走っているけど、実は肝心要の自衛官(兵士)は慢性的に不足してるのが悩みの種なんだね。世の中は少子化で、人員不足は相当深刻な状況なんだとか。 ウクライナに侵攻したロシアが苦戦しているのも、兵士不足が一つの理由とも言われている。ワグネルが受刑者を兵士として雇用しているのも、そうした状況があればこそなのだ。だからこそ、アメリカなんかは貧困者に対して学費免除するなどして経済的徴兵をしてるんだね。日本でも自衛官不足を解消するための経済的徴兵制を検討しているって噂があるけど、鹿児島の自衛隊への個人情報提供ってのもその一環なんじゃないのかねぇ。 自衛隊入隊を前提にした奨学金給付など、個人情報があればそうした対象者を容易に探し出すことができますからね。ゆくゆくは全国にこうした情報収集の網を広げていこうって寸法じゃなかろうか。自民党に投票すると、もれなく徴兵制がついてくる、なんてことにならないためにも、世襲議員のバカボンには投票しないことです。という訳で、そんな世襲の大馬鹿者を紹介して、お後がよろしいようで(2/13:くろねこの短語より)。若者に自民党支持者が多いと聞くが、政策に賛同するなら進んで自衛隊に応募してくれたまえ。奨学金に釣られ“肉屋を支持する豚”にならぬよう要注意だが…。
| |
No.41415 (2023/02/13 09:42:17 (JST))
タレントで映画監督のビートたけし(75)が5日放送の「ビートたけしのTVタックル」に出演。岸田文雄首相についてコメントした。番組では、一部週刊誌で、首相の長男で政務秘書官の翔太郎氏が、首相の欧米歴訪に同行中に公用車で観光したと報じられたことについて特集。政府は首相の政治家としての土産購入が目的の一つだったと説明。翔太郎氏が、閣僚への土産を購入したことについて批判が相次いだ。 国会で「プライベートの土産を買うことは、総理秘書官の公務ですか? 公私混同じゃないですか」という公用車を使うことの線引き、土産購入が公務かという質問に対し、首相は「政務秘書官の本来業務に含まれ得ると考えます。すなわち公務であると思います」と答弁し、閣僚に土産物を買うことは公務だという認識を示した。たけしは「岸田さんも倅を秘書にして当たり前の世襲だろうけども、この人は今さら気取ったってしようがないくらいのクラスにいるよね。 はなから諦めてるというか、ふざけるなバカ野郎って言う気もねえっていうか、そんな気しない? だから防衛費で税金上げてどうのこうのっていっても、やってもしようがないよ、もういいよって、腹立たしくないっていうか、国民っていうか、おいらは諦めてる。好きにしなよって感じがしちゃってしようがないけどな」と自身の受け止めを話した(2/5:スポニチアネックスより)。宏池会出で期待したが、毎回裏切られるばかり、さすが人災だけは、豊富な自民党だ。
| |
No.41414 (2023/02/13 09:21:09 (JST))
フリードマン=新自由主義だと、mansionkanjiやいじわる爺さんのようなバカ層がそう言いがちなんで、誤解されているんだけど、フリードマンが示した政府不介入は、財政出動を政府は積極的にはするべきではない、という程度の意味あって、反面、金融政策に関してはこれほど様々な提言をした学者はいないというほど、金融市場に対する政府の積極的な介入を訴えている人物なんだよな。 また財政政策については、たとえば累進課税制度についても、負の所得税などという、究極の累進課税を提唱したのもフリードマンで、フリードマン=新自由主義=非情な資本主義者、というのは全然正しくないんだよな。 「行き過ぎた資本主義」という標語は、資本主義が発展すればするほど、みんな豊かになってきたという現実を全く見ていない言葉だ。こういった後退主義は、結局は社会主義の悪夢に行きつくわけで、この後退主義の変奏である脱成長主義が蔓延した日本において、これが自己実現したのが「失われた30年」の本質であるともいえるわけよ。 フリードマンは、いじわる爺さんやmansionkanjiが妄想するような人物では全くないし、彼の主張は、彼らバカ層が妄想する新自由主義では全くないんだということは、広く知られるべきなんだけどな。 フリードマン=リバタリアン、という主張も全く正しくない。 これら、新自由主義批判が想定しているモデルは、マルクスの階級対立や窮乏化論などにみられる、限られたパイの奪い合い、ゼロサムゲームとしての資本主義なんだが、現実の資本主義はゼロサムゲームでは全くなかったし、むしろ、資本家も労働者もウィンウィンの関係を実現してきたわけだろ。 日本が直面している問題は、脱成長論に見られるような、資本主義の不足であって、その過剰ではないことを知っておくべきだろう。 なんにしても、mansionkanjiやいじわる爺さんには難しすぎる話だけどな。
| |
No.41412 (2023/02/13 08:43:50 (JST))
(『”グローバリズム”の被害を最も受けた中南米の歴史的背景から”グローバリズムの本質”を考える』) https://www.youtube.com/watch?v=O1Mn20wr_ds 二階堂「・・・。」(^_^;) (5分でわかるフリードマンの「資本主義と自由」- 新自由主義をわかりやすく解説) https://vicryptopix.com/friedman/ https://blog-imgs-133-origin.fc2.com/j/u/n/junsky07/SIKI_EVITA-20191216_01.jpg http://mono-log.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/22/evita.jpeg https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/doukana/20180619/20180619100719.jpg ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「准教授になると変わるものですなぁ。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「・・・。」(^_^;) (劇団四季:ミュージカル『エビータ』より「ともにいてアルゼンチーナ」) https://www.youtube.com/watch?v=EG-NqgbXT6k https://www.shiki.jp/applause/evita/
| |
No.41411 (2023/02/13 08:40:54 (JST))
植田日銀総裁誕生は、岸田の利上げ志向の表れだと、高橋氏はそう言っている。 これは、財政出動すると金利が下がるなんてバカを言っているmansionkanjiや経済音痴のいじわる爺さんには、永遠に分からない議論だね。 やはり植田氏は極めて政治的な人物であり、日銀が果たすべき雇用という視点は全くない人で、もっぱら金融行政しか眼中にない人だとそう言っている。 中央銀行が雇用に責任を負っていることは、米国や、日本以外の先進諸国では常識なのだが、これは、物価に責任を負う中央銀行は、フィリップス曲線という観点から、結果的には雇用に責任を負っているという、経済学では常識的な議論だろう。 どういうわけか、MITで経済学博士号を取得しているはずの植田氏は、そこはお留守らしいのである。 こんなのが日銀総裁に指名した岸田のバカが、2013年からの賃金上昇を生んだアベノミクスの成果を台無しにすることは明らかである。 経済音痴の岸田政権を、経済白痴のmansionkanjiが支持し、これまた経済白痴のいじわる爺さんが批判するというこのバカらしさ。 つくづくバカは社会の敵なのだと、よく分かる事例だろう。
| |
No.41410 (2023/02/13 07:14:29 (JST))
電通に続き、またパソナが不正を。この企業も政府公認の悪徳業者だよなぁ…よほど政府に通じているのか、「ワクチン業務100人の筈が33人 パソナが10億円過大請求」と色々な不正が報じられても未だ政府御用達。この国は中抜きで国民の税金を詐取する構図が成り立っている。パソナは五輪でも人件費の中抜きで有名だから、コロナでも行われてきたとみる方が理に適っているが、みんな公金に集るシロアリのようなもので、何とかして抜くことしか考えていない。 これでは大企業が潤い、ほとんどの中小企業は使い捨てのようなものだ。トヨタと似たようなもので、大企業だけがどんどん繁栄する国。どう考えても賃上げが底辺に波及するとは思えない。ほとんど上が吸い上げて、下に還元する仕組みになっていない。何の苦労も知らない二世三世ならではの賃上げへの楽観論。大企業が潤えばトリクルダウンが起きると力説されてきたが、結局、トリクルダウンは全く起きず国民の生活は苦しいままで、大企業は内部留保に励んできた。 行政の委託業務に携わってきた立場のパソナはどうやったら中抜きをできるか熟知していることから、下請けに罪をかぶせている感じがするし、被害者ぶるのは止めてもらいたい。安倍が亡くなって重しが取れたのか、この国の不公平な仕組みが少しずつでも表に出てきているのではないかと思うほど、大企業の不正が出てきている(2/12:まるこ姫の独り言より抜粋)。自民党は大企業本位の要望を聞き入れ、献金を貰うことが最優先政策。庶民が貧困に喘ごうが関係ない!
| |
No.41409 (2023/02/13 07:13:35 (JST))
「戦後政治の生き証人」と称された政治評論家の森田実さんが7日午後、悪性リンパ腫のため都内の病院で死去した。90歳だった。1932年、静岡県伊東市生まれ。東大在学中は全学連幹部として「砂川闘争」や「安保闘争」に加わった。出版社勤務を経て1973年に政治評論家として独立。半世紀に亘り辛口で鳴らし、死の直前まで日本政治に苦言を呈し続けた。日刊ゲンダイのコメンテーターを長年務め、「平和主義」の立場を徹底し、今年の「新春特別号」で専守防衛を捨て去った岸田政権を批判。「今の日本は先の大戦前夜と酷似した危ういムードに包まれています」と憂えた。 これが最後のコメントとなった。意見を聞く度、いつも快く応じる。偉ぶることは一切ない人だった。古今東西の政治・思想史を知り尽くし、披露する格言や逸話の数々には常に感服させられた。近年は「政治の劣化」と「政府の米国追従」を嘆き、この20年で小泉、安倍、福田、麻生、鳩山、菅、野田、再び安倍、菅、岸田と政権が代わる毎に「史上最低」を更新。その20年は「メディアの劣化」も重なった。批判精神を失ったテレビで「ご意見番」として活躍する機会も減り、「私の意見を求めてくれるのはあなた方だけ」と自嘲気味に語ることもあった。最晩年のライフワークは「震災復興」。 3.11の翌年から福島県いわき市の「東日本国際大学」の客員教授となり、被災地に足しげく通った。2022年には同大名誉学長に就任。記者がいわき市出身と知ると「僕も愛着がある地。うれしいねぇ」と本当に喜んでいた。いい思い出だ。最後のコメントの際は「良い日本にするため、共に頑張りましょう」と元気そうだったのに、別れの言葉になってしまった。ご冥福を心からお祈りします(2/9:日刊ゲンダイDIGITALより)。総理が替わる度に期待するが、ことごとく期待を裏切ってくれるのが自民党議員だ。政権交代可能な野党がいない不運か。無能世襲に侵され一本筋の入った政治家が居ない。
| |
No.41407 (2023/02/13 06:53:04 (JST))
このトピの「馬鹿枠」兼「朝鮮人枠」ほりほり君 君〜〜〜 君の尊敬する高橋先生は如何したの? 自身の頭で考えられない馬鹿が。ww >ヤフー掲示板のsai・・・はって、君の当時の投稿は何処にあるんだね? だから、どのトピか聞いても答えられないし、 大麻吸って、頭がいかれてるのかな? このトピにURLを貼ったのをもう忘れてしまったらしい。 半年くらい経つと同じ事を言ってくる。 そー言えば、昔 私の名前を騙った 偽物がいたっけ。 2011年当時の私の投稿を見ると増税派のジャックアタリを批判し、減税派のジムロジャースを評価しているのが判る。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ●民主党いらない >>No. 50114 mansionkanji さんに、いやがらせをするための、 mansionkanji さんの 偽せものです 悪質ですな! ●民主党いらない >>No. 50130 ☆ mansion_kanji1 は eggusandot と同一人物 多重ハン ☆mansionkanji と goiken2007は、まったく別人だよ ●民主党いらない >>No. 50114 manshon_kanji1 の変節とごまかし manshon_kanji1 は manshonkanji ではありません 悪質な偽物です ●NHKの 増税支援偏向報道 (mansionkanji ) NHKの 増税支援偏向報道 2011/ 1/22 19:21 [ No.1 / 3 ] NHKが 菅直人を支援するかのような 偏向報道を繰返している。 ジャック・アタリという フランスのご用学者に インタビューして まったく、笑止だが、経済に疎い 素人が聞けば 本当かと思うだろう。 先ず、日本より 危ないのは 欧州であり。次に米国である。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 世界三大投資家の一人で、商品価格の長期上昇を予言し、中国の資源投資戦略に 大きな影響を与えたジム・ロジャーズ氏は ユーロは消滅すると 断言している。つまり、危ないのは 欧州の方である。 2010年 05月 14日 ロジャーズ氏は、商品市況の長期的な強気相場を予測する投資家として知られる。 同氏は「原油は、需要を上回るペースで供給が縮小している。原油の既知量は減少が続いており、この傾向が続く限り、原油価格は非常に大きく上昇する」と述べた。
ユーロについては、崩壊プロセスが始まったと指摘。 欧州連合(EU)が総額1兆ドルのユーロ支援策を決めたことについて「ひどい措置だ。これでユーロがいずれ消滅することは確実になった。支援策の導入は、何をしても救済されることを意味する」と発言。 「私もユーロを持っているが、今回の措置を受けて、真剣に考え直している。ユーロは内部からの腐食が続き、いずれ完全に消滅するだろう」と述べた。 同氏は、供給に限りのある天然資源が投資先として有望だと主張。 「金が今後2─3年で大幅に上昇することは間違いない。紙のお金は価値が下がり、実物資産の価値が上がるだろう」と述べた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ このNHKが宣伝している アタリという人物 フランスの 竹中平蔵と思っておけばよい。 他国の心配するより 自国の心配しろ。 ご用学者のアタリ自身も インフレ(経済拡大、税収増による均衡)にすれば 日本は国債を償還できるとも言っているのに、NHKはデフレ(経済縮小、歳出削減による均衡)を 強調しており、全く偏向している。
| |
No.41406 (2023/02/12 20:26:15 (JST))
三橋氏は、貨幣についての常識的な議論をしている。 この常識が通用しないバカがいて困るのだが、いじわる爺さんや、mansionkanjiが、この程度の議論が理解できるようになるには、あと10年くらいはかかりそうである。 比較優位説だと、あと20年はかかりそうだし、フィリップス曲線だと、おそらく生涯理解できないと思う。 笑い。
| |
No.41405 (2023/02/12 19:21:24 (JST))
https://www.youtube.com/watch?v=IesjPafVn-g 漏れ 「高橋真梨子の悲劇を繰り返すの?」( ´Д`)y━・~~ https://www.youtube.com/watch?v=3j4_t1VpU5A 動画:カーネギーホールで熱唱する森岡まり子(芸名:高橋真梨子)(【for you】 1993 カーネギーホール in NY (Live)) https://auctions.afimg.jp/m1045703500/ya/image/m1045703500.1.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/81ATSTNikEL.jpg https://blog-imgs-97-origin.fc2.com/s/y/a/syarinnews/0001_(4)_convert_20180810172834.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.shonai-zukan.com/life/shoku/kidosen (全国4館を巡回「土門拳記念館コレクション展 土門拳−肉眼を超えたレンズ−」) https://ishikawakiyoharu.info/3978 漏れ 「軍港の街、呉市出身の島谷ひとみさんと被爆3世のHIPPYさん・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://pbs.twimg.com/media/FM1chV3VQAUPNNe.jpg:large 二階堂「『自衛隊は出ていけ!』(`・ω・´) と何故言えない!」(`・ω・´) https://bunker-supply.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/1.jpg (戦争を知らない子供たち ジローズ ライヴ) https://www.youtube.com/watch?v=uY43S56vNAc
| |
No.41404 (2023/02/12 18:07:45 (JST))
バカに賛同し、バカを褒めるのはバカだけ。 バカがバカどうし、傷の舐めあいしてりゃ世話ねえや。 笑い。
| |
No.41403 (2023/02/12 17:51:12 (JST))
かつて、今のmansionkanjiである、ヤフー掲示板のsai・・・は、量的金融緩和でハイパーインフレが起きると言って、満天下にバカをさらして、大恥をかいたというう経緯があるが、なんと、日銀総裁がmansionkanji並みのバカである可能性が浮上してきている。 mansionkanji並みのバカなんだから、つまりいじわる爺さん並みのバカということである。 じっさい、彼ら二人は、ここでのフィリップス曲線に関する高橋氏の議論を全く理解できないはずだ。バカとはそういう生き物なのである。 今後の植田氏の発言に注目したい。 バカは社会の大迷惑だ。
| |
No.41402 (2023/02/12 17:26:34 (JST))
これは年金と言いながら、60歳まで引き出せない給料を現役時代に毎月分割でもらっているのと同じ。その間、株で運用して暴落したら二束三文になってしまう」 岸田首相が「資産所得倍増プラン」を掲げて貯蓄から投資へと奨励しているのは、労働市場改革で退職金廃止の流れになるから、自分で投資して老後資産をつくれということだ。 ※週刊ポスト2023年2月24日号 ************************************** 吉野連合会長は何もできないよな。 それにしても岸田首相は恥ずかしくないのだろうか?一体全体「聞く力」はどうしたのか?もっぱら財界のいうことしか聞いておらず、一国を預かる立場としては余りにも片手落ちなのだ。 で、後継者を菅前首相が名前を挙げたとかで話題になっている。名前と写真をみたら、これはもう「日本は終わったな」としか思えない。 南海トラフが近いと予測されているのに、60年まで原発を延命してどうするのだろう?凡そ「日本国総理大臣」にはふさわしくないではないか?一体全体福島原発事故の教訓は何処にいったのか?聞く力は何処にいった?後継総理候補に至っては、国民生活、物価対策、社会保障の回復などは全く期待できそうになく、短命内閣か居直り強権内閣かしか思い浮かばない。 そこで期待するのはいじわる爺さんのご意見だ。私は支持している。ほりほり某など無視して正論をこれまで同様大いに吐いてほしい。
| |
No.41401 (2023/02/12 16:49:56 (JST))
漏れ 「誰が、どのような基準で判断するの?」( ´Д`)y━・~~ https://ascii.jp/elem/000/004/124/4124449/ 二階堂「昔、ミニスカートはダメでしたが・・・。」 https://www.afpbb.com/articles/-/3365556 漏れ 「マネのオリンピア・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A2_(%E7%B5%B5%E7%94%BB) 写真:マネ作「下品なメスゴリラ」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A2_(%E7%B5%B5%E7%94%BB) 漏れ 「最近、日本でも気色悪い作品の展示でトラブったようだな・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://news.yahoo.co.jp/articles/206cef5ad73a1e82a74e2c2e3b05a47763359383/images/000 写真:愛知県美術館「わいせつ写真に布」 https://news.yahoo.co.jp/articles/206cef5ad73a1e82a74e2c2e3b05a47763359383 漏れ 「これも世界標準の一環なのだろうか?」( ´Д`)y━・~~ https://m.media-amazon.com/images/I/51YXtgziq-L._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8ab59b848d69eea8656323d186ae1b6e180236.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/513opw5hXbL._SX300_.jpg https://cover.openbd.jp/9784862808431_400.jpg https://img.ips.co.jp/rm/13/3113317304/3113317304-x1000.jpg http://1.bp.blogspot.com/-4_wO68cjkaM/VR4ULYId16I/AAAAAAAABA4/MPYmq47-uD0/s1600/IMG_4677.JPG ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「多様性は、どうなるんですか・・・。」(^_^;) (SWEET MEMORIES 〜 ピアノ演奏:須藤千晴) https://www.youtube.com/watch?v=6kzdVa51868 https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01093495
| |
No.41400 (2023/02/12 15:16:41 (JST))
漏れ 「こんな事もあったなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.yomiuri.co.jp/world/20221213-OYT1T50208/ (特番『独クーデター!ブラジル騒乱!”グローバル化のトリレンマ”とは!?』ゲスト:作家、予備校講師 茂木誠氏) https://www.youtube.com/watch?v=KQTW-4H9Xd0 https://i.ytimg.com/vi/mef9ukcEyjk/maxresdefault.jpg https://i.ytimg.com/vi/_WjkZO0jPWk/maxresdefault.jpg https://prtimes.jp/i/22608/750/resize/d22608-750-777502-0.jpg ヘ⌒ヽフ https://stat.ameba.jp/user_images/20220804/15/chakotay17275/a2/42/j/o0480064015155971956.jpg 二階堂「日本で言えば・・・。」 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」(^_^;) (『いちご白書』をもう一度(中森明菜)) https://www.youtube.com/watch?v=jy_pMkzHd3o (【松任谷由実】「いちご白書」をもう一度 1979live) https://www.youtube.com/watch?v=q6GvZZl-uKE (いちご白書をもう一度 バンバン) https://www.youtube.com/watch?v=WRkOEnDT4Wk 二階堂「・・・。」
| |
No.41399 (2023/02/12 14:52:53 (JST))
世の中は実力相応ってのが正しいんだよ。 しかしまた、ここにおいて累進課税制度は、言ってみれば儲けること、有能であることへの罰金にもなっている。 いじわる爺さんは、一銭も税金を払わずに、橋や道路を無断で使用しているが、この橋や道路の大半の費用を賄っているのは有能で勤勉な高額所得者なのだ。 そもそも、資本主義が行き過ぎたからこそ、われわれは80代まで生きるという驚異的な平均寿命を享受しているのだし、国民の所得も未発達な資本主義社会よりも、はるかに増大したのである。 公害等の様々な諸問題も、資本主義にブレーキをかけることではなく、資本主義をより発展させる、技術的な前進によって、われわれはこれを克服してきたのだ。 われわれが目指しべきは、さらなる成長と資本主義の前身であって、無能で怠惰ないじわる爺さん式の脱成長論ではないはずなのだ。 いじわる爺さんのような、無能で怠惰なバカに限って、脱成長論を持ち出す傾向があるのだが、日本において、脱成長論が初めて出てきたのは、昭和30年代の、池田勇人による所得倍増論に対する批判として出てきたという経緯がある。 しかし、もし日本が昭和30年代で本当に脱成長していたら、今ごろ日本は世界最貧国の一つだったはずで、怠惰で無能ないじわる爺さんの妄言が、どれほどバカげており、どれほど無責任な主張かがよく分かるところである。 資本主義社会の実態とは、有能で勤勉な人たちが金を儲け、無能で怠惰ないじわる爺さんたちにおこぼれを恵んでやることで発展してきたというのが現実なのだ。 行き過ぎた資本主義社会と、怠惰で無能ないじわる爺さんはそう言うが、しかし、資本主義社会とはいじわる爺さんが妄想しているようなゼロサムゲームではない。 18世紀以来の資本主義の発展は、資本家も労働者もどちらにも豊かさをもたらしたのであって、いじわる爺さん的な脱成長論は、この豊かさの否定なのである。 偉そうに言う前に、税金を払え、いじわる爺さん。
| |
No.41397 (2023/02/12 12:44:14 (JST))
大水害の中国でインフラ寸断 電子決済やインターネットに接続できず 電子決済化が急速に普及した中国だが水害による停電により、SNSも使えず、 必要なものを買い物に行きたくても、手元に現金がなく、 さらに、タクシーもEVに移行したため、今回の停電でタクシーの (国土強靱化基本計画) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E5%BC%B7%E9%9D%B1%E5%8C%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E8%A8%88%E7%94%BB 漏れ 「なっ。」( ´Д`)y━・~~ http://1.bp.blogspot.com/-4_wO68cjkaM/VR4ULYId16I/AAAAAAAABA4/MPYmq47-uD0/s1600/IMG_4677.JPG ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「『なっ。』っていわれても」・・・。」( ´Д`)y━・~~ (他人の関係 中森明菜) https://www.youtube.com/watch?v=zaXfvjRTfpY (金井克子 他人の関係) https://www.youtube.com/watch?v=fP1--X0vanI 二階堂「・・・。」(-_-)
| |
No.41396 (2023/02/12 11:18:30 (JST))
いきなり労働市場改革と言われても国民には何のことか分り難いが、岸田首相が異次元の少子化対策に続いて打ち出した三位一体の労働市場改革(学び直しによる能力向上支援、日本型の職務給の確立、成長分野への円滑な労働移動を進める)こそ、国民生活に大きな打撃を与える内容なのだ。経済アナリストの森永卓郎・獨協大学経済学部教授が指摘する。「一部の大企業で大幅賃上げの発表が続いているが、本当の狙いはこの改革です。企業に賃上げを言ってもらう代わりに、政府は財界が要望してきた労働市場改革を進めて、企業が中高年社員のクビ切りや賃下げをし易くしていく。 その上で、退職金や企業年金も縮小し、なくしていこうということです」三位一体改革の中でも中高年サラリーマンが狙い撃ちされるのが「労働移動の円滑化」政策だ。低成長産業から人手不足の成長産業へと労働者の移動(転職)を促すという建前だが、“転職し易くなる”と額面通りに受け取る訳にはいかない。それを口実に「終身雇用」を前提にした日本の制度は「労働移動を阻害する」との理屈で見直しの対象にされている。その代表が「退職金」と「企業年金」だ。これらは「後払い賃金」と呼ばれ、同じ会社で長く勤続するほど金額は大きくなり、受け取る時に税制上の優遇措置もある。 日本企業の「終身雇用」を支えてきた制度だ。しかし、政府税調では、退職金への優遇税制は、「転職をためらう要因にもなりかねない」「人が移動し易くなる税制にすべきだ」と指摘され、見直しのテーマになっている。サラリーマンが転職し易くするため、退職金への課税を重くする」という本末転倒な理屈だ。森永氏が語る。「退職金は年々凄い勢いで減り、大卒社員の退職金平均額は20年間で1000万円以上も下がっている。今後は一般サラリーマンの退職金は完全になくしていく方向です。企業年金も以前は会社が運用リスクを負って定年後に決められた金額がもらえる確定給付型だった。 しかし、今や会社が毎月一定額を拠出するから社員が自己責任で運用しなさいという確定拠出年金(企業型DC)が主流です。これは年金と言いながら、60歳まで引き出せない給料を現役時代に毎月分割でもらっているのと同じ。その間、株で運用して暴落したら二束三文になってしまう」。 岸田首相が「資産所得倍増プラン」を掲げて貯蓄から投資へと奨励しているのは、労働市場改革で退職金廃止の流れになるから、自分で投資して老後資産を作れということだ(2/12:マネーポストWEBより)。老後の蓄え2000万円必要といいながら、弱い方へ弱い方へとシワ寄せする。さすが自助大好きの自民党だ。
| |
No.41395 (2023/02/12 11:17:47 (JST))
同性婚について反対派が「憲法で認められていない」ってよく口にする。これに対して、官房長官の丸出だめ夫・松野君なんかは「憲法24条が同性婚の導入を禁止しているのか、許容しているのかについて、特定の立場に立っている訳ではない」って言葉を濁してたんだが、なんとゲッベルス気取りの世耕君が「憲法24条を読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」ってドヤ顔してくれましたとさ。この問題は憲法をどう解釈するかってことに行き着くんだが、その意味ではゲッベルス気取りよりも公明党の埴輪・北側君の指摘が正しいと思う。 こんな具合です。「『のみ』というところに意味がある。合意に基づいて『のみ』、要するに他者から強制されて婚姻というのは成立する訳ではありませんよという趣旨で理解をしている」「(同性婚は)憲法改正しないとダメだという趣旨ではない」。実に明解です。まさかこんなところで公明党の埴輪君と意見が一致するとは…。それはともかく、では裁判所は同性婚についてどんな判断してきたかってことが気になるとろだ。 実は、去年の秋に「日本で同性婚が認められていないのは違憲かつ差別的だとして同性カップルらが損害賠償を求めていた裁判」があって、裁判所は「同性婚が認められていない現状について、憲法には違反しない」が「同性愛者がパートナーと家族になるための法制度が存在しないことは、同性愛者の人格的生存に対する重大な脅威、障害」と指摘している。要するに、裁判所は同性婚について法的改正をしなさいって言ってるんだね。これまでにも、同様の裁判があって、札幌地裁では「同性婚を認めないのは違憲」、大阪地裁では「同性婚を認めないのは合憲」という判決が出ている。 こうした司法の判断からも、世の中の流れは「同性婚の法制化」ってところにあるように思う。だから、ゲッペルス気取りの世耕君が「憲法24条を読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」って言うなら、いっそのことヘタレ総理お得意の閣議決定で「同性婚合憲」の判断すればいいんじゃないか。そうすれば、敵基地攻撃能力や原発回帰の閣議決定について、少しは大目に見てもらえるかもよ…なんてことはないか(2/12:くろねこの短語より)。相変わらず解釈改憲はするは、統一教会や日本会議の教義にかぶれるは、憲法や国権の最高機関の国会を疎かにし遵法精神の欠片もない党だのぉ。
| |
No.41394 (2023/02/12 11:07:56 (JST))
日本の天皇家の系図をたどって行くと、出発点は 天乃御中主神 という方に出発点がもとめられるのだそうである(もちろん、インチキは多々あるだろうが)。 ところが、この人をを含め、7代くらいは性別が判然としない。学者の中には 同性愛者(両性具有者)だったのではないか、 と主張されるかたもおられる。 ちなみに、アタメラスは、あるとき猛獣のような大声をあげたことがあって、やはり、男女の区別がはっきりとはしない、と主張されるからもおられる。 また、上記主神の系統も諸説あるが、水天宮ないし妙見信仰を上げる学者の数が多い。 もちろん、以上の学説には諸説あるだろう。
| |
No.41393 (2023/02/12 08:41:39 (JST))
戦後、天皇制を廃止できなかったことが、日本人にとって、日本国にとって、有史以来の最大最悪の愚行と狂気である。
| |