ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.40796 (2023/01/15 09:27:33 (JST))
💩宗教の💩説法は💩です
| |
No.40795 (2023/01/15 09:25:23 (JST))
💩が臭いとも言っていた、さすがわ💩姫、何を食べたんだとあきれ顔の💩コロガシ
| |
No.40794 (2023/01/15 09:22:53 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.40793 (2023/01/15 09:22:22 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.40792 (2023/01/15 09:21:52 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.40791 (2023/01/15 09:21:30 (JST))
【河野太郎 x 藤井聡】日本を潰す悪魔の緊縮・改革主義者【三橋貴明 三橋TV】 三橋貴明まとめ部屋 3.9万 回視聴 12 時間前 要約 理念 日本端子て中国様という人物ですから、中国の喜ぶ政策がてんこ盛り 事業仕分けが蓮舫の2番ではダメですかが有名だが、考案者は河野太郎だという 以上が藤井聡教授の話していた内容を要約した。 共産党か立憲民主党かと間違えてしまう内容に思える
| |
No.40790 (2023/01/15 09:21:23 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.40789 (2023/01/15 09:20:47 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(自民党、公明党、日本維新の会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.40788 (2023/01/15 06:57:22 (JST))
安藤裕氏の発言は菅義偉氏を警戒している、理由が緊縮派でそれをごり押しし、河野政権にも繋がるから日本は暗黒になると言っている、また派閥についてもダブルスタンダートではないかのような話をしてている。 再度菅義偉総理待望論もあるが、安藤裕氏は否定している。 岸田総理は財務省家系で財務相に逆らえないところの弱みと、親中派でトラップに掛っているような林芳正外相を外せない、日本に不利益しか与えない首相ではどうしようもないが、菅義偉の独裁は恐ろしいという。
| |
No.40787 (2023/01/15 06:50:51 (JST))
No.40780 (2023/01/14 18:48:26 (JST)) アホすぎて、笑える。 アハハ・・・。
| |
No.40786 (2023/01/15 02:14:28 (JST))
若年女性支援団体に対して東京都が支出した委託料に関する住民監査請求で、監査委員は請求の多くが妥当ではないとする一方、「本件精算には不当な点が認められ、その限りで本件請求には理由がある」として、2月28日までに都に経費の再調査を求めるなどしている。 今回の監査請求結果は今月4日に公表されており、そこでは若年女性支援団体は一般社団法人Aとされているが、「Colabo(コラボ)」という団体であることは、当事者のネット上の発言などから明らかだ。 住民監査請求とは、地方公共団体の住民が当該団体の職員の違法又は不当な財務会計上の行為などについて、これを是正することなどで住民全体の利益を守ることを目的とする制度だ。 実際に監査請求が行われても、「要件不備」や「請求内容に根拠がない」とされる場合がほとんどであり、請求内容が要件を満たし、かつまともで監査委員が行政に勧告することは全体の5%程度しかない。 今回、監査委員が「勧告」ではないが、「再調査」を都に求めたというのはかなり珍しい。 監査結果を見ると、たしかに多くの事項で請求人の主張は退けられているが、通常のものと比べて都側が押し込められている印象だ。特に、税理士など会計関係者にはかなり手厳しい。 この種の団体の会計監査ではかなりの会計関係者がいるはずだが、今回の監査結果で肝を冷やした人は少なくないだろう。類似団体での会計監査も変化するかもしれない。 監査結果では、「『本事業の実施に必要な経費』の総額が本件帳簿記録に記載の本件経費の総額(2905万7000円)のとおりであるとすると、委託料の上限額(2600万円)を超えているのであるから、都に損害をもたらすという関係にはない」とされているが、都福祉保健局に再調査を求めたのは、帳簿記録が妥当性を欠くと判断されたからだ。必要な経費の実績額を特定し、客観的に検証可能なものとすることも求められており、どこまでできるかが注目だ。 一方、同じ4日には小池百合子都知事が都庁での新年のあいさつの中で少子化対策を表明した。岸田文雄首相も年頭の記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と述べた。 ともに同日の出来事であるが、ここに政治家・小池百合子の真骨頂がある。岸田首相の記者会見が三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝した後の午後に行われることを見越してか、小池氏は午前に表明した。これで、少子化対策で都は国より先んじているという印象を作ることができ、小池氏の勝ちだ。 小池氏は、常にスポットライトを浴びる立ち位置にいるといわれるゆえんで、政治家としてその才能は傑出している。 小池氏の少子化対策の発表が、監査結果の公表と同じ日に行われたことから、何らかの思惑があったとの憶測も一部にあるようだ。だが、今回の監査問題が小池氏に与える打撃は現状では小さい。やはり国に先んじて少子化議論の流れを作りたかったのだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
| |
No.40785 (2023/01/14 23:32:41 (JST))
Colabo 界隈の錬金術を解説/知れ渡る赤い羽根の悪行、JR貨物がコラボ事業を中止/赤い羽根の理事、自分の団体を毎年助成してた 20230114 くつざわ 日本改革党 元豊島区議
| |
No.40783 (2023/01/14 23:23:15 (JST))
| |
No.40782 (2023/01/14 23:15:29 (JST))
明らかなる政治が絡んだ大きな問題で背景には大物がいる
| |
No.40781 (2023/01/14 22:10:45 (JST))
経済音痴のバカ首相と、それを支持するバカと、増税に反対といいながら、法人税増税には反対しないバカ。 バカがバカのバカ仲間とつるんで、日本が無茶苦茶になりそうだ。 バカは、社会の悪である。
| |
No.40780 (2023/01/14 18:48:26 (JST))
アホすぎて、笑える。 アハハ・・・。
| |
No.40779 (2023/01/14 18:28:13 (JST))
ゴミ屋敷「お見積りお待ちしております。」m(_ _ )m (【田原総一朗】30年ほぼ変わらない朝ごはん「バターは厚く」は妻の遺言) https://www.youtube.com/watch?v=vDZZzMmprzw 二階堂「変に片付けられて、訳が判らなくなるのが嫌なんでしょうなぁ。」( ´Д`)y━・~~ https://gomikaisyu-pro.com/area/tokyo/ ヘ⌒ヽフ https://www.feel-kobe.jp/column/morning/ 二階堂「もう、ほとんど見る事の無い本なんでしょうがねぇ・・・。」( ´Д`)y━・~~
| |
No.40778 (2023/01/14 18:25:05 (JST))
日テレで安倍殺害を政治問題化している、法治国家の日本ではあり得ないこと
| |
No.40777 (2023/01/14 17:12:48 (JST))
No.40774 (2023/01/14 11:36:58 (JST)) 間違いない。
| |
No.40776 (2023/01/14 15:34:59 (JST))
漏れ 「アマチュアの目的は、名誉であり、優勝旗や優勝トロフィーである・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「しかしプロの場合には勝つことも重要だが、観客を魅了するプレーも求められる。」( ´Д`)y━・~~ https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220927-00010013-theworldw-000-1-view.jpg?exp=10800 https://i.ytimg.com/vi/YERWvVosPqU/maxresdefault.jpg https://pubimg.honto.jp/ogimage/item/81823811 ヘ⌒ヽフ https://www.andtrip.jp/article/002959.html 二階堂「かわい子ちゃんも逃げ出す塩試合。」( ´Д`)y━・~~ (太陽がくれた季節) https://www.youtube.com/watch?v=VCC4fjOln0o
| |
No.40775 (2023/01/14 13:27:27 (JST))
マクロ経済的に考えれば、高額所得者の収入が増加すると、遅れて賃金も上がりだす。 安倍政権誕生の平均給与年収は408万円、退陣時の2020年が433.1万円。最盛期の2018年は、440.7万円だ。 給与間の差異はあっても、この数字を見て、賃金が全体に底上げされていないなどと判断するのは、どうかしていると言うべきだろう。 賃金は遅行指標であり、上がるのも下がるのも、いつも遅れて動き出すという特徴がある。 また、景気の浮揚局面では、短期的には逆に平均賃金は下がるという特徴があり、この点は留意が必要だが、アベノミクスでは12年以来、18年まで一貫して賃金が上昇し続けたのだ。 ましてや、この間に、団塊世代の大量失業という逆風の中でも、賃金が上がり続けたのである。 マクロ経済は数字だ。我々の生活実感とはかなりかけ離れたものなのだが、しかしマクロ経済を注視しなければ、われわれの将来の生活など到底成り立たないことも事実なのである。 賃金格差と言うかもしれないが、それはミクロ経済問題であってマクロ経済問題ではない。 「ひとくくりにしてはいけない」。しかし、マクロ経済においては、断固として、ひとくくりにして論じるべきなのである。 マクロ経済に現れた数字。それだけが我々の将来の経済を決定している。
| |
No.40774 (2023/01/14 11:36:58 (JST))
間違いない。
| |
No.40773 (2023/01/14 11:24:29 (JST))
・
| |
No.40772 (2023/01/14 11:21:44 (JST))
日本とアメリカの金融の仕組みは違い、アメリカの様にFRBが富豪に牛耳られてはいないから、日本の金融業界は健全と思いきや、財務省というブラックホールのような存在に牛耳られている。
| |
No.40771 (2023/01/14 11:00:25 (JST))
萩生田議員や世耕議員が国際の60年償還ルール撤廃の提案に松野官房長官が異議を唱える。 バカ岸田内閣の象徴と言えるが、西田議員が穏やかで、説得に何かの秘策があるのではと思わせる。
| |
No.40770 (2023/01/14 10:58:37 (JST))
No.40755 (2023/01/13 09:11:54 (JST)) アマチュア軍師の正体もmansionkanji サタンの正体もmansionkanji
| |
No.40769 (2023/01/14 10:47:38 (JST))
【大石が聞く】新型コロナワクチンの接種後に家族が亡くなった遺族会が厚労省と初の対面 ワクチンの効果に疑問を唱える医師も参加 CBCニュース【CBCテレビ公式】
| |
No.40768 (2023/01/14 10:37:58 (JST))
COVID-19 ワクチンワクチンに関する厚生労働省の最新情報. さらに詳しい情報を Google で CBCニュース【CBCテレビ公式】 チャンネル登録
| |
No.40767 (2023/01/14 10:27:42 (JST))
WHOでの活動
| |
No.40766 (2023/01/14 08:37:52 (JST))
漏れ 「民から官へ!」(`・ω・´) >経営体としてどんなに業績が良くても、その地元行政が「支援する」と (「Jリーグ百年構想」とは一体何なのだろう? 後編「造られたスキーム」) https://www.j-football-e.net/2020/02/21/j-league-100-nen-koso-2/ (小泉進次郎議員のコメント) https://ameblo.jp/ahare4/entry-10491443038.html 二階堂「・・・。」(^_^;) 二階堂「地方の市町村が、イベントの余興として(^_^;) https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/asasatoshi/00126010/top_image.jpeg?pri=l&w=800&h=450&order=c2r&cx=0&cy=0&cw=1920&ch=1080&exp=10800 (歌手をイベントに呼ぶ出演料を知りたい) 漏れ 「結果論かも知れないが・・・。」( ´Д`)y━・~~ ([論点スペシャル]スポーツ賭博 どう見る) https://www.yomiuri.co.jp/commentary/20220621-OYT8T50128/ https://stadio.jp/wp-content/uploads/2020/10/totobig.jpeg https://i.ytimg.com/vi/djO_9aDNFVo/hqdefault.jpg http://www.roushinkai.com/sharyoseibi2.html ヘ⌒ヽフ https://hamakore.yokohama/yokohamabay-sheraton-seawind-cafe-report/ 二階堂「・・・。」
| |
No.40765 (2023/01/14 07:34:15 (JST))
#上念司 上念司チャンネル ニュースの虎側
| |
No.40764 (2023/01/14 06:58:57 (JST))
成人式に突然男が乱入しピアノを弾き始めたら…【ストリートピアノ】Ado - 新時代(ウタ from ONE PIECE FILM RED) けいちゃん / Keichan 2.5万 回視聴 10 時間前
| |
No.40763 (2023/01/14 06:49:56 (JST))
杉並公会堂 ヒビキpiano
| |
No.40762 (2023/01/13 22:33:36 (JST))
二階堂「中国の地方政府みたい・・・。」(^_^;) >レスNo.40757 [数字のトリック] 三宅 二階堂「これが、共産党の幹部とつるむと凄まじい政商になるんです・・・。」(^_^;) ([NHKスペシャル] 中華イノベーションをけん引する若き起業家たち ) https://www.youtube.com/watch?v=c68ZRxEr1yQ&t=138s 漏れ 「ずいぶん詳しいものだじゃな・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「・・・。」(^_^;) 漏れ 「中国の体育強国とJリーグ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (中国のスポーツ選手育成システム(3):3段階育成システムの原型) https://katachann.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-810b.html (日本における野球とサッカーの構造上の違い) https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/iwiz-yn/rpr/murakamiashishi/00044759/top_image?exp=10800 漏れ 「日本のスポーツ庁・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://udoyoshi.com/wp-content/uploads/image124.jpg 漏れ 「全国各地に各種スポーツのプロ団体を設立・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://zerosportsbiz.com/wp-content/uploads/2020/04/sportbusiness-company-1.png 漏れ 「アリーナ・スタジアム建設計画・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://sports.go.jp/special/policy/post-15.html 漏れ 「Jリーグの100年構想・・・。」( ´Д`)y━・~~ (「Jリーグ百年構想」とは一体何なのだろう? 前編「時代背景」) https://www.j-football-e.net/2020/02/20/j-league-100-nen-koso/ (「Jリーグ百年構想」とは一体何なのだろう? 後編「造られたスキーム」) https://www.j-football-e.net/2020/02/21/j-league-100-nen-koso-2/ https://www.vissel-kobe.co.jp/pic_img/news/0000012012_2.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/51THja6iMTL._SX336_BO1,204,203,200_.jpg ヘ⌒ヽフ https://namehouse.shop-pro.jp/?pid=165280579 二階堂「Jリーグの100年計画というよりも・・・。」(^_^;) 漏れ 「JリーグやBリーグから聞こえてくるのは (Jリーグ テーマソング ) https://www.youtube.com/watch?v=zAVfXj9gzYQ (大原櫻子 - 瞳 Live 2015.04.21) https://www.youtube.com/watch?v=T96_uoKYUFk
| |
No.40761 (2023/01/13 19:59:31 (JST))
国は死なない、と上念氏はそう言っている。 国や政府が死なないという事実はきわめて重要で、われわれがもし死なないとしたら、われわれが抱える借金の意味は、全く異なってくるのである。 A銀行から借り入れた金の返済は、B銀行から借りて返せばいいし、B銀行から借り入れた金はC銀行から借り入れるという、死なない人間には無限借り換えが可能になるのだ。 死なない人間は、ただ利息だけ払っていけばいいのだ。 だとすれば、国債発行残高と、GDPを比較したがる人が多いが、正しくは、利払いとGDPを対比させた値が現実の借金の重さなのだ。 じっさい、日本以外の国は元本返済分を歳出に計上などしていないのだ。計上するのは利払いだけである。 ワ二の口なる珍説が、矢野前財務次官によって主張されたが、諸外国並みに債務償還費を計上しなければ、ワ二の口はほぼ閉じてしまうはずだ。 バカの岸田は、この60年償還ルール見直しに慎重であるそうだが、抹消可能な歳出である16兆円が消えれば、わずか1兆円のためになんで増税が必要なのだろうか? バカの岸田は、ただただ増税したいらしい。 バカの岸田にとって、防衛予算の拡大も、異次元の少子化対策とやらも、すべては増税のネタに過ぎないのだろう。
| |
No.40760 (2023/01/13 18:53:26 (JST))
物価は上がっていないと、高橋洋一氏はそう言っている。 不況下の物価はGDPデフレーターで見るべきで、これがマイナスなのに表面上の物価を取沙汰しても仕方がない。 というか、厳密なCPIである、米国流のコアCPIでは、日本の物価はまだ1.3に過ぎない。 バカにはそれが分からない。バカの岸田は黒田日銀総裁に対して、利上げを支持したとも言われているが、おそらく岸田がやったのだろう。 黒田氏の一連の言動を見ると、彼が利上げしたがるとは到底思えないからだ。 バカの国民が「物価が上がったぞぉ、どうしてくれる」と喚き散らし、そのバカの声を聴いたバカの岸田が金融引き締めでデフレに戻すという、バカがバカを増幅して、ますますバカになっていく日本経済。 バカは社会の敵なのである。
| |
No.40759 (2023/01/13 11:58:42 (JST))
増税フラグを当てっパなしの岸田は金融引き締めと言っているのと同じ。 更に日銀総裁の候補が内閣の噂で上っているが、雨宮、中曽、山口は皆緊縮派、 日銀が緊縮派だらけになり日本国民はピンチなのだが、国民はそれを知らないし生活に追われて気が付かない。 防衛増税やら、年金の繰り上げやら、自動車税の増税やら、インボイス制度が10が月から、炭素税などなど、消費税も25%と言ったのは誰だったか、麻生副総理も増税の理解が国民にされたと既成事実化を図っているし。 全てが金融引き締めで、詭弁は論外。
| |
No.40758 (2023/01/13 11:56:36 (JST))
増ぜぢフラグを当てっパなしの岸田は金融引き締めと言っているのと同じ。 更に日銀総裁の候補が内閣の噂で上っているが、雨宮、中曽、山口は皆緊縮派、 日銀が緊縮派だらけになり日本国民はピンチなのだが、国民はそれを知らないし生活に追われて気が付かない。 防衛増税やら、年金の繰り上げやら、自動車税の増税やら、インボイス制度が10が月から、炭素税などなど、消費税も25%と言ったのは誰だったか、麻生副総理も増税の理解が国民にされたと既成事実化を図っているし。 全てが金融引き締めで、詭弁は論外。
| |
No.40757 (2023/01/13 10:48:36 (JST))
私のいとこに、東大をでて某メガバンクに就職した人がいる。 彼は定年後、子会社に再就職した。 では、そこの企業(工作機械メーカー)の年俸は 「驚くほど低い」 という。 先日、某官庁を中の上くらいで退職して、年俸4800万円もらっている人がいることを書いた。 「少しもらいすぎではないですか?」 とイヤミを言ったら、 「NHKをはじめ、なんらかの役職がつくと、年俸は1.7倍くらいにはねあがるのが、最近の半官半民企業や政府からの受注でなりたっている企業の実態である。」 いいかえると、平均年収でひとくくりしてものをいってはいけない、ということである。
| |
No.40756 (2023/01/13 10:19:49 (JST))
>金融引き締めと言うのは 言ってないから。頭大丈夫か? 妄想が激しいな。www
| |
No.40755 (2023/01/13 09:11:54 (JST))
サタンの正体もmansionkanji
| |
No.40754 (2023/01/13 09:02:36 (JST))
菅氏がNISA拡充に反対しているとは思えないが、玉木氏はツイッターで 「岸田総理がシティで発表した「資産所得倍増計画」の柱はNISAの拡充。国民民主党はNISAの拡充には大賛成だし今の税制優遇策でも不十分だと思っている。ただ、多くの人は「新しい資本主義」が個人投資の促進とは思っていない。「一億総株主化計画」なら国民にそう説明した方がいい。特に若い世代向けに。」 とあるだけで、別に増税や金融引き締めに賛成しているわけではないし、そもそも資産所得倍増といいながら金融引き締めと言うのは、「赤い黒鉛筆」と言ってるのと同じくらい大きな矛盾だ。 増税の分は資産所得で儲けろ、などというのは、財市場なんかどうなろうと知らん、と言ったも同然であり、非常に無責任な発想なのだ。 バカの岸田の金融財政政策をこのまま放置すれば、資産所得が微増しても、それ以上に、国民は財市場で大損するに決まっているからだ。 ほんとに、岸田とその支持者はバカだと思う。 堀江貴文氏に言わせると、日本人で本を読んで理解できる人は全体の10%程度らしい。 本も読めないバカの90%は、政治に口出しはしないほうが、彼らのためにもいいのだと思う。
| |
No.40752 (2023/01/13 07:05:44 (JST))
No.40662 (2023/01/10 08:21:51 (JST)) 💩が臭いともいう💩虫
| |
No.40751 (2023/01/13 07:05:14 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.40750 (2023/01/13 07:04:43 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.40749 (2023/01/13 07:04:17 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.40748 (2023/01/13 07:03:49 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.40747 (2023/01/13 07:03:18 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(自民党、公明党、日本維新の会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.40746 (2023/01/13 05:38:36 (JST))
わたしが 銀行株推奨してからかなり時間が経ち 銀行株が値上がりして(利回り低下)いるので 最近の利回り書いておきます。 8304あおぞら 5.81 1615銀行ETF 3.0 NISAとは、配当金に掛かる20%の税金が免除 これが、岸田の政策 新しい資本主義=金融資産倍増=一億総株主化計画 安倍のトリクルダウンより、わたしは優れた政策だと思います。
| |
No.40745 (2023/01/13 05:01:29 (JST))
>わけわからない資本主義についに菅義偉前総理がブチ切れた 菅さんには理解できないかも知れませんね。 わたしは、これまでこの掲示板で、数々の株やETFを推奨してきました。 私の投稿した考えを、岸田総理が政策で後押しして実現してくれた訳ですから、岸田総理を支持するのです。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ツイート 玉木雄一郎(国民民主党代表) 岸田総理がシティで発表した「資産所得倍増計画」の柱はNISAの拡充。国民民主党はNISAの拡充には大賛成だし今の税制優遇策でも不十分だと思っている。ただ、多くの人は「新しい資本主義」が個人投資の促進とは思っていない。「一億総株主化計画」なら国民にそう説明した方がいい。特に若い世代向けに。 https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1522353181279555584
| |
No.40744 (2023/01/13 00:47:01 (JST))
赤い羽根、公式発表を改竄「化粧品840万円分を配ったのは20人でなくて1000人!」と書き換え事無きを得た(得てない)/NHK営業サービス(株)の闇 20230112 くつざわ 日本改革党 元豊島区議
| |
No.40743 (2023/01/13 00:22:32 (JST))
【菅義偉 ブチ切れ】岸田よ、増税&派閥やめろ【韓国政府 徴用工】日韓双方で肩代わりしよう!と意味不明な最終提案
| |
No.40742 (2023/01/12 17:23:22 (JST))
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/717908 漏れ 「北海道警裏金事件と言い、取材に金が掛かってるんだから・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「なっ。」( ´Д`)y━・~~ https://frontlinepress.jp/wp-content/uploads/2021/09/53_2_uraganeshimen-e1632416467681.jpeg ヘ⌒ヽフ http://www.29notoyo.co.jp/images/what/001.jpg 二階堂「うるせー、バーカ、バーカ、バーカ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (特ダネの記憶 「北海道警『裏金』疑惑」――「抜かれ」からの挽回、読者のために ) 二階堂「ミートホープ事件では、NHKと一緒になって黙殺したくせに・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ミートホープ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%97 漏れ 「左派色の強い新聞なので、道警は平気で告発するが・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「・・・。」(^_^;) (ジンギスカン(1979) 歌詞付き) https://www.youtube.com/watch?v=ol50CA0WQEk (2002_02_29_検証!!「警察の裏金」第2弾その@) https://www.youtube.com/watch?v=jEFET5aGnyk
| |
No.40741 (2023/01/12 17:11:06 (JST))
岸田文雄首相は4日の年頭記者会見で、「この30年間、企業収益が伸びても期待されたほどに賃金は伸びず、想定されたトリクルダウンは起きなかった」として、「賃金が毎年伸びる構造をつくる」「物価上昇率を超える賃上げの実現をお願いしたい」と述べた。 岸田首相は「トリクルダウン」という気になる言葉を使った。これは、富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなることを意味しているが、こうした経済理論はなく俗説だ。実証分析でも、トリクルダウンはほとんど検証されていない。 経済政策を変更したとき、効果が出るまでには時間差がある。例えばアベノミクスでは、金融政策の変更により予想インフレ率の上昇があり、その結果、実質金利が下がる。これが設備投資や雇用に好影響をもたらすとともに、為替が円安に変化して純輸出を増加させる。 こうしたさまざまな波及経路で経済を刺激するが、株価上昇や為替の円安が先行する。経済全体の波及が見えない人は、株価上昇によって富裕層の所得が上がり、それが貧困層に回ってくるものだと勝手に思ってしまう。 アベノミクス批判をする人は、この誤解そのままで、アベノミクスはトリクルダウンに依拠していると批判する。一方、経済理論がわかっている人は、そもそもトリクルダウンなどという俗説はありえないので、この批判を相手にしない。 ノーベル経済賞学者のポール・クルーグマン氏やベン・バーナンキ氏、ジョセフ・E・スティグリッツ氏らがアベノミクスの基本的枠組みを評価していることからわかるように、トリクルダウンなんて歯牙にも掛けない。しかし、経済理論に疎いマスコミや一部の論者はアベノミクスがトリクルダウンだと言い張ってきた。 岸田首相が年頭会見でトリクルダウンに言及したということは、その経済観やマクロ経済の理解は、アベノミクス批判をしてきたマスコミや一部論者と五十歩百歩ということになる。 物価上昇率を超える賃上げを実現するには、現存するGDPギャップ(総需要と総供給の差)を前提とすれば、追加財政政策と金融緩和政策を行い、GDPギャップを解消させた上で、若干の需要超過状態を維持することが必要だ。それが半年程度継続すると、失業率が下限となり賃金が上昇し始める。 こういうと、いまはインフレ率が4%近いのにさらにインフレを加速するので危険だという意見が出てくる。しかし、今のインフレは基本的には海外要因であり、インフレ率を示す指標として本来参照すべきGDPデフレーターはまだマイナスであることに留意すべきだ。 筆者は「失業率をインフレを加速させない程度の下限に維持する」というマクロ経済の原則を述べているにすぎない。しかし、それに至らずに、望ましい追加財政政策と金融緩和政策とは全く方向の違う「増税と利上げ」をする岸田政権は、まさに経済音痴だ。これでは期待できない。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一) だそうである。 安倍首相本人が「トリクルダウン」と口走ってしまったことは私も知っているが、アベノミクスの理論的背景を知っている人なら、アベノミクスが賃金上昇を目指す政策ではあっても、トリクルダウンなんか目指していない政策であることはよく知っている。 それを知らないバカどもが「トリクルダウンは起きなかった」などと言ってるわけだが、もともとトリクルダウンなど目指していないのだから、起きるはずもないのだ。 じっさい、mansionkanjiに「トリクルダウンってなんだ?」と聞いたが、彼は一言も答えられなかった。自分が何を言ってるのか?すら分かっていないのである。 しかし、代わりにアベノミクスによって、平均給与年収は2012年からコロナ発生までの6年間で約30万円増加しているのだ。 トリクルダウンは起きなかったが、賃金増は起きていたのである。
| |
No.40739 (2023/01/12 15:51:52 (JST))
ジャズ誌だから、今年最高のアドリブがジャズじゃなくロックだったことに、「残念ながら」と書いたんだよ。 じっさい、あのアドリブは凄すぎるくらい凄い。分からないのはお前がバカだからだ。 そう書いたのが誰なのかは忘れたが、スイングジャーナルがそう評したことは、私は本で読んで知っているので間違いない。 頭悪すぎだろ。 笑い。
| |
No.40738 (2023/01/12 15:19:37 (JST))
>当時のスイングジャーナル誌によっても ウソがばれたな。w スイングジャーナルは、ジャズ誌 そんな記事書く訳あるか 馬〜〜〜鹿。w
| |
No.40737 (2023/01/12 14:56:36 (JST))
国債が財源という理論がバカ岸田や本部長に額賀福志郎氏、最高顧問に麻生太郎副総裁、稲田朋美などの頓珍漢には分らないだろう、こんなのがトップでは国民が迷惑する。
| |
No.40736 (2023/01/12 13:30:21 (JST))
違う。 クロスロードといえば、1968年「クリームの素晴らしき世界」の中の、エリック・クラプトンのあの神がかったプレイに決まってんだろ。こんなしょぼい演奏ではない。 いまだに、ロックギター史上最高のプレイと言われているが、当のクラプトン自身、あのような凄いギターは二度と弾けていない。 言っては悪いが、子供だましみたいな演奏やっていた、当時のビートルズやストーンズが、これを聞いて焦りだした気持ちはよく分かる。 当時のスイングジャーナル誌によっても、「残念ながら、今年最高のアドリブはクリームのクロスロードであった」とまで評された、まさに、ロックが芸術になった瞬間だ。
| |
No.40735 (2023/01/12 13:08:04 (JST))
>クラプトンのギターといえば、ふつうはクロスロードに決まってんだろ。 しかたないなー。クロスロードも おまけだ。 https://www.youtube.com/watch?v=DES2KOq5SoE
| |
No.40734 (2023/01/12 12:53:39 (JST))
森友学園実刑判決確定。 安倍元総理が、いろんなところで、色々やらかした。 痛い人であった事が判る判決でした。
| |
No.40733 (2023/01/12 11:47:14 (JST))
少子化対策を次々と打ち出し、昨年には国会で参考人として発言するなど全国的に注目されている兵庫県明石市の泉房穂市長が6日、自身のツイッターを更新。「異次元の少子化対策」を掲げる岸田文雄首相が小倉将少子化相との会談の中で「子ども予算の将来的な倍増に向けた大枠を提示したい」と発言したとの報道に「未だに『将来的』とか『大枠』なのかと残念でならない」などと苦言を呈した。泉市長は続けて「『将来的な倍増に大枠を提示したい』ではなく、『次年度から倍増し、児童手当も18歳まで所得制限なしで支給額も倍増します』ぐらい言えばいいのにと思う。 戦闘機やミサイルの購入だったら、すぐに言えるんだから…」と皮肉を込めた。泉市長の発信に、フォロワーは「将来的とか大枠とか、やる気がないからそう言うんですよ」「明日、来週、来月か、来年からダイエットする!ってやつと同じで、結局しないやつですね」「戦闘機やミサイルこそ将来、いずれ、その内…で良いわ」「回りくどいけど、結局何も言ってないのと同じ。言葉遊びですね」など、首相へのツッコミをぶつけた(1/6:中日スポーツより)。子供関連予は算欧州の半分、教育予算はOECD最下位、確かに異次元子供予算だ。消費増税しても社会保障の負担も上がる自民党政治が凄い。
| |
No.40732 (2023/01/12 11:45:41 (JST))
社会調査研究センターが8日に実施した全国世論調査で、岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいと思うか4つの選択肢を示して尋ねたところ「早く辞めてほしい」との回答が34%で最も多かった。10日の毎日新聞が報じた。「今年5月のG7広島サミット(主要7カ国首脳会議)まで」との回答も12%あり、合わせて半数近い46%が今年前半の首相辞任を求める結果となった。2番目に多かったのは「来年9月の自民党総裁任期まで」の22%で、「できるだけ長く続けてほしい」は11%だった。昨年の4人の閣僚辞任について、岸田の任命責任の取り方を尋ねた。 この質問では「内閣改造を行って態勢を立て直すべきだ」29%、「早期に衆院解散・総選挙を行うべきだ」25%、「現在の内閣でしっかり仕事をすればよい」21%、「首相を辞めるべきだ」20%と回答が割れた。内閣支持率は25%と先月(24%)から横ばい。同センターはスマートフォン対象の新しいインターネット調査会社「dサーベイ」による全国世論調査を昨年10月から毎月実施。今回の調査では3069人から有効回答を得た(1/11:日刊ゲンダイより)。内閣支持率が下がらずに済むと国会を閉めていた安倍内閣に似てきているねぇ。G7歴訪も「害口の安倍」に倣っての無駄遣いかのぉ。
| |
No.40731 (2023/01/12 11:45:20 (JST))
この曲を聴いても、ジョージ・ハリスンのメロディメーカーとしての才能が、ジョン・レノンよりははるかに上だったってことが分かるよな。 レノンの場合は、あくまで彼の歌があって初めて成立する曲ばかりで、じっさい、レノンの曲は、マッカートニーやハリスンの曲と比べても、あきらかに、他のミュージシャンによってカバーはされていない。 この曲でソロを弾いているエリック・クラプトンだけど、マッカートニーとハリソンの不仲の原因は、クラプトンだったと見て間違いないようだ。 クラプトンのギターにいたく感心したマッカートニーが、以来ハリスンのギターに対してことあるごとにケチをつけ始めたのが原因だろう。 そんなマッカートニーとの対立に嫌気がさしたハリスンが脱退をほのめかすと、ひそかに後任ギタリストの選定が行われたらしく、その筆頭に上がったのはやはりエリック・クラプトンだった。 じじつ、クラプトン自身も、当時ビートルズ側からの打診があったことを認めており、「もし正式にオファーされていたら?」との質問に対して、「受けたと思う。金と名誉のために」と答えている。 当時のクラプトンのルックスなら十分あり得た話だが、もしクラプトンのビートルズ入りが実現していたとしても、今度は、あのジョン・レノンの下手糞なギターに彼がどうやって我慢したのか? おそらく、長くは続かなかったと思う。
| |
No.40729 (2023/01/12 11:31:47 (JST))
漏れ 「原発と言っても蒸気機関と一緒で・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「地球温暖化の陰ボス・・・。」( ´Д`)y━・~~ (原発温廃水が海を壊す) https://imidas.jp/jijikaitai/k-40-059-10-03-g112 二階堂「67%が中抜き・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「・・・。」 (田中康夫「電通化する日本」を語る) https://miyearnzzlabo.com/wp-content/uploads/2020/06/dentsunakanuki1_R.jpg 漏れ 「財界は、政治を使ってやりたい放題・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.nishinippon.co.jp/image/474890/ https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/1000x/img_dede1d4fbc72d85240e45722a29a0bd1198900.jpg https://trip-s.world/wp-content/uploads/2017/03/ceadb584fe5759aafcec6d8eff7d6e04-700x525.jpg https://i.ytimg.com/vi/xq8nDGGxB-k/maxresdefault.jpg 漏れ 「官僚政治になると、政治屋が『バカ殿』よろしく官僚に丸投げ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 」 https://www.jidoukan.or.jp/assets/img/about/history/img01@1x.jpg https://www.jidoukan.or.jp/about/history 漏れ 「田や沼やよごれた御世を改めて 清くぞすめる白河の水・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://img.furusato-tax.jp/img/x/product/details/20220330/sd1_dbf9b6bbd0c7a853387c7c0ace7e9d7a7ee167cd.jpg 漏れ 「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/c64ac8be657ff767c6d0dbcc1e4b43e0.jpg (田沼意次) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%B2%BC%E6%84%8F%E6%AC%A1 漏れ 「漏れ 「ノーパンしゃぶしゃぶ、居酒屋タクシー・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://i.ytimg.com/vi/tKIDBlLC1F8/maxresdefault.jpg https://image.middle-edge.jp/medium/3554105a31f2711803710880f1921654.jpg?1470318967 漏れ 「(官官、許認可)接待、お中元、お歳暮、年始・・・。」( ´Д`)y━・~~ http://wishpafupafu.blog110.fc2.com/blog-entry-284.html https://media.gettyimages.com/id/458936243/ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E7%94%BA.jpg?s=612x612&w=gi&k=20&c=vy1ugzbHChLA87B7Uf46yk4DCH7Q0T_c_PF5iaqxpR4= https://www.qab.co.jp/news/wp-content/uploads/2016/07/16-07-13-01.jpg https://ecimg.tokyu-dept.co.jp/ec/images/chugenseibo/2022seibo/mv_oseibo2022.jpg https://www.kekkonlabo.com/img/point/nenshimawari.jpg https://nagoya-grampus.jp/news/assets_c/2018/09/180928vip.png https://mk0newzealandca8iqww.kinstacdn.com/wp-content/uploads/2020/12/vip-casino-player-1-scaled.jpg https://stat.ameba.jp/user_images/20150510/01/fujimon117140/df/98/j/o0800060013302235456.jpg?caw=800 https://www.tamura-jcp.info/wp-content/uploads/2019/03/2019031215_03_1-261x300.jpg ヘ⌒ヽフ https://image.middle-edge.jp/medium/3554105a31f2711803710880f1921654.jpg?1470318967 二階堂「財界主導になると租税回避地まで作ってやりたい放題、超格差社会・・・。」( ´Д`)y━・~~
| |
No.40728 (2023/01/12 10:40:20 (JST))
The Beatles - While My Guitar Gently Weeps https://www.youtube.com/watch?v=YEMEAxlYL04 ギターつながりで、おまけだ。
| |
No.40727 (2023/01/12 10:29:26 (JST))
米バイデン大統領 機密文書で厳しい追及【モーサテ】(2023年1月12日) アメリカのバイデン大統領が副大統領だった時の機密文書が個人事務所から見つかった問題を巡り、野党・共和党が徹底的に追及する構えをみせています。バイデン氏が機密文書を持ち出した問題については9日にアメリカメディアの報道で明らかになり、10日には、共和党が多数派を占める議会下院の監視・責任追及委員会が調査を開始しました。 … https://www.youtube.com/watch?v=7cMpD2R3dYI
| |
No.40726 (2023/01/12 10:29:22 (JST))
現在の物価高は、資源価格や輸入資材の高騰から発生したもので、純粋な国内経済原因に基づく物価高ではない。 つまり、国内経済としての物価高は日本では起こっていない。 ということは、アベノミクスを止めると、日本は再びデフレ化してしまうということで、再び就職氷河期の発生や各種の雇用が奪われてしまうことになるのだが、三宅氏は、いったい何回同じ失敗を繰り返せば気が済むのか? マクロ経済は数字を見なければその実態はつかめない。 算数が出来ないのなら、口をはさんで日本の足を引っ張るのはやめるべきだ。すぐやめなさい。 バカは社会の悪なのである。
| |
No.40725 (2023/01/12 10:23:18 (JST))
クラプトンのギターといえば、ふつうはクロスロードに決まってんだろ。 何がレイラだよ。笑い。 われわれの時代は、クロスロードの彼のギターは、とてもコピーできない難曲中の難曲だったが、いまだとユーチューブでポジションや指使いはほとんど完璧に公開されている。 それでも、クロスロードをうまく弾ける人はほとんどいない。 日本だとやっぱcharや、米国だとエディ・ヴァンヘイレンが上手かった。 私がヴァンヘイレンのファンになったのは、そういう彼のブルースセンスなんだよな。この点は、ユーロヘヴィメタルの連中のギターとは明らかに違っていた。 そのエディ・ヴァンヘイレンも亡くなって久しいが
| |
No.40724 (2023/01/12 10:21:39 (JST))
昨夜のNHKの開設番組で、 アベノミクス開始後、およそ4.3%の物価高がおきてしまった というNHK解説委員の言葉があった。 そうすると、数字のトリックで、やはり困窮層には大きな痛手がでているのではないだろうか? 普通に考えてみても、今の物価の受賞のさなか、政府や経団連は 賃上げ を訴えているが、ユニクロなど、高利益の企業はそれが可能であろうが、それほど利益があがっていない企業にとって賃上げは夢のまた夢、ということではないだろうか。
| |
No.40723 (2023/01/12 10:21:09 (JST))
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/gaikou/vol3/pdfs/gaikou_vol3_14.pdf ローカル・ソフトパワーとしてのマンガ アメリカの政治学者,ジョセフ・ナイはソフトパワーを,他の国々に対して強制力を用いることなく,自発的な支持を調達することのできる力と定義している.ソフトパワーとはその国がもつ魅力に他ならない.</p><p> アメリカ人エコノミスト,ダグラス・マックグレイが,2002年に『フォーリンポリシー』誌上に発表した,Japan’s Gross National Cool によって,ソフトパワーということばは,日本社会でも知られるようになった.マンガやアニメ,J-pop にテレビドラマ,さらにはファッション,建築,料理といった日本のポピュラー文化は,1990年代以降,世界で熱狂的な支持を受けている.経済が停滞し,日本が「国内総生産」(GDP)を減退させる一方で,日本の国民総クール(GNC)は目覚ましく上昇していった.80年代の日本が経済におけるスーパーパワーであったように,新しい世紀を迎えた時点の日本は,ソフトパワーの面におけるスーパーパワーとなったとマックグレイは言う
| |
No.40722 (2023/01/12 10:13:20 (JST))
>麻生太郎氏は「国立漫画館」推進 麻生太郎副総理を強く支持します。 応援しています。
| |
No.40721 (2023/01/12 10:10:01 (JST))
>ほんと、バカなんだな。 うん。ほんとにほりほりは馬鹿だな。同意するよ。(^^♪
| |
No.40720 (2023/01/12 10:07:20 (JST))
わたしの押しは、エリック・クラプトンだな。 エリック・クラプトン 愛しのレイラ(Layla)
| |
No.40719 (2023/01/12 10:02:56 (JST))
「トーハク(東博)」の愛称で親しまれ、日本最多の国宝89件を所蔵する東京国立博物館が、光熱費高騰に喘いでいる。ロシアのウクライナ侵攻により、電気代やガス代が世界的に高騰。東博では光熱費2.5億円が不足する見込みだ。不足分を2022年秋の補正予算に盛り込むよう文化庁に要望したが、財務省はゼロ査定。東博への国からの交付金は年間約20億円で、不足分を負担するのは容易ではないという。同館の藤原誠館長が、月刊『文藝春秋』2月号に寄稿。適切な温度と湿度の下で所蔵品を保管しなければ、日本の歴史の証である財産が消失しかねないと、悲痛な叫びをあげている。 このニュースがネットで報じられた同じ日、「国立漫画館」の設立推進というニュースも伝えられた。漫画やアニメ好きで知られる麻生太郎自民党副総裁肝いりの、国立の資料保存施設だ。「2009年の補正予算で、当時の麻生首相は『国立メディア芸術総合センター(仮称)』の建設費117億円を計上しました。アニメ、漫画、映画などの作品を展示する美術館で、『アニメの殿堂』とも称されました。麻生氏は、日本が誇る文化を発信できると主張しましたが、その後の民主党政権で『国営マンガ喫茶』と批判を受け、中止されてしまいました」(政治担当記者)。 今回は、自民の他、立憲民主党や公明党の議員も名を連ねる「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」を、麻生氏が最高顧問として支援。「MANGAナショナル・センター」(仮称)を設立し、特撮やゲームも含めた資料を収集するため、予算確保を政府に求めるという。だが、2009年当時で建設費は117億円。SNSでは、「東博」が苦境に喘ぐ中、新たな国立施設を作ることに批判的な声が多くあがっている。《国立博物館の光熱費さえ捻出できないのに新しい箱物作る余裕なんてないのでは?》《一回失敗したでしょう? ヲタの票集めのために税金使うな… …クリエイターが普通の生活を送れるように整えるのが先 同時に美術館・博物館の作品と職員にお金を投入せよ》《中途半端な箱物作る前に、今ある美術館や博物館に予算割いてくれ》《東京国立博物館の館長が「このままでは国宝を守れない」 麻生太郎「国立漫画館の予算確保を求める」 政治家がこのレベルだもんね》。麻生氏は「『マンガ』という言葉は正式にフランス語に採用されるほどメインカルチャーになっている」と述べ、改めて設立の意義を強調しているというが、果たして(1/11:Smart FLASHより)。自民はこの程度で党の重鎮なのか。国民の生活苦には興味がないのだろうか。
| |
No.40718 (2023/01/12 10:02:09 (JST))
ガースがヘタレ総理を批判したってね。何でも「今は国民の声が政治に届き難くなっている」「歴代の総理大臣の多くは所属する派閥を出て務めていたのではないか」ってドヤ顔で宣ったそうだ。反ヘタレ政権の狼煙を上げて、政局にしようって魂胆なんだろうが、「国民の声が政治に届き難くなっている」ってどの口がいうか、ってなもんです。反対の声を無視して五輪を強行したのはどこのどいつだ。何の説明もなく学術会議会員の任命拒否したのはどこのどいつだ。 更に、息子が関係した総務省接待疑惑なんてのもあったよね。自分のことは棚に上げての典型で、お前が言うかって野次が飛ぶのもさもありなんてことだ。ペテン師・シンゾーがいなくなって、キング・メーカー気取りでしゃしゃり出てきてたんだろうが、ガースと統一教会の関係はもっと追及されるべきとカルトハンター・鈴木エイト氏が指摘してるくらいだから、ひょっとしたらとんだ藪蛇になるかもね。だとしたら面白いのだけれど。ところで、統一教会からの選挙支援を受けて参議院選で当選した食口・井上君に朝日新聞がインタビューしてるんだが、これが何とも噴飯物で非難囂々だってね。 壺議員の癖に、スナイパー山上容疑者に「甘ったれるな」だとさ。そもそも、朝日新聞は何のためにこんなインタビューしたんだ。統一教会との関係を追及せずに、言いたい放題させて、そこにはジャーナリズムの欠片もありません。「山上容疑者個人の責任も問われるべきですが旧統一教会のような団体を放置して被害者が可視化されず、その先に事件が起きた、社会の側、政治家側の問題も追及すべきです」。カルトハンター・鈴木エイト氏のこの言葉に、メディアは真摯に耳を傾けるべきだろう(1/12:くろねこの短語より)。辞めれば何もかもチャラって国は、先進国で日本だけではないか。
| |
No.40717 (2023/01/12 09:59:28 (JST))
ほんと、バカなんだな。 笑い。
| |
No.40716 (2023/01/12 09:55:58 (JST))
>トリクルダウンって言葉を使うやつって、全員バカばっかりなんだよな。 >安倍氏が「トリクルダウン」と発言していることは知っていた。 従って、安倍=馬鹿 従って、安倍の支持者ほりほりは馬鹿ってことでいいんだよな。(^_-)-☆ 自分自身の馬鹿を証明するなんて、ほりほりさん素敵!! (^^)/
| |
No.40715 (2023/01/12 09:51:19 (JST))
アベノミクスの理論「トリクルダウン」が起きなかったとした岸田文雄首相の発言を巡り、自民党安倍派が神経をとがらせている。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx アベノミクス=トリクルダウン理論 これ定説です。 結局日銀黒田に おんぶにだっこ おまけに2度の消費増税で足を引っ張る。
| |
No.40714 (2023/01/12 09:43:22 (JST))
しかし、安倍氏がどう言おうと、アベノミクスの理論的基盤にトリクルダウンなんて、くだらない文学的修辞は存在していない。 安倍氏があえてトリクルダウンと言ったのは、mansionkanjiのようなバカ層に向けて、バカでもわかる言葉を使用しただけのことで、その真意は賃上げだったのだ。 実際、アベノミクスのブレーンとなった浜田宏一氏も高橋洋一氏も、トリクルダウンを目指せなどとはどこでも言ってい。 アベノミクスが画期的だったのは、日本で初めて経済学理論を基盤持つ経済政策を実行した点だ。 この点においては、過去の量的金融緩和や財政出動等の政策とは明らかに違っているんだよ。 世の中には、バカには分からないことが多いんだよな。 笑い。
| |
No.40713 (2023/01/12 09:34:23 (JST))
>「アベノミクスの基調が頓挫したということではないが、トリクルダウンがまだ弱い。引き上げを延期するとしたら、企業業績が賃金に跳ね返る2巡目、3巡目を起こす時間的猶予が必要になるという判断だ」 甘利明 安倍内閣経済再生担当相(当時)の お言葉です。 安倍元首相押しの ほりほりさんが まさか知らないとは、いいませんよね。(@_@)
| |
No.40712 (2023/01/12 09:29:37 (JST))
>トリクルダウンっていったい何なんだ? 安倍内閣のアホ閣僚が使っていた経済理論らしいな(^_-)-☆ ●>「アベノミクスの基調が頓挫したということではないが、トリクルダウンがまだ弱い。 甘利君って、安倍内閣の経済閣僚で、今回の 子育ての為に「消費増税」せよと言ってる人だよね? 安倍元総理のお友達で、ほりほり経済理論の先生かな? (^^)/ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 2014年11月14日9:16 午後8年前更新 [東京 14日 ロイター] - 甘利明経済再生担当相は14日、消費増税判断のための点検会合後の会見で、消費増税を延期した場合、日本売りを起こさせない決意と手当てをどうしていくかだと指摘。安倍晋三首相が財政再建にこだわっているのは、そういう意思の表れだと述べた。 また、甘利経済再生相は、消費税引き上げの判断が「際限なく先延ばしされるということがあってはならない」と指摘。引き上げを延期する場合は、日本国債の信認を失わせないような対応が必要との考えを示した。 さらに、消費増税を延期する場合の理由として、企業収益が上がっている一方で実質賃金が上がっていない点を指摘。「アベノミクスの基調が頓挫したということではないが、トリクルダウンがまだ弱い。引き上げを延期するとしたら、企業業績が賃金に跳ね返る2巡目、3巡目を起こす時間的猶予が必要になるという判断だ」との考えを示した。
| |
No.40711 (2023/01/12 09:28:50 (JST))
「世界を代表するロック・ギタリストの1人で英国出身のジェフ・ベックさんが10日に78歳で死去。AP通信が報じているもので、関係者が11日に公表し「突然、細菌性髄膜炎に感染した」と死因についても言及している。 ベックさんは1965年に、エリック・クラプトン(77)に代わってヤードバーズに加わり、自身のバンド(ジェフ・ベック・グループ)ではボーカルのロッド・スチュワート(78)、ベースのロン・ウッド(75=その後ローリング・ストーンズ)らと音楽活動を行った。 その後はインストゥルメンタル系のギタリストとしての地位を確立。日本ではクラプトン、ジミー・ペイジ(79=レッド・ツェッペリン)と並ぶロックの三大ギタリストとしても紹介され、1989年のアルバム「ギター・ショップ」はグラミー賞の最優秀ロック・インストゥルメンタル賞を受賞していた。」 だそうだ。 ただ、当時の彼のプレイは出来不出来の差が激しかった。これが大きく変貌したのがロッド・スチュワートと共演した1985年に発表のPeople Get Readyだ。 この曲あたりからジェフ・ベックはフラットピックを捨てて、フィンガーピッキングに変更していた。 やってみると分かるのだが、フラットピックは単調な速いパッセージを弾くにはいいのだが、自分が本当に欲しい音を弾くには不向きなのだ。 フラットピッキングでは、分散和音など、飛び越し弦を含んだフレーズを弾くことなどが難しくなってしまい、出てくる音は、自分が選んだというよりは、フラットピックが勝手に選んでいるという感じになってしまうのである。 同様の発言は、リー・リトナーのような名手ですら語っているから、私の勘違いではないはずだ。 たしかに、People Get Readyのベックのプレイは素晴らしいもので、私も、いまだに一番好きな彼のプレイになっている。 とても80歳近い老人とは思えないような若々しい風貌で、この人は100歳まで生きるのではないか?と思っていたが、ここに来ての彼の死は、残念であると同時に非常に意外でもある。 URLのPeople Get Readyを聞いてほしい。 合掌
| |
No.40710 (2023/01/12 09:22:23 (JST))
イエール大学という事で浜田教授と考えが似ているかと思たが、
| |
No.40709 (2023/01/12 08:40:58 (JST))
共産党にYOUTUBEは締め付けられているのか、いろいろな弾圧がある共産党国家を望む分子が要るのだろう事は紛れもない事実で、いまだに反安部を言っている連中も加担してりるのかもしれない。
| |
No.40708 (2023/01/12 08:38:06 (JST))
成田氏の発言の趣旨は、すでに頭もボケて、老害化している年寄りがこんなに幅を利かせている日本社会はおかしい。 現在の日本の年寄というのは、終身雇用制度を定年まで享受し、自分が支払った年金保険料の数十倍の年金を、自分たちより若い世代から金を奪い取ることで生活している人たちなのだ。 このような特権を享受しておきながら、日本の年寄が、自分のボケや無能に気が付かず、後進の道を塞いでいるのだとすれば、そりゃ、若い世代は「死んでくれ」といいたくなるのは当然だろう。
| |
No.40707 (2023/01/12 02:06:58 (JST))
トリクルダウンっていったい何なんだ? 賃金なら、アベノミクス開始後7年で年間20万円ほど上昇しているけどな。 トリクルダウンって言葉を使うやつって、全員バカばっかりなんだよな。 バカは社会の迷惑です。 笑い。
| |
No.40706 (2023/01/12 00:18:52 (JST))
国民を苦しめた安倍10兆円消費増税は悪。国防の為毎年30兆円内部留保増への岸田1兆円法人増税は善 国民を苦しめた 安倍消費増税=悪 そーいう事です。 馬鹿の、グローバリスト 高橋洋一やその信奉者B層ハゲ朝鮮人●り〇りののいう事を聞いてはいけません。馬鹿がうつります。
| |
No.40705 (2023/01/12 00:09:59 (JST))
実質賃金が下がり続ける中、法人税引き下げの代わりに 三党合意景気弾力条項違反の狂気の年間10兆円消費増税をやったのが安倍晋三。 アベノミクスは、言葉だけの詐欺。
| |
No.40704 (2023/01/11 18:33:59 (JST))
【ニュースの核心】 岸田文雄政権の経済政策に警戒感が高まっている。「防衛力強化」の財源として、安倍晋三元首相が提示した「防衛国債」を排除して、財務省主導の「増税」方針をごり押ししただけでなく、岸田首相は4日の年頭記者会見で、将来的な「子ども予算倍増」を打ち出したが、財源として「消費税増税」が浮上しているのだ。「岸田大増税」の足音が近づくなか、日銀は先月、大規模な金融緩和策を修正して「事実上の利上げ」にかじを切った。今後、住宅ローン金利などに影響が及ぶ可能性がある。岸田政権は「アベノミクスを完全否定」して、コロナ禍で痛めつけられた日本経済の再建を妨害するのか。ジャーナリストの長谷川幸洋氏が核心に迫った。 【フォトギャラリー】「オシャレ番長」防衛相時代の稲田朋美氏 岸田政権の「アベノミクス潰し」が鮮明だ。防衛費増額を口実に昨年末、「防衛増税」を打ち出したのに加えて、春の日銀総裁人事でも利上げ志向が強い日銀出身者らの起用が取り沙汰されている。日本経済は「お先真っ暗」と言わざるを得ない。 岸田首相は3日、ラジオ番組で、国債発行に頼らず、財源を確保していくのは「未来の世代への責任」と強調した。増税に理解を得るため、国民に説明を尽くすという。だが、どう説明するつもりなのか。 政府は当初、「2027年度までの5年間で防衛費の総額は43兆円とするが、27年度時点で1兆円程度の財源が足りなくなるから、その分を増税で賄う」と言っていた。 だが、43兆円のうちの1兆円など「誤差の範囲内」だ。その間に景気が上向いて、税収が伸びれば、1兆円などすぐ出てくる。実際、昨年7月に発表された21年度の税収は前年度を約6兆円も上回っていた。 こうした反論を恐れたのか、岸田政権は途中から「増税は24年度以降」と時期を玉虫色にする一方、増税で確保するのは「27年度までに3・5兆円」と風呂敷を広げてみせた。 逆算すれば、25年度から毎年1兆円以上を増税で賄う話になる。「24年度以降の増税」でつじつまが合うように、数字を操作したのだ。もちろん、振り付けたのは財務省に違いない。 財務省も1兆円が「取るに足らない金額」なのは、とっくに分かっている。それでも増税に固執するのは、自分たちの言うことを聞く岸田政権のうちに「何が何でも増税に唾を付けておきたい」からだろう。逆に言えば、増税路線の既成事実化に成功すれば、財務省にとって岸田政権は用済みである。 財務省は来年度予算案の成立までは政権を支えるだろうが、その後は事実上、「次の政権づくり」に暗躍するだろう。 一方、日銀人事も大きな懸念材料だ。黒田東彦総裁は昨年末、唐突に事実上の利上げに踏み切った。かたくなに金融緩和を続けていた黒田氏が「なぜ、このタイミングで」と思わせたが、私は黒田氏が「退任後も影響力を残そうとした」とみる。 いずれ、自分が退任すれば、慣例に従って、次の総裁は日銀出身者が指名される可能性が高い。そうなったら、金融緩和路線の修正は必至だ。それなら、むしろ自分が緩和修正の先鞭(せんべん)をつけることで「影響力を維持できる」とみたのだ。 自分が緩和路線を修正すれば、次の総裁にも、背後にいる財務省にも、これまでの路線が全否定されることはない。むしろ功労者として評価される。 この利上げのおかげで、岸田政権も次の総裁人事がやりやすくなった。利上げ志向の人物を後継に選んでも、抵抗がぐんと減ったからだ。黒田氏は政権にも恩を売ったかたちなのだ。いかにも、知恵者の黒田氏らしい判断ではないか。 いずれにせよ、これで岸田政権の「増税+利上げ路線」が確実になった。「アベノミクス潰し」というより、「アベノミクスの完全否定」と言っていい。 日本経済はどうなるのか。 世間では、「賃上げが鍵を握る」などといった解説が飛び交っている。だが、企業経営者は増税に利上げ、それが招いた円安修正で3重苦だ。大した賃上げは期待できそうにない。 ■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ) ジャーナリスト。 だそうである。 そもそも、マクロ経済の基本すら分かっていなバカが、何と首相をやってるのである。 加えて、バカ国民のいじわる爺さんやmansionkanjiは金融政策には全くの無知で、財政政策すら理解していない、この二人は、消費増税は反対だけど、法人財増税なら大歓迎だと、これまたマクロ経済をボロボロにしかねない、世紀の悪政を支持している。 バカこそが悪なのだ、と私はずっと言ってきたが、バカは死ななきゃ治らない。 岸田とバカ二人は、死んで天皇陛下にお詫びするべきだと思う。
| |
No.40703 (2023/01/11 16:43:42 (JST))
バカにはそれが分からない。しかし岸田以上のバカであるバカ国民二人は、消費増税は反対だが、法人税は増税しても構わない、などという盲論を吐いている。 これじゃ、バカの岸田に騙される、岸田に輪をかけたバカというだけのことでしかない。 バカは社会悪なのである。
| |
No.40702 (2023/01/11 16:06:35 (JST))
物価上昇と言われているが、米国版コアCPIで行くと、日本の11月のコアCPIは、前年同月比で、わずか1.2に過ぎず、12月も1.3で、きわめて低調であるらしい。 これは、輸入材の価格上昇のみで、自律的な物価上昇ではなく、輸入材の価格高騰が収まれば、逆に物価は下がり始めるという、黒田日銀総裁の展望を裏付けている。 バカの岸田には、増税や金融引き締めなど、余計なことをせずに何もしないことだけが要求されているのだ。 バカの岸田に、バカのいじわる爺さん、それとバカのmansionkanjiに共通している、彼らにでもできる社会貢献は、余計なことをしないことだけなのである。 バカは社会悪だ。
| |
No.40701 (2023/01/11 15:04:55 (JST))
「私の実家は、日出城の二の丸です」(`・ω・´) http://stat.ameba.jp/user_images/d7/70/10074546941.jpg 写真:現在の大分県速見郡日出町にあった「日出城二の丸」生まれの麻丘めぐみさん。( ´Д`)y━・~~ (麻丘めぐみ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E4%B8%98%E3%82%81%E3%81%90%E3%81%BF (日出城) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%87%BA%E5%9F%8E 二階堂「平成令和の時代に、こんな事を言われたらみんなびっくりするんじゃないですか?」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「城だとすきま風なんか無かったのでしょうか?」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「クリスチャンか・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://catholic-kiyose.com/wp-content/uploads/2013/05/DSC_0202.jpg 漏れ 「第二次大戦後は、プロテスタント・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTyAY6QIHiEcmzhKW28ymc7JB5d8YnrwNysJ0VptCYynwUrA2kchgoB97iaDh3ZAnNYlvE&usqp=CAU https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/e/a/c/d/eacdf102edf547311d0eea6b382afb4f_1.jpg 漏れ 「今は、統一教会、創価学会、降伏の科学、神道などなど訳わかめ状態・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「家老職の子孫ではあるが、年齢詐称の馬の骨?とは違うのよ。」y(^。 ^)。o0○ https://www.youtube.com/watch?v=gxJ8Lxfu1Pk https://tabi-mag.jp/wp-content/uploads/OT055401.jpg ヘ⌒ヽフ https://kokosen.com/wp-content/uploads/2022/09/haginotsuki-2.webp (荒城の月) https://www.youtube.com/watch?v=5nUDOW8N7Bo https://jyukunen.net/wp-content/uploads/2022/07/8c9b7332eb437cfdfd6e7a90b608a64f.jpg 二階堂「・・・。」 (私の彼は左きき〜赤い風船) https://www.youtube.com/watch?v=DMiiHOa3Tgk
| |
No.40700 (2023/01/11 12:42:46 (JST))
これまでの岸田文雄政権の日銀人事を見ると、本コラムで指摘したように、親財務省である。おそらく財務省が人事案を作り、それを岸田首相が了解しているのだろう。 そして、最近の黒田東彦(はるひこ)総裁体制での政策変更だ。これは事実上の利上げであるが、ここまでの政策変更を岸田首相が知らないはずない。 一説によると、円安により物価高になっていることを官邸が気にしていたのに、黒田総裁は円安でいいと公言していたのを官邸がよく思わなかった。そこで黒田総裁が官邸の意向に沿って事実上の「利上げ」をしたという。官邸のマクロ経済観が誤っていたので、本来は正す必要がなかったのだが、官邸の意向に逆らわない元官僚らしい対応とも言える。 実は黒田総裁は昨年9月の会見で、今回とまったく違う話をしていた。元財務官僚として前言を翻すことを何とも思わないのだろうか。 岸田政権が、円安メリットとして、筆者が主張してきた外国為替資金特別会計(外為特会)の評価益を「埋蔵金」として使えることを嫌い、あえて円高にしたのではないかと邪推してしまうくらいだ。 それでも今の為替レートで30兆円程度の評価益があるので、円安での一番の受益者が日本政府であることは間違いない。 今回の「利上げ」により、長期国債金利は上がった。このため、それに連動する民間長期金利も住宅ローンを含めてすでに上がった。今のところ、短期国債金利は目立った変化がないため、短期金利に連動する変動金利住宅ローンにはまだ変化は出ていない。 これまでの岸田政権の日銀人事からの推測や昨年12月の金融政策の変更から、リフレ派の排除、親財務省、旧日銀への回帰が見られる。 これらから、新たな日銀総裁が就任する今年4月以降、現在のインフレ目標やイールドカーブコントロール(長短金利操作)の見直しとともに、日銀が伝統的に影響させやすい短期金利も上昇する可能性がある。 実は、金融政策として重要なのは名目金利でなく、名目金利から予想インフレ率を引いた実質金利である。仮に、名目金利が引き上げられても、予想インフレ率がそれ以上に高くなれば、実質金利は下がるので、経済への打撃はないともいえる。 しかし、10年物価連動国債の流通利回りから見る限り、予想インフレ率はさほど変化しておらず、10年金利では名目も実質も上がっている。 これでは長期金利引き上げのまま、企業の設備投資に悪い影響を与えてしまう。その上、住宅ローンの変動金利まで上がると、個人消費にも影響が出るだろう。 10年に及ぶアベノミクスは金融政策が根幹だった。それは雇用確保という点で良い成果を出したが、今後は危うい。 「金融政策は雇用政策である」との基本的理解が岸田政権では欠けているようだ。今年の通常国会での日銀人事はその無理解を晒(さら)すことになるだろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一) だそうだ。 しかし、財政政策ほど急ではないが、効果は必ず出てくるのである。 ところが、その緩慢さが問題で、mansionkanjiのようなバカには、その緩慢さは、影響が全くないように思えてしまうのである。 そもそも、いじわる爺さんとmansionkanjiが金融政策を論じるところを私は見たことがない。 バカにできる最大の社会貢献は、黙っていることだけである。
| |
No.40699 (2023/01/11 12:14:49 (JST))
ひろゆきさん、内部留保配布論者に”反論”「言っている人を頭の悪い人以外見たことない」 「インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(45)が10日、ツイッターを更新。昨年11月の実質賃金が前年比3.8%減少したことを報じたニュース番組で自らがコメントした動画を添付し「『企業の内部留保を配れ』と言ってる人を頭の悪い人以外に見たことないです」などと私見を述べた。 実質賃金が8年ぶりの減少になったと発表された6日に「働き続けても、物価が上がって給料が上がらないので、生活がどんどん苦しくなっていく国が先進国で一つだけあるそうです」などとツイートで皮肉を込めたひろゆきさんは「『企業の内部留保を配れ』と言ってる人は『内部留保=余剰の預貯金』という間違った理解をしてる人しかいない気がします」と指摘した。 内部留保とは企業が生み出した利益から税金や配当などの社外流出分を差し引き、社内に蓄積されたものを指す。損益計算書では利益準備金や任意積立金、未処分利益、退職給与引当金に相当し、法人企業統計では利益剰余金のことを指す。内部留保が多いと財務基盤が強化され経営は安定するが、その一方で利益が賃上げや投資、配当などに回っていないと批判されることがある。 「まともに会計の知識があって内部留保を配れという人って居ます?」とたたみかけるひろゆきさんに、フォロワーは「簿記の意識があれば簡単に理解できる」「簿記を高校の必修科目にした方が良いですね」「内部留保が会計上どの項目に該当するか多分9割の配布信者は答えられない」「利益剰余金が確かに余剰現金とは関係がないですね」などと理解を示した。」 であるそうだ。 それは正しい。
| |
No.40697 (2023/01/11 10:14:01 (JST))
国政選挙のない「黄金の3年間」を過ごす筈だった岸田政権だが、“今年退陣”のシナリオが色濃くなってきた。相次ぐ大臣の更迭や増税方針で内閣支持率は下落の一途を辿る。大物議員への根回しや求心力の不足が囁かれ、岸田政権は空中分解寸前だ。「岸田おろし」が決定的になるのは、今年4月に実施される統一地方選挙後だ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏が言う。「統一地方選は自民党にとって厳しい戦いになります。 これまで選挙運営で頼り切っていた宗教票が動かないのが大きい。旧統一教会だけでなく、他の宗教票も大手を振って選挙協力できる状況ではなく、僅差で落とす選挙区が続出するでしょう」。統一地方選で自民党ボロ負けの責任を負って退陣――。5月には岸田の地元・広島でG7サミットが開かれるが、晴れ舞台まで総理の座を維持できるか微妙だ。「ポスト岸田」を見据えて暗躍するのが、”妖怪”二階俊博元幹事長(83)だ。 二階がキングメーカーとして推すのは、石破茂元防衛相(65)である。反主流派の菅義偉前首相(74)と結託し、「小泉旋風」以来の世論を巻き込んだ大きなうねりを作り出そうと画策している。「表舞台に立つことが少なくなったにも関わらず、世論調査では次期総理に石破氏を挙げる声が根強い。幹事長経験があり、目下の課題である防衛と農水に通じていることから、世論への訴求力もあります。二階氏は『選挙に勝てる人』を選ぶ。 第一候補は菅氏ですが、本人は再び総理になる気はない。むしろ二階氏と結託して誰かを担ぎ上げ、党内の要職に就くのが本懐です。最大のライバルである安倍元首相亡き今、石破氏に嫌悪感を持つ清和会議員も減りました。世論人気を後ろ盾に『石破なら戦える』という空気が生まれる可能性はあります」(角谷氏)。自民党の“一言居士”が立ち上がる(『FRIDAY』1月20・27日号より)。安倍氏の影響力もなくなり自民党内に変化が起るか? 地方統一選以後が楽しみだ。
| |