ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.40596 (2023/01/07 07:42:16 (JST))
(NHKスペシャル 戦後50年 その時日本は 第8回 列島改造 田中角栄の挑戦と挫折 1995/11/11) (33分40秒) https://www.youtube.com/watch?v=EAmtAAKuvZI 「少子高齢化、過疎化、地域インフラの老朽化、地域社会及び経済の地盤沈下・・・。」 https://www.mext.go.jp/sports/content/20210922-spt_sposeisy-000012170_1.pdf https://aboutj.jleague.jp/corporate/aboutj/100years/ https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/329a55ae8c952267d8263781e26d750f.jpg ヘ⌒ヽフ https://rocketnews24.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/08/gijidou7.jpg 二階堂「すぐにドラマ化したがるんだから・・・。」(^_^;) 三階堂「27分からの官僚の人事の件は、内閣人事局みたいですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.nippon.com/ja/currents/d00433/ (理想:金メダルへの道 〜東独スポーツ強さの秘密〜) https://www.youtube.com/watch?v=BAMvoT61iRA (現実:東ドイツの組織的ドーピング) https://www.youtube.com/watch?v=SHoE6Zac6yE 二階堂「周辺を取材していても、本音を聞き出すのは難しいのでしょうか?」( ´Д`)y━・~~
| |
No.40595 (2023/01/07 04:10:31 (JST))
仁藤夢乃 Yumeno Nito 仁籐夢乃氏のツイッターより
| |
No.40594 (2023/01/07 04:04:50 (JST))
一躍、ネット世論のヒーローになった感がある暇空茜氏だけどね、確かに彼の論述を見ると、やや過激すぎる点はあるものの、あくまで緻密な論理を駆使しているように思える。 自身、これまでも裁判を勝ち抜いてきたというだけあって、COLABOは覚悟を決める必要があるだろう。 たしかに暇空氏の言う通り、この戦いはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争なのかもしれない。 ネット世論の相手は、マスゴミが喧伝しているアホサヨ議論だろう。 何度か言ってるが、フェミニズムの根底にあるジェンダーという考え方は、それが正しいのかどうか?いまだにはっきりしていない、というか、むしろ間違っている可能性が高いのだ。 人は交配種としては、オスとして、あるいはメスとして生まれる。ジェンダーはこのオスとメスは、人間社会における男女とは全くの別問題だとしているのだが、果たしてそんなに簡単に言えてしまうことなのか? 言えるわけがないという反証として「ブレンダと呼ばれた少年」という名著があるが、これについて、フェミニズムのまともな反論は、私は聞いたことがない。 社会の大嘘を暴く暇空氏の活躍を願わずにはいられない。
| |
No.40593 (2023/01/07 03:54:19 (JST))
東京都から事業を委託され、虐待や性被害を受けている少女たちの支援活動を行っている一般社団法人「Colabo」の会計不正疑惑で、ネット界が盛り上がっている。火つけ役となったのはSNSで疑義を発信し、都に住民監査請求まで行った「暇空茜」と名乗る男性だ。たった一人の男性による告発がきっかけで、いまネット界はフェミニストと反フェミニストが激しくぶつかりあう“総力戦”の様相を呈しているのだ。いったい暇空氏とは何者なのか。本人に話を聞いた。 Colaboは、SNSでの積極的な発信で知られるフェミニスト活動家・仁藤夢乃氏(33)が2013年に立ち上げた一般社団法人だ。18年から関連3団体とともに、性暴力や虐待の被害に遭った若年女性を支援する東京都の「若年被害 女性等支援事業」を受託。歌舞伎町の新宿区役所前に相談スペースとして大型バスを配置し、行き場を失った少女らに宿泊場所を提供したり、就労や生活保護受給を支援する業務を行ってきた。21年度に都が支出した委託料は2600万円だった。 このカネの使い道に疑義を呈したのが暇空氏だ。暇空氏は情報開示請求で得た公文書などをもとに、Colaboの会計報告に記載された不自然な数字に着目。「食費や人件費、ホテル宿泊費などが不自然に計上されており、公金を不正受給している」、「生活保護を受給させた少女を狭い部屋に住まわせて毎月6万5000円を徴収している」などと、22年8月頃からTwitterやYouTubeで仁藤氏の活動を追及してきた。 そんな暇空氏の活動が大きな注目を集めるきっかけとなったのは、Colabo が11月29日に開いた記者会見だった。仁藤氏と7人の弁護団は、Colaboおよび仁藤氏に対する誹謗中傷が激化したのは暇空氏のせいだとして、慰謝料など計1100万円の損害賠償を求めて提訴すると発表。不正会計や貧困ビジネスといった指摘は事実無根であり、バスに傷がつけられる実害も生じていると訴えた。 「無職一般富裕オタク男性」 正月明けの1月4日には、暇空氏が都に対して起こしていた住民監査請求の結果が公表された。監査を行った東京都監査事務局は、不正受給があるとした暇空氏の大半の主張について「妥当でない」としたが、領収書に示されていない支出など一部において「不適切な点」があるとし、高額な食事代などは「妥当性が疑われる」と指摘。2月末までに、都に対し経費の実態を再調査するよう勧告したことで、この問題にますます注目が集まっているところなのである。 たった一人でここまでネット世論を騒がせ続ける暇空氏とはいったい何者なのか。ここからは本人の話を聞いていこう。インタビューは都が住民監査請求結果を公表した翌日の1月5日、zoomで行った。 暇空氏は40歳の独身。もともとはゲーム開発者として働いていたが、「いまはほとんど仕事をしていない」と話す。自ら「無職一般富裕オタク男性」と名乗るほどの資産を有するようになり働く必要がなくなったというのだ。資産は親から譲り受けたものではなく、“執念”でもぎ取ったものだと語る。 最高裁まで争い6億円をゲット これによりグラニ社は時価総額100億円近くにまで急成長。だが、その後、暇空氏と社長の関係は悪化してしまう。最終的に8%持っていた株を奪われ、会社を追われてしまうことに。怒った暇空氏は社長を相手取り、2013年に9億円の損害賠償を求める裁判を起こした。そして、提訴から7年かけて最高裁まで争った末、6億円の賠償命令を勝ち取った。 「これだけ高額な損害賠償請求を起こすには莫大な弁護士費用がかかります。僕は勝訴するまでは、約2000万円の借金を抱えているピンチにありましたが、途中、相手方が提案してきた3億円の和解案も蹴ったうえで、勝利を収めたのです。弁護士は『100人中100人が和解します』と青ざめていましたが、僕は納得できない理由で妥協ができない性格です。この姿勢はColabo問題でも貫いています」 0円か6億円か。人生を賭けた勝負を見事制し億万長者になった暇空氏。だが、消費生活にほとんど変化はなかったという。 「もともとあまりお金を使わないタイプなので、家や高級車も買わなかった。キャバクラ遊びとかにもまったく興味がない。あえて言うなら、日用品などを買い物する際、値段を気にしないようになったくらいです。これだけの資産があって散財しなければ、働かなくても十分食べていけます。この資金力とあまりある時間があるからこそ、Colabo追及活動が続けられているのです」 「作品を燃やすな」 「僕は漫画が大好きなんで、この作品を燃やす行為にすごくムカつきました。性的な表現だと批判すること自体は、個人の自由だと思う。けれど、漫画家が一生懸命作り出した作品に泥をかぶせ、排除しようとするのは行き過ぎです。漫画文化の未来を閉ざそうとする攻撃を許すわけにはいかないと思った。そして、今年5月に立ち上げたYouTubeチャンネルでまずこの問題を取り上げ、作品潰しに動いていた人物のウソを暴くなど調査を始めました」 その活動をあらかた終えた後、次なるターゲットとしたのが仁藤氏だった。仁藤氏は、同じくイラストが問題視された「温泉むすめ」批判の急先鋒だった。「温泉むすめ」とは日本各地の温泉地を美少女キャラクター化し、アニメーションや漫画、ゲームなどのメディアミックスが展開したプロジェクトで、観光庁も後援している。仁藤氏はそのイラストや紹介文に対して、「性差別で性搾取」などとTwitterで批判していた。 「僕は温泉むすめのファンではありません。ただ、宇崎ちゃん騒動と同様に、仁藤さんは作品に対して一方的に自分たちの倫理観によって、悪と決めつけ断罪して攻撃してきた。仁藤さんの批判によって、温泉むすめの運営会社は『スポーツ文化ツーリズムアワード2021』の表彰を辞退までさせられたのです。あのやり方は魔女狩りのレベルです。あれを見て、じゃあ、あなた方がやっている事業は後ろ暗いところはないんだろうな、徹底的に調べあげてやると覚悟を決めた。それでColaboの運営や会計についての調査を開始したのです」 「温泉むすめ」の公式ホームページ トレンド入りした「リーガルハラスメント」 「会見で弁護団のリーダー格である神原元弁護士が、僕がやってきた一連の行動を『リーガルハラスメント』という言葉を用いて批判したのです」 この発言には、ネット民のみならず弁護士界隈からも「弁護士が住民監査請求という市民の権利行使に対して使う言葉ではない」と批判が起きた。「リーガルハラスメント」はTwitterのトレンド入りするなど、ますますColabo問題への注目度が高まった。 「弁護士というのは法律を使って何かをする人じゃないですか。そんな法律の専門家が、法律を使った正当な手続きをハラスメントと批判することは自分の仕事を否定するに等しい。しかも、僕は公金の支出の仕方に疑義を唱えて住民監査請求をしたのです。何を言っているんだと思いましたが、内心は盛り上げてくれてありがとう、でしたね」 というのも、この後、暇空氏への注目が急激に高まり、Twitterフォロワー数が1ヶ月で10万3000人も増えたからだ。支援金カンパもこの調子だと億の大台に達する勢いである。 事実上の「勝利宣言」を出したColabo弁護団 〈本件監査においては、なんら違法行為は確認されず、監査請求人が主張した事実のほとんどは認定されませんでした。一部について「不当」との指摘がなされましたが、後述する通りこれも、都の明示の指針にColaboが従っていなかったと認定されたわけでもなくより透明性の高い行政に向けた、担当部局に対する改善の指摘というべきものにすぎません〉 〈私たちは、監査請求人の主張の大半を退けた今回の監査結果について、会計書類を確認した上で事実に基づく的確な調査が行われたものと捉えています〉 暇空氏に対しては、 〈監査請求人が昨年秋頃以降SNS上で流してきた、「医療費不正」「車両費不正」「報告書の不備」等の数々の誹謗中傷が事実ではないことが監査により確認されたということを無視しているなど、事案への正確な理解を欠いているといわざるを得ません〉 と改めて批判した。 法廷で決着をつけるのみ 仁藤氏を支持するネット民も暇空氏支持者らを「暇アノン」などと罵倒するなどして応戦しているが、批判の声の方が目立ちがちである。そんな状況に仁藤氏も感情的になったのか、Twitterで〈ここ数ヶ月キモいを何回叫んでも足りない毎日!キモすぎてキモすぎる〉と発言、それがさらに批判されるなど、 “バトル”は収拾つかない状況に陥っている。 こんな大騒動の渦中にいながら、暇空氏は余裕綽々にこう述べる。 「もはやこれはネット界における『大戦』です。ロシアとウクライナの戦争と同じで、話し合いなど通用しない。法廷で白黒つけるしかないのです。ただ、誤解しないでいただきたいのは、僕は仁藤さんのフェミニズム思想や活動そのものを批判しているつもりはない。また、都庁を爆破するなどと予告している暴走したネット民を支持しません。リーガルな手法で正々堂々戦い抜くつもりです」 デイリー新潮編集部
| |
No.40592 (2023/01/07 02:37:46 (JST))
実業家のひろゆき氏が6日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)にリモート出演。2023年の日本経済を占った。 番組では厚生労働省がこの日発表した、22年11月の毎月勤労統計調査を紹介。それによると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比3・8%減で、8年6か月ぶりの下落率となったという。 このニュースにひろゆき氏は「日本経済全体の問題なので、ちょっと何かを変えて良くなるみたいなもんではないので、まあ今後もこの形でダラダラと実質賃金は下がり続けるんじゃないかなと思います」と悲観的な見方だ。 岸田文雄首相は物価上昇を上回る大幅な賃上げの実現に向けて取り組む姿勢を見せているが、ひろゆき氏は「賃上げよりまず増税しないほうがいいと思うんですよね」とばっさり。 続けて「増税する分だけ買えるものの金額は下がっちゃうので。甘利(明・自民党前幹事長)さんが『少子化対策で増税』とか言ってましたけど、若い人たちがお金がないから子ども作れないよって言ってるのに、増税したら余計苦しくなる。そういう意味でやっぱ間違ったことをやり続けるっていうところ。ただ高齢者の人とか年金もらってる人たちは自民党、公明党支持してるので変わんないだろうなと思って見てます」と淡々と苦言を呈した。 その上で今年の日本経済の見通しを聞かれ「少子化のために増税するぞ、っていう間違ったことでもなんかそのまま通っちゃいそうとか、経済的にも間違ったことをずっとやり続ける日本っていうのは変わらないので、そういう意味では今後も今までと一緒。経済は下がり続けて、少子化も解決しないままなんじゃないかなと思ってます」と後ろ向きな言葉を並べた
| |
No.40591 (2023/01/06 22:53:43 (JST))
#上念司 上念司チャンネル ニュースの虎側 8410 回視聴 2 時間前
| |
No.40590 (2023/01/06 19:35:02 (JST))
消費税率は2014年4月に8%、19年10月に10%となった。さらなる引き上げはあるだろうか。 財務省出身の筆者は「なぜ財務省は増税をしたいのか」としばしば聞かれる。簡単にいえば職業病であり、よくいえば日本政府の財政を憂いたものだ。背景には、強烈なエリート志向があり、自分たちこそが日本を指導していると勘違いしている。 筆者は財務省在籍25年の大半を財政の正しい見方の普及に費やした。会計学を使い連結対象を含めた政府のバランスシート(貸借対照表)を作成し、金融工学を用いて日本政府の破綻確率も算出した。その結果、今のところ日本政府の財政状況は財務省が主張するほど悪くないことが分かった。財務省は「増税しないと国債が暴落する」と安倍晋三政権を脅したが、延期しても暴落しなかった。 それでも財務省は相変わらず一部部門の収支に固執し、バランスシートの負債サイドだけで財政を説明して「財政が悪い」という。はっきりいえば、会計無知による間違いだが、マスコミその他の無知に乗じていて改める気配もない。財務省の欺瞞(ぎまん)は、いつまでたっても筆者との直接対話を回避していることからも明らかだ。 幸いなことに、安倍・菅義偉政権では財務省の口車に乗らずに経済政策をしっかり行った。しかし、岸田文雄政権は、防衛増税と事実上の利上げでアベノミクスの方向性を変えた。 防衛増税はたかだか1兆円なので、防衛国債の範囲を拡大するか、埋蔵金(外国為替資金特別会計や債務償還費を活用)によって回避できる。財務官僚がどうしても増税したいとしか考えられない。 これで思い出すのが、東日本大震災後の「ホップ、ステップ、ジャンプ」論だ。復興増税をホップとして、ステップ、ジャンプで2段階の消費増税を行うのが財務省の構想だった。筆者はそれを財務省関係者から聞いたので本コラムなどで暴露したが、そのとおりになった。 今回も、防衛増税はホップであり、ステップ、ジャンプで2段階の消費増税を財務省は狙っている。そして、消費税率は12%を経由し、15%になるだろう。そのためには、ともかく今回「増税」したいのだ。 筆者はこうした財務省の思惑について、できるだけテレビの地上波番組で話している。昨年末、筆者がレギュラー出演する大阪の番組で、消費税15%の可能性について言及した。 この場面について、番組MCの東野幸治さんやスタジオパネラーのほんこんさん、「ジャニーズWEST」の中間淳太さんらが「15%?」とあぜんとしていたとネットニュースなどで報じられた。筆者は楽屋などでこうした話を日常的にしており、彼らも知っているはずだが、あらためて視聴者に分かりやすく表現したのだろう。 消費税などの増税は経済の立て直しに障害となる。しかも、財務省の主張とは違って財政状況は悪くない。今回の防衛増税でも、財務省は国債の使い方が稚拙すぎる。もっとマクロ経済と財政(ファイナンス)を勉強せよと言いたい。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一) であるそうだ。 対して、田中秀臣氏と上念司氏などが、利上げではないと主張したものの、現在では高橋氏が正しかったように思える。 そういった点を考えても、岸田の増税発言の真意は、次の大型増税への地ならしであるとの氏の指摘が正しい可能性は非常に高いだろう。
| |
No.40589 (2023/01/06 17:25:03 (JST))
Colabo監査結果発表!分かりやすく詳しく解説と全国への今後の影響/コラボ側、謎の勝利宣言www/弁護団「いいねをしただけでも訴える!」鼻がモゲる勢いで鼻息荒くしてますw20230105 くつざわ 日本改革党 元豊島区議 3.9万 回視聴 18 時間前
| |
No.40588 (2023/01/06 15:27:12 (JST))
これを高橋洋一氏が説いているが、これは世界標準の考え方と高橋洋一氏も認めている。 動画の中で縦に失業率、横にインフレ率を取って日本のインフレ率が2.4%(国により値が違う)を下回ったらインフレ率が急に上がり出す、NAIRUと説明している。 これはバーナンキノーベル賞経済学者及びグリースパン経済学教授(元FRB議長)の考えと思われる。 図を最初のインフレ率と失業率に戻って見てみると岸田政権はこの図に反したことを行っている、 どうなるかは今の経済をみていれば自ずと結果が出る。 マンション氏の予言が当たるかどうかも結論が出る。
| |
No.40587 (2023/01/06 15:19:40 (JST))
漏れ 「理化学研究所の犯罪行為ではないと結論付ける場合には、 (小保方晴子さんは犯人ではありません! STAP事件の真犯人を晒します) https://www.youtube.com/watch?v=fDt55Jxv_Lk 二階堂「約1000億円の予算のほとんどは、交付金と補助金・・・。」( ´Д`)y━・~~ (理化学研究所:人員・予算) https://www.riken.jp/about/data/ 二階堂「成果主義などの影響が有るのでしょうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「ある程度の研究成果を形ばかりでも出して報告しないと・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://images.ctfassets.net/9n4tetpf9eny/muokOmUHq4EL5VKULIEYC/643b529475f3a30f67f6a394cd7b1bba/hrbrain-insert-resultism-2.jpeg?fit=fill&w=1260&h=840 二階堂「文科省から、このスレに補助金成り、助成金成りが有っても良さそうなものですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://bonno-web.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/DSC00449-1024x683.jpg ヘ⌒ヽフ https://bonno-web.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/DSC00451-1024x683.jpg https://bonno-web.com/machineta/1907/ 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」(^_^;) (映画音楽名曲ピアノメドレー) https://www.youtube.com/watch?v=6_BAYy790Z8&t=471s
| |
No.40586 (2023/01/06 15:18:31 (JST))
これを高橋洋一氏が説いているが、これは世界標準の考え方と高梁洋一氏も認めている。 動画の中で縦に失業率、横にインフレ率を取って日本のインフレ率が2.4%を下回ったらインフレ率が急い上がり出す、NAIRUと説明している。 これはバーナンキノーベル賞経済学者の考えと思われる。 図を最初のインフレ率と失業率に戻って見てみると岸田政権はこの図に反したことを行っている、 どうなるかは今お経済をみていれば自ずと結果が出る。
| |
No.40585 (2023/01/06 13:47:28 (JST))
高い法人税が、分厚い中間層を作り出す! 私は、過去に 2つの理由で 大企業の法人税を上げるべきだと主張してきた。 1.松下幸之助氏の高い法人税を払うくらいなら、経費として従業員の給与を上げるのに使うという考えに、経営者が同調し、バブル以前 法人税率が高いのと高い賃金が両立していた時期があった。 これが、一億総中流社会である。 これが、崩れたきっかけが「小泉改悪=グローバル化」である。 小泉は、世界では金持ちはより金持ちになり、貧乏人はより貧乏になる。日本の「一億総中流社会」はぬるま湯に浸かっているだけでおかしい。日本は世界から取り残されると考え、積極的に日本の経済システムを壊した。 原価主義⇒時価主義への転換によって、優良黒字経営会社が、担保不足の不良債権会社にされて、銀行から貸し渋り、貸しはがしを受け 潰されたり、外国資本に買収されるようになった。 小泉はこれを「痛みを伴う改革」と呼び「外科手術」に例えた。 小泉の手下の竹中平蔵氏の言葉である。「正社員が最後の既得権益だ」www 馬鹿大衆は思い知る。「改革」の側にいると思っていた自分自身が「改革される側」であり、正社員という既得権益が失われて、低賃金の非正規労働者になってしまった。 日本は、小泉グローバル化により、法人税を上げると、法人税の低い国に競争力で負けてしまうようになったため、「一億総中流」は出来なくなった。 ところが、 法人税を上げて、再度一億総中流を作り出す基盤が整いつつある。 2番目の理由は、コングロマリット(アマゾン、サムスン、アップル、マクドナルド)などは、日本で儲けているにも関わらず、日本に十分な税金を納めていないので、欧州にならって、徴税を強化すべきとの考え。
| |
No.40584 (2023/01/06 13:26:04 (JST))
経済界はそう言って消費税の引き上げと法人税の引き下げをセットで自民党に提言してきたので過去を見ればいかに適当な言い訳かが分かる。 経団連、経済同友会、商工会議所の非国民に騙されるなと言いたいが、国民は気が付かない不幸
| |
No.40583 (2023/01/06 13:02:29 (JST))
キャスターの辛坊治郎が1月5日、自身がパーソナリティを務める「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。岸田首相が年頭の記者会見で今年の優先課題として掲げた「異次元の少子化対策」について、「全く本気じゃない」と苦言を呈した。岸田首相は4日、三重県伊勢市で行った年頭の記者会見で、今年の優先課題として異次元の少子化対策とインフレ率を超える賃上げの実現に取り組む考えを表明した。日本の抱える大きな問題の1つが少子化です。 岸田首相は「異次元の少子化対策に挑戦する」と強調しました。では、具体的に何をするのかというと、児童手当など経済的支援の強化▽学童保育や病児保育、産後ケアなどの支援拡充▽働き方改革の推進―を3本柱として挙げました。いささか抽象的な内容で、全く本気じゃないということが分かります。本気で子供を増やそうと思うのなら、必ず効果の出る対策があります。フランスが出生率の回復に成功した「N分N乗方式」を導入することです。「N分N乗方式」を簡単に説明すると、子供の数が多いほど税負担が軽減される制度です。これなら、子供へのモチベーションが極めて高まります。 また、所得が多いほど子供を持つメリットが高まるため、教育環境の恵まれた家庭でしっかりと子供に教育を与えてあげられます。少子化対策の中には、国民にお金をばらまく手法もあります。しかし、この手法が駄目なところは、お金欲しさに所得の低い家庭ほど子供を持つモチベーションが高まる点です。この手法では、教育環境の余り良くない状況の中で子供が増えていきます。 こうした説明をすると、「優生思想だ」と批判を受けるかもしれません。 ただ、フランスでは事実婚も多いため、実子である必要はなく、子育てさえすれば、親は税金が安くなり、年金も増えるといった恩恵を受けられる仕組みです。しかし、「N分N乗方式」を日本に導入しようとすると、「差別だ。子供のいる世帯だけが不当にいい夢を見ている」と言う人が必ず出てきます。でも、よく考えてみてください。そうして生まれた子供は将来、国の社会保障を担ってくれるんですよ。子供のいない人達も含めた国民全員にメリットがある訳です。ですから、本気で少子化対策をしようとするのであれば、「N分N乗方式」が最も簡単で、もの凄く効果が上がるんです。 日本の将来を考えたとき、これ以上の少子化対策はありません。それはフランスで実証されています。それなのに、国会で議論になっていません。今、防衛問題として日本をどう守るかが議論されていますが、少子化によって守るべき日本がなくなってしまっては意味がありません。必要なのは、まず子供です。そうした危機感を政治家には持ってほしいものです(1/5:日本放送より)。欧州など海外視察に行く癖に、日本で参考にしようとしない…まるっきり遊びならやめろ。
| |
No.40582 (2023/01/06 13:01:38 (JST))
弁護士の八代英輝氏(58)が5日、コメンテーターを務める「ひるおび!」に出演。岸田首相が4日、年頭会見で、今後の優先課題として「異次元の少子化対策」や「インフレ率を超える賃上げ」の実現に取り組むと明らかにしたことにコメントした。八代氏は、岸田首相が唱えるインフレ率を超える賃上げについて「賃上げを5%以上企業に求めるって言うんだったら、企業に求めるだけじゃなくて、どう考えてもこの国の労働法制に手を付けないと無理だと思います」と指摘。 そして、「そういうところも合わせていかないと、企業には求めるんだけれども、法律改正とかそういった必要な部分は中長期的に考えていきますっていう話だと、それは中々進んでいかないのではと、法律家から見るとそう思います」と自身の見解を述べた(1/6:スポニチアネックスより)。弱い立場の労働者の健康を守るべく制定された労働法制を踏みにじるかの如く岩盤規制だという無恥無知政治家がいたが、先進国に倣って生活の質も保たれる法制度にすべきだろう。
| |
No.40581 (2023/01/06 12:57:43 (JST))
経済界 全員が今年は景気が良くなると回答。何故そうなるか解説しよう。 世界経済は、下降局面に入った。アメリカの景況感は下降。 このような状態でも、日本の景気は良くなるとの 企業経営者からは強気のコメントしか聞かれない。 岸田政権の政策が、経済界の心をとらえている。 どういう事か? 企業は、デジタル技術者を必要としているのに、日本では少なく、インド人を雇ったり、海外に仕事を発注したりしていた。 岸田は これらの「使えない人」を再教育して、企業が「使える人」を作り出す人への投資政策に予算をつけた。 給与が低い職種から給与が高い職種へ人材の移動が起きる。 人材不足で十分な業績が上げられなかった企業は「人材」という設備投資によって業績が上がり、低賃金で働かせていた職場も人が減った分システムを再構築して少人数でも仕事が回るよう生産性を向上させる。 レストランのサイゼリアが 少人数の従業員で客に対応できているのはその好例である。 日本の平均年収は433万だが、ITエンジニアの年収は491万円 SEで600万円弱 つまりサイゼリア従業員の給与は SE(システムエンジニア)を上回る。 使えない人材を使える人材に再教育して送り出す。 普通に考えれば 誰でも分かる簡単な事だが、天才すぎる高橋先生やその信者には判らない。ww
| |
No.40580 (2023/01/06 12:16:52 (JST))
斡旋利得疑惑の甘利君が、少子化対策の財源について「将来の消費税も含めて少し地に足をつけた議論をしなければならない」ってほざいてくれたってね。つまり、「消費税増税しますよ」ってほのめかしたってことだ。この男、自民党の税制調査会で幹部を務めているそうで、単なる思いつきの発言ではなく、ちょいとアドバルーンを上げて世間の反応を探ろうって腹なんだろう。自身の「政治とカネ」の問題を睡眠障害を理由に説明責任も果たさず、挙句に小選挙区で落選して幹事長を辞職せざるを得なかったポンコツがよく言うわ、ってなもんです。 こんな恥知らずな男が、比例復活で救済されて、未だに自民党の幹部として大きな顔してるんだもの、歪な選挙制度もまたこの国を劣化させるファクターの一つになってるんでしょうね(1/6:くろねこの短語より)。増税分は全て社会保障に充てると消費増税したが、16%充てただけの嘘だった。薄く広く負担させた間接税は見直しもせずそのまま、中でもガソリン税などは税金の上に消費税をかける違憲状態で放置している。消費増税しても欧州のように無償化にする気もなく負担増させて頬被りしている。重税は仏国に次ぐ2位で、自民党政治が続けば世界最高負担で世界最低福祉になりそうだ。
| |
No.40579 (2023/01/06 12:15:32 (JST))
岸田文雄首相が打ち出した「異次元の少子化対策」について、様々な意見が上がっている。兵庫県明石市の泉房穂市長も5日までに、ツイッターで言及した。明石市では、泉市長のもと次々と少子化対策を打ち出し、出生率を2018年には1.7にまで上げた実績がある。「総理が年頭会見で『異次元の少子化対策』を表明したとのこと。かねてから『子ども予算のグローバルスタンダード化』(諸外国の半分程度の予算額を諸外国並みに)を訴え続けている立場からすると、異次元でなく普通でいいので、すぐに予算倍増を実行していただきたいとの思い」。 子供予算を6月に倍増する事について、「どうして『今』じゃないのか。『防衛費』だと即断なのに『子ども予算』だと先送りの理由が分からない。ちなみに財源不足を理由に『増税』や『保険料増額』はやめてくださいね。財源捻出は政治家の仕事ですから」とツイート。続けて「『日本が既に低い方での“異次元”』とはその通りで、日本は昔から『子どもへの冷たさ(子ども予算の少なさ)』において“異次元”のレベルにあった。『子どもを応援しない日本に未来はない』とレポートに書いたのは、今から40年前のこと。総理、“異次元”じゃなく、“普通”に少子化対策をお願いします」とした。 昨年の6月にも少子化問題の参考人として参院で明石市の取り組みについて話し、所得制限なしで18歳までの医療費無料、第2子以降の保育料全員無料、おむつ満1歳まで宅配、中学生の給食費自己負担なし、遊び場では親子共に自己負担なしなど経済的施策が有名。所得制限なしという点も強く訴えている。お金だけではなく親子に寄り添う施策も行っている(1/5:スポーツ報知)。私学や大学研究費への助成金などどんどん削っていった結果、不足分が授業料にのせられた…昔は、そんなに高くなかった。団塊の世代がリタイヤすることも少子高齢化も分かっていたこと…政治の無策を感じる。
| |
No.40578 (2023/01/06 11:56:41 (JST))
普通に考えて当然の結果だろうと思われる、 要素は さらに需給ギャップが15%から20%あるにも関わらずそれを埋めようと岸田首相がしないのだから、需要不足で内需が冷え込んでいるのは当然で、それがGDPの60%を占める 円安政策はGDPを伸ばすためには必須の政策だが、そこで出て来る政府の言葉が増税では、内需が将来の増税を見込んで財布が引き締まるのは当然だし、企業も給料を上げることは出来ない心理になるのも分かる。 そして60%のGDPのエンジンにブレーキをかけるバカ岸田とある。
| |
No.40577 (2023/01/06 11:49:07 (JST))
文集オンライン及び月刊「文藝春秋」2023年1月号の「平成の天皇皇后両陛下が私に語ったこと」で述べている。( ´Д`)y━・~~ 1 何故、「日本にはどうして民主主義が根付かなかったのでしょうね」と述べるに至ったのか?( ´Д`)y━・~~ 2 上記発言の是非と背景について 1200字以内で述べなさい。( ´Д`)y━・~~ https://news.yahoo.co.jp/articles/2fa6ebc336ce58c672b69a31cf197db2eda4131b 二階堂「きちんとした政権交代が行われる事も無く・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「将来、徳仁や孫が戦犯になって処刑される可能性も無いとは言えないし・・・。」(^_^;) 二階堂「天皇家が姓?を名乗らないのも、女系天皇について言い出したのも 二階堂「一皮むけば、他の民主主義国家も似たようなものじゃないですか?」( ´Д`)y━・~~ https://shunsukeoyama.com/wp-content/uploads/2021/01/%E5%A3%87%E3%83%8E%E6%B5%A6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E6%88%A6%E3%81%84%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E6%88%A6%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%BE%B9%E5%BA%95%E8%A7%A3%E8%AA%AC%EF%BC%81.jpg https://www.city.okayama.jp/museum/hikifuda/images/19.jpg https://th.bing.com/th?id=OIF.rTDJLwVyX%2bnF4lxVuPlVWw&pid=ImgDet&rs=1 ヘ⌒ヽフ https://arne.media/gourmet/300804/ 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」(^_^;)
| |
No.40576 (2023/01/06 11:18:30 (JST))
私はこの現象は円安がもたらしたものではないか、と考えている。 みなさんのご意見を求めます
| |
No.40575 (2023/01/06 11:11:39 (JST))
日本にはワニの口が開いているからプライマリーバランスの黒字化が必要なのだという似非学者から馬鹿な評論家迄いろいろでもある。 日本には世界で非標準の国債の償還ルールがある。 これにはわたしも数年前に気が付いて指摘したことがあったが、ソシエテ・ジェネラル証券チーフエコノミスト会田卓司氏によれば、現実にも借り換えしているので60年償還ルールは不要だ。 60年ルールを撤廃すれば一般会計に計上している15兆円と言っていたが、24兆円だと思うがこれが他の財源に割り振ることができるしワニの口が広がらなければ経済成長は出来ないのだ。 それを閉まっている日本(60年償還ルールが無いと仮定したら)。 岸田は馬鹿だから理解できないだろうが,財政健全化推進本拇の馬鹿どもは理解できるのか、稲田朋美は理解できるのか、さあどうだろう。 いじわる爺さんは理解できただろうか?。
| |
No.40574 (2023/01/06 09:44:38 (JST))
とにかく、嘘つく癖を治しなさい。嘘から出てくるのは間違った政策だけだからだ。 分かったか?バカのいじわる爺さん。
| |
No.40573 (2023/01/06 07:31:02 (JST))
1月4日、岸田首相は、三重県伊勢市で年頭の記者会見に臨んだ。「この30年間、企業収益が伸びても期待されたほどに賃金は伸びず、想定されたトリクルダウンは起きなかった。この問題に終止符を打ち、賃金が毎年、伸びる構造を作ります。今年の春闘について、連合は5%程度の賃上げを求めています。ぜひ、インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたいと思います」と、最低賃金の引き上げに加え、公的機関でインフレ率を上回る賃上げを目指すと表明した。 更に、「リスキリング(学び直し)の支援や職務給の確立、成長分野への雇用の移動を三位一体で進め、構造的な賃上げを実現する」と強調した。岸田首相が語った「トリクルダウン」とは、富裕層や大企業が豊かになれば、その恩恵が低所得層や中小企業に滴り落ちることを指す。岸田首相は名指しこそしなかったが、安倍元首相の「アベノミクス」が目指し、実現しなかったものだ。そのため、SNSでは《アベノミクスは失敗だったと認定したようなもの》話題となった。 「アベノミクスによる金融緩和と機動的な財政出動で、企業業績は回復し、株価が上昇して雇用も増えました。更に、安倍政権は賃上げの旗振り役となる『官製春闘』や『賃上げ促進税制』を導入しましたが、狙ったような賃上げには繋がりませんでした。ただ、岸田政権でもその流れは変わりません。2022年12月6日、厚労省が発表した2022年10月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価の変動を反映させた実質賃金は前年同月比2.6%減だった。 結局、7カ月連続のマイナスとなりました。岸田首相が成立させた2022年度補正予算案では、歳出総額28兆9222億円の内、企業の事業再編や生産性向上といった賃上げ関連に投じるのは7800億円。岸田首相は2022年12月にも、『成長と分配の好循環は来年春の春闘の成果にかかっている』と述べています。効果的な賃上げ政策はなく、事実上、賃上げを企業の労使交渉に丸投げしているだけです」(政治担当記者)。岸田首相が「賃金が毎年伸びる構造を作ります」といいながらも、企業に「賃上げの実現をお願いしたい」と語ったことに、SNSでは批判の声が多く上がっている。 《結局、政府は何もせず会社任せの他力本願》《賃上げは企業におまかせの「お願いスタンス」で無責任すぎる》《岸田さん企業に賃上げ賃上げいってるけど毎回他力本願じゃなくて一時的に税金下げたり、やれる事もっとやってから他にお願いしろよ》。 「トリクルダウンは起きなかった」と語りながら、「インフレ率を超える賃上げ」を企業に要請するだけでは、政府の無策を認めるようなもの。岸田首相が目指す「成長と分配の好循環」が実現するときは来るのか(1/5:Smart FLASHより)。消費減税などで景気を上向かせてなら分からんでもないが、不景気下での増税表明には恐れ入った。
| |
No.40572 (2023/01/06 07:30:13 (JST))
少子化は今に始まったことではない。30年ほど前から言われてきたが、殆ど自民党が政権を取っていた。今に至るまで自民党は「少子化対策」に危機感など持っていなかったのではないか。もし危機感があるなら、ここまで荒廃するまで放って置ける訳がない。また岸田が言行不一致の戯言を言い出した。岸田の場合、威勢の良い言葉を次から次へと羅列するだけで少しも胸に響かない。今頃になって少子化対策について「大胆に検討進める」だと……。 しかも政策を進めていく訳ではなく単なる「検討」。「ノンキな父さん日が暮れる…」。庶民への対策は検討しかしないのに、軍事費増強はすぐに決めた岸田。しかし「大胆に検討する」とか「異次元の少子化対策」とか勇ましい言葉の羅列で国民を騙す事しかしない。これだけ少子化が進んできているのだから、若い世代が働き易いような国なるよう力を入れてきたのかと思いきや、未だに保育士の待遇が低くて人員も集まらず保育所に入れるのが至難の業だと聞いた。 本当に必要な働き手への待遇が少しも改善されない国。それでいて他国が攻めてくると恐怖を煽って軍事費だけは莫大な予算が付く国。他国が攻めてくる前に、自民党政権に殺される可能性の方が高いと思う今日この頃だ。しかし、思った以上に騙される愚かな国民が増えてきたからなぁ。権力に物申す人間を誹謗中傷で排除する輩が増え、奴らは人権を蔑ろにされて世界の貧困国になることがそんなにうれしいのか(1/5:まるこ姫の独り言より抜粋)。朝鮮半島を拠点とする旧統一教会に日本人が巨額の献金で破綻させられても、協会の選挙応援を大事にする自民党で庶民の生活が良くなる訳がない。
| |
No.40571 (2023/01/06 06:38:51 (JST))
甘利氏は防衛税の増税、は来年からではなく通年からで党内の議論がなっている、 奴らはどこまで馬鹿なのか、消費税は物価までも上げる悪魔の税金だと認識している。 さてNHKの記事を見てみよう。 自民 甘利氏“少子化対策の財源 消費税率引き上げも検討対象” 今後の少子化対策を進めるための財源について、自民党の税制調査会で幹部を務める甘利前幹事長は、将来的な消費税率の引き上げも検討の対象になるという認識を示しました。 岸田総理大臣は、先の記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する年にしたい」と述べたうえで、児童手当を中心にした経済的支援の強化などの検討を進める方針を示しました。 これに関連して自民党の甘利前幹事長は、5日夜出演したBSテレ東の「日経ニュースプラス9」で「岸田総理大臣が少子化対策で異次元の対応をすると言うなら、例えば児童手当なら財源論にまでつなげていかなければならない」と指摘しました。 そのうえで「子育ては全国民に関わり、幅広く支えていく体制を取らなければならず、将来の消費税も含めて少し地に足をつけた議論をしなければならない」と述べ、少子化対策を進めるための財源として、将来的な消費税率の引き上げも検討の対象になるという認識を示しました。 一方、甘利氏は防衛費増額に伴う増税に関する自民党内の議論について「財源は確定していて、要するにいつから増税を実施するかだ。ことしは年末ではなく、通年で早くから根本的な議論をしようとなっていて、そこで防衛費の議論は終結する」と述べました。
| |
No.40570 (2023/01/06 05:38:21 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.40569 (2023/01/06 05:37:54 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.40568 (2023/01/06 05:37:24 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.40567 (2023/01/06 05:36:58 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.40566 (2023/01/06 05:36:27 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(自民党、公明党、日本維新の会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.40565 (2023/01/06 02:22:44 (JST))
岸田はなんてバカなんだ? 最低賃金に関して言えば、高橋洋一氏は5.5から前年失業率を引いた値が適正な引き上げ率で、昨年8月の31円増は引き上げ過ぎだと、そう述べている。 これをベースアップにそのまま適用できるかどうかは知らないが、仮に適用した場合、適正なベースアップは5.5−2.5で3パーセント程度ということになる。 政府主導による賃金引き上げは、雇止めや解雇、あるいは不正労働者、つまり労働市場のブラックマーケットを生むと言われており、むしろ景気には逆効果のようだ。 ここへきて、岸田がやりたがっていることが、社会主義だということがはっきりしてきたが、東大に3回も落ちた岸田や、東大どころか大学受験の願書すら出していないmansionkanjiやいじわる爺さんなら、考えつきそうなことだと思う。 彼らバカ層は、なぜ社会主義が失敗したのか?が全然分かっていないのである。 そもそも、マクロ経済にはアホサヨが妄想しているほどには、それほど明確な階級対立など存在していない。 19世紀から始まる産業資本主義国家は、資本家もより豊かになると同時に、労働者も豊かになる政策実現によって、資本主義を発展させてきたのだ。 それでも貧富の格差が、などとバカは言うかもしれないが、貧富の格差によっていったい誰が被害を受けたのか?だいいち、本質的にはギャンブルである資本投下によって得られた資本家の富は、別に貧乏人から奪って得た富ではない。単に彼らがギャンブルで勝っただけのことだ。 結果、資本主義国家は、国民国家の基盤を損なわない程度の貧富の格差を黙認することで、他方、労働者の生活の底上げを図ってきたのである。 通常、われわれが考える「より良い暮らし」とは、他人より良い暮らしではない。昨日より良い暮らしを、より良い暮らしだと、我々は例外なくそう通念しているのである。 社会主義はこの重大な問題を無視し続け、他人より良い暮らし、他人と同じ暮らしに重点を置いて経済政策を行ってきたのだが、結果としてマクロ経済を大きく損ない、万人が、他人と同じくらいに貧乏な社会になってしまった。 金持ちが貧乏人の金を奪っている、という考え方は現実のマクロ経済よりははるかにわかりやすい考え方だ。 歴史的にも有名な、カーゴカルトという特異な現象が存在するが、メラニシアノ原住民ですら金持ちが我々の財や金を奪っていると、そう考えたのである。 つまり、mansionkanjiやいじわる爺さんの頭は、メラニシアノ原住民レベルだということなのだが、未開人に正しい経済政策を理解できるわけがない。 また未開人が政治に口出しするなど言語道断である。
| |
No.40564 (2023/01/06 02:06:11 (JST))
●サントリーHD社長、ベア含め6%賃上げ検討 23年春 ●日本生命筒井会長 7%の賃上げへ ●賃上げは経営者の通信簿、抑制はリスク 経団連副会長・橋本英二氏 ●経団連会長インタビュー 賃上げで好循環に意欲 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 新年祝賀会 経営トップ全員が 今年の日本経済は良くなると回答し、全員が賃上げに前向きで グローバル主義者小泉純一郎時代は、賃金は「コスト」と見られていたが いい時代になりそうだ。
| |
No.40563 (2023/01/06 01:48:05 (JST))
NHKニュース。(昼・夜) 連合が、賃上げ率5%を打ち出したのに対し、NHKの取材に応じた経団連はそれを上回る6%の賃上げを示唆した。www 賃上げによる経済の好循環(岸田首相の示した新しい資本主義)を次々に語った。 更に、取材に応じた 証券会社社長は、岸田の政策により 株価は33000円は行くだろうとの予測を示した。 景気が悪くなる、株価が下がると予測した、ほりほり氏は、どーぞ 株のカラ売りなり、先物の売りなどで儲けて下さい。 昨年、銀行株ETFと日本たばこで、儲けさせていただいた私は、引き続き買いで 儲けさせていただきます。 ほりほり氏が、三宅氏のお仲間になった事を お喜び申し上げます。(^^♪ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 企業トップの予測は?どうなる 2023年の日本経済【詳しく】 2023年1月5日 19時22分 2023年、ことしの景気はどうなるのか。そして日本経済はどこへ向かうのか。 団連と日本商工会議所、それに経済同友会による新年の祝賀会が5日、東京都内のホテルで人数を制限する形で開かれ、新型コロナの感染拡大前のおよそ3分の1となる600人余りが出席しました。 企業トップに聞く「ことしの景気」 ●「すかいらーくホールディングス」谷会長兼社長【景気予想+4】 ◎8人全員が「プラス」の予想 物価高に加え、海外経済が減速するという懸念も強まりつつありますが、賃上げの流れを確実なものにして、こうした予想どおりに景気を押し上げることができるのか、重要な1年になります。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230105/k10013941531000.html xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 海外経済が減速する中で、日本だけが「好景気」 わたしの経済理論が 分かっているようですな。 まー、アホの 高橋洋一君あたりは 10年後くらいに周回遅れで私の言った事をパクリ、それを見たほりほりが それを得意になって言いふらす様が 今から予測できます。w
| |
No.40562 (2023/01/06 00:34:06 (JST))
岸田の反アベノミクスは、おそらく安倍氏に対する嫉妬といった個人的感情だろうと思っているが、東大3回受験失敗の劣等感をばねに生きてきた男である。嫉妬をばねに政策決定したとしても何ら不思議はないのだ。 動画で高橋氏はCPIではなくGDPデフレーターで物価水準を見るべきで、GDPデフレーターが2%を超えていない現状での増税や緊縮財政と金融引き締めは景気のさらなる減退を招き、デフレに舞い戻ると指摘している。 岸田は2027年度までに、来年から段階的に増税すると言っている。しかも先日の日銀による事実上の利上げを支持したのは間違いなく岸田であるらしいから、もはや完全なバカである。 いっぽう安倍政権のスコアはGDPデフレーターで見ても2000年以後の政権としては抜群で、失業率と就業者人口で見る雇用は、歴代政権においてもトップであると高橋氏はそう指摘している。 マクロ経済とは数字である。我々個人はマクロ経済を実感として捉えることなどできないのだが、数字を無視して経済政策を考える、いじわる爺さんや、mansionkanjiのようなバカがマクロ経済政策に口を出すことはマクロ経済政策にとっては悪影響しかないのだ。 いじわる爺さんやmansionkanjiのようなバカが国家に貢献できるとすれば、それは国家の邪魔にならないように黙っていることだけなのである。 お前らバカ層は邪魔だから黙ってろ。 笑い。
| |
No.40561 (2023/01/06 00:17:18 (JST))
しかし、これは財政政策の話であって金融政策の話ではない。 財務省の外国格付け会社宛意見書要旨にある「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。」という文言だが、この文言の重点となっているのは、「自国通貨建て」ではなく「先進国」であると、この文言を起草した(と本人は言っている)高橋洋一氏はそう述べている。 氏によると、この文言は自覚的な一種のトートロジーをなしており、趣旨としては、デフォルトさせないような適正な金融政策を採っているような先進国においては、デフォルトはあり得ない、とそう述べているものであるらしい。 つまり、趣旨としては自国通貨建てだからデフォルトしないとは言っていない。 じゃ、自国通貨建て国債がデフォルトするどんな可能性があるのか?高橋氏にはぜひ解説してほしいが、私の知る限りその点に関する説明はない。 しかし、おそらく可能性はあるはずだと思う。あるはずだが財務省や岸田が言うほどには可能性は高くないとも思う。
| |
No.40560 (2023/01/05 23:53:52 (JST))
いったいどこに5年後から増税と書いてあるんだ? 頭は大丈夫か
| |
No.40559 (2023/01/05 23:05:19 (JST))
ノーベル賞学者が言っている事らしいが、素人でも考え付く事でも日本のバカ議員には理解できないらしい。 【日本衰退の元凶】財務省を論破・打倒するための日本再興プラン【デイリーWiLL】 デイリーWiLL ➀政府紙幣発行
| |
No.40558 (2023/01/05 22:34:39 (JST))
.
| |
No.40557 (2023/01/05 22:33:30 (JST))
【日本の空港検疫】中国だらけ「春節」来たら日本は終了【Colabo監査請求】仁藤夢乃の反論が意味不明 さささのささやん 6.8万 回視聴 23 時間前
| |
No.40556 (2023/01/05 17:41:55 (JST))
従軍慰安婦を強制連行の性奴隷であるという卑劣で最低な嘘を一方的に垂れ流した 参照:イルミナティカード war crimes trials (戦争犯罪裁判) 〇創価学会の罪状 〇アメリカ合衆国(自称正義と人権の国wwwww)の罪状 〇日本の左翼マスゴミ(自称:日本の良心、批判精神、反権力)と左翼知識人の罪状 世界的な賤民決定!おめでとう!刑務所に行ってらっしゃい!
| |
No.40555 (2023/01/05 16:20:18 (JST))
この調子で5年後には、内部留保は 6500兆円〜700兆円になる。 岸田の大企業法人増税の予定では、5年からに、法人税1兆円徴集したら、毎年30兆円づつ増えていく内部留保が、29兆円になるだけなんだが?(笑) まさか??天才、高橋洋一先生は、小学生の算数くらいは出来ないのか??(; ・`д・´) 安倍消費増税のせいで、労働者の実質賃金は下がり続けてるんだが、安倍法人減税で儲けた大企業から防衛費に ほんのちょびっともらってもいいよね。 ●中小企業への配慮を大幅に強化するとして、「所得換算で約2400万円の控除を設けた。今回の措置の対象となるのは、全法人の6%弱 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 朝日新聞デジタル
| |
No.40554 (2023/01/05 16:14:25 (JST))
お前こそ字が読めないのか? 岸田が指示したのは、5年後。 それを受けて、「安倍派を含む」自民党税調が「2024年以降の適切な時期」に施行との見解を出した。 岸田の意向は5年後。「安倍派を含む」自民税調は未定。
| |
No.40553 (2023/01/05 15:04:16 (JST))
立憲民主党の泉代表は三重県の伊勢神宮を参拝した後、年頭の記者会見を行い、岸田政権について「おかしな点を質していく」と述べ、対決姿勢を強調しました。立憲・泉代表:「国会が閉まってから次々と重要なことを勝手に進める岸田政権ということで、これは許されない」。泉代表は防衛費の増額や経済政策、エネルギー政策などについて、「野党第1党としての責任を果せるよう、自民党政権のおかしな点を質していく」と強調しました。また、5月のG7広島サミット終了後に衆議院の解散・総選挙が取り沙汰されていることに質問が及んだ。 その質問に対して「来るべき総選挙に向けた万全な体制を作っていきたい」と述べ、早急に準備を進める考えを示しました。国民民主党の玉木代表も伊勢市で会見し、「『対決より解決』の姿勢をより強めてきたい」とした上で、物価高などで国民生活が逼迫する中で、賃金の上昇を「政府のみならず、与野党に呼び掛けて実現する社会を作っていく」と強調しました(テレ朝newsより)。集票力のない連合芳野など無視し、旧統一教会など墓穴を掘っている与党に対峙し、野党の候補者を統一し政権交代を目指すべきではないか。長年に亘り溜まった自公政権の疑惑や垢を白日の下に晒してもらいたい
| |
No.40552 (2023/01/05 15:03:27 (JST))
元旦の新聞は、新年に各紙が何に力点を置いて報道していくのかを占う指標になる。今年は取分け読売が突出的で、1面トップは「日韓レーダーを接続/北ミサイル探知、即時共有へ」、2面フォローで「米が危機感、後押し」。更に3日付では1面で「バイオ覇権、米中激突/情報流出『致命的な脅威』」、2面で「北『戦術核を大量生産』」、3面で「北『核保有国』地位固め」などと大見出しを立て、北朝鮮や中国との戦争に対し臨戦態勢を怠るなと呼びかけるが如きである。 これに準ずるのが日経で、3日付に秋田浩之コメンテーターが登場して、世界は「戦前」に突入しており、ロシアがウクライナに核攻撃すれば「中国や北朝鮮、パキスタン、インドといった他の核保有国が核を使うハードルも下がってしまう」と、露中朝の旧共産陣営との核を含む全面対決が迫っているかに煽り立てている。対照的なのは毎日で、1日付1面トップで「日台に軍事連絡ルート」との見出しで、既に自衛隊と台湾軍の間には複数の電話連絡ルートが設営され、自民党の対中強硬派には「秘匿回線によるホットラインを構築すべきだ」との声もあると伝えている。 この記事は「平和国家はどこへ」の連載の第1回で、3日付の第2回では、日本政府は4年前から米軍との間で、台湾有事の場合に自衛隊が戦闘に参加することを前提とした「日米共同作戦計画」の策定作業に着手していることを明らかにした。これらは、連載表題の通り、この年が「平和国家放棄」の年になりかねないことへの強い警戒感を訴えるもので、上述読売の戦争扇動論調への対抗軸をなすものと言えるだろう。元旦の朝日は1面から2面にかけて、ベラルーシのノーベル文学賞作家のインタビューを載せ「戦争は人を獣にする」と語らせている。 反戦というより厭戦の論調というところか。3日付の朝日や東京は、旧統一教会の地方議員への浸透が凄まじく、これが4月の統一地方選の大きな焦点となることを予測している。アジア近隣への戦争準備も統一教会の政界汚染も共に安倍政治の悪しき遺産で、この清算に苦しむのが今年ということか(1/5:永田町の裏を読むより)。ロシアは食料もエネルギー資源や鉱物資源もあり、世界から孤立しても自国民は養っていけるだろう。だが日本は、食糧自給率は37%、鶏豚牛などの肉は輸入飼料がなければ1割もない。資源のない日本の孤立は、致命的な状況となる。食料安全保障は大丈夫か。
| |
No.40551 (2023/01/05 13:07:26 (JST))
【超絶アレンジ】休日の大型ショッピングモールで、新時代/Ado(ウタ from ONE PIECE FILM RED)!!【ストリートピアノ】 うちのピアノロイドが殺人鬼である可能性は微粒子レベルで存在する 1万 回視聴 4 日前
| |
No.40550 (2023/01/05 13:03:17 (JST))
.
| |
No.40549 (2023/01/05 13:02:26 (JST))
同じ日に、プーチンは埋め立て地に直行しました! (`・ω・´) 世界はプーチンの残虐行為を我慢すべきではない ウクライナの人々と国を守り、国を返還しようとする
| |
No.40548 (2023/01/05 12:51:25 (JST))
В тот же день Путин отправился прямо на свалку! (`・ω・´) Мир не должен мириться с жестокостью Путина Защити народ и страну в Украине и попробуй вернуть страну
| |
No.40547 (2023/01/05 12:41:59 (JST))
突然ホテル内で『ラカンパネラ』弾いたら人がヤバいことにwww【リスト/ラ・カンパネラ/Liszt/La Campanella】 ヒビキpiano 278,429 回視聴 2022/12/30 『ヒビキpiano CONCERT TOUR "Chime"@HALL 』 コンサートホールでのツアーが決定しました🎉
| |
No.40546 (2023/01/05 12:32:41 (JST))
ネットの声
| |
No.40545 (2023/01/05 11:30:05 (JST))
はっきり言えば、いじわる爺さんのようなバカが大学に入ると、日本国民全員が迷惑するんだよ。 じっさい、いじわる爺さんは、マクロ経済学の基本すら理解できないわけだろ、そんなバカが大学に入ってどうする気だ? 答えてみろ、バカのいじわる爺さん。
| |
No.40543 (2023/01/05 10:48:11 (JST))
3週間前のデーリーWILLEだが、防衛税増税について当たり前のことを話しています。 NHKの会長に日銀の会長の稲葉氏が成った件で、権力はあるが放送の素人ではNHKのお飾りでNHKのやりたい放題。 杉田みよ発言も当たり前のことを言っているが共産党とは話している言葉の意味が違うから、論議しても無駄なのだが、謝罪を指示したのが岸田総理と言われているそうだ、本当なら馬鹿、だしそれをほじくり出した議員も世の中を悪くしてる。 更に議員になる前の発言となれば今更ながら好き嫌いのいじめでしかない。
| |
No.40542 (2023/01/05 10:04:57 (JST))
女優の伊藤かずえ(56)が、28日までに更新された俳優・中尾明慶(34)のYouTubeチャンネルに出演。愛車の「日産シーマ」について語った。30年以上大切に乗っている日産のセダン「初代シーマ」のレストアから1年が経ったことを報告。11月に公開した自身のYouTube内で、走行距離が「26万7700キロ」と明かしていた。2人はドライブをしながら車に関する様々な話題を語り合う中、中尾が「今、どうしても“古い車とかをなくそう”っていう、世の中の意向が強いじゃないですか」と吐露。伊藤も「そうだよ〜、だって税金も凄い高くなっちゃって。 大切に乗ってるのに何で税金が上がるの?」と旧車にかかる維持費の高さを嘆いた。中尾も「そこだけがね…分かってほしいな。物としてダメになったら捨てるのは仕方ないけど、まだ動く限りは、そうやって物を大切にしているんだから」と同調。これには伊藤も「日本だけじゃない?ドイツは、ベンツとかさ、1台買ったらずっとレストアして乗り続けるっていうもんね。物を大切にしなさすぎ!!」と思いを打ち明けた(12/28:スポニチアネックスより)。世界で一番高い維持費なのに、まだ走る車を税金上げて買わせる。新車生産の環境負荷以上に、性能が向上していとでも言うのだろうか。
| |
No.40541 (2023/01/05 10:03:11 (JST))
年明け早々に、ヘタレ総理が訳分かんないこと言い出してるようだ。何と、「異次元の少子化対策に挑戦し、若い世代からようやく政府が本気になったと思っていただける構造を実現するべく、大胆に検討を進めてもらいます」だとさ。なんだ「異次元」って。ていうか、「異次元」じゃなくていいから、将来を見据えた少子化対策を地道に進めればいいだけの話だ。例えば、大学を含めた学費無料化(URL)をやってみやがれ。何てったって教育費が異常に高いのが少子化の一つの原因でもあるんだから、それくらいのことやってこそ「異次元」というものだろう。 そもそも、少子化対策ってんなら、若者が結婚し易い、そして子育てし易い社会的状況を構築しなくちゃだめなんだよね。そこを放ったらかしにして、フリップ小池君のように「子供一人に月5000円」なんてやったところで、それはバラ撒きでしかない。そんなことより、給食の無償化一つ満足にできない状況をどうにかしやがれ、ってなもんです。それにしても、「異次元の少子化対策」って、ヘタレ総理の孫嗄声こそが「異次元」じゃないのか(1/5:くろねこの短語より)。欧州のように医療や介護、年金、教育などが無償化されれば、逆進性は和らぐ。庶民にバカリ負担を強いて何が対策か?
| |
No.40540 (2023/01/05 09:36:23 (JST))
あのなぁ、爺さん、所得増税も法人増税も、マクロ経済的には民間から政府への資金の移転であって、同じことなんだよ。 いい加減に、すこしは学習しろよ、このバカ爺さん。 アハハハ・・・。
| |
No.40539 (2023/01/05 07:27:33 (JST))
LGBTに対する差別発言等で責任を取らずに開き直ってきた杉田水脈自民党代議士が、遂に追い詰められて、総務大臣政務官を辞任させられた。この事実に対して、田母神俊雄元航空自衛隊幕僚長が、「リベラルによる保守派の言論弾圧」だと発言した。いわく、杉田氏の「『多様性に反対する言論』の自由を認めてこそ本当の多様性ではないか」。憲法21条は「一切の表現の自由を保障」している。同時に憲法12条と13条(人権総則)では、権利の乱用を制限している。 それは「国民は権利を濫用してはならず、権利は公共の福祉に反しない限り最大の尊重を必要とする」とも明記している。だから、形式的には「表現」であっても、それが他者を傷つける場合(濫用)や人々の共存共栄を害する(公共の福祉に反する)場合には、表現の自由としての保護を受けないのである。杉田氏の「LGBTは生産性がない」という発言は、明らかに科学的根拠に反する、しかも他者の人格を深く傷つけるものである。 科学の進歩の結果、LGBTは先天的なDNAの結果であることが明らかになった。つまり、本人に責任のない先天的な個性である。だから、これを理由に批判することは「差別」(憲法14条違反)以外の何ものでもない。また、LGBTは子供を産めないから「生産性がない」という発言も幼稚な暴論である。LGBTでない者も、結婚しないor結婚しても子供をつくらないという選択の自由があり、それを実践している者も多い。また、LGBTでも、家族として養子を育てている者も多い。要するに、杉田氏の発言は、単なる無知で恥知らずな暴言で多くの人々の人格を傷つけただけである。 しかも杉田氏は政権党代議士という立派な公人である。だから、その暴言は本人と所属政党が非を認めて撤回し社会的責任を取るまでは赦されようがないものである。以上、今回の田母神氏による杉田氏擁護は筋違いである。誤解を招かないように付言するが、私は、田母神氏の国防論や教育論や歴史観には傾聴すべき点もあると思っている。だから、これは同氏に対する人格的な反発ではない(1/5:ここがおかしい 小林節が斬る!より)。政治家の資質の低下が止まらない。
| |
No.40538 (2023/01/05 07:26:08 (JST))
新年早々から、これほど言っていることとやっていることの違う人も珍しい。所得倍増と言った後で大増税・社会保険料の負担増の発表は国民のやる気が無くなる。普通は総理が「所得倍増」を発表したらそれに沿って所得が増えるような政策を打つものだが、岸田のやったことは矢継ぎ早の防衛費増税や社会保険料の負担増。所得が増える政策じゃない…こんなのは素人でも分かる。これでは所得倍増ではなく「貧困倍増」を目指しているとしか思えない。 やっぱり二世三世議員特有の、国民生活を見ていないというか知らないというか。民主党政権の3年間を除いて、殆どの期間が自民党の世襲政治でこの国を斜陽の国にした。古い時代の認識のままのバックがゴマンとついている自民党ではこの国を明るい未来に導けるだろうかと思っていたが、やっぱり凡庸で誰かの操り人形と化した岸田では、国民生活を破壊する様な政策しかしない。庶民の生活を知らない岸田は「戦争屋」に牛耳られているのではないか。 そんな政策では、所得が倍増するのは限られた職種の人だけだ。しかしこれからこれほどの大増税が待っているとは(URL)。自民党愛の強い有権者によって自民党を支持してきた結果が国民の生活を苦しめていることに気づいて欲しい(1/4:まるこ姫の独り言より抜粋)。経済が弱ってきているときに増税や負担増じゃ〜庶民の大半が勤める中小企業の賃上げなど難しい。ただでさえコスト増への価格転嫁ができていない下請けならなお更だ。さすが人災豊富な自民党だのぉ。
| |
No.40537 (2023/01/05 06:58:54 (JST))
(グランドピアノVSアップライトピアノどちらを買うか悩んでいる人に届けたい動画です) https://www.youtube.com/watch?v=bUuivDoaOqc 漏れ 「レクサスやセンチュリーは造れても、フェラーリは造れないし、造る気も無い。」(^_^;) 二階堂「装飾性に優れたアップライトピアノのマーケットが小さいので・・・。」(^_^;) 漏れ 「これは演奏家的立場からの考察だな。」( ´Д`)y━・~~ (アップライトピアノの可能性を探るコンサート!その2) https://claviart.net/20190911263.html 二階堂「ちょっとお洒落なグランドピアノですな。」y(^。 ^)。o0○ 漏れ 「リビングが映えるお洒落なアップライトピアノが有っても良いと思わないか?二階堂君・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://handle-marche.com/pic-labo/j-1638-f-1.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.prelude.co.jp/SHOP/FC31-11035.html 二階堂「思うだけでは、『持続可能性』(^_^;)が無いんです・・・。」(^_^;) (デザインでピアノを選ぶ!中古ピアノの選び方) https://www.youtube.com/watch?v=63vzDmV3S-Q (白いピアノ/ホワイトピアノ弾き比べて選ぶ) https://www.youtube.com/watch?v=NRvdqagtNP0
| |
No.40536 (2023/01/05 06:32:01 (JST))
コストプッシュ型インフレの時に言う言葉ではない、ここでは政府の役割で需給ギャップを埋めることが先決でそれからの事。 岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え TBS NEWS DIG Powered by JNN 岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 岸田総理は、三重県伊勢市での年頭会見で今年の抱負として「昨年の様々な出来事に思いをはせながらも新たな挑戦をする1年にしたい」と述べました。 【写真で見る】岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 年頭記者会見に望む岸田総理 そのうえで、「経済についても国際秩序についても歴史の分岐点を迎えている」として、「覚悟を持って先送りできない問題への挑戦を続けてまいる」と強調し、具体的には、▼経済の新しい好循環の基盤の起動、▼異次元の少子化対策への挑戦を挙げました。 そして、「賃金が毎年伸びる構造を作る」と意欲を示し、「岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 5443 TBS NEWS DIG Powered by JNN 岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 岸田総理は、三重県伊勢市での年頭会見で今年の抱負として「昨年の様々な出来事に思いをはせながらも新たな挑戦をする1年にしたい」と述べました。 【写真で見る】岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 年頭記者会見に望む岸田総理 そのうえで、「経済についても国際秩序についても歴史の分岐点を迎えている」として、「覚悟を持って先送りできない問題への挑戦を続けてまいる」と強調し、具体的には、▼経済の新しい好循環の基盤の起動、▼異次元の少子化対策への挑戦を挙げました。 そして、「賃金が毎年伸びる構造を作る」と意欲を示し、「今年の春闘について連合は5%程度の賃上げを求めているが、インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたい」と要請しました。
| |
No.40535 (2023/01/05 06:27:06 (JST))
コストプッシュ型インフレの時に言う言葉ではない、ここでは政府の役割で需給ギャップを埋めるK都が先決でそれからの事。 岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え TBS NEWS DIG Powered by JNN 岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 岸田総理は、三重県伊勢市での年頭会見で今年の抱負として「昨年の様々な出来事に思いをはせながらも新たな挑戦をする1年にしたい」と述べました。 【写真で見る】岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 年頭記者会見に望む岸田総理 そのうえで、「経済についても国際秩序についても歴史の分岐点を迎えている」として、「覚悟を持って先送りできない問題への挑戦を続けてまいる」と強調し、具体的には、▼経済の新しい好循環の基盤の起動、▼異次元の少子化対策への挑戦を挙げました。 そして、「賃金が毎年伸びる構造を作る」と意欲を示し、「岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 5443 TBS NEWS DIG Powered by JNN 岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 岸田総理は、三重県伊勢市での年頭会見で今年の抱負として「昨年の様々な出来事に思いをはせながらも新たな挑戦をする1年にしたい」と述べました。 【写真で見る】岸田総理「インフレ率を超える賃上げの実現お願いしたい」年頭会見で「経済好循環と異次元の少子化対策」訴え 年頭記者会見に望む岸田総理 そのうえで、「経済についても国際秩序についても歴史の分岐点を迎えている」として、「覚悟を持って先送りできない問題への挑戦を続けてまいる」と強調し、具体的には、▼経済の新しい好循環の基盤の起動、▼異次元の少子化対策への挑戦を挙げました。 そして、「賃金が毎年伸びる構造を作る」と意欲を示し、「今年の春闘について連合は5%程度の賃上げを求めているが、インフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたい」と要請しました。
| |
No.40534 (2023/01/05 02:37:36 (JST))
17、18日に実施した朝日新聞の全国世論調査では、相手の領域内を直接攻撃する敵基地攻撃能力(反撃能力)保有の賛否について聞いた。防衛費の増額では賛否が割れる一方で、敵基地攻撃能力の保有は「賛成」56%で、「反対」38%より多かった。 朝日新聞世論調査 質問と回答(12月17、18日実施) 内閣支持層では、保有に「賛成」67%、「反対」29%だったが、内閣不支持層(57%)でも「賛成」52%、「反対」44%と、賛成の方が多かった。支持政党別に見ると、自民支持層では「賛成」66%、「反対」30%。立憲支持層では「賛成」47%で、「反対」46%とほぼ並んだ。無党派層では「賛成」53%、「反対」39%だった。
| |
No.40533 (2023/01/05 00:17:11 (JST))
日銀出身の日銀総裁といえば、利上げで「失われた30年」の発端となったバカの三重野康と、小泉政権末期に政府の反対を押し切って、突如利上げをやらかし、失われた10年を、失われた20年にしてしまったた速水勝だろ。それに金融緩和を渋りに渋った福井俊彦、さらに福井を引き継いで、申し訳程度の金融緩和しか行わず、金融緩和大嫌いのあの白川方明が仕上げの失われた30年を実現したわけだけど、日銀出身にはろくな総裁がいない。 バカの岸田が日銀人事で大失敗をやらかす前に、一刻も早く退陣させるべきだ。 バカにできることは、みんなの邪魔をしないことだけなのだ。
| |
No.40532 (2023/01/04 23:58:23 (JST))
実際、市場はすでに増税と金融引き締めがやって来ると判断して、一挙にドル高に転じて、せっかくの円安差益を吹っ飛ばして、さらに日経平均は年末から10%も下落している。 事の重大さに気が付いていないのは、バカのmansionkanjiといじわる爺さんと岸田くらいだ。 また、当たり前の話なんだが、マクロ経済の重要な要素である期待という概念も分かっていない。 岸田の増税発言と、岸田が支持したと言われている日銀の政策変更等に見られる金融引き締めサインを見れば、今後の日本がアベノミクス以前に戻っていくだろうと、期待するのは当たり前で、首相たるもの、この市場への影響を無視することは許されない。 バカのmansionkanjiには全く分かっていないようだが、マクロ経済政策を大きく二つに分けると、民間から政府へ資金を移動するか、政府から民間へ資金を移動するか、この二つしかない。 岸田がやろうとしていることは、民間から政府への資金移動であり、当然民間企業は来年から予想される資金不足に備えて内部留保をますます設備投資しなくなるだろう。 当然景気はますます悪化する。 また、内部留保課税は、言ってみれば我々の預金にさらに税金をかけると言ってるのと同じであり、これは2重課税であり、明らかな憲法違反だ。 内部留保の最大の問題点は、なぜ内部留保が溜まるのか?であり、その原因は需要不足以外にない。 であるとするなら、政府は内部留保課税など考える前に、需要を喚起することを考えるべきだ。 需要が喚起されれば、企業は内部留保を積極的に取り崩して投資や事業拡大に使おうとする。 他方、内部留保課税の問題点は、これが事実上の社会主義を意味している点だ。貯金を制限しているんだから当たり前だ。 しかし社会主義が大失敗に終わったことは誰もが知っていることだ。 mansionkanjiの主張は、われわれド素人でも、ちょっと考えつかないような実にユニークな珍論だが、こんなバカが世の中をよくできるわけがないのである。 バカにできることは、世の中をよくすることではなく、世の中の邪魔をしないことだけだ。 みなさんの邪魔しないように、お口を閉じていなさい。
| |
No.40531 (2023/01/04 22:46:37 (JST))
日本語読めないのか? 笑い。
| |
No.40530 (2023/01/04 17:23:27 (JST))
ドンキ氏が会社を経営していたとして、5年後法人増税の課税対象に入ると思うのか? もし、入るなら 優秀な経営者だと言えるし、そんな経営者が 5年も猶予期間があって「税金が払えなくて土地を売る」ような羽目になると考えるって?(笑) 慎重すぎるにも限度があるでしょ。 毎年、30兆円づつ増えていく内部留保だけで、年間の消費税分22兆円を上回るんですよ。 5年後の法人課税を1兆円ではなく10兆円にすれば、現在の消費税率を5%に引き下げても税収はほぼ変わらないでしょうに。
| |
No.40529 (2023/01/04 17:13:38 (JST))
>内部留保、利益剰余金には現金もあるが有価証券や土地、設備などに投資されているものもあるの>で、タカ高1兆円だと笑っている場合ではない、設備を売らなければならないこともあり得るし、>土地を売却しなければならなこともある。 あの〜、課税対象は儲けている企業、全法人中の6%弱だけなんだが?? //////////////////////////////////// 中小企業への配慮を大幅に強化するとして、「所得換算で約2400万円の控除を設けた。今回の措置の対象となるのは、全法人の6%弱
| |
No.40528 (2023/01/04 14:48:56 (JST))
>一方、8世紀中頃の土壌から最大で1200ppmの鉛が見つかった。 https://junko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp/2013-05-30-2 漏れ 「化粧品かぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ >鉛汚染は、詳細な調査が必要だが、健康に影響のないレベル。 二階堂「何が本当なのよ・・・。」(-_-) http://girlsartalk.com/images/2017/03/082f6a70113135b944a33769277f3502.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/819KuulkEmL._AC_SL1500_.jpg ヘ⌒ヽフ https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0308/users/e8e5d033cc0aaf4193654da951bdec8ffba46170/i-img900x1200-1660020438batx0g23689.jpg 漏れ 「・・・。」(^_^;) (映画「化粧師」予告) https://www.youtube.com/watch?v=k_ndIAF8A0I
| |
No.40527 (2023/01/04 14:28:37 (JST))
「ポスト黒田」3人目の生え抜き、山口元副総裁も浮上 脱アベノミクス加速か 来年4月に任期を迎える日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁の後任人事を巡り、白川方明(まさあき)前総裁を副総裁として支えた山口広秀氏の名前が浮上している。黒田体制で「異次元の金融緩和」を支えた本命≠フ雨宮正佳副総裁と中曽宏前副総裁に加え、3人目のプロパー(生え抜き)候補だ。安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」と急速に距離を置き始めた政府・日銀の対応が、臆測に拍車をかけている。 岸田文雄首相は26日の講演で、黒田氏の後任について「4月の段階で最もふさわしい方を任命する」と述べるにとどめた。就任から間もなく10年がたつ黒田氏は財務省出身で、官邸筋は「首相は日銀との関係を大事にしており、黒田氏の次は日銀出身者が望ましいと考えている」と代弁する。 総裁人事は1月にも明らかになる見通し。直前になって山口氏が浮上したのは、安倍氏の急逝に伴い政権内の力学が変わったことが影響している。
| |
No.40526 (2023/01/04 14:25:23 (JST))
(かつて多くの人命を奪った黄金の大仏) https://kyo-mado.net/mercury/ (全国有数の伊勢水銀−奈良の大仏鍍金にも貢献) https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/hakken/detail.asp?record=189 (戦後50年 チッソ・水俣 工場技術者たちの告白 NHK 1995) https://www.youtube.com/watch?v=BpN3uiLyCPo (「わが会社に非あり〜水俣病と向き合った医師の葛藤〜」(1)) https://www.youtube.com/watch?v=R2fu9xNWJ3g (「わが会社に非あり〜水俣病と向き合った医師の葛藤〜」(2)) https://www.youtube.com/watch?v=0hngV0TOXPw (「わが会社に非あり〜水俣病と向き合った医師の葛藤〜」(3)) https://www.youtube.com/watch?v=2ric0GuDzgg&t=3s (「わが会社に非あり〜水俣病と向き合った医師の葛藤〜」(4)) https://www.youtube.com/watch?v=ipyLdtqhkzc 二階堂「奈良大仏が遷都の原因?」 (8世紀の奈良平城京における重金属汚染) https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20140703.html 漏れ 「当時、天然痘が大流行したようだが・・・。」 http://www.chubu-kanko.jp/ck.blog/2020/11/27/%EF%BC%95%E5%88%86%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%81%A8%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AE%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B9%B3%E5%9F%8E%E4%BA%AC%E9%81%B7%E9%83%BD%E3%82%92/ https://vpoint.jp/imperialhousehold/48360.html ヘ⌒ヽフ https://www.city.kashihara.nara.jp/kankou/own_bunkazai/bunkazai/mukashi_iseki/fujiwara_18.html 二階堂「原因不明の病?と遣唐使が持ち込んだ天然痘?・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://kurume-catholic.jp/blogs/blog_entries/view/11/8a6204cdc8d7b7e9b8d72df5d1c540ff?frame_id=16 漏れ 「オマイは、カトリックの回し者か?・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「・・・。」(^_^;) 漏れ 「梅毒を 持ち込み流行る ヨーロッパ 天然痘は 遣唐使から・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「安易に断定するのは止めた方が良い・・・。」(-_-)
| |
No.40525 (2023/01/04 12:34:58 (JST))
こんなバカがいるうちは、この国には再生は絶対に無いな。 バカにできることは、日本のためになることではなく、日本の邪魔をしないことだけです。 邪魔だから、黙ってろ、いじわる爺さん。 笑い。
| |
No.40524 (2023/01/04 12:32:04 (JST))
「「Colabo問題」が4日、ツイッターでトレンド入りした。Colaboは虐待や性被害などを受けた少女たちの支援を行っている団体、一般社団法人で仁藤夢乃さんが代表理事を務める。この団体が、不当な会計などをしていたとして暇空茜さん(Twitterアカウント名)が東京都に住民監査請求を行っていた。 暇空さんは同団体の活動報告書の疑問点を指摘。人件費では、2020年から21年で通勤費は41万円から44万円と約1割増え、仁藤さんの給与を含めた人件費も1200万円から1800万円に増えたという。不当な会計、生活保護不正受給、公職選挙法違反などいくつかの疑惑を訴え、22年11月2日、暇空さんが東京都に住民監査を請求した。 仁藤さん側が22年11月29日、デマや誹謗中傷を行っているとし暇空さんを提訴したが、12月28日、住民監査請求の結果が出され、監査委員はColaboの会計報告について「本件精算には不当な点が認められ、本件請求には理由がある」と暇空さんの不当な会計の指摘が正しかったことを認めた。 1月4日にも、住民監査請求の結果が東京都から公式発表されるとみられ、東京都の対応に注目が集まっている。」 であるそうだ。ようやく新聞がこれを報じたという感じだ。 文中、「仁藤氏の給与を含めた人件費も1200万円から1800万円に増えた」とある。しかし、第一報では「仁藤氏の給与も」となっており、おそらく、COLABO側から抗議が出て差し替えたのだろう。 しかし、そうなると仁藤氏は給与を公開せずには済まされるわけもなく、その金額次第では仁藤氏のピンチはまだまだ続くことになるだろう。
| |
No.40522 (2023/01/04 12:01:09 (JST))
統一教会(現世界平和統一家庭連合)の友好団体の幹部が関わる「全国地方議員研修会」が、2015年以降に国会の議員会館で6回も開かれていましたとさ。これには100人以上の地方議員が参加し、家庭教育支援条例の制定を呼びかけてたんだとか。実際に制定に動いた議員もいたというから、かなりの影響力があったに違いない。自民党が地方議員の調査に二の足を踏む訳だ。統一教会に汚染された地方議会の状況が明るみに出たら、それこそ「関係を断つ」何ておためごかしは通用しませんからね。これに対して統一協会側は、「特定の政党や政治家との関わりを組織的にもたないスタンスだ。 信者個々人の政治活動にも関与していない。世界平和連合か国際勝共連合にお尋ねください。家庭連合からの回答は控える」ってさ。「信者がやった」といういつもの逃げの一手をここでも振りかざしているって訳だ。懲りない人達なんだね。こうした地方議会における統一教会汚染は、統一地方選挙の大きなテーマでもある訳で、とにもかくにも抜け道だらけの被害者救済法案に誤魔化されずに統一教会ウオッチを続けていきたい今日この頃なのだ(1/4:くろねこの短語より)。あの骨抜き法案を通すのに必死だった姿を見れば、一般人だと思って応援して貰ったことにする気満々ということだろう。
| |
No.40521 (2023/01/04 12:00:03 (JST))
日本がG7サミットの議長国を務める今年は、岸田文雄首相にとってもより重圧のかかる1年となる。昨年の秋以降、閣僚の辞任が相次ぐなどして内閣支持率は低迷。防衛費増額に伴う増税方針も世論の反応は芳しくない。年内に大型国政選挙の予定がないとはいえ、4月には統一地方選や複数の衆院補欠選挙も控え、結果次第で政権基盤は更に揺らぎかねない。干支に倣って飛躍の年にできるか。最初の関門は、1月下旬召集予定の通常国会を軌道に乗せられるかどうかだ。 年末に駆け込みで更迭した秋葉賢也前復興相や杉田水脈前総務政務官を含め、首相の任命責任を野党が厳しく追及するのは必至。「政治とカネ」や世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点を巡り、閣僚らに新たな疑惑が浮上すれば、3月末までの成立を至上命令とする2023年度予算案の審議日程に響いてくる。4月9日と23日が投開票日となる統一地方選は、与党に逆風となる公算が大きい。防衛費の増額を賄う増税は「票が減るのが確実」(自民党中堅)な案件。 旧統一教会との関係が明るみに出た自民党に対する不信感が、有権者の投票行動にどう結びつくかも不安要素だ。4月23日には少なくとも衆院千葉5区、和歌山1区、山口4区で補欠選挙が実施される見通し。各地で自民惨敗のうねりが起きれば、現時点ではまだ表面化していない「岸田降ろし」に火が付く事態もあり得る。その首相は、5月19〜21日に広島市で開催するG7広島サミットの成功を最優先に、今年前半の政権運営を組み立てるとみられる。 核軍縮をライフワークと公言してきた首相が、核保有国を含むG7の首脳と被爆地・広島から「核なき世界」の実現を訴えることで、「全世界にリーダーシップを印象付けることができる(首相周辺)との期待値は高い。ただ、ウクライナ情勢や国際的な経済状況が水を差す可能性もあり、狙い通りに運ぶとは限らない。22年12月に着地させた防衛費増額のための増税方針を巡っては、安倍派を中心に党内や閣内からも異論が噴出した。 開始時期に関する議論は持ち越されており、火種は残ったままだ。10月末には衆院議員の任期が折り返しを迎え、次の自民党総裁選まで残り1年を切るタイミングとなる。首相は年内の衆院解散・総選挙を「今のところ考えていない」と説明しているが、自民関係者は「広島サミットが終われば、首相がいつ衆院解散カードを振りかざしてもおかしくない」と見立てる(1/4:西日本新聞より)。だが火中の栗を拾う気のある議員は居ないのではないか。嫌なこと全部岸田かも?
| |
No.40520 (2023/01/04 11:03:21 (JST))
内部留保に課税せよという誤った事をマネー | ビジネススクール流知的武装講座に乗せている、頭は大丈夫かという事だ。
| |
No.40519 (2023/01/04 09:30:36 (JST))
mansionkanji氏は何を書いてるのやら、
| |
No.40518 (2023/01/04 08:59:54 (JST))
2020年末内部留保484兆3648億円⇒2021年末内部留保516兆4750億円 この調子で5年後には、内部留保は 6500兆円〜700兆円になる。 岸田の大企業法人増税の予定では、5年からに、法人税1兆円徴集したら、毎年30兆円づつ増えていく内部留保が、29兆円になるだけなんだが?(笑) まさか??天才、高橋洋一先生は、小学生の算数くらいは出来ないのか??(; ・`д・´) 安倍消費増税のせいで、労働者の実質賃金は下がり続けてるんだが、安倍法人減税で儲けた大企業から防衛費に ほんのちょびっともらってもいいよね。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 朝日新聞デジタル
| |
No.40517 (2023/01/04 08:46:24 (JST))
麻生 「内部留保は賃金や設備投資に」 https://president.jp/articles/photo/31101?pn=1 企業 「・・・。」(無視) (企業の内部留保、9年連続で過去最高更新…前年度比2%増の484兆円) https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20210901-OYT1I50090/ (内部留保膨らむ理由は「人件費減と法人税減税」内部留保へも課税するのは妥当だ) https://president.jp/articles/-/31101 二階堂「バブル崩壊による銀行の貸し剥がしは、それまで良好だった 二階堂「国際機関の自己資本増強圧力?による貸し剥がしは、 https://livedoor.blogimg.jp/nanjnan/imgs/7/f/7fc14f03.jpg (テーマ・オブ・半沢直樹 〜 Main Title 〜編曲:大木 裕一郎) https://www.youtube.com/watch?v=JHHKLi_6jI8 https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/08/0000404708/15/img83cddcb4zikfzj.jpeg (竹内 力 欲望の街) https://www.youtube.com/watch?v=VBoUH5_RE2Q 漏れ 「ドラマ観て無いんだよなぁ〜〜〜。」(^_^;) (大銀行が中小企業つぶし 貸し渋り・貸しはがし正せ) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-21/2009012101_01_0.html https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/1521/9784877781521.jpg?fitin=560:400&composite-to=*,*|560:400 https://www.ginza-renoir.co.jp/images/renoir/slider.jpg ヘ⌒ヽフ https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRkVdxZuVB095svaQaR6BWb16eH7chQ2ZSuVg&usqp=CAU 二階堂「・・・。」 漏れ 「大卒に、変に拘る時代は過ぎたのかもしれんが・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://univ-online.com/rank3/y2022/automobile/r1930209/ 二階堂「逆から観れば、優秀な学生は大都市圏に流れるので地方に残るのは・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「・・・。」 二階堂「大都市圏の有力校には、地方出身の学生も多くいますので、 漏れ 「地方の住宅を見ても、雪が降らない地域向けの住宅を大雪が降る地域でも 二階堂「・・・。」
| |
No.40516 (2023/01/04 06:37:23 (JST))
じわじわ円高が続いている、悪い円高と言っていた評論家は黙り決め込んでいる、そし景気は冷え込んでいる。 消費税10%にした2019年10月まで景気は回復していないのは世界で日本だけなのも事実。
| |
No.40515 (2023/01/04 06:33:18 (JST))
読売記事 「ぼっち」ロゴマーク 孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム
| |
No.40514 (2023/01/04 06:25:23 (JST))
来年1〜4月の飲食料品値上げ、4425品目に…値上げ率は平均17% 国内の主な飲食料品メーカー105社の11月末時点の価格改定予定をまとめた。値上げ品の約半数は冷凍食品や缶詰といった加工食品が占める。原材料費や電気・ガス代の高騰に加え、円安の進行で輸入価格も上がっており、各社はコスト削減だけでは対応できなくなっている。 1月には日清製粉ウェルナや昭和産業、ニップンが家庭用天ぷら粉やスパゲティなどの価格を引き上げる。2月にはニチレイフーズが家庭用冷凍食品のほぼ全品を約6〜20%値上げする。3月にはニッスイがちくわなどのすり身製品の価格を約8〜30%引き上げる。 12月や1月は小売業界で年末年始の繁忙期を迎えるため、メーカー側が値上げを控えたとみられ、品目数は少ない。その分、2月に一気に増える。帝国データの担当者は「来年の値上げは近く5000品目に到達する勢いだ」としている。 小麦の値上げでその関連や、ツナ缶、その他などCPIは4%になるという。 需要がない値上げだが、食品だからある程度は無くてはならない商品。
| |
No.40513 (2023/01/04 02:27:23 (JST))
2022年の日本経済は物価上昇や円安が話題になった。23年の景気や物価、為替、賃金のはどうなるだろうか。 22年末の予算編成作業で分かったことは、岸田文雄首相は財務省の言いなりということだ。「人の話を聞く」というが、財務省の話をよく聞き、即断するのがよく分かった。 防衛費の増額分は5年間で20兆円程度で、建設国債や特別会計の「埋蔵金」など財源はいくらでもあったが、財務省の言う通りに増税を盛り込んだ。 法人税を引き上げるのは、次回の消費増税時に法人税引き下げで財界の協力を得るためだろう。所得税は復興特別所得税の事実上の延長だが、民主党政権下で復興増税から消費増税に弾みをつけた成功体験が財務省には心地良いものなのだろう。そしてたばこ税は、文句が出にくい増税の定番だ。 これらの増税は24年以降であるが、岸田政権が続く限り、他の税目でも増税志向があるだろう。少なくとも安倍晋三・菅義偉政権のような増税回避の方針は取らないだろう。 岸田政権の経済対策の規模はそこそこ大きく見えるが、執行率の悪い補助金系ばかりで、実際の経済効果は期待外れだった。となると、一定割合のGDPギャップ(総需要と総供給の差)は放置されるので、なかなか景気のいい話は出てこないのではないか。失業率もさほど下がらず、給料にも一定の下げ圧力がかかるため、実際の給与の上昇期待もしにくくなった。 岸田政権は当初の「所得倍増」との方針をあっさり取り下げ、増税については「検討」もせずに決断するというバランスの悪さだ。これは経済にとっていい話であるはずがない。 23年には日銀の正副総裁人事がある。これまでの岸田政権の審議委員などの人事をみると、安倍・菅政権での「リフレ派」でなく、従来の伝統的な金融引き締め政策を志向する人物が選ばれる可能性が高い。 安倍・菅政権では、リフレ派人事に基づく金融緩和政策によって、財務省の引き締め体質がある程度緩和され、雇用の維持という結果を残してきたが、それも期待できなくなる。コロナ対策を実施しても、マクロ経済の運営次第で景気を良くするのはさほど難しくないが、岸田政権では期待できそうもない。 となると、物価はあまり上がらず、為替も22年のような円安基調にはなりにくい。こうした予想が広がると、株価も爆上げにはならずに他国より見劣りするのではないか。 海外の景気は、ウクライナ情勢も大いに関係するが、徐々に回復傾向ではないか。もっとも、エネルギー価格や特定農産物価格の高止まりは、容易には解消しないだろう。なので、世界経済の回復にも重しがついて回る。 日本は円安による経済成長率の「ゲタ」もあまり期待できないとなると、23年について景気のいい話をするのは残念ながら難しい。 唯一の期待は、自民党内政局になることだ。経済という観点では、岸田政権は一刻も早く代わったほうがいい。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一) であるそうだ。いよいよ岸田おろしの狼煙が上がってきたという感じだ。 高橋氏に言わせると、財政政策どころか、アベノミクス最大の遺産である金融緩和まで打ち切って、岸田は日本経済を地獄に落としたがっているようだ。 財政制作ならmansionkanjiのようなバカでもある程度は理解できるかもしれないが、金融政策はバカには理解できない。 しかし理解できなければ、経済政策を語る資格はない。 mansionkanjiのような、バカにもできることは、社会をよくすることではなく、社会に迷惑をかけないことだけなのである。
| |
No.40512 (2023/01/04 02:21:23 (JST))
これは当然そうなるだろうね。 これだけ情勢の読めない世の中になれば企業も防衛するのが当然。 ウクライナが集結するかもしれないし、長引くかもしれない。 という事で先行き不透明な状況が続くから備えるのは当然の配慮だろう。
| |
No.40511 (2023/01/04 01:35:21 (JST))
21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新 中小企業への配慮を大幅に強化するとして、「所得換算で約2400万円の控除を設けた。今回の措置の対象となるのは、全法人の6%弱
| |
No.40510 (2023/01/04 01:30:32 (JST))
21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新 北川慧一2022年9月1日 20時52分 2021年度の企業の内部留保が、金融・保険業をのぞく全業種で初めて500兆円を超えた。コロナ禍で落ち込んだ経済活動が回復し、企業の業績が好調だった。この10年でみた内部留保の増加率は約8割にのぼる。一方、設備投資や人件費の増加は鈍く、景気の好循環に向けた課題となっている。 財務省が1日発表した法人企業統計によると、企業の内部留保は前年度比6・6%増の516兆4750億円で、17年度以来の伸び率だった。10年連続で過去最高を更新し、11年度からの増加率は約8割にのぼる。 業種別では、製造業が10・9%増で、非製造業は4・4%増だった。規模別では資本金10億円以上で5・9%増だったのに対し、1千万円未満は3・6%減。円安の恩恵を受けやすい大企業製造業を中心に、内部留保が積み上がった。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 防衛費の増税「対象は全法人の6%弱」岸田首相が記者会見で表明 岸田首相は記者会見で、防衛費の財源確保のための法人税の増税について、「今回の措置の対象となるのは、全法人の6%弱だ」と述べました。 岸田首相は記者会見で、防衛費の財源確保のための法人税の増税について、「法人税額に対し税率4%〜4.5%の新たな付加税をお願いする。これは法人税率に換算すると1%程度だ」と述べました。 また、中小企業への配慮を大幅に強化するとして、「所得換算で約2400万円の控除を設けた。今回の措置の対象となるのは、全法人の6%弱だ」と指摘しました。
| |
No.40509 (2023/01/04 01:23:36 (JST))
玉木が、岸田総理の5年後の法人増税予告を批判している。 批判の内容は、「法人増税」そのものでなく「予告」したことである。 では、安倍は「消費増税」を予告しなかったのか? 景気が持ったのは、全て日銀黒田総裁の 金融緩和のお陰である。 つまり、玉木は 故安倍総理の政策、安倍支持者の無知・馬鹿も批判しているのである。 亀井静香先生は、増税はする必要がないが、どうしてもやるなら、大企業に増税しろと言っていた。 岸田は、それを忠実に実行しようとしたのだが、馬鹿正直に「予告」をしてしまった。
| |
No.40508 (2023/01/04 01:11:56 (JST))
安倍法人減税5%で 500兆円の内部留保を貯めこんだ大企業への5年後の たった1兆円の増税。 ★「500兆円」 それを、いますぐ「消費増税」をするかのようにすり替える。 消費増税の3党合意は、名目3%、実質2%の経済成長が持続的になってからという約束であった。 安倍がこの約束を守っていれば、とっくに日本経済は回復し、自然税収増も見込めたが おまエラ、ほんとうに たち悪いよな、
| |
No.40507 (2023/01/04 01:01:38 (JST))
安倍が消費税を8%に上げた後 日本の経済成長率は平均 年率0.2%に落ち込んだ。 安倍が約束した年率2%の1/10である。 その状態で、今度は 更に 10%まで消費税を上げた。 民主党の後継野党である 国民民主党も立憲民主党も反対したが 強行した。 消費増税に 前のめりになった安倍支持者たち。 アベノミクスで、トリクルダウンは 起こったかね? 安倍法人減税で潤い、大企業は、その恩恵を傘下の中小企業や従業員に したたり落としたかね? 内部留保をため込んだり、タックスヘブンへ租税回避したりで トリクルダウンは起こらず、好循環は起きず。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ほりほりのような 馬鹿は、簡潔な文章は書けない。ww
| |
No.40506 (2023/01/04 00:58:00 (JST))
黒田を日銀総裁に据えたあと、消費増税によって「梯子を外し」「足を引っ張った」安倍 日銀黒田は、安倍が5%もの消費増税さえしなければ 大規模な金融緩和政策によって安定的に経済成長と物価目標2%を達成できたのである。 全て、安倍と、その馬鹿支持者が悪い。 にも拘わらず、その馬鹿支持者が こともあろうに 日銀を金利のブレ幅を少しだけ緩和したことを口汚く罵っている。 馬鹿野郎、お前等が言うな。
| |
No.40505 (2023/01/04 00:05:07 (JST))
そら、中国からの入国者、ほとんど陽性なんだから規制するのが当たり前だろ。 それとあれだな、やはり生物兵器は制御出来ないって事だな。
| |
No.40504 (2023/01/03 23:39:10 (JST))
岸田内閣の支持率が急落している。一部メディアでは20%台の危険水域に突入した。その主たる要因は、防衛費増額のうちの1兆円分の財源を岸田文雄・首相が「増税」によって賄うと打ち出した点にあるだろう。国民が物価高に苦しむなかで負担増につながる施策が相次ぎ、“話が違う”という声があがっている。 2023年からごっそり… 岸田首相が目論む「大増税」カレンダー 2021年秋の自民党総裁選に立候補した岸田氏はもともと、「所得倍増」を掲げていた。「中間層の拡大に向けて分配機能を強化し、所得を広げる。令和版の所得倍増を目指す」とぶち上げ、自身が領袖を務める派閥「宏池会」を立ち上げた池田勇人首相の所得倍増計画に重ねるようにしてアピールしたのは岸田氏自身であった。 しかし、昨年末の与党税制改正大綱では防衛費増額の財源を確保するために、所得税やたばこ税、法人税の増税の方針が打ち出された。自民党内からの反発があって増税の時期こそ明記されなかったものの、なし崩し的に増税の方針が既定路線となった。さらには相続・贈与税の課税強化の方針も盛り込まれ、ウクライナ戦争や米国の利上げなどによる急激な物価高に苦しむ国民にとっては、負担増の話ばかりが聞こえてくる状況だ。 経済ジャーナリスト・荻原博子氏は「まさに大増税時代の到来ですが、負担が増すのは税金ばかりではありません」と指摘する。 「社会保険料の引き上げも続いています。2022年10月から雇用保険料が上がりました。新型コロナによる影響で失業した人たちの失業保険の利用が増えたこともあり、保険料が引き上げられた。これについてはさらに上がるかもしれないという声が出ている。国民年金も、現在は20歳から60歳まで40年間保険料を払えばよかったのが、65歳までへと5年延びることが議論されている。月1万6590円の保険料を5年払うとなれば、100万円の負担が増えます。介護保険も保険料が上がるという話が出てきて、お先真っ暗という感じですよね」(荻原氏) 岸田氏は首相就任に先立って高度経済成長期になぞらえるような景気のいい「所得倍増」を唱えていたが、現実には賃金上昇を上回るスピードで物価上昇が続いている状況で、実質賃金は下がっている。そのうえ、給料から天引きされる税金や社会保険料がどんどんが上がっては手取りが減っていくばかりだ。たとえば、雇用保険の料率を見ると、2022年10月から一般事業の場合、0.3%が0.5%(労働者負担分)になっており、天引きなどの負担額が“倍近くに増える”のだ。荻原氏が続ける。 「これでは所得倍増どころか税金や保険料の天引きばかり増えて『所得倍減』です。はっきりいって人災ですよ」 所得が増えるどころか、減る分が倍になっていく──。これは「所得倍減」と言ったほうがしっくりくるようだ。総裁選や所信表明演説で使われた「令和版所得倍増計画」は、いつの間にか「資産所得倍増計画」へと変わり、NISA(少額投資非課税制度)の拡充などが打ち出されたが、“話が違う”と感じている人は、決して少なくないのではないか。(了) だそうだ。 彼らに共通しているのは、法人税増税ならマクロ経済に影響がないとでも言わんばかりの主張だが、法人税増税でも消費増税でも資産所得増税でも、マクロ経済には負の影響を与えるのだ。 しかし、マクロ経済は我々庶民の将来にかかわる問題であり、将来を展望できないこのようなバカどもや岸田がマクロ経済政策を正しく認識できるわけがない。
| |
No.40503 (2023/01/03 23:21:26 (JST))
千載一遇の機会として手に入れたあのときの政権交代を
| |
No.40502 (2023/01/03 19:53:45 (JST))
狂った政府(大政翼賛会)が狂った企業(電通、パソナ)と狂ったメディア(地上波)、そして狂った洗脳(統一協会)を生み出し、更に国民を狂わせる。狂気集団(大政翼賛会)は、腐敗と堕落、憎しみと分断、暴力と恐怖、そして荒廃と滅亡をもたらす。政権交代しなければ日本のすべてが救われない。
| |
No.40501 (2023/01/03 19:53:02 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.40500 (2023/01/03 19:52:29 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.40499 (2023/01/03 19:51:59 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.40498 (2023/01/03 19:51:22 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(自民党、公明党、日本維新の会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.40497 (2023/01/03 17:52:11 (JST))
黒田を日銀総裁に据えたあと、消費増税によって「梯子を外し」「足を引っ張った」安倍 日銀黒田は、安倍が5%もの消費増税さえしなければ 大規模な金融緩和政策によって安定的に経済成長と物価目標2%を達成できたのである。 全て、安倍と、その馬鹿支持者が悪い。 にも拘わらず、その馬鹿支持者が こともあろうに 日銀を金利のブレ幅を少しだけ緩和したことを口汚く罵っている。 馬鹿野郎、お前等が言うな。
| |