ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.40396 (2022/12/29 19:01:05 (JST))
憲法24条で保障された婚姻の自由は、「貧乏人の男は嫌い、わたしは金持ちのイケメンとしか結婚したくない」という、人間性を無視した、女性による不当な差別する自由を保障し、「ブスは嫌いだ、俺は美人としか結婚しない」という、これまた人間性無視の、男性による不当な差別する権利を保障しているのだ。 差別とは人権を構成している重大な一部なのである。 もし人権がこの差別する自由を保障しないのであれば、統一教会の合同結婚式こそが正しいということになってしまうではないか? だいたい、いじわる爺さん本人が朝鮮人差別を公然と行っておきながら、他人の差別は論うというのは、どういう意味において正しいのか? いじわる爺さんの思考停止は、まだまだ続きそうだ。
| |
No.40395 (2022/12/29 18:46:22 (JST))
#杉田水脈 #男女共同参画 #辞表 闇のクマさん世界のネットニュースch ネットの声 この政権は見捨てていいと思う。絶対水脈さんが活躍できる政権…高市政権とかができると思う。それまで頑張ってほしい 改めて杉田議員の活動に敬意を表します。今後もパヨク系からの攻撃に負けずに頑張ってほしい。応援してます。 俺は杉田水脈さんを信頼している。 え!なんてこと… 杉田水脈さん、ほんとにショックです。真実を言ったら文句を言われるなんて…。杉田水脈さんのような根性のある政治家はほんと少ない。自民も大切にして欲しかったです。 杉田さんは国士です!誰がなんと言おうと杉田さんの頑張りを応援してます!! 杉田議員。とても日本人らしい考え方、行動をされる方ですね❤この議員さんは心底に信頼できる方と感じます。いくらでも力を貸して良いと思える数少ない一人です、クマさん、また情報楽しみにしてます♪ 国会を空転させたのは誰なのか?問題を粛々と片づけて行けば済む事では無いのか? 至極真っ当な事を言ってるのに、辞めざるを得ないとは、本当に腹立たしいです。 1 日前 周りに杉田さんを誤解してる人がいたらそれは違うよと伝えています。
| |
No.40394 (2022/12/29 18:09:09 (JST))
アメリカの子分、白丁の親友、卑劣な偽右翼ヤクザのエタ(部落民)を許すな! ベルギー領ルワンダ ベルギー(支配者)‐ツチ族(特権階級)‐フツ族(冷遇) エタは屠殺をするから差別されたのではない。ヤクザのならず者だから嫌われたのだ。 敗戦後、アメリカ占領軍によって特権階級にしてもらったのがエタと白丁。 特権階級にしてくれた恩返しにエタ白丁がアメリカ人のためにしているのが数々の反日行動である。 1973年より創価学会によるヤクザを使った快楽殺人「集団ストーカー」が始まった。 野中広務「私が生きている内に必ず人権擁護法案を作る!」 宮澤喜一の孫、エタと悪魔(アメリカ人)の子、宮澤エマが大河ドラマに出ている。 あらゆる非暴力合法手段を用いてヤクザと偽右翼の子孫を絶やせ!
| |
No.40393 (2022/12/29 16:50:12 (JST))
>景気を良くすべき時に増税し国民に負担を強いる岸田政権 いや、増税しないから。 それまでは、防衛費の増額は、「増税しないで」財務省から吐き出させた埋蔵金で補うのが岸田方針だ。 再来年から、徐々に増税すべきと言っているのは、安倍派を含む自民税調であって、政府の方針とは違って、一部を前倒しすべしという方向だ。 なんで、爺さんも、ほりほりも嘘をつくかなー。
| |
No.40392 (2022/12/29 14:43:56 (JST))
>ミサイル増強 この世界情勢では、その選択肢もいたしかたないというしかないです ただ、何度も何度も申しておりますが、この世に夢ちゃんが創造した その結果、よほどの無能アホ国家でない限り、その国で製造されるミサイルの
| |
No.40391 (2022/12/29 12:56:47 (JST))
(乗るしかないこのビッグウェーブ【バブル解説】日米ITバブル) https://www.youtube.com/watch?v=zQivqaCojpc 二階堂「タイトル長過ぎ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「大丈夫でしょうか・・・。」 (ナスダック 100) https://www.msn.com/ja-jp/money/watchlist?tab=Related&id=a3yy77&ocid=ansMSNMoney11&duration=Max&relatedQuoteId=a3yy77&relatedSource=MlAl&src=b_fingraph 二階堂「・・・。」 漏れ 「・・・。」(^_^;) https://www.alken-lab.com/uploads/1/2/2/5/122537894/2019-03-26-17-00-14_2_orig.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.receno.com/mug/ptry-mug.php 漏れ 「前回より小ざっぱりとしている・・・。」 二階堂「・・・。」 漏れ 「・・・。」(^_^;) 漏れ 「日本のモニカ・ルインスキーだべが・・・。」 https://ichef.bbci.co.uk/news/640/cpsprodpb/7D32/production/_100205023_gettyimages-905572.jpg (学生時代 フォレスタ Foresta) https://www.youtube.com/watch?v=_BCi6JHAMuY
| |
No.40390 (2022/12/29 11:54:14 (JST))
来年4月の統一地方選に向けて自民党の危機感が高まっている。閣僚の相次ぐ辞任など岸田政権は低支持率から抜け出せず、前哨戦となる25日の宮崎県知事選などで支援候補らが苦戦を強いられたからだ。防衛力強化に伴う増税への不満も広がっており、党内には逆風が更に強まるとの懸念が募る。「まさかここまで追い上げられるとは」…宮崎県知事選から一夜明けた26日。自民幹部は党県連が推薦した現職、河野俊嗣氏の薄氷を踏む勝利に険しい表情を浮かべた。 党関係者によると、党の情勢調査では序盤までは河野氏が終始リード。楽観ムードすら漂っていたが、終盤から元職の東国原氏の猛追を受けた。背景には、与党支持層を固められなかったことがあるとみられ、党幹部は「自民、公明支持層共に4割程度は東国原氏に流れた」と分析。「岸田政権への逆風も影響したかもしれない」と警戒感を強める。自民は11日の茨城県議選でも劣勢を余儀なくされた。県議会の過半数は維持したが、公認候補45人の内現職10人が落選。 保守系無所属と競合が多かったとはいえ、党選対関係者は「自民の看板がマイナスになったことは否めない」とみる。共に「保守王国」の宮崎、茨城両県での苦戦に党内に動揺が広がっている。27日には秋葉氏が復興相を更迭され、2カ月で4人の閣僚が辞任する異常事態に、「政治とカネ」の問題などを巡る閣僚の辞任ドミノで政権への不信は深まるばかりだ。更には、首相が唐突に打ち出した防衛財源確保の増税も、「説明が不足しており地元でも評判が悪い」(党中堅)。 政権浮揚の兆しは見えないままで、2月の北九州市長選などへの影響を懸念する声も上がる。自民にとっては、野党第1党の立憲民主党にも勢いがないことが救いだが、「第三極」として日本維新の会や参政党が各地の市議選などで議席を着々と獲得している。両党は統一地方選でも積極擁立する方針で、都市部を中心に「台風の目」となる可能性もある。自民幹部は「党本部も地方組織ももっと危機感を持たなければならない」と語気を強めた(12/29:西日本新聞より)。閣僚を替えたところで、旧統一教会の影が巣くう。それに加え未だ利権政治が垣間見えるようでは、先に明るさは見えない。
| |
No.40389 (2022/12/29 11:53:19 (JST))
岸信介・安倍晋太郎・安倍晋三と 3代続いた統一教(現世界平和統一家庭連合)との関係が、今の政治とカルト問題の根底にあるのは間違いない。そこにスポットを当てた昨夜のBS-TBS『報道1930』は中々見応えがあった。中でも、統一教会の元最高幹部の証言はかなり衝撃的だった(URL)。つまるところ、統一教会問題って、日本だけで解決できることではないってことなんだね。 なんてったって、本拠地は韓国なんだから、どんなに日本で規制したところで、それは慰め程度のものにしかならない。被害者救済法だってしかり。韓国政府と連携して実態解明をすべきという指摘は、まさにおっしゃる通りなんだね。そして、その流れの中心で重要な役割を果たしたのが岸信介・安倍晋太郎・安倍晋三ということなのだ。ペテン師・シンゾーが声高に叫んだ「美しい国」「日本を取り戻す」は、そもそも統一教会のスローガンでもある。 「私を右翼の軍国主義者と呼びたいのであれば、そう呼んでいただきたいものだ」と宣ったペテン師・シンゾーが実は反日カルトと深く結びついてたんでから、何をかいわんやなのだ。こうした報道を地上波では絶対にできないところに、今日のこの国が抱えるの闇があるんでしょうね(12/29:くろねこの短語より)。昔、野党は「何でもあり」と言ったが、そのままブーメランになって選挙のためなら教団に国も国民だって売る自民党に返っていったということなのだろう。
| |
No.40388 (2022/12/29 10:21:08 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.40387 (2022/12/29 10:20:24 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.40386 (2022/12/29 10:19:51 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.40385 (2022/12/29 10:19:14 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(自民党、公明党、日本維新の会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.40384 (2022/12/29 09:54:38 (JST))
杉田水脈衆議院議員の LGBTQ に対する不当な差別発言に抗議する LGBT 7000人の町では誰もLGBTはいないが、10万人の市になればいるかいないのか、東京の様に1000万人もいれば100人が声を上げるかもしれない。 取るに足りない問題と思うし、日本人の10%とLGBT研究所が報告しているが、どこの街のサンプルなのかを示して欲しいものだし、国も本気でサンプル調査してもらいたい。
| |
No.40383 (2022/12/29 09:47:43 (JST))
信者の一斉脱会が全く起きない、国を挙げて救済しようとしているのに信者はこの日本を食い物にする韓国エセカルト教団を信じ続けるのは全く理解できない。信者は韓鶴子が日本の騒ぎに対して全く何の表明もないことに対しどう見ているのか?
| |
No.40382 (2022/12/29 07:44:00 (JST))
マスコミが言う「事実上の更迭」となった次男が影武者の秋葉君とヘイター杉田汚水脈がふざけた言い訳してくれました。次男影武者の秋葉君が「違法性は何一つなかった」とドヤ顔すれば、ヘイター杉田汚水脈は「発言の真意が中々理解されなかった」「差別をしている訳ではない」「自らの信念に基づき撤回できないものもある」とヘラヘラと居直りやがりました。「信念で撤回できない」ってんなら、どの発言が信念に基づくものなのか具体的に示してほしいものだ。 そしてまた、こんな発言もしとります。「発言を聞いて応援してくれる支援者も沢山いる。私を支援してくれる方々がいっぱいいるので、その方々の代弁者として、しっかり政治家として頑張っていきたい」。要するに、これからも差別発言は続けるよって宣言してる訳だ。これをぶら下がりの記者達はどんな気持ちで聞いてたんだろうね。みんな腰が引けちゃって、そりゃぁ猫おばさんの江川紹子氏にツイッターで檄を飛ばされる訳だ。 ところで、ヘタレ総理が増税前の解散総選挙を匂わせたってね。増税なら民意を問えって啖呵切った壺売りの萩生田君にすれば、牽制したつもりで実は寝た子を起こしちまった訳で、今頃はさぞかし慌てふためいてるんじゃないのか(12/28:くろねこの短語より)。萩生田君は選挙になって壺議員が災いして返す刀で、己の首を落してしまいそうですなぁ。あんな骨抜き被害者救済法で、統一教会信者を隠させて、また選挙応援を考えているとすれば、非常に甘いんじゃないかねぇ。
| |
No.40381 (2022/12/29 07:42:58 (JST))
2022年は、世界的「物価高騰」になり、庶民を苦しめた。新型コロナ禍、ウクライナ情勢、原油高、円安などが重なり、日本でも食材や資材など原材料価格、光熱費、物流費、輸入コストなどの上昇が続いた。11月の消費者物価の上昇率(生鮮食品除く)は前年同月比で3.7%上昇し、81年12月以来、40年11カ月ぶりの伸び率を記録。帝国データバンク(DB)の主要飲食料品メーカー105社を調査した今年の値上げでは、累計2万822品目、平均値上げ率14%に上った。 特に10月には約6700品目も値上げ。「全食品分野・全品目での一斉値上げが短期間に集中した前例はなく、バブル崩壊以降の30年間でも類を見ない記録的値上げラッシュ」と指摘する。また一連の食品値上げに伴い、標準的1世帯当たりの家計負担は年間で6万8760円増加と、9月時点で試算。物価高による倒産も、11月に46件判明と5カ月連続で月間最多を更新した。残念ながら、物価高騰の流れは、来年も続く可能性が高い。 帝国DBによると、1〜4月に値上げする飲食料品は7152品目に上り、今年同時期の1.5倍を超えている。値上げ率は平均18%で、22年より4ポイント高い。政府は電気・ガス料金などの負担軽減策として、1〜9月に標準的家庭で計約4万5000円を支援するが、電力各社は春の値上げも申請しており、効果は疑問だ。みずほリサーチ&テクノロジーズは、政府の物価対策を考慮しても、22年度の家計負担(食料品、エネルギー、その他)は、21年度に比べて1世帯(2人以上世帯)当たり平均約9万6000円増加、23年度も22年度から約4万円の負担増と試算。 21年度と比較すると、2年間で計約13万6000円も負担増になる計算だ。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「来年はもっと厳しくなるんじゃないでしょうか。家計負担が約13万円増えても、給料は全然上がっていません。春闘で上げなきゃいけないのに、法人税増税とか言ってるし、給料も上がりそうにない。とにかくトンチンカン」と指摘。日銀の金融緩和政策の修正、新型コロナの無利子・無担保融資の返済が来年本格化する。 今年10月からの雇用保険料の引き上げなども挙げながら「企業もマインドが冷え込んでいます。みんな、酷い状況に置かれちゃう。自衛策はお金を使わないことしかない。それで景気が冷え込むとか言うけど、こうなってくると、自分の身は自分で守るということに尽きると思います」とアドバイスする(12/28:日刊スポーツより)。物価上昇で賃上げが必要で景気を良くすべき時に増税し国民に負担を強いる岸田政権。悪夢の民主党政権に対しリアル地獄の自公党政権ってか。
| |
No.40380 (2022/12/29 07:28:59 (JST))
(板井「八百長で全敗してやるわ」31年前の珍記録の裏側が闇深すぎる・・・) https://www.youtube.com/watch?v=vJeQYYN7oQE 二階堂「いろいろな思い出作りが有るものですなぁ。」(^_^;) https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51FBYNTZPEL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.scoopnest.com/ja/user/sumokyokai/596923472300806145-2200sumo 漏れ 「・・・。」(^_^;)
| |
No.40379 (2022/12/29 06:28:34 (JST))
二階堂「10年で10倍になったの?」(^_^;) https://www.msn.com/ja-jp/money/watchlist?tab=Related&id=a3yy77&ocid=ansMSNMoney11&duration=Max&relatedQuoteId=a3yy77&relatedSource=MlAl&src=b_fingraph 二階堂「凄いじゃん・・・。」(^_^;) https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181006000868.html ヘ⌒ヽフ https://tabiiro.jp/gourmet/s/307804-oita-essense/menu/ 二階堂「どうなるんでしょうか・・・。」(^_^;) (渡辺美里 My Revolution) https://www.youtube.com/watch?v=S4K6A8p3Yl4 (バブル時代にヒットしたJ-POP) https://dhits.docomo.ne.jp/program/10012787
| |
No.40378 (2022/12/29 02:28:19 (JST))
ドンキ氏は、ほりほりの馬鹿に感染した。 気が付かなければ、永久に馬鹿になる 不治の病だ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx >「当時、消費増税に反対したのは、一部のまともな経済学者だけで、他はマスコミも国民も野党も、もちろん誰も反対しなかった。 投稿番号40361
| |
No.40377 (2022/12/29 02:25:26 (JST))
分かっていない本当のバカがここにいるよね。 それはmansionkanjiだ。 笑い。
| |
No.40376 (2022/12/29 02:14:23 (JST))
ほぉ、それはいつのことなんだ? ほんとバカだなお前は。 笑い。
| |
No.40375 (2022/12/29 01:56:40 (JST))
、>「当時、消費増税に反対したのは、一部のまともな経済学者だけで、他はマスコミも国民も野党も、もちろん誰も反対しなかった。 投稿番号40361 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ほんと、もう此奴、ぶっ●したいわ! 亀井先生も、小沢一郎氏も 消費増税に反対して政権与党を離脱された議員諸氏も こういうケロっと嘘を書く奴が政治討論会掲示板に居る訳です。 事実を捻じ曲げられて悔しいですよね。
| |
No.40374 (2022/12/29 01:26:38 (JST))
[>当時、消費増税に反対したのは、一部のまともな経済学者だけで、他はマスコミも国民も野党も、もちろん誰も反対しなかった。 ↑↑↑↑↑↑ どーしたら、こんなウソを平然とつけるようになるんだ? 亀井国民新党は、「消費増税はんたい」で亀井静香と亀井亜紀子が民主党政権との連立離脱。 小沢一郎は「消費増税に反対」して50名の同調者と民主党離脱。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 自分自身で情報を取り確認し、自分自身の頭で考えるのが まともな人。 小泉が「改革改革」連呼すると、自分自身が改革者になったような気分になって思考を停止する。 高橋洋一もそうだ。
| |
No.40373 (2022/12/29 01:10:32 (JST))
>当時、消費増税に反対したのは、一部のまともな経済学者だけで、他はマスコミも国民も野党も、もちろん誰も反対しなかった。 ウルトラウソつき朝鮮人ほりほり よく聞け! 亀井静香も小沢一郎も、消費増税に強く反対していた。 wikipedia 2012年3月、消費税増税法案の取り扱いを巡り野田内閣と対立し、国民新党代表として民主党との連立政権離脱を表明。しかし、党内の連立維持派がこれを認めず、一方的に代表の解任を主張。これに対し、代表の解任は無効だと主張し、亀井亜紀子と共に国民新党を離党し無所属として活動。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E4%BA%95%E9%9D%99%E9%A6%99 小沢一郎 同年7月2日、上記の理由により、同調する議員50人と民主党に離党届を提出した[52]。翌3日、民主党は社会保障・税一体改革関連法案採決での反対及び離党届提出が反党行為に当たるとし、小沢ら37人を除籍処分とする方針を決定した[53][54]。最終的に、同月9日に開催された臨時常任理事会で、衆議院で消費税増税法案に反対した小沢を含む、37人の議員の除籍処分が原案通りに確定した[55]。
| |
No.40372 (2022/12/29 00:58:18 (JST))
>当時、消費増税に反対したのは、一部のまともな経済学者だけで、他はマスコミも国民も野党も、もちろん誰も反対しなかった。 ウソこいてんじゃねーぞ。 >「菅直人首相が消費税の引き上げを表明。亀井代表は「民主党が消費税引き上げを決めた場合は連立を離脱する」「国民が生活に苦しんでいるときに、増税路線に走るのはナンセンスだ」と発言した[13]。」 国民新党もわたしも反対していた。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 国民新党 党史 第22回参議院議員選挙前後の動き 2010年6月8日に菅内閣が発足し、引き続き亀井代表が入閣した。しかし、国会の会期を延長しなければ、郵政民営化の見直しを柱とする郵政改革法案は成立させることができない状況であった。郵政改革法案成立を最重要課題に位置づけていた亀井は、国会延長を主張。一方、鳩山・小沢体制を刷新して支持率を回復させた菅は、人気の高いうちに参院選に突入したいとの思惑から、参院選期日を従来どおりにした。菅内閣に反発した亀井は抗議のため、郵政改革・金融相を辞任する道を選んだ。一方で民主党との連立政権は維持し、後任には自見幹事長が入閣した。結果的には、参院選後の臨時国会に郵政改革法案を最優先課題とする確認書がとり交わされた。しかし、その数日後に菅直人首相が消費税の引き上げを表明。亀井代表は「民主党が消費税引き上げを決めた場合は連立を離脱する」「国民が生活に苦しんでいるときに、増税路線に走るのはナンセンスだ」と発言した[13]。
| |
No.40371 (2022/12/29 00:14:03 (JST))
厚労省の職業紹介事業も人材派遣業者の利益となる 安藤裕チャンネルひろしの視点
| |
No.40370 (2022/12/28 23:57:58 (JST))
西田昌司議員曰く、 日本維新は税を無駄使いして遺憾と言ってるが、ポピュリズムを煽り立てているだけだと言っています。 まさに正論だ。
| |
No.40368 (2022/12/28 23:40:37 (JST))
・
| |
No.40367 (2022/12/28 23:38:09 (JST))
いまは財政をキチンと理解している総理でなければ、日本が亡ぶところまで追い込まれた日本、 バカ岸田ではどうにもならないし、ウミガメでは日本に明日は無い
| |
No.40366 (2022/12/28 23:17:29 (JST))
動画配信お疲れ様です☕ 杉田議員応援しております、辛いけど未来が明るいです。天国の安倍総理が見ております、 杉田水脈さんを切り捨てたキッシーには何も期待しない。入国規制を早くしてほしい 枝野さん、あなたの言ってた0コロナが、大変な事になってるけど。 岸田さんに何も期待してないけど、せめて息子をそばに置くのはやめて欲しい。あんまり有能とは思えない息子を重用しすぎ。
| |
No.40365 (2022/12/28 23:08:55 (JST))
ネットの声 中国人からすれば国内で隔離されるより、無料で食事付きの清潔なホテルで、何かあったらすぐに治療を受けられる日本に行った方がいいですよね。 「一度は総理をやってみたい」
| |
No.40364 (2022/12/28 22:37:24 (JST))
漏れ 「現在では、坊主も妻帯する時代ではあるが・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://blog.goo.ne.jp/ikemenmassan/e/34ebd1d10afec8990cf21355b5f0b5e6 (自家用機に乗りブランド品を持つ タイの僧侶の贅沢な生活) http://japanese.china.org.cn/life/2013-06/19/content_29166580.htm (プライベートジェット、ベンツ22台、愛人に隠し子… タイ破戒僧の僧籍剥奪) http://www.newsclip.be/article/2013/07/16/18333.html https://rimage.gnst.jp/rest/img/9ygcm5f90000/s_0n65.jpg?t=1494177612&g=670 https://farm1.staticflickr.com/923/29302950588_e3f69a89b4_c.jpg https://img.discas.net/img/jacket/089/620/r089620670L.jpg https://i.ytimg.com/vi/vugiQVTiOSg/maxresdefault.jpg https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS000000219901.jpg ヘ⌒ヽフ https://img.jisin.jp/uploads/2019/12/odekake_entame_1_line_tw2.jpg.webp 二階堂「今の稚児行列は、平和の象徴ですな・・・。」(^。 ^) (Boney M. - Rasputin (Sopot Festival 1979)) https://www.youtube.com/watch?v=16y1AkoZkmQ
| |
No.40363 (2022/12/28 20:46:23 (JST))
せっかくの、外為特会の含み益を吹っ飛ばしたバカの岸田政権…なんてことは玉木氏は言わないが、私はそう思う。 玉木氏も財務省出身というだけあって、今回の日銀によるYCC政策変更の意味を、金融緩和打ち切りのアドバルーンだと見ているようだ。 そこで玉木氏は、日銀保有国債の永久国債化を提言している。 政府は死なない主体だ。したがって無限借り換えが許される立場なのである。だとすれば、利息だけ払っていけば、元本返済は必要ない。 政府は死なない主体である。死なない人間にとって借金は、われわれ死ぬ人間のそれとは全く意味が異なってくるのである。 そのあたりの常識を、バカのmansionkanjiやいじわる爺さんにも、ぜひ知っておいてほしいと思う。
| |
No.40362 (2022/12/28 17:07:29 (JST))
漏れ 「ジャニー喜多川 ― 和歌山のフィクサー大谷貴義 ― 日美創業者 ― 福田赳夫 ― 裏千家最高顧問 (大谷貴義) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E8%B2%B4%E7%BE%A9 (ジャニー喜多川) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%BC%E5%96%9C%E5%A4%9A%E5%B7%9D (福田赳夫) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E8%B5%B3%E5%A4%AB (裏千家) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E5%8D%83%E5%AE%B6 (三笠宮) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%AC%A0%E5%AE%AE (ェ仁親王妃信子) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%AC%E4%BB%81%E8%A6%AA%E7%8E%8B%E5%A6%83%E4%BF%A1%E5%AD%90 (麻生太郎) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%A4%AA%E9%83%8E 漏れ 「ライン・・・。」( ´Д`)y━・~~ (スクールウォーズOP) https://www.youtube.com/watch?v=ooeRrFk26fo&t=51s https://clubt.jp/product/437635_41692695.html ヘ⌒ヽフ https://www.tv-tokyo.co.jp/travel/entry/bwKJc/32765/ 二階堂「・・・。」m(_ _ )m (山さんのテーマ) https://www.youtube.com/watch?v=pwknLktFRsw
| |
No.40361 (2022/12/28 16:17:44 (JST))
言い方が不味かった。すみませぬ。 言いたかったのは、政府の借金も民間経済の借金も、同じ借金であり貨幣流通量を増加させるということ。とうぜん個々の国民の預金は増加する。 したがって、民間経済もまた借金を通じて政府と同様の働きができるはずで、それなら民間経済の借金を増加させる金融緩和だって、GDPに対しては財政出動と同じ意味を持つということ。 もっと言いたかったのは、金融緩和ではブタ積みされて効果はないとする日銀理論やMMTは、おそらく正しくないだろうということ。 政府が死なない主体であるのと同様に、民間経済もまた、民間経済全体では、例えば日経平均株価のように死なない主体である、どちらも無限借り換えが可能である以上、どちらも貨幣流通量を無限に拡大できる。 問題は、民間経済には貨幣需要というボトルネックが存在しており、GDPギャップがあるうちはこれが起こらないということだ。 これを取り除くことができるのは非営利機関である政府だけだが、逆に政府にのみ出来るのはそれを取り除くことだけで、それさえ取り除いてくれれば、政府の財政出動は必要なくなる。 そのように考えると、アベノミクスがなぜ13年度のみ財政出動し、その後は量的金融緩和のみになっていったのか?、その意図が見えてくるはずだが、財務省の圧力に屈した安倍政権は消費増税をやってしまった。 もちろん、当時、消費増税に反対したのは、一部のまともな経済学者だけで、他はマスコミも国民も野党も、もちろん誰も反対しなかった。 彼らが消費税の影響に気が付きだしたのは、つい最近になってだ。
| |
No.40359 (2022/12/28 13:43:07 (JST))
つまり政府の借金≒民間経済の資産+国民の資産だと思いますよ、 もう一度‥政府の借金は財政出動の国債であり、それは民間の資産に成るが、民間企業は銀行借り入れで設備投資をするため民間企業も近い将来の利益の為に借金をする。 それは政府借金とは別物。 分りずらいので書き換えてみました、 書き換えてみた文章 ほりほり氏が意図して書いた事と齟齬がありましたでしょうか?。
| |
No.40358 (2022/12/28 13:07:32 (JST))
ほとほと ほとほと ほとほと おれはわかっていた それは弁解です そうではないでしょう うそはやめましょう
| |
No.40357 (2022/12/28 12:59:35 (JST))
の国のコンペートーとかいう親玉が、アジアと西欧を結ぶ これに常に的確な警告を出し続けた 夢ちゃんの重要性を、政府、政党も再確認し、 どうか、どうか、どか、土下座でおねがいしますから、
| |
No.40356 (2022/12/28 12:14:52 (JST))
イスラエルのどこが人権弾圧国家なのか?というか人権っていったい何なんだ? ほんと、なんにも分かっていないんだよなぁ。 まぁ、バカだわ。笑い。
| |
No.40355 (2022/12/28 11:43:37 (JST))
ただし、これは財政政策が金融緩和の邪魔をしないことが条件で、アベノミクスの場合、消費増税によって金融緩和→GDP拡大の動きを相殺してしまったというのが事実だろう。 GDPギャップが拡大しているときには、いくら金利が下がっても民間経済は借金して投資しようとしないので、この条件で、利益を度外視して投資できるのは政府だけ。 だから、GDPギャップは政府しか埋められないが、逆に言えばGDPギャップさえ埋めれば、金融緩和で民権経済が借金するので、やはりGDPは拡大する。 高橋洋一氏は当時の福井日銀総裁の、「日銀当座預金が拡大してもブタ積みされるだけ=日銀理論」という主張に対して、「ブタ積みでも期待インフレ率は上昇する」と言って、これを論破したそうだけど、確かに期待インフレ率が上昇すれば、事実上の金利低下を意味しており、さらに期待インフレ率の上昇は雇用の拡大を意味してもいるので、雇用市場は活性化する。 福井日銀総裁は高橋氏との面会を非常に嫌がっていたそうだが、量的金融緩和でデフレが解消されたということは期待インフレ率が上昇したことを意味しており、当然雇用市場も著しく活性化された。 つまり消費増税さえなければ量的金融緩和だけでGDPは拡大した。 このあたりは、財政政策に比べると、金融政策の影響は多岐にわたるので、ちょっと難しくなる。じじつ私も詳しいことは分かっていない。 MMTはこと財政政策にのみ特化して論じている議論で、言ってみればこれは、IS-LM分析のIS曲線だけ論じているのと同じだ。 「フローに関しては正しいが、ストックでは間違っている」という高橋氏の主張はそのことを言ってるんだが、当面やるべき積極財政とGDPギャップの消滅、という点では一般経済学とも一致しているので問題はない。 しかし、今後は一般経済学とMMTの齟齬が発生してくるはずで、そうなった時、おそらく勝利するのは一般経済学のほうだと思う。 現在、岸田のバカ政権は、この金融緩和を打ち切った上に、さらに増税までしようとしている。 まさに、基地外沙汰の政策変更だ。
| |
No.40354 (2022/12/28 11:42:13 (JST))
ようやく、杉田水脈を交代させた岸田総理…本当に決断力がないのかいつも攻め込まれて土俵際でようやく判断するという、いかにも情けないトップにしか見えないが。そもそも杉田水脈と言う議員の差別発言は今に始まった事でもない。安倍と似たそういう差別的思考があったからこそ、安倍が押していたのではないか。安倍自身が大っぴらに発言できない立場であることを良く分かった上で、杉田を使って代弁させてきたのだろうなぁと思う事がしばしばあった。 だからこそ杉田が、差別的発言で世間からバッシングを浴びたときも「注意」程度の軽い処分で終わらせたのではないか。岸田は杉田を総務相の役職に就けたが、本当に人権に敏感な総理なら絶対にあり得ない。あれだけ国民から総スカンされた人物を政務次官の役職に就けるのは、総理としてのセンスに欠ける。追い詰められての交代劇を何度見ても、岸田には総理として大事な資質の一つである決断力や指導力が著しく欠如しているとしか思えない。 杉田の役職を辞任する理由が「これ以上内閣に迷惑を掛けられない」とか「反省している真意が伝わらなかった」とか言っていて往生際が悪すぎる。松本総務相の指示を受けて国会での謝罪、しかも国会での答弁も終始一貫した原稿棒読みで、相手を傷つけて申し訳ないという謝罪の気持ちは全く伝わらなかった。つたなくても自分の心からの気持ちを自分の言葉で吐露した方がよほど相手に伝わると思うが…(12/27:まるこ姫の独り言より抜粋)。統一教会や日本会議、神道政治連盟などに影響される自民党だが、政治が宗教に染まればイスラエルのように人権が疎かになると留意すべきだろう。
| |
No.40353 (2022/12/28 11:41:10 (JST))
薗浦健太郎前衆院議員が政治資金規正法違反で略式起訴された問題は、自民党の麻生副総裁にとって、大きな痛手となった。薗浦氏は麻生氏を政策と派閥運営の両面で支えてきた側近だったが、国政復帰は困難との見方も出ている。薗浦氏は党内第3派閥の麻生派に所属。麻生氏が総務相時代に秘書を務め、麻生氏を「おやじ」と呼べる数少ない議員としても知られていた。同法違反で罰金刑などが確定すれば、公民権が原則5年間停止され、全ての選挙に参加できなくなる。 麻生派の中堅議員は22日、「仮に5年間となれば、複数回の選挙を他候補で戦うことになる可能性が高く、地盤維持は苦しくなる」と語った。安倍政権の下で首相補佐官や外務副大臣を務めた薗浦氏は、他派閥や海外にも幅広い人脈を持ち、次の内閣改造では有力な閣僚候補と目されていた。薗浦氏が議員辞職して離党した21日、萩生田政調会長は記者団に「反省し、またいつの日か一緒に仕事ができればと願っている」と述べ、将来的な復帰への期待を口にした。 裁判所の判断で公民権停止期間が短縮されるケースもある。2021年に公職選挙法違反(寄付の禁止)に問われた菅原一秀元経済産業相は停止期間が3年になった。ただ、野党からは「議員辞職して公民権停止(期間)を短くしたいという思いがあるなら、適切ではない」(立憲民主党の大串博志選挙対策委員長)との声も出ており、道のりは容易ではない。麻生派では昨年2月、麻生氏の最側近だった松本純元国家公安委員長が、緊急事態宣言下での行動がとり沙汰された。 その行動とは、銀座のクラブに深夜まで滞在した問題で批判が巻き起こり離党し、その後の衆院選で落選している。派内の調整役や若手の教育係を担ってきた2人が不在となり、党ベテランは「主流派の中心だった麻生派の力は低下するだろう」と語った(12/23:読売新聞オンラインより)。小選挙区にしても政党助成金を導入しても、いつまで経っても政治とカネの問題はキレイにならないようだ。カネに汚いとか、問題のある議員は落として、新陳代謝させるべきだろう。
| |
No.40352 (2022/12/28 10:04:09 (JST))
(労働者階級の子供は芸能人にもサッカー選手にもなれない時代) https://news.yahoo.co.jp/byline/bradymikako/20150226-00043362 漏れ 「良かったなぁ、ブス共が・・・。」( ´Д`)y━・~~ (倖田來未×渡辺直美 キューティーハニー) https://www.youtube.com/watch?v=NgKE3MlKi0Y https://m.media-amazon.com/images/I/81X7HCpnm7L._AC_SL1500_.jpg ヘ⌒ヽフ https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg 二階堂「・・・。」(^_^;) (北ウイング / 中森明菜) https://www.youtube.com/watch?v=fl1fB7MkjL8
| |
No.40351 (2022/12/28 09:24:55 (JST))
.
| |
No.40350 (2022/12/28 09:23:04 (JST))
中国は1月8日より海外の渡航も認めるとしている、 しかし、コロナ陽性者は今までの経験んでPCR検査で陽性が出るのは、発症前では7割、コロナ感染後10日経過後の感染しない状態でもPCR検査で8割がPCR検査で陽性になる。 ただしこれが従来の武漢肺炎の場合だ、もし未知の変異株の場合は今までのワクチンは効かない可能性があるがまだ実態がわからない。 であれば、一時中国からの入国は実態が分かるまで閉鎖するべき。 PCR検査も隔離ホテル代も国民の税金が支払われる、これは遺憾だが経済を考えれば日本国内の日本人に支払われるのであれば私は反対しない。
| |
No.40349 (2022/12/28 08:49:44 (JST))
元始、女性は生物であった。真正の人、母性であった。今、女性は物体である。 (支援者) (第23回倖田來未「羊水が腐る」発言の産科学的見解 近藤 東臣) https://www.toukeikai.com/column2_23.htm (倖田來未さんの「羊水が腐る」発言について 浅田レディースクリニック) https://ameblo.jp/ivf-asada/entry-12465970965.html (「腐った羊水発言」の社会的影響について) 「科学的にはさほどの役割は果たさなかったが、母性問題を世に印象づけた意義は大きい」という論もある。 (平塚らいてう) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%A1%9A%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%86 (『青鞜』(せいとう)) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%9E%9C (中森明菜 原始女は太陽だった) https://www.youtube.com/watch?v=zr0ZTnDvL6Q (教祖様の歌と舞い。m(_ _ )m) 倖田來未 Butterfly https://www.youtube.com/watch?v=vsn1vXr0VM8 倖田來未×渡辺直美 キューティーハニー https://www.youtube.com/watch?v=NgKE3MlKi0Y (倖田來未オーディション?) 漏れ 「勘違いが多くて困るよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 「ブ〜〜〜〜」 二階堂「・・・。」(^_^;) (Koda Kumi audition) https://www.youtube.com/watch?v=_3YuoAC2RUc
| |
No.40348 (2022/12/28 06:46:24 (JST))
この件については今月初めにもここで指摘していたはず、 これは国の内政侵害なので抗議というレベルではない事は明らかで国が強制で調査するべきだろう。
| |
No.40347 (2022/12/28 06:32:15 (JST))
GDP=消費+政府支出+企業投資+(輸出―輸入)なので、
| |
No.40346 (2022/12/28 03:56:55 (JST))
>高橋氏はそう言っている。 他人の引用しか出来ないのかね?
| |
No.40345 (2022/12/28 03:52:51 (JST))
>馬鹿政府も知らないと思われる、中国の危険性 馬鹿は、お前だと指摘しただろう。 政府はとっくに情報を掴んでいて、中国政府に抗議していんだよ。 ニュースも視聴せず新聞も読まず、橋洋一チャンネルしか見てない馬鹿だけが知らなかっただけ。 恥ずかしい奴。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 1週間前の記事だ。 中国警察、日本に「拠点」開設か 主権侵害の恐れ―外務省 外務省は19日、自民党の外交部会などの合同会議で、スペインの人権監視団体が公表した報告書の内容として、中国の警察当局が日本などに海外拠点を設置している可能性があると説明した。既に外交ルートを通じ、中国政府に「仮に主権侵害があれば断じて容認できない」と伝達した。 外務省によると、報告書が示した日本国内の拠点は2カ所。福建省福州市公安局が東京都内に置き、江蘇省南通市公安局も所在地不明ながら開設している。
| |
No.40344 (2022/12/28 03:40:58 (JST))
>いまは減税するべきだが それを、安倍・菅政権はやったのかね? 岸田は、たしかに減税はしていないが、増税もしていない。 将来、自分が総理大臣で無くなった5年後の日本の国防を考えているにすぎない。 馬鹿はお前だ。B層の仲間入りおめでとう。w
| |
No.40343 (2022/12/28 01:32:25 (JST))
それは正しいんだけど、あくまで財市場を表してる式なんだよな 「給料を増やさないと消費は伸びないが給料を増やすには政府支出を増やすしか方法がないのです。」 しかし、金融緩和でも賃金は上がる、と高橋氏はそう言ってるんだよね。 政府が借金すると民間の預金が増える、ってのが財政出動で、これをMMTは言ってるんだけど、借金の主体は政府だけではなく民間経済もそうだ。 金融緩和で金利が下がると民間経済の借金の総額も増加するわけで、さらに経済成長していけば、民間経済の借金の総額はどんどん増えていく。 つまりこれは、民間経済株式会社が、借り換えをしていってるのと同じことで、財政出動が政府の借金を促すのに対して、金融緩和は民間の借金を促していることになる。 だとすると、金融緩和でも賃金は上がる。 ただし、これは需要が期待できる状態でのことで、需要がないのなら政府が財政出動して作り出してやる以外ない。 したがって、あくまで金融緩和をベースとしながら、需要が回復するまでの間は、政府が財政出動してやるべきだ、というのが、一般的な経済学の考え方。 最近は、私は、MMTより一般経済学のほうが正しいだろうと、そう思っている。
| |
No.40342 (2022/12/28 00:34:18 (JST))
#橋洋一チャンネル #高橋洋一 橋洋一チャンネル ネットの声 フツーに国際法違反でしょこんなの。外務省も早く取り締まるべき。 スパイ防止法さっさと制定しましょうよ!日本によその国の警察があるなんてあり得ない!
| |
No.40341 (2022/12/28 00:17:58 (JST))
中国だったら死刑だぞ総理長男が情報漏洩だがパパから怒られるだけで済ませてしまう/川崎市のふるさと納税流出額95億円、返礼品のキムチが失敗だった?www20221226 くつざわ 日本改革党 元豊島
| |
No.40340 (2022/12/27 23:57:05 (JST))
下記のGDPの公式があり、高橋洋一氏のGDPと給与の関係になるのです。 給料を増やさないと消費は伸びないが給料を増やすには政府支出を増やすしか方法がないのです。 政府が民間にお金を出さなければ時に、税金でお金を回収するというバカげたことを政府が行っている、 そこには国債が借金だという誤った考えがあります。 日本の教育の劣化の現れで文科省も大いに反省するべきです、小学生の算数で解かることを、大学教授が意識的か本気かは分からないが間違えているこの悍ましさ過ぎる有様には言葉を忘れる。
| |
No.40339 (2022/12/27 23:49:52 (JST))
下記のGDPの公式があり、高橋洋一氏のGDPと給与の関係になるのです。 給料を増やさないと消費は伸びないが給料を増やすには政府支出を増やすしか方法がないのです。 そこには国債が借金だという誤った考えがあるのです、既に金本位制を廃止しているのに頭の中は金本伊勢のまま。 日本の教育の劣化の現れです。
| |
No.40338 (2022/12/27 23:31:09 (JST))
高橋洋一氏はいろいろなことを言っているが、さすが数学者らしい統計で給料とGDPの関係を解説している。 一般的には統計ではなく数式で表わしています。 GDP=消費+政府支出+企業投資+(輸出―輸入) 日本はGDPの6割を占める消費が占めていますので、消費を伸ばすことが必要です、しかし消費に罰金を課しブレーキを掛けているので消費が伸びないから低迷していてGDPが伸びない事が起きています。 消費に罰金を課す大間違いを政府が行ってることを反省しなければならない(岸田のバカに分からないのなら総理を辞めてもらわないといけない)。 デフレ時にGDPを伸ばすには政府支出を増やさなければならない、政府支出を増やすしか方法がない事が公式から分かる。 日本政府にしかできないのですが、プライマリーバランスの黒字化とアホなことを政府が閣議決定で決めています。 安部総理がアメリカから経済学者を国会に招聘して講演してもらっても、国会議員のアホどもには通じなかったようでプライマリーバランスの黒字化を財政大綱に書き込んでしまいました。 伊勢志摩サミット後だったと思います、そして野党も閣議決定に反対しなかったのです、何のための野党なのか、野党の存在が疑われる事態です。
| |
No.40337 (2022/12/27 20:26:08 (JST))
【脱プラスチック】世界の流れに背を向ける日本の真実【図解】 https://www.youtube.com/watch?v=qG9tnsR15FY http://erikaishikoro.blog.fc2.com/blog-entry-1607.html ヘ⌒ヽフ https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E8%B3%A2%E8%A3%BD%E8%B2%A9-%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97-PEANUTS-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B0-PA-523/dp/B07GT3XX8J/ref=asc_df_B07GT3XX8J/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=437215600042&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=4051745773283009979&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028817&hvtargid=pla-914725549856&psc=1&th=1&psc=1 二階堂「ほとんどが焼却されているゴミの分別収集が、 (プラごみは「宝物」、輸入廃棄物で生計立てる貧困地区住民 インドネシア) https://www.afpbb.com/articles/-/3242698 (海洋投棄のプラスチックごみ量、ベトナムが世界ワースト4位) https://www.viet-jo.com/news/social/190312131013.html
| |
No.40336 (2022/12/27 18:25:47 (JST))
つまり、日銀のYCC政策変更について、これを利上げだという意見を窘めているのだが、しかし、高橋洋一氏は今回の日銀の政策変更に岸田が関与していないわけがなく、そのあたりの政治的意図を見て、これを利上げであると言っているのだが、いったいどっちが正しいのか?私には分からない。 高橋氏も田中氏も共通しているのは、増税反対とYCCそのものが事実上の利上げであるという認識で、他にも一致している点は多い。
| |
No.40335 (2022/12/27 17:18:41 (JST))
>運営ミスがあったために2位となり、 同大会首位確定と全国的にホームページで掲載なさいまし、
| |
No.40334 (2022/12/27 17:15:36 (JST))
日本の賃金上昇が起きなくなった原因は、貨幣量不足だと高橋氏はそう言っている。 少子化が低成長の原因だと言ってる人がいるが、少子化は先進諸国共通の問題であって、それなら日本以外の先進諸国も成長していないのか?いや、成長している。 またシナ製品の氾濫も世界的問題だ。それなら世界的に低成長で賃金低下になったのだろうか? さらにODAが低成長の時代だと言っているバカがいるが、それならODAをやってる国はぜんぶ低成長なのか?そんなことがあるはずがない。 つまり日本の低成長は少子化のせいでも、シナの製品のせいでも、ましてやODAのせいでもない。単に貨幣流通量不足、つまり、マクロ経済政策の失敗が原因だったのだ。 また、資本家が金を奪っているという、非常に原始的で野蛮な説を言う人もいるが、資本家の収入+労働者の収入がGDPなのだ。日本は賃金のみならずそもそもGDPが成長していないのだ。 少子化やシナ製品やODAと言ったバカ説が始末に負えないのは、日銀や財務省と言った、本当の責任者、低成長をもたらした犯人を取り逃してしまうことにある。 こういう人たちは、経済を、市場におけるゼロサムゲームだと勘違いしているバカなのだが、経済はそう言った筋合いのものではまったくない。 あえてゼロサムゲームが発生しているとするなら、それは資本家VS労働者、あるいは外国VS日本、などと言うものではなく、それは政府VS民間経済だ。 まさに政府の赤字は民間の黒字なのだが、日本の低成長の最大の原因は、単純に、政府の赤字=通貨発行不足だったという、当たり前の事実を、バカは理解する必要がある。 マクロ経済を理解するということは、経済が決してゼロサムゲームではないことを知ることなのだが、バカのmansionkanjiには、ほど遠い認識だろう。
| |
No.40332 (2022/12/27 12:57:37 (JST))
漏れ 「日本のバブル期と同じで、「投機目的の資金」が (一等地でも空室だらけ、中国のオフィスビルがガラガラだった) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68101 漏れ 「コロナなど一時的な要因を除けば、潜在的なニーズは底堅いものが有るの?」( ´Д`)y━・~~ 2ニューノーマルの名無しさん2022/12/27(火) 10:10:59.41ID:+LEVgpll0>>4>>5>>39>>47>>48>>55>>62>>71>>78>>83 どうせド田舎でオバハンがけたたましい声あげて包丁持って鶏追いかけ回してるとかそんな感じやろなあ、、、どれどれ、、、」 ファッ?!!(驚愕) 今の中国はどこもかしこも摩天楼が林立する超大国になってるよ そんな事も認識してない高齢者とか多いんだろうな 人口1,364万人の国家中心都市-武漢市 https://i.imgur.com/uJ0XmAR.jpg https://m.media-amazon.com/images/I/51eKKUNF0vL._SL500_.jpg ヘ⌒ヽフ https://harapeco.news/chinese-afternoontea/ (石井明美 cha cha cha) https://www.youtube.com/watch?v=QsSWsEo0Ssw (LIVE COVER『CHA-CHA-CHA』石井明美 バンドカバー) https://www.youtube.com/watch?v=OW5At5rAxLQ (バブル時代にヒットしたJ-POP) https://dhits.docomo.ne.jp/program/10012787
| |
No.40331 (2022/12/27 10:40:36 (JST))
しかし、統一教会と関係のない自民党議員ってそんなにいるのだろうか? 鳩山邦夫に次男なんて、ブリジストンを背景にした久留米を大地盤にしておきながら、それでも統一教会と関係していたのである。 それに、内閣かいぞうのたびに、常に 「国土交通大臣」 の座を占める公明党。 これも、おかしくはないか?
| |
No.40330 (2022/12/27 10:40:20 (JST))
何度も書いているが,防衛費の増額は増税する必要が全くなく出来るし、いまは減税するべきだが、 さらに岸田の息子から人事が総理の内定前に漏れる始末で、本来は重罪だが厳重注意で済ますバカ親ぶりに国民も呆れている。
| |
No.40329 (2022/12/27 10:34:51 (JST))
軍事力に執着していたら果てしない軍拡競争になり、いくら増税しても追っつかない。海外を敵対視して軍事大国になれば増税増税で、結局、国民生活は大変なことになるが、それでも軍拡をしたいのか。軍拡競争は一種の麻薬のようなものだと思うが…(12/26:まるこ姫の独り言より抜粋)。 まったく経済の仕組みを知らないから、この様な頓珍漢な記事を何の疑念もなく書いてしまうことになる。
| |
No.40328 (2022/12/27 10:04:52 (JST))
フジの平井は煽る事しかしない。若世代と高齢者を分断させたいのか、煽っているとしか思えない記事だ。夕刊フジというだけで相当信頼性が薄れるが、Yahoo!ニュースに載るだけで煽られる人が出てくるだけに、いい加減な知識で煽るのは止めるべきだ。若者に「年間100兆円超える社会保障を削れ」と怒るべきだというが、そもそも社会保障費の予算が年間100兆円越えなどあり得ない話だ。社会保障費の中の年金は、年金基金の中からも拠出している。 一般会計の中の社会保障費は、全体の30%程度で40兆円にも満たない。グローバル年金指数ランキングでいえば、2019年は欧州は勿論、韓国や中国にも抜かれ世界31位(URL)。年金が充実していとは思えない日本の淋しい現状。高齢者が恵まれているかのような記事はいかがなものか。世代間の分断を煽る平井はどうかしている。しかし煽られた人は、老人の社会保障費を減らせとか、老人の介護保険料を5割程度、政府と折半という人もどんどん出てきている。 それが実現すれば今はそれで済むかもしれないが、高齢者に厳しい国になれば、施設に入るお金がないため自宅で介護せざるを得ない状況になった時、現役世代にまで影響が及ぶ。そして若い世代が高齢になった時、もっと減らされ社会保障がまともに受けられない事も現実味を帯びる。社会保障費を削るという事は、行く行くは自分に跳ね返って来るという事を忘れない方がいい。しかし、岸田は今までの専守防衛の考えを180度転換してしまった。 軍事力に執着していたら果てしない軍拡競争になり、いくら増税しても追っつかない。海外を敵対視して軍事大国になれば増税増税で、結局、国民生活は大変なことになるが、それでも軍拡をしたいのか。軍拡競争は一種の麻薬のようなものだと思うが…(12/26:まるこ姫の独り言より抜粋)。今の総理は景気を良くして税収を増やさねばならんときに、悪い景気をもっと悪くする増税の話が先にくる。増税して減収の可能性が高いのではないか…これじゃ先が思いやられる。
| |
No.40327 (2022/12/27 10:03:37 (JST))
まるで年末のスス払いのように、次男が影武者の秋葉君とヘイター杉田汚水脈君の更迭をヘタレ総理が決断しましたとさ。年の瀬のドサクサに紛れて余り話題にならないタイミングを狙ったんだろうと容易に察しがつこうというものだ。でも、辞めさせたから終わりとはいきませんよ。中でもヘイター杉田君については、2日の参院予算委員会で「職責を果たすだけの能力を持った人物」ってヘタレ総理は庇いまくってたんだから、任命責任を避けて通る訳にはいきません。 ヘイター杉田君を政務官に就けたということは、その差別的発言を認めたってことにもなるんだから、ヘタレ政権の人権感覚すら疑われかねないことなのだ。それにしても、姑息なことやってくれるものだ。それだけ一般大衆労働者諸が舐められているってことなんだね。どうせ年明けには国民はすっかり忘れてるよ…ヘタレ総理の腹の内はこんなところじゃないのか(12/27:くろねこの短語より)。壺議員やカネの問題を抱える議員を指名しそう…さすが人災豊富な自民党だ。
| |
No.40326 (2022/12/27 09:55:13 (JST))
支持率の低下は人事の問題ではない、岸田総理が支持されていないという事を全く分からないバカ総が問題で、内閣改造で済むわけがない。
| |
No.40325 (2022/12/27 09:50:15 (JST))
秋葉賢也復興相と杉田水脈総務政務官を事実上更迭へ、閣僚辞任は第2次岸田内閣で4人目 日刊スポーツ 岸田文雄首相は26日、「政治とカネ」を巡る問題を追及される秋葉賢也復興相と、性的少数者や性被害に対する中傷発言を行うなどした杉田水脈総務政務官を27日に事実上の更迭とする人事を行う方向で最終調整に入った。秋葉氏の交代によって第2次改造内閣から山際大志郎前経済再生相、葉梨康弘前法相、寺田稔前総務相に続く、4人目の閣僚辞任となる。秋葉氏(茂木派)の後任は調整中。 秋葉氏、杉田氏は臨時国会でも野党から追及を受け、来年1月下旬に召集される通常国会でも両氏への追及は激しさを増すことが避けられない状況で、自民党内から国会審議に支障が出る可能性を指摘され早期交代が求められていた。 これまで岸田氏は閣僚交代や内閣改造について「私は考えていない」と否定していたが、年明けに予定されている訪欧、訪米を前に、まずは年内に閣僚人事に着手し、政権運営の安定を図ることになった。
| |
No.40324 (2022/12/27 09:15:07 (JST))
北海道 NEWS WEB 日高のえりも町にある東洋地区では22日夜、強風にあおられて設置されている244枚の太陽光パネルのうち、半数近くが飛ばされました。 北海道のみならず日本各地で発生しているし、殆どは上海電力が絡んでいて中国に電気料金が支払われている。
| |
No.40323 (2022/12/27 08:52:55 (JST))
何度も書いているが,防衛費の増額は増税する必要が全く出来るし、いまは減税するべきだが、 さらに岸田の息子から人事が総理の内定前に漏れる始末で、本来は重罪だが厳重注意で済ますバカ親ぶりに国民も呆れている。
| |
No.40322 (2022/12/27 08:44:23 (JST))
>防衛増強には賛成で増税には反対しないが、それを実施するのは今ではないというのが国民の多くが思うところだろう。 今に決まってるだろう。 亀井静香先生は、国民新党時代 国民が馬鹿になっていると嘆いておられたが、劣化が進んでいる。 国防増強は、ウクライナロシア侵攻、台湾有事前夜の今やらなければならない。 中国や韓国の反日宣伝工作に乗せられて、5年後の法人増税を非難の大合唱している馬鹿どもは小泉時代のB層そのもの。
| |
No.40321 (2022/12/27 08:43:04 (JST))
2022.11.10 注目が高まる「スマートグラス」とは? メガネ型デバイスがつくる近未来の生活のイメージ メガネ型のウェアラブルデバイス、スマートグラスの進化が著しい。 一見するとただのメガネだが、スマートグラスはレンズがディスプレイになっている。そのため実際に見えている光景に、インターネットで取得した動画、写真、文章、音声などさまざまなデジタルデータが重なって表示される。ハンズフリーで、かつ視界も確保した状態で、必要な情報をレンズに映して閲覧・視聴できるのだ。 富士キメラ総研の調査によれば、スマートグラス市場は2030年に14兆円近くの市場規模になる予測だ。現在は主に産業分野での業務用デバイスの普及が中心だが、今後は個人用スマートグラスの開発・実用化も進んでいくことが予想される。 スマートグラスは、私たちの生活にどう活用できるのか。種々の活用事例を基に、スマートグラスの展望を見ていきたい。 現実世界にデジタル情報を追加する「スマートグラス」とは もちろん、動画の視聴やインターネットの情報を見るだけなら、スマホやパソコンでも事足りる。腕時計型のウェアラブルデバイスであるスマートウォッチでも、動画や音声の再生、メールの確認といった機能がある。スマートグラスがこれらのデバイスと違うのは、肉眼で見える現実世界の上にデジタルデータを重ねて表示でき、かつハンズフリーで扱える点にある。 スマートグラスはレンズの上に映像や情報を表示しても、視界が遮られることはない。たとえば、ジョギング中の道にデジタルの地図を重ね、手ぶらで走りながらレンズに道順を表示できる。スマホを取り出す必要はなく、走りながらメールを確認したり、電話を取ったりできる。 「目の前に情報を広げながら手ぶらで何かをできる」この自由度の高さが、スマートグラスの大きな特徴だ。
| |
No.40320 (2022/12/27 08:29:12 (JST))
岸田に防衛費増額されては困るのが日本の敵である、南北朝鮮と中国である。 日本のマスコミには、韓国・朝鮮人が多く入り込んでおり、何とか岸田の防衛費増額にケチをつけて引きずりおろそうとしている。 彼らの世論操作によって、その走狗となって動くのは自身の頭で考える事ができず、世論に流されるB層である。 中国を名指し非難し、実際に国防予算を増やし、英・伊と戦闘機を共同開発し、国産長距離ミサイルや米製トマホークを購入し、宇宙部隊やサイバー部隊強化をする岸田は、頭がお花畑だった安倍元総理とは比較にならない切れ者である。 石破が総理だったら、国防費倍増は絶対できなかった。
| |
No.40319 (2022/12/27 08:10:52 (JST))
岸田総理は素晴らしい。 国民民主党玉木氏は、よく判っている。岸田総理が財務省から埋蔵金(歳出改革・剰余金=外為特会)をねん出させている事非常に評価している。 1兆円の増税など必要ない。 敢えて、岸田総理が、5年後「法人税で」と言っているのは、岸田が首相で無くなった時、あの消費税マニアの安倍派が、またぞろ消費増税と言い出すのをけん制するためだ。 岸田総理と玉木氏は、仲良し。 今後とも、岸田総理と 亀井静香先生の後継ともいえる 国民民主党を応援していく。 馬鹿B層の「増税」という言葉に過剰反応しているのを玉木氏は気にかけていたが、それは岸田首相が「消費増税派=安倍派」を封じる為である事を 非公式の場で岸田本人からから説明を受ければ良い。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx いま年1兆円増税は不要!防衛費増額の財源 玉木雄一郎が解説 https://www.youtube.com/watch?v=F1baZkN3AgA
| |
No.40318 (2022/12/27 06:23:29 (JST))
岸田首相が秋葉復興相を切り捨て=@年内交代を検討 政権運営「内閣改造」より「解散総選挙」が8割以上、夕刊フジ緊急アンケート実施中 厳しい声相次ぐ1/2ページ 岸田首相は、秋葉氏(写真)交代の検討に入った 岸田首相 二階俊博元幹事長は23日、TBSのCS番組収録で、岸田首相による内閣改造の検討について、こう語った。複数の自民党幹部も、秋葉氏について「代えた方がいい」「年内交代も選択肢だ」との見方を示した。 岸田首相は年明けに、欧米のG7(先進7カ国)訪問を検討している。通常国会で与党は2023年度予算案の早期成立を目指す。秋葉氏だけでなく、審議の支障となりかねない要素は早めに切り捨てる≠ニの考え方だ。 しかし、国民はこれを望んでいるのか。 夕刊フジは現在、週明け26日朝を期限に、岸田首相の政権運営について緊急アンケートを実施している。24日午前7時時点で、「内閣改造」を求める回答は約15%で、8割以上が「解散総選挙」で国民の信を問うよう求めている。「現状維持」は約4%だった。
| |
No.40317 (2022/12/27 06:09:01 (JST))
民意を読み違えた岸田首相 防衛増税が命取りに? 安積明子政治ジャーナリスト 3月にはエマニュエル大使が岸田首相の地元である広島を訪問。平和祈念公園で慰霊碑に献花した。また5月にはバイデン米国大統領が来日し、23日に行われた共同会見で岸田首相は「防衛費の相当な増額をする決意がある」と発表。岸田首相の指南役を自負していた安倍晋三元首相は、同日に開かれた都内の会合で、この「相当の増額」について「おそらく6兆円台後半ではないか」と語っている。 国債か増税か 岸田首相が防衛増税を具体的に表明したのは12月8日の政府与党政策懇談会で、令和9年度には防衛費を対GDP比2%とするため、毎年4兆円の追加財源が必要となるが、そのうち1兆円を増税で賄うことを言明した。これに猛然と噛みついたのが高市早苗経済安全保障担当大臣で、「消費マインドを冷やす発言をこのタイミングで発信された総理の真意が理解できない」とTwitterで発信。自民党内からも反対論が噴出したが、15日の税制調査会で具体的な増税時期を決定せず、ひとまず事実上の先送りすることでようやく沈静化した。 内閣支持率は最低に そもそも日経新聞による調査は保守派の意見が強く出て、政府寄りの傾向にあると言われているが、それでも増税については納得していない。その結果だろうか、内閣支持率は前回から2ポイント減の35%と、政権発足後最低を記録した。 だが岸田首相はそれも折込済みだろう。そして「黄金の3年間」をしっかり握りしめているわけだ。次の参議院選の予定は2025年7月で、岸田首相が解散権を行使しない限り、衆議院選も2025年10月まで行われない。 問題は「民意」だ。たとえば消費税を導入した竹下内閣は、リクルート事件なども相まって内閣支持率が著しく落ち込み、退陣を余儀なくされた。森内閣も退陣の理由は内閣支持率の落ち込みだった。もっとも岸田内閣の現在の支持率はこのような退陣までには至らないものだが、これ以上下がらない保障はない。 支持率が消費税率まで落ち込んだ竹下首相(写真:Fujifotos/アフロ) 重要なことは、こうした動きを岸田首相が抑えることができるかどうかだ。岸田首相が拠り所とする宏池会のメンバーは43名で、党内5位の勢力にすぎない。90人以上を擁する清和研はもちろん、宏池会の分家といえる志公会にも及ばないのだ。 こうした派閥については、岸田首相は得意の「人事」でもって操縦しているが、岸田首相に幸いなことは、安倍元首相の死去により最大派閥の清和研が分裂気味であることと、2番目の勢力を誇る平成研もまた茂木敏充幹事長が会長に就任したものの、すでに政界を引退した青木幹雄氏が小渕優子氏を会長にするべく暗躍し、一致団結のまとまりを欠くなど、本来なら官邸に向くべき党内勢力が分散している点だ。 要するに極めて微妙な権力バランスの下で岸田政権が維持されているといえるのだが、もしそれが崩れた時にはどうなるか。前述した萩生田氏の発言は、そうした事態を生み出す契機にもなりかねない。 防衛増強には賛成で増税には反対しないが、それを実施するのは今ではないというのが国民の多くが思うところだろう。岸田首相も党内の税調の混乱を省みて増税の実施時期については先延ばししたが、果たして民意が見えているのか。そうした民意を総理大臣が理解しない限り、内閣支持率は下落し続けるに違いない。
| |
No.40316 (2022/12/27 05:48:17 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.40315 (2022/12/27 05:47:48 (JST))
民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。 平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得! そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ! 簡単だ!
| |
No.40314 (2022/12/27 05:47:17 (JST))
アマチュア軍師 なぜ詐欺集団統一協会信者か? 安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
| |
No.40313 (2022/12/27 05:46:48 (JST))
以下統一協会脳の方々 アマチュア軍師 詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑 統一協会(自民党、公明党、日本維新の会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。
| |
No.40312 (2022/12/26 19:58:11 (JST))
漏れ 「困ったものだよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 篠田麻里子が篠塚社長と不倫! https://www.mcafeempower.jp/mariko-furin/ ジェームス三木「春の歩み」の内容を暴露した元妻・山下典子との泥沼離婚! https://anincline.com/james-miki/ https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=72549&pid=96318 ヘ⌒ヽフ https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110396/6/110396-6-35110285dac0b1f35d64ab420d807d9f-1440x1080.jpg?format=jpeg&auto=webp&quality=85%2C65&width=1950&height=1350&fit=bounds 二階堂「松本清張の黒革の手帳もお忘れなく・・・。」( ´Д`)y━・~~ (東海林太郎_「 赤城の子守唄」 -1934 ) https://www.youtube.com/watch?v=H91vmQVLs3M&t=38s (子連れ狼 橋幸夫) https://www.youtube.com/watch?v=aQciaeLdCQ8 二階堂「そういえば、乳がんで闘病中の南果歩を残してホステスと・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://rakuenpark.com/wp-content/uploads/2020/02/watanabe3.jpg https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=72549&pid=96318 二階堂「文春しか得をしない記事な気もするが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (独眼竜政宗テーマ音楽 N響アワー2009 Ondes Martenot and Orchestra) https://www.youtube.com/watch?v=AAmhYUjRrrg (浮気や不倫が見つかってしまった芸能人、有名人一覧 50人以上) https://rakuenpark.com/uwaki-talent/
| |
No.40311 (2022/12/26 18:38:23 (JST))
日銀は20日の金融政策決定会合で、長期金利の上限を従来の0・25%程度から0・5%程度に引き上げることを決めた。事実上の利上げとなる。これを受けて株式市場は急落し、急速な円高が進んだ。 決定会合前の17日には、岸田文雄政権が、日銀との共同声明を改定する方針を固めたと報じられていた。報道の中に、「日銀は2%の物価上昇目標に縛られて身動きできず、急激な円安と歴史的な物価高を誘発するなど、このところ、金利を極めて低い水準に抑え込む大規模な金融緩和の弊害が目立っている」という趣旨の文がある。ここに共同声明を改訂したい側の思惑が透けて見える。日銀の利上げはこうした動きを先取りしたものとみられる。 円安は金融緩和の効果であるが、国内総生産(GDP)を伸ばすので日本経済には好都合だ。実際、法人企業統計で、経常利益が過去最高を記録している。円安で一部の業界が苦しくなるのは事実だが、政府が円安による最大の利益享受者なので、対策さえ施せば日本経済全体の問題にはならない。 物価高というが、2桁程度上昇している諸外国に比べるとまだ楽な方だ。10月の消費者物価指数では、対前年同月比で総合が3・7%、生産食品を除く総合が3・6%、生鮮食品・エネルギーを除く総合が2・5%であるが、消費者物価を含む全体を示すGDPデフレーター(7〜9月期)は、前年同期比0・3%下落とまだマイナスである。先進国の物価目標もほとんどが2%で、それらの国でも2%になったら直ちに金融引き締めするわけではない。金融政策の一般則として「ビハインド・ザ・カーブ」があり、金融引き締めはやや遅れて行うものだ。 今回の利上げや共同声明の見直し論は、世界の標準的な金融政策からみてかなり的外れと言わざるを得ない。低金利を日本経済の弊害だと主張する一部の金融機関や、アベノミクスを失敗としたい一部の政治勢力、マスコミなどが後ろで糸を引いている可能性がある。 防衛増税ではっきり国民に分かってしまったが、岸田政権は財務省の言いなりで財政緊縮路線だ。この財政緊縮路線と整合的なのは金融引き締め路線である。白川方明(まさあき)前総裁体制までは、日銀はひどい金融引き締め路線だった。 筆者は、1990年代半ばから日本経済が低成長だったのは、90年頃のバブル後の間違った金融引き締めを間違っていないと言い張り、継続した結果だと思っている。 それを裏付けるデータもある。バブルの前、日本のマネーの伸びはそこそこで経済成長も良かった。84〜93年の統計数字をいえば、世界142カ国で相関係数0・94(1が最大)、日本は小さい順でマネーの伸びが26位、成長が25位だった。しかし、94〜2013年は世界171カ国で相関係数が0・79、日本は小さい順でマネーの伸びが1位、成長1位だった。つまりマネーの伸びでも成長でも世界ビリになってしまった。 岸田政権のマクロ政策は、増税路線といい、金融引き締めといい、まるで失われた20年の再来のようだ。 (元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一) であるそうだ。 しかし、それでは、岸田はmansionkanji並みのバカだということになってしまうだろう。 マクロ経済的視点から見れば、日本の物価は決して上がってなどいないのだ。 財政政策にはマクロ的なそれとミクロ的なそれが存在しているが、こと金融政策に関して言えば、すべてはマクロ経済政策なのだ。 日本の表面的な物価高は、資源高と食料品の高騰の表れであり、しかしこれは価格の高騰であって物価の高騰ではない。 ミクロ経済対策として適切なのは財政政策しかないはずで、これに金融政策で対策を行ってしまうと、必ずオーバーキルや、逆にオーバーシュートになるしかないのである。 mansionkanjiは小学低学年程度の知能しかないバカだが、岸田も同じレベルらしい。 ほんとに、バカには困ったものだと思う
| |
No.40310 (2022/12/26 18:28:30 (JST))
>世界中で賃金低下が起こったのか? お前等、馬鹿B層が 日本だけの現象だったんじゃネ(^_-)-☆ 緊縮財政の小泉支持したり、消費増税の安倍支持したり、そんな馬鹿世界中探したってお前等以外には、いなかったって事じゃネ?(^_-)-☆(^_-)-☆ まともな国民なら、経済悪くする 小泉緊縮財政や安倍消費増税をを支持しないんだよ。 緊縮財政、消費増税支持のB層 ほりほり君。
| |
No.40309 (2022/12/26 18:22:13 (JST))
租税回避とは 米欧企業が積極的 ▼租税回避 多国籍企業による各国・地域の税率差を利用した節税のこと。税率の高い国で計上するのが自然な所得を低税率国の関連会社に移し替え、グループ全体として税負担を軽くする。税率が高い国の会社から低い国の関連会社に高額の利子を払う例がある。高税率国の会社が開発した特許などの無形資産を低税率国の関連会社に譲渡し、その関連会社で特許収入を稼ぐ手法もある。 アマゾン、マクドナルド、サムスン、アップル お前ら脱税犯が、岸田法人増税のターゲットだ! 国民、中小企業に負担を強いる 消費税5%増税をやり 増税5年間凍結。5年間の防衛費増額は財務省から埋蔵金を吐き出させる。 どう見ても、岸田の政策は正義。支持します。 原発新設、防衛費倍増、国民資産倍増、中国から生産拠点を国内回帰 なにもかも素晴らしい。
| |
No.40308 (2022/12/26 18:21:10 (JST))
お前はバカか?笑い。 最低でも、小学校3年程度の知能は身につけましょう。
| |
No.40307 (2022/12/26 17:58:46 (JST))
賃金が上がらない理由は、ちゃんと教えてやったろう。 グローバル主義者の安倍が、外国にODA援助でインフラ整備をさせ、工場を海外移転。 グローバル主義者の安倍がTPPで、各国から労働者を研修生名目で輸入。 グローバル主義者の安倍が消費増税をして、実質賃金を下げた。 端的に言えば、増税主義者の安倍を お前ら馬鹿B層が支持したことが賃金が上がらなかった理由だ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 「消費税の増税がなければ日本は豊かなままだった」京大教授がそう嘆くワケ https://president.jp/articles/-/46006 消費増税した1997年から「世帯所得」が激しく下落し始めた! 1997年の世帯所得689万円⇒2017年552万円 137万円ダウン 消費増税を繰り返すたび賃金は激しく下落してきた。
| |
No.40306 (2022/12/26 17:20:30 (JST))
日本の人助け指数(21年) 世界寄付指数順位 18年:大差の最下位 19年:最下位 20年:最下位 21年:大差の最下位 CAF(Charity AidFoundation) 英国の「世界寄付指数」による。 日本人のドケチは既に病気の領域に達している。 治療が必要だと考えるが諸氏如何? 寄付嫌いな宮根やたけしなどは率先して治療して欲しい。 そう、X―ジャパンのYOSHIKIを見習って欲しい。 中国はその昔、最下位が定位置であったが教育現場でチャリティー精神を学び今では中位より上にある。 やればできる。
| |
No.40305 (2022/12/26 15:43:52 (JST))
正規雇用の就業者人口の推移 正規雇用者が減少したのはアベノミクスが始まった13年までで、14年以後は増加している。 量的金融緩和から1年遅れて増加したのは、雇用が遅行指標だからだ。 今後、いじわる爺さんは真実のみを述べるように努力してほしい。 ちなみに、マクロ経済とは総合的な数字の経済なのだ。自分の実感とか、この間買った灯油の値段とか、新聞に書いてあるなんてことは関係ないんだよ。 だから、IS-LM分析を学習するように、私は何度も爺さんを指導しているのだが、爺さんは学習意欲に乏しいらしく、まだ学習していないようだ。 日本国民として、日々の学習は国民の義務だと心得よ。
| |
No.40304 (2022/12/26 15:19:58 (JST))
だからこそ、萩生田氏の発言は正しいんだよ。 そう思うのなら、有権者が萩生田氏に投票しなければそれで済む話じゃないか。 筋論として考えてみても、増税をするのなら選挙に問うべきだ。これが誰がどう見ても正しい発言で、これにケチをつけるといういじわる爺さんの政治倫理の荒廃のほうがよほど問題だろう。 正しいものは正しい。萩生田氏は良心をもってそう言っているのだ。爺さんはいつから人としての良心を捨てたのか? 反省するべきなのはいじわる爺さんのほうだと思う。
| |
No.40303 (2022/12/26 15:15:28 (JST))
岸田総理大臣は子ども政策について「財源が無いからやらないでは済まない」と述べ、来年夏の「骨太の方針」で予算倍増に向けた道筋を示していく考えを強調しました。岸田総理は「(子ども政策について)少なくとも財源が無いからやらないということで済む課題ではないということを私達はしっかり考えていかなければならないと思います」と話し、子ども政策の予算を将来的に倍増する方針を示しました。今後、防衛費を増額することなども踏まえ、「財源が厳しいのは誰もが分かっている中で、どのような工夫をしていくかが試される」と説明しました。 その上で、来年4月にスタートする「こども家庭庁」での議論を踏まえ、「中身に応じた財源を考えていく」と述べました。来年夏に策定する政権運営の指針となる「骨太の方針」で道筋を示していく考えです。防衛費の増額を巡っては所得税などの増税が決まっていますが、子ども政策の予算をどこから確保するかが焦点になります(12/26:テレビ朝日)。何十年も前からその場凌ぎの付け焼刃の少子化対策やって、低賃金の非正規拡大で大企業の利益のみ考え、若者に子育てどころか結婚さえも諦めさせ、少子化に拍車をかけた…人口減少が顕著になって騒ぎ出すのが、自民党の政権担当能力か?
| |
No.40302 (2022/12/26 13:05:23 (JST))
壺売りの萩生田君が「増税の実施前に衆議院の解散・総選挙を行い、国民の信を問う必要がある」って言い出してるってね。でも、解散総選挙になれば、増税・軍拡は勿論だが、政治とカルトだって重要な争点になる。となれば、壺売りの萩生田君にとっては厳しい選挙になることは疑いのないところだ。それなのに解散総選挙を匂わせるってのは、恐らくブラフに違いない。要するに、ヘタレ総理と清和会の駆け引きが始まってるってことだ。 そんなことより、統一教会との関係を説明しやがれ。この壺議員めが。ところで、増税と言えば、何やら「空き家税」なるものが俎上に上っているらしい。空き家問題って日本全国至る所で深刻化しているのは分かる。防災という観点からも危険な空き家ってのはありますからね。増税となれば、そんな空き家を放てく訳いはいかなくなるって魂胆もあるのだろう。しかまぁ政治家も官僚も税金取り立てとなると、よくもまぁ性懲りもなく色んなアイデアが出てくるものだねぇ。 ペテン師・シンゾーが「税収というのは国民から吸い上げたもの」って答弁して呆れられたことがあったが、これが永田町の常識なんだろう。それにしても、それが「空き家税」とはねぇ。他にもっとやることあるんじゃないのか(12/26:くろねこの短語より)。それにしても行政改革による予算削減とか、「国民に負担を強いるのなら、我々議員もそれ以上の血を流さにゃいかん」って言ってたけど全く聞かなくなった。嘘吐いても盗るってのは、アベスガキシダと継承中か。
| |
No.40301 (2022/12/26 13:03:07 (JST))
漏れ 「パワーカップル(共稼ぎ)や片親の家庭で、 (【必見】保護者の方!クラブチームと少年団の違いについて解説!) https://sposuru.com/contents/course/club-difference/ 二階堂「少年団が公立で、クラブが私立みたいな感じですなぁ。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「МLBの大谷選手は、どれくらい育成機関に貢献しているのだろう・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「貧困層は、コンビニの前でうんこ座りするしかないじゃね?」( ´Д`)y━・~~ https://yumeijinhensachi.com/wp-content/uploads/2017/03/486401912b76df4bff9873b164e947aa-1.jpg https://agn-na.org/wp-content/uploads/2022/03/f3bfa56cb1d491975f20b2e203d931bb-300x211.jpg 写真:高卒の島谷ひとみさん(上)と高校中退の中森明菜さん(下) 漏れ 「何でもかんでもアップすれば良いというもんじゃ無いだろう・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「・・・。」 (イギリスの俳優はなぜ高学歴の人が多いんですか?) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11266266316 漏れ 「どこまでが本気かやらせか知らないが、 二階堂「良かったのかどうか・・・。」(^_^;) https://www.koregasiritai.com/wp-content/uploads/2020/11/image-48.png ヘ⌒ヽフ https://www.ginza-renoir.co.jp/images/renoir/link_menu.png 二階堂「余裕のある家庭やツテが無いと、 (スター誕生【中森明菜】決戦大会) https://www.youtube.com/watch?v=NewCfJiON9o 漏れ 「目立ちたがりなどは平気で出るのかもしれんが・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「不幸の始まりだったのかもしれませんな・・・。」( ´Д`)y━・~~
| |
No.40300 (2022/12/26 12:51:19 (JST))
それぞれの方はどう答えたのだろうか? 戦争によって勝利者が相手の領土を奪うことは国連憲章で禁じられている。 集められた主婦の方々に問うたことが報道されていた。
| |
No.40299 (2022/12/26 10:33:36 (JST))
文字訂正
| |
No.40298 (2022/12/26 10:31:55 (JST))
国債に格下げリスク再燃も 邦銀に波及、ドル調達難しく2022年12月25日 2:00 金融政策 日銀が10年続く異次元緩和の転換に乗り出した。盲点は国債の格下げリスクだ。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の出口で金利が上昇していけば、財政への懸念が再び強まりかねない。邦銀は日本国債を担保に巨額のドル資金を調達する。国債格下げは、この外貨調達ルートを締め上げ、日本企業の海外展開への影響も避けられない。 「日銀はトラス・ショックを引き起こした英国のようにはなりたくないと、・・・
| |
No.40297 (2022/12/26 10:19:47 (JST))
https://number.bunshun.jp/articles/-/828857 >中国、アメリカによる獲得競争のグローバル化。 漏れ 「サッカー好きの習近平と数近平のご機嫌を取ってビジネスを有利に進めようとした 二階堂 「中国バブルは弾けちゃいましたが、どうなるんでしょう・・・。」(^_^;) >放映権争い、スター選手加入、リーグの価値の維持。 漏れ 「当時は、中国・アジアの時代到来という事で・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「すべてがバラ色だった・・・。」( ´Д`)y━・~~ (エディット・ピアフ バラ色の人生 La Vie En Rose) https://www.youtube.com/watch?v=0eUYsJBCPV8 二階堂「まさに絶好調、ジュリアナ東京お立ち台状況でしたな。」( ´Д`)y━・~~ https://stat.ameba.jp/user_images/20190817/06/kebin0708/8e/7a/j/o0600040514539670617.jpg?caw=800 二階堂「ウォーターフロント計画、バブルの崩壊を告げたあだ花・・・。」( ´Д`)y━・~~ >お立ち台の上では落とし合いのけんかをしたり、突然オッパイを出したり 二階堂「・・・。」(^_^;) https://www.sanspo.com/article/20181128-BKE6D3GBFFO3TA34XQYQVKG6GQ/ 漏れ 「所詮、出雲(いずも)の女歌舞伎よ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (女性から男性へ、歌舞伎役者の変遷) https://www.kokugakuin.ac.jp/article/10568 (女性を苦しめ、女性を殺す世界を変えて!【歌舞伎のなかの女たち】) https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/a39086472/elle-feminism-violence-against-women-inside-kabuki-theatre-ichijo-okuratan-risa-furutachi-220316/ 二階堂「いよっ、曽根崎心中・・・。」 https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2015/11/sonezakishinju-1280x720.jpg https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/5449 (新曾根崎心中/中島みゆき カバーby 荒井りえ) https://www.youtube.com/watch?v=MiJ7DFUznc0 (若衆歌舞伎〜わずか23年で禁止された理由とその芸〜) https://wa-gokoro.jp/traditional-performing/kabuki/435/ 漏れ 「時代や風俗が変わっても、やる事は同じよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://i.ytimg.com/vi/IICm2c33BfI/maxresdefault.jpg ヘ⌒ヽフ https://cask-investment.com/media/wp/wp-content/uploads/2022/02/AdobeStock_65704791-min-scaled-1.jpeg 二階堂「・・・。」(^_^;)
| |