[戻る]

政治討論会 掲示板

ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。


お名前
メール
URL
題名
 
※ お名前と内容は必須です。文章は全角10000文字まで。タグは使えません。
 
  ※ 必須!上の画像から読める文字(キャプチャ文字)を入力してください。(半角英数字)
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません。
お名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全56401件 【No.40296-40197】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓

No.40296 (2022/12/26 09:56:05 (JST))  
[「防衛増税」と日銀「金融引き締め」巻き返すチャンスはあるのか 政治力を発揮していたはず…大きすぎる安倍元首相の不在]
 ほりほり  URL:

「防衛増税」と日銀「金融引き締め」巻き返すチャンスはあるのか 政治力を発揮していたはず…大きすぎる安倍元首相の不在

防衛費強化の財源として岸田文雄首相は、法人税や所得税、たばこ税の増税開始時期を来年に決定すると述べた。一方、日銀は金融緩和政策を修正した。岸田政権の財政緊縮と金融引き締めの方針が明確になった。

岸田首相は防衛増税の自民党内の議論について、反対が多い政務調査会でなく、税務調査会に委ねた。この手続きそのものに問題なしとはいえない。

13日の税制小委員会での政府資料では、《歳出改革、決算剰余金の活用、税外収入を活用した防衛力強化資金(仮称)の創設に必要な法制上の措置については、次期通常国会に提出予定の財源確保に係る法案に規定》と書かれている。14日の政府資料でも同じ表現だ。

16日には、自民・公明両党が2023年度税制改正大綱をまとめた。その中で《防衛力強化に係る財源確保のための税制措置》として、法人税、所得税、たばこ税の引き上げが具体的に書かれている。ただし、施行時期は、24年度以降の適切な時期としている。

防衛増税については、ほぼ外堀が埋められた。ただし、税制改正大綱には書き込まれたが、法案にはなっていない。というわけで、いちるの望みは、財源確保にかかわる法案の扱いだ。

その法案について、政府(岸田政権)は次期通常国会に提出予定としている。増税実施時期は24年以降と確定しないが、法案に増税措置が盛り込まれるはずで、次期通常国会の提出が決まれば、防衛増税は確定する。

問題は、同法案がどのような政治プロセスで扱われるのかだ。つまり、年末の予算などとともに閣議決定されるが、その前に与党プロセスがどうなるか。政調でどこまで審議できるかがカギとなる。かつての自民党であれば、全議員参加の「平場」でしっかり議論されていたが、今回はどうなるだろうか。

防衛費増については、岸田政権でも一部認めた建設国債対象経費をさらに拡大できるかどうかもポイントだ。一般会計に計上されている債務償還費(22年度15・6兆円)を含め特別会計の「埋蔵金」を出せば、増税は必要なくなるはずだが、そうした議論が自民党内でまともにできるかどうかが問われている。

自民党の世耕弘成参院幹事長は20日、「今後も税以外の財源をしっかりと議論して、具体的に詰めていくことが何よりも重要だ。萩生田(光一)政務調査会長のもとにつくられる検討の場でしっかり議論してほしい」と述べており、注目だ。

金融政策で日銀は、容認する長期金利の上限と下限を0・25%から0・5%程度まで拡大した。事実上の利上げの方向性が明確となったことで、10年近く続いたアベノミクスの「終わりの始まり」との見方もできる。

決定会合の直前には、安倍晋三政権が日銀と発表した共同声明を見直すとも報じられており、筆者は日銀が岸田政権の顔色をうかがったとみている。

いまの経済状況で増税と利上げを行うと、雇用や企業業績に悪影響が出ることは、安倍元首相なら十分に分かっていて、政治力を発揮していたはずだ。安倍氏の不在はあまりに大きい。 (元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一)

であるそうだ。
今回の日銀によるYCCに関する政策変更を、事実上の利上げであると高橋氏はそのように考えているようだ。
たしかに、変更の発表後、これまで0.25付近に張り付いていた金利が、すぐに0.4あたりまで上昇し、その後は下げていないのだから、事実上は利上げと見て間違いないだろう。

しかし、日銀に利上げの意思があったのか?
高橋氏はおそらくあったと見ている。確かに、日銀がその後の金利上昇を予想していなかったとは到底思えない。

もしそうだとすると、今後の日銀の政策については、目の前が真っ暗になるような展開が予想されるのだが、バカのmansionkanjiのように、金融政策に対する国民の関心は薄い。
おそらく、財政政策に比べると、ちょっと難しいのでバカの脳みそでは分からないのだろう。

しかし、mansionkanjiのバカは何の言い訳にもならないし、相手がバカだから日銀が手加減してくれるわけでもない。

財政と金融、マクロ経済の核心はその二つのはずだが、簡単に理解する方法としてIS-LM分析が存在している。しかし、バカのmansionkanjiはそれすら勉強しようとはしない。

バカはどこまでも迷惑な存在である。


No.40294 (2022/12/26 09:51:56 (JST))  
[防衛力強化のための増税「支持しない」64.9%、毎日新聞と共同通信は萩生田大臣の発言を曲げて配信しているという、毎日新聞は確認したが酷いと思う]
 ドンキ  URL:

防衛増税前に衆院解散が必要 萩生田氏「国民の判断を」
12/25(日) 10:52配信

2488
コメント2488件

共同通信
自民党の萩生田光一政調会長

 自民党の萩生田光一政調会長は25日のフジテレビ番組で、防衛費増額に伴う増税の前に、衆院解散・総選挙で国民に信を問う必要があるとの認識を示した。7月の参院選公約で増税に触れず国内総生産(GDP)比2%以上への防衛費増額を打ち出した経緯を踏まえ「増税議論の明確な方向性が出たときには、いずれ国民の皆さんに判断いただく必要も当然ある」と述べた。

防衛力強化のための増税「支持しない」64.9%

 同時に「税(負担)がなくなるのではないかとの期待を与えるのは間違ったメッセージになる」とも強調。2027年度以降1兆円強とされる税負担分を可能な限り圧縮するため、歳出改革などに取り組むべきだとの考えを重ねて強調した。


No.40293 (2022/12/26 08:39:28 (JST))  
[景気拡大を伴わぬ政府主導の賃上げ命令は、雇止めを生むだけだ]
 ほりほり  URL:

たとえそれで賃金が上がったとしても、今度は雇用市場が悪化することになるんだけどな。

岸田はバカだからそれには気が付いていない。

けっきょく政府が果たすべき役割は、賃金じゃなく、雇用なんだよな。雇用市場が活性化すれば必然的に賃金は上がる。

しかし、雇用市場の活性化には、需要が必要だ。だが現在のGDPギャップは15兆円とも30兆円とも言われており、まだまだ埋まっていない。だったら、岸田がやるべきことはこのGDPギャップを埋めてやることなんだが、その触れ込みで編成されたはずの補正予算がどれだけ執行されるのか?おそらく50%行かないのではとも言われている。

それではGDPギャップは埋まらないし、雇用市場も活性化しない。活性化しない雇用市場で賃上げを即すと、結局は雇止めと雇用の闇市場である非正規雇用が増加するだけのはずだ。

問題は、賃上げではなくGDPギャップであることに、いじわる爺さんも気が付かなければならない。
増税がなぜいけないのか?ますますGDPギャップが広がるからだ。少なくとも、どんなものであれ増税はGDPギャップをさらに広げようとする圧力になる。

いじわる爺さんは、もっとマクロ的な広い観点から岸田の経済政策を論じる必要がある。
しかし、まだまだそこには届いていない。

シナの安い製品の流入によって賃金が上がらなかったわけではない。政府のマクロ経済政策に問題があったから下がったのだ。

財務省と日銀を免責するような主張は、絶対にするべきじゃないんだよ。


No.40292 (2022/12/26 08:18:55 (JST))  
[岸田首相「法人税増税」「賃上げ」のダブル要求 企業に丸投げの姿勢にSNSでは「意味不明」のツッコミが]
 いじわる爺さん  URL:

12月23日、岸田文雄首相は、企業関係者らが集まった東京都内での講演会で、防衛費増額に伴う財源の一部を法人税などの増税で賄う政府方針に理解を求めた。一方で、成長と分配の好循環の鍵を握る賃上げもぜひ実現したいとも語ったという。ジャーナリストの有本香氏は同日、自身のTwitterにこの記事を貼りつけた上で、こう書きこんだ。《「増税するから賃上げしろ」 岸田総理、正気で言ってますか?》。

作家でジャーナリストの門田隆将氏も12月24日、同じく自身のTwitterにこう書きこんだ。《昨日の岸田首相の講演には仰天。企業家達を前に防衛費増に伴う法人増税に理解を求め「将来世代へ先送りせず我々の責任として対応すべき。成長と分配の好循環の鍵を握るのは賃上げだ。物価高に負けない賃上げの実現を」と。その賃上げにブレーキを踏んだ事がまだ分ってないの?》。法人税増税に理解を求めると共に、賃上げの実現を要請する岸田首相の姿勢に、SNSでは他にも《意味不明》とツッコむ声が上がった。

防衛費増額の財源の一部を法人税の増税で賄う方針については、12月19日、日本経団連の十倉雅和会長が記者会見で「結果的にやや法人税に偏っている」と苦言を呈した上で、「支払う税金が増えるのは痛いが(賃上げなどを)諦めるということではない」と語った。政府は、防衛費増額の財源として法人税、所得税、たばこ税の増額で1兆円強の財源を確保する方針だ。所得税は、税額に1%を上乗せして防衛費に充てる付加税を新設する。東日本大震災からの復興を目指し、現在、所得税に追加されている「復興特別所得税」の税率を2.1%から1%引き下げる。

当面の所得税負担は据え置くが、2037年末までとしていた課税期間を「復興財源を確保するために必要な長さ」に延長。所得税全体では実質的な増税となる。岸田首相は12月16日、官邸で記者会見を行った際、記者から「事実上の所得増税ではないか」と質問され、こう答えた。「これについては(経済政策として2037年までの)15年先まで経済成長と賃上げの好循環を実現し、持続可能性をしっかりと回復しなければいけない。経済全体の中で負担感を払拭できるよう、政府として努力をしていく」。要は、賃上げに向けて努力するから、負担感はなくなる筈だ、と話したのだ。

これにはSNSで《まず賃上げを実現してから増税すべき》との批判が多く上がった。岸田首相は12月6日、「成長と分配の好循環は来年春の春闘の成果にかかっている」と述べ、物価高騰に見合った賃上げ実現に期待を示した。つまるところ、賃上げを企業の労使交渉に丸投げした訳だ。賃上げだけでなく、法人税増税にも理解を求めるというダブル要求。批判が出るのも当然だろう(12/24:Smart FLASHより)。景気対策前から増税で冷や水…さすが人災豊富な自民党だ。


No.40291 (2022/12/26 08:18:01 (JST))  
[フジ20代女性政治部記者「総理番の仕事は嫌な事は言わず相手に寄り添う」]
 いじわる爺さん  URL:https://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/images/fkruumzueaa5uvn.jpg

やっぱりこういう事が日常的に行われてきたのか…フジテレビの20代女性政治部記者が総理番の仕事とは何かを問われて返した言葉にビックリ仰天。だが、男性記者の答えも似たような物だろう。一般人への取材なら手加減も必要だし配慮も必要だが、日本で一番の最高権力者、公人への取材をする立場の人間が、総理が嫌なことは言わないとか、心地良いと思える距離とか、寄り添うとか…こんな柔な事でどうするのか。そんなに配慮していたら本音は引き出せない。

総理と仲良くなるのではなく一定の距離を置くべきだろう。この女性の政治記者は、NHKの岩田明子を目指しているのだろうか。岩田は、まるで北朝鮮の「喜び組」のようで見っともなかった。聞き難い事を聞き、嫌がられることを厭わず捨て身で取材をしてこそ、政治部の記者としての本領発揮だろうに。政権に近いフジテレビの事だから、総理に配慮するよう指導されたのだろうが、政治部の記者としては失格だ。最近、総理に対する質問が嫌に生ぬるくて聞くに堪えない。

政治を扱う記者がこれでは国民に、総理の真の言葉が伝わる訳がないし、本音も引き出せない。この記者の考えていることはサービス業と同じ発想だ。少なくともジャーナリストの1人としての態度ではない(URL)。しかしジャーナリズムを理解していない日本の記者がなんで野党だけは腐すんだろう(12/25:まるこ姫の独り言より抜粋)。アベ政権以降、自民党議員もメディア関係者も己の置かれた立場を忘れているのではないか。議員は特別公務員であり公僕だ。メディア関係者は政治の監視役だ。それなのに主権者たる国民や野党の上の存在の如く振舞う。下野させ頭を冷やす必要がある。


No.40290 (2022/12/26 07:33:15 (JST))  
[小泉純一郎が2000年代の歴代首相ランキングの1位かぁ?]
 ほりほり  URL:

小泉政権時代は、9.11後の資金需要にこたえる形で、日銀当座預金残高5兆円という、非常に小規模な量的金融緩和をやった時期だったんだよな。
実はこの買いオペは短期国債ばかりで、その後の黒田日銀がやった量的金融緩和から比べると、非常のシャビイなもんだったんだけどね。

しかし、体感景気しか考慮しないバカには分からないだろうが、この時期、まだ景気はマシではあったんだよ。

ところが2006年に、福井日銀総裁は政府の反対を無視して、突如量的金融緩和を打ち切ってしまった。
日本経済は再び奈落の底に沈んでいった。

この政治的理由となったのが、例の日銀の独立性だったんだけど、何の思慮もなく、政府からの「独立性」なんて主張をするやつがいかにバカか、それを考えてみてもよく分かる事例だ。

もちろん、グローバリズムや少子化や外国製品の氾濫等、当然やって来る不景気に対して、日銀に責任逃れを言い訳を用意してやったバカどもの存在も大きい。

2位に安倍氏が上がっていることを見ても、量的金融緩和の時代の首相が選ばれているということか?とも思えるが、財政政策に比べて、金融政策って効果が出るのもゆっくりで、構造も若干複雑なためにmansionkanjiのようなバカにはちょっと難しいってところもあるんだよな。

マクロ経済って、体感とは無関係に、ただひたすら数字の問題なんだってことが、どう言うわけかバカには分からないようなんだよ。

だから、彼らは少子化とかグローバリズムとか、シナの製品の氾濫とか、そういう分かりやすいところばかりに飛びつくんだけど、問題の本質はそっちじゃない。

そっちじゃないことに、彼らがいつになったら気が付くのか?

まだまだ、だいぶかかりそうな気がする。


No.40289 (2022/12/26 07:04:04 (JST))  
[2010年以後の日本の平均給与年収の動向と、その原因]
 ほりほり  URL:

2010年412万円、2011年409万円、2012年408万円、2013年413.6万円、2014年415万円、2015年420.4万円、2016年421.6万円、2017年432.2万円、2018年440.7万円、2019年436.4万円、2020年433.1万円。

アベノミクス開始の13年以後、コロナ発生までは、それまで下落傾向だった平均給与年収は、下がるどころか上がっているのが分かる。
特筆すべきは14年の消費増税後も、平均給与は上がり続けている点だ。これは、13年に限って、量的金融緩和と積極財政を組み合わせたからと見ていいだろう。

緊縮財政に転じた14年以後は、量的金融緩和だけで給料が上がっていったとみて間違いなく、金融緩和が果たした役割は明白である。

いじわる爺さんはシナの安価な生産物によって賃金が下がったというが、シナの生産物が原因なら、賃金の低下は世界的に発生していなければならないはずだ。しかし、そんな奇妙な現象が起きたのは先進国では日本だけだ。つまり、賃金の低下と、賃金上昇の停滞は国内のマクロ経済政策に問題があったという証拠なのだ。
日本以上に、経済におけるシナとの貿易取引高の比率が高い、あの韓国ですら賃金は一貫して上がっているのである。

また、バカで名高いmansionkanjiは移民の受け入れが賃金を低下させたなどと、これまたバカ丸出しの妄言を言ってるが、ユーロ諸国は日本以上に大量の移民を受け入れている、それならユーロ諸国の賃金も下がっているはずだが、下がってなどいない。
つまり、移民受け入れと賃金低下は基本的には無関係。無関係なものは無関係。

mansionkanjiのようなバカが、バカげた診断に基づいて、日本経済に関する、これまたバカげた処方箋を書くから、日本経済がますます悪くなったのだ。

そもそも移民受け入れと外国製品の浸食によって、あるいは人口減などによってGDPと賃金が停滞したというのは、財務省や日銀が大喜びする話なのだ。
賃金低下は財務省や日銀のせいではないということになってしまうからだ。

こういうことを言うバカは、無自覚に財務省と日銀の手先になってしまっているのだが、バカだから、それには気が付かない。

しかし、「失われた30年」の原因は、間違いなく日銀と財務省の責任だ。それと、見当違いなバカ論で議論を混乱させてきたmansionkanjiのようなバカの責任も大きいだろう。

消費増税が賃金停滞をもたらしたことは、下らん屁理屈を言わなくても、IS-LM分析を考えればすぐに誰でも分かることだ。

バカのmansionkanjiは知らないだろうが、IS-LM分析は証券アナリストの試験で出てくる程度の、昔からよく知られたマクロ経済モデルだ。バカのmansionkanjiはともかく、実は、日本の長期停滞の原因は極めて単純な理由なのだが、バカは、少子化や外国製品や移民労働者と言った見当違いの原因を挙げて、問題の本質をかえって見えにくくしてしまっている。

バカが世の中を悪くしてしまうのである。

Mansionkanjiは本当にバカだと思う。

バカをこの国から駆逐しない限り、この国に未来はないと思う。


No.40287 (2022/12/26 06:14:13 (JST))  
[女性自身の調査・とんでもない反日へ導く名前が目立つ]
 ドンキ  URL:

国民のレベルが岸田を選んだともいえそうだ

【岸田首相と代わってほしい(再任してほしい)2000年代の歴代首相ランキング】

1位:小泉純一郎 227票
2位:安倍晋三 150票
3位:菅義偉 118票
4位:野田佳彦 54票
5位:菅直人 31票
6位:麻生太郎 27票
7位:福田康夫 22票
8位:鳩山由紀夫 19票
9位:森喜郎 15票

週刊誌『女性自身』は「OL」という言葉を定着させるなど一時代を築き、男性誌では『週刊宝石』(休刊)、ほかに写真週刊誌『FLASH』が人気を博した。

伝統的に女性誌に強く、『JJ』の創刊後、20歳代OL向けの『CLASSY.』、30歳代既婚女性向けの『VERY』、40代女性向けの『STORY』など世代別にラインナップを充実させてきた。


No.40286 (2022/12/26 01:44:42 (JST))  
[消費増税戦犯の安倍支持者が岸田を批判するずうずうしさ!]
 mansionkanji  URL:

安倍の国民・中小企業をターゲットにした2度の消費増税は「悪」

租税回避、巨額内部留保、高額外国人役員報酬&日本人従業員低賃金のグローバル巨大企業に対する法人増税は「善」

アマゾン、マクドナルド、アップル 日本で商売したければそれなりの税を日本に払え。
日本の安全保障に、少しは貢献しろ。

安倍晋三は悪
岸田文雄は善


No.40285 (2022/12/26 01:30:26 (JST))  
[>賃金が上がらない理由を、国内のマクロ経済の問題として捉えられているかどうかであって]
 mansionkanji  URL:

賃金が上がらない理由は、ちゃんと教えてやったろう。

グローバル主義者の安倍が、外国にODA援助でインフラ整備をさせ、工場を海外移転。
工場を移転された国の労働者賃金は上がるが、雇用が失われた日本国内の賃金は下がる。

グローバル主義者の安倍がTPPで、各国から労働者を研修生名目で輸入。
労働需給が緩むから、賃金は下がる。

グローバル主義者の安倍が消費増税をして、実質賃金を下げた。

端的に言えば、増税主義者の安倍を お前ら馬鹿B層が支持したことが賃金が上がらなかった理由だ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

「消費税の増税がなければ日本は豊かなままだった」京大教授がそう嘆くワケ

https://president.jp/articles/-/46006

消費増税した1997年から「世帯所得」が激しく下落し始めた!

1997年の世帯所得689万円⇒2017年552万円 137万円ダウン

消費増税を繰り返すたび賃金は激しく下落してきた。
実質賃金指数
1997年 109.1
2012年 105.7
2014年 100
2020年 98.1


No.40284 (2022/12/25 23:47:58 (JST))  
[韓国・現代EV車がまた発火事故だが、日本の腐ったテレビは報道しないアホ]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=vNPYYnk96jc

【ヒュンダイEV また火災】これ絶賛する自動車評論家は○○【元日テレ記者】ミサイル持てば使いたくなるのが軍隊・・・何言ってんだこの人

さささのささやん
チャンネル登録者数 15.8万人


No.40283 (2022/12/25 23:28:19 (JST))  
[TBSテレビピアノチャレンジ、成功すれば200万円ゲットはどうだったのか、ゲットできたのか、出来なかったのか]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=vNPYYnk96jc

【TBS神業チャレンジ2連覇】目隠しピアノ成功で200万円GET!! 地獄の練習裏側全部お見せします byよみぃ【ストリートピアノの人】

よみぃ
チャンネル登録者数 208万人


No.40282 (2022/12/25 23:01:14 (JST))  
[幕張メッセにおけるニコニコ超会議に潜入、よみぃ]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=CgB-JQKHjIs

【ピアノドッキリ】カレー屋のおっさんが営業中に超絶技巧でピアノを弾き始めたら…? byよみぃ【♪ニコニコ動画流星群】(ストリートピアノ)

よみぃ
チャンネル登録者数 208万人


No.40281 (2022/12/25 22:46:52 (JST))  
[新越谷駅か、阿波踊りを見たことがある、新腰の阿波踊りは盛大で有名]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=o_eVnWouhFE

くつざわ良治氏曰く、増税のおかげで暗い世の中になった、早く辞めることが一番の成果だぞとバカ岸田に怒りを通り過ぎている始末。

BSサンジャポ、防衛強化反対派の一方的な言い分を全国放送してしまう、それが支離滅裂でどこからツッコんでいいものやら/納税者を怒らす天才の岸田総理、またやらかしてしまう20221225

くつざわ 日本改革党 元豊島区議
チャンネル登録者数 10.7万人


No.40280 (2022/12/25 22:24:41 (JST))  
[「エンロンよりもひどい…」( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

(孫正義氏もはまったFTX「若きビリオネア」の落とし穴)

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20221129/biz/00m/020/007000c

>ソフトバンク(グループ)、セコイア・キャピタルなど60社以上の投資家から180億ドルの評価額で9億ドルを調達した

(FTX (企業))

https://ja.wikipedia.org/wiki/FTX_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

漏れ 「セコイア・キャピタル・・・。」( ´Д`)y━・~~

(セコイア・キャピタル)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB

漏れ 「ドン・バレンタインマイケル・モリッツ・・・。」( ´Д`)y━・~~

(ドン・バレンタイン)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3

(マイケル・モリッツ)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84

漏れ 「オックスフォードで、歴史学の修士号か・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「ケンブリッジなら、E・H・カーの後輩を名乗れたのにな。」y(^。     ^)。o0○

https://www.eighties.co.jp/_src/31956349/1829-first-boatrace.jpg?v=1641531111138

https://static.ukeducation.jp/assets/images/jp_siuk_fb_2-_oxford.jpg

https://static.ukeducation.jp/assets/images/siuk_fb_2_cambridge_.jpg

https://m.media-amazon.com/images/I/419GMKT3DAL.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

二階堂「・・・。」

(その時歴史が動いた ピアノ )

https://www.youtube.com/watch?v=rSuSkxaJ7rE

(その時歴史が動いた フルートピアノ伴奏)

https://www.youtube.com/watch?v=KVL53STVx9Y

(学生街の喫茶店/編曲:JUNKO OKADA/中級)

https://www.youtube.com/watch?v=7g097xSv2rY

https://www.at-elise.com/elise/JPDPKM09275/


No.40279 (2022/12/25 22:11:06 (JST))  
[けいちゃんとハラミちゃんによる千本桜の連弾]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=dc3fUQEM5Wk

初めて見たんですけど、めっちゃ楽しそうに弾いてて引き込まれる演奏すぎました、、🥺
ずっと聞いていたいってすごく思いすぎて気づいたら動画おわってました(笑)
最後のサインのところでも抱っこしながら書いてる姿がとてつもなく優しさが溢れすぎてていっきに沼ってしまいました🤭

https://www.youtube.com/watch?v=D-2WVVc9bCA
ハラミちゃんによみぃが乱入した顛末は

ネットの声
よみぃ さんの動画で初めてハラミさんを知り、凄く楽しそうに2人が弾くのに感動しました。ピアノ演奏を知らない私にとって2人で弾いている姿は衝撃で、羨ましくて、なんて音楽って素晴らしいんだろうって教えていただきました。


No.40278 (2022/12/25 20:30:06 (JST))  
[【暗号通貨FTX破綻】この中国人も詐欺事件に絡んでいるの?]
   URL:

(Sam Bankman-Fried ex Caroline Ellison, FTX co-founder Gary Wang plead guilty to fraud)

https://nypost.com/2022/12/21/bankman-frieds-ex-girlfriend-and-ftx-co-founder-plead-guilty-to-fraud-charges/

ゲイリー・ワン(Gary Wang)という香具師のようだが、どのような背景を持つ男なんだろう・・・。( ´Д`)y━・~~

(アラメダ元CEOキャロラインとFTX共同創業者ゲイリー、詐欺罪の罪認める)

https://news.yahoo.co.jp/articles/905d06219933953d77e3d32b2d62f5c5ab2d0ce5


No.40277 (2022/12/25 19:01:26 (JST))  
[上記を私なりに採点すれば60点というところでしょうか、]
 ほりほり  URL:

60点はあますぎだろう。
せいぜい30点だと私は思う。

及第点をつけてもいい条件は、賃金が上がらない理由を、国内のマクロ経済の問題として捉えられているかどうかであって、いじわる爺さんは外国企業との競争とか、そういうミクロ的な卑俗な部分でしか把握していないんだよ。

はっきり言えば、この内容ではmansionkanjiレベルであって、0点でもおかしくない内容だ。

安い労働力を背景にシナの製品が日本製品を圧倒して、それで賃金低下が起きたというのであれば、賃金低下は世界的な現象でなくてはならないはずだ。

ところが、世界中の、少なくとも先進国で賃金低下や賃金上昇が停滞した国なんて日本以外はないんだよ。

つまり、日本の賃金低下は、シナやライバル国が現れたせいではないってことだ。

要するに賃金低下が起こった原因は純粋に国内経済が原因で、その原因とは需要不足に決まってるんだわ。

爺さんも、少しは分かってきたことは認めてやるけど、根本的にはまだまだ分かっていない。

60点は甘すぎだろう。

ここは心を鬼して0点だと言ってやるべきだ。そっちのほうが爺さんのためにもなると思う。


No.40276 (2022/12/25 18:19:11 (JST))  
[>>>コストの削減を徹底的に行える事は一見素晴らしい事で、何処の国民よりもコストを削減でき品質を落とさずにモノを作れる事は世界に誇れる事である]
 ドンキ  URL:

上記を私なりに採点すれば60点というところでしょうか、他国との価格競争力も絡んでくるので政府の経済の舵取りが大切になっくる。

岸田では絶対理解できない事だし、国民の不幸が平時ならば考えなくても良いが、バカ総理では国民が考えて内閣府に言わなければならないというところまで来ている。


No.40275 (2022/12/25 17:28:36 (JST))  
[アベノミクスという名の2度の消費増税、黒田日銀への丸投げ]
 mansionkanji  URL:

アベノミクスという名の 2度の消費増税。

消費増税をすれば、景気が良くなる(駆け込み需要)。と当時の安倍支持者が言っていたな。w

たしかに増税前の買いだめで一時的に需要は増えたが、その後は低迷。

国民経済が低迷する中、安倍法人減税を受けた アマゾンやアップル、マクドナルドなどの巨大グローバル企業は、日本で空前の利益を上げた。

そして、シャンパンタワーから国民に零れ落ちてくるはずの「トリクルダウン」は全くというほどなかった。

国内で上げた利益は、租税回避地(タックスヘブン)へ付け替え。巨額外国人役員報酬。株主への配当に消えて、日本人従業員や日本の中小企業には回ってこなかった。

アベノミクス=2度の消費増税
アベノミクス=日銀黒田総裁への丸投げ


No.40274 (2022/12/25 17:03:29 (JST))  
[安倍晋三元総理の総括。国民の低賃金促進。国富の外国への移転。日本を取り戻さない外交。]
 mansionkanji  URL:

日本国民や、中小企業から消費増税という形で金を巻き上げ

一方、グローバル企業の法人税を下げるという形で金をユダヤ資本に貢いでいたのが安倍晋三元総理。

韓国統一教会の広告塔となり、統一教会が日本人信者から金を巻き上げるのに加担し、結果的に韓国に金を貢いでいたのが安倍総理。

巨大グローバル企業にとって、日本人従業員はコストでしかなく、賃金は低く抑えるほど利益が出る。外国人役員の巨額報酬、外国人投資家への高額配当。
こういった構造は、小泉純一郎、竹中平蔵、高橋洋一等グローバリストが作ったものだ。

安倍はそれに加え、TPP加入により、研修生という名の大量の移民を日本に入れ、労働供給力を増やし賃金低下に貢献した。

また、外国にODAという形でインフラ整備を進めさせ、日本の製造拠点を海外に移転。
日本国内の労働需給を緩和する事により、賃金を下げた。

安倍晋三首相の政策によって、日本国民はユダヤや韓国に搾取された。
こういった構図を理解できず、安倍さんは素晴らしいと言ってるのが、現代のB層である。

安倍元首相は、日本を取り戻すと言っていたが、実際にはその逆をやっていた。
北方領土は返ってきたか?
拉致被害者は返ってきたか?
竹島は返ってきたか?

北方領土は、むしろ悪化した。北方4島は全てロシア領だと宣言された。
拉致被害者は返ってこない。北のミサイル発射が増えただけ。
竹島は、返ってこず、新たに慰安婦や徴用工、佐渡金山などの韓国による言いがかりが増えただけ。


No.40273 (2022/12/25 14:34:47 (JST))  
[【やりがい搾取】こんな言葉を思い出す状況にならなければ良いが・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

(とにかくカネがない…プロ野球「独立リーグ」はどう稼げばよいのだろうか)

https://bunshun.jp/articles/-/42959

二階堂「プロ選手の育成を前提としたスポーツ環境になるでしょうなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~
二階堂「見込みのない子供は招かざる客・・・。」(^_^;)

二階堂「学校が終わったら塾やピアノ教室に通う感じですな。」( ´Д`)y━・~~

漏れ 「最近は変わってきたようだが・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「基本的にはピアノ教室って、ピアノを購入させて、クラッシックのコンクールに
    参加させる役割を担っている感じだな。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「その受賞者が芸能事務所に入ったり移籍するたびに、
    音楽教室などに金が入る人買い・奴隷システム・・・。」( ´Д`)y━・~~

https://www.nhk.or.jp/das/image/D0005310/D0005310570_00000_S_001.jpg

https://th.bing.com/th/id/R.c7aca74bcfed5a1161f690fcf6f0abba?rik=sfJl78bo8jNvCA&riu=http%3a%2f%2fcdn-ak.f.st-hatena.com%2fimages%2ffotolife%2fr%2freuterjapannews%2f20150719%2f20150719150131.jpg&ehk=Lrw3m2MKc6OzBJiABymbymproJ7pv0wSWWKrV%2fHCTBQ%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

https://cafend.net/wiener-coffee/

漏れ 「・・・。」

二階堂「・・・。」(^_^;)

(「ルーツ」オープニング)

https://www.youtube.com/watch?v=eGylew6L-8k

(バビロンの花嫁市場  ここでマイナスの数値が世界ではじめて登場!)

https://reuterjapannews.hatenablog.com/entry/2015/07/19/150847

(魅惑のワルツ ピアノ【映画音楽】ピアニスト 近藤由貴)

https://www.youtube.com/watch?v=YiEtK51yVxg


No.40272 (2022/12/25 13:24:36 (JST))  
[コスト削減のために人件費に手を付け、そして仕入先を買い叩き、低賃金の労働者を増やすと云った愚業を行ってしまった。]
 ほりほり  URL:

それは大間違いだ。そんなのはミクロ的な議論でしかない。

賃金がいまいち上昇していない、その原因は、マクロ経済として、単に需要が不足していただけのことで、問題の核心はそこにあるんだよ。

爺さんは清算主義や構造改革は正しくないと言ったんだろ?ところがこの議論の文脈だと、企業が悪い=清算主義で、産業構造が悪い=構造改革になってしまっている。自分の主張が、完全に矛盾していることに気がつけよ。

この発言はぜんぶ間違い。賃金上昇が不足している原因はマクロ経済政策の原因だ。

しかし、そうは言っても2013年以後の日本の平均給与年収は増加はしている。賃金が下がったってのは大嘘だ。

2度の消費増税という逆風の中、コロナ禍発生まで、なんで日本の賃金が上昇し、雇用市場は絶好調だったのか?量的金融緩和というマクロ経済政策があったからだ。

だとすると、正解は金融緩和を継続して、増税などの阻害要因を作らない、もしくは国債を発行して財政出動するという、財政と金融の両条件を満たさなければならないことになる。

日本のこの大停滞の間、この金融、財政政策がどちらも出そろうことが決してなく、一方が施行されれば、他方は施行されない、あるいは逆方向に施行されるというアンバランスが常に存在していたわけだ。いわゆるアクセルとブレーキをいつも両方踏んでいたんだよ。

だったら、アクセルのみ踏んで、ブレーキは踏まないか、もしくは両方ともアクセルを踏むか、少なくともアクセルの効果を阻害しない経済政策を打てば、今の停滞はすぐにでも解消できることになる。

何度でも言うが、爺さんはISLM分析を理解する必要がある。逆に言えば、それさえ理解すれば、何が正しい経済政策なのか?たちどころに理解できるんだよ。

ISLM分析な。
ググれば伊呉でも解説は出てくるはずだから、必ず勉強しなさい。

蓋然的、定性的な議論でいいのなら、分からなければ私が教えてやるから、とにかく勉強しなさい。


No.40271 (2022/12/25 12:08:38 (JST))  
[「人件費を下げる」…間違った方向でのコスト削減]
 いじわる爺さん  URL:

日本人の特長として、目指すべき目標を提示すると、それに愚直に取り組む事ができる。その一つに“コストの削減”があるが、経済活動において他社との競争のためにコスト削減は絶対的に必要な事である。幸い日本人はこのコスト削減に長けていて、品質の良さも相まって世界に日本の製品が出回った。最近は中国などの低価格品に押され気味ではあるが、まだまだ日本の製造業は頑張っている。コストの削減を徹底的に行える事は一見素晴らしい事で、何処の国民よりもコストを削減でき品質を落とさずにモノを作れる事は世界に誇れる事である。

しかし中国等の後進国の経済力が上がってきて中国製品との競争が激化してくると、コスト削減のために人件費に手を付け、そして仕入先を買い叩き、低賃金の労働者を増やすと云った愚業を行ってしまった。企業の要望もあり、2001年からの小泉政権下で非正規雇用の対象業務を増やし、低賃金の労働者を一気に増やしてしまった。ほんの30年程前までは、一億総中流と云っていたのだが……。その結果、社会に大きな歪みを生んでしまった。製造コストの要素は単純に云うと、材料費と加工費の二つである。その加工費の中に、人の作業によるコストと機械での作業によるコストがある。

80年代までは、人で行ってきた作業を機械化する事でコストを削減したり、作業を効率化する事でコストを下げてきた。しかし中国を初めとした東南アジア諸国との競争が激化してきてからは、人件費の時間単価を下げる事でコスト削減をし始めた。時間単価を下げるために、先ずは正社員の給料を下げ、次に正社員をクビにしてパートタイム等の非正規労働者を増やす事で人件費を抑え、コストの削減を実現する様になっていった。これは企業が絶対にやってはいけない事で、コスト削減を実現するためには人件費の時間単価を下げる事をせずに実現すべきである。

そのため低収入の家庭が増え、結果学校に行けない子供が増えた。また結婚を諦めた若者も沢山居る。近年はワンコインでランチが食べられる様になったが、これは40年前の値段と同じ、またはそれ以下である。そして200円台のお弁当までが出ている。昔は1時間分のバイト代で、ランチを食べる感覚だったが、今はバイト代の半分以下である。この荒行は、時給1000円以下で働く人達の努力によって成し遂げている。自分達の収入を抑えてまで、格安のお弁当や定食を作っている。涙ぐましい努力である。何故日本人は自分を犠牲にしてまで、この様な努力をするのだろうか? 

日本人にとって働く事は美徳であり、人生の一部である。この考えは世界に誇れる事である。そして仕事が無いより有った方が良いと考える。自分も若い頃には、親や親戚から「上を見たらきりがない」と云われた事もある。即ち“欲張るな。そして謙虚であれ”と云う意味で。しかし日本人は謙虚過ぎる(12/20:幻冬舎ゴールドオンラインより)。低賃金の非正規化は、結婚や子育て、マイカー、マイホームなど諦めさせた。結果、少子高齢化の人口減少どころか、高学歴の優秀な人財や世界経済に左右されない豊かな社会をもどんどん蝕んでいく。上層部は自殺行為で金儲けしているに過ぎない。


No.40270 (2022/12/25 11:29:56 (JST))  
[青木理氏 東京五輪経費、組織委公表より3000億円増「ほかにも贈収賄、札幌五輪の動き…考え直すべき」]
 いじわる爺さん  URL:

ジャーナリストの青木理氏が25日、「サンデーモーニング」に出演。東京五輪・パラリンピックの大会経費の総額を会計検査院が調べた結果、組織委員会が今年6月に公表した最終報告と比べ約2割増の1兆6989億円となったことが、21日に公表された検査報告書で分かったことに言及した。最終報告で1869億円とされた国負担分は、大会との関連が深い事業として新たに約2800億円が加わり、約2.5倍の4668億円となった。線引きの曖昧な大会経費について検査院が独自の枠組みを示した形で、検査院は、国が経費の総額を大会の前後を通じて取りまとめていないと指摘した。

そして国が財政面で大きく関わる国際的な大規模イベントでは、総額を明らかにする仕組みを整備するなど十分な情報提供が必要だと話した。青木氏は「ある意味で1960年代のノスタルジーみたいなところで招致した東京五輪だったんですけれども、この費用の問題の他にもジェンダーの問題、あるいは障がい者の問題、いじめの問題だったりとかで関係者が次々に辞めるなんてこともあって、挙句の果てに贈収賄でしょ。ある意味で恥の五輪と言ってもいいのかも知れない惨状だった訳です。この問題、きちんと総括されていないし、組織委が解散されちゃって情報もきちんと公開されていない。

ということで、果たしてこの現状でいいのかっていう問題もあります」と指摘。「その上で2030年に札幌に五輪を呼ぼうという動きが止まっていない訳ですよね。今の他の候補地を見ると、どうも札幌が1番有力になっていて、IOCも札幌にするために気を使っている気配まである。札幌に、もう1度五輪を呼ぶということの是非も含めて、我々は五輪の在りようというのをもう1回根本的に考え直すべきだと思います」と自身の考えを述べた(12/25:スポニチアネックスより)。結局、イベントも公共工事も大企業を絡めて優遇し、合法ワイロの政治献金や利権に絡むのが目的ってことか。


No.40269 (2022/12/25 11:29:05 (JST))  
[「マイナカード1枚で『手ぶら観光』」(河野太郎デジタル担当相)…リスク分散の時代に何でもかんでもマイナカードとは、お気楽にも程がある!!]
 いじわる爺さん  URL:wpic.twitter.com/pUhX3Qd1Yw

デジタル大臣のブロック大王・河野君が、「マイナカード1枚で『手ぶら観光』」だってさ。つまり、マイナンバーカードをクレジットカードや「Suica」などの交通系ICと紐づけしようという発想なんだが、マイナ保険証といいマイナ免許証といい、ここまで個人情報の一本化をしちゃさったら、おっかなくてマイナンバーカードを持ち歩くことなんかできやしません。そもそもリスク分散のために情報の一元化ってのは避けるべきなんだよね。

それこそがデジタル時代の危機管理ってものだ。あぁ、それなのに、先日のTBS『Nスタ』は、マイナンバーカードで「手ぶら観光」を嬉々として報道してるんだね。何でもかんでもマイナンバーカードに紐付けすることの危険性に全く触れもせず、これこそ政府広報化したニュース番組の典型ってことだ。ヘタレ政権がマイナンバーカードの義務化に向けて色々仕掛けてくるのは、きっと美味しい利権があるからなんでしょうね。

でなけりゃ、「検討師」と揶揄されるほどの決断力に欠けたヘタレ総理が、ここまでひっちゃきにはなりません、って。という訳で、最後に、昨日投稿した土建政治・二階君の「叩き殺す」発言の動画を紹介(URL)して、お後がよろしいようで(12/25:くろねこの短語より)。機械は故障するもの、システムはダウンするもの、人が介在する限り情報は漏洩するもの、情報をまとめれば世界のハッカーから狙われるものという現実が分からない人がいるんですねぇ……大丈夫?


No.40268 (2022/12/25 11:10:00 (JST))  
[岸田政権、早くも末期症状の中、「この人だけは次期総理にしたくない「」というアンケートがでていた]
 三宅  URL:

1.小泉進次郎
2.高市早苗
3.石破茂
4.河野太郎
5.野田聖子
6.茂木敏光
7.林芳正

では、「この人をこそ、次期総理に」
ということになると、残念ながら自民党の体質からして、”数”と”カネ”でしか決まらないものなので、その点、どうしようもないところがある。

1964年。東京五輪が閉幕した翌日、池田隼人首相は”ガン”のため、退陣を発表した。

すぐさま、河野一郎、佐藤栄作、藤山愛一郎の三人が出馬を表明した。
このころは人材が豊富だった、というべきなのだろうか。
ほかにも、総理にふさわしいだけの力量の人は結構いた、というべきか。
椎名悦三郎、水田三喜男、三木武夫等、10人くらいはいたのではなかったか。

政治記者だった三宅久之は、

「全員が愛人を囲っていて、誰が最も美人か記者間で議論がかわされた」

といっていたが、当時は官房長官として、先見の明があることで有名だった前尾茂三郎は、
はじめ藤山を推挙しようとしたが、宏池会のメンバーの反対にあって、佐藤栄作に変化した。

容共を簡単に述べると、河野は日ソをかたずけるなど、辣腕という点ではナンバーワンであったが、

「何をしでかすかわからない」

というアレルギーが財界から強くでていて、候補からはずされた。
藤山は60年安保をアメリカに乗り込んで見事に仕上げたが、軍資金をすべて岸に吸い取られ、ついには居間の絵画、骨とう品まで売りに出すような状況だった。

佐藤は池田と同じく、官僚の次官の出身で、池田自身

「自分もそれがやりやすい」

と発言したため、佐藤が総理の座を射止めた。

しかし、その後の佐藤の宏池会たたきは熾烈を極め、これが政界か、と私など唖然とした(似た例は「一期で譲る」という密約があった小渕は加藤紘一を徹底的にいびりぬいたことがおもいだされる)。

佐藤の秘書官を長く務めた元産経新聞記者の桜田実は

「佐藤が政権構想を全くもっていないことにあきれはてた」

と述べていたし、世間では

「佐藤ムサク」

と呼ばれたが、それでも福岡に存在したスナイパー軍団をたくみに利用し、かなりの長期政権を樹立した。

しかし、日米関係を悪化させるなど、退陣後は角栄、三木、福田、大平と政界の立て直しにつぶされていった。

たぶん、安倍のあとも何人かの首相が登場することになるんじゃないかな。

ちなみに、藤山愛一郎は政界引退後は、

「日中友好協会」会長など、多くの役職を壊れ、いずれもすわりのよい人だったが、佐藤は岸さん同様、退陣後は誰もよりつかなくなった。


No.40267 (2022/12/25 09:17:57 (JST))  
[【東京都政】小池百合子と太陽光、そして都議会に関する一考察・・・。( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

(小池都知事、太陽光パネル義務化でニンマリ「エネルギーは安全保障と同等」に「中国を利するだけでは?」の声)

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%BE%A9%E5%8B%99%E5%8C%96%E3%81%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%AA-%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AF%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%A8%E5%90%8C%E7%AD%89-%E3%81%AB-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%92%E5%88%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF-%E3%81%AE%E5%A3%B0/ar-AA15nPZ9

(小池百合子唯一の功績「クールビズ」も今回の「太陽光」でぶっ飛んだ )

https://www.youtube.com/watch?v=Y_oSwtfry2I

漏れ 「太陽光は、地震国の日本では屋根に負担がかかる・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「出火した際の消火に手間取る・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「廃棄する際に環境に負荷がかかる・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「日本ではコスパが必ずしも良くない・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「太陽パネルの反射光などで、眩しくなったり、出火の原因に成ったりしないのか?」( ´Д`)y━・~~

二階堂「都議会が通したという事は、大筋で解決しているという事でしょう?」( ´Д`)y━・~~
二階堂「まさか、『そんな法案に、愚かな野党が賛成したんですよ!』と
    都民にアピールするための置き土産だというんですか?」y(^。     ^)。o0○

漏れ 「・・・。」(^_^;)

漏れ 「欧米(とくにドイツ?)と『世界ウイグル会議』の利害が一致したのかな?」( ´Д`)y━・~~

>太陽光パネルの材料に使われる多結晶シリコンの大半は
>中国・新疆ウイグル自治区で強制労働により製造されている疑いがあり、
>欧米では使用禁止の方向です。
>中国国外に逃れた亡命ウイグル人でつくる民族団体『世界ウイグル会議』(本部・ドイツ)の
>ドルクン・エイサ総裁は、12月5日、小池知事に対し、
>『(中国製パネルが使用されれば、東京都は)ジェノサイド(民族大量虐殺)に加担することになる』と訴えています。

漏れ 「小池都知事も自民党も、都民から相当な不満が出る事を知っていて・・・。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「最後っ屁?・・・。」(^_^;)

>自民党は『義務化は十分に理解されていない』と、説明不足を理由に反対しています。

二階堂「考え過ぎだと思いますよ・・・。」(^_^;)(^_^;)(^_^;)

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/3315b24901c3f8bebd08e098cd6dbd54.jpg

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181106002021_comm.jpg

https://www.solar-partners.jp/img/service/img-typhoon_damage-01.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

https://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/satsuki/cake-strawberry/

漏れ 「都民ファーストの会をはじめ、公明党、立憲民主党が賛成・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「という事は、自民と国民民主が元鞘(もとさや)の再編?・・・。」(^_^;)

二階堂「国民、都民、不在の政治が続きますなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~

(某ホテル ラウンジ演奏 2nd stage 途中まで)

https://www.youtube.com/watch?v=1qIfvM72zjs

(野立て太陽光発電の雪下ろしをやってはいけない5つの理由)

https://sorasapo.com/times-s1701-risk-of-snow-removal

(太陽光パネルと土砂災害、解明迫られる因果関係)

https://toyokeizai.net/articles/-/440093

(小池百合子)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E7%99%BE%E5%90%88%E5%AD%90


No.40266 (2022/12/25 09:00:20 (JST))  
[【ラグビー】五郎丸、五郎丸・・・。五郎丸に罪は無いが、あのバカ騒ぎは何だったのか?( ´Д`)y━・~~ ]
   URL:

77名無しさん@恐縮です2022/12/25(日) 00:51:27.43ID:WLS9Rfzy0>>82>>317
これ森のせいやん

スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏によれば、
「森さんは、W杯開催に当たり“8万人規模のスタジアムで”と世界に約束していた。
しかし、『ラグビー後進国』の日本で、ラグビーのためにそれほどのスタジアムを建設するのは現実的ではない。
そのため、森さんは、オリンピックの東京招致運動を起こしてメインスタジアムを作らせ、
ここにラグビーW杯を滑り込ませようとしたのです」

https://www.dailyshincho.jp/article/2015/08050800/

漏れ 「事実なら主客転倒 (しゅかく-てんとう)だろう・・・。」( ´Д`)y━・~~
漏れ 「そんな馬鹿なことが、政策として通るものなのかねぇ・・・。」( ´Д`)y━・~~

二階堂「通ったから、存在してるんじゃないんですか?」( ´Д`)y━・~~
二階堂「オリンピックという巨大利権を前にして、多くの人達が媚びたんじゃないですか?」( ´Д`)y━・~~

(【新国立競技場問題】すっかり悪者にされて「ラグビー協会」嘆きと怒り)

https://www.dailyshincho.jp/article/2015/08050800/?all=1

https://dailybookmaker.com/wp-site/wp-content/uploads/2020/09/rugby.png

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2019/11/30/jpeg/20191129s00048000393000p_view.jpg

         ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-   
      /// □ /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |  
  | |-----------|

https://img.aucfree.com/m377815828.1.jpg

二階堂「残ったのは、怒りと借金とゴミだけだったりして・・・。」

漏れ 「・・・。」(^_^;)

(Miki Asakura - Holding Out For A Hero 1985)

https://www.youtube.com/watch?v=gOLWME2pQQ8


No.40265 (2022/12/25 08:03:22 (JST))  
[バカ岸田の何としても増税だけはやり抜く強い意志が見える、内閣改造にも注文を付ける]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=GyjJ7Ix51nQ

ネットの声
内閣改造を伝えるニュースで岸田総理に異論を主張した高市議員らを含めて交替とか報じてて😡ありえないでしょ!

バカが改造しても馬鹿は馬鹿

くつざわ氏も一部経済を間違えているが、軽微だが岸田はどうしようもなく間違えているアホレベル


No.40264 (2022/12/25 07:52:57 (JST))  
[バカ総理、嘘つきと「くつざわ氏」の7日前の発言を再度検証しよう]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=qO8DOteu9rc

くつざわ氏に理がある


No.40263 (2022/12/25 07:08:44 (JST))  
[よみぃ氏の情熱大陸とけいちゃんの情熱大陸ではピアノアレンジ(編曲)がまたく異なる、好みで言えば後者を好む]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=Xv6GdwxQX8o

都庁の最上階


No.40262 (2022/12/25 06:35:28 (JST))  
[財源が税収と思っているバカ岸田には付ける薬がない・・・・・4]
 ドンキ  URL:

増税が大好き経済を知らないバカの見本が国をダメにする。

消費税15%の検討
所得税増税検討
自動車走行税
年金受給年齢を5年の引き上げ
森林環境税
第3のビール増税
相続税増税
贈与税増税
退職金増税
雇用保険の増税

バカがトップになると日本が壊れる典型

カーボンプライシングを設けて企業をいじめ、専門家会議が御用学者の利権、更に炭素賦課金で国民に負担を強いる、
これが愛国的な岸田の政策とは開いた口が塞がらないというものだ。


No.40261 (2022/12/25 06:31:53 (JST))  
[財源が税収と思っているバカ岸田には付ける薬がない・・・・・3]
 ドンキ  URL:

増税が大好き経済を知らないバカの見本が国をダメにする。

消費税15%の検討
所得税増税検討
自動車走行税
年金受給年齢を5年の引き上げ
森林環境税
第3のビール増税
相続税増税
贈与税増税
退職金増税
雇用保険の増税

バカがトップになると日本が壊れる典型

カーボンプライシングを設け、専門家会議が判定、更に

これが愛国的な岸田の政策とは開いた口が塞がらないというものだ。


No.40260 (2022/12/25 02:33:53 (JST))  
[岸田は、5年間の防衛費増額は、財務省から拠出させる埋蔵金で賄い、 それを過ぎたら、庶民や中小企業の負担にならない形で、内部留保をため込んだり、租税回避で日本に払うべき税金を払わないグローバル企業、数十億の高額役員報酬を受け取っている外人役員などをターゲットに、1%ほど 法人税や超高額所得者に課税する方針だ。]
 ほりほり  URL:


っと、日本語も読めない自称日本人が、そう言ってるね・・・。アハハハ・・・。


No.40259 (2022/12/25 01:14:44 (JST))  
[財源が税収と思っているバカ岸田には付ける薬がない……誤字訂正]
 ドンキ  URL:

増税が大好き、

消費税15%の検討
所得税増税検討
自動車走行税
年金受給年齢を5年の引き上げ
森林環境税
第3のビール増税
相続税増税
贈与税増税
退職金増税
雇用保険の増税

バカがトップになると日本が壊れる典型


No.40258 (2022/12/25 01:11:28 (JST))  
[財源が税収と思っているバカ岸田]
 ドンキ  URL:

増税が大好き、
諸費税15%の検討
所得税増税検討
自動車走行税
年金受給年齢を5年の日い上げ
消費税のインボイス導入
森林環境税
第3のビール増税
相続税増税
贈与税増税
退職金増税
雇用保険の増税

バカがトップになると日本が壊れる典型


No.40257 (2022/12/25 00:56:51 (JST))  
[グローバル主義者の安倍は、5%の消費増税の一方、5%の法人減税をしたのだ。]
 mansionkanji  URL:

岸田は、5年間の防衛費増額は、財務省から拠出させる埋蔵金で賄い、

それを過ぎたら、庶民や中小企業の負担にならない形で、内部留保をため込んだり、租税回避で日本に払うべき税金を払わないグローバル企業、数十億の高額役員報酬を受け取っている外人役員などをターゲットに、1%ほど 法人税や超高額所得者に課税する方針だ。

何か文句があるかね?
わたしは、ずっとアマゾンは課税逃れをしているから税金払わせろと言ってきたし、国外逃亡したカルロス・ゴーンのような巨額報酬外人役員も多い。

いままで、安い給与で日本人従業員をこき使ってきたグローバル大企業に、日本の防衛費の一部を負担させる。
愛国的な岸田の政策には大賛成だ。それが社会正義だ。


No.40256 (2022/12/25 00:53:23 (JST))  
[けいちゃんの7か月前]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=N7nJkqASW54

【神回】アナ雪弾いてたらまさかの本人登場に駅が大パニックwwwww【ストリートピアノ】Let It Go/アナと雪の女王/Frozen songs on the street session

菊池亮太 Ryota Kikuchi PIANO
チャンネル登録者数 52.1万人

チャンネル登録


No.40255 (2022/12/25 00:29:52 (JST))  
[【本人登場ドッキリ】ピアノが弾けないコナン君を助けてあげたら、まさかの恩返しに店内大パニックwww【ストリートピアノ】 よみぃ チャンネル登録者数 208万人 チャンネル登録]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=HyWzDplDDdk

生歌上手すぎる……プロの声帯やっぱりすげぇ…


No.40254 (2022/12/25 00:26:54 (JST))  
[>「増税」決まったら次々と財源が見つかる摩訶不思議]]
 mansionkanji  URL:

いやいや、岸田が有能なだけだ。

財源を見つけられず、10兆円もの消費増税をやらかした無能の●倍首相やその支持者に比べ。(^_-)-☆


No.40253 (2022/12/25 00:07:49 (JST))  
[セミコンジャパンに入社4年目のけいちゃんが岸田総理の挨拶の直後に登場]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=XSVVeLqkKzI

なんだ〜〜〜?。
登録者数100万人越えは凄い数だ。


No.40252 (2022/12/24 23:30:42 (JST))  
[>>>果たして国債は借金なのか?ある意味借金とも言えるが借金ではないとも言える、というものでしかない。 つまり、借金である場合もあるが借金ではない場合もあり、政府はその気になれば借金ではなくすことも出来るのだ。 この事実を明らかにすることによって、歪に歪んだ日本の財政政策が健全になっていくと思う。・・・no2]
 ドンキ  URL:

三橋貴明氏は国債に付いて、単なるお金の発行残高に過ぎないと言っています。

国債が増えればお金が増え、税金で国債を償還すればお金の量が減るという通貨管理制度を採用している。
ところがバカ岸田の頭の中は金本位制で、事業を行うにはお金が必要でその為には税金が必要と考えている。

まさに大馬鹿、鈴木財務大臣も同じで頭が硬く柔軟性が必要だ。
打ち出の小槌がある分けは無いと思っているドアホ共らということに成る。

どうしても国債が借金だというのなら、以前にも書いたが政府が500兆円玉を4枚発行して、政府の借金をチャラにして、残りの500兆円を財務省にくれてやれば良い、この500兆は使ってはならんと言えば使わないから財務省に上げた500兆円ではインフレは起こらないと考える。

年金が足りなければハイパーインフレにならない程度のミルク補給を再度500兆円硬貨造幣局で作って穴埋めすれば良い。

豪華な500兆円玉を見てみたい、どの様な物になるのだろう。

これで日本政府は大金持ちになり、馬鹿な内閣でも借金が〜〜〜と、言えなくする事が出来る。


No.40251 (2022/12/24 23:02:18 (JST))  
[>>>果たして国債は借金なのか?ある意味借金とも言えるが借金ではないとも言える、というものでしかない。 つまり、借金である場合もあるが借金ではない場合もあり、政府はその気になれば借金ではなくすことも出来るのだ。 この事実を明らかにすることによって、歪に歪んだ日本の財政政策が健全になっていくと思う。]
 ドンキ  URL:

三橋貴明氏は国債に付いて、単なる紙幣の発行残高N過ぎないと言っています。

日本は管理通貨制度を採用しているので、お金の量が常に変動するし、民主主義の発展のためにはお金の量が増えることが必要なのですが、日本は30年間の長きに渡りお金の量を増やさなかったために景気が停滞した。
その原因は消費税という消費に対する罰金で、GDPの6割を占める内需を抑え込んできたことが上げられる。

国造りとしては国鉄の民営化が国を弱体させた、公共インフラは国営であるべきで、民間にも利益が出るのであれば、民間参入も構わないという事だろう。

病院、学校、鉄道、バスなどは潰れることがあってはならず、国造りの柱であるべきものだろう。

病院はコロナの件で分かったと思うが、平時は赤字で良く、コロナの様なときに十分な医療体制が必要になって来る。

病院は平時は赤字でも潰れてはならず、その為には国立である必要がある。
この医療が民営なので、コロナ渦で病床不足が生まれ、たぶん医師会だろうと思われるコロナの既得権益が生まれ、コロナ取り扱い病院のお金のバブルが発生、さら使途不明金9兆円の発生まで起こることに成る。


No.40250 (2022/12/24 21:47:26 (JST))  
[地が出ただけ]
 怒りのマグマ  URL:

二階「叩き殺す」

早く、社会的に抹殺しよう。こんなゴロツキ


No.40249 (2022/12/24 19:13:50 (JST))  
[岸田首相、今度は「コロナ剰余金746億円」を防衛費に 「増税」決まったら次々と財源が見つかる摩訶不思議]
 ほりほり  URL:

ぜんぜん、摩訶不思議ではない。
増税を言った後で、他の財源が出てくるのは「財源探してますよ」感を出すための財務省の芝居に決まってるじゃないか。

しかし、いっぽうで財務省は莫大な財源を隠している。外為特会は岸田が利益確定を見送ったせいで目減りしており、おそらく現在の差益は30兆円弱程度だが、それでも30兆円弱はあり、さらに債務償還費17兆円を足すと、増税も国債も発行せずに43兆円は簡単に賄えるはずだ。

それでも足りないのなら、防衛は世代共通に利益に資する性質のものであり、世代間の負担を標準化して建設国債等の長期国債で賄うべき筋合いのものだ。

しかし、財務省は先に挙げた財源を隠して、自らのへそくりにしようとしている。
後から、ボロボロと少額の財源が出てくるのは、これらの本当の財源から国民の目をそらそうとする財務省の猿芝居だ。

これら莫大な財源を吐き出さないで、なんで増税なのか?爺さんはそれについて怒らなければならない。

増税が法人税だから関係ないと言うかもしれないが、マクロ経済においては法人税も消費税も、増税は増税であり、その影響は基本的には全く同じで、どんな増税も景気を後退させるのだ。

景気の後退はいずれ賃金の低下となって現れ、法人増税だと言っても最終的には労働者が泣くのである。

年明けの国会では、財源論がメインテーマになり論戦が始まるはずだが、防衛予算に賛成とか反対ではなく、財源論として財務省の不正をただすことは、国民の義務であるはずだ。


No.40248 (2022/12/24 18:09:33 (JST))  
[ザノースフェイス コピー ダウン]
 vogcopy  URL:https://vogcopy.net/brand-343-c0.html

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)はアメリカのアウトドアブランド。 THE NORTH FACE コピー ナナミカとのコラボレーションで、「ザ・ノース・フェイス パープルレーベル(THE NORTH FACE PURPLE LABEL)」を展開している。

真の機能性の追求と自然との共存をめざして、すべての製品を開発している。特にアウターは、アウトドア・スポーツシーンはもちろんタウンユースまで、https://vogcopy.net/ ブランドコピー マルチに活躍することから人気に。ザ・ノース・フェイスのアウターは、優れた保温性を持ち、軽量に仕上げられている。雪、雨、風などの耐水性・防風性を兼ね備えるダウンや、透湿性・ストレッチ性を持つパーカーまでバリエーションが豊富。
https://offwhitepink.pixnet.net/blog


No.40247 (2022/12/24 16:19:10 (JST))  
[岸田首相、今度は「コロナ剰余金746億円」を防衛費に 「増税」決まったら次々と財源が見つかる摩訶不思議]
 いじわる爺さん  URL:

12月21日、政府は、新型コロナ対策で厚生労働省所管の独立行政法人に積み上がった剰余金の内、746億円を国庫に返納し、防衛費の財源に充てることを決めた。厚労省所管の独立行政法人・国立病院機構(NHO)と地域医療機能推進機構(JCHO)には、コロナ対策の病床確保などのための補助金が増え、2法人の剰余金は2021年度時点で計1494億円にも上っていた。コロナ対策の剰余金を防衛費に充てることには、SNSで批判の声が上がった。

《「コロナ対策の剰余金」???政府が庶民から巻き上げた税金だよ。使わなかったら国民に返せ!!ふざけるな!》《うわぁぁ!本当にやりやがった!勝手に使い道を決めるな!》。立憲民主党の蓮舫参院議員は、12月21日、自身のTwitterにこう書き込んだ。《そもそも、コロナ対策で剰余金がこれだけ膨れた予算編成を見直し本当に必要なコロナ対策にすべきでしょう。防衛予算の安定財源を安易に増税に求める前に今の防衛予算の中身の総点検を行い、足らざる内容と予算規模をきちんと精査してから国民に示して増税を問うべきです》。

不思議なのは、12月16日、岸田文雄首相が「国家安全保障戦略」など安保関連3文書を閣議決定した後、続々と防衛費の財源が出てくる点である。12月16日には、2023年度与党税制改正大綱を決定。防衛費増額の財源として、時期は未定だが法人税、所得税、たばこ税の3税を充てる方針が決定した。「12月18日の共同通信の報道によると、国が中長期的な政策の推進のために設け複数年度に亘って財源を確保できる『基金』の2021年度末の残高は、12兆9227億円。

新型コロナ対策や経済安全保障の強化に向け、既存基金の積み増しや新設が相次ぎ、2020年度末の8兆3357億円から55%増加しています。更に2年度第2次補正予算で、基金に計8兆9013億円を拠出。補正予算としては過去最大で、補正予算額の約3割にまで膨らんでいます。国の基金は、予算の単年度主義に縛られず重要な分野に柔軟に予算配分できる一方で、基金の管理・運営をいわば“丸投げ”することから、責任が曖昧になる弊害もあります」(政治担当記者)。12月21日には、12月16日に岸田首相の記者会見で指名されなかった報道機関からの文書による質問に政府が書面で回答。

「東京新聞」が、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有や防衛増税を巡り、具体的な内容を示して国政選挙で信を問うことをせず国会審議も経ずに決めたことへの見解を求めたのに対し、首相は「プロセスに問題があったとは考えていない」と主張した。だが、自民党の二階元幹事長はCS番組で、岸田首相が防衛費増額のために増税する方針を決めたことについて批判した。FNNによると、二階氏は、防衛費の増額について「今なぜ必要なのか、国民によく理解してもらう努力が先にあって、しかる後に費用は節約もするが、新たにこういうお金が必要だとちゃんと言わなければいけない」と指摘。

「政府はいつ説明しようかと思っていたのだろうが、受け取る側はやはり唐突だという感じはある」とした上で、「順序が逆転してはダメだ」と述べたという。増税が決定された後、約13兆円もの「基金」残高が公表され、防衛装備品の購入に「建設国債」を充てる方針も固められた。これらに対し、岸田首相の「後出しジャンケン」との批判も起きている。これ以上の「後出しジャンケン」が続けば、防衛費増額のための増税に国民は納得しないだろう(Smart FLASHより)。安倍政権に倣って都合が悪くなると閣議決定に逃げるが、民主的手続きも忘れてしまったか。ご都合主義政治に呆れる。


No.40246 (2022/12/24 13:47:28 (JST))  
[日銀 国債の永久国際化で財源に?玉木雄一郎が解説]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=kN9PSvWxQ4M

相変わらず玉木氏はじつに建設的な提言をしている。

現在、日銀保有国債の償還は形式的なものであって、事実上は未償還である。したがって日銀保有国債を召喚しなければならない理由は全くない。
であるのなら、永久国債でいいではないか、と言っている。

おそらく財務省は財政法を盾にこれに反対すると思えるが、もし実施された場合、国債に関する国民の認識が大きく変わることになるだろう。

果たして国債は借金なのか?ある意味借金とも言えるが借金ではないとも言える、というものでしかない。

つまり、借金である場合もあるが借金ではない場合もあり、政府はその気になれば借金ではなくすことも出来るのだ。

この事実を明らかにすることによって、歪に歪んだ日本の財政政策が健全になっていくと思う。

先日の日銀のサプライズ以後、外為特会の差益はかなり減少している。150円で全部売ってれば・・・と玉木氏は言ってるが、試算では150円時の外為特会さえ気のうちの、約37%が吹っ飛んでしまったことになるのだが、このままドルが下落していった場合、この大損失を生んだ岸田はどう責任を取るのか?

バカには政権は任せられないと思う。


No.40245 (2022/12/24 12:30:38 (JST))  
[先日建設国債でという話が出てきた、良く受け止めたいのだが、何か裏でもあるのか?。]
 ほりほり  URL:

調べたわけではないけど、今回発行される建設国債は数千億円程度で、安倍氏が構想していたものからはかなり後退した内容のようだ。

また評価されている防衛3文書も、安倍菅政権が推進していた内容からはかなり後退しており、核シェアリングに関する文言と、専守防衛と非核三原則の撤廃が見事に抜け落ちている。

つまり、岸田政権が一貫してやって来た、安倍氏や菅氏といった、過去の政権の政策を、あたかも自分がやったかのように吹聴し、他人の手柄を横取りした挙句、内容ははるかに劣化しているという代物で、これで評価するというのもどうかと思う。

増税といい、次から次へと日本を悪くする決定を行おうとしている岸田政権だけど、これが施行されるのは岸田政権が終わってからなのは確実であって、あたかもアベノミクスの足を引っ張った、民主党政権の負の遺産であった消費増税法案と同じような格好になっている。

われわれとしては、これ以上日本に迷惑な決定を行わないように、一刻も早く退陣させるしかないと思います。


No.40244 (2022/12/24 12:17:16 (JST))  
[ほりほりは、政府日銀が一体となって株を買い支え、実体経済がインポなのに株価が高いから元気だとだと嘘子いたんだよ]
 ほりほり  URL:

そうか、じゃ「実体経済」ってなんなんだ?

説明せよ


No.40243 (2022/12/24 12:03:07 (JST))  
[2022年振り返り「今年のバカ」番外編 旧統一教会と安倍派、ほんこん]
 いじわる爺さん  URL:

年末の恒例企画「今年のバカ」。一部から「あのバカが漏れている」といったお叱りを受けたので、番外編をお届けする。

【細田博之】…2019年10月、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)系の団体「UPF(天宙平和連合)」の国際会議で「安倍(晋三)総理に早速ご報告したいと考えております。韓鶴子総裁の提唱によって実現したこの国際指導者会議の場は、大変意義が深い訳でございます」と発言。

【岸信夫】…「統一教会に手伝ってもらったというよりは、メンバーの方にお力をいただいたということだ」と発言。岸は「私は、幅広く募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」と言った安倍晋三の実弟。

【萩生田光一】…統一教会との深いつながりを報道されると「2009年から12年の間に、毎月2回教会を訪れて私が講演をしたり、青年部の皆さんに説教していたと書いてあるんですけど、こういう事実は全くありません」と否定。TBS「報道特集」は萩生田が統一教会の青年部の若者らを相手に講演を行っていた記録を入手。嘘がバレた。

【ほんこん】…安倍銃撃事件当日のニュース映像に映りこんでいた商業ビルの屋上に、白いテント小屋が映っており、これが3時間後になくなっていたことから、「小屋はプロのスナイパーが狙撃のために利用した」というデマが発生。これを真に受けて拡散したのがネトウヨのほんこん。過去のネット記事が発掘されたのも面白かった。「ツイッターで発信する上では、どんなことに気をつけていますか?」という質問に対し、「計算に基づいた数字的な根拠を出してツイートすること。文系だと感情論でツイートする方も多いけど、ツイッターは理系のやり方でやった方がいいと思います。そしてフェイクに騙されない。これが一番大事やね」。

【杉田水脈】…保育所の待機児童問題に関し「子供を家庭から引き離し、保育所などの施設で洗脳教育をする。旧ソ連が共産主義体制の中で取り組み、失敗したモデルを21世紀の日本で実践しようとしている訳です」などとコラムで述べていたが「事実として確認できず、不用意な発言だった」と国会で認めた。「事実として確認」できないことを書く国会議員とそれを掲載する産経新聞(12/24:それでもバカとは戦えより)。議員や公の電波で話す人の意識低下を見る思いだ。


No.40242 (2022/12/24 12:01:36 (JST))  
[死亡説流されて「たたき殺してやらなきゃ承知ならん」(二階俊博)と国民に凄む税金泥棒!!&統一教会が解散命令反対の嘆願書郵送の悪あがき!!]
 いじわる爺さん  URL:

久しぶりに土建政治の二階君が吠えたってね。なんでも、自身の死亡説が流れたことに切れたそうで、「そういうことを流した者がいるとしたら、先に叩き殺してやらなきゃ承知ならんでしょ」って息巻いたとか。誰が流したデマかは知らないけれど、国民に向かって「叩き殺す」って凄むのは、少なくとも税金でのうのうと暮らしている国会議員に吐ける言葉じゃありません。「老いて増々盛ん」という言葉があるが、こ奴の場合は「騏も老いては駑馬に劣る」ってことか。もっとも、麒麟というより、そもそもからして駑馬なんだけどね。悪あがきもここまでくると何とも哀れになってくる。

悪あがきとくれば統一協会(現世界平和統一家庭連合)だ。何とまぁ、教団の解散命令請求に反対する2万人の信者からの文書を嘆願書とし文化庁に郵送しましたとさ。どうやら統一教会には嘆願書フォーマットなるものがあるようで、要するに教団あげて解散命令阻止に躍起になってるてぇ訳ですね。そんなことより、これまでの悪行の数々を謝罪するのが先だろうに(12/14:くろねこの短語より)。それにしても骨抜きにされた被害者救済法案が通り、再検証の2年後になれてば皆忘れているだろうと強気のように見える。壺議員って国民がどうなろうが、自分さえ良きゃいいんだろうのぉ。


No.40241 (2022/12/24 11:54:33 (JST))  
[アベノミクスとはこの日銀の旧弊を取り払う画期的な政策だった?]
 懺悔推進協議会準備会  URL:

ほりほりは、政府日銀が一体となって株を買い支え、実体経済がインポなのに株価が高いから元気だとだと嘘子いたんだよ。黒田は安部君の手下だから、セットで評価を下すのが筋。これを棚上げして時空を行ったり来たりして我田引水するのがホロ堀の役割。他者を馬鹿扱いするわりに、実際は本人が一番ウマシカなわけよ。

出口戦略を言えないホロ堀には、退場を勧告する。


No.40240 (2022/12/24 09:07:55 (JST))  
[ほりほり氏の興味深い文章に一部抜粋です、防衛費の増税を決めたバカ総理だが、反発下多く時期の明記は避けたとなっているが、法律を作って明記すれば勝ちだという思惑があるのでしょう(高橋洋一氏の解説より)。さすがに財務省のポチだが、先日建設国債でという話が出てきた、良く受け止めたいのだが、何か裏でもあるのか?。]
 ドンキ  URL:

2023年度与党税制大綱では、1兆円を超える大幅な”防衛増税”を決定しました。法人税を4〜4.5%上げ、これで6000億〜7000億円を賄う見込みです。さらに、所得税は1%を税額に上乗せし、たばこ税は1本換算で3円引き上げる方針で、国民生活への影響は避けられません」

 防衛費の増額は、安倍晋三政権以来の悲願だった。しかし、財源についての実質的な議論は、岸田文雄首相の指示からわずか7日ほどしかなされていない。

 「拙速な進め方に、高市早苗経済安保相をはじめ、党内からは『増税をすべきではない』『国債発行で賄うべきだ』などと反対論が相次いだ。しかし、岸田首相は『今を生きる国民が自らの責任として、その重みを背負って対応すべきものだ』と、あくまで増税によって国民に負担させるべきだと強調してきました」(同前)

 党内の反発を踏まえ、増税時期は「24年度以降の適切な時期」と明示しなかった。それでも、国民からの反発は大きい。

 「岸田首相は12月16日の会見で『(増税の)プロセスに問題はなかった』と強弁し、自民議員との会合で『おかげで年を越せそうだ』と語るなど、意気軒高です。しかし、毎日新聞が直後におこった世論調査では、岸田政権の支持率は発足以来最低の25%になりました」(自民党関係者)

過去には政治資金でSMバーへ
 もともと親類に財務省関係者が多く、「財務省寄り」との指摘もある岸田首相。首相の意を汲み、自民党税制調査会長として、今回の増税案をとりまとめたのが宮沢氏だ。一体、どんな人物なのか。


No.40239 (2022/12/24 08:53:43 (JST))  
[バブル崩壊後の日本の低迷の責任の大半はバカと日銀にあった]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=l3AwZVrZUek

これ、経済の本では普通に言われてることなんだけど、自民党とか政治じゃなく日銀なんだよな。

なぜ日銀かと言うと、日銀は、日銀の独立性を盾にとって、政府の言うことを聞かなかったわけ。

これって、速水日銀総裁による量的金融緩和の一方的な打ち切りなんかにも影響しているんだけど、何かと政府からの独立性を言いたがるアホサヨの支援もあったことも無視できないわけだ。

じっさい、安倍政権時には、行政機関であるはずの検察庁の独立性なんて、恐ろしいことを言うバカが現れたんだよな。
あんな、絶大な権力を持っている政府機関が独立性なんてあっていいわけないんだけど、バカだからそれには気が付かない。

速水総裁が一方的に金融緩和を打ち切った後も、米国のM・フリードマンなんかは、盛んに日銀に対して量的金融緩和を勧めたんだけど、日銀は一切耳を貸さなかった。

じゃ、日銀はどうやっていたか?と言うと、通常、経済学では金融緩和は金利を下げると言われているんだけど、確かにその通りなんだけど、これって実は短期的影響なんだよ。長期的には資金需要が発生して逆に金利は上がるんだよな。

金融引き締めも同じで、短期では金利は上昇し、長期では資金需要が減退して金利は下がるんだよ。

時の日銀は、三重野総裁がやった金融引き締めの長期的影響で下がった金利を見て、金利は十分に下がっているとそう判断してしまった。
明らかに判断ミスだ。

アベノミクスとはこの日銀の旧弊を取り払う画期的な政策だったのだが、この意味をたとえばmansionkanjiやアホサヨは全く理解していなかった。

じつは、財政政策は比較的わかりやすいんだが、金融政策は少しくらいは本を読まないと分からない。

「金融緩和でハイパーインフレがくるぅ」と、かつてsai名義のmansionkanjiは言っていたが、こんなバカには金融政策は理解できない。

理解できないからデタラメを言う「金融緩和でハイパーインフレ」だ。

バカはどこまで行ってもバカなのだが、バカに金融政策を語る資格はない。


No.40237 (2022/12/24 08:46:07 (JST))  
[国民の生活は苦しくなる一方なのに…。”防衛増税”を決めた宮沢洋一税制調査会長が、政治資金で大豪遊していた]
 ほりほり  URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/93fcbf970f4af050789d6a1c663b577ddac274f1

 「しっかりとした枠組みを作ることができた」

 12月16日の会見でそう語ったのは自民党の宮沢洋一税制調査会長(72歳)だ。防衛費増額のための財源を確保する与党税制大綱を決定するなど、”増税の旗振り役”を務めているのだが――。

国民に負担を強いることを決めた”防衛増税”
 政治部記者が語る。

 「宮沢氏が責任者として取りまとめた2023年度与党税制大綱では、1兆円を超える大幅な”防衛増税”を決定しました。法人税を4〜4.5%上げ、これで6000億〜7000億円を賄う見込みです。さらに、所得税は1%を税額に上乗せし、たばこ税は1本換算で3円引き上げる方針で、国民生活への影響は避けられません」

 防衛費の増額は、安倍晋三政権以来の悲願だった。しかし、財源についての実質的な議論は、岸田文雄首相の指示からわずか7日ほどしかなされていない。

 「拙速な進め方に、高市早苗経済安保相をはじめ、党内からは『増税をすべきではない』『国債発行で賄うべきだ』などと反対論が相次いだ。しかし、岸田首相は『今を生きる国民が自らの責任として、その重みを背負って対応すべきものだ』と、あくまで増税によって国民に負担させるべきだと強調してきました」(同前)

 党内の反発を踏まえ、増税時期は「24年度以降の適切な時期」と明示しなかった。それでも、国民からの反発は大きい。

 「岸田首相は12月16日の会見で『(増税の)プロセスに問題はなかった』と強弁し、自民議員との会合で『おかげで年を越せそうだ』と語るなど、意気軒高です。しかし、毎日新聞が直後におこった世論調査では、岸田政権の支持率は発足以来最低の25%になりました」(自民党関係者)

過去には政治資金でSMバーへ
 もともと親類に財務省関係者が多く、「財務省寄り」との指摘もある岸田首相。首相の意を汲み、自民党税制調査会長として、今回の増税案をとりまとめたのが宮沢氏だ。一体、どんな人物なのか。

 「故・宮沢喜一元首相の甥にあたる”政界サラブレッド”です。東大卒業後、大蔵省(現・財務省)を経て、2000年の衆院選で初当選。その後、参議院に鞍替えしています。第二次安倍政権では、経済産業相も務めた。実は、岸田首相とはいとこ同士。宮沢氏の父は、宮沢元首相の弟で、広島県知事や参議院議員などを務めた弘氏。その弘氏の妻は、岸田氏の父である文武氏(元衆院議員)の妹なのです。まさに首相率いる宏池会の本流です」(同前)

 そんな宮沢氏は、過去に政治資金を巡り、話題を集めたことがある。

 「経産相時代に、宮沢氏の資金管理団体である『宮沢会』が2010年に広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたことが発覚したのです。宮沢氏は当時、『私自身は行ってない』と釈明し、『しっかり事務所の監督をしていく』と述べていました」(前出・政治部記者) 

親も親なら息子も息子、首相も首相なら税制調査会長も税制調査会長だ。

岸田政権 ジ・エンド


No.40236 (2022/12/24 07:43:36 (JST))  
[安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。 国会、行政、司法、律法、教育、選挙、報道、雇用、経済、生活、産業、 そして 日本国の腐敗と堕落と不倫理・・・・。 安倍晋三は今現在、地獄の炎で焼かれている。 そして それは永遠に続く。 政権交代しなければ、日本国は安倍晋三によって地獄と化す!]
 自公維新が日本を地獄と化す  URL:http://yuukoku-japan1.doorblog.jp/

安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
国会、行政、司法、律法、教育、選挙、報道、雇用、経済、生活、産業、
そして
日本国の腐敗と堕落と不倫理・・・・。
安倍晋三は今現在、地獄の炎で焼かれている。
そして
それは永遠に続く。
政権交代しなければ、日本国は安倍晋三によって地獄と化す!


No.40235 (2022/12/24 07:43:17 (JST))  
[岸田首相、毎週末の「憂鬱」のワケ 最低更新、止まらない内閣支持率下落 最大の問題は選挙で民意を問うていない「増税」だ]
 いじわる爺さん  URL:

岸田文雄首相は毎週末、「憂鬱」になるといわれている。内閣支持率を含む世論調査が出るからだ。参院選が終わった夏以降、岸田政権の支持率はなし崩し的な下落≠続けてきた。9〜11日に行われたNHKの調査で、内閣支持率は3ポイント上昇の36%だった。9〜12日の時事通信調査でも29.2%と、前月比1.5ポイント微増。臨時国会最終日の10日、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)を念頭にした被害者救済法が成立し、好感された結果だろう。

しかし、産経新聞とFNNが17、18日に行った世論調査では37.0%と、昨年10月の政権発足後、最低を更新した。下落は7カ月連続。不支持率は前回比0.3ポイント増の57.5%で4カ月連続で支持率を上回った。同時期の毎日新聞調査でも、支持率は25%、不支持率は69%で、共に過去最悪を記録した。原因は防衛費増額を巡る「増税」だろう。与党税調は16日、法人税や復興特別所得税の一部、たばこ税を充てる方針を決定した。

中小企業や個人に負担感がないよう配慮したというが、国民は騙されない。岸田政権は2021年10月に発足し、衆院選と参院選に勝利した。国民がコロナ禍に喘ぐ中、岸田首相が総裁選で主張した令和版「所得倍増」は魅力的だったが、いつの間にか「貯蓄から投資」による「資産倍増」に変わり、持たざる国民は打ち捨てられた形ともいえる。最大の問題は、「増税」について選挙で民意を問うていないことだ。

岸田首相は5月、来日したバイデン米大統領に防衛費の「相当な増額」を約束した。ならば、7月の参院選で防衛費増額を巡る「増税」への民意を問えたのではないか。米国は、軍事力を強める中国を念頭に、日本の防衛力強化を求めていた。大統領の機嫌取りは良いが、重要問題を国民不在で決めたのは心外だ。防衛費増額は、来年1月に訪米予定の岸田首相が持参する「手土産」なのか。その見返りが同5月のG7広島サミットの成功だとしたら、国民はバカにされている。

ちなみに、毎日新聞と同時公開された共同通信の世論調査で、内閣支持率は前回と同じ33%で、低空飛行のまま膠着している。 岸田首相の週末は相変わらず楽しくはないだろうが、国民にとっては、悲痛な『毎日』が続く(12/23:夕刊フジより)。最近の自民党は、憲法や主権者たる国民を無視し中国のように党の意志重視の閣議決定優先で、憲法を下に敷く一党独裁の中国共産党のようになってきている。国会が日本国の最高機関であることも忘れ独裁に走っているようだ。


No.40234 (2022/12/24 07:43:06 (JST))  
[民主主義を否定する安倍晋三が、民主主義を否定する奴に殺されただけ。簡単だ!]
 自公維新が日本を地獄と化す  URL:http://yuukoku-japan1.doorblog.jp/

民主主義(平和)を否定する奴(安倍晋三)は、民主主義を否定する奴(暴力)に殺される。

平和を否定する安倍晋三は、平和を否定する暴力によって殺されただけ!自業自得!

そして、安倍晋三の国葬は正に日本と言う国が暴力(民主主義を否定する自公維新)に支配されている象徴なのだ!

簡単だ!


No.40233 (2022/12/24 07:42:36 (JST))  
[【アラート】詐欺集団統一協会信者の方々です。お気を付けください。詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの真実を混ぜて正直者を混乱させます。統一協会は詐欺集団です。]
 自公維新が日本を地獄と化す  URL:http://yuukoku-japan1.doorblog.jp/

アマチュア軍師
ほりほり
mansionkanji
ドンキ

なぜ詐欺集団統一協会信者か?
簡単です。未だに安倍晋三、自民党の出鱈目数字の洗脳から解放されていない愚衆の面々ですから。

安倍晋三、自民党支持者、あるいは、俺は自民党支持者じゃない!と言いながら野党(維新、国民除く)を非難する脳みそが乖離した連中も間違いなく、統一協会信者です。
お気を付けください。相手にすると脳みそぶっ壊されますよ?


No.40232 (2022/12/24 07:42:32 (JST))  
[記録的な大雪、岸田首相の「不要不急の外出控えて」の呼び掛けに「検討致します」と皮肉も]
 いじわる爺さん  URL:

この冬最強の寒波の影響で東北や北陸などで記録的な大雪となっていることについて、岸田文雄首相は19日、降雪地域の住民に「不要不急の外出は避ける」ことなどを呼びかけた。このニュースが報じられると「検討致します」「増税分も働かないといけないので」「雪だるま式に税を増やしやがる」「続投は避けて」など、首相のお馴染みの発言や防衛増税の方針に対する皮肉を込めた声が飛びかった。新潟県内の国道で20キロ以上にわたって車が滞留、北陸自動車道が通行止めになるなど各地で影響が出ている。

ツイッター上では「外出を検討します」「首相『外出は避けて』俺『増税は避けて』」「ならば電気代値下げしてください」「日本経済が豪雪」「暖かな東京でぬくぬくして、ボーナス入ってほっくほくのあなたに言われたくないわ!」など、報道各社の世論調査で内閣支持率が低迷する首相への厳しい声が相次いだ(12/19:中日スポーツより)。気象庁が早々と会見を行い国民に注意を促しているのに、岸田総理は地方で自衛隊要請や広域停電など問題にならないと動き出さない。分かり切っていた年末コロナ流行もどこ吹く風だ。危機管理できない総理は辞めて欲しい。


No.40231 (2022/12/24 07:41:54 (JST))  
[詐欺師集団統一協会脳どもの必死感が半端ないな!大爆笑!この必死感がこいつらが統一協会脳である証左]
 自公維新が日本を地獄と化す  URL:http://yuukoku-japan1.doorblog.jp/

以下統一協会脳の方々

アマチュア軍師
ほりほり
mansionkanji
ドンキ

詐欺師は多くの嘘に僅かばかりの事実を混ぜて正直者を混乱させます。上記のキチガイどもに耳を傾けると脳みそ腐りますよ?大爆笑

統一協会(自民党、公明党、日本維新の会)が日本を滅ぼす。日本共産党、れいわ新選組、社民党の共党で政権交代できなければ、日本人は全滅する。


No.40230 (2022/12/24 05:22:39 (JST))  
[「官邸極秘情報ダダ漏れ」情報源は首相長男・岸田翔太郎氏か/「早すぎるフジテレビ」スクープ連発/10月の秘書官就任直後から]
 ほりほり  URL:

「岸田文雄首相が「公私混同」との批判を受けながら10月、首相秘書官に起用したばかりの長男・翔太郎氏を巡り、ある醜聞が永田町を駆け巡っている。「翔太郎氏の秘書官就任直後から、官邸内の極秘情報が外部に漏れている。疑われている流出先はフジテレビの総理番の女性記者。実に困惑している」(官邸周辺者)大手紙の政治部記者が解説する。「政務秘書官だった山本高義氏が古巣の岸田事務所に戻り、代わって翔太郎氏が秘書官に就任したのは10月4日のことでした。その20日後の24日、旧統一教会の韓鶴子総裁との親密写真の存在が発覚して、去就が注目されていた山際大志郎経済再生相の辞任をフジがいち早くスクープしました。岸田首相が頑なに野党の辞任要求を阻んでいましたから、フジの速報に各社とも泡を食ったんです」山際氏の辞任は、その後の相次ぐ閣僚辞任ドミノの始まりとなった。当時か ………」

だ、そうである。
岸田政権はこれで終わりだろう。バカ首相が辞めてくれるのは結構なことだが、後任が心配だ。
現実的にあり得る選択肢としては、最も好ましいのは菅氏の再登板だが、どうなるのか?


No.40229 (2022/12/24 04:02:21 (JST))  
[5年度に増額される防衛費は1・4兆円。この財源として装備品の絞り込みなど効率化による歳出改革で0・2兆円分を確保する。また、外国為替資金特別会計からの繰入金や国有財産である「大手町プレイス」の売却収益など税外収入4・6兆円のうちの1・2兆円を5年度の増額分に充て、残りを「防衛力強化資金」として6年度以降に活用する。]
 ほりほり  URL:

正確な額面は分からないが、この文面からわかることは、外為特会の差益から流用されるのは、最大でたったの4.6兆円に過ぎない。

しかし、現在の外為特会の差益は30兆円〜40兆円というのが相場であり、これと、未執行に終わった過去予算の残の約10兆円を足すと、総額43腸炎はすべて特別会計だけで賄えるはずで、それならなんで増税が必要になるのか?

そもそも、外為特会の180兆円は、為替操作が原則禁止されている現在の為替制度では全く必要がない金だ。
じっさい、上念司氏によれば、日本に次ぐ米国債を保有している国でも日本の4分の1しか保有しておらず、日本の180兆円という保有残高は異様とも言える水準なのだ。

つまり岸田は、財務省の外為特権利権を隠して、これを擁護しており、申し訳程度の額をねん出することで、外為特会を使ってますよ〜感を出しているだけのことだ。

こんな猿芝居で、誰が騙されるものか?

笑い。


No.40228 (2022/12/24 03:23:27 (JST))  
[サンケイ新聞も、岸田が財務省から「埋蔵金」をねん出させたと報道。]
 mansionkanji  URL:

サンケイ新聞も、岸田が財務省から「埋蔵金」をねん出させたと報道。

わたしが言った事が裏付けられた。www

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

産経新聞
防衛予算、財源探しに奔走 財政規律緩む懸念も
昨日 18:11

令和5年度予算案の防衛費は、4年度当初に比べ約3割増となる6・8兆円を計上した。増額分の財源は特別会計の剰余金や含み益といった「埋蔵金」を充て込み、何とか捻出した格好だ。

●>外国為替資金特別会計からの繰入金

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E4%BA%88%E7%AE%97-%E8%B2%A1%E6%BA%90%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%AB%E5%A5%94%E8%B5%B0-%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%A6%8F%E5%BE%8B%E7%B7%A9%E3%82%80%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%82%82/ar-AA15AVKo?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=8f7480fe93214c69b2acb1f7f25facca


No.40227 (2022/12/24 00:26:21 (JST))  
[中国で起きているコロナ]
 ドンキ  URL:

石平情報として中国ではコロナで肺炎を起こして死んでいるという。

これはオミクロンではなくデルタ株、もしくは新たな変異株と考えることができる。

10年前のサーズが流行ったときの時の来日が少なかったころの様に、中国人の来日を水際で対処するべき時期が来たのではないか。


No.40226 (2022/12/23 22:22:29 (JST))  
[【上念司さん出演!!】金融政策変更にマスコミが逆ギレ!!そのおかしさを指摘してみる&増税・防衛力拡大に関するちぐはぐなマスコミ社説、他[情報検証研究所#117]]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=KLlXCGwMnv8

これもおもしろい動画だったね。

来年にならなきゃ決定できない増税を、今頃から先に打ち出した岸田を、上念氏は「バカだ」とはっきりそう言っている。

しかし、そうは言っても岸田が独断で「増税」を言ったとは考えにくく、誰が岸田にそれを言わせたのか?と言うなら、それは財務省だろう。

財務省が岸田を使い捨てにすることは間違いない。

日銀のYCCに関する政策変更は、歪になったイールドカーブの修正が目的であると上念氏は言っている。
イールドカーブが歪になった原因として、氏は、今年のヘッジファンドによる日本国債の空売りに対する、対抗的な日銀による日本国債買いの影響であると解説している。

この話を聞くと、日銀はまるで最強のヘッジファンドというか、もっと言えば、最悪のアコギな証券会社のようだが、日本人としては心強い限りだ。これは黒田氏の功績と言うべきだ。

しかしその黒田氏は間もなく退陣するのである。それなら、なおさらに後任が心配だ。
頭が悪く判断能力がない、だから財務省の言いなりになるしかなく、挙句は使い捨てにされる岸田は、気の毒といえば気の毒だが、だったら、そもそもなんで首相になったのか?


No.40225 (2022/12/23 21:10:10 (JST))  
[>将来世代も便益を受けるので・・高橋君が10年以上前のわたしの投稿をパクったようですね。]
 mansionkanji  URL:

>「将来世代も便益を受けるので」・・またも高橋君が10年以上前のわたしの投稿をパクったようですね。w

いかにも、周回遅れの高橋君らしいです。(@_@)

当時、小泉純一郎の小泉劇場の影響を受けていた馬鹿B層(当時のほりほり君を含む)の合言葉が「国債は国の借金で、国民1人当たり●百万円の借金だ。将来世代に借金を残すな」でした。

わたしは、国民新党掲示板で、国債発行で作られた道路や橋は国民の財産になる。
将来世代に受け継ぐ財産は借金より大きい。

受け継ぐ資産>受け継ぐ負債なのに 借金ばかり強調してガタガタ言うなら、先人が築き上げてきた日本のインフラを使うな。
電気もガスも、道路、橋、トンネルも最初からそこにあった訳ではない。先人から引き継いだ財産だ。

たかだか500万円の親の借金を引き継ぐのが嫌だというなら、当然、親の資産3000万円を放棄しなければならない。
ましてや、国債は 政府の借金であり、国民にとっては政府への貸金(金融資産)だと、馬鹿B層に説教していました。

そして、10数年が過ぎ、B層の☆、高橋先生が ようやく今頃になって 周回遅れで私の発言を馬鹿なB層に伝えてくれているんですね。ww


No.40224 (2022/12/23 19:35:47 (JST))  
[高橋洋一教授、増税による防衛費増額に注文 「『将来世代も便益を受けるので国債を財源』くらい言えないのか」]
 ほりほり  URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/93fcbf970f4af050789d6a1c663b577ddac274f1

元財務官僚で菅内閣時代に内閣官房参与を務めた高橋洋一嘉悦大教授が10日、ツイッターを更新。防衛費増額の財源に増税を検討している政府の方針について、鈴木財務相が9日の記者会見で発言した内容に「『防衛は将来世代も便益を受けるので、国債を財源とすることが望ましい』このくらい言えないのかねえ」などと注文を付けた。

 防衛費増額の財源に防衛建設国債や“埋蔵金”の活用を提案していた高橋教授はNHKのニュース記事を添付。与党内から財源を国債で賄うべきだとの意見があることに鈴木財務相は「一般論としてだが、国債を安定的な財源と位置付けるのは難しい」と発言、国債は将来世代に負担を先送りすることだとして改めて否定的な見方を示した。

 コメント欄には高橋教授がレギュラー出演している朝日放送の「教えて! NEWSライブ 正義のミカタ」を体調不良で欠席したことを心配する声とともに、「仰るとおり、建設国債の定義にズバリ当てはまる」「安倍晋三さんの意志を一番ついでおられるのが高橋洋一さんと黒田日銀総裁」「防衛費って国家インフラですよね? なんで道路や橋梁なんかと同じに見なせないんですか」「まだまだ景気は悪いから理解なんて得られるはずがない」などの声が相次いだ。

Yahoo!ニュースより

だそうだが、国債を安定的財源ではない、という鈴木氏は現実無視としか言いようがない。
一般的な経済理論としては、国債こそ安定財源のはずだ。
もちろんこれは、経済成長を前提としているが、そうであるなら、経済成長こそ安定税源という、玉木雄一郎氏の見解は全く正しいということを意味しているだけだ。

逆から言えば鈴木氏と財務省は経済成長を度外視して思考していることになるのだが、財政政策には一定の見識を示すいじわる爺さんも、この経済成長には思い至っていない。

そもそも、国債発行も何も、日本政府は金を腐るほど持っているのだ。政府余剰金に分類される、外為特会や未執行予算だが、全部足すと50兆円程度にはなるはずで、これを使えば、増税どころか、国債発行もせずに、かつおつりがくる計算なのだが、なぜか岸田はこれを使おうとはしない。

しかし、現状の日本で増税などすれば、景気の後退は明白であり、どうやら岸田も経済成長は全く考慮しておらず、ド素人の私から見ても首をかしげたくなるような、バカな政策ばかりを打ち出している。

この世紀のバカ政権を支持しているのが、これまた世紀のバカであるmansionkanjiである。


No.40223 (2022/12/23 19:07:00 (JST))  
[統計上物価は上昇しているが、体感的にはそれ程でもない。]
 mansionkanji  URL:

昨年12月、灯油18L 2070円(エネオスガソリンスタンドで購入)

今年12月、灯油18L 2070円(エネオスガソリンスタンドで購入)

如何いう事か?
同じ系列のガソリンスタンドであり、サービスも有人であるが、別経営のガソリンスタンドに購入先を変えただけだ。(w)

距離は、以前使っていたガソリンスタンドより数百m遠いが、近くに安いスーパーがあるので買い物ついでに灯油も買うので一石二鳥。

ちなみに、昨年灯油18L 2070円だったエネオスは、2337円に値上げしたので、購入先を変えただけだ。

系列が同じエネオスなので、Tポイントも使えるし問題なし。


No.40222 (2022/12/23 18:38:16 (JST))  
[経済成長率で日本に抜かれると戦々恐々の韓国]
 mansionkanji  URL:

来年の韓国の成長率、25年ぶりに日本に逆転されるか…政府、民間支援に「全力」
12/22(木) 10:19配信

54
コメント54件

ハンギョレ新聞
成長率見通しを1.6%に下方修正…25年ぶりに日本に抜かれ 政府、輸出・投資支援を大幅に拡大…民生支援は貧弱 「来年下半期の財政空白に補正予算編成の可能性」
 韓国政府が「2023年経済政策方向」で見通した来年の経済状況は、ひと言で「薄氷の上」といえる。企画財政部は来年の成長率見通しを、6月の政府発足直後の2.5%から0.9ポイント下方修正した1.6%とした。アジア通貨危機以後25年ぶりに、長期低成長が固定化した日本(OECDの来年の展望値1.8%)に逆転されるということだ。1970年以後、日本の経済成長率が韓国を上回ったのは、第1・2次オイルショックの1972年と1980年、そしてアジア通貨危機に見舞われた1998年の3回のみ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/54cc7878036439eb0e530ea441f36700d7dd0e16


No.40221 (2022/12/23 18:23:14 (JST))  
[2022年12月23日(金)コメンテーター 青山繁晴、高橋洋一 飯田浩司のOK!Cozy up! チャンネル登録者数 5.17万人]
 ドンキ  URL:https://www.youtube.com/watch?v=X-PMlQeqyTQ

年内にまたこのお二人の解説が聴けるとはありがとうごさいます。
お二人の解説も然る事ながらパーソナリティとしての飯田さんの力量も相変わらず素晴らしいです。
地上波で流れないのは惜しい限りですが、これを聴いている視聴者さんが少しでも増える事を願います。

青山議員と高橋教授のコンビは最高、青山議員を認めたくないコメントも多いが、議員の政治献金を一切受けない中での日常活動と深い見識について、多くの自民党の議員は見習って欲しい。

豪華な組み合わせまた聞けるとは有難うございます。
日本の命運を左右しかねない重大な政治課題について青山さん、高橋さんとも的確な処方箋を即座に提示出来る、そしてその処方箋がほぼ同じ 方策、お二人が政権中枢に入れば国民は安心して託せると思います。


No.40220 (2022/12/23 18:09:33 (JST))  
[昨日のOKコージーアップ、ゲストは高橋洋一氏と参議院議員青山繁晴氏]
 ドンキ  URL:

黒田日銀総裁が9月に金利幅を広げると増税になると語っていたという、
今回は急に0.25を0.5に金利幅を広げたのは、岸田総理に言われ力の差では総理が強いから、
金利の幅を広げ、増税でないといったのではないかと、参議員議員の青山氏。


No.40219 (2022/12/23 18:03:18 (JST))  
[使っているに決まってるだろ。5年間増税なしに43兆円が何処から出ると思ってんだ??]
 ほりほり  URL:

ほ〜〜〜。どこにそんな話が出てるんだ?

一度見てみたい。

笑い。


No.40218 (2022/12/23 18:02:46 (JST))  
[5年間増税なし。財務省の埋蔵金から43兆円もの防衛費をねん出させた岸田の英明]
 mansionkanji  URL:

5年間増税なし。財務省の埋蔵金から43兆円もの防衛費をねん出させた岸田の英明。

安倍は在任期間中に、消費税を5%上げ、法人税を巨大グローバル企業中心に5%下げたが

岸田は、5年後以降は、たばこ税や復興特別税の延長や一部大企業の法人税などを含めて1%のの増税をするという。

当然、5年後には岸田は首相ではない事を見越して、法人減税・消費増税を指向する安倍派へのけん制として「法人増税」への道筋をつけたという事だ。

国民いじめのグローバル主義者安倍(原発廃止、国産戦闘機心神開発放棄、習近平国賓招待)
愛国主義者反グローバル主義者岸田(原発推進、中国名指し非難、製造業国内回帰、防衛強化)

日本の国防強化と日本の製造業復活をする岸田を支持する。


No.40217 (2022/12/23 18:02:02 (JST))  
[国益である円安を投げ捨てる岸田政権、いったい何を考えているのか?「アベノミクス、修正探る岸田首相 日銀決定に影響か―「機動的な運営」」]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=X-PMlQeqyTQ


日銀が長期金利の上限を引き上げ、事実上の利上げに踏み切ったのは、柔軟な金融政策に向けて共同歩調を促す岸田文雄首相の意向が影響したとの見方が出ている。急激な円安が物価高に拍車を掛け、政府内には2013年に始まったアベノミクスの「異次元の金融緩和」は修正が不可避との認識が広がる。来年4月の黒田東彦総裁の任期満了に伴う人事を経て政策がさらに修正されるかが焦点となる。
大規模緩和修正の評価は 市場関係者に聞く

 首相は11月10日、黒田総裁と首相官邸で約40分間会談。この場で両氏は「密接に連携しながら経済・物価情勢に応じて機動的な政策運営を行う」方針で一致した。首相周辺は「トップ同士が手を握った延長線上に今回の決定がある」と語る。黒田氏からは決定事項について首相に電話で連絡があったという。

 日米の金利差拡大を受けて今年一気に進んだ円安は、ウクライナ情勢と相まって物価高に追い打ちをかけた。政府は30兆円近い補正予算編成による財政支出で対応したが、「棒を飲んだような」(首相周辺)硬直的な金融政策を続ける日銀に不満もくすぶっていた。

 政府内では2%の物価上昇目標を明記した13年の政府と日銀による共同声明の見直し論も浮上。「ポスト黒田」をにらみ、異次元緩和の修正へ布石を打とうとしているとの観測も根強い。
 首相は金融緩和政策を修正する場合、アベノミクスの継承を主張する自民党保守系への目配りも求められる。その一つである「責任ある積極財政を推進する議員連盟」に所属する中堅議員は21日、「黒田氏が本格的に利上げを迫られる前に先手を打った」と指摘し、アベノミクス修正との見方に反論。安倍氏側近だった萩生田光一政調会長は記者団に「黒田氏も利上げではないと言っている。日銀としての判断だったと思うのでそれを尊重したい」と語った。

動画で高橋氏は、今回の日銀によるYCC修正は、事前に岸田に話をしたはずで、岸田の意向が働いていないわけがない、と言っている。

バカの岸田は、令和大不況に向かってまっしぐら。誰か止められないのだろうか?

こうなると、岸田は、同期でエリートコースを歩んだ安倍氏に対してどす黒い嫉妬を燃やしていたのでは、とも勘繰りたくなる。

頭は大バカ、おまけに歪んだ人格の岸田ということになるだろうが、こんな奴が首相でいいわけがない。


No.40216 (2022/12/23 17:39:15 (JST))  
[>30兆円〜40兆円と言われている外為特会の差益を使えば]
 mansionkanji  URL:

>30兆円〜40兆円と言われている外為特会の差益を使えば

使っているに決まってるだろ。5年間増税なしに43兆円が何処から出ると思ってんだ??
ドル最高値で巨額利益を防衛費として財務省に拠出させた岸田の手並み。流石だ!

↓↓↓

【防衛費5年間で43兆円、現行計画の1.6倍 戦闘継続能力を強化】


No.40215 (2022/12/23 17:25:07 (JST))  
[安倍政権におけるグローバル巨大企業優遇減税。消費税5%上げ、法人税を5%下げた。]
 mansionkanji  URL:

安倍政権下の政策減税 6割が巨大企業に 13年度以降3兆8千億円 優遇くっきり
2020年9月16日 05時50分

法人税の一部を政策的に減税する「租税特別措置」(租特)で、資本金100億円超の巨大企業が受けた減税額の総額が第2次安倍政権発足以来、少なくとも3兆8000億円に上ったことが分かった。全体の6割を超える。財務省資料から本紙が集計した。専門家は「巨大企業ほど優遇されており、企業間の不公平感を招いた」と指摘。安倍政権の継承を掲げる菅義偉すがよしひで氏による次期政権でも、巨大企業への優遇姿勢が続く懸念がある。(大島宏一郎)

◆巨大企業6割超、中小2割以下、中堅1割以下
 第2次安倍政権下で租特が始まった13年度から、18年度までの減税額の合計は約6兆円。

●租税特別措置 国の政策目的に沿って、特定業界や企業への法人税を優遇する制度。時限立法が原則だが、業界団体の要望を受けた与党の圧力で、延長が繰り返されているものも多い。財務省は、納税額から一定額を免除する「税額控除」以外の手法を含めた全体の減税額は2018年度で1兆9000億円に上ると試算。安倍政権は法人税の実効税率(国税と地方税を含む)自体も、14年度は34%台だったが、16年度から29%台に引き下げた。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

安倍政権

法人税34%⇒29%
消費税 5%」⇒10%

グローバル大企業の税率を引き下げ、中小企業や個人の税率を引き上げた。
安倍晋三は、愛国者に非ず、グローバル主義者であると言われていますね。


No.40214 (2022/12/23 17:25:05 (JST))  
[私の意見に合わせてくれたのかもしれないが、何でしょね、一般人には反対しないのでしょうか?。]
 ほりほり  URL:

主計に電話ですか?すごいですね。

ただし、漏れ伝わるところでは、財務省は外部には、きわめて慇懃な態度で接するのが常のようで、慇懃無礼とも言われています。

そのあたり、彼らの態度を真に受けないほうがいいと思う。

出来たら、どういう内容の話をされたのか、教えてほしいです。


No.40213 (2022/12/23 17:13:56 (JST))  
[日銀 不意打ちの金融緩和修正 「黒田バズーカ」不発のワケ【日経プラス9】]
 ほりほり  URL:

世界の中央銀行で、今のインフレは一過性のものだと言ってるのは日銀だけ、と言ってる加藤出氏は、銀行屋さんの代弁しているだけだろう。

じっさい、米国並みのコアCPIである日銀CPIは、現在も1%以下だとも言われれており、コアでも2%台、企業物価指数は9.7%なら、資源高が終息すれば確実に物価は下落に向かうに決まっている。

素人でもわかることが分かっていない加藤氏は恥を知るべきだろう。

加藤出氏の論評は他にもひどく、日本の長期停滞は日銀の無策より構造問題だと断定している。
しかし、構造改革論は、あのいじわる爺さんでも批判しているのだ。

これじゃ、日本の経済ニュースの解説は、いじわる爺さん以下の解説だということになる。

全体としては、銀行様の使いっぱしりの日経新聞解説が8割、残りがまともな解説だ。

失われた30年の6割強は日銀の責任、これはM・フリードマンも指摘している。あとの4割が財務省と、その財務省の尻馬に乗って、消費増税法制化をやった民主党政権。

私と言い、今や国民は、経済ニュースや解説を分析的に論じられるようになったのである。
これがアベノミクスの最大の功績だと思うが、国民はそれ以前より飛躍的に賢くなったのだ。

いまいち飛躍しきっていないいじわる爺さんと、飛躍どころか後退しているmansionkanjiのようなバカが足を引っ張ってはいるが、国民はもはや、こんながセニュース解説など、すぐに嘘を見抜いてしまうのである。


No.40212 (2022/12/23 17:06:12 (JST))  
[年間10兆円もの消費税を国民・中小企業から巻き上げた安倍政権は、悪魔の財務省政権!!]
 mansionkanji  URL:

年間10兆円もの消費税を国民・中小企業から巻き上げた安倍政権は、悪魔の財務省政権!!

安倍が増税していないというのであれば、コロナ発生後 増税前の5%に消費税率を戻せばよい事。
多くの野党から指摘されていたにも関わらず徴税を続行。

アメリカ製の ぼったくり欠陥ワクチンを国民に打たせて、多くの国民をワクチンによって体調不良や障害者が続出した。

安倍が、保健所や公的病院の閉鎖統合をやって数を減らしたことにより、医療体制はパンク寸前に追い込まれた。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

〇具体的な政策
・2014年安倍政権の地域医療構想
・各地域における2025年の医療需要と病床必要量を推定し、目指す
べき医療体制の実現へ
参考

〇地域医療構想の実情
・病院数、病床数を過剰と判断し、削減を決めた
・2019年9月に地域医療構想に基づき、厚労省が2025年までに全
国1652の公的病院のうち424病院の統廃合等の再編検討を要求

〇再編検討を受けた病院
・大阪府 計11病院 (例) 高槻赤十字病院
・兵庫県 計15病院 (例) 高砂市民病院
⇒兵庫県は、実際に県立西宮病院と西宮市立中央病院、県立柏原
病院と柏原赤十字病院、尼崎病院と塚口病院の統合を決定
参考 424病院は「再編検討を」 厚労省、全国のリスト公表: 日本
経済新聞 (nikkei.com
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000080850.htm


No.40211 (2022/12/23 17:05:22 (JST))  
[財務省主計局に繋がったので、財政の考え方で共有しました]
 ドンキ  URL:

私の意見に合わせてくれたのかもしれないが、何でしょね、一般人には反対しないのでしょうか?。

よく分りませんが、それで主計局には話したので話すことが無くなりました。

内閣府には2〜3年前に成るが電話したところ、電話に出る人により対応が違い、「それはあなたの意見ね、留守電にするから話してください」と留守電にされた記憶があり、一般人の意見は聞きたくない、一方的に話して終わりにする内閣府事務方の対応が脳裏にあり、気分が悪いので電話しません。


No.40210 (2022/12/23 16:44:27 (JST))  
[増税不要の前例キター!自衛隊艦船など防衛装備品にも建設国債発行がシレっと決まる。これって謎マナーでダメだったのでは?|上念司チャンネル ニュースの虎側]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=PVdKemyInu8

防衛装備品は基本建設国債でというのは正しい。
実際ドイツだってそうしている。

ただし数千億円レベルで、大した額ではないようだ。岸田と財務省としては、一応やってます感を持たせたということだろう。

外為特会の差益も一部は流用されているが、これも、一応やってます感、と見るべきだろう。

本質的に悪夢の岸田政権は、財務省政権。

サヨクからは嫌われ、保守からはバカにされ、岸田を支持しているのはmansionkanjiのようなバカだけ。

しかし、30兆円〜40兆円と言われている外為特会の差益を使えば、増税どころか国債発行すら必要ないはずだ。

どう言うわけか、増税に反対しているはずのいじわる爺さんもそのことは指摘もしない。外為特会の外の字すら言わない。しかし、財源を示せと言っている財務省に対して、財源を示せなければ我々反増税派は、議論に負けてしまうのだ。

爺さんは、わざと負けて見せて財務省に勝たせたいのかもしれない。

バカな味方は敵より怖いのである。
mansionkanjiにような、白痴の敵は怖くもなんともない。ただ哀れなだけだ。


No.40209 (2022/12/23 16:01:12 (JST))  
[ほりほり無敵(最強の馬鹿+最大の嘘つき)///////////]
 mansionkanji  URL:

まさに、ほりほり無敵!!!

最強の馬鹿と最大の嘘つきが合体した存在。

そーいえば、日本で最初に「財政出動と金融緩和をやった政治家は安倍晋三だ」とも言っていましたね。
わたしが、「いや、それは高橋是清だろう」と指摘すると、「??????」きょとんとしてましたっけ。

当時は、まだ「無知でおバカ」な存在でしたが、今や「ほりほり無敵」(最強の馬鹿+最大の嘘つき)とまで呼ばれる程、馬鹿と嘘つきが進化したんですね。!

おめでとうございます。(^_-)-☆(@_@)(; ・`д・´)


No.40208 (2022/12/23 15:45:36 (JST))  
[馬鹿の伝説。(#^.^#)(^^)/(^^)/]
 mansionkanji  URL:

>増税はしていない
(投稿番号40173)

安倍政権での 5%⇒10%への「消費増税」は、「増税」ではない。

いや〜 ここまで馬鹿だったとは・・。

過去にも、「竹島は日本の領土ではない」(>韓国にも北朝鮮にも、ミサイルは撃てても【日本に上陸して侵略する】能力などない。投稿番号37063)と言ってみたり。

馬鹿のレジェンド(伝説)ですな〜。 (#^.^#)(^^)/(^^)/

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

諸子百家 名家の公孫竜は「白馬非馬」白馬は馬にあらずと言った 詭弁家である。

そして、何度も ほりほりは 公孫竜の如き詭弁家だと わたしは指摘してきた。

そして、まさに今回、ほりほりは 「消費増税は増税ではない」と言い切った。

よくも、恥ずかしくないものだ。
ほりほりが、中国人か朝鮮人・・日本人以外の「人外」の存在。
息をするように嘘をつく存在である事が 良く分かるだろう。

ほりほり氏としては、公孫竜のような有名人と比較されるほどのウソつきと指摘されて嬉しいかも知れないが・・ (#^.^#)


No.40207 (2022/12/23 14:56:28 (JST))  
[https://www.youtube.com/watch?v=40iMzoONgKs]
 ドンキ  URL:yccについて

日銀 不意打ちの金融緩和修正 「黒田バズーカ」不発のワケ【日経プラス9】(2022年12月20日)

テレ東BIZ
チャンネル登録者数 167万人


No.40206 (2022/12/23 13:31:52 (JST))  
[60年超運転延長、新増設・建て替えもOKで、原発復活へ政策大転換の狂気の沙汰…またしても閣議決定で、岸田独裁の花開く!!]
 いじわる爺さん  URL:

軍拡の次は原発だとさ。原発の60年超運転を認めた上に、次世代原発ヘのリプレース(建て替え)にも着手するんだとか。それにしても、60年を超えての運転って、老朽化への対処はどうなるんだろうね。原子炉ってのは運転停止していても劣化は進むものなんだから、いくら「審査などで停止した期間を運転期間から除外」したってそんなのはただの気休めだろう。次世代原発に至っては、廃炉が決まった既存の原発を対象にするってんだね。

だけど、そもそも廃炉することがどれほど時間がかかるか分かってるのかねぇ。福島第一原発の後始末が遅々として進まない中で、よくもまぁリプレース(建て替え)なんて発送が出てくるものだ。原発復活の基本方針を議論した{GX(グリーントランスフォーメーション)会議」に参加した御用学者のシェンシェイ達は、再び原発事故が起きても知らん顔なんだろうね。でなけりゃ、エネルギー政策大転換の暴挙に手を貸すことなんかできません。原発復活もまた閣議決定した上で来年の通常国会に関連法案を提出するそうで、ヘタレ総理はいつから全権委任されたんでしょう。

軍拡&原発の政策大転換が、ここまで国会を無視して強行できるってことは、日本の議会制民主主義ってそもそもからして穴だらけってことなんじゃないのか。そんな独裁的手法を、見て見ぬ振りしているメディアの責任もまた大きい。道理で、このところの大雪による停電のニュースで、やたら「電気の有難味が分かった」っていう地元の人々の声を垂れ流す訳だ(12/23:くろねこの短語より)。世界の原発の使用規制の平均は29年なのに、60年使って停止期間を足すことができるってねぇ。日本の技術は、経年劣化も起さないと世界に拡散したらどうか。多分、世界中から笑われるだろうけど…。


No.40205 (2022/12/23 13:31:00 (JST))  
[北村誠吾氏“爆睡常習”“欠席率ワースト1位”公式HPの「ムダにしません、汗と税金。」宣言とのあきれる言行不一致ぶり]
 いじわる爺さん  URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5bdc314f5dcc75a846f903b25522ab9457b55915/images/000

当選連続8回、衆院議員として22年在職中の“大物議員”である北村誠吾氏(75)が、世間を騒がせている。2000年の衆院議員総選挙で長崎4区から初当選を果たした北村氏は、これまで防衛庁長官政務官、防衛副大臣などを歴任し、2019年の第4次安倍晋三改造内閣では内閣特命担当大臣(地方創生、規制改革)を務めた。岸田文雄首相(65)の派閥「宏池会」の議員でもある。 「2019年の大臣在任中から補聴器を着用しており、体力面の心配はされていました。

しかし、このところは衰えを感じさせる場面が顕著です。本会議中もウトウトすることばかりなんですよ」(政治担当記者)。本誌は、臨時国会が開かれていた2022年11月、北村氏の「居眠り姿」を写真に収めており、その内一度は、事務所を通して本人にもコメントを求めていた。その際、「怪我の影響で痛み止めを服用しているためか、寝てしまったかもしれない」と回答していた北村氏だったが、今度は12月6日の衆議院本会議中、机に突っ伏して、爆睡している様子を本誌はとらえた。12月20日、このことについて「岸田派・北村誠吾氏が本会議場で爆睡」(URL)の見出しで本誌が報じる

インターネット上で批判が巻き起こり、エジプト出身のタレント・フィフィ(46)は記事を引用しTwitterでこう呟いている。《国会議員にも定年が必要です。てか、寝るのはお年寄り議員だけではないし、寝てたらちゃんと叱ったらいい。民間なら怒られるよ?》。その他にも、《五公五民で庶民が税金払って、子育てもしてるってのに、ぬくぬくと仕事中に爆睡ですか》《増税の話、だらけた身内に血税出すの止めてからだろ。北村氏への支払い止めろ。返納させろ》と…。

「国民の税金」から歳費が支給されている国会議員にも関わらず、国会中に居眠りをしていたことに対して、批判の声が多く上がっていた。ちなみに北村氏は「FLASH」12月20日発売号掲載の記事で算出した「国会議員の本会議出席率」でも、衆院ワーストの欠席回数17回、出席率48.5%となっている。それに対して、北村氏は「派閥の了承を得た上で欠席している」「決して怠けて休んでいる訳でもないので」と、回答していた。

そんな北村氏だが、自身の公式サイトには驚きの文字が踊っている。「ご挨拶」と題された文章の末尾に「筆字」のような太字で 《ムダにしません、汗と税金》と、デカデカと宣言されているのだ。これほど、言行不一致な様子を見ていると、虚しさすら覚えてしまう。ちなみに公式サイトの最上部にはキャッチコピーのように 《みんなで創る、次代に継ぐ、ふるさとの未来》の文字もあった(12/22:Smart FLASHより)。こんなムダな議員自体が、故郷の未来を閉ざす!


No.40204 (2022/12/23 12:41:23 (JST))  
[事実上の利上げは嘘?日銀のYCC見直しを徹底解説]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=BxfWHb7xm0k

三橋氏は田中秀臣氏と同様の見解を披露している。

今回の日銀の政策変更そのものは利上げではないことは間違いないが、問題は将来の利上げの布石なのかどうかだろう。

結果は、債券市場や為替と株価などが証明すると思えるが、現在、10年もの日本国債の年利回りは0.399 で、0.5のかなり手前でストップしている。

どうなるのか?1週間程度置いてみないと分からないが、市場は様子見という感じに見える。

毎日新聞の、物価抑制政策だという報道は、あり得ないだろう。

黒田日銀総裁は、現在の物価上昇はコストプッシュインフレであって、その原因を作っている原油高や食料品高が終息すれば、物価上昇も止まってしまうと、そのように発言している。

そのような黒田氏が、物価抑制で政策変更をすることなどありえないのだ。
勿論いじわる爺さんが言うようなアベノミクスの失敗などでは全くない。
これらはとんでもない経済音痴のトンデモ発言だと見るべきだ。

利上げへの布石と見ているのは高橋洋一氏だが、そうではないと言っているのは田中秀臣氏と上念司氏と三橋氏だ。
多数決なら、田中氏らの勝ちだが、実際はどうか?


No.40203 (2022/12/23 11:45:38 (JST))  
[いま年1兆円増税は不要!防衛費増額の財源 玉木雄一郎が解説]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=F1baZkN3AgA

ここでも玉木氏は全き正論を述べている。

5年で16兆円の追加財源が必要とのことだが、コロナ対策で安倍菅政権は100兆円の財政出動をしたにもかかわらず増税はしていない。

なんで、16兆円程度で増税なのか?

だいたい、外為特会には30兆円〜40兆円とも言われている差益があるはずだ。
5年で16兆円なら、この含み益だけでおつりがくるはずだ。

さらに玉木氏は、今後予想される経済成長を考慮しないでいいのか?とも言う。

経済成長こそ最大の安定財源である、とはその玉木氏の発言だが、全くその通りだ。

この日本経済を地獄に叩き落すような大問題を生み出しているのは、岸田と財務省だけではない、アベノミクスを訳も分からず否定したがっているいじわる爺さんたちは、日銀の金融緩和打ち切りを支持しかねないのだ。

けっきょくいじわる爺さんたちバカ層を、財務省とバカの岸田が利用して、あげくは彼らの首を絞める政策を打ち出すのは分かり切っているのだが、いじわる爺さんたちバカ層にはそれが分からない。

いじわる爺さんは、自分たちこそが日本の足を引っ張り、失われた30年を生み出してしまったという自覚を持ってほしいと思う。


No.40202 (2022/12/23 10:34:00 (JST))  
[アベノミクスが失敗だったかどうか数字で検証すると]
 ほりほり  URL:

アベノミクスが失敗だったかどうか数字で検証すると

これ何度も言ってるんだが、まだ分からないバカがいるようなので・・・。

アベノミクス開始の2013年の平均給与年収は413.6万円で、コロナ禍前の19年のそれは433.1万円だ。20万円近く給与は増額している。

雇用者で見ても、13年1月の労働力人口は6576万人で、19年12月のそれは6939万人、300万人以上増加だ。
さらに正規雇用者数は13年が3302万人で19年は3515万人、200万人以上増加、非正規雇用も1910万人から2173万人へと、200万人以上増加。

立派なスコアだが、いったいどこが失敗だったのか?

アベノミクスの全否定で、増税と金融引き締めを言っている(のと同じ)いじわる爺さんの頭は大丈夫か?

医者を紹介してもいいぞ。

わらい。


No.40200 (2022/12/23 10:15:47 (JST))  
[やっぱりいじわる爺さんは、財政政策は矛盾はあるんだけど、いちおうは、mansionkanjiよりは理解しているんだけど、金融政策はまるで理解していないよね]
 ほりほり  URL:

金融政策も財政政策も、その意味は、ISLM分析に関する解説をちょっと読めば誰でも簡単に理解できるんだけどな。

しかし、金融政策を理解してしまうとアベノミクスを肯定しなければならなくなるんで、いじわる爺さんは意地でも理解しないだろう。

アベノミクスの最大の問題点は、財政政策だったんだが、しかし、アベノミクスが積極財政を訴えているのも確かで、結局アベノミクスの否定は、必然的に増税と金融引き締めという、最悪の選択を生むに決まってるんだが、政治的に変更してきわめて不誠実ないじわる爺さんには、たとえ日本を地獄に陥れても、それでもアベノミクスを否定したがるだろう。

年取ると頑固になるというが、爺さんもそのようだね。

しかし、地獄に行くのは自分ひとりにしてほしい。
迷惑だ。


No.40199 (2022/12/23 10:00:19 (JST))  
[清算主義を否定したいじわる爺さんを見て、ようやく松尾匡氏の本でも読んだのかと思ったが]
 ほりほり  URL:

しかし、松尾氏はアベノミクスを、いちおうは評価しているんだよな。ド左翼の経済学者の松尾氏が・・・だ。

このあたりが、いじわる爺さんのおつむの限界なんだろうな。


No.40198 (2022/12/23 09:55:50 (JST))  
[アベのお頭の限界を超えた無知が失敗に導いたといえよう。]
 ほりほり  URL:

ああ、それも全然違う。

正確に言えば、アベノミクスが爺さんのおつむの限界を超えた政策だったんだよ。笑い。

まず、GDPギャップという言葉の意味を理解して、それから、ISLM分析な、これを勉強したうえでないと、おつむの限界は突破できません。

やっぱり根本的にバカなんだよな、いじわる爺さんは。


No.40197 (2022/12/23 09:52:37 (JST))  
[「≪死神≫ 今頃になって黒田日銀総裁が「アベノミクス大失敗」を認める!」]
 ほりほり  URL:


全然違うわアホ。

黒田の今回の変更がが岸田の指図なら、アベノミクスが失敗じゃなく、アベノミクスを否定したがってるってことだよ。

なぜ否定したがるのか?アベノミクスが財務省や日銀の体質と著しく対立している政策だからだ。
とうぜん、この否定の先には増税が待っている。

アベノミクスが失敗と言うのなら、どこがどう失敗なのか?言ってみればいい。
しかし、アベノミクス開始の13年以後、日本の賃金は20万円ほど上昇しているし、正規雇用も非正規雇用も大幅に増加している。

不足していると言うかもしれないが、少なくとも民主党政権時代よりははるかにマシなスコアだ。
いったいどこが失敗だったのか?

そういうとこは、爺さんは本当に相変わらずバカなんだよな。
攻めて、生きているうちにバカを治してほしいよな。

笑い。


全56401件 【No.40296-40197】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓
発言削除:No. -Re.-    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.02