ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.37726 (2022/10/18 01:42:57 (JST))
あの 憧れのハワイ航路と 道路 の 公共事業
| |
No.37725 (2022/10/18 01:40:26 (JST))
道路改変にめちゃ 公共事業 増えまくる そうしてきたじゃん いままで
| |
No.37724 (2022/10/18 01:37:20 (JST))
どうしたら景気が挙げられる かんたん明瞭 すべての道路を歩道と車道に分けて、歩道は歩道用の簡易電動車のみ許可、
| |
No.37723 (2022/10/18 01:36:20 (JST))
説明をするためにちょっと考えたら矛盾と分かる無理な理屈を書きましたね。
| |
No.37722 (2022/10/18 01:28:18 (JST))
わたしが前から言っているが、新商品やパッケージ変更商品は2週間程度はよく売れることがある。 例えばヤマザキパンは毎週新製品を10種類以上出している、詳細は別の機会にするが。 しかし値段が上がった場合には、当然財布の中身との兼ね合いが出て来るのだから、商品間で競争が起こる。 全部が全部に価格転嫁できるわけがない(需給ギャップがあれば、所得が上がらないのだから購入できる金額が限られるのは当然だ)。 政府は価格転嫁の号令をかけているが、号令だけではダメなことをバカ総理やその周りの物が分かっていないから、今回の値上げは商品の寿命が短くて特売の嵐が起きるか、従業員の首切りや容量の削減での対応になるだろう(現実に容量減の商品は多くある…ポテトチップが大表だが、練り生姜や中のよく見えない菓子類に多いと思われる)。
| |
No.37721 (2022/10/18 01:08:19 (JST))
現在はドル高円安だが、他の国の通貨も下落している、実態はドル高。 為替は思惑で動くし、動く理由は様々で単純ではないと三橋氏が語る。 桜田氏よ分らんことは言ってはいけない、どうせ財務省に言わされているのだろうと感じるがいかにとも言っている。
| |
No.37720 (2022/10/18 01:05:24 (JST))
価格転嫁しているよ。 知らないのは君だけだ。w 内部留保を吐き出している企業もあるが、それはその企業の判断だ。 企業活動は自由なんだよ。 旅行支援で、便乗値上げしている宿泊業多数。 食パンなんて98円で売っていたロイヤルブレッドを185円で売ってる。
| |
No.37719 (2022/10/18 00:54:09 (JST))
ええええええええええええええええ!!!! 電化製品や機械類って、そんなにぼろい商売だったのか? 押しててくれ。 笑い。
| |
No.37718 (2022/10/18 00:47:49 (JST))
労働者の単価が抜けてるわ。 物を作るにも売るにもほとんど人件費だ。 自動車見て見ろ、原材料はせいぜい金属2tだ。 日本で生産してる分は円安の影響は受けないんだぞ。
| |
No.37717 (2022/10/18 00:29:55 (JST))
上念司が嫌いなようだが、どの考えが嫌いか考えを述べよ、
| |
No.37716 (2022/10/18 00:28:29 (JST))
上念司が嫌いなよだが、どの考えが嫌いか考えを述べよ、
| |
No.37715 (2022/10/18 00:07:02 (JST))
抽象的な事では、子供のも理解が出来ないんだよ、 >>>問題はどうやって経済成長させるかが問題 >>>国会で118も平気な顔で嘘をつくわ まだあるがこれにする、文章の翻訳もままならない様だから
| |
No.37714 (2022/10/17 22:19:25 (JST))
政権交代は いまは できない
| |
No.37713 (2022/10/17 22:17:00 (JST))
夢ちゃんは。。。生きてる 公共放送は死にものぐるいになってしまった 歴史主義に走って 歴 という 過去で 既に見てしまった 夢を 見なかったと 言わせようと 必死に 恐怖を煽って
| |
No.37712 (2022/10/17 22:10:10 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.37711 (2022/10/17 22:07:29 (JST))
景気が挙がるんですよ 国民がそれを認めて盛り上がれば
| |
No.37710 (2022/10/17 22:02:19 (JST))
なぜ、景気が上がらないか でも、
| |
No.37709 (2022/10/17 22:01:04 (JST))
動画の50分くらいから上念氏が言っている「経済成長こそ、恒久財源」これ、積極財政派にとって最高のスローガンだな。 積極財政派はこの言葉をもっと広めてほしい。
| |
No.37708 (2022/10/17 21:59:30 (JST))
君こそ何を言ってるんだ? 企業物価指数と言うのは、企業が生産に要する材料やその他の物品の購入価格の総合指数のことだ。 その材料が9.7%値上がりしたのに、商品の販売価格の値上げが3%なら、6.7%分は、企業が泣いているってことじゃないか。少なくとも、企業は値上げが不足していると、そう考えている。 なぜそうなったのか?まだ需要が回復していないからだ。 にもかかわらず、多くの大企業は大幅な利益増を計上している。 じっさい、今の日本がそんなにも好景気だと、どうやったら思えるんだ? 22年度の予想GDP成長率は、1.9程度らしいが、それでどうやったら好景気だと言えるのか? 国民は、もっと、岸田をシバキ上げて金を出させるべきなんだよ。まず、最大で30兆円と言われているGDPギャップを埋めさせることから始めるべきだ。 せっかくの円安から好景気のチャンスを、アホの岸田が棒に振る、そんな愚かな行動を、岸田にやらせては絶対にダメなんだよな。 岸田には、まだまだ厳しく注文を付けていかなければならない。
| |
No.37706 (2022/10/17 21:16:20 (JST))
何を言ってるんだ? 価格差が付けば、製品1個の利益がそのままか多少減っても、作っただけ売れる。 円高にしてしまったらそれも無くなるがな。
| |
No.37705 (2022/10/17 17:18:31 (JST))
経済アナリストの森永卓郎、ジャーナリストの須田慎一郎が10月17日(月)、ニッポン放送『垣花正 あなたとハッピー!』に出演。今後の日本経済について議論し、「令和恐慌」の可能性にも言及した。 日銀の黒田東彦総裁は、17日の衆院予算委員会で、日本経済下支えのため「金融緩和を継続することが適当」との考えを改めて示した。米国がインフレ退治で大幅利上げを続ける中、日銀は緩和姿勢を変えず、日米金利差などから円安ドル高が進んでいる。今後、岸田政権はどのような経済政策を行うのか。 森永は「岸田首相は金利を上げたい。金利がつくという状態が正常な状態と思っている。金利を上げるのと、財政健全化を目指すのが岸田首相と財務省の教義。これは信念なんです」と緊縮財政派と言われる岸田首相が、今後利上げを行うだろうと指摘。 垣花正アナウンサーが「この政策は、経済学的には正しいんですか?」と疑問を呈すると、須田は「岸田首相がやろうとしている事は、税収以下に、使うお金を抑えるということ」と解説。続けて「社会保障費とか、公共事業投資などは年度だけでメリット・デメリットが判断できるものではない。将来的にはメリットになるものもある。それらは国債を発行して負担を公平公正に実施すべきだ」と明かし、不況時の財政緊縮は誤った政策だと指摘した。 森永が「このままの状況で金利を上げると令和恐慌がやってくる」と警鐘を鳴らすと、須田もその意見に賛同し「令和恐慌にならなかったとしても、景気回復、経済成長は一切なしという状況になる」と、持論を展開した。 では、岸田政権が利上げを行う時期はいつなのか。須田は「『コアコアCPI』と言われている「食料品・エネルギー」の価格を除いた物価指数。これが2%を上回った場合、利上げという局面に入ってくる。それが来年の前半に来る可能性が極めて高い」と推察。続けて「これを回避するには、財政出動して、補正予算を組めばいい」と提言し、この話題を締めくくった。
| |
No.37704 (2022/10/17 17:17:16 (JST))
企業物価指数9.7というのは、前年同月比だよ。 賃金が前年同月比で9.7%も上昇したのか?
| |
No.37703 (2022/10/17 16:36:29 (JST))
価格の大半は日本人の人件費だぞ。 だから日本産の製品が有利になるんだよ。
| |
No.37702 (2022/10/17 16:30:44 (JST))
やはり、ほりほりはゴキブリ以下だよ!
| |
No.37701 (2022/10/17 16:15:19 (JST))
動画の50分くらいから上念氏が言っている「経済成長こそ、恒久財源」これ、積極財政派にとって最高のスローガンだな。 積極財政派はこの言葉をもっと広めてほしい。
| |
No.37700 (2022/10/17 15:50:36 (JST))
10月15日、政府は国民年金の保険料納付期間を、65歳までの45年間とする検討に入ったことが報じられた。実施されれば、現行の20歳以上60歳未満の40年間から、5年間の延長となるため、世間では厳しい声が相次いでいる。負担が増えるのは、主に自営業者や60歳以降は働かない元会社員達だ。少子高齢化社会に伴い、現在は社会保障制度を支える現役世代が減少し、財源の確保がままならない状況だ。政府は2024年までに結論を出し得たい方針だ。 そして、2025年の通常国会での改正法案提出を目指しているという。国民年金の保険料は未納率が高いこともあり、政府の財政は追い詰められつつあるようだ。だが、相次ぐ物価高騰や増え続ける税金で疲弊する人々に、納付期間延長は更なる打撃となる。SNSでは、今回の報道に絶句する人が続出した。《インフレ凄い上に金融所得も更に税率上がるかも?みたいな話もあり、厚生年金は国民年金の補填に使いますとか国民年金の支払い65まで伸ばしますとか消費税増やしたいなとか老後は貯金額に応じて介護保険料や医療費上げますとかも言われては本当にどう生きていいのか分からん》 《こうやって取り易いところから取っていくんですね。岸田政権って資産所得半減プランを掲げてたんでしたっけ》 《年金45年払わないといけないとか無理。そもそも年金と保険であんだけ取られてるのにおかしくない? それなら金額下げてよ…年金貰う前に死んじゃうよ…》。「現在の国民年金の制度では、20歳からの40年間、月1万6590円の保険料を納めて、65歳から月6万4816円の年金が貰えます。しかし、保険料は年々増え続け、支給額は減らされる一方です。 9月末には、国民年金の減額を抑えるべく、会社員が払う厚生年金の保険料や国庫で埋め合わせるという方策を厚生労働省が検討し始めたとも報じられています。現役世代の不公平感は大きく、いい加減に抜本的な制度改革を検討すべき時期に入っています」(経済誌記者)。その場凌ぎの補填を繰り返した程度では、どうにもならない段階まで来ているのではないか(Smart FLASHより)。何十年も前から少子化や高齢化が叫ばれてきた。政治の無能無策を国民の責任にするな。
| |
No.37697 (2022/10/17 15:36:11 (JST))
って、言ってることが滅茶苦茶・・・・経済音痴はお前だよ、いじわる爺さん。 ここで、藤井聡氏は何を言わんとしているのか? 端的に言えば、日銀は円高目的に金融緩和を打ち切るべきでもないし、それより政府は財政をもっと出せと言っているのだ。 いま、 日銀が金融引き締めに打って出れば確実に物価は下がるだろう。 そして賃金が下がれば需要はさらに落ち込み、ますます物価は下がる。私は資源価格の高騰はそのうち収まると思っているが、このままなら、企業は、生産価格が高騰したにもかかわらず、販売価格は下げなければならず、賃金の圧縮にも限界がある。 いじわる爺さん式の金融緩和打ち切りは最悪の手段なのだ。お前は、他人のことをどうこう言う前に、まず自分を批判しなさい。 したがって、金融政策で現状の企業物価指数を下げることは全く正しいやり方ではない。 藤井氏はそんな、いじわる爺さんみたいなアホなことは言っていない。 彼は、財政を必要なところに潤沢にばら撒け、とそう言ってるんだよ。つまり金融政策じゃなく、財政政策で乗り切れ。物価を下げるんじゃなく賃金をもっと上げろとそう言っているのだ。 そこまで理解できて入れば、藤井氏の発言の読解はいちおうは100点だけど、いじわる爺さんの理解じゃ、せいぜい30点で、またもや赤点だ。 人のことをどうこう言う前に、自分が賢くなることを考えなきゃだめだな。
| |
No.37696 (2022/10/17 13:55:42 (JST))
日銀が13日発表した9月の国内企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は前年同月比9.7%上昇し、過去最高の116.3となった。資源価格の高止まりや歴史的な円安が影響した。企業物価指数から遅れて、消費者物価指数が上昇する。「8月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比2.8%の上昇でしたが、来週21日に発表される予定の9月の上昇率は3%台に乗る可能性が高い。更に、食品などの値上げが集中した10月は4%に近づく見通しです。 日銀の黒田総裁は12日、G7会合出席のため訪問中の米国で、金融緩和継続を改めて示しました。物価高の一因である円安が止まる材料は見当たらず、財政出動で有効な物価対策を講じる必要があります」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)。政府が今月中に取りまとめる総合経済対策の目玉は電気料金の高騰対策だ。岸田首相は「前例のない思い切った対策」と口にしている。自民党の茂木幹事長や萩生田政調会長が示す「電気料金の1割以上の支援」は年間2兆円近い額とみられているが、なぜか、消費者を直接支援するのではなく、約700社ある電力会社へ支給される見通し。 政府の支援は、ちゃんと国民に行き届くのか。ガソリン価格の高騰を抑制するために石油元売り会社に出している補助金。財務省が実施した予算執行調査によると「小売価格は補助金全額分が抑制されている」と回答したガソリンスタンドは45%にとどまる。財務省は「ガソリンの販売価格に補助金の全額が反映されていない可能性がある」と結論づけている。ガソリン補助金は9月までで1兆9000億円に上る。電気代の支援について、岸田首相は「補助金ではない」と強調するが、電力会社に支給すれば、ガソリン補助金の二の舞いになるのは目に見えている。 「ガソリン補助金は月額3000億円かかるとされ、現状の物価高では年末までの延長が更に延びるでしょうから、春まで継続すれば3兆円近くになる。電気代抑制の2兆円と合わせれば約5兆円で、年間の消費税2%分に相当します。元売りや電力会社を介するのではなく、この財源で1年間、消費税を2%引き下げる方が、支援が必ず消費者に行き渡り、経済効果も大きい。岸田首相は再考し、消費税減税を総合経済対策に盛り込むべきです」(森岡英樹氏)。岸田首相は“愚策”に突き進むのか(日刊ゲンダイDIGITALより)。消費税減税より企業に補助金なら、献金でかえってくるからねぇ。
| |
No.37695 (2022/10/17 13:54:52 (JST))
消費者庁は17日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を受け、霊感商法などへの対策検討会の提言をまとめた報告書を公表した。提言には旧統一教会に対して、解散命令請求も視野に入れた質問権の行使や高額献金に対する法制化の必要性などが盛り込まれた。消費者庁では8月末から計7回に渡り、霊感商法などへの対策を議論。同庁によると、霊感商法に関する消費生活相談について近年の相談件数は約1200〜1500件程度で推移している。 だが、被害の中心が霊感商法から高額献金に移ったという指摘もあった。現行は霊感商法には取り消し権を行使できるが、実際に行使した裁判例は確認できず、委員から「効果的な法律になっていない」と見直しを求める声が上がっていた。今回の提言には、@旧統一教会への解散命令請求も視野に入れた質問権の行使、A霊感商法に対する取り消し権の対象範囲の拡大と行使期間の延長、B寄付に関する法制化、C相談に関してより多くの関連分野の専門家との連携や宗教二世に対する支援、D消費者教育で霊感商法について伝え、消費者被害に関する情報を迅速に公表。 この5つが盛り込まれた。 解散命令については信教の自由を保障する観点から慎重に判断する必要があるとした上で、消極的な対応には問題があり、運用改善を図る必要があると提言。旧統一教会に関してはこれまでの民事裁判において、組織的な不法行為に基づき損害賠償が認められた裁判例が複数あることなどから「著しく公共の福祉を害すると認められる行為をした」宗教法人に該当する疑いがあり、質問権を行使する必要があるとした。 宗教団体に質問権が行使されれば初めてとなる。 過度の献金による本人や家族の経済的破綻の危険性を防ぐため、献金に関する上限規制や家族による財産管理制度を設けるべきとの指摘もなされた(産経新聞より)。世論調査では、統一教会を巡る首相の対応を「評価しない」「不十分」とする声が6〜7割を占める。統一教会の解散命令の請求については慎重な姿勢を示してきたが、これでも解散命令の発動にまで辿り着けなければ、世論の反発は必至だろう。
| |
No.37694 (2022/10/17 12:11:07 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.37693 (2022/10/17 12:09:58 (JST))
日本テレビ 地上波放送局は最早、嘘、デマ、改ざんしか放送していない。
| |
No.37692 (2022/10/17 12:06:13 (JST))
キチガイが発狂的デマの書き込み!さすが!統一協会信者。お前?地獄行き確定!安倍晋三と一緒に首を晒せよ!大爆笑
| |
No.37691 (2022/10/17 10:21:50 (JST))
ペテン師・シンゾーの国賊葬じゃなかった国葬におけるガースの背筋が寒くなる弔辞に対するテレビ朝日・玉川君の「電通」発言が結構大事になってきて、発言を撤回・謝罪したにも関わらず降板騒動にまで発展してるってね。外野が喧々諤々と野次飛ばすのは仕方ないとしても、テレビ朝日内部からも玉川批判が聞こえてくるのはいかがなものだろう。その元凶が「放送番組審議会」で、そのメンバーの顔ぶれを見ればさもありなんてことなんだね。 見城徹 委員長(幻冬舎社長)、田中早苗 副委員長(弁護士)、秋元康(作詞家)、内館牧子(脚本家)、小谷実可子(スポーツコメンテーター)、小松成美(作家)、藤田晋(サイバーエージェント社長)、増田ユリヤ(ジャーナリスト)。「発言が取材に基づかないもので、多くの人を傷つけたということは、今までの玉川さんの発言自体を否定することになってしまう。コメンテーターという形では、もう画面には出ない方がいいと思う」なんて意見もあったってんだ。 しかし、この顔ぶれ見ればどんな立ち位置にいる御仁達かは一目瞭然なんだから、「こんな人達に負ける訳には」いきませんよ、ったく。テレビ朝日がどんどんダメになってるのは、こういう人達が「放送番組審議会」として睨みを利かせていることにも一因があるに違いない。自局の玉川君を追及する暇があるなら、息を吐くように嘘を吐きまくる壺議員どもにその矛先を向けるのがメディアの務めでもあるんじゃないのか(くろねこの単語より)。 テレ朝「放送番組審議会」会長が見城徹?フェアな結論が出るわけがない。見城徹は幻冬舎から百田尚樹の愚書を出してきた男だ。こんな男にとやかく言われては玉川徹もうんざりだろう(Holmes#世論の理性さんのツィート)。118回の虚偽答弁重ねた安倍元首相が、議員を辞めなかったのに、発言を謝罪、撤回した玉川氏が「降板」するのは明らかにおかしい テレ朝・玉川徹氏「降板報道」で話題再燃 安倍元首相「虚偽答弁118回」なぜお咎めなし?(望月衣塑子さんのツィート)。国の最高機関の国会で総理が噓答弁してもお咎めなしって凄い。さすが一党独裁を志す自民党だぜ!
| |
No.37689 (2022/10/17 10:19:26 (JST))
わが国の賃金下落の深刻さが増している。8月の毎月勤労統計調査(速報)によると、消費者物価の変化率を控除した実質賃金は、前年同月比1.7%減少した。4月以降、5か月連続で伸び率はマイナスだ。その原因として、経済の実力低下により賃金の増加ペースが鈍い。その状況下、世界全体でエネルギー資源や食料などの価格が高騰した。円安の進行も大きい。今後、わが国の賃金には追加的に下落圧力がかかり易い。世界経済全体がかなり深刻な状況に向かう可能性は一段と高まっている。その要因としてFRBやECBがインフレ鎮静化のために追加利上げを余儀なくされていることは大きい。 IMFや米国の大手金融機関トップからは、世界が深刻な景気後退に陥るリスクが高まっていると、より強い危機感が示され始めた。わが国には、米国や中国のような有力なITプラットフォーマーなど成長期待の高い産業が見当たらない。わが国経済が自律的に成長を目指すことは難しい。国内の景気は、海外経済の環境変化に振り回され易い。世界経済の実体経済と金融市場の更なる悪化によって、国内の実質賃金は伸び悩み、景気の停滞懸念が高まる展開が予想される。2022年年初来、わが国の名目賃金(現金給与総額)は緩やかに上昇してきた。 1月から8月まで各月の名目賃金の変化率は、前年同月比1.0〜2.0%の水準で推移している。しかし、名目賃金の上昇率を上回るペースで消費者物価が上昇している。その結果としてわが国の実質賃金の下落が鮮明となっている。総務省は、実質賃金を算出するために消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)を用いている。その推移を確認すると、4月に前年同月比の上昇率は3.0%に達した。8月の上昇率は同3.5%だ。品目別にみると、食料品、エネルギー(電気代、都市ガス代、プロパンガス、ガソリンなど)の価格上昇が消費者物価の上昇に大きく寄与した。 その要因として、世界経済がグローバル化から、脱グローバル化に転じ始めたことは大きい。その一つとして、ウクライナ危機の発生後、ロシアからのエネルギー資源や穀物の供給が減少した。世界全体で物価の上昇が鮮明になっている。どれも、私達の日常生活に欠かせない基礎資源だ。それに加えて、日米の金融政策スタンスの違いも一段と明確だ。金融政策の予想を反映し易い日米の2年国債の流通利回り(金利)の差は拡大している。より多くの利得を狙って主要投資家は円売りを仕掛け、円安が加速した。エネルギー資源などの価格上昇と円安の掛け算によってわが国の輸入物価は高騰した。 企業はコスト転嫁を進めて消費者物価が上昇し、5か月続けて実質賃金が下落した。今後の展開として、わが国の実質賃金にはより強い下押し圧力がかかり易い。まず、現在のウクライナ情勢などを基に考えると、短期間で世界のエネルギー資源や穀物などの需給バランスが安定するのは難しい。また、外国為替市場では円の下落圧力が高まっている。わが国の輸入物価が追加的に上昇する可能性は軽視できない。短期的に、国内の消費者物価は一段と上昇するだろう。一方、名目賃金は伸び悩む恐れが高まっている。特に、世界全体で景気後退リスクが急速に高まっている。 最も状況が深刻なのはユーロ圏を初めとする欧州だ。物価上昇を食い止めるためにECBは追加利上げを余儀なくされている。それに加えて、英国などで国債の増発懸念が高まった。これまでに増して欧州各国の金利には上昇圧力がかかり易い。それに次いで、中国では不動産バブル崩壊やゼロコロナ政策などによって個人消費や、投資、生産の持ち直しペースが弱い。米国では労働市場が緩やかな改善ペースを維持し、個人消費が比較的しっかりしている。ただし、FRBの追加利上げによって金利が上昇することにより、企業業績は悪化し、労働市場の改善ペースも鈍化する可能性は高まる。 米国の個人消費の減少が鮮明となれば、世界経済の成長率は急速に低下するだろう。これまで、わが国は主には自動車産業の競争力向上によって世界の需要を取り込み、緩やかに景気は持ち直してきた。それが賃金の増加を支えた。言い換えれば、わが国には自動車に代わる主力産業が見当たらない。どうしても国内経済の状況は、世界経済に大きく影響される。今後、わが国の実質賃金の伸び悩みが一段と鮮明化する可能性は過小評価できない(現代ビジネスより)。結局、財務省に踊らされ、研究助成などの人的投資を怠り、社会保障への不安を煽った結果が経済の停滞を招いたということだ。
| |
No.37688 (2022/10/17 09:52:52 (JST))
これを現状で解決できるのは、日本政府しかないが財務省のポチで何もする気がないから解決の出来ないのだ、頭の中が金本位制になっていて、限りある”キン=お金”と思っているところに日本の不幸せがある。 アメリカは1971年まで金本位制だったがベトナム戦争でキンを使い過ぎて金本位制が無理になり、管理通貨制度にした。 これによりアメリカは発展を遂げ続ける。 日本は中曽根内閣以降、国債発行をしない発展(道路工事などの公共事業)に舵を切り、小泉政権では公共工事をさらに削減削減しまくった、これがデフレ継続25年の正体と言える、それだけではないが。
| |
No.37687 (2022/10/17 08:53:28 (JST))
日本にとって円安は良い事でメリットが大きいga、岸田はそれを活かすことが出来ないし、 インボイス制度には手を付けないし、
| |
No.37684 (2022/10/17 07:12:52 (JST))
岸田総理が、円安で潤っている輸出業者を支援するという記事を見て、目を疑った。驚いた、優柔不断で指導力が皆無だとは思ったが、ここまで明後日の発想の人だとは…。何を考えたら潤っている企業を支援するという発想になるのか。岸田は円安に何がなんでも対応する気持ちが無く、円安を是認しているという事か。いや、加速させようとしているも同然のこの対策。そもそも円安の長期化に備えるという発想が国民への視点がない証拠だ。どこの国の総理なんだろう。 どこの国のトップも通貨安にならないような対策をしてきているのに、岸田は加速させようとしている。円が150円に届こうというのに、賃金も上がらない。国民生活が、物価高騰で苦境に追いやられる事が分からないのだろうか。国民には「自助」を強いて、円安で儲かっている企業を税金で支援・優遇…どうかしている。こんなことを平気でやっていたら、食料もエネルギーも原材料も自給できず輸入に頼らざるを得ない日本の多くの国内企業は潰れてしまう。 そして、一般的な国民も生活苦に陥ってしまう。岸田には、日本中の「円安で苦しむ企業」を支援する気持ちがないのか。円安でメリットがある企業より、円安でデメリットの企業の方が圧倒的に多いと思うが…。毎日、何十年ぶりの円安水準という話が躍っているのに、円安物価高に対する危機感が全く感じられない。まさかこれほど酷いとは思っていなかった(まるこ姫の独り言より抜粋)。9月の企業物価指数が9.7%で転嫁しきれないのに、物価上昇が3%だから落ち着いているという岸田総理。一人親世帯など貧困層は、食事もままならない。炊き出しや配給に並ぶ人々を見殺しにする気か。
| |
No.37683 (2022/10/17 07:12:09 (JST))
安倍内閣で内閣官房参与を務め、「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」にレギュラー出演している京大大学院の藤井聡教授が16日、自身のツイッターを更新。円安が止まらない中、岸田文雄首相が「円安メリットを生かす1万社支援」を打ち出したことに異論を唱えた。岸田文雄首相が「円安メリットを生かす海外展開を考えている中小企業、様々な企業、合わせて1万社を支援していく」と表明したとする記事を貼り付け、こう呟いた。 「我が目を疑いました……そんなことをする暇があるんなら、日本中にいる大量の『円安で苦しむ会社』を救済することに全力を費やすべきなのではないでしょうか」と自身の考えをつづった。現在、歴史的な円安に歯止めがかからず、14日の外国為替市場では一時、1ドル=148円86銭を付け、バブル景気終盤の円安局面だった1990年8月以来、約32年ぶりの安値を更新した。政府・日銀による為替介入への警戒感は根強いが、効果の限界も意識されている。 日米金利差の拡大を踏まえた円売りは今週17日以降に一段と進む可能性があり、1ドル=150円も視野に入っている(スポニチアネックスより)。GDPのたった5%の国内旅行を支援し、たった1%未満のインバウンドに期待をする岸田総理。たった6%を活性化してどうなるのか。旅行業界のために公平性を無視した税金の使い方をし、苦しむ国内産業は見殺しにして、儲かっている企業を支援するという。やっていることが滅茶苦茶……経済オンチは早く辞めて欲しい。
| |
No.37682 (2022/10/17 06:34:40 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.37681 (2022/10/17 06:34:02 (JST))
キチガイが発狂的デマの書き込み!さすが!統一協会信者。お前?地獄行き確定!安倍晋三と一緒に首を晒せよ!大爆笑
| |
No.37680 (2022/10/17 06:32:53 (JST))
abema TV
| |
No.37679 (2022/10/17 03:45:53 (JST))
悪口は聞き飽きた
| |
No.37678 (2022/10/17 03:42:51 (JST))
つまり、協力したのだ
| |
No.37677 (2022/10/17 03:40:42 (JST))
そんなわけないだろ 企業物価指数は9.7(9月)で、消費者物価指数総合は3だ。つまり、企業は全く価格転嫁できていない。 しかし、このままいけば、価格転嫁できない企業の損は、必ず、雇用にしわ寄せが行くことになり、失業率が上がり、賃金は間違いなく下がりだす。 それなら、マクロ経済政策としてはどうすればいいのか?国民に対して金をバラまけばいい。ただそれだけだ。ばらまく方法は、現金をばらまくか?消費減税するか?その他、社会保障料金の値下げなど、いくつかあるが、そのいずれも岸田政権は全く実行していない。 となると、現在の企業業績の好転は、円安によるメリットもあるが、それ以上に、海外に生産地点を持つ大企業の、海外資産の円安差益が主たる原因のはずだ。 それなら、岸田が、賃金を上げるためにいったい何をしているのか? ほんと、前代未聞のアホ首相だと、私はそう思っている。
| |
No.37676 (2022/10/17 03:36:19 (JST))
今、80超えてる
| |
No.37675 (2022/10/17 03:31:17 (JST))
はるか昔、研究会の滅茶若い幹事になって国際会議の世話をすることになった
| |
No.37674 (2022/10/17 03:03:47 (JST))
>岸田さんは よく物価を押さえ、景気にも配慮していると評価 そのとおりだと思っている、言いたいのは、政府の話ではない、国民の話だ
| |
No.37673 (2022/10/17 01:10:45 (JST))
無能なのは、バイデンだ。 エネルギー高騰、物価高は アメリカ大統領のバイデンが招いた。 アメリカ国民は、早くバイデンを引きずりおろして欲しい。
| |
No.37672 (2022/10/17 00:54:41 (JST))
首相は、円安が及ぼす悪影響を緩和する策をいくつも実行しているから、日本の物価は世界から比べると非常に落ち着いていると言える。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 国際比較統計:消費者物価指数 https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/f51.html アメリカ8.3% xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx G7の平均消費者物価指数7.27% G7中、岸田首相程有能な首相は何処の国にもいないという事だ。 アメリカ並みに、金利を上げて、中小企業を潰し、更に現在の倍以上の物価高にする事が望ましいってか?? わたしは、岸田さんは よく物価を押さえ、景気にも配慮していると評価するけどなー。 円安メリットを生かすのが何故悪い? わたしには、理不尽な言いがかりに思える。
| |
No.37671 (2022/10/16 23:34:58 (JST))
あの戦争も昨今の景気情勢も
| |
No.37670 (2022/10/16 22:56:49 (JST))
(薬害ビジネス -その虚栄と破綻:米国における血友病HIV/AIDS禍の実態-) https://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/hmphlaaidsinus.htm (FDA:アメリカ食品医薬品局) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E5%B1%80 漏れ 「漏れは素人なので、内容についてはあまりコメントできないが・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.amazon.co.jp/dp/4877983864 ヘ⌒ヽフ https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/0e/32/06/be/caption.jpg 二階堂「毎日締め切りに追われて、 ****「何なんだ?この馬鹿は・・・。」( ´Д`)y━・~~ (政治家に取り込まれる「番記者制度」はもう廃止したほうがいい <注目の人直撃インタビュー 鮫島浩>) https://www.youtube.com/watch?v=qZa7fG6hP8g https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/11/29/20191129k0000m010352000p/9.jpg?1 https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_bb/wtn000-jlp01603028.jpg https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/19/20170519biz00m010015000p/8.jpg?1 https://pbs.twimg.com/media/ESgayeRU0AEE-Nu.jpg https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/201911300000151-w500_0.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.newotani.co.jp/tokyo/restaurant/satsuki/cake-chestnut/ 二階堂「もう、ずぶずぶ・・・。」(^_^;)
| |
No.37669 (2022/10/16 22:05:32 (JST))
>上場企業、最高益を更新へ 3月期決算、資源高と円安が後押し これを好景気と言わずして、何を好景気と言うのか?
| |
No.37668 (2022/10/16 21:02:35 (JST))
日本に長らく巣くって美味しくご飯を食べてきた
| |
No.37667 (2022/10/16 17:07:53 (JST))
公明党は創価学会のテクノロジー犯罪を国民にちゃんと説明しろよ、あと何年国民を騙して隠し続けるつもりだ?創価学会がどれだけ最低か
| |
No.37666 (2022/10/16 16:00:19 (JST))
座り込み3011日、と言われれば、ふつうは3011日ずっと座り込んでいるか?もしくは交代制で座り込んでいると思ってしまうはずだ。 しかし、それは座り込みではなく、単なる業務妨害か、嫌がらせだ。 だが、人数が集まらなければ抗議活動は意味をなさない。 ひろゆき氏の発言に彼らが怒り狂ったのは、少人数しか集まらない、という基地反対運動の実態を暴かれてしまったからだろう。内心は気にしている、本当のことを言われた時こそ人は怒り狂うものだ。 だが、少人数で物理的な力をもって、政府の政策決定を変えようとすることは、これはテロである。山上徹也がやったことも、テロであって抗議とは言わない。 もちろん、いじわる爺さんが毎日毎日やってることも言葉を通じた嫌がらせだ。 こんなアホがいる限り、日本はよくならないと思う。
| |
No.37664 (2022/10/16 15:17:29 (JST))
円安が止まらない中、岸田文雄首相が「円安メリットを生かす1万社支援」を打ち出したことに、2チャンネル開設者のひろゆき氏が16日、「日本国内の市場を積極的に壊していこうとする首相」とツイッターで皮肉った。急激な円安が進む対ドル円相場は、10月に入ってさらに4円以上も円安が進行して148円台後半となってしまった。先月22日に日銀が2.8兆円の円買い介入を行って一時は140円台となったが、もはや焼け石に水状態だ。 あっという間に介入前の水準に戻すと、そこから更に円安が進んで1998年につけた147円65銭も壁と離れず、あっさり突破されてしまった。円安メリットどころか国民生活を圧迫する円安だけに円安是正を求める声が上がる中、何と15日に都内視察中の岸田首相が打ち出したのは「円安メリットを生かせる海外展開を考えている中小企業、様々な企業、合わせて1万社を支援していく」というもの。苦しい国民生活を無視した政策に多くの人が呆れ返っている。 岸田首相の打ち出した政策に、ひろゆき氏も敏感に反応。「農業や漁業など燃料代が上がり困っているのですが、消費者は国内なので円安メリットはなく放置です」と現状を解説し、更に「円安で海外輸出をして利益が上がっている会社は更に支援されて、日本国内向けに商品を作っている会社は支援されないという日本国内の市場を積極的に壊していこうとする首相」と皮肉った。また、立憲民主党の小沢一郎氏もツイッターで次のように呟いた。 「円安で儲かっている業種を税金を使ってまで支援する必要はない」と批判した。今回の政策に対して国民から「全く円安を是正する気がない」など岸田首相批判が次々と噴出。国民に対しての聞く力≠ヘ全く発揮されていない状況が浮き彫りになった(東スポWebより)。海外展開している日本企業が戻ってくるというが、非正規社員や一人親世帯は食べる物にも事欠き時間は残されていない。賃金も上がらず庶民は節約に走り、GDPの6割を占める内需を細らせているに過ぎない。たった5%の国内旅行や1%もないインバウンドで、どう景気が良くなるのか。経済オンチは早く辞めて貰いたい。
| |
No.37663 (2022/10/16 13:42:56 (JST))
世界3次大戦に発展するか否か世界の指導者の多くが、国連憲章の歴史的背景を読み取っているからであろう。
| |
No.37662 (2022/10/16 12:46:58 (JST))
元衆院議員でタレントの杉村太蔵(43)が16日、「サンデージャポン」に生出演。岸田文雄首相が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡り、宗教法人法に基づく調査実施の検討に入ったことに言及した。消費者庁の有識者検討会が近く調査要求を含む提言をまとめることを踏まえ、17日の衆院予算委員会で表明する見通し。必要であれば調査を行うよう、文部科学相に指示する考えを示す方向で、実際に調査が行われた場合、結果次第では解散命令の請求が視野に入る。首相はこれまでの国会答弁では、解散命令請求については慎重な姿勢を示していた。 しかし、検討会提言を受け積極姿勢に転換することで、内閣支持率低迷の要因である教団を巡る問題で局面打開を図りたい意向とみられる。旧統一教会への対応がコロコロと変わる政府に、杉村は「ずっとこれまでは“判例に基づいて慎重に検討する”と。けど、急にでしょ? これだと岸田さんのこれからの言葉を我々は何を信じていいのか。政治が非常に厳しくなってしまうんじゃないかっていうのが僕の感想です」と述べた(スポニチアネックスより)。解散命令を請求しないと関係を切れなくなり支持率が大きく下がる。アンケート調査と違えば揉めるが、それでも解散請求すべきだろう。
| |
No.37661 (2022/10/16 12:44:57 (JST))
10月13日、政府は現行の健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を正式に発表した。河野太郎デジタル相(59)は同日に記者会見を行い、マイナ保険証のメリットについて「利便性が高まり、医療の質が向上する」と強調。旅行先や災害時に病気になっても、これまでの診断結果や処方された薬の情報を参考に、適切な診察を受けることが可能になるそうだ。 これまでも政府は「マイナポイントキャンペーン」実施などによってカード普及を促進してきたが、最終的なカードの取得の有無は個人の判断に任せていた。しかし、医療機関の受診に必要な保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化させることで、事実上の“義務化”となるのだ。 総務省が発表した9月末日時点の全国取得率は49.0%。まだ半数以上が取得していない状況の中、後2年で“義務化”することに対し、SNSでは不安を訴える声が相次いでいる。 《任意と言っておきながら、手の平を返して無理矢理に国民に所持させようと躍起になること自体が極めて不自然》《「マイナンバーカードがあれば、今より便利になりますよ」という方向で取得を促進すればよいものを「マイナンバーカードを持たないと不便になります」で押し切るのは良作とは言えないでしょう》 岸田政権が国民へ取得を急がせる中、驚きの報道が飛び出した。内閣府の藤丸敏副大臣と中野英幸政務官の2人がまだマイナンバーカードを取得していないと報じたのだ。14日に閣議決定された政府の答弁書で明らかになり、2人は既に取得申請を済ませているという。 現状、法律で取得が義務付けられている訳ではないため、2人が未取得であること自体に問題はない。しかし、“義務化”を呼びかける立場の岸田政権の幹部が未取得であった“お粗末さ”に対してネット上では、疑問の声が相次いでいる。《岸田内閣、脇が甘すぎ》《公務員と議員は手本を先に見せてから、国民に指示・お願いを出したらいい》《話しにならないわ!まず議員全員がもつ。口座、保険証、免許証、紐付けしてからその良さを国民に言っていただきたい。まずそこから》(女性自身より)。法律で義務付けられる前から先走る。民主的手続きを軽んじる体質は、誰がなっても同じか。
| |
No.37660 (2022/10/16 10:36:30 (JST))
(厳しい) もみの木 〜シューマン風〜/ピアノアレンジ:大宝 博/上級/ピアノソロクラシック作曲家風アレンジで弾く クリスマス 〜バッハからラヴェルまで〜 https://www.youtube.com/watch?v=zbS8J8En5Is ひいらぎ飾ろう 〜シューベルト風〜/ピアノアレンジ:石川 芳/上級/ピアノソロクラシック作曲家風アレンジで弾く クリスマス 〜バッハからラヴェルまで〜 きよしこの夜 〜ラフマニノフ風〜/ピアノアレンジ:大宝 博/上級/ピアノソロクラシック作曲家風アレンジで弾く クリスマス 〜バッハからラヴェルまで〜 https://www.youtube.com/watch?v=dsCTZyrJDJw 楽譜:株式会社ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01100587 https://thumb.ac-illust.com/b9/b95daafa4340bb99cc5a5639d7e2ee6e_w.jpeg ヘ⌒ヽフ https://okuratouen.com/SHOP/64C-1081.html https://okuratouen.com/SHOP/107C-F034.html https://okuratouen.com/SHOP/1C-7031.html きよしこの夜/(月刊ピアノ2013年11月号増刊) https://www.youtube.com/watch?v=mXlL33982iY ≪極上アレンジ≫きよしこの夜 【月刊ピアノ増刊 「ピアノで楽しむ クリスマス・ソング Best Selection2018」より】 https://www.youtube.com/watch?v=x8NbMal7JwE 【 きよしこの夜 】ピアノ ソロ 中上級 https://www.youtube.com/watch?v=j6TAtt-EuFk 【ピアノ】2,200万円のスタインウェイで「きよしこの夜(切ないジャズアレンジ)」を弾いてみた https://www.youtube.com/watch?v=WhuNLTgXa_8 きよしこの夜 Silent Night【ジャズピアニストが弾いた】J https://www.youtube.com/watch?v=TxnY6OGrFjY 二階堂「みんな難易度高杉・・・。」(-_-)
| |
No.37659 (2022/10/16 09:25:14 (JST))
恐らく内閣支持率 20%台に焦ったんだろう。なんと、ヘタレ総理が統一教会(現世界平和統一家庭連合)について「宗教法人法に基づく調査実施の検討に入った」そうだ。何でも「消費者庁の有識者検討会が近く調査要求を含む提言をまとめることを踏まえた」上でのことだそうだ。どこまで実効性があるのか、そこら辺については全国霊感商法対策弁護士連絡会の代表世話人・山口広弁護士には心配もあるようでこんなコメントしてます。 「質問権を行使したところで統一教会に時間稼ぎされ、回答が返ってくる頃には世間の関心が薄れてしまうのを懸念しています。岸田首相なり河野大臣が一言、『宗教法人の解散をやれよ』と言えば済む話です。調査するといっても、何も出てこないと思います。統一教会はこれまでの会見で話したようなことしか、言わないでしょう」。日刊ゲンダイなんかは「17、18日には衆議院予算委員会が開かれ、岸田首相への質疑が行われる。 まさか、そのタイミングに合わせて岸田首相『調査』を指示し、『やってる感』を演出するつもりじゃないだろうな」なんて猜疑心一杯だけど、取りあえずはお手並み拝見ってところでしょうか。これで詰んだら面白いんだけど…そうはうまくいかないかもね(くろねこの単語より)。「解散命令は慎重に判断」と閣議決議し、安倍元総理は調べないという。そんな総理がまともに調べたら、いい加減なアンケート調査がバレて支持率が更に下がる。茶番劇で誤魔化す気か。
| |
No.37658 (2022/10/16 09:24:06 (JST))
米ニューヨーク州弁護士の資格を持つ国際弁護士の清原博氏が12日、「情報ライブ ミヤネ屋」に出演し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散請求問題について、岸田文雄首相の言葉が「信教の自由を言い過ぎ」だと指摘した。旧統一教会の被害救済に取り組む「全国霊感商法対策弁護士連絡会」が11日に文科相と法務相に申し入れた。岸田首相は今月6日に「極めて重い解散命令請求は、信教の自由を保障する観点から、判例も踏まえて慎重に判断する。 宗教団体に法令からの逸脱行為があれば厳正に対処する」などと発言していた。司会のフリーアナウンサー・宮根誠司は「二世(信者)の方達は、信教の自由もないし、恋愛の自由まで奪われてる。基本的人権はどうなのか」と指摘。清原氏は「岸田首相が言ってるのはあくまで団体としての信教の自由」と定義し「岸田首相はちょっと言い過ぎだと思うんですよね」と感想を語った。 清原氏は「解散命令というのは直接『信教の自由』を奪うものではない。 団体から、税制上の優遇がなくなるだけのものだから」と、解散命令によって団体そのものが消し去られるようなことはないと指摘。「余り『信教の自由』を前面に出して『慎重に判断すべき』と首相が仰るのはちょっと言い過ぎだと思います」とたしなめた(デイリースポーツより)。安倍狂信者やネトウヨ連中が宗教の自由を盾にするが、上記の通り税制上の優遇が取り消されるだけだ。残りたければ信仰すればいい。普段蔑ろにする自民党が、憲法を勝手な都合で盾にする。
| |
No.37657 (2022/10/16 07:04:20 (JST))
良い事でしょウ、文句を言う筋合いのものではないと考える。 マイクロチップを埋め込みたい方には、システムが整うのだったら行っても良いと私は思う。 これ以上先の事は今後の展開でという事で、マイナポイントの予算が余っているようなので、ただでくれる20000ポイントと、貯蓄したら貰える5000ポイントを期間が決まっているから貰った方が良いと私は考える。 貰わなければ国庫に返るのだから。
| |
No.37656 (2022/10/16 06:50:05 (JST))
カードの代わりにマイクロチップを埋め込むのは中国や北朝鮮では可能だろうが、 マイナンバーのほかに血管認証、指紋認証、瞳認証など重要な書類はさらなる本人確認をする必要があると感じる。 マイナンバーが仮に漏れても本人確認が写真と違えばその先の情報は漏れないので、間違いがなければ安心だ、すでに全員にナンバーは振られているから、それが自分である為に顔写真が付いている。 群馬県知事の山本一太が外人も採用する方針を打ち出し、物議をかもしているし、武蔵野市長が外人参政権を認める法案を出してかなり問題となった。 その様な非常識なトップがいるところでは、もっと別な方法が必要になって来るでしょうし、現状が”ざる”の可能性がある。 役所の機能として、現在住民票や印鑑証明などがコンとることが、一部の地域で出来るようになっている。
| |
No.37655 (2022/10/16 06:26:59 (JST))
やっぱりここでも岸田の存在感は無かった。マイナカードの一本化はてっきり総理の岸田が主導したかと思っていたが……今、大騒ぎになっているマイナカード一本化で保険証まで紐づけ、骨太の方針を前倒しで強引に押し進めたのは河野太郎だそうだ。河野太郎は、常に目立ちたがり屋でスタンドプレー大好きで、記者から意に沿わぬ気に入らない質問が来ると「はい、お次の方」と言って質問スルーでまともに答えなかった。真面目な人間とは到底思えない。 自分がワクチン担当相だった時の不手際や、10万円給付が上手くいかなかったことまで、マイナカードの普及率の低さの所為にしているが、そもそもマイナンバーは国民に既に割り振られている。カードが無くたって、ナンバーは政府が把握している訳で、給付や接種証明書の発行が上手くいかなかったのは、システムの欠陥や自分達の運用の拙さだと思うが…。官僚によってすぐに「河野太郎」がマイナカードの先導役だとバラされてしまった。 「日本はデジタル化の遅れが顕著だ。カードの普及をテコに起死回生を図ろう」として、小難しい事ばっかり言うから官僚まで敵に回したか。カードが普及したらデジタル化の遅れが取り戻せると思っている所が短絡的であり、IT後進国だと言わざるを得ない。ここまで遅れた日本では、マイナカードで起死回生するとは思えない。統一教会問題から目を逸らすため、有耶無耶にするためなのかなと思ったりする(まるこ姫の独り言より抜粋)。相も変わらぬ誤魔化しばかり!
| |
No.37654 (2022/10/16 06:25:58 (JST))
この閣議決定で自民党に政権を放任している限り、日本に計り知れない害悪をもたらしてきた反日朝鮮カルトを追い出すことは、不可能であることが、よく分かった。統一教会と自民党は一心同体ということだ……これでも自民党に票を入れる人が沢山いるのなら、もう日本は再起できないだろう。非常に問題なのは、この反日朝鮮カルトが日本の政界(特に自民党)と深く結びつきながら、教団が掲げてきた“日本破壊思想”を自民党が忠実に実行してきたという事実だ。 簡単に言えば、「愛国保守」を表面的に掲げながら、その実は朝鮮勢力に莫大なカネを流し日本社会の破壊を一貫して推し進めてきたということだし、自民党も統一教会もどちらもグローバル資本勢力の支配下にある以上、“上からの明確な指令”がない限り、日本政府が勝手に教団を切り捨てて解散命令を出すことはできないということだ。この反日朝鮮カルトそのものが、ジャパンハンドラーによって作られた「売国・壊国謀略組織」である実情が露呈し始めている。 こうした「しょうもない状況」に対して、一人でも多くの日本国民が深く失望し、壺カルトと関わりの無いまっとうな野党に票を投じるようになれば、おのずと統一教会も自民党も崩壊し、今よりもよほどマシな世の中になるのではと思うのだが…(ゆるねとにゅーすより抜粋)。また始まったよ。国会で論議して民意が教団の解散命令を請求せよという方向になる前に、勝手都合で閣議決定して、またも民意を無視する気か。どうも自民一党独裁を推進しているとしか思えん。
| |
No.37653 (2022/10/15 21:26:19 (JST))
写真つけたカードにする意味が判らない。番号だけあればいいじゃん。 その場で個人を見分けたいならば、ICチップを埋め込めばいいし。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 体内にマイクロチップを埋め込んだ社長に聞いてみた!「人間のバージョンアップ」におけるビジネスチャンスは? 体内に埋め込んだマイクロチップのおかげで、手をかざすだけで社員食堂で決済ができる、入退室の管理ができるといった事例は海外でも出始めています。特に北欧のスウェーデンでは、世界で初めて乗客の体内に埋め込まれたマイクロチップを乗車券の代わりに利用できる検札システムを2017年5月から導入したりと、国を挙げてマイクロチップの活用に取り組んでいるのだとか。 ”人体に害はないのか?” ”将来的なリスクは?” なんて、ネガティブな質問ばかりつい頭に浮かんでしまいますが(IT業界に身をおいている私でさえも!)、そんなバイオハックに先陣を切ってチャレンジされている人が国内・大阪にいるというニュースを耳にし、早速お話を聞いてきました。 https://www.asteria.com/jp/inlive/lifestyle/2774/
| |
No.37652 (2022/10/15 18:27:03 (JST))
漏れ 「バブル崩壊後の実業団セミプロ選手の処遇問題・・・。」( ´Д`)y━・~~ (経産省が導入を検討する「スポーツ賭博」―その背景と危険性とは) https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00822/ 漏れ 「そこにシンガポールでのカジノの成功と・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/724w/img_720358abdd1b8128035aa174b28e5cd2143577.jpg ヘ⌒ヽフ http://sousei.gr.jp/WP3/wp-content/uploads/2019/04/IMG_8848.jpg 二階堂「本気かどうか知らないが、見苦しい、聞き苦しいでぇ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (精進料理のお粥の作り方・食事作法) https://www.youtube.com/watch?v=IDAMDVYCcIk
| |
No.37651 (2022/10/15 17:51:31 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.37650 (2022/10/15 17:50:39 (JST))
キチガイが発狂的デマの書き込み!さすが!統一協会信者。お前?地獄行き確定!安倍晋三と一緒に首を晒せよ!大爆笑
| |
No.37649 (2022/10/15 17:50:17 (JST))
(警察庁長官狙撃事件の真相 “真犯人”名乗る男の告白) https://www.youtube.com/watch?v=nm-MgRWCSMo 漏れ 「他に何か理由が有ったのだろうか?」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「狙撃術から、内部犯行説、外国勢力を巻き込んだ犯行説?など・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://news.ntv.co.jp/category/society/156308 ヘ⌒ヽフ https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m93593130602_1.jpg?1655644224 二階堂「・・・。」(^_^;) (大野雄二 ソロピアノ ルパン三世のテーマ) https://www.youtube.com/watch?v=i_h6qxM94qI (ルパン三世のテーマ'78超絶上級ジャズピアノアレンジ) https://www.youtube.com/watch?v=A37wa2PL9Ps (ルパン三世のテーマ /使用楽譜:ぷりんと楽譜/上級) https://www.youtube.com/watch?v=rVxwGNsCcJg
| |
No.37648 (2022/10/15 16:28:30 (JST))
漏れ 「コンビニでコピーした際に何気なくパンフレットを見たら、 漏れ 「こういうのだけは素早く決めれるんだな・・・。」( ´Д`)y━・~~ (スポーツくじ『toto』にBリーグが加わることで「バスケットボールで日本を元気に」はさらに進化、2022年には販売開始に?) https://basket-count.com/article/detail/74526 (ヤフーwinner) http://next.rikunabi.com/proron/1576/img/content_photo_main01.jpg https://tshop.r10s.jp/kaneutouki/cabinet/06635207/imgrc0088577579.jpg?fitin=720%3A720 ヘ⌒ヽフ http://www.bizen-yaki.net/?pid=78549169 二階堂「安定した財源と固定ファンが付けば鬼に金棒です・・・。」(^_^;)
| |
No.37646 (2022/10/15 15:20:26 (JST))
竹中平蔵氏は、先進国で、戸籍制度を持っているのは日本だけ、あれほど強力な管理制度を容認しておきながら、その電子化には反対というのは滑稽だと、そういうことを言っている。 また、反対意見の代表格には、和田アキ子氏のように、タンス預金が把握されるというものもあるが、要するに、脱税を黙認しろと言っているだけで説得力はまったくない。 その他「落としたらどうする」「情報漏洩の心配」など、些末な技術的問題が指摘されているが、反対理由のいずれもくだらないものばかりだ。 いっぽうで、マイナンバー実施に財務省の意向が強く働いていることも間違いない話で、そう言う意味では岸田政権らしい政策なのだが、これに対して、我々は警戒はするべきだというのも事実だ。 そうなると、政府の管理技術ばかりが強化され、他方で、それに対する物理的な抵抗手段が我々にはないことになり、著しくバランスを欠いた制度のはずなのだが、そのあたりを反対の理由に挙げている人はほとんどいない。 しかし問題の本質はそっちにあるはずで、しかし、今出ている反対理由が、あまりにバカバカしいので同制度はこのまま押し切られてしまうと思う。 反対するにも、正確にきちんと反対しないと意味がない、という当たり前のことを示す一例なのだが、アホのいじわる爺さんは全く気が付いてもいないし、考えてもいない。 ある意味、アホのいじわる爺さんが言えば言うほど、その主張のバカさ加減やくだらなさが、余計に同制度の実施に貢献してしまっているというのが実情だろう。 私は同制度には懐疑的だが、しかしマイナンバーカードをすでに持っている。 私に言わせれば、同制度の実施に伴い、刑法論を行為無価値から結果無価値に移行するというような、自由を国民に与えるべきだと思うのだが、アホのいじわる爺さんには到底望むべくもない高級すぎる議論である。 そもそもいじわる爺さんは「結果無価値」や「行為無価値」という言葉すら知らないだろう。ほんと、いじわる爺さんはアホだと思う。
| |
No.37645 (2022/10/15 11:36:37 (JST))
くだらない理由だし、セキュリティーの更なる強化強化と、なりすまし使用の厳罰化・重罰化を国会決議すべきだ。
| |
No.37644 (2022/10/15 11:26:37 (JST))
10月13日、河野太郎デジタル相が、現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化することを正式に発表した。カードに運転免許証の機能を持たせることも検討している。なお、免許証自体は廃止されない見込みだ。しかし、任意の筈のカード取得が事実上義務化されることへの反発は根強い。マイナンバーが導入されるにあたって、当初は「番号を他人に知られないよう、通知カードは大切に保管しなければならない」と案内されていたからだ。 ネット上には、政府の方針転換に対して違和感を表明する声が相次いだ。《当初は、マイナンバーは人に絶対見られないように厳重管理、というのが建前だったのに(会社内では金庫にて保管とか言われてた)、そんなに簡単にカード持ち歩く方向でいいのか》《そもそも「他人には番号を絶対に知られないように、見せないように、厳重に保管するように」とされていた筈のマイナンバー。運転免許証や健康保険証と一体化したら、もはや秘密でもなんでもなくなる》 《個人情報を持ち歩くようになり、いつどんな時でも紛失やトラブルが発生するリスクが高いし、今の政府に全く信用できないから、マイナンバーカード一本化絶対反対。今の保険証で充分》 2016年1月1日からスタートした「マイナンバー制度」は、日本の全住民に12ケタの個人番号を割り当てて、複数の行政機関が個人情報を管理する制度だ。「マイナンバーは、従来の個人情報とは異なる『特定個人情報』とされ、改めてマイナンバー法が制定されました。 そして、個人情報を外部に提供した事業者には『4年以下の懲役』または『200万円以下の罰金』、業務上知り得た個人情報を漏えい・盗用した場合は『3年以下の懲役』または『150万円以下の罰金』が科されます。マイナンバーの不正流出や漏洩については、個人情報保護法より更に重い罰則が科せられることになったのです」(週刊誌記者)。情報漏えいに対する危機意識を持たせるために、マイナンバー導入時には、企業の従業員教育も徹底された。従業員のマイナンバーを収集・管理する場合、マイナンバーを紙ベースで管理し、それを施錠できる金庫などで物理的に保管する方法が取られた。 現在、デジタル庁はホームページなどで、カード紛失時はコールセンターですぐに利用停止できることや、カードのICチップ部分に税や年金などの個人情報が記載されていないこと、マイナンバーを見られても悪用は困難なことなどをあげ、「持ち歩いても大丈夫」と安全性をアピールしている。だが、こうした政府の “180度の方針転換” に対し、不信感が噴出している。例えば、全国労働組合総連合(全労連)が署名サイト「Change.org」で一本化に反対する署名を募集開始したところ、 開始から僅か1日で7万8000超(10月14日19時時点)の署名が集まった。 河野デジタル相は、記者会見で、「デジタル社会を新しく作っていくため、マイナンバーカードはいわばパスポートの役割を果たす」とカード普及に意欲を示したが、実施まであと2年。果たしてうまく一体化を成し遂げることができるだろうか(Smart FLASHより)。持ち歩いてマイナカードを紛失したら3から4週間かかるというが、その期間どうするのか。簡単にスキャンできるようだが、金属の入れ物に入れて持ち歩くのか。それに年金など大量に情報流出したことがあるが、住基ネットから進化したシステムで完全に防げるのか。どうも世界中のハッカーに狙われそうで危惧しか感じない。
| |
No.37643 (2022/10/15 11:25:11 (JST))
ノーベル経済学賞に元FRB議長・バーナンキ氏ら3人 ノーベル賞 バーナンキ氏が日本に来た時に日経新聞がバーナンキ氏の考えを完全否定していたと高橋洋一氏が言う。 だからバーナンキ氏の受賞はバツが悪く苦虫を潰してこの報道を聞いているのではないか 高橋洋一氏が財務省時代に留学した大学の教授にグリーンスパーン氏とバーナンキ氏がいるという。 バーナンキ氏が日本に来日した時に、小泉内閣で官房参与だった高橋洋一氏が財務省のトップと合わせるためのアポイントが取れず、苦労した話を高橋洋一チャネルで話している。 財務省の経済の方針と違うから、当時はFRB議長になる前だから財務省も粗末に扱ったのでしょう。 高橋洋一氏がワールドビジネスサテライトに出ない理由もあかす。 それで降板になったという、日経新聞には都合が悪かったのでしょう、大人の都合というやつでしょうか。 だから今後も声が係らないという。 武田邦彦教授が生放送でなければNHKに出ないと言って、ディレクターの意向に沿ったことはウソであれば言えないという話もネット上にある。
| |
No.37641 (2022/10/15 10:54:03 (JST))
共産党が国民健康保険証の不正使用を行っている者をかくまう行為を行っている疑惑、 立憲民主党泉代表がマイナンバーカードになれば健康保険証の不正利用が出来なくなることを暗に言ってしい反対と言ってしまったことを暴露。 泉代表は正直でウソの言えない人だった。 それとマイナンバーカードには本名を書かねばならなく、アメリカや中国など多くの国には戸籍がないから、マイナンバーカードになれば名前の不正が出来なくなるところも、くつざわ氏の最近の動画で暴露発言している。 NHKから4万円の受信料の請求の相談があった件も話している。 電話で契約しますかというNHKの質問に、うんと言えば契約下成立する、これは総務省が認めているということをばらした、恐ろしいが本当の事で、知らない国民は多いでしょう。
| |
No.37640 (2022/10/15 10:47:51 (JST))
共産党が国民健康保険証の不正使用を行っている者をかくまう行為を行っている疑惑、 立憲民主党泉代表がマイナンバーカードになれば健康保険証の不正利用が出来なくなることを暗に言ってしい反対と言ってまったことを暴露。 泉代表は正直でウソの言えない人だった。 それとマイナンバーカードには本名を開かねばならなく、アメリカや中国など多くの国には戸籍がないから、名前の不正が出来なくなるところも、くつざわ氏の最近の動画で暴露発言している。 NHKから4万円の受信料の請求の相談があった件も話している。 電話で契約しますかというNHKの質問に、うんと言えば契約下成立する、これは総務省が認めているということをばらした、恐ろしいが本当の事で、知らない国民は多いでしょう。
| |
No.37639 (2022/10/15 09:28:42 (JST))
マルチ商法のアムウェイが「相手に社名や目的を告げずに誘い出し、一般の人が出入りすることがない場所に連れて行った」ことが「特定商取引法違反にあたるとして、6カ月間の取引停止」になった。正体を隠すところは統一教会(現世界平和統一家庭連合)と同じ手口で、「コンプライアンスの強化と会員の再教育を行う」って言い訳までクリソツで大笑い。でもって、本家の統一教会については、何と「社会的に問題が指摘されている団体だと認識している」とした。 その上で「憲法の定める信教の自由の保障などを踏まえれば、所轄する庁の関与は抑制的であるべきで、法人格を剥奪する極めて重い措置の解散命令の請求は十分慎重に判断すべきだ」って閣議決定しましたとさ。これは立憲の若武者・小西君が「解散命令の請求を裁判所に行っていない理由」を問い質した質問主意書に応えたもので、改めて「解散命令」に消極的なヘタレ総理の姿勢が浮き彫りになった。それにしても、どこまで統一教会を守るつもりなんだろうね。 「社会的に問題が指摘されている団体」って認識してるなら、それけで「解散命令」の対象になると思うんだが、要するにどこまで行っても統一教会との関係は断つつもりはないってことを証明しているようなものだ。内閣支持率が20%台という危険水域に突入して、その理由の一つに統一教会に対する煮え切らない態度があるってぇのに、このままだと自民党は統一教会と心中することになると思うんだが、統一教会と距離を置いてきたシェンシェイもいるだろうに…。 彼らはこの状況をただ指をくわえて見ているつもりなんだろうか。アンポンタン石破君が外野から野次を飛ばしているけど、これはこの御仁のいつもの逆張りポーズに過ぎませんからね。今こそ日本会議や神道政治連盟に牛耳られたカルト政党から脱却するチャンスだろうに、一度右に曲がったツムジは容易には元に戻らないってことか(くろねこの単語より)。自民党は国民がどれだけ破産させられ被害を受けようが、教団の選挙応援や支援が大事ってことじゃないのか?
| |
No.37638 (2022/10/15 09:27:52 (JST))
安倍元総理の国葬時に行なった「ポエム弔辞」により好感度が急上昇中の菅前総理に、統一教会との蜜月関係を示す情報が漏れ出ている。一部報道によると、小此木彦三郎氏の秘書を務めていた時代から教団を関係を持ち始めた上に、官房長官時代には教団幹部を首相官邸に招待した(URL)との情報が漏れ出ており、教団との関係を否定し続けている菅氏に対して多くの疑念の声が上がっている……菅前総理と統一教会との蜜月関係について、再び注目が集まっている。 実に気味が悪くて胡散臭い男だね。そもそも、あの安倍氏への弔事で「あなたの判断はいつも正しかった」なんて宣っている時点で、噴飯物の歯の浮くようなお世辞であることは普通の感覚を持っている人なら誰でも分かりそうなものだけど、こんな下心が見え見えの安っぽい“ポエム弔辞”に心動かされる人がいること自体が信じられないね。いよいよ菅氏と反日朝鮮カルトとの蜜月疑惑が国会で追及された際に、岸田総理は「記録が残っていない」などと言ってた。 しかし、普通であれば、官邸に一体どんな人物が出入りしていたのか、逐一詳細に管理し記録を残しておかないと安全保障上非常に大きな問題があるし、もし本当に記録を捨て去っていたのだとしたら、それこそ「記録に残しておくとマズイ人物」ということなのではないかな? 国民に知られてはマズイ人物を官邸に招待したということになる。菅氏だけでなく、麻生氏や甘利氏も教団と深い繋がりを持ってきたことが浮かび上がってきている(ゆるねとにゅーすより抜粋)。解散命令が出ても法人の税制優遇措置が消されるだけで、宗教の自由を侵さないのに教団との関係断絶に未練タラタラだ。
| |
No.37636 (2022/10/15 07:08:11 (JST))
マイナカードで不利益が何かありますか、あったならばそこの改善を書かないといけません、単なる反対では分かりません。
| |
No.37635 (2022/10/15 07:06:22 (JST))
マイナカードで不利益を何かありますか、あったならばそこの改善を書かないといけません、単なる反対では分かりません。
| |
No.37634 (2022/10/15 07:02:59 (JST))
これについては裁判結果が出ているね、 与党と野党が国会で法律を作らないし、優良な天下り先だから国会議員が賛成しない。 さて、いじわる爺さんの次の手は如何に
| |
No.37633 (2022/10/15 07:01:33 (JST))
これについては裁判結果が出ているね、 与党と野党が国会で法律を作らないし、優良な天下り先だから国会議員が賛成しない。 差て、いじわる爺さんの次の手は如何に
| |
No.37632 (2022/10/15 06:48:21 (JST))
安倍晋三の私欲と強欲と虚偽と偽善が様々なところに禍根を残した。
| |
No.37631 (2022/10/15 06:47:47 (JST))
キチガイが発狂的デマの書き込み!さすが!統一協会信者。お前?地獄行き確定!安倍晋三と一緒に首を晒せよ!大爆笑
| |
No.37630 (2022/10/15 06:39:48 (JST))
突如、マイナカードの普及は待ったなしと言い出す岸田。なにこれ? 今までカードを持っていなくても何の不自由も不便もなかったのに、急に待ったなしだと。新型コロナ対策の一律10万円現金給付を実施した際、デジタル化の遅れがあったから現場が混乱した? はぁだ…なぜそれが今なのか、全く分からない。今、一番急務なのは物価上昇の原因の円安の歯止めだろうに、何をトチ狂ったのかマイナカード普及だと。本当にこの人は政治センスが悪い。 今、岸田政権がやることは、円安物価高をいかに防ぐか、統一教会と政治がどう断絶するか、信者二世をどう救うか、政府の対応いかんにかかっているのに、呑気にマイナカード普及を今言う? これだけ外的要因で国民生活が脅かされているときに、なんで岸田は「退路を断つ」ってまでマイナカード普及待ったなしなのか。こんな明後日なの方向へ向けて、退路を断つような政権だったら増々マイナカードが不信感を持たれるのではないか。 説得力が全く無い。しかも、閣議決定で国民から大顰蹙を買った「安倍の国葬」で懲りた筈だと思っていたのに、この「マイナカード一本化」も数人で閣議決定…全然懲りていない。なぜ支持率が下がっているか分からず「支持率には拘らない」アホか!(下品で失礼)。マイナカード普及がままならないのは政府に信頼性が置けないからというのが多くの人の声だと思うが、こんなことをやっていたらますます信頼性がおけなくなりジリ貧状態になる。 今のこの時期に「退路を断つ」とか、「普及は待ったなし」とか、余りにトンチンカン過ぎて空疎な笑いしか出ない。これだけ政治センスが皆無では、政権支持率が上がる訳がない(まるこ姫の独り言より抜粋)。この総理は、災害復旧する静岡には行かずF1レースや和牛の品評会に行ったり、国民世論より自民党内の意見を聞き過ぎるのだろう。こんな芯無く優柔不断では、支持率が上がる訳がない。もっと国民の不信を増幅させ、党と内閣の支持率が下がるようガンバレ。
| |
No.37628 (2022/10/15 06:37:51 (JST))
NHKは10月11日、受信料の不正な未払いに対し、2倍の割増金を請求することを検討していることを発表した。2023年4月からの運用が想定されているという。割増金の対象となるのは、「解約」と「免除」を虚偽の内容で届け出た場合や、正当な理由なく期限までに受信契約の申し込みをしなかった場合だという。放送法では「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者は、NHKと受信契約しなければならない」といった内容の規定がある。 受信機を設置した月の翌々月の末日までに申し込まなかった場合、割増料金が発生することになりそうだ。素案には、割増金について《導入されても、NHKの価値や受信料制度の意義をご理解いただき、納得してお手続きやお支払いをいただくという、これまでのNHKの方針に変わりはありません。割増金は、事由に該当する場合に一律に請求するのではなく、個別事情を総合勘案しながら運用していく》との方針も記載されている。しかし、ネットでは不満の声が続出している。 《加入は強制。解約はできない、で収めなきゃ2倍徴収。ヤクザのみかじめ料かよ》《テレビ捨てるしかないだろこんなの》《NHKが受信料未払い時の割増金を23年4月から2倍徴収…とありますが、そんなことよりもまず取り組むべきなのは『見たい人だけが契約して受信料を払うようにするスクランブル化』ではないでしょうか》 一方では、こんな声も。《NHKがこんな事することによって、テレビなんか捨てるという人増えてるけど、これ民放にとっても大打撃でしょ。民放はもっとNHKに抗議した方がいいんじゃないの》 NHKは同日、2023年10月から地上波のみの契約で月額125円、地上波と衛星放送を視聴できる契約で220円値下げすると発表しているが、国民のフォーカスは “未払い倍払い” に集まってしまった。かねて叫ばれている “スクランブル化” を本格検討しなければ、「誰もテレビを持っていない」時代が来そうだが…… (Smart FLASHより) 。受信料盗って政府広報することが、公共放送の役目じゃないだろ。家電メーカーもNHKの写らないテレビを売ったらどうよ。
| |