ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.54493 (2025/03/21 07:29:04 (JST))
第三者委員会の結論は、たかり屋・斎藤君を完膚なきまでに叩きのめしてくれた。パワハラを断定、更に元県民局長への公益通報者保護法違反も認定、「パラハラかどうかを判断するのは第三者です」「パワハラをしている当人が、これがパワハラだと判断できるならその行為をする訳がありません」とまで言い切る記者会見は実に清々しいのだった。これに対して、たかり屋・斎藤君は、「(報告書の)内容をしっかり精査したい」と現実回避にいそしむ始末だ。 第三者委員会がここまで断定的な結論出したんだから、四の五の言わずに辞職するのが政治家として本来の姿なのに、これでも辞職する気がないってんなら兵庫県議会は改めて不信任案を突き付けて追い込むべきだろう(くろねこの短語より)。まず、こういう輩を常識や知性、性格診断などの試験もせず、有名人や世襲など選挙に勝てればいいと推薦する政党には不信感しかない。こんな政治屋ばかりでは、日本の衰退を食い止められる筈がない。この国の未来が恐ろしい。
| |
No.54492 (2025/03/20 23:09:11 (JST))
何を言ってるんだ?財政出動すると円安になるんだろ。お前はそう言ってたじゃないか。 実際起ったことは円だとは逆で、消費増税のように財市場から資金を吸収すると金利が下がって円安に働く。じっさい、アベノミクスでは緊縮財政に加えて消費増税と、さらに量的金融緩和までやっていたから、金利はとことん下がって、円安になった。 これ、全てマンデルフレミングモデルで全部説明できるんだよな。つか、これはそれ以前のIS・LM分析でも説明できることだ。 君には内容が難しすぎるかもしれないが、高橋洋一さんの動画を見て勉強しなおせ。 苦笑。
| |
No.54490 (2025/03/20 19:29:30 (JST))
>消費増税によって円高が起きたのか?逆だろ。 ↑その間 安倍は7%超の法人減税してんじゃないか。 為替は相対的なもので、その間アメリカでは テーパリング(金融緩和の縮小)や2022年3月からは、インフレ抑制のための利上げも おこなわれている。 日本金融緩和継続。アメリカ利上げ。よって円安。 よく勉強しなさい。 ( ´艸`)
| |
No.54489 (2025/03/20 19:15:09 (JST))
>財政政策ではなく金融政策の問題だよ 財政政策が金融政策と不可分だという経済学の基本が判っていない馬鹿。 ( ´艸`)
| |
No.54488 (2025/03/20 17:57:29 (JST))
まだ分からないのか? そもそも、ヘリコプターマネーという語は、貨幣市場に金をバラまくという政策の意味であって、財市場の方じゃないんだよ。 アメリカ連邦政府が財市場に金をバラまけば金利が上がってドル高になり、FRBが貨幣市場に金をバラまけば(ヘリコプターマネー)金利が下がってドル安になる。 つまり、FRBは国債発行の影響を打ち消し、それによって発生するドル高を打ち消してしまうほどの規模で量的金融緩和を実施したということだ。 だからこそ、バーナンキはヘリコプターベンと呼ばれたんだろ。 それくらい知っておきなさいよ。 高橋先生の動画をよく見て勉強しなさい、と言いたいところだけど、どうせ見てもさっぱり分からないんだろうね。 とにかく、財政出動は金利に対しては上昇圧力で、為替に対しては円高圧力だ。 アベノミクスでは2013年こそ財政出動したけど、その後は緊縮財政だった。さらにはすでに法制化されてしまっていた消費増税を安倍氏も抑えることが出来ずに実施して、さらに財市場から金を吸いあげてしまった。 高橋氏の動画でも解説しているように、金融緩和と緊縮財政とさらに増税を合わせて実施すると、金利の極端な低下と円安を生むということになり、確かにそうなったはずだ。 消費増税によって円高が起きたのか?逆だろ。 とにかく財政出動は円高圧力。私が言うのだから間違いない。
| |
No.54486 (2025/03/20 17:36:25 (JST))
その間の円高は、財政政策ではなく金融政策の問題だよ。 他方で日銀は小規模な量的金融緩和を実施はしていたが、2006年3月9日に突如量的金融緩和を打ち切るなど、金融政策は米国よりも緊縮気味だったんだよ。つまり、緊縮財政の効果を上回るほどに、日米の金融政策に円高を生むだけの開きがあったということでしかない。 財政出動しなかったにもかかわらず、わずか5円だけ高になった、と言いたいのなら、それを数理的に相関を示すか、その理屈を説明してみろよ。どうせできないんでしょ 中卒じゃそりゃ無理だよな。 自分に都合のいいデータだけ取り出してみても、それでは反論にはならない。 繰り返すが、財政出動は円高圧力であることに違いはないんだよ。
| |
No.54485 (2025/03/20 16:34:51 (JST))
小さな政府。国債の発行を絞った小泉内閣時のドル円推移。 小泉内閣は 2001年4月26日〜2006年9月26日です。 小泉就任時の2001年のドル円平均は、121円52銭。 国債の発行を控え、小さな政府を目指した小泉内閣 5年間で、ドル円は5円 円高になっています。 国債発行⇒円安
| |
No.54484 (2025/03/20 16:12:48 (JST))
「関税インフレ」FRB議長、警戒感あらわ 2会合連続金利維持 2 毎日新聞 米連邦準備制度理事会(FRB)は19日、政策金利の誘導目標を4・25〜4・5%に維持すると決めた。トランプ米政権の関税引き上げで物価上昇(インフレ)が再燃する懸念が強まっており、パウエル議長は記者会見で警戒感をあらわにした。 【図】関税引き上げ対象になったとき、日本はどうするべきか FRBが利下げを見送り、政策金利を据え置くのは2会合連続。2025年の利下げ予定回数は2回とし、見通しを維持した。 政策金利を決める米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見でパウエル氏は米経済について、足元で堅調に推移しているものの、関税引き上げで先行きの不確実性が「異常に高まっている」と指摘。「インフレ率のうち、どれだけが関税に起因するものなのか正確に評価するのは難しい」としつつ、「タリフ(関税)インフレーション」との表現を何度も使って物価高再燃リスクを説明した。米経済が景気後退(リセッション)入りする懸念については「そのような予測はしていない」と否定した。 また、FRBは1月のトランプ政権発足後初となる最新の経済見通しも発表。25年10〜12月期の米経済成長率は1・7%と昨年12月に発表した前回見通し(2・1%)から引き下げ、インフレ率は2・7%と前回(2・5%)から引き上げた。関税引き上げ政策による「負の影響」を織り込んだ形だ。 FRBはピーク時に9%を超えた記録的インフレが沈静化に向かっていると判断し24年9月以降、3会合連続で利下げを実施。ただ、1月会合ではトランプ政権下でのインフレ再燃リスクを警戒し、4会合ぶりに利下げを見送った。 トランプ政権はメキシコ、カナダに25%、中国に20%の関税を発動したほか、すべての国からの鉄鋼・アルミニウム製品にも25%の関税をかけている。4月2日には相手国と同じ関税率を適用する「相互関税」や、自動車関税なども予定しており、米国内で多くのモノの値段が上昇する恐れが出ている。【ワシントン大久保渉】 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx >No.54455 (2025/03/18 15:09:06 (JST)) 日銀の利上げも、FRBの利下げも 凍結。 トランプの関税政策で、如何経済が変化するのか様子見で、動けない。
| |
No.54483 (2025/03/20 15:54:32 (JST))
>国債発行は円高原因であって円安原因ではない(投稿番号54457) って書いたの ほりほり君だよね。 日本で 高橋是清、安倍晋三内閣で 国債発行で 円安になっている。 リーマンショック後のアメリカでは、国債をバンバン発行。 アメリカはドル安になって景気が回復した。これが史実。
| |
No.54482 (2025/03/20 14:31:13 (JST))
いや、高橋のケースは同時に金融緩和も同時にやっているから円高にはならなかったんだよ。 何回も教えてやってるだろ。財政出動単体では金利の上昇と円高をもたらして、純輸出が減退するために、財政出動した分の金は海外に漏れてしまう。 マンデル・フレミング効果は変動相場制で妥当すると言われているけど、戦前だって通貨価値は変動的で、それを固定するために各国は大規模な為替介入をやっていたんだよ。 そゆことね。 その点に関しては高橋洋一氏も動画で解説しているからよく見て勉強しなさい。 分かっておかなければならないのは、財政出動では金利が上昇し円高圧力になる。逆に金融緩和では金利が下がって円安圧力になるってことだ。 なぜなら、財政出動とはお金の借り手である財市場の資金を増やす政策であり、金融緩和とはお金の貸し手である貨幣市場の資金を増やす政策であって、その直接的な効果は時に逆になってしまうということだ。 繰り返すが、財政出動では円高になる。円安にはならない。 よく覚えておきなさい。 ああ、ちなみに言っておくと、MMT理論では基本的にマンデルフレミング効果を認めていないことになる。 なぜなら、仮に起業家が金利を無視して金を借り入れようとしても、銀行が金利を考慮しないわけがないからだ。 モズラーの名刺仮説といい、MMTにはいくつか決定的に間違っているところがあるんだけど、これもその一つだね。 この話は君もよく覚えて、他所で受け売りして賢こぶってもいいですよ。
| |
No.54480 (2025/03/20 08:34:50 (JST))
杉田は息を吐くように嘘を吐く自民党の国会議員だ。今回も自分は正しく「人権侵犯の認定は受けておりません」と声高に叫んでいたが、大手朝日のファクトチェックの結果により「法務局からの通知書には人権侵犯の事実があった」ことを認めたと報告され、嘘だと認定された。さすが師匠譲りの大嘘吐きの杉田だ。ネトウヨ達は大手メディアを「オールドメディア」と揶揄して、杉田擁護に励んでいるようだが、よくもここまで自分達を正当化できるものだ。 無知なのか信者向けなのか、自分は「人権審判認定を受けてはいない」と報道機関に堂々と発表しているようだが、杉田の言動は素人から見ても、相当な人権侵害であり蹂躙であり、どれだけ相手をバカにしたら気が済むのかというレベルだ。杉田は他人を傷つけることを何とも思っていない偏見と差別の塊の人間のようだから、自分の言動を顧みることが全くないのだろうが、ついこの間まで「総務大臣政務官」だった議員というから、さすが自民党と言わざるを得ない。 差別主義者の他に裏金議員ということで公認を見送った経緯があるのに、今夏の参議院選は自民党は公認するそうだ。それほど国民から顰蹙を買ってきた杉田を重宝するということは、自民党自体が、人権に無頓着であり差別主義政党と思われても仕方がない。人権感覚がマヒしているのか、無頓着なのか、いずれにしても自民党は時代に逆行していると認識した方が良いと思う(まるこ姫の独り言より抜粋)。有名人や世襲による人材枯渇が、自民党政治の劣化を助長している。
| |
No.54479 (2025/03/20 08:33:58 (JST))
ナタで襲撃されて以来、反社会的カルト集団「N国党」のヒョーロク玉・立花君による『報道特集』への攻撃が日々エスカレートしている。そんな中、スポンサーへのイタズラ電話なんてのに続いて、とうとうスポンサー撤退を強要し始めた。まさに、一線を超えたな。早速、ヤマダ電気が降板を表明して、「反社に屈するのか」という非難の声が上がっている。もっとも、単なる契約切れなのかどうかその詳細は明らかになっていないが、このタイミングを考えるとヤマダ電気はしっかりと説明しないと変に勘繰られても仕方ないんじゃないのかねぇ。 それにしても、ヒョーロク玉・立花君のここまでの乱暴狼藉を他の局はなぜ報道しない。更に、警察は何を手をこまねいているのか。結局のところ、こうした輩が大手を振って社会を混乱させることができるのは、メディアや捜査当局の「触らぬ神に祟りなし」って無言の忖度があるからってことだ。これではトランプに翻弄されるアメリカを笑えませんよ、ったく(くろねこの短語より)。安倍・高市が停波恫喝し無恥を晒したような光景だ。アベノウィルス永田町に蔓延中?
| |
No.54478 (2025/03/20 05:37:22 (JST))
NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成 日本証券業協会は19日、NISA(少額投資非課税制度)口座での株式や投資信託などの買い付け額が、累計56兆円に達したと明らかにした。政府は2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点の28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を掲げており、3年前倒しで実現した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a70580eda8db40822ddf0e4ba820bb6c5c45216 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 1000万円を三井住友銀行の1年定期預金に預けても、もらえる利息は 27500円に過ぎません。 株に投資した場合、同じ銀行の利息の 100倍以上のリターンになった訳です。 わたしが何度も、銀行預金ではなく銀行の株を買えと言ってるのは そういう訳です。 また、岸田前総理の 政策の正しさが証明されたのではないでしょうか?
| |
No.54477 (2025/03/20 05:35:00 (JST))
NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成 日本証券業協会は19日、NISA(少額投資非課税制度)口座での株式や投資信託などの買い付け額が、累計56兆円に達したと明らかにした。政府は2022年に作った「資産所得倍増プラン」で、22年時点の28兆円を5年かけて56兆円に増やす目標を掲げており、3年前倒しで実現した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6a70580eda8db40822ddf0e4ba820bb6c5c45216 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 1000万円を三井住友銀行の1年定期預金に預けても、もらえる利息は 27500円に過ぎません。 株に投資した場合、同じ銀行の利息の 100倍以上のリターンになった訳です。 わたしが何度も、銀行預金ではなく銀行の株を買えと言ってるのは そういう訳です。 また、岸田前総理の 政策の正しさが証明されたにではないでしょうか?
| |
No.54476 (2025/03/20 04:12:14 (JST))
高橋洋一などという馬鹿の動画を日ごろからみているから 高橋洋一「石破はトランプと会談できない。なぜならゴルフができないから」 石破が、高校生時代ゴルフ部員であり、コースを回れる実力がある事、また宗教上はトランプ大統領と同じプロテスタントのカルヴァン派であること。 こういった地道な下調べもせず、人物の好き嫌いで適当な事を動画で発信しちゃう軽さ。
| |
No.54475 (2025/03/20 04:01:18 (JST))
高橋是清が国債を発行して円高になったかね? >国債発行は円高原因であって円安原因ではない(ほりほり) 円安になったんだよ。それで恐慌を乗り切った。 これが、歴史的事実であり、安倍晋三と黒田日銀は、直接引き受けだとバッシングされるので 日本の経済・金融の歴史が全く理解していない 韓国人のほりほり君には困ったものだ。( ´艸`)
| |
No.54474 (2025/03/19 22:06:22 (JST))
ケインズがパクったというのなら、mansionkanjiはケインズを読んでいなければならないはずだが、mansionkanjiごときがケインズの「一般理論」を読んでいたら、そりゃ世界に大異変が起きている証拠で、もう、この世の終わりだって。 苦笑。 経済学者の松尾匡氏によれば、「雇用,利子および貨幣の一般理論」というタイトルは、雇用の原因は利子、利子の原因は貨幣、という意味らしいが、私は同書の読破に挑戦したいいが、長いこと中断している最中で詳しいことは言えない。 この私ですら難渋するほど難解な同書を、よりにもよってmansionkanjiなんかが読んでいるわけがないだろ。
| |
No.54473 (2025/03/19 18:47:24 (JST))
国債発行・日銀引受で、円安誘導した高橋是清。 これをパクったのが安倍晋三氏です。
| |
No.54472 (2025/03/19 18:42:56 (JST))
AI による概要 高橋是清は、1931年12月から1934年7月にかけて、金輸出を再禁止して金本位制を停止しました。これは、大恐慌による深刻な不況(昭和恐慌)を克服するための財政政策でした 【高橋是清の財政政策】
| |
No.54471 (2025/03/19 18:37:13 (JST))
ぶっちゃけ ルーズベルトもケインズも 高橋是清の政策を パクっただけだという事だよ。
| |
No.54470 (2025/03/19 18:34:22 (JST))
>高橋の政策を裏付けている経済理論なんてものは存在していなかった ルーズベルトのニューディール政策も、高橋是清のパクリだからな。 以下 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ニューディール政策 概要 「世界で初めてジョン・メイナード・ケインズの理論を取り入れた」と言われるが、彼の著書『雇用、利子および貨幣の一般理論』は1936年に出版されており、ニューディール政策が開始された1933年よりも後である。原案は、いち早く世界大恐慌から脱した日本の高橋是清が考案した政策(時局匡救事業)と大半の部分で共通している。
| |
No.54469 (2025/03/19 18:25:00 (JST))
SNSや立花の投稿動画にに操られて斎藤に投票した馬鹿な兵庫県民どもは、新B層に認定します。 すこしは、自分の頭で考えろよ。 扇動に乗って 恥ずかしくないか? 兵庫県民。
| |
No.54468 (2025/03/19 18:17:03 (JST))
【速報】第三者委が斎藤知事のパワハラ認定「告発文めぐる処分は無効」公益通報者保護法違反も指摘 兵庫県 パワハラで「被害を被るのは県民」 3254 読売テレビ 兵庫県の斎藤知事の疑惑などを調査していた第三者委員会が19日、調査報告書を公表しました。知事の複数のパワハラ行為を認定し、告発者を特定したうえで懲戒処分をした県の対応の一部は公益通報者保護法違反であると断じました。 【LIVE】斎藤知事の疑惑について調査の第三者委員会 会見を生配信 報告書は、資料を含めると264ページにわたりました。知事のパワハラ行為については、深夜のチャット連絡や机をたたいて叱責した行為など10の行為をパワハラと認定しました。 一方で、斎藤知事が出張先で農産物や特産品、個人あてに贈与を受けたことについては「社会的儀礼の範囲内と考えられる」と認定しました。 そのうえでパワハラについては「人によってパワハラの線引きは異なるが、周囲の職員が委縮して就労関係が悪化し、県政が停滞することで被害を被るのは県民だ」として「いかに風通しの良い世の中にするか」という視点で判断したと述べました。 また、元県民局長が文書を作成し、マスコミや警察に送付した行為は公益通報者保護法における「3号通報」に該当すると指摘。告発者を特定した調査を違法としたほか、懲戒処分の理由に文書を作成したことを盛り込んだことは無効であるとしました。また元県民局長が使っていた公用パソコンを引き上げたことも「違法だと考える」と判断しました。 第三者委員会は、兵庫県弁護士会が「県との利害関係が無い」などの条件をもとに推薦した弁護士6人で構成され、うち3人は元裁判官となっています。調査したのは知事の“パワハラ”疑惑など7つの疑惑や、告発文書の作成者を特定した県の一連の対応の適否で、県によれば調査方法から報告書の構成まで委員会に一任されたということです。 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX 斎藤を知事に再選させた、兵庫県民は、自分で自分の首を絞める愚民という事ですね。
| |
No.54467 (2025/03/19 13:50:52 (JST))
「国民民主党の政党支持率が堅調だ。読売新聞社が14〜16日に実施した全国世論調査では前回調査から4ポイント上昇の12%で、野党第1党の立憲民主党(6%)の倍となった。「年収103万円の壁」見直しなどを巡る与党との協議は不調に終わったものの、手取りを増やす政策にこだわる姿勢が奏功したとみられる。(金山真梨) 「石破内閣に不満を持っている人たちの受け皿になりつつある」 玉木代表は17日、読売新聞の取材にこう手応えを口にした。 国民民主の支持率は昨年10月の衆院選を機に急伸し、12月の調査で立民を上回り、初めて野党で「1位」となった。今回の調査では参院選の比例投票先でも自民の25%に続く17%となり、立民の11%を大きく上回った。 国民民主は当初、与党との政策協議で「103万円の壁」見直しを実現させ、参院選で成果をアピールする戦略を描いていた。 与党は壁の見直しについて、所得税の課税最低限を160万円に引き上げ、収入に応じて段階的に非課税枠を上乗せする案を提示した。一方、国民民主は所得制限なしでの178万円への引き上げを譲らず、「手取り増」実現にこだわる姿勢を貫いた。玉木氏は、支持率が好調な理由を「政策協議で中途半端に妥協しなかったのが大きい」と分析する。 石破首相(自民党総裁)の商品券配布問題も追い風となりそうだ。玉木氏は首相に辞任を迫りつつ「政治倫理審査会で弁明して、一定の区切りをつけるべきだ」と主張し、攻勢を強めている。 もっとも、国民民主は政策面で成果をあげられておらず、党内には「消去法で支持が集まっているだけだ」(中堅)との指摘もある。党千葉県連所属の地方議員4人が昨年夏以降にパワハラなどを理由に相次いで離党するなど、ガバナンスの課題も浮き彫りとなっている。古川元久代表代行は17日、記者団に「期待をいただくことはありがたいが、その分だけ責任も重いということだ」と述べた。 一方、自民は石破内閣の支持率が内閣発足以降、最低の31%となったことに危機感を強めている。 自民の小泉進次郎・元環境相は17日、配布問題に関し、「自民は国民感覚から離れていると思わせてしまった」と指摘。小林鷹之・元経済安全保障相も福岡市内で記者団に「安心、希望を政治として示しきれていない」との見方を示した。」 であるらしい。 国民民主と共にれいわの支持も増加しているようだが、これはれいわの財政政策によるものだと見ていい。 政策の実現能力がないからこそ、山本太郎氏は政治権限などないはずの天皇陛下に直訴し、大石あきこは国会でプラカードを掲げようとして警備員の取り押さえられるなどのバカげたパフォーマンスを繰り返すのである。 今後、れいわのメッキは早晩はがれて、国民に無視されていくはずである。 それでも、れいわは唯一のサヨクの受け入れ先としてミニ政党としては存続していくのだろうが、国民の関心がイデオロギーから完全に離れてしまった現在、れいわの今後の躍進の可能性は全くないのではないだろうか。 れいわはともかく、同じサヨクの立民の凋落は自民党以上に深刻だ。 7月の参院選では、すべての小選挙区において候補を立てると国民民主が言っている以上、立民にとって参院選は目の前が真っ暗と言う状態だろう。 いじわる爺さんの落胆が目に浮かぶようだが、爺さんはこの現実を真摯に受け止める必要があるだろう。
| |
No.54466 (2025/03/19 12:12:08 (JST))
安倍元首相の暗殺直後にタモリ氏が言った「新しい戦前が始まるのでは」という言葉を、軍国主義の復活の意味であると、完全に勘違いして捉えていたいじわる爺さんだが、タモリ氏の言葉の真意は「テロが多発する戦前の復活」であったと考えるのが正しい、と私は爺さんの勘違いをたしなめてやったことがあったね。 そういう意味では、安倍氏を殺し、今度は立花氏を殺しそこなったいじわる爺さんたちは、まさにテロが頻繁に起こっていた戦前を復活させているバカ共だと言えるだろう。 「戦前が怖い」と言いながら、なぜか自分で戦前を復活させているといういじわる爺さんの愚かさは笑えるが、しかし、テロの復活は笑ってすまされることではない。 要するに、いじわる爺さんのようなバカどもがあの戦前とこの国の滅亡を産んだのだが、爺さんはまだまだ自分のバカが足りないと考えているようだ。 5.15事件のおり、犬養毅暗殺をいじわる爺さんのようなクズ国民は喝采したといわれているが、このテロへの喝采が後の2.26事件につながったのである。 その2.26事件では、どう考えてみても日本に必要な人材であった高橋是清が殺されているが、高橋の暗殺は日本にとって重大な損失であった。 しかし、今や大衆はテロを称賛したりはしない。インターネットの教育効果によって今や国民はかつての大衆ではなく、冷静に政策を吟味、選択できるようになったのだ。 私は、いじわる爺さんがいなくなる今後の社会に希望を持っている。
| |
No.54465 (2025/03/19 11:40:50 (JST))
高橋是清以外何にも知らないmansionkanjiだけどね 私が言ったのは、経済学理論でパッケージされた政策としての量的金融緩和と財政出動を打ち出したのはアベノミクスが日本初だと言っただけだね。 じっさい、高橋是清の時代は、ケインズは「雇用・利子および貨幣の一般理論」をまだ書いていないし、もちろんM・フリードマンが出てくるのは戦後のことで、つまり高橋の政策を裏付けている経済理論なんてものは存在していなかったんだよ。 なんにしても、国債発行すると金利は上がって円高圧力になるが正しい。 しかし、それでも基本的には金利は上昇する。これは経済活動が活発になり企業の借り入れが増加し、さらにインフレによる金利上昇と言うこともあるだろう。 わたしの論点を整理してやると 以上
| |
No.54464 (2025/03/19 07:47:54 (JST))
立花は兵庫県知事選でも分かるように、選挙ゴロそのもので真っ当な政治を否定し続けてきた人物だ。デマを拡散し、信者達の執拗な攻撃に精神を破壊され自死した人に対して、自業自得のような物言いをする血も涙もない邪悪な人間が立花だ。地域の選挙荒らしが常態化している立花は、今度は千葉県知事選に立候補し、16日(日)に投開票が行われた。目標の2%を遥かに超える4.8%の得票で満足だと答えているが、千葉の有権者は何を考えて立花に投票したのだろう。 本来は、厳しい鉄槌を下さなければいけなかったのに79.060票も獲得した。良くあんな、選挙ゴロ、選挙荒らしに票を与えたものだ。そう言えば、自民党の選挙も嘗ては誰もが知るが全盛期の過ぎた歌手・芸能人とかプロレスラーとか、テレビで一躍時の人になった〇〇先生とか、こんな感じで出馬させていた。知名度だけで当選するという、見事に客寄せパンダが功を奏した政党だった。今から思えば、金権選挙で相当な金をバラまきまくって当選させたのだろう。 有権者も知名度のある候補者の街頭演説には人が群がって、まるで、コンサートかライブと見まがうほどのキャーキャー言う熱狂ぶりは一体何なんだろう。誰も政策で秀でている訳では無く、ほとんどが採決の起立要員だったり、野党の反対を力で阻止する力役だったり……。下手したら短期間で政務次官にまでなれてしまうのだから、唖然とするしかない。政治も政治だが有権者も有権者で、この国では似たようなレベルかもしれない(まるこ姫の独り言より抜粋)。有名人とて普段から政治的発言があれば分からなくもないが、有名人や世襲が投票理由では日本政治の劣化は止められない。
| |
No.54463 (2025/03/19 07:46:51 (JST))
裏金チューチューの杉田汚水脈が、「LGBTのカップルには生産性がない」とつづって、最終的に新潮45の廃刊に繋がった「炎上ヘイト論文」をホームページに再掲してるってね。比例代表公認となって以来、四方八方から「差別主義者」と非難されて、東京新聞社説が「杉田氏の公認 自民は差別を許すのか」と平手打ち食らわせられたこともあって、ここらで反転攻勢しようってことなのだろう。更に、自民党への批判も出てきてることから、ツイッター(現X)で「自民党は言論弾圧はしません。私と同じ考えの議員は党の中にもいますよ」とやらかしていた。 自民党も同じ穴のムジナってことを自ら暴露している。そもそも、こうした態度が反省していないって言ってるようなもので、当然の如くブーメランとなって杉田汚水脈が大炎上中。10万円商品券でフルボッコのアンポンタン総理は、いっそのこと杉田汚水脈の公認取り消しを宣言したらどうだろう。少しは風向きが変わると思うんだが、そういう政治的センスもこの男にはないか(くろねこの短語より)。裏金問題じゃないが、俺達は違うんだという本音が透けて見える。
| |
No.54462 (2025/03/19 05:01:43 (JST))
石破とトランプは、共にプロテスタントのカルヴァン派だそうだ。 教義は神意による人生の予定を信じる つまり、トランプは神意によって なるべくして大統領になったのであり、銃撃でも生き残った。 石破がトランプと会談した時に、銃撃事件に触れ「大統領が、自分はこうして神様から選ばれたと確信したに違いないと思った」と言った。 この時、トランプと石破は 共通認識を持った。 トランプは、身内を大事にする。
| |
No.54461 (2025/03/19 04:32:23 (JST))
>財政出動はしていない 日本で初めて、財政出動+金融緩和をやったのは、安倍だと言っていたのは、ほりほり君だよね。w そして、いやそれは 高橋是清だよと私にたしなめられて、初めて高橋是清を知ったんだよね。 自分で財政出動したと言ったくせに二枚舌も いいとこだよな。 安倍の財政出動は、国内よりも海外に向かい、ロシアや中国、ミャンマー等のインフラ整備に使われ あと、教えてやると 財政規律で、国債発行を控える事によって、民主党菅直人政権は超円高を招き 民主党菅直人の国債抑制⇒円高
| |
No.54459 (2025/03/19 00:04:14 (JST))
ああ、それは量的金融緩和のせいであって、アベノミクスの財政拡大はは2013年のみで、その後は財務省の反対もあって安倍政権はこれと言った財政出動はしていないんだよ。 分かっておかなければならないのは、金融緩和とは、貸し手である銀行の円を増やし、財政拡大とは、借り手の民間経済の円を増やすということで、その金利に与える影響はまるで逆だということなんだよな。 つまり、貨幣数量説が妥当するのはあくまで貨幣市場の話であって、財市場だとこの影響が全く逆になってしまうってことね。 すこしはものを考えてみろ。貸し手の銀行の手持ちの貸出資金が増えるのと、借り手の財市場の手持ちの金が増えるのとでは、影響は全然違うわけだろ。 生涯に一度でいいから、頭ってものを使ってみなさい。 苦笑。
| |
No.54458 (2025/03/18 23:01:34 (JST))
>国債発行は円高原因 安倍政権時、国債を大量発行して、円高になりましたか? ほりほり君が FXで負け続ける訳ですね。(笑)
| |
No.54457 (2025/03/18 16:26:37 (JST))
このポンコツは何回教えてもらえば分かるんだろうね?国債発行は円高原因であって円安原因ではない。 しかし、国債発行で発生する円は財市場の円だ。財市場とはいわゆる実体経済と呼ばれている経済なんだが、この財市場の円とはマネーストックと言われている円で、これが増加すると投資案件が増加し企業は積極的に金を借り出すことになる。だから貨幣市場の円の増加とは逆に金利は下がらず、むしろ傾向としては上がるんだよ。 言い換えると貨幣市場の円は金の貸し手の円で、財市場の円は借り手の円。 貧乏人にとって借金は、「金がないから金を貸してくれよ〜、腹減ったよ〜、おねがいだ〜」という、消費者金融あたりから借りる借金しか思い浮かばないのだろうが、現実の借金の大半は金に困っての借金ではなく、投資案件の借金で、つまり「金がないから金を貸してくれよ〜」という借金ではなく、「儲け話があるから金を貸してくれ」という借金が大半なのである。 銀行についてよく言われている話だが、「銀行とは、晴れた日に傘を貸してくれて、雨が降ると傘を取り上げる、そういうところだ」という話があるが、これは当たり前の話であって、そもそも銀行は金がないやつに金を貸したがるっているところではない。銀行が借り手に期待しているのは儲け話を持ってくる企業であり人なのである。 そうであるからこそ、銀行はmansionkanjiなどにはびた一文金を貸してくれないのだ。 苦笑。
| |
No.54456 (2025/03/18 16:02:58 (JST))
トランプは、税金を取るターゲットをアメリカへの輸出国企業に絞った。 バイデンが湯水のごとく、アメリカ国民の税金を外国の援助の為に使っていたのとは真逆の政策である。 日本政府は、何故国民から批判され続けるのか? 税制が不公平だからである。 国民から取れるだけ税金や保険金をとって、それで外国人生活保護を賄う。外国や国連への援助を行う。 一方、大金持ちの大企業の内部留保が毎年30兆円づつ増え続ける。 税金は、ない処から搾り取るのではなく、金の有り余っている処から取るべきだろう。 税収足りないなら、国債発行しろというのは、邪道である。
| |
No.54455 (2025/03/18 15:09:06 (JST))
日銀の利上げも、FRBの利下げも 凍結。 トランプの関税政策で、如何経済が変化するのか様子見で、動けない。
| |
No.54454 (2025/03/18 15:05:20 (JST))
確定申告 納税は最高!♪ 確定申告、即日納税した。 納税出来るという事は、所得があるという事である。 毎年納税出来る。国民の義務を果たせる。それは最高に幸せな事ではないか!♪ この、当たり前の事が判らず、納税から逃れようと足掻き、税金を下げてその分国債を発行しろと騒ぐ者がいる。 国債の大幅発行⇒円安進行 デフレ時代なら、国債の発行もやむを得ないが、今は十分に円安が進んでおり、これ以上の円安は 政府には、貧乏人から 金を剥がしとるような税制を改め、税収不足は「国債の発行」ではなく、 高額所得者や、内部留保を増やし続ける大企業に より日本に貢献できるご褒美としての増税だ。
| |
No.54453 (2025/03/18 12:34:56 (JST))
時事通信社の3月世論調査によると、自民党の支持率は17.9%で、2月と比べ変化はなかった。ただ、「40歳代」は9.6%(前月比6.3ポイント減)で、初めて1割を切った。「18〜29歳」(6.5%)、「30歳代」(8.4%)ともに4カ月連続の1ケタ台で、中年以下の世代の支持離れが鮮明だ。(時事通信解説委員長・高橋正光) 9.6%、国民と拮抗 調査は7〜10日に、全国の18歳以上の2千人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は59.3%。 それによると、これらの世代の国民民主党の支持率は「18〜29歳」21.3%、「30歳代」10.0%で、いずれも自民を上回り、「40歳代」は9.6%と初めて拮抗(きっこう)した。「50歳代」「60歳以上」はこれまで同様、自民が大きく上回った。 国民全体の支持率は8.0%(前月比1.9%増)と、過去最高を更新。性別では、女性は(5.2%)男性(10.4%)の半分で、役職停止3カ月の処分が明けた玉木雄一郎代表の女性問題が尾を引いている可能性がある。 29歳以下の立民支持、1%届かず 一方、立憲民主党の支持率は4.2%(前月比1.2ポイント減)に下落。昨年9月に就任した野田佳彦代表体制下で、最低を記録するとともに、国民との支持率の差が広がった。 また、立民の世代別の支持率を見ると、「18〜29歳」は0.9%で、2カ月連続で1%に届かなかった。「30歳代」は1.6%、「40歳代」は2.5%で、若い世代への支持拡大が引き続き課題だ。 2025年度予算案をめぐっては、日本維新の会が高校授業料の無償化などで自民、公明の与党と合意。賛成に回るなど存在感をアピールした。しかし、支持率は2.4%(前月比0.4ポイント増)に伸びたものの、1月(2.8%)には届かなかった。効果は限定的と言えそうだ。
| |
No.54452 (2025/03/18 11:38:40 (JST))
時事通信の3月の世論調査では、自民党支持率は17.9%と先月と同じで、いったんは底打ちした格好だが、立民党の凋落はまだ続いており、4.2%と先月から1.2%減だ。さらに国民民主は8%と先月から1.9%上昇である。 さらに18歳〜29歳に限って言えば、自民党の支持率はわずか6.5%に過ぎず、立民党はもっとひどく0.9%という視力検査状態。他方で国民民主は21.3%ともはや支持率では断トツの第一党の立場に立っている。 要するに、世代別のインターネットの普及率によって国民民主党の支持率が高くなっているのだが、今や老人ですらスマホでYouTubeを見ているのである。国民民主への支持傾向はますます強くなっていくだろう。 そこからわかることは、インターネットの普及によってかつて大衆と呼ばれていた政策オンチ層がついに政策を理解し始めていることだ。 この事実は55年体制が遠からず終わることを意味しているのだが、保守・リベラル連合としての自民党VSサヨクと言う不毛な対立を生み出し、自民党以外に選択肢がないという国民にとって不幸な体制が終わることは、まことに喜ばしいことである。 ようするに、55年体制の終わりとはサヨクの終わりであり、その事実は0.9%と言う立民党への極めて低い支持率に現れている。 私の予想では自民党は議席を激減させはするが壊滅はしない。壊滅するのはサヨク政党なのである。 日本に迷惑以外何一つもたらさなかった、この愚かないじわる爺さんがいなくなる社会。これ以上に望ましい変化は他にはないと私はそう思う。
| |
No.54450 (2025/03/18 07:38:12 (JST))
ポスト石破を見据え、鼻息が荒くなっているのが、高市早苗前経済安保相の“一派”だ。筆頭格は西田昌司参院議員。商品券配布問題が出る前の12日、参院議員総会で「今の体制では参院選を戦えない。総裁選を実施し、新たなリーダーを選び直さないといけない」と吠え、次の首相にふさわしい人物として高市氏に言及。前回総裁選で高市氏の推薦人だった山田宏参院議員は、商品券配布について「政治とカネを巡る国会審議が行われている中、トップに立つ人間として余りに無神経で無責任だ」と産経新聞に語っていた。 高市氏と近い青山繁晴参院議員も「違法の疑いがある。まず自ら省みて、進退も含めて決すべきだ」と報道陣に発言。高市氏を支持する自民党関係者は「この苦境をガラッと変えられるのは彼女だけだ」と期待を寄せる。「高市さん本人に意欲があるのは確かです。ただ、いま総裁候補として名前が挙がる人物の中で、最も慎重なのが彼女だ。この状況で総理総裁を引き継ぐのはキツイ。参院選で大敗しようものなら、政治生命の危機ですから」(官邸事情通)。醜悪な足の引っ張り合いを見せられる国民は、たまったもんじゃない(日刊ゲンダイより)。選挙とカネのことだけ真剣な自民党政治。
| |
No.54449 (2025/03/18 07:37:14 (JST))
支持率急落だけど、「やめる必要はない」が60%ってことは、10万円商品券叩きが裏金・壺議員による石破降ろしってことを、一般大衆労働者諸君が嗅ぎ取っているからなのだろう。アンポンタン総理を叩いている連中の顔ぶれを見れば、選択的夫婦別姓や森友学園文書開示を潰したくてしょうがない奴らばかりですからね。でもって、行き着き先は、平気で嘘吐く高市君を担ぎ出そうってのがミエミエなんだから、一般大衆労働者諸君もそればかりはゴメンってことなのだ。そう言えば、ノダメも「トップを代えて清新なイメージで参院選に臨みたい、衆院を解散したいということだろう。 だが、そうは問屋が卸さない」って裏金・壺議員の石破降ろしを牽制したそうだ。そう、ここはアンポンタン総理に徹底して説明責任を求め、10万円商品券が自民党内の慣例となっていたことを追及することで、改めて「政治とカネ」を国会の議論にのせるべきなのだ。石破もダメだけど、だからといって裏金・壺議員が大手を振って歩き回るのは真っ平。これが世論ってことで、裏金・壺議員の思惑が大きく外れてきているのは結構なことなのだ(くろねこの短語より)。全てカネで動く自民党に引導を渡したいが、野党第一党党首の財務真理狂・戦犯野ブタの求心力のなさに失望する。
| |
No.54448 (2025/03/17 15:18:59 (JST))
ただし、いじわる爺さんと同じで、TBSの報道特集の視聴者であるようです。 2月以来、この掲示板場がストップしているうちに、国民民主党は基礎控除額を178万円に引き上げようと奮闘しましたが、現時点では目的は達成できずという状態。 ただし、石破が予算案を修正したことで178万円引き上げは第2ラウンドに突入しそうな気配です。 さらに、石破自身の官房機密費の不正使用疑惑まで持ち上がり、予算案の年内妥結に赤信号がともっています。 妥結以前に石破降ろしが起こり、高市総理誕生なら間違いなく玉木減税案を丸呑みするのでは?とも思えますが、どうなるか?
| |
No.54447 (2025/02/01 00:48:14 (JST))
富山の震災には予備費2767億円が充てられた,が新たな補正予算は組まれなかった。 経済の仕組みを知らない岸田と石破には、国を任せるわけにはいかない、これでは人の命がいくつあっても足りない。 富山の復興予算が1桁以上少なくて復興が進まないが、mansionkanji URL:は足りない分はボランティアで賄えと的外れの発言をしていた。 さて令和5年の歳入の余剰資金がどのように使われたかをを見てみよう。 令和5年の予算を組んだのち、本来ならば補正予算を組むべきところ予備費の2767億円のごく少ない額が復興予算に充てられた、これは人災であり、復興出来ないのも無理はない。 さらに令和6年度予算で13000億円が充てられた、これが岸田の本気だろうが少な過ぎだろうよ、それでも足りない予算で馬鹿かといきどうる。 令和7年度予算に石破はどのくらいの予算を組むのかも注目だ。 令和5年度の歳入の上振れた分の使い道を見てみよう。 mansionkanji URL:がこの意味を分かればよいが、分かるとは、到底思えない。 歳入が53315億円上振れて余剰になっている、この5兆円を使えばよいものをどうしたか?。 これを見ても歳入は国の算でないことが分かるし予算は歳出である頃が分かる。 いまだにmansionkanji URL:モ岸田も石破も理解出来ていないはずだから、よくこの算数の引き算の意味を理解してほしいものだ。 そして増えた53315億円を国債の消込でなく、有効に使うにはどうしたらよいかも、合わせて考える事が必要で、岸田も石破も分からなかったのだ。 鈴木財務大臣に歳入の増額分の余剰金を聞いた野党がいたが、鈴木財務大臣の答弁は使ってしまい残っていないだった。 それを歳出に充てずに国の予算に充てるにはどうしますかとmansionkanji URL:に私は聞いていますが分かるでしょうか・?、分かれば石破よりも、岸田よりも頭が良いことになるかもしれない。 使い道に疑問を持たなかった野党と、黙って聞いていた自民党。 mansionkanji URL:に幾度か読解力の無さを指摘したが、岸田や石破と同じレベルだろうと思うが、その上を行く正しい判断ができるでしょうか。
| |
No.54445 (2025/02/01 00:16:25 (JST))
相変らず「デフレは素晴らしい」と言っていたmansionkanjiは本当にアホだよね。 玉木雄一郎氏は「労働者が応じてくれない」なんて一言も言ってませんよ。 「経営者もただでさえ人手不足なのに年の後半人を雇えず大混乱に陥る」と、労働者が応じてくれないじゃなく、雇えない、つまり雇止めが発生するだけだと、正しくそう言っているんですよ。 朝鮮系の日本人で生活保護を受けている(本当です)mansionkanjiは、日本語が本当にできるんでしょうか? 日本語もできない、自称日本人が、日本の政治に口出しするほうがよほど問題じゃないんでしょうか?
| |
No.54444 (2025/01/31 22:12:45 (JST))
「人を雇えず」は、雇う気があるのに 労働者が応じてくれない。 「雇止め」は、労働者が継続して働きたいのに 雇用する側が応じてくれない。 日本語が読めない ほりほり君は、難儀だね。( ´艸`) 朝鮮大学卒には、難しかったかな?
| |
No.54443 (2025/01/31 22:06:48 (JST))
>不良外国人 不良外国人は お前だろう。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大 マイナンバーカードの偽造が相次いで発覚している。不正対策による「信用」で本人確認時のチェックが甘くなり、悪用につながっているとみられ、SNSでは1万〜2万円で流通しているという。中国籍の被告が取材に応じ、偽造の実態を証言した。(尾藤泰平) https://www.yomiuri.co.jp/national/20240525-OYT1T50042/
| |
No.54442 (2025/01/31 22:04:26 (JST))
「加えて、店長さんや経営者もただでさえ人手不足なのに年の後半人を雇えず大混乱に陥るのではないでしょうか。」 賃金が高すぎて「人を雇えず」と、玉木氏は雇止めを言ってます。 それとも「雇止め」とはっきり言わなきゃ「雇止め」かどうかが分からないのか? そりゃ、そうとうなア〇ですよ。 アハハハ・・・・。 なんにしても、現状の経済状況で最低賃金を1500円になんかしたら、とんでもないことになるぞ、岸田と石破とmansionkanjiはアホだ、と玉木氏はそう言っているんですよ。 私も、その通りだと思いますね。
| |
No.54441 (2025/01/31 21:55:42 (JST))
>雇止めが起き そんな事玉木氏は言っていませんが。 手取りが減らないよう自民党と協議しているじゃないですか。
| |
No.54440 (2025/01/31 21:09:38 (JST))
立民党が紙の保険証復活法案なる、バカ法案を提出するそうだ。 不正使用を助長したがっているとしか思えない立民党だが、それで喜ぶのは紙の保険証を使いまわししている不良外国人と不良国民だけだろう。 あとmansionkanjiとか・・・ 笑い。
| |
No.54439 (2025/01/31 17:55:29 (JST))
私も ほりほり氏も 森永さんの死を悼む気持ちがある。 ちなみに、こと経済政策に関する限り、高橋洋一氏と森永卓郎氏はほぼ同じ見解で、「最低賃金1500円の実現には「消費税の全廃が一番確実」」 と、現状の経済環境での再定位賃金1500円の実現には否定的。 もちろん高橋洋一氏も玉木雄一郎氏も否定的、私も否定的、ドンキ氏も否定的。 岸田と石破とmansionkanjiの経済オンチの三人だけが大賛成。 苦笑。
| |
No.54438 (2025/01/31 17:47:20 (JST))
玉木雄一郎(国民民主党) ただ、103万円の壁をそのままにしたままだと、例えば、1000円の最低賃金を1500円にしても、働く時間を大幅に減らさざるを得ない人が続出します。そうなると、最低賃金を上げても、結局、働く人の手取り(年収)は増えないし、加えて、店長さんや経営者もただでさえ人手不足なのに年の後半人を雇えず大混乱に陥るのではないでしょうか。 御党が高所得者の減税額の大きさへの批判にこだわるあまり、100万円程度の年収で頑張っておられる学生アルバイトやパートの方々の手取りを1.7倍にできる政策に反対されるのは意外でした。御党は103万円の壁と最低賃金の引き上げの関係についてどのように考えているのか、選挙の後でも結構ですので、ご教示いただければ幸いです。」 つまり、経済環境を無視してmansionkanjiのように強引に最低賃金を1500円にしてしまうと、雇止めが起きてかえって不況になってしまい、結果、手取りが減ってしまうと玉木氏はそう言ってるね。 私もそう思う。
| |
No.54437 (2025/01/31 17:41:32 (JST))
ぜんぜん違う。 そもそも、岸田に経済が分かっていたら植田なんか日銀総裁に推したりはしないし、じっさい、玉木氏は今回の植田がやった利上げについて「拙速」とこれを批判している。 利上げしたがる岸田と、利上げするべきではないとする玉木氏と、どこが一緒なんだ? 岸田と同じなのは石破で、玉木氏ではないし、亀井静香氏も一貫して岸田を批判している。
| |
No.54436 (2025/01/31 16:14:56 (JST))
「この春の賃上げを非正規雇用や中小企業にも広げ、持続的なものにするためには、手取りを増やして消費を拡大し、売上を増やすことでさらなる賃上げにつなげるという好循環が何より重要」玉木雄郎 https://new-kokumin.jp/policies 賃上げによる経済の好循環の考えは、岸田も玉木も一緒だ。 いつ、高橋洋一がそのような事を言ったのか? 高橋洋一は、正規社員を非正規社員にしてコストカットする 賃下げの小泉政権のスタッフだった。 そして、郵政民営化の中心人物だ。 高橋の財務省批判は、単に役立たずで財務省をクビになった腹いせ私利私欲だ。
| |
No.54434 (2025/01/31 15:57:50 (JST))
私も ほりほり氏も 森永さんの死を悼む気持ちがある。 ところが ドンキ氏だけは 悼む言葉がない。森永氏を支持していたが、死んだら用済みか!? 非情だね。人間の血が通っているのか?
| |
No.54433 (2025/01/31 14:46:32 (JST))
ドンキは反省がないね。 私に説教できる立場か? 日経平均年末10000円割れは、如何した? お詫びの言葉がないが。 ずうずうしい。
| |
No.54432 (2025/01/31 14:41:24 (JST))
>高橋洋一氏の経済の考えを批判するのは、違う 玉木氏は、「最低賃金を2020年代に1500円にするにはインフレ率10%が必要だ」 玉木氏は、ロッカーから財布や時計を盗んだりしない。
| |
No.54431 (2025/01/31 14:32:56 (JST))
以前、三宅氏に馬鹿にされましたが、鎌倉在住の武道家が台湾に渡り、道教の全真教竜門派の修業をして帰国し導引術を広めました。 ●スワイソウ ●八段錦 ●羅功功 その他 多くあります。
| |
No.54430 (2025/01/31 14:26:28 (JST))
玉木氏は高橋洋一氏ともコラボでYOUTUBE発信することもるので、高橋洋一氏の経済の考えを批判するのは、違うと感じるがね。
| |
No.54429 (2025/01/31 14:03:27 (JST))
共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査で、若年層(30代以下)の政党支持率に異変が起きている。国民民主党の支持率率は27・5%となり、自民党の21・0%を初めて上回った。「年収103万円の壁」撤廃など減税路線への期待が高まっているとみられる。 国民民主党の支持率は、中年層(40〜50代)14・2%、高年層(60代以上)6・3%となり、年代別で大きな差が出た。ただ、全体の支持率でみても14・4%と自民党(29・6%)に次ぐ2位を維持し、立憲民主党(10・7%)との差を広げた。 「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、国民民主党の主張どおり「178万円に引き上げるべきだ」との回答は若年層で54・6%に達した。中年層(40〜50代)は45・7%、60代以上の高年層は17・5%に留まった。若者ほど「手取り増加」への期待が大きい実態が鮮明になった。 若年層の回答ではほか、「150万円程度」が25・0%、政府・与党方針の「123万円」は12・7%。「引き上げるべきではない」は7・1%だった。一方、高年層は「150万円程度」が33・8%、「123万円」が30・3%、「引き上げるべきではない」が10・8%だった。」 だそうだ。 このあたりは、頭のボケた高齢者の判断能力の無さと言うべきで、いじわる爺さんたちがこの国の足を引っ張り続けて、その挙句がこの「失われた30年」と埼玉県で起きた道路陥没事故だ。 玉木国民民主は、基礎控除額の178万円引き上げを求めているが、基礎控除とは、最低限の生活をする弾に必要な額であり、だとすれば、178万円(月額14万円)が妥当な額といえるのか?それすらうたがわしい。 はたして、月給にして14万円の人間に課税することは正しいのか?
| |
No.54428 (2025/01/31 13:51:26 (JST))
昨年から休刊は言われていたと思うが、フジテレビの中井問題でスポンサーが離れ赤字が、追い打ちをかけてのだろう。 日刊ゲンダイと夕刊フジを比べると、疲れ切ったサラリーマンに日刊ゲンダイはかなり左寄りの内容の新聞モドキだが、面白い。 夕刊フジは疲れた脳には、堅いと感じたことがある。 東スポではプロレス、競馬とプロレスが主の新聞の名前は忘れたが、まだあるのかないのか。 昔と違て紙面を見るより、タイムリーに見られるスマホでニュースを見るだろうから、休刊は時代の流れだと感じるところ。
| |
No.54427 (2025/01/31 13:51:06 (JST))
森永さんも、日本を呪うような事(日経平均10000割れ)さえ言わなければ、嫌いなキャラクターじゃなかったんですけどね。 森・元総理がおっしゃったように 日本は神の国なのです。 安倍さんは、天皇陛下と日本国民を呪う邪教 統一教会と組んで天皇陛下を馬鹿にし「>天皇は祈ってさえいればよい」と有識者会議に言わせました。 神々は、愛国者である岸田総理を暗殺から救いましたが、安倍さんは救いませんでした。
| |
No.54426 (2025/01/31 13:25:33 (JST))
私が会社員だったころ、先般に教わった話であるが 押しなべて、新聞や雑誌は そして、当時は鹿内ワンマン体制だったグループは、その弊害から(誰も財務諸表をみていないゆえ)、ある日、忽然と、倒産、ということがおこりかねない、ということだった。
| |
No.54425 (2025/01/31 13:19:25 (JST))
>国民民主党の玉木代表は「恥知らずの太鼓持ち」by ほりほり これが、ほりほり君の 本音。
| |
No.54424 (2025/01/31 13:14:12 (JST))
>太鼓持ちのセリフ なるほど、国民民主党の玉木代表は「恥知らずの太鼓持ち」ですか? 以前から ほりほり氏の玉木支持は 胡散臭い。国民民主党支持は 噓であろうと指摘してきましたが 以前にも高市早苗を支持するふりをしていて、あとから大衆に迎合する馬鹿女と言って 裏切った酷い奴だと思っていましたが 今度は、玉木氏を「恥知らずの太鼓持ち」ですか・・? >玉木:亀井先生のこの生命力としぶとさはすごい。 以前にも言いましたが、二度と ほりほりは「玉木」「国民民主党」支持するふりをしないでください。 玉木氏も国民民主党も 貴様のような下衆に支持されるのは、迷惑です。
| |
No.54423 (2025/01/31 12:15:08 (JST))
推してるからって「センセ」とは言わない。 「センセ、あたしゃセンセを一押しでゲスよぉ」っと、そりゃ立派な太鼓持ちのセリフだ。
| |
No.54422 (2025/01/31 09:24:43 (JST))
森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改竄問題で、同省が検察に任意提出した文書を開示しないのは違法として、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(53)が不開示決定の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁であった。牧賢二裁判長は決定を取り消し、原告側逆転勝訴とした。雅子さんの開示請求に対し、財務省は捜査への支障を理由に、対象文書の存否も明らかにせず不開示を決定。 一審大阪地裁判決はこうした対応を適法として、開示を認めなかった。これに対し二審判決は、開示請求が2019年8月に捜査が終結した後の21年8月に行われたことを挙げ、「情報を公にすることで、本件の捜査に支障を及ぼす恐れがあるということはできない」と判断した。その上で、検察は財務省がどういった文書を所持しているか認識しておらず、どの文書を提出するかは同省の判断に委ねられていると指摘。同省が提出した範囲が明らかになっても捜査の意図が明らかになるとは言えず、「機密性の高い情報が推知されるとは考え難い」と結論付けた。 昨年3月には不開示決定を不服として雅子さんが行った審査請求に対し、情報公開・個人情報保護審査会が不開示決定を「取り消すべきだ」と答申したが、財務省は同5月、再び不開示とする裁決をしていた。判決を受け、財務省は「近畿財務局の職員が亡くなったことは誠に残念で、改めて深く哀悼の意を表す。判決の内容を精査した上で今後の対応について検討する」とコメントした(時事通信より)。スラップ訴訟といい、裁判所の証拠開示命令も検察の都合が優先されていることといい、自民党に都合いい法制度は改革しようとしない。法を党の下に置く反民主的思考に固まっているようだ。
| |
No.54421 (2025/01/31 09:23:35 (JST))
これぞ、少数与党の国会ならではのこと。何がって、裏金事件のキーマンの一人である安倍派の元会計責任者の参考人招致を、衆議院予算委員会が多数決で議決したことだ。執行猶予付きの実刑判決を受けた元会計責任者は、「一度中止が決まった後、幹部議員が復活要求し、再開された」と証言していて、だったら「その幹部議員は誰なんだ」って追及には口を閉ざしていたんだね。 そこで参考人招致となった訳だけど、笑っちゃうのが反対した自民党の言い草だ。 「数の力による議事運営は、これから厳に慎んでいただきたい」だとさ。これまで散々数に頼って強行採決を続けてきて、どの口が言うか、ってなもんです。そんな自民党に負けず劣らず無様だったのが公明党で、参考人招致に賛成の素振りを見せていた癖に、土壇場で退席しちゃいました。自民党にすがって、国土交通利権にドップリ浸かった成れの果てってことか。参考人招致に強制力はないから、元会計責任者が国会に出てくることはないだろうけど、アンポンタン総理の国会運営が増々厳しくなるのは間違いない(くろねこの短語より)。ブーメラン返しで…愚か者め〜恥を知れ!
| |
No.54420 (2025/01/31 07:22:19 (JST))
なりすまし詐欺、ついに郵便局員も 未亡人お年寄り宅 「死亡された方(旦那)がでたから、一時金」 ない、ない。絶対ない。よく考えよう!!
| |
No.54419 (2025/01/31 03:01:22 (JST))
自民党、立憲民主党、日本維新前原代表もぶった切る 石破首相、地方創生2.0を推進「楽しい日本とは活力ある国家」というが、どの口が言う?。
| |
No.54418 (2025/01/30 20:23:19 (JST))
週刊ポスト2/7 21ページ 自由民主党と立憲 連立? 巨大ゆ党誕生? 細野が正直だったのかも。
| |
No.54417 (2025/01/30 15:40:14 (JST))
ディープシークショック 和らぐ ●ディープシークのAIアプリ、正答率17% 米欧競合をほぼ下回る ●中国ディープシーク、米オープンAIからデータを不正入手か…米報道 トランプ政権でAI分野の政策責任者を務める著名投資家のデービッド・サックス氏は28日、FOXニュースとのインタビューで、ディープシークがオープンAIから技術やデータを盗み、自社のAIモデルの開発に悪用した可能性を示唆した。今後数か月かけ、同様の事態が起こらないよう対策を進める考えも示した。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
| |
No.54416 (2025/01/30 15:36:36 (JST))
| |
No.54415 (2025/01/30 07:24:35 (JST))
旧安倍派議員はカンカンらしい。「下駄の雪」と揶揄されてきた公明党が、自民党に対して次々に反旗を翻し始めている。「選択的夫婦別姓」の推進に続き、28日は、旧安倍派の会計責任者の国会招致が議決された場合「賛成する」と、自民党に伝えている。いずれも、旧安倍派を中心に自民党が反対しているものだ。早速、旧安倍派議員からは「公明党はどういうつもりだ」との声が上がっているという。 自民党の「裏金事件」で有罪判決が確定した旧安倍派の会計責任者と、旧安倍派議員の証言が食い違っているとして、野党各党は会計責任者を衆院予算委に参考人招致すべきだと要求。会計責任者の招致議決が、2025年度予算案の審議に入る前提条件だと自民党に突きつけている。審議入りが遅れれば、予算案の年度内成立が危うくなる可能性がある。参考人招致を阻止したい自民党は「採決になれば出席して反対する」と立場を崩していないが、連立を組む公明党は「全容解明の観点から賛成する」と自民党に伝えたという。「今年の夏は、公明党がもっとも力を入れる都議選が行われます。 8回連続『全員当選』をはたしている公明党は、この夏も全員当選が至上命令。現職23人なのに、候補者を22人に絞って臨む“必勝態勢”をとっています。それだけに、自民党と一緒に沈没することだけは絶対に避けたい。何しろ、昨年11月の衆院選は、自民党の裏金事件に巻き込まれ、32議席から24議席へと大幅に減らしてしまった。だから、例え自民党から裏切り者呼ばわりされても、少なくとも“政治とカネ”の問題は、自民党と一線を画すつもりなのでしょう」(政界関係者)。公明党の反乱は、石破首相にとって、悪い話じゃないという。 「石破首相からしたら、旧安倍派の会計責任者の参考人招致を阻止するよりも、予算の審議入りの方が大事でしょう。公明党の“外圧”は内心、大歓迎の筈です。旧安倍派が反対する『選択的夫婦別姓』も、石破首相は賛成していた。公明党が積極的に推進するなら、党内議論も前に進め易い。元々、石破首相と公明党の斉藤代表は、ケミストリーが合う、親しい関係です」(自民党関係者)。旧安倍派の弱体化はどんどん進んでいる(日刊ゲンダイより)。お友達関係者は戦々恐々としているかもしれないが、自民党が割れ政界再編に繋がり真っ当な政治になれば多くの庶民の為になるのでは?
| |
No.54414 (2025/01/30 07:23:39 (JST))
権力者って自分達が国民からどう思われているのか、本当に全く分かっていないのでは? 総理も総務大臣もフジには偉そうなご託宣を述べるが、自民党はどうなのか。自民党ほどいわゆる「おまゆう」はいない。フジは民間だけあって、スポンサーや視聴者に頭が上がらないし、自社都合の内部調査では世論が許さず、第三者委員会の調査になるのは当然だ。ところが偉そうにフジに説明責任を果たせという総理や総務相の言い分は、必ずブーメランとなって自民党に帰る。 自民党内で何か不祥事がある度に、総理が出て来て「説明責任を果たす」と言うが、真摯な説明など聞いたことがない。安倍なんか「説明責任を果たす」と言っただけで終わり。しかも「私達が責任を取ればいいというものではありません」と開き直っていた(URL)。裏金事件や統一教会問題のとき主権者たる国民が第三者委員会で調査をすべきと口を酸っぱくして言っても聞き耳持たず党の都合が一番で、常に説明責任を無視してきたのが自民党だ……本当に変な国だ。 統一教会問題は、茂木が調査は「自己申告」をして貰うと言って議員の判断に任せ、党内調査でお茶を濁した結果、後から報道で「統一教会信者」がバレる議員が何人も出てきた。やっぱり自民党の自己申告ほど胡散臭いものは無い。とにかくこの党は、真摯とか愚直とかの一番遠いところにある政党で、国民を騙すことに抵抗がない。真摯な説明からいつも逃げて来た自民党が、お仲間のフジには説明責任を果たせ。自民党には、フジに言う資格はないのと違うか?(まるこ姫の独り言より抜粋)。こんなことを続けていても岩盤支持層が自民党に入れて、ある程度当選させるからいかんわなぁ。
| |
No.54413 (2025/01/30 07:22:44 (JST))
読売記事 森永卓郎氏逝去
| |
No.54412 (2025/01/30 07:20:46 (JST))
Nazimerica
| |
No.54411 (2025/01/29 23:07:01 (JST))
お前は太鼓持ちか? アハハハ・・・
| |
No.54410 (2025/01/29 22:35:39 (JST))
玉木:亀井先生のこの生命力としぶとさはすごい。 亀井:ばかやろう! wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ほりほり氏、いい対談を貼ってくれましたね。感謝! Goodjob ♪ ( ´艸`)
| |
No.54409 (2025/01/29 21:55:35 (JST))
石破には、玉木案を丸呑みしろ、と言いつつ、玉木氏には石破に不信任案を出せ、と言う亀井氏の発言にはちょっと笑ってしまうが、亀井氏は、インターネット時代の変化が分かっていないように見える。 もちろん、玉木氏の人柄の良さには、私としては政治家としての不安を感じてしまうのも事実だが、しかし、政策本位であるからこそ玉木氏の評価が上がっているのであって、ましてや、今や国民は政策を吟味できるようになったのである。 亀井静香氏に対しては、昔から、素晴らしい、真のリベラル政治家との印象を持っていた。 もちろん、玉木氏にも、まるで原辰徳かよ?と思うようなナイスガイというキャラを脱ぎ捨てて、せめて安倍晋三氏くらいのタフさを身に着けてほしいとも思うが、どうなんだろうか? 玉木総理を私はおそらく支持するだろうが、彼に安定政権を作れるのか?そこは非常に不安である。 ただし、その時に会った政策を場当たり的に打ち出すのが政治家だ、という亀井氏の意見には、私は基本的には賛成だ。 結局、政治とはそういうものだからだ。
| |
No.54408 (2025/01/29 14:30:54 (JST))
詳細は分からないが、一桁足りない印象で少な過ぎ。 石破の最大はこんなものなのだろう。
| |
No.54407 (2025/01/29 14:13:35 (JST))
ハイテクには投資しないバフェットさん銘柄は順調。 バフェットさんが次に狙う日本株候補という事で、銀行株を挙げ、今月16日に ゆうちょ銀行1000株17日に、四国銀行200株購入したわけですが 「ディープシーク」ショックに関係なく上げ続け、含み益は100000円ほどになりました。( ´艸`) しばらく利食いせず、塩漬けでもいいかな。様子見。
| |
No.54406 (2025/01/29 14:07:05 (JST))
売られていたハイテク株は、75日移動平均で、一応下げ止まったように見える。 「ディープシーク」にサイバー攻撃を掛けたのは、いったい誰なのか?? トランプに巨額投資を約束した奴等(ソフトバンク 孫正義含む)の周辺が怪しいかな。? 「出る杭は打たれる」とか・・・ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 中国AIアプリ「ディープシーク」にサイバー攻撃、新規登録を制限 [27日 ロイター] - 中国の人工知能(AI)開発の新興企業ディープシークは27日、サイバー攻撃を受けたため、 同社の生成AIアプリへの新規登録を一時的に制限すると発表した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb21d3a14534bfcdceb87944cd907264ac41257d
| |
No.54405 (2025/01/29 13:37:06 (JST))
石破茂首相/強靱化実施中期計画は現行対策上回る水準が適切、世界一の防災大国に 2025年1月27日 石破茂首相は24日、「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」を引き継ぐ2026年度からの「実施中期計画」の事業規模について、おおむね15兆円程度の5か年加速化対策を「上回る水準が適切」と表明した。実施中期計画を6月をめどに策定する考えも明らかにし、「世界一の防災大国にする」と意欲を示した。 https://www.decn.co.jp/?p=170895 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 安倍さんは、国内のインフラ整備より、海外のインフラ整備に積極的だった印象がある。 石破さんは、そういうのを払拭して 国内インフラ整備重視して欲しいものです。
| |
No.54404 (2025/01/29 12:29:43 (JST))
>6.22都議選ほぼ全滅 ・・・ということは、小池百合子 大勝利!という事ですね。(笑) 希望の党 初代代表が 小池百合子(現 都民ファースト)。二代目が 玉木雄一郎(現 国民民主党)です。 都政は、小池が握り 国政は玉木が関与を強める。 旧 希望ラインが 日本を動かす。 思惑どおり。
| |
No.54403 (2025/01/29 12:23:43 (JST))
これも岸田や石破の経済を知らない緊縮予算が背景にあるのではないのかと私は思う。 私はこの道を利用して加盟店の訪問に何度も使っていたし、ジョナサンではよく昼食に利用していた。 岸田、石破と2代続けば何があっても不思議はない、東京都の国道の白線は薄くなっているといわれるし、山陰や、中部長野、岐阜当たりだろうか、高速道路は凸凹だという。 私の町の高速道路も対面通行で凸凹、どうしようもない緊縮で経済を知らない内閣が続けばさらに橋の落下、トンネル落下などがあっても不思議ではない。
| |
No.54402 (2025/01/29 12:13:50 (JST))
このような状況でも、「楽しい」を連発する石破首相の能天気には呆れるばかりではないか。地方創生みたいなことを強調し、「コメを世界に輸出するプロジェクトの推進」などと力んでいたが、これもトンチンカンな話だ。本紙のオンライン講座で東大教授の鈴木宣弘氏は「コメ農家の時給は今や10円しかない。コスト増なのに国による赤字補填がない。これではコメ作りを続けられる訳がない。国内も足りないのに、どうやって輸出するのか。 集約化というが中山間地が多い日本ではほぼ不可能。田んぼがなくなれば、貯水機能も失われ、災害も多くなる」と指摘した。こんな農政を続けていれば、地方創生どころか荒れ果ててしまう。昨今は闇バイトを初め、凄惨で凶悪な事件が相次いでいる。石破は潜入捜査官の導入など、取り締まりの強化ばかりに目を向けているが、その背景にあるのは社会の分断と格差、貧困の拡大ではないか。ここを放置して、「楽しい日本」と言うのもズレている。 「機会不平等」などの著書があり、格差社会を書き続けているジャーナリストの斎藤貴男氏はこう言った。「賃上げ、価格転嫁を奨励すれば、それができない企業との格差は増々、広がっていく。それを是とする社会とは、金が全ての新自由主義に支配された歪んだモラルの世界です。稼ぐが勝ち、稼げないのは自己責任。今の若者は生まれてからずっとこうした新自由主義的な価値観の中で育ってきて、もはや何の疑問も持たなくなってしまった。 だから若者は働かず、金だけかかる老人を敵視する。分断を煽る政治家が登場し、若者から支持される。落ちこぼれた人は貧困から抜け出せず、健康すら害してしまう。石破さんが楽しい日本を目指すなら、こうした問題への処方箋も提示するべきです」 そもそも少数与党で野党の股裂きにあっている石破さんは楽しいのか? このフレーズはもうやめた方がいい(日刊ゲンダイより)。このまま格差拡大が続けば、人財がいなくなり企業競争力も低下し衰退国まっしぐらだ。
| |
No.54401 (2025/01/29 12:11:55 (JST))
石破は「物価が高いと言っても、消費者物価指数は3%程度ではないか(総合指数は3.6%上昇=2024年12月)」「実質賃金も再び、プラスに転じたではないか」と反論するかもしれない。そうしたレクを鵜呑みにしているのだとしたら由々しきことだ。日銀が20歳以上の個人に聞く「生活意識に関するアンケート調査」では衝撃の数字が出てくる。1年前に比べて、物価がどれだけ上がったと思うか、という問いで、平均値はナント17%(2024年12月)だったのだ。 「消費者物価指数を算出する際、機能が向上したパソコンなどは値段が同じでも値を下げて計上される。消費者物価指数にはこうしたカラクリがあるので物価は10%を超えていると見るべきです。実際、コメは6割、生鮮食品は十数%以上も上がっているのですから、“楽しい生活”など送れる訳がありません」(経済評論家・斎藤満氏)。日銀の調査では「1年前と比べて景況感が悪くなった」が59.8%、景気が「悪い」「どちらかと言えば、悪い」が合計70.8%。「暮らしにゆとりがなくなってきた」は57.1%と目をむくような数字が続く。 おかしなことではないか。政府は暇さえあれば、「33年ぶりの賃上げの実現」を自慢している。それなのに、なぜ、生活にゆとりがなくなっているのか。政府がいう賃上げは一部の指標で、全体では嘘っぱちもいいところだからだ。日銀調査でも収入が昨年と「変わらない」「減った」が合計81.9%なのである。それなのに、政府は賃上げが定着しているかのように喧伝し、大新聞は御用機関なのか、ほんの一握りの企業の賃上げニュースを大々的に報じる。かくて価格転嫁、値上げが「当たり前」のようなムードとなり、代替がきかないものや生活必需品は遠慮なく上がっていく。 これが昨今の状況なのだが、BtoCの飲食店を筆頭においそれと価格転嫁できない企業も沢山ある。そこに、物価高の仕入れコスト増がのしかかる。当然、賃金は上げられず、そうした企業の従業員は物価高で干上がっていく。本当はこうした働き手が大半なのだ。だから、8割もの人の収入が上がらないままなのだ(日刊ゲンダイより)。議員報酬の基本となる公務員給与は、高い方がいいから大企業がベースになる。都合のいいデータに合わせるのが自民党政治の真骨頂だ。
| |
No.54400 (2025/01/29 09:43:36 (JST))
もともとは、目立たない形での修正だったが、指摘されたために大きく報じたという経緯があり、このあたりの週刊文春の動向は相当に疑わしいものだと言える。 また、先のフジテレビの会見では、フジの無反省ぶりもさることながら、一部のサヨク記者のみっともない暴走のほうが顰蹙を買ったというのが真相で、勝敗で言えばフジとサヨク記者の共倒れ、というのが正当な評価だと思う。
| |
No.54399 (2025/01/29 09:41:49 (JST))
東京都議会自民党会派の政治団体が舞台の裏金事件を巡り、中抜きしていた26人の氏名と金額が判明し、参院選の前哨戦と位置づけられる都議選(6月13日告示、22日投開票)への悪影響は必至だ。裏金都議らは阿鼻叫喚。落選続出は不可避だ。自民会派の内部調査によると、“19年と“22年の政治資金パーティーで裏金を作っていたのは、現職と元職など計26人。総額は計2873万円に上る。幹事長経験者6人を公認なしとし、組織票が見込めず苦しい選挙戦が予想される。 ところが、非公認組の地元ではこんな声が上がっている。「『裏金自民』のレッテルはキツすぎる。むしろ、無所属で戦った方が地元支援者の印象はいい。正直、非公認の方がありがたいですね……」 何ともオメデタい。もはや公認の有無は問題じゃない。自民は有権者にスッカリ愛想を尽かされており、裏金都議は「ほぼ全滅」の運命だ。中でも危ういのは、旧安倍派幹部で裏金2728万円を作った萩生田光一元政調会長のお膝元で3選を目指す伊藤祥広都議(八王子市選挙区=裏金194万円)だ。定数は5。自民は4年前、伊藤を含む2人を当選させたものの、次はそうはいかない。 「祥広さんは温厚な性格ですが、押しが弱く存在感が薄い。唯一の特徴は『萩生田の子分』。萩生田さんに続き、祥広さんの裏金も発覚したことで、市民からは『やっぱりね』と落胆の声が漏れています」(市政関係者)。もう1人は、旧安倍派の事務総長経験者の下村博文元文科相の地元で3選を狙う河野雄紀都議(板橋区選挙区=裏金39万円)だ。「板橋は5人区。自民は河野さんに加えて、もう1人擁立する方針です。2人とも下村さんの元秘書ですが、河野さんは地元回りに消極的で、イマイチ浸透していない。次は厳しいでしょう」(地元関係者)。 当選7回を数えるベテランの三宅茂樹都議(世田谷区選挙区=裏金251万円)については、地元の自民区議らから「サッサと後進に譲れ」との声が噴出。不協和音が漂う。盤石なのは、ガチガチの保守地盤に支えられる4期目の三宅正彦都議(島部選挙区=裏金332万円)くらいのもの。「自民は票が割れるのを避けるため、候補者を減らす可能性がある。しかし、それでも落選者続出は避けられない。裏金の影響は甚大です」(都政関係者)。これぞ因果応報だ(日刊ゲンダイより)。浜の真砂は尽きるとも、世に盗人の種は尽きまじというが、自民党は地方も裏金問題は尽きまじっていうことか?
| |
No.54398 (2025/01/29 09:39:33 (JST))
石丸や立花を見ていると「正義感もどき」「イジメられている感」で簡単に人が釣られるということのようだ。以前、兵庫県知事選の出直し選挙で斎藤に投票した50代の女性が、「立花さんのお蔭で真実を知り全てが繋がりました」と語っていたので、何で誹謗中傷ばかりする立花を信用できるのか凄く疑問だった。立花は、敵は既得権益を持つ抵抗勢で、自分は正義の使者という構図を作り出し、その手で今までユーチューブで視聴者数を稼いで金儲けをしてきた人物だ。 既得権益を持つ抵抗勢vs正義の立花という構図を作り、構図に沿った批判を展開する手法で、言った者勝ちの威勢の良い声にコロッと騙される人が続出して斎藤勝利に貢献したのだろう。取材を受けた多くの人達は、斎藤・立花を称賛していた。石丸も安芸高田市議会が、改革を邪魔する既得権益側の抵抗勢力で、市長の自分がどれだけ大変だったかという図をユーチューブに切り取り動画を流し続け、新しい政治を作る若きリーダー像で、都知事選2位になった。 真っ当な人達が批判をすると、石丸や斎藤を「誹謗中傷されている、イジメられて可哀そう」と庇い、同情する人達がヤフコメやSNSで増え続けている。しかし、本当に可哀そうなのは、兵庫県で言えば事実無根の誹謗中傷を長期間浴び続けて命を奪われた県職員や県議会議員、そのご家族だろうに。しかも亡くなってからも誹謗中傷が続くというから、どんな歪な冷酷な国なのかと思ってしまう。中居騒動でフジテレビの記者会見が批判を受け、再度記者会見が行われた。 その時間が10時間以上にも及んだそうだが、会見の仕切り手が上手くないという評価もあった。ところが、記者の質問がヒステリックすぎるとか公開処刑だとか、長時間トイレにも行けない首脳陣が可哀そうだとかの同情する声が出ているそうで、フジが視聴者を長年欺いてきたことから世論誘導されて霧の彼方へと飛ばされでいる。この国では「イジメられている感」「正義感」を演出すれば、選挙にも勝てるし加害者に同情してくれるようだ(まるこ姫の独り言より抜粋)。まぁ自民党サポーターズクラブやDappiじゃないが、ネット世論工作がお盛んのようで…正々堂々とやれんのかねぇ。
| |
No.54397 (2025/01/29 09:14:03 (JST))
石破総理は日銀審議委員に小枝淳子早大教授にする見込みだ、岸田の意向を継いでいて、緊縮派で増税派で利上げ派で日銀の持っている国債を減らすと発言している、つまり日銀の資産を減らすことを考えている。 日銀の持っている国債を減らして、日本のすべての国債をゼロにするとどうなるか、 いま売りオペをしたら金利が上がり、利上げでさらに金利が上がり、GDPは激減するかもしれないし、歳入も当然減る。 自民党も、立憲民主党も異国も早く潰さなければ、日本が無くなる可能性があるピンチが訪れる。 アメリカの52番目の州にならなければ、国が無くなるのか?。
| |
No.54396 (2025/01/29 07:16:10 (JST))
石破総理は小枝早大教授にする見込みだ、岸田の意向を継いでいて、緊縮派で増税派でりあげ派。 日銀の持っている国債を減らすといっている。 いま売りオペをしたら金利が上がり、利上げでさらに金利が上がり、GDPは半減するかもしれないし、歳入も当然減る。 自民党も、立憲民主党も異国も早く潰さなければ、日本が無くなる可能性があるピンチが訪れる。 アメリカの52番目の州にならなければ、国が無くなるのか?。
| |
No.54395 (2025/01/29 07:09:05 (JST))
選挙報道の中立性にはすぐ目くじらを立てる癖に、人権軽視や隠蔽体質には様子見とは、ご都合主義の極みだ。身勝手な“お目こぼし”は決して偶然とは言えまい。フジの創業者・鹿内信隆氏は「反共・国家主義」を提唱したことで知られる。フジは成り立ちから右寄りメディアを運命づけられ、保守政党との接近が至上命令なのではないか。テレビ局の社員には政治家の子息・子女がゴロゴロいるが、とりわけ多いのがフジだ。 また、本体を含むグループ企業には、所管の総務省OB4人が天下り。総務審議官や内閣広報官を歴任、現在はフジの取締役を務める山田真貴子氏以下、揃って放送行政を預かる情報流通行政局の元幹部だ。「どう見ても監督官庁に対する“守護神”役を期待されているのは間違いなく、政・官と結びつくことで『オレ達は何をやっても許される』というフジの企業風土が培われてきた。そうでなければ、今回のような後手対応はあり得ません。 驕り高ぶった特権意識のなせるワザです」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)。その象徴こそ87歳の今なお、フジサンケイグループの代表に君臨する「フジの天皇」こと、日枝久氏である。「率先してフジサンケイクラシックが開催される『富士桜カントリー倶楽部』などで安倍元首相らと“ゴルフ接待”を重ね、メディアが踏まえるべき一線を超えた。 時の政権との緊張関係は緩みっぱなしで、もはや権力監視を担う報道機関を名乗る資格はありません」(五十嵐仁氏=前出)。はたしてフジの女子アナ献上の相手は人気タレントだけだったのか。女性記者に鼻の下を伸ばす自民のオッサン議員を見るにつれ、ゲスの勘繰りを入れたくもなるというものだ(日刊ゲンダイより)。安倍政権では、給付金政策がお友達の電通やパソナに仕切られ、ピンハネしても咎めもなく下請けに丸投げされた。こんな政治が今も続いているのではないか。
| |
No.54394 (2025/01/29 07:07:45 (JST))
法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。「国から免許を得て公共財である電波を独占利用し、巨額の広告収入を得る。今のフジは『その資格があるのか』と問われているのに、当事者の経営陣も免許を与える政権側も重大性を理解しているようには見えません」 更に疑いたくなるのは、自民党政権とフジの怪しい関係である。別のテレビ局がこれだけの不祥事をやらかしていれば、今ごろ動き出すような奇怪な対応はなかった筈。自民党には「押っ取り刀」の実績がある。 14年11月の衆院解散表明当日、TBS系「NEWS23」に当時の安倍首相が生出演。街頭インタビューに「厳しい意見を意図的に選んでいる」とブチ切れると、たった2日後、総裁特別補佐の萩生田光一筆頭副幹事長(当時)らの連名で、在京キー局に選挙報道の「公平中立、公正の確保」を求める文書を送り付けた。翌15年3月にはテレビ朝日系「報道ステーション」のコメンテーターだった元経産官僚の古賀茂明氏が番組内で「I am not ABE」のフリップを掲げ、政権を批判。 自民は同年4月、この件でテレ朝幹部を党の会議に呼び出し、事情聴取した。この時はNHK幹部も「クローズアップ現代」のヤラセ疑惑の説明を求められた。15年5月には当時の高市総務相が放送法の「政治的公平性」の解釈について「一つの番組でも判断するケースがある」と国会で答弁。翌16年2月には放送局の電波停止にまで踏み込んだ。この政治的公平性の解釈変更を巡る総務省の行政文書が2年前に流出。国会で問題視された。 しかし、番組内容が「偏っている」と政権側がヤリ玉に挙げたのは、TBS系「サンデーモーニング」だった。テレビ局へのドーカツは約10年に及んだ安倍・菅両政権の常套手段だったが、見事にフジは難を逃れてきたのである(日刊ゲンダイより)。確かに安倍政権の時は、凄かった。無知無恥と恩師に言わしめた総理が、独裁者の如く掌握し、まるで自民党一党支配の国に向かうかの如く予算も人事も何もかも私物化した。まるでヒトラーに学べを実践するかのようだった。
| |