ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.55346 (2025/06/15 10:08:43 (JST))
本当に不思議な国だ。野党の消費税減税には「財源はどこから出てくるんだ」と言いながら、選挙前になると「現金給付」という名の買収行為には財源が出てくるという摩訶不思議。庶民の苦しみに無反応だった政権が、参議院選挙が間近に迫った途端「現金給付」を決定した石破政権だが、「現金給付」で経済が好転したことはない。増々貧乏度に拍車がかかるだけ。石破は、「消費税減税は準備に1年かかる」と言っていたが、消費税増税は既にできる状態だという。 減税がそんなに年数がかかる?って、まやかしもいい加減にしろだ。デジタル化を謳って「デジタル庁」まで作ってきた日本が減税準備に1年もかかるという不思議。何の為のデジタル推進だったのか。しかもこの円安物価上昇は、昨日今日始まったことではなく、もう長い間は円安物価高騰に悩まされ続けてきたのは、分かっている筈だ。それなのに今頃になって、「減税の準備には1年はかかる」発言は、減税など何一つ視野の中に入っていなかったことになる。 選挙の前だけ、威勢の良い公約を作り「現金給付」という名の選挙買収を行い、選挙が済んだら何事もなかったかのような振る舞いをするのが自民党だ。もうその手は「桑名の焼き蛤」だ。他の有権者も、自民党政権では何も解決しないことを肝に銘じる必要がある。自民党がこの先もリードするようでは先行きは限りなく暗いと思う(まるこ姫の独り言より抜粋)。拉致も日米地位協定も時間だけ過ぎて進展がないように、失われた30年も続くのだろう。さすが自民党政治だ。
| |
No.55345 (2025/06/15 10:06:57 (JST))
少数与党になって国会はさぞかし野党の力が強くなるだろう……なんて妄想してたら、本当に妄想で終わりそうなんだから嫌になる。それもこれも、立憲がリーダーシップを全く発揮できないところにもってきて、維新や国民民主のゆ党の存在が大きい。とにかく、野党同士でスクラム組んで政権と戦うどころか、どうにかして自らの政策を政権に飲ませるかということに腐心するだけなんだから話になりません。お蔭で、選択的夫婦別姓や企業団体献金の禁止は先延ばしになり、代わりに日本学術会議“解体”法案やサーバー法案などの悪法がどんどん成立していっている。 そんな中、妻を弾除けにするタマキンが、「スパイ防止法の整備」を参議院選の公約にするって喚いたそうだ。これは平気で嘘吐く高市君も目玉にしている法案で、旧統一教会系の国際勝共連合も主張し続けているんだね。ここにきてアニー山尾君の処遇で躓いたこともあって、せっかく自民党から掬い取った右翼カルト集団の票が参政党に流れ出しているらしいという噂が気になってのことなんだろう。妄想だけど。国民民主はもはや自民党の党外派閥みたいなもので、代表がオトコ高市じゃそれもまたむべなるかなってことか(くろねこの短語より)。ゆ党が緊張感ある2大政党制の邪魔をする。
| |
No.55344 (2025/06/14 22:09:00 (JST))
いじわる爺さんの書き込みのテレビの話だろ。だから、テレビに突っ込みいれてるってことだよ。 テレビに突っ込みいれている人の多くは孤独な老人らしいが、突っ込みいれた後は、本人はなんだか気分がいいんだろうね。 まぁ、テレビはタダで観れるし、それに突っ込みいれてもタダはタダだ。 タダより安い物はないとも言う、「デフレは物価が下がって素晴らしい」と言っていた君だから、なおさらにそう思うだろう。 そう言えば、君といじわる爺さんに、なんと4万円もの大金をくれてやると言う話が出ているな。言っておくが、その金はぜんぶ私の金だぞ。 君にとっては、久しぶりに会える渋沢栄一だろうね。 見たことあるかどうかは知らないが、今の一万円札は渋沢栄一の肖像画だからな。 「ユキチじゃねぇじゃねぇかぁ、俺にこんなニセ札よこしやがってぇ」などと怒るんじゃないよ。 ああ、そう言えば気になって調べてみたんだが、フランス文学者の澁澤龍彦は、私はてっきり渋沢栄一の孫かなにかと思っていたが、調べてみると、渋沢栄一とは遠縁にあたる人物ではあるが孫ではないらしい。 その澁澤と同時代の大教養人と言えば三島由紀夫になるが、三島の日本古典教養に比べて、澁澤の欧州古典教養は、いかにも金がかかっていそうな教養だなぁ、そりゃ渋沢栄一の孫だもんなぁ、と思い込んでいた。 それでも澁澤家は裕福な家庭だったようだが、それにしても、あれほど欧州古典や歴史に精通している澁澤が40歳も過ぎて、初めて欧州に、それも新婚旅行で訪れた人物であったことは非常に意外だったな。 私は、てっきり子供のころから欧州に住んでいた帰国子女化なんかだと思っておりました。 まぁ、なんにしても教養というもののすばらしさを知ったのは、私の場合は三島でも小林秀雄でも坂口安吾でもなく、澁澤龍彦を通じてだったけどな。 とくに、かれのメアリ・スチュワートをめぐるエッセイは、ちょっと変な感じで感動したな…笑い。
| |
No.55342 (2025/06/14 18:48:22 (JST))
わたしが突っ込みをいれたのは いじわる爺さんの書き込みに対してだ。 TV番組など見てないよ。 お前と同じにするな。 ( ´艸`)
| |
No.55341 (2025/06/14 15:43:59 (JST))
テレビに突っ込みいれるのが趣味って、いるよねぇこういうのが、いよいよ末期症状だな。 笑い。
| |
No.55340 (2025/06/14 14:02:39 (JST))
頭の悪い大下容子アナウンサーに教えてやろう 赤字なんだよ。 政府の税収も増えているが、前年比たったの9388億円に過ぎない。 何故、赤字なのか?それは税金を取るべきところから取らず、逆に税務署が税金を払っているからだ。 一方、大企業の余剰金は、毎年30兆円。これは使わないので減らないし 積みあがっていく。 >「税金取らないで」じゃないんだよ 「もっと税金取って!大企業から」と、言うべきなんだよ。
| |
No.55339 (2025/06/14 12:02:30 (JST))
イスラエルがイランに先制攻撃のやりたい放題の渦中にあって、ネタニヤフへの権力集中を強化するために「非常事態宣言」を発令したってね。戦争が終わっちまうと逮捕される可能性のあるネタニヤフにとっては、これほど心強い味方はないだろう。でも、これは決して他人事ではないんだね。米騒動ですったもんだしている間隙を縫うようにして、自民、公明、維新、国民民主が「国会機能維持条項」なるものの骨子案を衆議院憲法審査会の幹事会に提示したそうだ。 その内容はとくると「自然災害や感染症の蔓延、武力攻撃、テロや内乱などが起き、広範な地域で国政選挙を実施することが相当程度、長期間に亘って困難だと認められる場合、議員が不在になるのを避け国会の機能を維持するため、国会議員の任期を延長する」んだそうで、これって呼び名は替えているけど「緊急事態条項」そのものだろう。で、内容もさることながら、どうも骨子案成るものの提示の手続きにとんでもないルール違反があるんだとか。 経済学者の植草一秀氏がブログ「植草一秀の『知られざる真実』」で指摘しているんだが、簡単に言うと幹事会は「憲法審査会の運営を協議」する場で「改憲案を論じる場」ではないんだとか。詳細は植草氏のブログ(幹事会で憲法審議)は規定違反を読んでいただくとして、こうしたルール違反をしてまでも改憲議論を前に推し進めていこうという自維国公の5会派の動きは、決して見過してはいけない。メディアの扱いはほとんどスルーに近いほどの地味な扱いだ。 このままだと改憲派の思惑通りに改憲に向けて動き出すことになりますよ。それにしても、これだけ危険な改憲案を、その本質を無視したまま「選挙困難な緊急時は議員任期を延長」と報道するNHKは、もう公共放送の看板を降ろした方がいい…って、もう降ろしているか(くろねこの短語より)。敵基地攻撃能力→反撃能力、墜落→不時着水、戦闘→武力衝突などの安倍政権時の言い換えと同じで、印象操作は自民党のお家芸になっている。卑怯な手に騙されてはいけない。
| |
No.55338 (2025/06/14 12:01:09 (JST))
6月11日、朝の情報番組『大下容子ワイド!スクランブル』が放送され、大下容子アナウンサーが自民、公明両党が決めた物価高対策のための現金給付案に言及。その発言が話題になっている。「今回の現金給付は、2024年度の税収上振れ分を活用するものです。7月に判明する税収額を見て給付額を判断するとされていますが、毎日新聞によると、その額はおおよそ1人当たり3万〜4万円にする案が浮上しているとのこと。これから具体化していくようです」(全国紙政治部記者、以下同)。 スタジオの大下アナは、10日に一致した与野党の現金給付案について本音を吐露。「給付してくれるんだったら、税金を最初からそんなに取らないでっていう感じもしますよね」と根本的な仕組みに対して苦言を呈した。テレビ朝日で女性初となる役員待遇「エグゼクティブアナウンサー」の肩書きを持つ大下アナのコメントに、ネット上では称賛が集まった。《本当にそれ。いつも僅かな目眩しによる給付金でやり過ごそうとするのが汚い》《今さら数万の給付をして国民が助かると思ってるんだろうか》《選挙対策のために、わざわざ税金を使って徴収した税金を還付しているだけ》 国民の声をそのまま代弁したような大下アナの指摘に同意し、政府が掲げた給付という対策へ首を傾げる視聴者が多くいたのだ。「この現金給付案は、既に4月に追加経済対策の一環として案が上がっていました。しかし当時野党から“バラまき”ではないかと批判を受け断念。そこから僅か2か月後、更に選挙前というタイミングでの方針発表には、またもや“バラまき政策か”と国民には拒否感が根付いています」 これまで、2009年に麻生太郎政権が実施した1人当たり1万2000円(65歳以上と18歳以下は2万円)の定額給付金や、2020年に安倍晋三政権がコロナ禍で緊急の経済対策として一律給付した10万円の給付金など、度々現金給付対策は行われてきた。しかし、いずれも貯蓄などに回ったと見られ、大きな経済効果はなかった。過去の苦い経験がある対策に国民の目も厳しくなっている。「国の税収は、4年連続で過去最高を更新しています。2024年度の税収は約3兆円程度の上振れが見込まれるとされ、その上振れ分で還元するという今回の対策。 しかし、なぜ税収が過去最高なのに国民の生活が潤わないのか。その根本を考え直してほしいというのが国民の願いではないでしょうか。的外れな対策に国民からのため息が止まりません」 石破総理には選挙のための“現金バラまき”ではなく、大下アナの言うとおり“減税”をお願いしたいところだ(週刊女性PRIMEより)。取らずに減税すれば見返りがなく、給付金の形で施して悦に浸ることも、お友達業者から自民党に献金として返ることもない。さすが献金最優先党!
| |
No.55337 (2025/06/14 11:55:14 (JST))
ちょっと意味が不明なのでひとこと。 日銀も銀行に対しては信用創造しているよね。 つまり、日銀は貨幣市場の通貨を発行し、銀行と政府は財市場の通貨を発行していると考えればいいのではないか? そして、日銀から銀行への貸出金総額も、銀行から財市場への貸出金総額も年々増加しており、要するに、銀行もまた日銀から無限借り換えを繰り返している。 民間経済全体で見ても、民間経済全体の借入金総額は年々増加しており、これも無限借り換えで、これは政府も同様だ。 要するにマクロレベルで見た借金は、ミクロレベルで見た借金とは全く異なった性質を持っているということなんだが、その点が分かっていない人が多く、この人たちが日本経済の足を引っ張っている。
| |
No.55336 (2025/06/14 11:40:02 (JST))
統一教会の主催者夫婦が別姓なのは、朝鮮半島やシナには、「異姓養わず、同姓娶らず」の儒学的伝統が生きているからで、彼らがサヨクだからではない。 昔知り合ったシナ人に夫婦同姓はシナ人から見るとどう感じるのか?と聞いたら「気持ち悪い」と答えていた。 夫婦別姓か?それとも同姓か?要するにこれは伝統的問題であって、シナ人や朝鮮人にとって夫婦同姓は伝統的、文化的に気持ち悪いのであるが、逆に、日本人には夫婦別姓は気持ち悪いのである。 いじわる爺さんは、そこまで深く考えずに何となくボケた頭で論じているのだろうが、もう少し、問題をちょっとだけ深く考えてほしいと思う。
| |
No.55335 (2025/06/14 11:30:42 (JST))
またこの掲示板が中止になるかもしれない、本当の事は中国人には都合が悪いからなのは明白になった。 赤字国債は財務省がつけた名前で本当の名前は特例公債というが、国債で同じもの。 建設国債も特例公債も同じで役目で金の発行、お金供給するための国債発行と呼べるし、国民黒字国債とも呼ぶことが出来る。 その限度額は日本の供給力より少し上まで、全銀協のホームページが正しくなったのは良かった。 当然過去最高の倒産件数を重ねる岸田や石破では、供給力は減るしGDPも危うい状況になる。 信用創造で化していることは、銀行の融資係だけしか知らないことが公にされたことでもある。 銀行はり信用創造でお金を貸していろ。 その仕組みは信用創造と同じだが、国債の入札や、金融緩和でお金を発行している。 だから銀行が直接お金を発行する仕組みとは少し違っているので、信用創造とは呼ばないのだろう。
| |
No.55334 (2025/06/14 11:18:37 (JST))
またこの掲示板が中止になるかもしれない、本当の事は中国人には都合が悪いからなのは明白になった。 赤字国債は財務省がつけた名前で本当の名前は特例公債というが、国債に入れはない。 建設国債も特例公債も同じで役目はお金の発行、だからお金発行国債とも呼べる。 その限度額は日本の供給力より少し上まで、全銀協のホームページが正しくなったのは良かった。 銀行はり信用創造でお金を貸していろ。 その仕組みは信用創造と同じだが、国債の入札や、金融緩和でお金を発行している。 だから銀行がちゅこせつお金を発行する仕組みとは少し違っている。
| |
No.55333 (2025/06/14 10:54:16 (JST))
https://www.youtube.com/watch?v=GnGqurU51Go ビデオの終わりの方で語る
| |
No.55332 (2025/06/14 10:17:44 (JST))
ああ!?? 夫:文鮮明 妻:韓鶴子 いじわる爺さん これをちゃんと説明してみろよ。
| |
No.55331 (2025/06/14 10:02:25 (JST))
そんなに別姓にしたけりゃ 日本国籍捨てて 韓国人になればいいだろう? 韓国は日本以上に 少子化が進んでいる。 個人主義の夫婦別姓希望者にぴったりの国じゃないか。 兄妹親子で姓が違うなんて、ごめんだね。 そこまで行くなら「姓」そのものが、必要ないだろう。
| |
No.55330 (2025/06/14 09:43:28 (JST))
【速報】USスチールめぐり米政府と黄金株発行含む国家安全保障協定締結 日本製鉄発表 日本製鉄は、USスチールへの買収計画をアメリカのトランプ大統領が承認したと発表しました。 アメリカ政府に対して経営上の重要事項に拒否権を持つ黄金株を発行することや、国内生産などへの関与を持つことを盛り込んだ、国家安全保障協定を締結したとしています。 これによりUSスチールは、日本製鉄の100%子会社となる見通しだということです。 武藤経済産業大臣は、「日米間の緊密なパートナーシップの強化につながる」と歓迎するコメントを出しています。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 石破外交勝利 トランプ説得で 日米双方納得の WIN WIN 実現。 わたしはダメなんじゃないか?と見ていたが、粘り勝ちだろ。やるね 石破、日本製鉄。
| |
No.55329 (2025/06/14 08:05:33 (JST))
既得権益を持っていない一般国民から見たら、現代にあんな賄賂もどきの「企業団体献金」は禁止するのが当然だと思っていても、法律を作る政治家がその賄賂もどきを手放そうとしない。国民がどれだけ円安物価高で苦しんできても、見て見ぬふりの石破政権だが、参議院選挙が間近になった途端、お馴染みの経済効果が薄い「現金給付」の話が持ち上がる。選挙に向けて「恵んでやる」的なバラマキで、公金で票を得ようとしているとしか思えない政権与党。 そんな中、30年も議論してきた「選択的夫婦別姓」が先送り、「企業・団体献金禁止」議論がまたまた先送りとなった。誰も損をしない「選択的夫婦別姓」を30年も議論して結論を出さなくても平気だから、旨味のある賄賂的な「企業単団体献金」禁止も政権与党が結論を出す訳がない。野党は曲がりなりにも企業団体献金禁止に動いているのに、自民党愛が強く自民にすり寄るしか能がない公明・国民民主は政治のガンと言っても過言でない程、自民党の言いなりだ。 自公政権の一員になりたい願望しかない国民民主党は、何かあると自民党にすり寄る・すり寄る。この3党は自分達の私利私欲、党利党略しか頭にない。国民民主が少数与党になった自公政権をアシストして法案を通す限り、この国はお先真っ暗で国民が望むような国にはならない。なんだかならず者集団に国を乗っ取られた気分がする(まるこ姫の独り言より抜粋)。野党案にはイチャモン、自民党案は予算も政策も財源など関係なし…私物化している自覚もないならず者党か。
| |
No.55328 (2025/06/14 08:04:34 (JST))
選択的夫婦別姓制度を巡り、関連法案が審議されている衆院法務委員会で10日、5人の識者や専門家を招いて参考人質疑が行われた。「結婚すれば女性が姓を変えなければいけなかったこれまでの通例を、どっちにするかは選べるようにしてくれ」というだけの法案が、なぜこれほど侃々諤々と議論されるのか、よく分からない。皇学館大学の椎谷哲夫・特別招聘教授(自民党推薦)は「同一氏(姓)、同一戸籍を維持し、旧姓の使用を法制化すべきだ」と主張した。 いや〜旧姓使用の法制化の方が複雑になるのではないかなぁ。経団連の次原悦子ダイバーシティ推進委員長(国民民主党推薦)は、「選択的夫婦別姓を望む方には、色々な事情や思いがある。事業承継、アイデンティティー、尊厳。求めているのは、あくまで選択の自由だ」と述べた。いや〜そうなんだよね。「選択的」なんだから。選ばせてくれって言ってるだけなのに。連合の小原成朗・総合政策推進局長(立憲民主党推薦)は、「同氏・対・別氏の議論をしている訳ではない。 選択制の議論だと理解している」と反論。まさに、これ。反対の人は皆、夫婦全部が別姓になるような議論をするんだよね。明治天皇の玄孫として知られる竹田恒泰氏(日本維新の会推薦)は、漫画「サザエさん」を例に挙げる。「もし選択的夫婦別姓を導入したら、サザエさん一家はどうなるか。磯野波平、奥さんは(旧姓の)石田フネ、子供は石田カツオ、石田ワカメ、石田サザエ、そしてフグ田マスオ、フグ田タラオとですね、表札もかけられない。 それに『磯野一家』ということもできない。この伝統的な家族観を守るのか、これが問われている」って言うんだけど、この例えはどうかなぁ。表札を3つぐらいかけてる家なんかいくらでもあるし、その家庭がみんな崩壊してる訳でもない。大体、フネさんは別姓を選ばず、サザエさんは別姓を選んだとしたら、家族はみんな磯野で、マスオさんだけがフグ田になる。その方がずっと「磯野一家」ということにならないか。この段階でこの例えは破綻しているではないか。 前述の小原氏は、家族の一体感や子供への影響に対する懸念について、「その家族が考えればよいことで、(別姓を)選ばない方々が選んだ方々に対してまで言う必要はないのではないか」と言ったが、まさにこれだと思う。何よりも、結婚したら女性はその家に入る、みたいな考え方がなんか気持ち悪い。更に、この考え方が、旧統一教会の教えと酷似しているのもなんか嫌なんだよなぁ(ラサール石井 東憤西笑より)。自民党は、国民生活より支持母体への配慮を優先する。
| |
No.55327 (2025/06/14 07:00:37 (JST))
参院選「7月20日投開票」給付金2万〜4万(子供と非課税の大人は2万円加算) まあ、妥当だろう。 小泉の「米」との合わせ技で、参議院選挙 与党が勝利だね? 国民民主党の混乱支持率低下もあるしさ。
| |
No.55326 (2025/06/13 16:19:53 (JST))
兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏が13日、自身のSNSを更新。物価高対策を巡り、自民、公明両党が参院選公約に給付の実施を盛り込む方針を固めたことに言及した。全国民一律とし、1人当たり2万〜4万円を支給する案が浮上している。給付の財源に2024年度税収の上振れ分を活用する方針。7月初旬に判明する税収の規模を見極め、給付額を決める。自民幹部は、国民一律では不公平感が出かねないため「低所得世帯により手厚く傾斜配分するのも一案だ」と説明。 消費税減税は除外している。泉氏は「自民、『現金1人4万円』給付を検討…マイナンバーと紐づけた『公金受取口座』活用も」と題された記事を引用し「『自民、「現金1人4万円」給付を検討』とのことだが、1人4万円だと5兆円程度が必要となるが、5兆円あれば、『食料品の消費税ゼロ』だって実現できる。『財源がない』といって消費税の減税に反対しておきながら、選挙対策ならお金が出てくるって、どうなんだろう…」と疑問を呈した。 続く投稿では「結局は“財務省の言いなり”の選挙対策故に、同じ5兆円でも、『減税』ではなく、『バラ撒きの給付金』に使うとの判断」と指摘。「政治家が財務省の言いなりの国は日本ぐらいで、日本以外の国では、当たり前に政治家が政策を決めている。政治家よ、財務省ではなく、国民を向いて仕事をしていただきたい」とつづった(スポニチアネックスより)。野党の政策には財源がないと言い、与党が言い出せば税源が出てくる。これを国家予算の私物化という!
| |
No.55325 (2025/06/13 15:31:18 (JST))
都合の悪いキーワードがある様だ。
| |
No.55324 (2025/06/13 15:27:42 (JST))
ミニマムアクセス米の農薬まみれのコメを輸入しなければ、米の絶対量が少ない。 今の政府は米の輸出を止めない、政策も事態を悪化。 台湾がおいしい台湾米を知ってもらおうと、輸出の準備をしているが、それで問題が解決したわけではない。 食の安全保障がそれでは守れない。
| |
No.55323 (2025/06/13 13:32:53 (JST))
ハワイのスーパーで売られていた米に「安いと思う」の声 辛坊治郎氏が現地価格を紹介 元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が13日、自身のXを更新。米ハワイのスーパーマーケットで発見した米についてレポートしている。 「ハワイ 現地人向けスーパーマーケットなう」と記し、1枚の写真を公開。20ポンド(約9キロ)で17.98ドル(約2600円)の米が積まれた売り場の様子が収められている。 この米について辛坊氏は「日本の米にかなり近い、日本のイオン系スーパーでも8割ブレンド米の販売が始まったカルローズ米」と説明。「5キロ換算で約1450円」と報告した。 なお辛坊氏は今月10日にも“ハワイの米”について紹介しており、現地のドン・キホーテで発見した日本産100%の米が5キロ2900円だったことについて「アメリカの人件費が日本の倍以上であることを考えると、日本では、流通段階のどこかで誰かが大儲けしてるとしか思えない」とつづっていた。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 日本産米が、ハワイのドン・キホーテでは 5kg 2900円
| |
No.55322 (2025/06/13 12:36:27 (JST))
参院選7月20日投開票へ 首相が会期延長しない方針、同日選見送り xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx いいんじゃないか?
| |
No.55321 (2025/06/13 10:52:18 (JST))
自民、「現金1人4万円」給付を検討…マイナンバーとひも付けた「公金受取口座」活用も さらに住民税非課税世帯には一定額を上乗せする案も浮上している https://news.yahoo.co.jp/articles/6da6365c3115ea51db10b417ad1dd44001f38fe1 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 子供のいる 5人世帯なら20万円だ。まあまあ いいんじゃないですか? 減税だと、増税とセットにする必要があり、国民の世論調査だと 国民は消費減税よりも
| |
No.55320 (2025/06/13 09:56:39 (JST))
急転直下の展開だ。党勢退潮に歯止めがかからない国民民主党が11日、参院選比例代表に擁立した元衆院議員の山尾志桜里氏の公認見送りを決めた。よりによって山尾氏が出馬会見を開いた翌日。2時間半に及んだ会見で山尾氏は議員時代のガソリン代不正支出やJR無料パス私的利用、ダブル不倫疑惑の釈明に追われる一方、「今年に入って、当選同期の玉木代表から『戻ってきて、また一緒にやっていこうよ』と誘われた」と国政復帰を期した背景を明かしていた。 党運営は一体どうなっているのか。国民民主は11日の両院議員総会で山尾氏の処遇を決定。反対意見は出なかった。玉木雄一郎代表は報道陣に「有権者、全国の仲間、支援者から十分な理解と信頼が得られないと判断した。擁立した代表の私にも責任がある」と「責任論」に軽く言及。玉木代表の右腕の榛葉賀津也幹事長は「9日の全国幹事長会議で全都道府県連から公認見送りを求める声があった」と説明した。こうなるのは見えていた。 それなのに出馬表明を容認していたのだから、血も涙もない。玉木代表の不倫騒動で党勢に陰りが見える中、山尾氏ら「問題元職4人衆」の公認内定を機関決定したのが先月14日。山尾氏は今月8日に地元の東京・吉祥寺で事務所開きをし、「公認決定」を知らせる党機関紙のポスティングなど各地で本格始動していた。「代表や幹事長とも話し、党と連携して今日になった」として臨んだ会見では、不倫疑惑について「8年前に指摘された事実はない」の一点張り。 「民法の不法行為を犯した人が法律を作る側に立つのはおかしい」「疑念が生じていると、この国の将来を国民として任せることはできない」などと猛批判を浴びせられた他、出馬会見では珍しい質問も飛んだ。「公認辞退は選択肢に入っていないのか」「公認取り下げとなった場合は従うのか」と繰り返し聞かれたのだ。山尾氏は「そういうことは想定していないので……。想定していません」と返したものの、目をキョロつかせていた。 「山尾擁立が報じられた4月下旬以降、SNSを中心に党への反発が強まり、山尾氏に対する圧力は日に日に高まっていた。公認辞退者まで出るに至り、榛葉幹事長を筆頭に執行部から降りるよう陰に陽に求めていたんです。地方の意見は口実に過ぎない」(国民民主関係者)。党トップが口説いたのに、都合が悪くなったらちゃぶ台返し。家族を守れず、仲間を守れないポンコツ連中に1億人超の国民を守れる訳がない(日刊ゲンダイより)。支援者から十分な理解と信頼が得られない候補を公認した代表や幹部の処分は、安倍流の「責任はわたくちにある」でお終いか。政治の無責任化・劣化が進む!
| |
No.55319 (2025/06/13 09:55:41 (JST))
どうやら自公政権は「全国民に2万円、住民税非課税世帯に2万円上乗せ」ってことで給付金を参議院選の目玉にしようとしているようだ。あからさまに言っちまえば、投票を金(それも原資は税金)で買おうってことなんだろうが、それにしては2万円とは舐めてるよね。2万円ってことは、1日当たり1000円にもならない訳で、それもたった1回というんだから、「施し」にもなりません。せめて10万円、いや30万円くらいかましてくれれば、それなりのインパクトもあるんだろうが、たったの2万円で票が買えると思われていることに一般大衆労働者諸君は怒りのマグマを滾らせた方がいい。 立憲も立憲なんだよね。こちらも2万円なんて言い出しているようだけど、こういう時だからこそ立憲も「2万円なんてふざけんじゃねぇ。30万円出せ!」くらいの迫力でアンポンタン総理に迫らなくちゃだめだろう。もっとも、いくらばら撒かれようと、それはありがたくいただいて、投票は別ってのがよろしいようで(くろねこの短語より)。たった2万円、それも一回コッキリ。これをありがたがるということは、そうとうこの30年間で貧困化したということですなぁ。消費税も税収自然増で庶民の懐に手を突っ込んで、円安で大手企業を設けさせ献金を狙う。さすがだぜ自民党政治は!
| |
No.55318 (2025/06/13 09:45:49 (JST))
6/12(木) 5:27配信 【ワシントン時事】米財務省が11日発表した5月の財政収支によると、関税収入が230億ドル(約3兆3000億円)と、過去最高を更新した。 前年同月の約4倍に増えた。トランプ政権の高関税政策による「大きな影響」(当局者)があったという。 トランプ政権は関税引き上げでの増収分を、債務圧縮や大型減税の財源に充てたい考え。ただ、貿易相手国と交渉した結果、関税率が変更される可能性もあり、安定的な財源となるかは不透明だ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 年間に換算すると、関税収入40兆円! トランプやったね (^^)/ 不法移民排除と、国内製造業回帰で アメリカ人の所得も上がるだろう。
| |
No.55317 (2025/06/13 02:01:13 (JST))
輸出戻し税は、日本の税収を減らし、その分 外国の消費者に対する消費減税プレゼントのようなものだ。 何で、アメリカの消費者が 日本の輸出戻し税により日本製品を安く買え、一方日本の消費者は 不平等だろう。これこそトランプが指摘する非関税障壁そのものだ。 トランプとの交渉で、非関税障害である輸出戻し税を廃止すれば、交渉はまとまるし 日本国内の消費税を 5%に減税しろというなら、この輸出戻し税廃止による増税分を原資に充てれば 当たり前だ。
| |
No.55316 (2025/06/13 01:48:16 (JST))
免税より増税! 外国人観光客に対し、免税を廃止して、出国税も増税するという 自民党は素晴らしい。(^^)/ 輸出戻し税も廃止しろ。(実質 輸出大企業に対する増税)対米貿易不均衡の原因であり
| |
No.55315 (2025/06/13 01:34:11 (JST))
自民勉強会 訪日外国人の消費税免税措置廃止を提言 日本を訪れる外国人の消費税の免税制度をめぐり、自民党の有志の勉強会はきょう、「免税措置の役割は終えた」として廃止するよう党の幹部に提言しました。 提言では、去年、外国人観光客に対して、2000億円を超える消費税を免除したと指摘した上で、この優遇措置は本来、地方経済の活性化や雇用機会を増やすことを期待されたにもかかわらず、成果を上げているとは言いがたいと明記しました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1975423?display=1 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 自民党は、賢いな。 オーバーツーリズムや、中国人による免税制度悪用に対して 私が言ったのと同じ事を言っている。 更に政府は出国税の増税も検討しているという。素晴らしい。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 出国税収入が5年ぶり最高に 24年度、政府は増額検討 2024年度に出国時にかかる「国際観光旅客税」(出国税)の収入が5年ぶりに過去最高を更新する見通しとなった。円安などを追い風にインバウンド(訪日外国人)が急増したためだ。政府は観光需要の拡大を見据え、課税額の引き上げによる税収確保を検討している。 財務省の2日の発表によると、24年度の国際観光旅客税からの収入は、同年4月から25年4月までの累計で481億円で、前年同期に比べて33%増えた。
| |
No.55314 (2025/06/12 18:58:32 (JST))
いじわる爺さんは、自分が嫌われていることがなんで嬉しいのだろうね?ホント不思議な脳みそをしている爺さんだと私は思う。 上念氏は国民民主のガバナンスの問題を指摘している。 また、山尾志桜里氏だけが矢面に立たされている感があるが、支持率低下の本当の原因は山尾氏ではなく須藤元気氏だという指摘もあり、須藤をどうするか?が今後の問題になって来るだろう。 しかし、そうは言っても喫緊の政策課題が消費減税と国民の収入であることに変わりはなく、それについて最も果敢に挑んでいるのが国民民主であることには違いない。 私としては、やはり国民民主以外に投票先が見つからないな、という感じで、このままいけばやはり同党に投票するだろうとそう思っている。 それにしても、サヨクの山尾氏や須藤氏を公認した途端に国民民主の支持率が低下するという現実は、いかに国民がサヨクを嫌っているかということを如実に示すものだが、サヨクのいじわる爺さんはそれには全く気が付かず、自分じゃなく国民民主が嫌われているとなぜかそう思い込んでいるのは、あまりに滑稽と言うべきだろう。 嫌われているのはサヨクである。 さらに上念氏は、自民党内で住民税非課税世帯に対して2万円を給付する案が出ていることを問題視している。 気になるのは、この給付をいじわる爺さんやmansionkanji は受け取る気なのか?という点だ。 いじわる爺さんには、もし実施されたら、受け取ったのか?拒否したのか?それについてはきちんと返答を願いたい。
| |
No.55312 (2025/06/12 18:08:53 (JST))
ブランド米の一角が、5kg 3599円 米の品薄感はまだ解消されていないものの 価格は下がってきた。 スーパーの棚は、銘柄名はあるものの 米の袋が無い。一部の銘柄だけが少しある状態。 あきたこまちや栃木の星は、4000円前後でまだ高い。 備蓄米は、置いてないというか 売切れだろう。
| |
No.55311 (2025/06/12 18:02:22 (JST))
主食用の輸入米入札を前倒し 3カ月早く、価格高騰対策で 小泉農水相 6/12(木) 15:35配信 小泉進次郎農林水産相は12日、無関税で輸入できるミニマムアクセス(最低輸入量、MA)米のうち、主食用枠のコメについて、入札を今月27日に実施すると表明した。 【毎日更新】スーパーでのコメの平均価格 例年は9月に行っているが、コメの価格高騰対策の一環として約3カ月前倒しする。9月には引き渡しが可能と説明した。農水省で記者団の取材に応じた。 MA米は通常、最大10万トンが主食用の輸入枠として設定されており、複数回に分けて入札を実施している。今回は6月の初回入札では3万トンを対象とし、その後の入札も前倒しで毎月実施することを想定している。 https://news.yahoo.co.jp/articles/afe3572ebfb1199c00681fddbe497a46bed127e2
| |
No.55310 (2025/06/12 16:54:25 (JST))
2040年にGDP1000兆円にするためには、年間4.7%もの経済成長が必要なのだが、日本の過去10年の経済成長率の平均値は0.98%である。 また米国は2.89%であり、英国は1.88%、フランス1.49%,カナダ2.2%、ドイツ1.82%となっており、そう考えると、年間平均4.7%成長がどれほどあり得ない数字かが良く分かるのだが、岸田と石破とmansionkanji は算数もできないらしい。 笑い。 そもそも、高度経済成長など二度と出来るわけがないのだが、岸田と石破とmansionkanji はそれが分かっているのだろうか? 上念司氏に言わせると高度経済成長とは、マラソンで言えば、3番手、4番手集団を走っていたランナーが突然ダッシュして1番手集団に取りつくようなものであって、それ自体は1番手集団の真似をしていればいいのであって、それほど難しいことではないが、1番手集団に取りついた後は「真似」や「パクリ」戦術は使えない。そうなると、新たに3番手4番手集団からダッシュしてくる新勢力が現れるからだ。 したがって、高度経済成長を永遠に持続することは不可能なのである。 また、IQといった観点から見ると、「真似・パクり」戦術は、平均IQが比較的高い国ならどの国でもできるが、1番手集団に取りついた後は、平均IQではなく、イノベーションに革新をもたらす天才の出現頻度が問題になるはずだ。 つまり平均IQではなく、平均IQに加えてIQのバラツキが問題になるのである。 世界で最も天才の出現頻度が高いのはもちろん米国なのだが、その米国ですら過去10年の経済成長率の平均は2.89%に過ぎない。 それが、どうやって年間平均4.7%もの経済成長が可能なのか? こんな無責任な公約を掲げて、自民党が選挙に勝てるのだろうか?誠に不思議な話だと思う。 もっとも、あくまで「目指す」と言っただけで、実現するとは言っていない、と、まぁそんな言い訳はいくらでもできるようにしてあるが、しかし無責任であることは間違いない。 ほんと、バカは犯罪なのだとそう思えてくる。
| |
No.55308 (2025/06/12 16:14:04 (JST))
具体的にどうやって目指すのか?それが全く示されていないよな。 岸田のバカがやらかした「所得倍増計画」と同じで、具体性が全くない。 他方で、池田勇人の所得倍増論では、年間7.4%成長という具体的な数字が示されている。しかし岸田のそれには具体的な数字も、政策手段も何も示されていない。まさに空念仏だ。 岸田の所得倍増計画はその後は「所得倍増プラン」に名を変えたが、じっさいの所得は大して上がっていないし、GDP成長率が7.4%を超えることなど一度もなかったのである。 おそらく、今回の無責任な空念仏も、国民から空念仏であることが見抜かれて、かえって反感を買うだけだろう。 石破としては今起こっている小泉のブタの餌ブームに乗っかって、これで選挙を勝つつもりなのだろうが、はたして、ブタの餌をありがたがる国民がどれほどいるのだろうか? 状況は去年の兵庫県知事選挙と同じで、またもやネット世論vsオールドメディア世論となったが、今回も、おそらく勝利するのはネット世論だと私はそう思っている。 とうぜん、自民と立民の増税勢力は惨敗するだろうし、しなければならないと私はそう思っている。
| |
No.55307 (2025/06/12 15:17:44 (JST))
日本学術会議は、世界的大災害を引き起こす可能性がある。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 新型コロナの起源は、もともとアメリカのファウチ博士が研究していたパンデミックウィルスが ファウチ博士は、アメリカでは自由に研究できないと不満を待ち、中国の武漢研究所に研究委託をした。 武漢研究所では、管理が不十分で、研究所員が感染して、武漢⇒世界にウィルスが拡散して 日本学術会議の土井さんの言葉「まるで楽園」中国なら自由に研究させてもらえる。 日本学術会議に自由にやらせれば、第二のコロナ 世界的大災害を引き起こす可能性がある。
| |
No.55306 (2025/06/12 14:58:38 (JST))
>「2040年GDP1000兆円目指す」 圧倒的な実行力を持つ 岸田が総理に復帰して、富国強兵策を執れば実現できそうだ。
| |
No.55305 (2025/06/12 14:45:01 (JST))
日本学術会議 =反日団体 売国組織 中国の手先という印象しかないが? xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 中国「千人計画」で日本の技術が盗まれる 参加の東大名誉教授が告白「中国は楽園」 「まるで楽園」 中国政府が2008年に開始した「千人計画」は、海外の優秀な研究者、技術者を誘致することを目的にしている。米国では「千人計画」に関連する中国へのスパイ容疑での摘発が相次いでおり、知的財産窃取のための計画として世界的に問題視されているのだ。 土井氏は自身の研究が中国に盗用されるとはつゆほども考えていない。が、自由に研究させて、利用できるところを吸い上げることこそ、中国当局の狙いではないのか。 10月15日発売の週刊新潮では、土井氏と同じく「千人計画」に参加する他の研究者の証言も紹介。なぜ彼らは中国に渡り、怪しげなプロジェクトに参加することになったのか。その実態に迫る。 https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10141111/?all=1
| |
No.55304 (2025/06/12 10:00:21 (JST))
学問の自由を犯す類まれなる悪法が成立したというのに、メディアの動きが余りにも鈍すぎる。昨日の夕方のニュースなんか、高速道路逆走車(TBS)に米騒動(日本テレビ)に橋幸夫復活(テレビ朝日)なんてのがトップなんだから呆れちまう。でもって、NHKは相も変わらず「日本学術会議“国から独立した法人に”法律が成立」なんて白を黒と言いくるめた挙句に、今さらのように法案の解説なんてのをやらかしてくれるんだから、こんなのをジャーナリズムなんて呼びません。ガースーの任命拒否に始まる日本学術会議解体の動きがとうとうここまで来てしまった。 これは、ひとえにこの問題に鈍感だったメディアの責任だろう。もっとも、鈍感だったのか鈍感の振りをしただけなのか分からないけどね。担当大臣の「特定のイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は解任ができる」 なんて憲法違反の答弁に全く反応しなかった時点で、もうこの国のメディアは終わってたってことなのだ。「コメ、コメ、コメ」で浮かれるメディアを高く吊るしたくなる今日この頃なのだ(くろねこの短語より)。安倍政権から始まった人事局を使った官僚人事権の乱用やメディアへの停波恫喝など自党に都合の悪い団体への介入…自民党の辞書に反省と言う言葉はない。
| |
No.55303 (2025/06/12 09:56:59 (JST))
国民民主党は11日、山尾志桜里元衆院議員の参議院選での公認を取り消すと発表した。山尾氏は6月10日に記者会見を開き、不倫疑惑、ガソリン代の不正請求や議員パスの不正使用について釈明。焦点となった不倫疑惑については、「回答を控える」趣旨の答えを繰り返し、炎上がおさまる気配はなかった。すったもんだの大騒ぎの末、結局公認取り消しで、参院選に向けて盛り上がっていた党の人気に大きく水をさす形になってしまった。 「山尾氏が今回出馬を表明したきっかけは『当選同期だった玉木雄一郎氏からの誘い』だったと答えています。そんな党首の玉木氏も『元グラドルとの不倫騒動』『備蓄米は“動物のエサ”』発言などに続き、国民民主党は失点を重ねる形となってしまいましたね」(政治ジャーナリスト)。そんな玉木氏に、静かな物議が集まっている。Xのとあるアカウントが写真2枚(URL)をつけ、「いつも思うんですけど、女性との距離感おかしくないですか?」とポストし、いいねが3万以上つく大バズになっているのだ。その写真とは、玉木氏と山尾氏が街頭演説時に撮影した写真 と、玉木氏と国民民主党が大阪府選挙区で公認した30歳女性医師の渡邉莉央氏の記念撮影写真の2つ。前者は街宣車をバックに玉木氏が山尾氏に“被さる”ような形、後者は、玉木氏が渡邉氏にゼロ距離で立ち、渡邉氏が玉木氏を避けるようにややのけ反っているような写真だ。玉木氏としては親密さ、一体感の演出だったかもしれないが、セクハラに注意喚起がされるこのご時世、距離の近さは無視できない。このリプライや引用リポストには、《(渡邉氏の)身体が逃げてる》《のけ反ってて草》《かなり引いてますね》 《2枚ともちょっと避けられている》《(山尾氏は)笑うしかない感じ?》などとコメントが並んだ。ただし、《玉木さんはいつもこんな感じ》《男性とも女性とも近い》《仕事をしてくれれば問題ない》といった擁護のコメントも多かった。NHKの世論調査の政党別支持率で、国民民主党は3月4月で立憲民主党をかわし自民党に次ぐ2位に踊り出ていたが、5月6月では再び立憲に抜かれ3位に落ちる形になっている。これはやはり山尾騒動が影響していると見る向きは多い。様々な話題のつきない玉木氏だが、参院選では笑うのか、それとも…(週刊女性PRIMEより)。やっぱり党首が不倫だもの。
| |
No.55302 (2025/06/12 07:20:55 (JST))
何でも言えばいいってものじゃない。しかも「目指す」だけで、実行する気も無く何の信憑性もない話をして恥ずかしくないのか。安倍の所得5割増も絵に描いた餅でしかなかった。よくもこんな「2040年にGDP1000兆円を目指す」などと大言壮語の話を恥ずかしげもなく言えるものだ。石破の場合、実直そうに見えるがやっていることは、安倍や菅・岸田以上に国民への愛が無い。根本的な解決をする気が無く、ただ自民党が生き残る延命策のようなことしかしない。 国民を貧乏にしてきた無能で冷酷非道な自民党が、選挙のたびに大言壮語的な話で国民を騙してきたが、やっていることは未来を見据えた政策もなく、子供騙しの「現金給付」と言う名のバラマキ選挙対策。自民党で幅を利かせている議員も石破もどうなっているか分からない15年も先の話を威勢よく公約に掲げる自民党は、詐欺師集団と言っても過言ではない。しかも選挙に勝てば「公約など破っても大したことではない」と平然と言った小泉純一郎総理までいた。 安倍総理の「10年で所得150万円アップ」発言は、今でも忘れられない。石破の「所得5割増」も夢物語でしかなく、実現したとしても政府と仲良しの大企業社員くらいではないか。多くの国民は、円安物価高で貧困に喘いでいることを考えると国民騙しの手口だろう。もう自民党の選挙前の甘言には騙されないようにしないと、増々国民生活は疲弊して行く (まるこ姫の独り言より抜粋)。自民党の選挙公約は、逆になる思えば良い。消費税導入以降の貧困化に良く表れている。
| |
No.55301 (2025/06/12 07:19:17 (JST))
「2040年、名目GDP1000兆円の経済を目指す」「平均所得は現在から5割以上、上昇させる」……夏の参院選に向け、石破首相が9日発表した自民党の公約に日本中が「違う違う、そうじゃな〜い」の大合唱だ。物価高対策が目玉の筈が、15年後の未来予想図がまさかの「1番目の公約」。どうした、石破首相? いわく「強い経済の具体的イメージを国民と共有したい」とのことだが、名目GDPは昨年、初めて600兆円の大台を超えたばかり。500兆円を突破してから苦節32年もかけて、やっとこさ100兆円を上積みできたのに「15年後には1000兆円」と言っても説得力に欠ける。 そもそも、1000兆円達成の前提がふるっている。参考になるのが、経産省が3日に公表した「経済産業政策新機軸部会第4次中間整理」だ。今後の経済見通しについて、〈人口減少を前提に労働投入は減少するが、国内投資拡大を実現すれば、資本装備率の強化を通じて労働生産性が上昇し、2040年までのGDP成長率は名目+3.1%となる〉と推計。〈名目GDPは、2021年度の547兆円から2040年度の975兆円に1.8倍となる〉と結論付けた。名目値が毎年3.1%も成長し続ける前提だが、あくまでも国内投資が毎年4%ずつ伸びていき、現在の約2倍に当たる200兆円に拡大した場合の話だ。 こうした条件が整って初めて、名目賃金(平均時給)は2021年の1時間あたり2885円から、40年に同5366円に1.9倍増になるという。しかし、足元の実質成長率はほぼ横這い。厚労省が5日に発表した4月の「毎月勤労統計調査」によれば、実質賃金は前年同月比1.8%減で4カ月連続のマイナスだ。物価上昇に賃上げが追いついていないのに「強い経済のイメージ」などわく筈がない。「この手の話は安倍元首相の『10年後に所得150万円増』しかり、岸田前首相の『令和版所得倍増』しかり、ことごとく看板倒れに終わっています。 石破さんは参院選の目玉がないから、言うに事欠いて絵空事を持ち出してきたのでしょうか。自民、公明、国民民主の3党が合意した『ガソリン税の暫定税率廃止』もやらず、新米が出たら落ち着くと喧伝していたコメ価格は高騰したまま。ほんの数カ月前の約束すら守れないのに15年後の経済見通しを公約に掲げるとは、ちゃんちゃらおかしいです」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)。どうやって安心した老後を担保するか、子育てし易い環境を整備するのかなど、国民が聞きたいのは地に足のついた政策だ。空念仏じゃない(日刊ゲンダイより)。世界経済3%成長すら蚊帳の外なのに無理。
| |
No.55299 (2025/06/12 04:55:18 (JST))
殺人狂国イスラエル イスラエルは、ガザで住民を殺しまくっている。 ユダヤ人はやはり「悪」と思わしめる 虐殺が続いている。 ユダヤ教の教義(旧約聖書)では、神様が異教徒を殺しまくっており、ユダヤ法では異教徒は殺害できるのである。 残忍、無慈悲な大量殺害は神の栄光を増す 一神教の共通認識である。
| |
No.55298 (2025/06/12 04:36:29 (JST))
愛国者の岸田は、売◎奴の安倍と違って 国産兵器開発に金を使い、防衛費倍増を打ち出した。 その象徴が、国産戦闘機開発と、中・長距離ミサイルの開発だ。 トランプの大統領に復帰を見据え、日本の国防費が足りない事を理由に 米軍撤退や米国製兵器の押し売りをも予測して 見事に先手をとった。 天晴である。 (^^)/
| |
No.55297 (2025/06/12 04:22:03 (JST))
安倍の 核放棄、米軍残留の代償が 役立たずの米国武器爆買い xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 防衛相がこぼした「安倍さんが約束しちゃったから」 米から武器を爆買いしたツケの「兵器ローン」 つまり、こういうことだ。米空軍が「使い物にならない」として「退役」を決めた型落ちの無人偵察機を、日本は多額の税金を投じて購入契約したうえ、まだ「未納の機体」もある。そして、未納分を含めた維持費はすでに3000億円近い。これでは税金がいくらあっても足りるはずがない。 故障が多いなどの問題が指摘されている最新鋭ステルス戦闘機F35についても、当初の導入計画は42機だったが、安倍首相がトランプ大統領に追加調達を約束し、合計147機の配備計画となっている。機体購入費と維持費で6兆円超かかる見通しだ。
| |
No.55296 (2025/06/12 04:17:08 (JST))
>トランプの言いなりになるどころか そー言えば、トランプは「日本は核武装をしろ」と言ってたのに、安倍は断った。 そして、トランプに縋りついて「捨てないで〜」と米軍残留を懇願していたな www ( ´艸`)
| |
No.55295 (2025/06/11 22:20:33 (JST))
安倍政権時代に、トランプは日本車への関税引き上げを示唆したが、2019年の日米貿易協定において、日本の自動車に追加関税を課さないという合意が成立している。この合意により、米国通商拡大法第232条に基づく追加関税は適用されないことが確認された、というように、安倍氏がトランプの言いなりになるどころか、トランプ相手にこっちの言い分を見事にトランプに飲ませている。 逆に、トランプが安倍氏の言いなりだったのである。 これが岸田や石破のバカ二人に出来るのだろうか? 出来るわけがない、二人はバカだからだ。そしてmansionkanji が二人の応援団をやっていることが、彼らがバカである何よりの証拠だと言えるだろう。
| |
No.55294 (2025/06/11 22:08:47 (JST))
関税交渉が進まないのは良い事だ。安易な妥協をしないという事。 国益の為、トランプの言いなりにならない姿勢が出ている。 これが安倍だったら、即尾っぽ振って トランプの言いなりになって国益を大きく損なったに違いない。
| |
No.55293 (2025/06/11 22:01:29 (JST))
安倍が殺されて良かったと言ってる人が居る 私は、聞いて驚いた。 もしかしたら、かなりの国民がそう思っているのかも知れない。それほど安倍は憎まれているのだろう。 安倍の発言をきっかけに首を切られたり、テロで爆殺され日本人も多数いるし、財務局の職員も自殺に もし、暗殺犯人に死刑判決が出れば、多数の減刑嘆願がありそうな気がする。
| |
No.55292 (2025/06/11 19:10:32 (JST))
しかし、そんなことをやってのけられる人物と言えば安倍晋三氏しかいなかったはずで、岸田と石破ではとても無理。 高橋氏は赤沢氏を「子供の使い」と揶揄しているが、そもそも岸田と石破が「子供の使い」の首相なのである。
| |
No.55291 (2025/06/11 18:28:34 (JST))
果たしてこの人たちは、本当に人類の一員だと言えるのだろうか?一度遺伝子を調査したほうがいいだろう。 もし、彼らがネアンデルタール人のような人類の亜種であると確認された場合、彼らの国民としての資格はどうなるのか?非常に興味深い問題が発生することになるだろう。 須田氏はこの動画で、ブタの餌の米が安く買えれば消費減税問題など吹き飛ぶのだろうか?と疑問を示している。 私も、国民はいじわる爺さんやmansionkanji のようにバカではないだろうと、そう信じている。 7月の参院選で、立民と自民がぼろ負けしたら、「いじわる爺さんとmansionkanji はご愁傷様です」とやってやるつもりでいるが、今から楽しみです。 笑い。
| |
No.55290 (2025/06/11 18:16:53 (JST))
本当に頭が悪い爺さんだよな。 となると、野村氏の発言の真意は、小泉米を裏側から持ち上げている発言だとみなされても仕方がないのだが、やはり、裏側から小泉陳次郎氏を支えているいじわる爺さんと、その点はまったく同じ行動を採っているというわけだ。 しかし、小泉米の本質は、ブタの餌を国民に食べさせておいて、自民党と小泉はなにを威張っているのか?という玉木雄一郎氏の指摘に集約されているのであり、それこそが、今回の米騒動の問題の本質のはずだ。 繰り返すが、本当に頭が悪い爺さんだと私はそう思う。 頭が悪いということは政治上の悪でしかないのである。 mansionkanji といじわる爺さんは、死んで天皇陛下にお詫びするように。
| |
No.55289 (2025/06/11 18:00:50 (JST))
ぜんぜん違うよ。 もともと自民党の支持率が急落したのは、2022年以後で、それ以前の安倍政権時代までは自民党は40%近い支持率を得ていたのだが、これが岸田のバカによって20%台にまで落ちる羽目になった。そして、その2022年は物価が上昇し始めた時期と同じである。 このことで、自民党への不満の中心はあくまで物価上昇対策であり、米対策ではないことが分かる。 ネット世論はいまだに自民党や小泉米に対して批判的だからである。 じじつ、自民党の本来の支持率である40%ラインには、現在も全然届いていないのが現実なのだ。 もちろん、米の価格と物価が全く異なる問題であるこは、ネット民には分かっているが、いじわる爺さんやmansionkanji には分からない。 しかし、いじわる爺さんが政策ではなく、イデオロギーで一貫して自民党には投票しないことは分かり切っており、愚民であると言ってもひとくくりに言える問題ではなく、つまり愚民にもいろんな愚民が存在している。 要するに、今回の世論調査で自民党の支持率を押し上げたのは、政策でもイデオロギーでも投票しないmansionkanji のような、愚民の中にいるノンポリ層がなんとなく指示したに過ぎず、政策で投票先を選択するネット民は全く動いていないと考えるべきだろう。 つまり、現在起こっているのは、去年の兵庫家知事選と同様に、ネット世論とオールドメディア世論の対決であると見るべきなのだが、その兵庫県知事選ではオールドメディアの世論調査で大きく支持率を落としていた斎藤元彦氏が圧勝したのである。 つまり、現在のの自民党の支持率上昇はまったく当てにはできない、と私はそう思っている。 基本、私はネット世論を無謬の「一般意思」ではないか?と思っているのだが、もしそれが本当なら、ネット世論が必ず石破や小泉に鉄槌を下すはずで、私はそれを楽しみにしている。 なんにしても、自民党を凋落させたのは間違いなく岸田であることは、過去のデータが如実に示しているよな。 笑い。
| |
No.55288 (2025/06/11 17:09:55 (JST))
Ready to learn on your own terms? UNICCM offers a flexible and practical solution for adult learners and industry professionals alike. With qualifications that count, there’s no better time to explore UNICCM than now.
| |
No.55287 (2025/06/11 13:22:37 (JST))
「自分で決めて自分で発表してしまう。ルールを覚えて貰わないといけない」 小泉進次郎農林水産相(44)が決定した随意契約での備蓄米の放出に“事前に党に諮らなかった”と、苦言を呈した野村哲郎元農水相(81)。週刊文春 電子版に6月4日、JA関連団体から約7000万円の献金を受けたと報じられ注目を集めている“農水族”議員だ。国民が米価格の高騰に喘ぐ傍らで「米は買ったことがない」と発言し、5月21日に辞任に追い込まれた江藤拓元農林水産大臣(64)。 米対策を引き継いだ小泉氏は、高額落札されていた備蓄米の入札中止を早々に表明。流通の遅れも問題視されていたJAを通さず、直接小売業者に売ることで迅速かつ安価な米の供給を実現した。しかし、同時に農水族議員からの反発も招いている。冒頭の野村氏による発言は5月31日に鹿児島県鹿屋市で開かれた農水族重鎮の森山裕幹事長(80)の国政報告会でのもの。森山氏も同会で、農家が利益を出して再生産できる米価でなければ食料安全保障は成立しないとした。 そして「小泉氏にもそのことはしつこく言ってある」と強調した。更に6月2日の参院予算委員会では自民党の北村経夫氏(70)が、石破茂首相(68)の支持の下で随意契約での備蓄米放出を断行した小泉氏について「大変なスピード感を持ってこの難局に取り組んでいる」と評価しつつあくまでも「緊急的な措置」と発言。「価格が下がるのは消費者にとって良い面もあるが、農家の生産の持続性に疑念を招くようなことがあってはならない」と釘を刺した。 「自民党の農水族議員が口を揃えて言う“生産者を守る”の背景には、当然JAの意向が見えてきます。そこに加えてJA関連団体からの7000万円の献金ですから、自民農水族が国民ではなくJAの方を向いて政治をしていると疑われても仕方ない。この件で国民からは再び政治献金や寄付の全面禁止の声が高まっていますが、まずその吊し上げを食らうのが農水族議員かもしれず、7月の参院選を見据えて戦々恐々としているかもしれません」(業界紙記者)。 週刊文春の献金報道を受けて、ネット上では“令和の米騒動”の背景にある“利権”に疑いの目が向けられている。《やっぱり、そういうことか》《やはりな…ズブズブな関係だ。怒》《だからもう企業献金、団体献金はやめろってみんなあれほど言ったのに…。政治が特定団体に有利なように動けば、絶対に国民のためにはならない》《必死に頑張ってる小泉農水大臣に、ルールを守れといちゃもんつけて!! JAから7000万もらってたらイチャモンつけるわな》 《どうせこんな事だろうと思っていたよ。結局、利権絡みでしか物事考えられない連中だよ、議員何ていうものは》 生活が苦しい中、国民の怒りが農水族へ向くのも無理はない。しかし、嘗て「自民党をぶっ壊す」と党内での対立を鮮明に打ち出した人物がいた。20年前のその結果が今どうなっているか。どこか既視感漂う新たな”小泉劇場”を冷静に見守る必要もありそうだ(女性自身より)。やっぱり国民の生活苦より、企業団体献金を優先した政策が大事ってことかよ。
| |
No.55286 (2025/06/11 11:28:10 (JST))
どこまで落ちるのか。党勢好調だった国民民主党の政党支持率が急落している。ANNの世論調査(7、8日実施)では、前回5月調査から4.2ポイントも下落し7.5%。JNNの世論調査(5月31日、6月1日実施)でも前月比3.4ポイントのマイナスだった。原因は、過去に不倫スキャンダルを報じられた山尾志桜里元衆院議員を参院選の比例代表に擁立したり、玉木雄一郎代表が備蓄米を「餌」と言い放ったことだとみられている。 支持急落を肌で感じているのだろう、党幹部は都議選(13日告示.22日投開票)の目標をシレッと“下方修正”していた。「国民民主は現在、都議会に議席がなく、幹部は、獲得議席の目標を『11』としてきました。都議会では所属議員が11人以上いないと、会派単独で議案を提出することができない。そのため『11』とした訳ですが、これは控えめな数字で本音は『20前後はいける』でした。ところが、7日付の日経新聞のインタビューで礒崎哲史都連会長が『まずは5議席の獲得を目指したい』と発言していました。一応『11人も目安だ』とも言っていますが、随分と弱気になったなあという印象。 11議席が危うくなってきたから、ハードルを下げたのでしょう」(都政関係者)。情けない話だが、党勢はまだ落ちる可能性がある。最大のネックは、前出の山尾氏だ。先月14日に擁立が発表されて以降、SNSなどで過去の不倫スキャンダルについて会見での説明を求める意見が続出。そうした声に押されたのだろう、8日にX(旧ツイッター)で「会見をしっかりやらなければならない。今週前半で調整中だ」と投稿。近く、会見する意向を示したのだ。 「いずれは会見せざるを得なくなるだろうとは思っていましたが、まさか都議選前とは思いませんでした。どんな説明をしても、世間が納得するとは思えず、火に油を注ぐだけ。都議選どころか参院選に影響してもおかしくありません。まぁ、会見をしないで引っ張っていると『逃げている』との印象が強まるだけですから仕方ないが、今後も支持率は下がるかもしれませんね」(野党関係者)。玉木代表は今頃悔やんでいるだろうが、後の祭りだ(日刊ゲンダイより)。利益関係にある岩盤支持層は別として、与野党含め冠たる理念もなく国民からの信頼もないからすぐに支持率に影響してしまう。
| |
No.55285 (2025/06/11 11:27:14 (JST))
日本学術会議を国の管理下に置く法人化法案が自公維の賛成で、参議院内閣委員会で可決され、今日にも本会議で成立するってね。NHKは「日本学術会議 国から独立した法人とする法案 参院内閣委で可決」って見出しを付けているが、これまで何度も同じ報道をしているところを見ると、明らかに法案の本質を隠蔽する意図的なミスリードだ。そもそも、国会で担当大臣が、「特定のイデオロギーや党派的な主張を繰り返す会員は解任ができる」ってハッキリと答弁している。学問の自由なんかないぞって言ってるようなもので、メディアはなぜこの答弁をスルーするのか。こんな答弁した瞬間に、本来ならこの法案は廃案にならなくてはいけない。 あぁ、それなのに、NHKは「国から独立した法人とする法案」なんて嘘八百を並べ立てる。公共放送がフェイクニュースを垂れ流してどうする。恐らく、この法案が成立した途端に、新聞・TVは一斉に法案の問題点を言い募り出すんだろうが、事後のアリバイ工作を続けてるとその内いつか来た道に踏み出すことになりますよ(くろねこの短語より)。放送法で「放送事業者は放送番組の編集に当たり政治的に公平であること」となっているが、TV番組に抗議する自民党議員達の感覚では、政権寄りは公平で、政権批判は公平性に欠けるらしい。誰でも読めるまんが日本国憲法から勉強し直したら?
| |
No.55284 (2025/06/11 01:55:53 (JST))
スーパーコピー バッグ代引き
| |
No.55283 (2025/06/11 01:36:10 (JST))
>物価高対策のために消費減税をやるかどうかであって そんなもんすでに結論でてるじゃないか。 世論調査 消費減税をやらない自民党の支持率上昇 ほりほりって、何処まで馬鹿なんだ? 洞察力0 知能低すぎ ( ´艸`)ww
| |
No.55282 (2025/06/10 15:13:39 (JST))
ちなみに、「物価高の象徴がコメの高騰じゃないか」と言うmansionkanji のご意見は100%間違い。コメ高騰と物価上昇はまったくの別問題。 以前にも、サルに芸を仕込むように、価格と物価の違いを教えてやったのだが、よほど頭が悪いのだろう、まだ分かっていないようだ。 物価とコメ価格だが、2022年以後の日本の消費者物価指数(総合)は3.2%で、他方コメの価格上昇率は92.1%だ。 mansionkanji といいいじわる爺さんといい、どこまで頭が悪いんだ?という話。 繰り返すが、今回の参院選の最大の争点は消費減税で、それに対して強く肯定的な政党はれいわと国民民主だけで、立民と自民は強く否定的な連中だ。 二つのうち、その政策実現能力があるのは国民民主だけ。 そゆことです。 取り違えないように、国民としての義務を果たしてほしい。
| |
No.55280 (2025/06/10 10:49:02 (JST))
>『物価高対策』だった筈です だから、物価高の象徴がコメの高騰じゃないか。( ´艸`) 高騰していた野菜の値段も下がった。キャベツ1玉 99円だった。 米が 2000円を切って、キャベツが100円切って買える。石破 本気で物価に取り組んでいる。 こう思う訳だ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 小泉農相 ダメ押しで 備蓄米20万トン追加放出。
| |
No.55279 (2025/06/10 09:52:58 (JST))
ほんとになさけない。
| |
No.55278 (2025/06/10 09:50:29 (JST))
ところが、農水省が省令で転作に補助金を出してこれに抵抗したということで、日本の米作りをガタガタにしたのは、農水省と、それに無批判であり、見当違いに安倍内閣を批判しているいじわる爺さんなんだよ。 まだまだ、私から学ぶべきだろうね。
| |
No.55277 (2025/06/10 09:48:51 (JST))
さっそく石破政権は、「米は票になる」と改革モードを全開にしている。5日には初の「米関係閣僚会議」を首相官邸で開催。必要な米の生産量を確保するために、これまで続けてきた事実上の「減反政策」を見直し、米価が下落しても農家が経営難に陥らないよう「所得補償」制度の新設も検討するという。石破政権の参院選戦略は「消費者には安い米」「生産者には所得補償」という二正面作戦。これなら消費者からも農家からも歓迎され、参院選を戦えるという計算である。 しかし、これほどふざけた話もないのではないか。元々、農家に補助金を支給する「所得補償」は、嘗て民主党政権が実施していたのに、政権に返り咲いた安倍内閣がケチをつけて廃止した制度だからだ。自分達でイチャモンをつけてやめておきながら、再開しようとは、どういうつもりなのか。なぜ、民主党の真似をするのか。民主党政権は「悪夢のような政権」だったのではないか。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。「民主党政権が2010年に導入した農家への『戸別所得補償制度』は、それなりに考えられたものでした。農家への所得補償は、欧米では一般的なものです。 どの国も重要な農産物を守り、自給率を高めようとしています。所得補償のメリットは、生産農家が安心して農業を継続できること、農産物が消費者に安く届くこと、農村のコミュニティーを守れることなど、いくつもあります。耕作放棄されずに国土が保全され、保水力が維持されて水害を防ぐというメリットもあります。なのに、12年に政権復帰した安倍内閣は、所得補償を『バラマキだ』と批判し、18年度にやめてしまった。 なぜ、今になって石破政権は所得補償を再開しようとしているのか。再開するなら、安倍内閣の判断は間違いだったのか、失政だったのか、きちんと国民に説明すべきでしょう」 この数年、コメ農家の数が減り、耕作放棄地の増加が問題になっている。安倍政権が「所得補償」を続けていたら、状況は違ったのではないか。それに、今失政の象徴のようになっている事実上の「減反政策」にしたって、安倍政権が続けさせたものだ。 表向き、18年に減反政策を廃止しているが、飼料用米への転作を促す補助金を設けるなどして、主食用米の生産量を抑制する仕組みを残してしまった。あの時、本気で減反政策を見直していれば、令和の米不足も、米価格の高騰も起きなかった筈である。アベノミクスは、日本経済と国民生活をボロボロにしただけではない。日本の米作りもガタガタにしてしまった(日刊ゲンダイより)。失われた30年続く自民党政治なら失速させる政策ばかりで、先進国で衰退国一番乗り。
| |
No.55276 (2025/06/10 09:46:41 (JST))
これから石破政権は、参院選に向かって、次々に米政策に関する改革案をブチ上げるつもりだ。 既に、野党議員の質問に対して「増産に舵を切れという主張には同意する」と、「減反政策」から「増産政策」へのシフトを表明し、テレビに出演した時には「米の輸出」を唱えていた。国民の注目が集まる米政策で改革姿勢を前面に出し、夢を語れば、参院選で支持を集められると計算しているのはミエミエである。しかし、国民は絶対に騙されてはダメだ。 自民党が本気で米政策を改革する筈がない。これまで、何度となくチャンスがあったのに、一度も本気で取り組もうとしなかった。「疑問なのは、石破首相も、進次郎農相も、農業を“産業”としか見ていない節があることです。勿論、農業も稼げた方がいいでしょう。しかし、米は工業製品とは違います。大規模化し、合理化し、コストを減らして儲けられるようにすれば、それでいいのか。企業経営と同じ発想だと効率の悪い農地と農家は切り捨てざるを得なくなり、結果的に耕作放棄地が増えるだけでしょう」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)。 そもそも、石破政権が「米関係閣僚会議」まで開き、米政策を次々に打ち出そうとしているのは、全て参院選のためである。これまでの自民党政権の悪政から目をそらせるためなのはハッキリしている。「もし、参院選の争点が米問題に絞られたら、野党は訴える材料が少なく、劣勢にならざるを得ないでしょう。自民党の独壇場になる可能性があります。国民民主党は、玉木代表が備蓄米を『動物のエサ』と口にしてしまったから、なお更です。勿論、コメ政策は大きなテーマです。しかし、本来、参院選の大きな争点は『物価高対策』だった筈です。 物価高騰が止まらず、実質賃金は3年連続マイナスです。自民党は、ほとんど物価高対策を打ってこなかった。参院選の争点が米政策一色になったら、『消費税減税』も『選択的夫婦別姓問題』も、自民党の『政治とカネ』も、全てスルーされかねない。自民党はそれを狙っているのでしょう」(金子勝氏=前出)。ワイドショーと一緒になって進次郎を英雄扱いしていたら、元の木阿弥である。「悪夢の自民党政権」を潰さない限り、国民のための米政策は、永遠に行われない(日刊ゲンダイより)。国民もための米政策どころか、自民党政権である限り、絶対放棄しない企業団体献金最優先政策だろう。
| |
No.55275 (2025/06/10 09:45:52 (JST))
まぁ、どっちにしても7月の参院選で石破はぼろ負けするしかないから、そうなれば石破政権は1年も持たずに辞任だろう。
| |
No.55273 (2025/06/10 09:44:44 (JST))
けっきょく、いじわる爺さんは55年体制の申し子と言うか、55年体制が生んだ奇形児なんだよ。 「もう通用しまへんねん」 それこそが、国民民主や石丸氏を産んだ背景なのだが、「サヨクなんていらない」と言う国民の声はそのまま「いじわる爺さんなんかいらない」「爺さんはどこかに消えてくれ」という声である。 7月の参院選では、ぜひともこの国からいじわる爺さんとサヨクをこの国から追放したいものである。
| |
No.55271 (2025/06/10 09:07:26 (JST))
石丸がユーチューブを駆使して都知事選を戦った結果、ほとんど政治経験のないポット出の石丸が蓮舫の上を行く投票率で2位に入った。大手メディアも誰もが予想外だったのだろう都知事選終了後は、やたらテレビに出演して顔は売れた。しかし、話が噛み合わないのは、相手が悪い、相手がものを知らない、だから自分が教えてやろう見たいな石丸の不遜な態度が前面に出ていて、ほとんどの人が「駄目だこりゃ」と思っただろう。本当に「嫌な奴」でしかなかった。 政治家の器じゃない事がバレても、本人だけは意気軒昂で「再生の道」を立ち上げて大物政治家気取り…勘違いが凄まじい。「再生の道」が都議選に候補者を擁立したが、事前調査では「獲得議席ゼロ」予測だそう…なんか笑っちゃうほど石丸新党らしい船出だ。既得権益打破やオールドメディアと名付けた敵対勢力を作り「それに立ちむかう自分」アピールが功を奏しただけで、石丸に中身など何もなかった。市長時代にテレビでボンクラ議員を正す印象が作り出された。 まるで正義の使者になったような切り取り方で都知事選で注目を浴び、その演出効果が奏功し若者層を取り込んで2位になった。結局イメージ戦略で勝っただけの話で、石丸が本当に政治家になったら、兵庫県知事の斎藤と同じく周りが振り回されて大変だったと思う。何を考えているか分からないところがそっくりだ。気の毒だが、自民党の調査と似たような結果になるのではないか(まるこ姫の独り言より抜粋)。知名度や印象で候補を押す党も有権者も政治劣化に貢献中。
| |
No.55270 (2025/06/10 09:06:17 (JST))
物価高対策で現金給付って、何のことはない参議院選のための選挙対策であることは間違いない。毎日新聞は「スクープ」なんて大見え切ってるけど、それって自民党の応援団みたいなものだろう。小泉劇場もまたしかりで、そこにはジャーナリズムとしての批判精神のカケラもありません。それにしても、おばさん顔の森山君が「消費税の減税は、慎重が上にも慎重であるべきだ。新しい財源が今はない」って言ってたのに、現金給付の財源はどこにあるんでしょうねぇ。まるで金で面を張るような現金給付を選挙の目玉にしようなんて、その心根がなんとも卑しい。 もっとも、それだけ国民を騙すなんてチョロいものだと舐められているってことでもあるのだけれど…。 立憲のノダメは、「次期衆院選で政権交代を実現できなければ、代表を辞任する」ってドヤ顔したそうだが、参議院選で足元に火が付き始めてるんだから、そんなこと言ってる場合じゃないだろうに……だめだ、こりゃ(くろねこの短語より)。安倍政権から味をしめたのか、選挙前になると生活支援や物価高対策に名を借りた公金による選挙買収。この後パソナや電通などのお友達企業にピンハネさせて、ほとぼり冷めた頃に政治献金としてキックバックか。頭にあるのは政治献金最優先!
| |
No.55269 (2025/06/10 04:23:16 (JST))
石破内閣支持率6%上昇、不支持率6%下落 自民党支持率31.6%+5.2% 随意契約による備蓄米売り渡し 支持率74% 選択的夫婦別姓支持 25% xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 自民党の独り勝ち ( ´艸`) いいね! 石破が小泉に随意契約売り渡しを指示して、小泉が全力で実行したのが効いた。 わたしの予測した通りの 世論になった。さすが石破は「情報戦」にも通じているな。
| |
No.55268 (2025/06/10 01:47:28 (JST))
中国共産党員研究者が「赤かび」密輸で逮捕…「農業テロ兵器」をリュックに隠してデトロイト空港で発覚 中国出身の研究者らが米国にカビを密輸しようとして警察に逮捕された。このカビは農作物に致命的な影響を与えることで知られており、「農業テロ」の可能性まで指摘されている。 5日(現地時間)、米CNNによると、米中西部ミシガン州デトロイトの連邦地検は中国出身の女性(33)とその交際相手の男性(34)を共謀、密輸、虚偽陳述、ビザ詐欺の容疑で起訴した。彼らが米国に密輸しようとしたカビは「赤かび(Fusarium graminearum)」で、小麦、大麦、トウモロコシなど特定の作物を感染し、稲穂枯れ症を引き起こす可能性があるため、「潜在的な農業テロの兵器」とも呼ばれている。 米連邦捜査局(FBI)はこのカビについて「毎年世界中で数十億ドルの経済的損失を引き起こす」とし、「このカビが生成する毒素は家畜や人間に嘔吐、肝臓障害、生殖機能の異常を引き起こす」と説明した。 起訴状によると、女の被告は米ミシガン大学の研究者、男の被告は中国の大学の研究者で、二人は交際関係にあるとされる。男の被告は以前ミシガン大学で研究員として働いていた経歴がある。
| |
No.55267 (2025/06/09 20:09:36 (JST))
おまけに対立候補は、首相辞任直前でも50%以上の高い支持率を誇った安倍晋三氏とくれば、選挙やれば民主党はもっと負けたに決まってるんだよ。 つまり、野田の解散言明は、どうせ終わるに決まっている民主党政権の終わりを多少早めただけのこと。 それより、いじわる爺さんのお仲間のサヨクを候補にしたとたんに、人気が落ちてしまった国民民主のその意味を、一度反省して見たらどうか? 「いじわる爺さんなんかこの国に入らない」「いじわる爺さんはこの国から出ていってほしい」
| |
No.55266 (2025/06/09 20:01:40 (JST))
どうやらmansionkanji は、買い占めがあったから価格が上がったと思っているようだが、大半の価格高騰のケースでは因果関係が逆で、買い占めたから価格が上がったのではなく、価格が上がったから買い占めたというケースが大半。 これは、コロナ期のマスクも同様だ。 こういうバカどもというのは、価格が上がるとどこまでも上がると思って買いを入れて、高値掴みして大損するmansionkanji のようなトレーダーと同じ行動をとるんだよ。 要するに、mansionkanji 並みのなんとかさん。 哀れですよねぇ。 笑い。
| |
No.55265 (2025/06/09 19:48:03 (JST))
今日も我が家のご飯は大変美味しいです。 笑い。
| |
No.55264 (2025/06/09 19:31:38 (JST))
なんにしても、国民は、山尾氏や須藤氏と言ったサヨクを嫌ったのである。 つまり、この反サヨク票がサヨク支持に向かうわけがなく、つまり立民やサヨクやいじわる爺さんの支持が増えるわけがないのである。 ここにきて、国民はサヨクやいじわる爺さんがどれほどバカかをよく知っており、「誰があんなバカどもを支持などするものか、いじわる爺さんみたいなバカはこの国から出ていけ」と、そう言っているのだ。 いじわる爺さんは、この結果のどこが嬉しいのだろうか?とことんボケているいじわる爺さんではある。
| |
No.55263 (2025/06/09 19:14:24 (JST))
ルイヴィトン帽子スーパーコピーN級品通販専門店【hacopyss】!大人気のルイヴィトン帽子コピーが大集合! メンズ、レディースは人気ルイヴィトンニットキャップ/ビーニー コピーを豊富に揃えております。日本全国送料無料,歓迎購入!
| |
No.55262 (2025/06/09 11:26:55 (JST))
嘘つき爺さん >防衛予算は約2.2兆円から過去最大の約8.7兆円と4倍 ウソいってんじゃないよ。防衛関係費 予算推移。グラフ。 https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2024/pdf/R06020302.pdf
| |
No.55261 (2025/06/09 09:55:59 (JST))
備蓄米効果で参院選さえ凌げれば、後は野となれ山となれ。これが国民の命を守るべき政権の姿なのか。進次郎は「ミニマムアクセス(最低輸入量)米も含めて、あらゆる選択肢を考える」と踏み込んだが、それこそ国内生産者にすれば本末転倒である。国産米の価格高騰により、高い関税を課しても割安になるからとコメの民間輸入が急増。今年4月だけで昨年1年間の輸入総量の7倍に達する中、ミニマムアクセス米が尽きれば、増々コメの民間輸入に頼る機運は高まる。 その流れを受けてコメの輸入規制を緩和すれば米国トランプ政権の思うツボだ。増々コメ農家を窮地に追い込むことになる。この農家見殺しのトレンド形成こそが備蓄米狂騒の裏に潜む石破政権の真の狙いだとすれば、トランプ米大統領に魂を売り渡したも同然、嘘だと言うなら石破は農業予算を倍にしたらどうか。今年度の農業予算は2.3兆円。対GDP比はザッと0.38%に過ぎない。愛知学院大教授・関根佳恵氏(産業経済学)の調べた農業予算の対GDP比はこうだ。 フランスが日本の2倍、米・韓両国は実に3倍だという。民主党政権時代に農家への戸別所得補償を実現させた元農相で、弁護士の山田正彦氏が言う。「備蓄米放出も閣僚会議も半世紀以上に及ぶ農政の失敗が顕在化し、参院選挙を控え、それを取り繕うためにやらざるを得ないのだと思う。日本の農業予算は1980年の約3.6兆円から今年度までに3割も削られた一方で、逆に防衛予算は約2.2兆円から過去最大の約8.7兆円と4倍近くも膨らんでいます。 予算を削り、農家を疲弊させてきたのが、今までの自民党なのです。コメ農家が安心して生産できる直接支払いの所得補償は、年間予算5000億円程度で実現可能です。農業予算の倍増とは言わずとも、すぐやれることから始めるべきです」 民主党政権の戸別所得補償を廃止したのも自民党だ。せめてもの罪滅ぼしで復活させなければ、日本のコメは守れない(日刊ゲンダイより)。自分達が失敗しても謝罪もなく、備蓄米で誤魔化すような自民党政治に明るい明日はない。
| |
No.55260 (2025/06/09 09:55:15 (JST))
今さら減反見直しにカジを切ったところで時既に遅し。1970年の減反政策の本格導入から実に55年。歴代の自民党政権は散々農家をイジメ抜き、離農を促進してきたせいで、日本のコメ作りの現場はボロボロだ。生産量はピーク時(67年)の年約1400万トンから減少し続け、2024年産米の生産量は679万トンと半分以下まで落ちこんでしまった。5日付の日本農業新聞は「全国の農地の最大6割で10年後に耕作者を確保できない恐れがある」と報じていた。 ショッキングな内容だが、出典は4日発表の農水省の調査なのである。今や日本の農地は担い手不足で崩壊しており、農家は「絶滅危惧種」と政府が公認したようなものだ。緊急集会で「今のままでは日本からコメ農家が消える。縄文時代に水稲耕作が始まってから今日まで、日本はコメを作り続けてきたのに、まさに有史以来の最大の危機だ」と訴えたのは、「令和の百姓一揆」実行委員会代表で山形のコメ農家・菅野芳秀氏だ。今年3月、東京・渋谷を疾走したトラクターデモを仕掛けた中心人物に改めて聞いた。 「減反政策の転換も、コメ作りに携わる農家がいなければ成り立ちません。後5、6年もすれば日本の集落からコメ農家が消え、集落自体が消えかねない。何百年、何千年単位で継承されてきたコメ作りの知恵がついえてしまう。この大きな問題は減反政策の転換だけでは、もう解決できません」 過去半世紀以上に亘り、もはや一朝一夕には回復できないレベルにまでコメ農家を追い詰めながら、今頃コメ政策を見直す閣僚会議を開くなんて茶番も茶番だ。 マッチポンプでしかない。備蓄米放出だって、所詮急場凌ぎ。進次郎は「需要があれば無制限に出す」と息巻いているが、残りは30万トンほど。大半は20年産の古古古古米だ。日本全体の1カ月のコメ消費量は約55万トン。夏頃には備蓄米も尽きかねないが、政府は今年の備蓄米補充を中止している。つまり夏以降に有事がいざ発生した場合、その時に国民に配られるコメは一粒もないのだ(日刊ゲンダイより)。台湾有事を煽るが食の安全保障すらできないのが自民党政治。
| |
No.55259 (2025/06/09 07:46:36 (JST))
そういう馬鹿にとっては、小泉は憎くてしょうがないだろうね。 ( ´艸`) https://www.youtube.com/watch?v=TGmVQlBTw6k
| |
No.55258 (2025/06/09 06:34:24 (JST))
通常国会の会期末が2週間後に迫る中、内閣不信任決議案の提出を巡って、出す・出さないで与野党が神経戦を繰り広げている。不信任案を単独提出できるのは、「51人以上」の野党第1党の立憲民主党だけ。少数与党の石破政権は「出すなら衆院解散」をチラつかせ、衆参ダブル選挙の覚悟がない立憲の野田佳彦代表はオタオタ。国民民主党の玉木雄一郎代表からは「政権交代を目指す野田氏は出すべきではないか」と煽られ、足元が定まらずに事前協議すると言い出した。 弱々しいにも程がある。不信任案提出を巡り、野田代表は6日の会見で「急に出したら、みんな驚く。どの党にも事前にお話をしながら進めていくものだ」と持論を展開。「不信任案を通したいのであれば、共同提案するつもりはあるかということだ。我々だけに『何かしろ』ではなく、ご自身はどうなのかを問いたい」とも言っていたが、何のこっちゃ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。「不信任案提出を巡って野党が事前協議するなんて聞いたことがない。要するに、出したくないのでしょう。片や自民党はどちらに転んでも損をしない。 総選挙で勝てば少数与党を脱して衆参両院で過半数を握れるし、負ければ連立の枠組みを広げればいい。野田代表はトランプ関税を『国難』とする石破首相の認識に同調し、『野党第1党としてできることは何でもやる』と言っています。政府が日米合意を目指すG7サミット(15〜17日)後の最終週はザワつくでしょう」 不信任可決には過半数(233)が必要だ。野党系主要5会派の立憲(148)、維新(38)、国民(27)、れいわ(9)、共産(8)が仮にまとまっても足りない。 少数会派も巻き込んでガチガチに固めるには相当な腕力が必要だが、視界は極めて不良だ。維新の前原誠司共同代表は5日の会見で、2週間前に野田氏から「決断を下すときには相談したい」と言われたとか、「一貫して首相は不信任案が出れば衆院を解散すると言っていた。ブレてない」などと内輪話をペラペラ。当事者意識が感じられない。そうでなくても、「コメ担当大臣」を自任する小泉進次郎農相が野放図に備蓄米をバラまいたことで、石破政権は息を吹き返しつつある。林芳正官房長官は6日の会見で、天皇不在時に「解散を決定した事例はある」と発言。 今国会最終盤となる19、20日に、天皇皇后が戦没者慰霊の一環で広島訪問する日程を念頭にした質問に答える形で立憲を牽制した。「野田立憲には政権構想がない。内閣総辞職、あるいは衆院解散に繋がる不信任案を提出する大義がない。他党はもれなく『やるならやってみろ』ってなもんで、お手並み拝見です」(与党関係者)。確かに「野田首相」再登板はキツイものがある(日刊ゲンダイ)。よくもまぁ戦犯野ブタを代表にしたもんだ。さすが自民に政権渡した野ブタだ。
| |
No.55257 (2025/06/09 06:33:34 (JST))
国民民主の支持率がガタ落ちらしい。ネットでは国民民主の支持率が凋落したのを「山尾ショック」と準えている。勿論、国民民主が参議院選挙に山尾志桜里を擁立したことに大きな反発を買っているのも確かだが、山尾含め「腐臭4人衆」擁立の問題だけとは思えない。そもそも代表の玉木自身が不倫問題で批判され、党から代表停止3か月と短い処分をされたが、謹慎どころか、どこが停止なのかと疑いたくなるほど代表停止期間中もメディアに出ずっぱりだった。 その上に不倫で世間を賑わせた候補を党として推薦するという決定に、反感を覚える人も多々いるだろうに…政治センスがないと言うか、自分に甘いと言いうか。しかも玉木は、政府備蓄米の随意契約による低価格放出で英雄扱いの「進次郎さま」を貶めようと国会で「家畜の餌」発言をして顰蹙を買った。自民党の減反政策で米が高騰し、やむなく備蓄米を待つ庶民の心情を考えられないのだろうか。メディアジャックして浮かれていた玉木は、やっぱり軽かった。 何より国民民主を信用できないのは、衆議院選挙の公約で掲げた選択的夫婦別姓やら消費税減税やら暫定税率やら、衆議院で票を稼いだ後は、選択的夫婦別姓も消費税減税もガソリン暫定税率も尻すぼみ状態で公約は何だったのか。自民党にすり寄るための道具なのか参議院選挙も衆議院選挙の公約と似ているが、選挙が済めばすぐに引っ込めるのではないか。実現する気のない耳障りの良い公約でまた有権者を騙す気か(まるこ姫の独り言より抜粋)。自民党は2つ要らない。
| |
No.55256 (2025/06/09 04:28:10 (JST))
>JAじゃなく農水省だろ JAも農水省も 同じ事だ。常識だ。 金融の専門知識がない 農水省の天下りJA理事たちが 欲張ってリスクの高い金融商品に手出しして 痛い目にあっているという指摘だ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 農水官僚とJAのコメ癒着 28人の“天下りリスト”《コメ暴騰の元凶を連続直撃! 》【先出し全文】 https://news.yahoo.co.jp/articles/eac4e0dce996820023318bdc9b3b7f49bceb38d8
| |
No.55255 (2025/06/09 04:17:35 (JST))
ほりほり米は、真空パックにしていないし、冷蔵庫に保管していない。 全部、私の指摘に対する 苦し紛れのウソですね。 (^_-)-☆ 見栄を張るんじゃないよ。 1年分のコメを保管できる 冷蔵庫をほりりが持っている訳がない。 全部私の指摘の後だしじゃん。 破綻してんだよ。論理が。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx どーしても1年分のコメを買いたかったら玄米で買って こういうのに保管して食べる分だけ精米すればよい。 普通はスーパーで 5kgくらいの精米したてのコメを買うけどね? ホシザキ 野菜兼用玄米保冷庫 14袋 HRA-14GD1-D2【別送品】198,000円
| |
No.55254 (2025/06/08 20:21:38 (JST))
要するに、今の最大の潮流は「いじわる爺さんみたいなサヨクは嫌だ。大嫌いだ」ということだろう。 つまり、国民民主への支持率低下は、サヨク政党への支持にはつながらないということだろう。 また、mansionkanji のような愚民中の愚民は、ブタの餌を安売りしてくれた自民党と小泉氏への支持を高らかに表明しており、このような愚民中の愚民が国政に影響してしまうことはこの国の命運を危うくしかねない危機でもあり、私は、サヨク以上にこの愚民のパワーを警戒している。 やはり、評論家の呉智英氏が言うように、選挙権を試験制にしたほうがいいと思う。試験の難易度は、私が落ちるくらいの難易度、と言いたいところだが、私が落ちるような難易度だと大半の国民は不合格になってしまう。 それでもmansionkanji といじわる爺さんは落ちるだろうし、日本にとってはこれほどめでたいことはないと思う。 なんにしても「サヨクは嫌、絶対に嫌いだ。いじわる爺さんは消えてくれ」が国民世論であることに違いはないだろう。
| |
No.55252 (2025/06/08 19:08:55 (JST))
価格急騰が起きると、必ず起きるのが、誰かが買い占めているという愚論だが、買い占め説が正しかった試しは無く、今回の米騒動の原因も単なる供給不足で、高橋氏の示すグラフによると、米の超過需要が起き出したのが2021年ごろになっていることから、コロナ終息によるコメ需要の増大を農水省がまるで予想できなかったことがコメ騒動の原因だと分かる。 mansionkanji は、小泉陳次郎氏が言う、JA犯人説をそのまま無批判に信じ込んでいるが、これは小泉氏が農水省官僚にあっさり騙されている証拠であり、さらにその小泉氏にmansionkanji が騙されたということだろう。 このことは、農水族のドンである森山氏の影響下に小泉氏があることを意味しており、つまり小泉氏には農水政策の大改革は絶対にできないだろう、と言うことを意味している。 もちろんJAが今回の米騒動で漁夫の利を得たことは間違いないが、しかし、それはたまたまであって、根本的な原因を作ったのは農水省だ。 とうぜんながら農水省の政策を変えない限り、今後も米騒動は起きるだろう。 それに気が付かぬ、農水省と、そのバカな農水省に騙されるバカの小泉、そのバカの小泉に騙されるmansionkanji は、いわばバカ体系の頂点に立つバカの王様だということになるだろう。
| |
No.55251 (2025/06/08 17:25:06 (JST))
立民党としては、もちろん、不信任案を出さなきゃ参院選ではますます負けることになるだろうが、出したら出したで、今度は衆院選まで惨敗と言うわけだ。 野田としては、どっちが負けが少ないか?を考えているわけであり、負けが少なくて済むのは衆院まで戦いに引き込まずに済む不信任案の未提出というわけだな。 立民党が支持を失った根本的な原因は、国民のサヨク離れであり、これはインターネット情報で賢くなった国民が、イデオロギーではなく政策を吟味できるようになり、国民が、政策で投票するようになったという重大な変化がもたらしたものだ。 其れでもイデオロギーに固執しているのがいじわる爺さんなのだが、このいじわる爺さんやmansionkanji と言った低知能層と、政策を吟味できる低知能ではない層との分断は今後も広がっていくだろうし、いずれ、いじわる爺さんやmansionkanji と言った低知能層はどんどん減少して取り残されていくことになるだろう。 つまり、立民の非戦論者である野田も主戦論者である小川や小沢も、今起こっている重大な変化をまるで理解できていないのであるが、今後は、いじわる爺さんがもっともっと勉強して、政策を理解できる知力を身につけなければならないことは、国民としてのいじわる爺さんの神聖な義務とも言えるだろう。 いじわる爺さんは、ぜひとも天皇陛下にお詫びをしなさい。
| |
No.55250 (2025/06/08 17:04:49 (JST))
JAじゃなく農水省だろ 今回の米騒動の原因は、明らかに、コロナ終息後のコメ需要についての農水省の見込み違いなんだが、しかし、関東学院大学(偏差値は35〜40)卒の小泉は全農のせいだとして、農水省の責任を無視している。 これは小泉が農水省と農水族の森山に対して全く抵抗できないでいるということで、小泉の無能ぶりを如実に示している。 君の見解は、小泉の勘違いを本気で受け取っているという二重の勘違いなんだが、バカの小泉に騙されるバカと言う二重バカが国民では、本当に困ったものですね。
| |
No.55249 (2025/06/08 16:53:23 (JST))
そうそう、それは知ってるんで、とうぜんコメの真空パックは冷蔵庫で保存しています。 君が食べているブタの餌の古古古米とは違って、ほんとうに、美味しい米ですよ。 古古古米ですが、私の記憶では、昔の吉野家では古古古古米を使用していたはずです。 米の劣化速度は当初と違って、時間がたつにつれて徐々に劣化は遅くなるはずで、となると君が食べているブタの餌の古古古米は、吉野家で売っていた古古古古米とほとんど変わらないことになりますね。 まぁ、せいぜいブタの餌で喜んでいてください。 んで、ここで一首 哀れなり 人の食せぬ ブタの餌を 掻き集めつつ 空を仰ぎぬ 大意 だね。
| |
No.55248 (2025/06/08 11:50:46 (JST))
ルイヴィトンiphoneケース コピー 代引き,ルイヴィトン スマホケース 偽物N級品通販優良サイト「jpkopi」!
| |
No.55247 (2025/06/08 09:47:05 (JST))
野田は不信任案を出すのか、出せるのか。立憲党内には、「出さなきゃ、オシマイ。参院選で負ける」(中堅)との声もあるが、現状、主戦論と反対論は半々らしい。主戦論者の筆頭は小沢一郎衆院議員だ。総合選対本部長代行としての記者会見の場で、こう言い放った。「『最大の政治改革は政権交代』と誰かさんは、(昨秋の衆院選で)一生懸命、言っていた。政権を交代させるためには、不信任案を出さないといかんでしょう」 「過半数を持っていない時は出して、通りそうになったら出さないなら、これほど国民をバカにした話はない」 確かに、野田は昨秋の衆院選時の街頭演説で、「政権交代こそ、最大の政治改革」と繰り返していた。選挙ポスターのフレーズにも使っていた。その結果、自公が過半数割れした訳で、今度こそ、政権奪取に全身全霊をかけないでどうする。ついでに言うと、国民民主党の玉木雄一郎代表にしても「政権交代を目指す野田氏としては不信任案を出すべきだ」と煽る。 だったらなぜ首相指名選挙があった昨秋の特別国会時に、一早く石破政権誕生を後押しするのではなく、野党政権誕生の方向で動かなかったのか。ご都合主義にも程がある。野党はいつも本気じゃない。「政権交代」は口だけと見る有権者は少なくない。「30年前の政治改革で、選挙制度を変えてまで衆院で小選挙区制にしたのは、2大勢力が切磋琢磨し、政権交代のある政治にするためだった。それを目指さないなら、政治家が責任を取って選挙制度を戻したらどうですか。 そう皮肉を言いたくなります。政治とカネなどいくつもの問題があって、自民党は昨秋の衆院選で完全に信頼を失った訳です。だったら2大勢力のもう片方の野党が協力し、不信任案を出して政権交代を目指すべきでしょう」(ジャーナリスト:鈴木哲夫氏)。失われた30年。物価高騰、年金も目減り、ついに主食の米まで買えない。国民は苛立っている。政権交代で緊張感のある政治に変えなきゃいけない(日刊ゲンダイより)。馴れ合い政治が、政治家の質を劣化させる。
| |