ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.50321 (2024/07/04 02:10:10 (JST))
>日本文化の特性は、そのまま日本語の特性である以外ないのです はあ?いまごろ気づいたのですか? w 日本語には神(霊)が宿っているんですよ。 言霊(ことだま)って言葉、知らないかったんですか? 日本人なら常識なんですけどね・・ ( ゜Д゜)
| |
No.50320 (2024/07/03 23:00:57 (JST))
いまだにがれきの撤去すらできていない能登半島の復興が遅れているのは、政府が補正予算を組まずに、予備費でチマチマと逐次投入しているからだと、高橋洋一氏はそう言っている。 「日本は借金だらけ」という、根も葉もない大嘘を喧伝しているサヨクにその原因がありそうですが、酷暑対策にしても「借金だらけ」じゃ出来るわけがない。 能登半島の住人の苦しみを思うと、「借金だらけ」と言いながら、予算をバラまけと、矛盾したことばかり言っているアホサヨたちの罪は重いという事でしょう。 安倍菅政権は、経産省を味方につけることで財務省に対抗できたが、岸田は財務省べったり。 「日本は借金だらけ」というアホサヨの大ウソがこの傾向をますます助長している。 「借金だらけ」なのか?それとも「借金だらけじゃない」のか? 酷暑与対策費をバラまけ、という一方で「借金だらけ」は明らかに矛盾した主張です。 アホサヨさんたちは、まずはマクロ経済の基礎くらいは勉強してほしいと思いますね。
| |
No.50319 (2024/07/03 22:26:40 (JST))
1950年ごろ 1950年代当時の、反共的な政府の在り方と、現代のサヨクの在り方が、寸分違わぬほどに一致してしまっているという現実は興味深いのですが、サヨクと呼ばれている連中の知的な劣化は明らかだと思いますね。 言っていて、恥ずかしくなりませんか? 苦笑。
| |
No.50318 (2024/07/03 22:07:23 (JST))
こんなの、近代的な人権論としても常識なんですが、無学ないじわる爺さんには全く分かっていないようです。 まずは,基本的人権の一丁目一番地とも言える「言論の自由」ですが、これは、公共の福祉に反しない限り何を言っても警察には逮捕されない、という意味です。 その検察庁に独立性を与えて、疑わしいというだけで、好き勝手に逮捕させろ、などという空恐ろしいことを言っている爺さんに、はたして人権を口にする資格があるのか? 爺さんのような、社会的な敗北者が抱く社会へのルサンチマンを理由に、だれかれ構わず逮捕され処刑されるというのは、フランス革命期のフランスがまさにそういう状態だったのですが、フランス革命時代のフランスは恐怖政治であり、民衆にとってもまさに地獄そのものだったのです。 現代の検察庁の勝訴率は、なんと99.6%だと言われています。 こういった冤罪こそ最大の人権問題なんですが、無学な爺さんは、もっと冤罪を増やせと言っています。 人権についてのあまりの無知と無学と無教養、にもかかわらず、爺さん自身が意味も分からない「人権」という語を使用はしたがる。それがいじわる爺さんの最大の問題だと私はそう思いますね。 例えば、米国ではかつて、著名なフットボール選手であったO・jシンプソンの妻殺しという事件がありました。 和歌山カレー事件の林真澄氏についても、たぶん林はやっていると、私は同様に思っています。しかし、明確な証拠はありませんし、自白も証言も何もありません。 基本的人権という、厳粛なルールに従えば林氏は無罪が妥当なのです。 このように、人権とは、人権が損なわれるよりは、ある程度の犯罪の発生や放置はやむを得ない、という前提に成り立っているものなのです。 人権がなぜ警察や検察庁の権力と裏腹な関係にあるのか?いじわる爺さんもこれで少しは学習できたと思いますが、これでも分からなきゃ、死ぬまで分からないでしょう。
| |
No.50317 (2024/07/03 20:40:51 (JST))
それなら、原発を稼働させれば済むことでしょう。 要するに、暑さ対策を妨害しているのは、稼働に反足しているサヨクだと思うんですが・・・。 自分で原因を作っておいて批判するというのは、あまりに身勝手過ぎませんか?
| |
No.50316 (2024/07/03 20:36:57 (JST))
ネイティブ並みに外国語が堪能な人たちは、日本語をしゃべっている自分と、外国語をしゃべっている自分では、人格そのものが変わってしまう、とよく言ってますが、言語は人格まで規定してしまっているんですよ。 つまり、日本文化の特性は、そのまま日本語の特性である以外ないのです。 いわば、日本語はOSであり、その中身の具体的な日本文化はアプリケーションソフトです。 ですから、頭が悪いいじわる爺さんが言うような、ガラパゴス的な孤立した日本文化などあるわけがないんですよ。 もちろん神道もまた、アプリケーションの一つに過ぎません。 また、神道のもともとの主神がアマテラスではなく、タカミムスヒであったことは、溝口氏に限らず、神道研究家の間ではこれまでも常識的に言われていたことで、昭和天皇などもそのレクチャーを受けていたといわれています。 したがって、日本独自と言われている神道ですら、外来文化の影響を強く受けており、ガラパゴス的な孤立したものでは全くないんです。 もちろん、これらの外来文化は、三宅氏が妄想しているような、渡来人による日本支配を意味しているわけでもありません。 要するに、三宅氏に代表されるサヨク的歴史観も、いじわる爺さんや君のようなウヨク的歴史観も、全然正しくないということです。 分かりましたかぁ?私程度には本を読んで勉強しなさいね。
| |
No.50315 (2024/07/03 13:14:37 (JST))
都知事立候補者各位は、何か具体的な対策を打ち出しておられるだろうか。 これは、以前のコロナのときもそうであった。 何かやれよ。 しかも、やろうとおもえば、簡単にできることではないか。 だが、化石燃料会社等におもねって、なにもしようとしない。 おそらく、この暑さでなくなる人も出てくるだろう。 総理も都知事も、妙なそろばん勘定などやめて、厚さたいさくに多少でもよい、
| |
No.50314 (2024/07/03 12:33:47 (JST))
「政府・地元が一体となって被災者に寄り添い、生活と生業をしっかり支えていく息の長い取組を続けてまいります」……今年1月末。岸田文雄首相(66)は施政方針演説で、元日に発生した能登半島沖地震の復旧、復興に向けてこう声を張り上げていた。あれから半年経ち、今も避難所生活を余儀なくされている能登半島地震の被災者。岸田首相が果たして、どれほど「寄り添う気持ち」があるのか。1日の首相動静にそれが分かる場面があった。岸田首相はこの日、羽田空港から能登半島に向かっている。日程はざっとこんな感じだ。 ▽9時58分、能登空港着。同10時19分から同48分まで、同空港内の会議室で能登半島地震の復興を支援する「能登創造的復興タスクフォース」発足式に出席。あいさつ。同53分から同11時まで、被災地支援者向け仮設宿泊所を視察。そして午後にJR新高岡駅から北陸新幹線で帰京。午後4時52分、JR東京駅着。同56分、同駅発。同5時7分、官邸着。公務をこなした後、午後5時59分に東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の日本料理店「千羽鶴」で榊原定征経団連名誉会長、冨田哲郎JR東日本相談役ら財界人と会食。同8時35分、同ホテル発……となっている。 SNS上で驚きの声が出ていたのが、「被災地支援者向け仮設宿泊所」の視察時間が僅か「7分」だったのに対し、経団連名誉会長らとの会食時間がたっぷり2時間半あったことだ。《仮設所の視察は10分もなかったが、財界人との会食は2時間半。寄り添っているね(笑)》《被災者のこの日夜の夕飯は、おにぎりとお新香くらいか。岸田さんは高級日本料理に舌鼓。どんな気分なのだろうか》《これでは庶民生活の苦しさなど分かる筈もない。というより永遠に分からない》 岸田首相は一体、誰に寄り添っているのだろうか(日刊ゲンダイDIGITALより)。己の総裁選ファーストで、鈍感力は国民に発揮。
| |
No.50313 (2024/07/03 12:32:56 (JST))
官房長官が出納管理し使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)に関し、2019〜22年度の各年度で予算計上された約12億3千万円が全額引き出されていたことが分かった。年度内に使わずに国庫へ返納した額は最大で21年度の19万9174円。各年度、予算のほぼ全額を使い切っていた。19年4月〜24年1月の入金と支出について共同通信が行った情報公開請求で明らかになった。官房長官経験者は選挙応援に使用したケースもあったと証言した。機密費は「国の事務を円滑かつ効果的に遂行するために機動的に使用する経費」とされる。 会計検査院の検査を受けるが、支払先などは明らかにされず、国会のチェックも働かない。「機動的に使用」としながらもほぼ全額消化する対応には、不必要な用途に使っているのではないかとの指摘も出そうだ。機密費の不透明さが改めて露呈した形だ。開示請求した期間外に在任した元官房長官が共同通信の取材に応じた。機密費は主に首相や官房長官の判断で支出を決定。与党議員の選挙応援の際に支出した経験があると明らかにした(共同通信より)。ほぼ残らぬように毎年使い切るそうだが、これだからなんちゃって規正法になるんだよね。政権交代したら金庫空だった記事を思い出す。
| |
No.50312 (2024/07/03 11:52:15 (JST))
《河野さんも勘違いしているようだが、この人も恥ずかしいぐらいの勘違い》 SNS上で一回ぐらい自身の評判を少しは「エゴサーチ」した方がいいのではないか。自民党の茂木敏充幹事長(68)のことだ。茂木氏は30日のテレビ番組で9月の自民党総裁選への対応を問われた際、「一般的には7月、8月。最近、9月も暑くなっているが、その間に考えたい」などと言い、更に「首相になってやりたい仕事があるのは間違いない」などと、自らが出馬に前向きな姿勢を示した。 党総裁選を巡っては、河野太郎デジタル担当相(61)や石破茂元幹事長(67)らが出馬意欲を示している、などと報じられている。自身もこのタイミングで意欲を示さないと「乗り遅れるかも」と考えのかもしれないが、茂木新総裁を望む声はほぼ皆無だ。理由は決まっている。茂木氏の器の小ささだ。安倍政権下で閣僚を務めた時代はしょっちゅう、閣僚席から野党の質問者に汚いヤジを飛ばし、懸命に説明する官僚すら罵倒する姿がNHKの国会中継の映像に流れた。 今回の裏金事件を巡る「自民とカネ」の問題では、自身の資金管理団体が使途公開基準の緩い政治団体「茂木敏充後援会総連合会」に毎年多額の資金を寄付し、支出の具体的な内容が不明になっている事実も発覚。資金移動は2009〜22年の14年で実に4.4億に上るなど「マネー・ロンダンリング」疑惑が指摘されているものの、茂木氏からは未だに何ら説明はない。今、自身の身の回りに起きている事象すら、きちんと国民に説明できない。 そんな政治家が総裁・総理になって、更なる国内外の大事について説明責任を果たせる筈がない。これが国民感情だろう。《河野もあり得ないが、茂木もあり合えない。揃って勘違い》《そもそも茂木さんは幹事長なのに、親分・岸田の足を引っ張るような言動はどうなの?人間性としてダメだろう》 自民党はまずは一旦、下野しないとだめだろう(日刊ゲンダイより)。セクシー進次郎は大臣をやってメッキが剥がれた…同じ運命か。自民党は人災が豊富だが、人材は皆無。
| |
No.50311 (2024/07/03 11:49:47 (JST))
公開討論を拒否し続けている学歴詐称疑惑のフリップ小池君が、「単独インタビューなら受けてもいい」と仄めかしたとかしないとか。テレビ局の中には、主要候補に絞ってそれぞれにインタビューをして、相手に聞きたいことなどのアンケートも取って、いわば疑似討論会を企画してる局もあるとか。でも、メディアも腰が引けてるよね。公開討論会を拒否するなら、フリップ小池君抜きでもやる言い切って、テレビ局が強気の姿勢で交渉すればいい。 そうすれば欠席裁判になることを恐れて、渋々でも出てこざるを得ないと思うんだけどねぇ。もし蓮舫が拒否しようものなら、ワイドショーで袋叩きにするに決まってます。フリップ小池君には、どうしてこうも甘いんでょうね。なんでだろ〜なんでだろ〜。それはともかく、討論会が無理なら、せめて「小池都政の8年間」を検証するのがメディアの責任たと思うんだが、それもまとめにやらないのはもはやジャーナリズムとしての機能を果たしていないってことだ。有権者に投票の指針となる情報を与えないのは、それこそメディアの情報隠しそのものだろう。 結局は、そうしたメディアの事なかれ主義が投票率の低下にも繋がってるのだろうし、ひいては国を危うくするのだ。それは既に戦前の翼賛報道が教えてくれてるだろうに、何も学習してないんだね。印象操作まがいの選挙情勢を垂れ流して、結果としてフリップ小池君の後押しをするメディアは、恥を知れ(くろねこの短語より)。築地市場跡地や神宮外苑の再開発で三井不動産や読売グループ、朝日新聞などを絡ませ、自民党が総務省の電波権で裏から恫喝すればメディアなど忖度しまくりだろう。こんな監視役の存在意義も自ら捨て去るメディアの根性なしで日本経済も政治も劣化していく。
| |
No.50310 (2024/07/03 11:48:40 (JST))
それは清水氏である。 毎年、夏、冬、キャンプ合宿を主催し、一般庶民の声を聴いている。 政治の原点はここにあるのである。 蓮舫氏は女性キャンペン・ギャルとして、路線変更はできなかったのであろうから、まあ、ゆるせる。 問題は小池である。 学歴詐称が本当であるならば、断固ゆるせない。 しかも、この人は2002年、 水俣病患者認定の打ち切りを宣言した過去がある。 これには、かつての拉致の盟友であった桜井よしこ氏までもが 政府や財界の移行におもねっている と批判している。 つまり、何も考えない人なんであろう。 おそらく、今後、大変な汚職が発覚するのではないだろうか。
| |
No.50309 (2024/07/03 07:35:06 (JST))
現代とは「民主主義」が一方的に再編成されつつある時代なのだと思う。何のために?というのはさておいて、例えば5月末に可決・成立した改正マイナンバー法だ。2013年の制定以来、“改正”の度に利用範囲を拡大してきた同法は、今回、マイナカードの全機能をスマートフォンに搭載することを可能にした。12月には従来の健康保険証の発行が停止される。カードとの紐付けを拒む者から医療を受ける権利を剥奪するのが最終目的だ。既に複数の自治体が、予防接種券や医療機関の診察券、介護保険証などとの一体化を推進。主導した政府は、年度内に運転免許証も例外でなくする意向だ。 交通系ICカードとの連携や企業の入退室管理など、民間での活用事例も激増している。私達はマイナカード機能が載ったスマホを絶えず持ち歩いていないと何もできず、生きていけないようにされようとしている。トラブルが頻発するのも必然だ。大阪と東京の地方議員が偽造カードでスマホを乗っ取られ、なりすましに遭う事件も発生したが、被害者が一般人なら、泣き寝入りが当然視されるだけだろう。断じて許せぬのは、病院や薬局が、“マイナ保険証”とやらを携帯していない患者を受け付けなかったり、後回しにしたりし始めた問題だ。隷従しないと殺すとの脅迫に等しい。 厚労省の担当者は「事務の効率化などの観点から合理的に説明できれば否定されるものではない」(テレビ朝日ニュース)と開き直っているという。この国の社会は最近、ジェンダー平等やLGBTQに関わる言動には実に敏感だ。僅かでも疑念を口にすれば差別者呼ばわりされる。他方、デジタル弱者や米軍基地に反対する沖縄県民、非正規労働者達、消費税およびインボイス制度に生活を破壊された自営業者やフリーランスに対しては、これまで以上に酷薄で容赦がなくなった。 何のことはない。「人権」は、いつの間にか、政府とグローバル巨大資本の都合次第で類別・評価され、私達もまた、その格付けに沿う価値観ばかりを刷り込まれているのではないか。その最下層がデジタル弱者という訳だ。「民主主義の再編成」とは、つまり、そういうことなのである。“マイナ保険証”への妄執を隠さない河野太郎デジタル相を想起されたい。「超」の付く監視社会の構築で、下々の人間を支配できる喜びに打ち震えているような表情に、全ては凝縮されている(二極化・格差社会の真実より)。自公政権のこういう傲慢さが、遵法精神や国の基本制度への配慮のなさに出ている。
| |
No.50308 (2024/07/03 07:31:33 (JST))
小池百合子の戦略は自民党的で悪巧みに長けている。ある時は反対勢力になり自民党を敵に見せかけ、ある時は自民党の裏金の元締め・萩生田が裏で支援に回る。表向きはいかにも改革をする振りをしながら、裏では既得権益と手を繋いでいる。小池の自民党的体質は何も変わってはいない……見せ方が巧いだけ。落ち目の自民党には、都合の良いおんぶにだっこで「小池百合子支援」だ。政権御用達の読売は小池有利、蓮舫苦戦と書き、立憲が焦り、自民党が安どと書く。 恣意的に選挙誘導に入っている。都連会長のあの萩生田は、裏でガンガンに小池を応援して「萩生田百合子」とも言われている。信念・理念などない自民党は、自分達がいかに今まで通り政権の座にいられるかだけを考えて小池支援に回っているのだろうが、余りに浅はかで情けなすぎる。補選や地方選などほとんど自民党に勝ち目がなかっただけに、小池が再選されたら、また自民党は息を吹き返すのではないか……自民党のことだから「潮目は変わった!」と思いそう。 どんなに立派でも優秀でも精々2期程度でトップが変わるような国や自治体にしないと、馴れ合い政治、そして政官業が癒着をし、日本国は衰退していくのではないか。もう都民の良識に期待する以外にないが、「政官業」の癒着を許さない、貧困対策、若者支援、多様性の社会などとても良い政策を掲げているのに、蓮舫のキイキイ声や畳みかけるような発言が気に入らないという女性も多いそうで、小池のソフトな声に惑わされないで政策や主張などで判断してほしいと思う今日この頃だ(まるこ姫の独り言より抜粋)。カネのかかる料亭政治も長期自民党政権の弊害…政権交代が必要である。
| |
No.50307 (2024/07/03 04:04:08 (JST))
キリスト教、ユダヤ教の価値感で創られた「日本国憲法」には違和感がある。 日本人は「原罪」を犯した、本来なら皆殺しにされるところ、 そして、キリスト教会=日本放送協会(NHK)が、キリスト教の布教活動をしてます。 大河ドラマでは神道や仏教が悪として描かれ、キリスト教が善として描かれています。 日本国憲法を廃止して、日本人の価値観にあう民主的な憲法を作り、NHKは廃止して
| |
No.50306 (2024/07/03 03:52:20 (JST))
>日本語の特性 相変わらず馬鹿ですね。 ファンタジー脳内妄想ではなく トホホな ほりほり君。 あの「特性」の言葉の意味わかっていますか? 「固有の」と言い換えれば判りますか? つまり「日本独自の文化」であると、ホリホリ君自身がオウンゴール「日本語の特性」を決めて 私といじわる爺さんの言う「日本の独自文化」を認めてしまった。 普通は気づくと思うんですが。
| |
No.50304 (2024/07/03 02:38:47 (JST))
そもそも、日本人に強固な宗教的観念などありませんよ。 何でもかんでも擬人化、と言うのは、確かにその通りですが、おそらくそれは、膠着語と言われている日本語の特性だと考えたほうがいいでしょう。 その擬人化が実にうまくいった例もあります。 それまで、数量的にしかチンプの群れを把握していなかった西欧の研究者にとって、これは異様とも言えるやり方です。 今では、世界中のサル学者はみんな、サル一頭一頭に名前を付けています。どうですか?さすがは日本文化です、すごいでしょう。 ほりほり様の指導を受けたおかげで、また一つ賢くなりましたね。 これまでも、私は、君に「デフレは不況でしかない」ということや、ユーロの通貨統合は決して新しい動きではなく、むしろ復古的な動きであるなど。 感謝の言葉はいりませんが、私に感謝するのであれば、ちょっとでもいいから賢くなってください。 それが、二人の、私への学恩に報いる唯一の道であろうと、私はそう思います。
| |
No.50303 (2024/07/03 00:40:04 (JST))
たしかに、現代の日本文化には、日本独自の文化もあれば、海外文化を真似した部分もそれ以上に多い。 その点で、日本独自の特徴だと言えるとすれば、諸外国に比べると、日本人は真似するのが滅茶苦茶うまい、という点ですが、しかし、それでも海外文化は海外文化であって、日本文化ではありません。 この関係は、OSとしての日本文化と、アプリケーションとしての海外文化とも言えます。 つまり、日本文化というOSはどのようなアプリケーションソフトとも互換性があり、その点は、例えば翻訳言語として考えても、西欧語の日本語への翻訳が、シナ語や朝鮮語のそれに比べて極めて優秀だという点でも分かりますね。 歴史学者の溝口睦子氏に言わせると、海外文化の真似をして、日本が急変した時期は、明治期以外でも、5世紀の三韓征伐における高句麗に対する敗北後、高句麗の真似をして、国内が一変した時期があると言ってますね。 この変化は、この時期に古墳の場所が、一気に奈良から大阪に移り、副葬品にやたらと馬具が増えたことなど、実証的にもこの間に日本文化や日本の政治環境が急変しているという事実でも確認できます。 ちなみに、この時期の、副葬品の馬具の急増を見て「騎馬民族襲来説」が出てくるんですが、しかし溝口氏は、騎馬民族など日本にはやって来てはいない。そんなものがやって来なくても日本文化は海外文化を摂取し急変する。とそう述べています。 あと、7世紀の白村江の戦いで唐に敗北すると、日本は、今度は、その唐の律令制を導入して国内を一変させています。 私は溝口氏の「アマテラスの誕生」を読んで、純粋な日本文化なるものを夢見ていた三島由紀夫がこれを読んだら、どう言っていただろう?と思っていました。 逆から言えば、日本文化は海外文化をどんなに摂取しても、その本質=OSは変わらないくらいにタフと言うか、私から見るとむしろ柔軟、悪く言えば、曖昧で実態がはっきりしないものなのですが、しかし、それはいじわる爺さんが言うようなガラパゴス化では決してないのです。 繰り返しますが、OSとしての日本文化は日本のオリジナルですし、確かに伝統とは言えるでしょうが、しかし、日本は海外からじつにさまざまなアプリケーションを受け入れることで進歩してきたのです。 ですから、日本文化はいじわる爺さんが言うような意味でのガラパゴス的なものではまったくありません。 当たり前のことですが、こんな駄文を書いている夕刊フジの記者はア〇ですし、それに感心しているいじわる爺さんはそれに輪をかけた〇ホです。 ア〇と言いましたけど、この駄文に感心しているいじわる爺さんって、そういう意味じゃウヨクなんですよ。三島と同じことを言ってるんですから、当然そうなるでしょう。 サヨクのはずのいじわる爺さんが、本当はウヨクでもあるという事実は、サヨクもウヨクも本質は同じ〇ホであるという、私の考えを裏付けるものですが、いじわる爺さんが正しいと言っている君も、要するにいじわる爺さんと同じ、ア〇仲間だということです。 今後も、ほりほり様の指導を受けて、もっともっと賢くなって、物事を深く考える訓練をしてください。
| |
No.50302 (2024/07/02 20:31:01 (JST))
【海外の反応】「日本の宗教が世界で急増しているだって!?」イギリスのメディアが世界に報道、神道を信仰する外国人が急増している驚くべき背景とは... https://www.youtube.com/watch?v=SgWNGxI3VlM
| |
No.50301 (2024/07/02 20:08:15 (JST))
敗戦国日本の神道の価値観が世界に大きな変革をもたらしている。 otakuやhentaiは、広く日本の文化として世界に受け入れられています。 日本のアニメや漫画が 世界に広まるにつれ、神道の価値観に世界中が衝撃を受けます。 アニメドラゴンボールで出てくる神様や、最近の異世界転生ものは 彼らの価値観を根底から覆します。 なんでもかんでも擬人化する日本。 アンパンマン、戦艦(艦コレ)も、競走馬(馬ムスメ)も、国(ヘタリア)も、はたらく細胞も、けものフレンズも 万物に神が宿るという神道の価値観です。
| |
No.50300 (2024/07/02 19:36:11 (JST))
>「日本の独自文化」である これは いじわる爺さんが正しいな。 日本以外に神道があるかよ? 菅原道真、徳川家康、明治天皇らが 神様として祭られています。 魏志倭人伝では卑弥呼は鬼道を行うと書かれていますが、「鬼」とは死者の事であり、 従って、天照大神も実在の人物を神として祭ったと考えられます。 すなわち、卑弥呼が天照であり、豊受大神(トヨウケノオオカミ)は卑弥呼の後継者になった 戦勝国アメリカは、敗戦日本にキリスト教を布教しようとやっきになりました。 「アナタは神を信じますか?」宣教師が戦後の街角に立って懸命に布教しようとしました。 NHKも大河歴史ドラマで徹底的にキリスト教を擁護しました。 剣道、柔道、合気道、忍術、相撲、華道、茶道 これらは日本独自の文化です。 公衆浴場や公衆便所はローマにありましたが 朝鮮人どもが、起源を主張してますが 嘘ばれで世界中の笑いものです。 日本に帰化したのなら、すこしは日本の歴史を勉強しなさい。
| |
No.50299 (2024/07/02 16:10:31 (JST))
日本文化なるものがあることは認めますが、その日本文化なるものは、決して海外文化と無縁ではありえないんですよ。 また、7世紀の白村江の戦いの後には、律令制の導入によって急速な唐化が推進されました。 いわんや、明治以後の日本の急速な西洋化は誰でも知っていることですが、このように、日本という国は、戦争で負ける、あるいは戦争してもとても勝てないと思うと、非常に短期間で相手の文化を取り入れ、国柄を一変させるという特徴を持った国もあるんです。 いったいどこがガラパゴスこそが日本の強みだったんでしょうか? バフェットが日本の総合商社に注目したのは、単に儲かるからであって、バフェットが日本文化を称賛したわけでも、日本文化に共感したわけでもありません。 「俺はコピペしただけだ」と言うのかもしれませんが、こんな駄文に共感しているその頭の悪さは、もはや犯罪的だと言っていいでしょう。 だが、いじわる爺さんに明日はない。
| |
No.50298 (2024/07/02 13:25:40 (JST))
小松左京氏のSF小説『日本沈没』は映画化もされ大ヒットした。多くの方がご存じだろう。確かに「地震大国」の日本では、そのような心配をする人々が多いのも致し方がない。だが、これからの経済・社会においては、小松氏の許可を得て筒井康隆氏が執筆したパロディー短編『日本以外全部沈没』の方が、より参考になる。1990年頃のバブル崩壊以降、日本人はバブル期に過剰になっていた自信を一気に失い、まるで「日本沈没」が到来するかのようなムードであった。 だが、忘れてならないのは、聖徳太子の飛鳥時代以来、日本は「同じ国」として約1400年も継続していることだ。世界でも類を見ない長寿国家なのである。このような「長寿」の秘訣は「危機」に強いことである。確かに日本は、ローマ帝国、モンゴル帝国、大英帝国のような「世界帝国」になったことはない。だが、古くは元寇、最近では幕末における列強の攻勢や第二次世界大戦の敗戦などの危機を乗り切った。特に、明治維新と戦後においては「逆境」をバネに世界の強国に躍り出た。日本の逆境への強さは歴史が証明済みである。それでは、日本の逆境への「強さ」はどこにあるのであろうか。 明らかに「日本の独自文化」である。バブル崩壊後は、「ガラパゴス」などと揶揄された。しかし、世界のどこの国とも違った「生態系」を持つことが日本の最大の武器である。これまで「グローバリズム」と呼ばれる米国型が世界を席巻してきたが、今や隠された負の面が表面化して大変なことになっている。日本でも、欧米追従のメディアや評論家が騒ぎたてていたが、「独自文化」の本質部分はしっかり守られた。「日本以外全部沈没」の様相を呈する中で、投資の神様バフェットが総合商社を始めとする日本企業に注目するのは偶然ではない(夕刊フジより)。だが、自民党政治に明日はない。
| |
No.50297 (2024/07/02 13:25:01 (JST))
東京都知事選(7日投開票)で3選を目指す現職の小池百合子知事(71)は、選挙戦最後の日曜日となった6月30日、江東区辰巳の東雲運河で「船上遊説」を行い、沿岸のマンション群の住民らに実績を訴えた。「公務優先」を掲げ、ここまで23区内での街頭演説は1回だけだった小池氏だが、陣営では「東京の隅々まで会いに行く知事」とアピールしている。「都民の命を守る。暮らしを守る。経済を発展させる。災害に備えていく」「マンション防災にも力を入れております。 2期8年の実績に更に磨きをかけていく」 ポンポン船のへさきに立った小池氏が、マイクでそう訴えると、マンション群のベランダには次々に人が姿を見せた。この地域の選挙風景では珍しくはないという「船上遊説」だが、小池氏にとっては初の試みだった。前日29日には、50周年を迎える都電荒川線で行われた「都電プロレス」に登場。走行中の電車内で十数人の観客を前にチョップも披露したが、この日はいきなり船で現れて意表を突いた。小池氏は告示後も平日の街頭演説は行わず、23区内での街頭演説は、29日に足立区の北千住駅前で行ったのが初めてだった。 ネット上では小池氏が公の場を避けているとして、「会えない都知事」と揶揄されたが、陣営は「告示後は八丈島や奥多摩、青梅を回り、今日はこちらのマンション群。『東京の隅々まで自分から会いに行く都知事』ですよ」と強調する。船上遊説の後は、大田区のJR蒲田駅西口で選挙カーの上からマイクを握った。雨の中、多くの警察関係者も立つ厳戒態勢が敷かれた現場では、1000人を超える人々が足を止めたが、一部からヤジも飛んでいた。 更に4月の衆院東京15区補選での選挙妨害で逮捕され、都知事選に出馬している政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者(45)の街宣車も現れた。同陣営が「小池百合子は嘘吐き!」と連呼しながら付近を周回する場面もあった。小池氏は史上最多の56人が立候補していることについて「掲示板も凄い賑やかなことになっている。投票所では名前がずらーっと出ていますが、皆さん、鉛筆を持ったら、もうその場で『小池百合子』でお願いをしたい。『鉛筆持ったら小池百合子!』『鉛筆持ったら小池百合子!』」と呼びかけていた(夕刊フジより)。まるで疑惑の自民党議員のような逃げ足だ。
| |
No.50296 (2024/07/02 10:51:42 (JST))
能登半島地震から半年ということで、昨日は各局共に能登からの中継がトップニュース。これが発災から半年の光景とは思えないほどの惨状に、思わず目を疑っちまいました。勿論、ツイッター(現X)やFacebookで、そうした現状は知ってはいたものの、これが阪神淡路や東日本の大地震や津波を経験した国の現実と思うと何とも悲しくなってくる。そんな中、ヘタレ総理は、復興、復旧を支援するための拠点「能登創造的復興タスクフォース」を発足させましたとさ。50人規模の常駐の職員を派遣して、省庁横断型で復興、復旧を支援する拠点にするってんだが、今さら感はハンパありません。 この半年の間、一体何やってたんだろね。ばら撒き外交やってる暇があったら、能登半島支援を充実させる機会はいくらてもあった筈なんだよね。要するに、総裁選に向けた人気取りのパフォーマンスなんだろうが、あの瓦礫の山を思えば、「創造的復興」なんてことより地道な生活再建に向けての復興支援こそが必要なんじゃないのか…なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる火曜の朝である(くろねこの短語より)。震災の多い日本での遅さは、先進国の首脳が見てどう感じるだろうか。日本の衰退は、政治の劣化が原因と暴露しているようなものだ。無能な世襲や有名人など政治に不要だ。
| |
No.50295 (2024/07/02 10:50:37 (JST))
「チャレンジャーである私は現職とフェアな公開討論会で議論をしたかった。小池都知事はどうして出てきてくれないんですか」 東京都知事選のラストサンデーだった6月30日、銀座の歩行者天国で蓮舫前参院議員が街頭演説。まず、冒頭の訴えはコレだった。そして、内情を更に暴露した。「ある民放テレビの幹部に聞きました。公開討論会を3回オファーしたが全て断られた。理由は公務。しかし、フタを開けたら、自分で街頭演説をしていたそうです。逃げないでもらいたいと、皆さんも思いませんか」 ここで聴衆から拍手が沸き起こった。 テレビの報道・情報番組に主要な候補者を呼んで、公約や政策を戦わせる公開討論会は、テレビ局にとって都知事選の定番コンテンツだ。コロナ禍の4年前こそ行われなかったが、8年前の小池知事の初出馬時は、主要候補者がテレビ局をハシゴ。小池知事がライバル候補だったジャーナリストの鳥越俊太郎氏を「病み上がりの人」と街頭で発言したことについて、テレビ討論で小池知事と鳥越氏がバトルになった。蓮舫陣営によれば、「真相報道バンキシャ!」、「報道ステーション」、「Mr.サンデー」など、ほぼ全ての在京民放テレビ局から討論会のオファーがあるという。 しかし、小池知事が逃げているため、ただの一度も開かれていない。蓮舫氏は30日の演説で、小池知事が少子化対策で打ち出した「婚活アプリ」などに言及し、「時代とズレている」「若者支援が徹底的に欠落している」とバッサリだった。「小池さんがしきりにアピールする少子化対策は、選挙目当ての場当たりでここ1、2年にやったことです。2期8年で見れば、東京の出生率0.99が小池都政の“成果”。討論会に出れば、そうした現実を突きつけられるから嫌なのでしょう」(ジャーナリスト・横田一氏)。 小池知事が強調する公務優先も「改選期の知事の選挙期間中に、普通、現場は公務など入れない。知事サイドから『画になる公務を入れてくれ』のお達しが出ているのでしょう」(都庁関係者)というし、そもそもテレビ局がオファーしている番組は、ほとんど公務の入らない夜の時間の放送だ。この週末のメディアの最新情勢調査では、小池知事が一歩リードしているという。政策論争から逃げまくる不誠実な知事が、更に4年続投でいいのだろうか(日刊ゲンダイより)。メディアがアナウンス効果で小池がリードと報道して、有権者を勝組に乗らせようと画策中だ。同じ穴のムジナに騙されるな。
| |
No.50294 (2024/07/02 10:17:07 (JST))
6月30日、自民党の茂木敏充幹事長が『日曜報道 THE PRIME』に出演。9月に予定される自民党総裁選について「総理になってやりたい仕事があるのは間違いない」と述べ、出馬への意欲を滲ませた。「これまで茂木氏は月刊誌のインタビューなどで、織田信長に忠誠を誓いながら裏切った武将・明智光秀を例に出し、自民党幹事長の立場で総裁選に出馬することに消極的な姿勢を語っていました。 しかし、その発言とは裏腹に、2024年6月に茂木派(平成研究会)所属の地元会合で、再選を目指す岸田文雄首相の態度を公然と批判。本人もこれまでのイメージを覆そうと、インターネット番組で和やかにインタビューに応じるなど、着々と足場を固めてきていました」(政治担当記者)。そんな茂木氏は、同番組内で「総理になってやりたい仕事」の具体的な政策内容を聞かれると、「ライドシェアの全面解禁」「副業の解禁」「社会保障制度の抜本改革」などをあげた。こうした内容は、5月12日に公開されたインターネット番組『ReHacQ-リハック-』のインタビューでも茂木氏は語っていた。 そして規制撤廃に対して、こう前向きな姿勢を示していた。「夕方から時間が空くから、その時間でライドシェアのビジネスをやるのもいい。『スキマバイト』が流行ってきてるから、やるのもいい。自分の持っている時間を趣味に使ってもいいし、バイトしてもいいし、選択できるようにしていく」 茂木氏が度々自信を見せる「ライドシェアの全面解禁」「副業の解禁」という政策は、国民には不評のようで……。SNSではこういったズッコケ感が漂っているのだ。 《小さ!器、そのまま!》《ライドシェアとか個人の副業とか、とんだ的外れですわよ》《本業の所得を増やすとは一言も言わない 金が欲しければ死ぬまで働けと 絶対に首相にしてはいけない》 茂木氏の政策は「明智光秀」になるほどの“大義名分”なのか(Smart FLASHより)。日本の将来像や目指す国の形もなく、山積する国内問題への対応策もなく、ただトップになりたいだけの安倍以降続く総理と変わらない。人災のみ豊富な自民党政治の末路はこんなものだ。
| |
No.50293 (2024/07/02 10:16:24 (JST))
大手マスコミの都知事選情勢調査において、現在もなお小池氏がややリードしている状況が報じられた。「自民支持層の5割が小池氏支持」と報じられており、改めて自民党と小池氏が一心同体である実情が露呈している……学歴詐称が完全にバレバレなっている上にTV討論からも逃げまくりの小池氏を支持している人がこんなにもいる。学歴詐称が完全な誤報なのなら堂々と表に出てきて説明すればいいのに、朝堂院氏の記者会見の件すらも説明を拒絶し続けている。 こうした小池氏の行動そのものが、学歴詐称の真実を物語っているのではないか。おまけに、自民支持層のおよそ5割が小池氏を支持しているとのことで、小池氏が初当選した時にぶち上げられた「悪の自民党に立ち向かう正義の小池氏」とのストーリーも大ウソの茶番だったことが本格的にバレバレになっている。まっとうな感覚を持っている有権者であれば、(小池氏の初当選以降)支配層やマスコミが自分達を大々的に騙してきたことに気が付かないといけない。 今度こそはこのような悪質なペテン工作に引っ掛かることなく、地に足の着いた投票行動を行ないたいものだ。新聞記事によると、石丸氏は維新支持者の4割、無党派層の2割からも支持を得ているとのことで、実質的な維新系候補といえそうだ。いつものように電通もあの手この手で世論誘導を行ない、グローバル支配層の傀儡を当選させるための工作に勤しんでいるようだが、有権者はペテンにかかることなく投票すべきだろう(ゆるねとにゅーすより抜粋)。○○優勢とか決まったように世論誘導するが、まだ○割が未定と加えて誤魔化す。こんな政府広報と化したメディアじゃ日本は衰退必至だ。
| |
No.50292 (2024/07/02 01:40:57 (JST))
記者会見突入の元カイロ大副学部長が訴え…「大学の名誉を傷つけられた」 7/1(月) 12:10配信 カイロ大名誉を傷つけられた、カイロ大を守るために発言した (ハムザ教授) (小池知事の卒業証明書は)偽造ではないです。なぜかと言いますと、私も、同じタイプの卒業証明書を持っているからです。私は(小池知事と)ほぼ同世代で、カイロ大学を卒業しています。小池さんは76年卒業で、私は78年。彼女は文学部社会学科で、私は日本学科で、学科は違うのですが同じ学生課から発行されたものなので全く一緒のものです。 彼女(小池知事)の場合は、カイロ大学に、卒業したという記録があります。
| |
No.50291 (2024/07/01 22:16:51 (JST))
高橋氏に言わせると、森林税とは復興税の成れの果てであるらしいが、「日本は借金だらけ」という、いじわる爺さんの無知から来る妄言がこれを後押ししてしまった格好だ。
| |
No.50290 (2024/07/01 22:13:40 (JST))
はっきり言って、日本は借金だらけと言うより、すこぶる健全経営なんですよ。 そもそも、国債発行残高の約1200兆円ですが、国債発行は通貨発行と同義であり、これを借金と考えるのは非常にまずいんです。 そうは言っても、国債の利払いや償還はどうするのか? つまり、経済規模に応じて通貨発行在高が無限に増加していくのと同様に、国債発行残高も無限に増加していく、それが当たり前であり、先進諸国の国債発行残高もどんどん増えています。 日本の国債発行残高の対GDP日は、圧倒的に大きい? 一般的に言われている、国債発行残高の大きさを測る基準は、公債のドーマー条件と呼ばれている定式ですが、これは国債発行残高ではなく、既発債の利子率と経済成長率を比較するもので、それで行くと日本はまったく借金だらけなんかじゃありません。 「日本は借金だらけ」と大嘘言って、自分の首を絞めているいじわる爺さんですが、絞めるのなら自分の首だけにしてほしい。
| |
No.50289 (2024/07/01 19:47:52 (JST))
「南シナ海の領有権問題で中国と対立を深めるフィリピンで、「中国のスパイ」疑惑が浮上した。2022年にフィリピン北部で就任した女性市長について、捜査当局は中国人だった可能性が強いと指摘した。市長をカジノ犯罪関与の疑いで調べ、実態解明を進めている。 騒ぎの発端は今年3月、警察が市内のカジノ賭博場を摘発したことだった。英BBC放送によると、賭博客の多くは中国人で、市長が敷地の多くを所有していたことが分かった。市長には出生や就学証明の文書がなく、「中国人では」という疑惑が浮上。マルコス大統領は「彼女がどこから来たのか分からない。市民権の問題がある」として、捜査を指示した。 市長は上院の喚問などで、父は中国人で母はフィリピン人メイドだったと主張した。非嫡出子として農場で育てられたため、素性を示す証明書がないのだと釈明した。 バンバン市は、人口約7万8千人。南シナ海にあるルソン島の都市で、中国広東省の深圳市から約1000キロの距離に位置する。」 とまぁ、そのようです。 愛国心を失った爺さんが、税金すら払わずのうのうと生きている。 いじわる爺さんこそが諸悪の根源ですね。
| |
No.50287 (2024/07/01 14:35:28 (JST))
「弁護士の北村晴男氏(68)が19日、自身のユーチューブチャンネルを更新。都知事選(7月7日投開票)に立候補している蓮舫氏の事前運動疑惑について言及した。 蓮舫氏をめぐっては、告示前となる2日に有楽町で行った街頭演説会で「七夕に予定されている都知事選に蓮舫は挑戦します。皆さんのご支援、どうかよろしくお願いします」と呼び掛け。立憲の枝野幸男前代表も「蓮舫さんを勝たせましょう」と発言していた。 北村弁護士は、この事前運動疑惑について「2人とも都知事選について事前運動を100%行っている。グレーと言う人がいますけど、これはもう真っ黒ですね」と断言。「これを事前運動と言わずして何を事前運動と言うんだと言う話」と言い切った。 公職選挙法違反となり罰金刑が認められると、5年間選挙権・被選挙権を失う。「万が一落選しても衆議院選挙があるもんね、そっちでは勝つもんねと(蓮舫氏は)思っていますが、これ罰金刑になると非選挙権失いますから、衆議院選挙にも出れません」。 さらに続けて「それよりもさらに重要なのは、万が一当選しても当選が無効になる」と説明。「だからもう蓮舫さん、選挙戦っても無駄です。すぐにやめてください、100%無駄です」と訴えかけた。 選挙中に警察・検察が動いて立件することは「あまりない」とのことで、選挙自体は続くとの見立てだ。北村弁護士は「これまでいったい何年政治家やってきたんですかという話です。これまで選挙何年も経験してきた人が事前運動が違反だと知らないはずがない。知らなかったらバカでしょ。そこまで能力低い人に東京都政を任せるんですかって話ですよ」と呆れかえっていた。」 だそうだが、残念ながら蓮舫氏が勝つ見込みは全くない。 前回も言ってますが、ネットから出てきた石丸氏には、政治家としてではなく、ネット世論がマスゴミ世論を駆逐するのではないか?という言いで大いに期待しています。 日本の足を引っ張ることしかできないマスゴミと、税金も払っていないいじわる爺さんを撲滅しましょう。
| |
No.50286 (2024/07/01 14:22:15 (JST))
どこがネガキャンなんですか? 俺や俺の仲間は犯罪やっても構わないが、自民党がやることは許さん。 頭は大丈夫ですか? ソビエト蓮舫氏が叩かれているのは、蓮舫氏の犯罪行為と、彼女が日本の嫌われ者だからです。 いじわる爺さんを、バカのタワケのと、私が叩きまくっているのと同じことですね。
| |
No.50285 (2024/07/01 14:05:15 (JST))
検察庁法第十五条 検事総長、次長検事及び各検事長は一級とし、その任免は、内閣が行い、天皇が、これを任免する。 最高裁長官も、検事総長も、その任免は内閣の専権なんですよ。 分かりましたかあ?
| |
No.50284 (2024/07/01 09:56:32 (JST))
政府が28日の閣議で、検察トップの検事総長に畝本直美東京高検検事長(61)を充てる人事を決めた。女性初の総長起用にクローズアップした各社報道が目立ったが、ネット上では検察ナンバー2として自民党派閥の裏金事件を指揮した点に着目し、「露骨なご褒美人事」「巨悪を助けて出世コース これじゃ裏金議員不起訴にするよな」などと非難する声が溢れた。 畝本氏は千葉市出身で1988年に任官。法務省勤務が比較的長く、法務省保護局長や最高検公判部長、広島高検検事長などを歴任。2023年1月に東京高検検事長に就任した。自民党裏金事件を巡っては、派閥幹部の立件は見送られるなど、真相解明にはほど遠く検察に不信感を抱いている国民も多い。X(旧ツイッター)上には、女性初の検事総長に期待する声はなくはないものの「自民党の悪事を『不正ではない』に塗り替えた人物」「裏金問題スルーでの論功行賞人事かな」 「やはりご褒美として検事総長になりましたか」「終わっている検察を象徴している」「ありえない」などと反発する書き込みが殺到した。27日には大阪地裁が、東京高検検事長だった黒川弘務氏(辞職)の定年を延長した2020年1月の閣議決定前に、法務省内で協議した記録などを不開示とした国の決定は違法と認める判決を出したばかり。「え?また閣議決定? 自民党に加担したという噂の人を?」「司法の長が閣議決定で決まるなんてどうかしてる。 黒川検事長の疑惑が究明されてる最中、よくもこんなマネができるもんだ」などと、閣議決定での起用にも注目が集まった。「裏金議員達を不起訴にした見返り、おめでとうございます。これからも政府のためのお仕事頑張ってください」「女性なら誰でもいいって訳じゃない。官房長官が『適性がある』って会見で言ったが、そりゃ裏金議員を見逃してくれたんだから、自民党にとってはたまらない人材だわな」などと皮肉る書き込みも目立った(中日スポーツより)。官僚人事を操って行政・司法も支配した安倍の無知無恥を継承して、自民党とその仲間達で大政翼賛会による独裁化模索中。
| |
No.50283 (2024/07/01 09:55:21 (JST))
山本知事が定例記者会見で都知事選に触れ「本音を言うと蓮舫知事は見たくない。国会議員活動を見てきたが、ひたすら批判、批判、批判だった」と語った。小池百合子氏については「大変したたかな人で仲間内では人気がなかったが(一言多いのが山本氏らしい)、明るく、発信するメッセージがポジティブだ」と評価し、再選に期待を示した。更に「政治は人間がつくるので、政策の良い悪いでなく、優しいか意地悪かはもの凄く大事だ」と語った。 我が目を疑ったが、この場合「優しい」=小池百合子、「意地悪」=蓮舫になるらしい。これが知事として会見で述べることだろうか。余りにも感情的で露骨な印象操作ではないか。またしても蓮舫たたきのネガキャンだ。知事という立場にいながらネガキャンに加担するのはちょいと軽々しくないか。ネガキャンといえばTBS系「アッコにおまかせ!」の露骨な小池擁護、蓮舫いじめにも驚いた。前回はフリップで都知事の業績を称えた。 そして若い女性タレントやアイドルに「リセットって言われると生活がガラッと変わってしまうのかと思う」「小池都知事の3.0で暮らし易くなるのかな」と言わせている。今週も両人を均等に説明しているようでアッコさんは何かというと小池氏寄りの発言をする。そこでバランスを取るべくカンニング竹山くんが小池氏の問題点を列挙して「今、小池さんの方になびいたんで、気持ち悪いなあと思う視聴者もいると思って」とはっきり言ったのはグッジョブではあった。 選挙に対してマスコミはできるだけ平等に報道してもらいたい。神宮外苑再開発や、プロジェクションマッピングの入札の経緯が全くブラックボックスである問題も報道して欲しい。そうでなければ、結果、東京都民を弱らせ、東京を弱らせ、そして日本を弱らせていくことになるのに気づいて欲しい(ラサール石井:東憤西笑より抜粋)。東京五輪で入札できない電通へは子会社にDMPで恩を売り、築地再開発や外苑再開発で三井不動産・読売・朝日などを絡ませてブラックボックス化して、メディアに自分に都合の悪い報道を忖度させ裏で画策する…ムジナの同じ穴に緑のタヌキが合同活動中。
| |
No.50282 (2024/07/01 06:18:23 (JST))
6月29日、プロレス団体『DDTプロレスリング』が、東京さくらトラム(都電荒川線)の電車内で史上初の「都電プロレス」(鈴木みのるvs.高木三四郎)を開催。そこに、7月7日投開票の東京都知事選で3選を目指す小池百合子知事が登場したことで、ネットがざわついた。「29日で、東京都知事選の告示から9日。主要候補が連日、街頭で有権者にアピールする中、小池知事はこの日まで、八丈島と奥多摩、青梅で街頭演説したのみです。 現職知事として『公務優先』を掲げ、街頭活動を控えてきた小池都知事の登場に、SNSでは批判の声が多くあがっています」(社会部記者)。東京さくらトラム・荒川車庫前駅を午前10時に出発し、三ノ輪橋駅間を往復するルートで繰り広げられた今回の闘い。オープニングから登場した小池氏は「さくらトラムを舞台に、プロレスを楽しんでまいりましょう。都電プロレス、スタート!」と試合開始を笑顔で宣言し、抽選で選ばれた16人のファンと一緒に都電に乗車した。 すると、5分ほどの滞在の間に、ファンからわき起こった「百合子」コールの中、高木が羽交い締めにした鈴木みのるに、ノリノリでチョップをたたき込む一幕もあった。小池氏のまさかのプロレス登場に、Xでは面白がる声も上がっているものの、一方では、《信じられません。記者会見からも、討論会からも逃げ、都営電車のイベントでプロレスをする小池百合子知事! そんな時間があるなら記者の質問に答えて下さい》《「公務が忙しい」のにこんな売名には出てくる嘘吐き小池百合子。吉本やプロレスと絡み、大阪のイソジンと変わらない》 《都内で街宣はしない「会えない都知事」がプロレス…そうですか…現職だから公務? 当たり前? 小池百合子が来たー!なんて喜んでる場合じゃないと思うんだけど。選挙活動に利用された事に怒る人はいないの?私は凄く嫌だ》《討論は避けて、プロレスは政治利用。都知事選ナメてんな》と、批判の声も多く寄せられた。プロレスには、5カウントまでの反則なら許されるグレーな部分があるが、都知事選真っただ中での現職知事の登場に、不信感を持った有権者も多かったようだ(Smart FLASHより)。Xで面白がる声もネトサポや自民支援団体辺りじゃないか。そりゃ裏金も要るわなぁ。
| |
No.50281 (2024/07/01 06:17:35 (JST))
都知事選において前安芸高田市長の石丸伸二候補が急激に躍進している中、石丸氏のバックにドトールコーヒーが控えていることが話題になっている。石丸氏については、ドトールコーヒーの鳥羽博道名誉会長や起業家の小田全宏氏が全面的に支援。鳥羽氏と小田氏は安倍夫妻と親交を持ってきた上に、ドトールは「安倍氏の喜び組」との異名を持つ元NHK岩田明子氏を社外取締役に登用しており、ここにきて石丸氏と安倍一派との繋がりが露呈してきている。 石丸氏の選対本部長を務めている小田全宏氏もまた安倍夫妻と深い関係を持っており、統一教会系の組織とも繋がりを持っているみたいだね。石丸氏の人気は組織的かつ人工的に演出されているものである可能性が増々高まってきた。近年はマスメディアに加えてネットにおいても壮大なやらせや工作が展開されるようになっているし、石丸候補の怪しさや如何わしさに、多くの人々が認識する必要がありそうだ(ゆるねとにゅーすより抜粋)。小池vs蓮舫の形で負けると自民党連敗で不味いとばかりに、第3の候補で分散させて小池に勝たせるつもりか。野党共闘潰しと同じで裏工作は上手い。
| |
No.50280 (2024/07/01 03:45:09 (JST))
日本は中古住宅が余ってんだよ! 何でわざわざ新築買おうとするかな?? 徒歩や乗り換え時間含めて、埼玉の物件から池袋まで、通勤1時間以内で、220万円3DK 東京都清瀬市の物件だと、通勤50分以内。物件3は、3DKで390万円だ。 しょーもない記事書く記者や、それに同調するような、馬鹿国民が日本を壊してるんじゃないか?
| |
No.50279 (2024/07/01 03:24:07 (JST))
こういう記事を見ると、ムカ!とする。⇒マイホームの夢砕く、平均「億ション」 マイホームの夢砕く、平均「億ション」…子育て世帯「都内に住み続けるのは難しい」 東京のマンション価格の高騰が止まらない。不動産経済研究所によると、昨年販売された東京23区の新築マンションの1戸あたり平均価格は1億1483万円と初めて1億円を超えた。10年前からほぼ倍増しており、都民にとってマイホームの夢は遠のくばかりだ。 都心で働く2人にとって、住まいの立地は譲れないポイントだ。会社に近くて通いやすく、最寄り駅から徒歩5分以内がいい。いずれ子供も欲しいから、間取りは2LDK以上。そんな条件に合う新築マンションを調べると、1億円を超える「億ション」しかなかった。「価格が高止まりするなら、地方に移住することも考えないといけない」。近藤さんはそう考え始めている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d11fc179aab2ae477c3aae7d3304d23c0caaab7e xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 都内に新築、2DKで、駅から5分以内だと!? 君たちは、お金の使い方を知らなすぎる。 君たち夫婦にぴったりな物件はこれだ。 ファイナンシャルプランナーの勉強を、ちょびっとだけしたことのある私が言うんだ間違いない。 物件1. 物件2. 物件3.
| |
No.50278 (2024/06/30 18:59:39 (JST))
私は、石丸氏を必ずしも支持はしていませんが、ネット世論から出てきた石丸氏がどれだけ検討するか?そこは非常に関心があります。 いじわる爺さんのような、デタラメな議論で日本政治を悪化させる、そんな現状こそが問題であって、その点で言えば、より中立的でクレーバーなネット世論のほうがはるかに信頼できると私はそう思っています。 そこはすごく面白いですね。
| |
No.50276 (2024/06/30 18:16:24 (JST))
なぜなら、ある商品が値上がりしたとしても、消費者側の購買力に変化がない限り、消費者はその値上がりした商品を買わない、あるいは買ったとしても他の商品を買わないという行動をとるからです。 つまり、ある商品が値上がりても、売れなくなったその商品がまた値下がりするか、売れなくなった他の商品が値下がりしてしまうからです。 その証拠に、現在の円安が始まった2013年以来、2022年までは物価は全然上がっていなかったんですよ。 円安で考えなければならないのは、それで儲かる大企業と、儲からない中小零細企業が発生するということですが、それなら、儲かった企業から得られた法人税をバラまけばいいだけのことなんですよ。 円安は全体としては日本経済にはプラス。そのことは、日本と同じようなものばかり作っている韓国経済が2013年以後目に見えて経済成長率が落ちていることでも確認できます。 「利上げでデフレ不況にして、日本経済を終わらせろぉ、年金暮らしの俺にとっては経済や他人がどうなろうと知ったことかぁ」「年金暮らしにはデフレが一番」「マクドナルドのハンバーガーが60円だった時代が懐かしい」 まだまだ、私から学ばせていただく必要がありそうですね。
| |
No.50275 (2024/06/30 13:29:10 (JST))
人前に出ず、有権者の関心を逸らす。ステルス選挙で逃げ切りを図る小池戦略は、果たして通用するのだろうか。「7.7首都決戦」が、過去の都知事選と違うのは、選挙結果が国政に直結するということだ。いくら小池が「自分は無所属だ」と強弁しても、自民党が全面的にバックアップしていることは、隠しようがない。この都知事選が「自民VS立憲」の代理戦争となっているのは紛れもない事実だ。 もし、自民、公明が支える女帝が敗れ、蓮舫が当選するような事態になったら、日本の政治は劇的に変わっていくだろう。岸田政権は一気に瓦解していく可能性が高い。 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)がこう言う。「岸田自民党は、春の衆院3補選、静岡県知事選、小田原市長選などと、選挙で負け続けています。もし、都知事選で自民党が支援する小池知事が敗北したら、トドメになっておかしくない。有権者が“山が動いた”“時代は変わる”と政治に目覚める可能性が高いからです。一気に政権交代のムードが高まっていくでしょう。立憲民主党も勢いづき、政権交代の可能性がある となれば、野党の協力体制も急ピッチで進むでしょう。一方、小池知事が勝利したら、選挙の連敗をストップさせた自民党は徳俵に足が残り、一息つくことになる。その時、負け方によっては、立憲民主党は勢いをそがれ、意気消沈する恐れがあります」 都知事選の結果がどうなるか。カギを握るのは、「反自民党」の有権者だ。朝日新聞の世論調査によると、岸田内閣を「支持しない」と答えた層の内、知事選の投票先は小池が4割弱でトップだった。 蓮舫が3割、石丸は3割弱だった。「自民党はノー」だけど「小池に投票」という有権者が多いのだ。「小池知事のイメージ戦略が上手くいっているということでしょう。逆に言うと、残り10日間、都知事選の争点は自民党政治への審判だという認識が広がれば、選挙情勢はガラリと変わる筈です」(金子勝氏=前出)。投開票日まで10日。女帝と自民党を高笑いさせていいのか(日刊ゲンダイより)。献金目的で国民を顧みない自民党政治を続けさせれば、更に庶民は貧しくなる。
| |
No.50274 (2024/06/30 13:27:32 (JST))
常識的に考えたら再選などあり得ない筈の岸田は、持ち前の鈍感力でヤル気満々だ。政治資金規正法改正を巡り軋轢が生じた麻生と、2週連続の2人だけのサシ会食だったが、麻生とだけじゃない。岸田は今週、4日連続で自民議員らと会食している。財界人を交え岸田派議員と一席をもうけた。ドル円相場が37年半ぶりの1ドル=161円台に突入する非常事態となっているのに、円安物価高に苦しむ国民生活より、身内とのメシ食いで総裁選に向けた多数派工作が大事。 岸田のアタマの中は、そんなところだろう。大メディアの報道によれば、総裁選のキーパーソンは菅と麻生ということらしい。菅は非主流派の代表格。二階や森山とも近い。菅を慕う無派閥の中堅・若手グループもある。メディアが図解する総裁選に向けた構図で、菅が持つカードは、石破、河野、小泉進次郎元環境相、加藤勝信元官房長官の4人。菅自身がオンライン番組に出演した際、期待感を示していたメンツでもある。ただ、「河野さんは麻生派にとどまっている。派閥解消を訴えてきた菅さんとしては、今のままでは河野さんは推せないだろう」(無派閥議員)との見方もある。 その河野が所属する派閥のボスである麻生が、総裁選に向けた構図のもう1人の主役だ。麻生が持つカードは、岸田、河野、茂木、上川の4人。ものをいうのが、自民党内で唯一、解散しなかった麻生派55人の「数」だ。岸田が麻生との関係修復に熱を入れるのも、茂木が麻生にすり寄るのも、麻生の後ろ盾と共に、総裁選で麻生派の数が欲しいからだ。しかし、である。裏金事件を受け、岸田が宣言した「派閥解消」は所詮、形だけのものか。 派閥と数の論理ばかりの旧態依然とした政局報道に国民はウンザリだろう。「ホントですよ。自民党は政治改革を棚上げし、国民そっちのけで権力闘争を始めている。総裁選を盛り上げることで、国民に『政治とカネ』のデタラメを忘れさせようという狙いもある。総裁選を巡る政局報道が過熱すれば、メディアはそうした自民党の手法に組み込まれてしまうということ。くれぐれもメディアは、『国民そっちのけの権力闘争はおかしい』と言い続けなきゃいけない」(ジャーナリスト=山田惠資氏:日刊ゲンダイより)。カネと権力で何も変わらない自民党。激減させなければ猿同様、反省は形だけ。
| |
No.50273 (2024/06/30 07:10:01 (JST))
メディアの対応が、総理職は長ければ誉れがあるみたいに思っているのか、やたら在職期間に拘る。安倍政権は確かに長かったかもしれないが、三権分立やモラル、常識までも壊しに壊し、総裁選の任期まで変えて政権の座に固執した総理だった。岸田も長ければよいと思っているようで、どんなに支持率が下がろうが国民から顰蹙を浴びようが国民の嫌がることはばかりやってきたが、この国のことよりも自民党がいかにして生き延びるかだけの思考で未だに居座っている。 メディアも、もう総理の在職日数が29日で1000日とか、戦後8人目の大台とか、在職期間に拘るのは止めたらどうか。本来の役割は、日本を維持・発展させるため総理が原動力となるべきだが、岸田にはそういった意識が欠けているただただ権力のトップの座にいたいだけの人。自分と自民党議員のために居座っているだけの無能じゃないか。1000日在職期間がどうした! そろそろ、自分が居座ることで国が取り返しのつかないほど傾いていくことを自覚したらどうか。 政権交代が行われたら、自民党が食い散らかした財政や官僚組織の抵抗など負の遺産等々、想像以上のことが露わになる。政権交代が行われなかったら、負の遺産が積みあがるだけ。そしていつか大爆発が起きる。爆発したら再建には、莫大な時間と労力を伴うだろう。下野しても以前のように自民党や経団連、そして既得権益を持つ官僚組織が、交代した政権の抵抗勢力になる。この抵抗勢力により日本を立て直すことは並大抵のことではない(まるこ姫の独り言より抜粋)。目標日数もなく総理の椅子にしがみつくだけだから、総裁選で負けるまでやりそうだ。さすが人災だけ豊富な自民党である。
| |
No.50272 (2024/06/30 07:09:07 (JST))
河野太郎デジタル相が麻生自民副総裁と会食し、秋の総裁選に立候補する意向を伝えたと読売新聞が報じた。ネット上では、これらの報道に大きな反響が沸き起こっており、「最悪」「マジでやめてくれ」などの悲鳴や批判の嵐になっている……ここまで国民から全く人気のない人物も珍しいし、こんなのが万一本当に総理になってしまったら、完全にこの国はおしまいだ。右から左まであらゆるスタンスを問わずに悲鳴と批判の声が大噴出中だ。 コロナワクチンからマイナカード、そして昆虫食に至るまで、グローバル支配層によるあらゆるプログラムを忠実に推進してきたのがこのデマ太郎だし、だからこそ、人一倍今後の動きに警戒していく必要がある。例によってマスコミ連中は、(小池都知事と同様に)デマ太郎に対しては批判的な報道を一切控えている。その政治的なスタンスについても極めて危険である上に、これに輪をかけているのが、彼自身の人間的な卑劣さや醜悪さだ。 一国の政治家が国民からの生の声を片っ端からブロックするなど、まさしく前代未聞の議員だし、自身がゴリ押ししてきた「コロナワクチン」によって亡くなった遺族の生の訴えすら躊躇なくブロックするほどの劣悪さには、反吐が出そうになるほどだ。こんなにも人の痛みを全く感じない真性的な悪徳政治屋が総理にでもなったら、日本の壊滅は確定的なものになる(ゆるねとにゅーすより抜粋)。気に入らない記者の質問も国民の声も聞く耳を待たない岸田二世になりそう。
| |
No.50271 (2024/06/30 01:01:08 (JST))
在日ほりほり君の受給してる生活保護費も わたしの払った税金から拠出されてるんですよ。
| |
No.50270 (2024/06/30 00:55:44 (JST))
>いつ、韓国に対してIMFを通じて日本が金を出したんですか? IMFの出資金は 日本は2位 IMFに助けられたという事は日本に助けられたという事 さらに勘違いしてたが、直接も日本が出資してますね。(笑) どんだけ、韓国は 日本におんぶにだっこなんですか? 更にアメリカより多い額を出資 >世界銀行、アジア開発銀行等の融資 世界銀行の日本の出資比率7.26%【2位】
| |
No.50269 (2024/06/30 00:39:26 (JST))
>いつ、韓国に対してIMFを通じて日本が金を出したんですか? はい、どうぞ。 https://dl.ndl.go.jp/view/prepareDownload?itemId=info%3Andljp%2Fpid%2F8794206&contentNo=1 (IMF融資の条件)
| |
No.50268 (2024/06/30 00:10:53 (JST))
いつ、韓国に対してIMFを通じて日本が金を出したんですか? 日本が金出しておいて、なんで韓国がIMFの厳しい管理下に置かれたんですか? 出すなら、直接出すに決まってんでしょ。 苦笑。
| |
No.50267 (2024/06/29 23:26:26 (JST))
>助けてもない IMFを通じて金を出したのは日本です。 韓国人はプライドだけは高いので、IMFというトンネル会社?を通さなければ 常識ですよ。 いわゆる 漢江の奇跡も、日本の支援はなかった事にされてるし。www
| |
No.50266 (2024/06/29 21:43:41 (JST))
いや、大半がドル債ですね。 後進国の国債なんて、たいていドル債に決まってるでしょ。 それがどうしたんですか?
| |
No.50265 (2024/06/29 21:41:36 (JST))
と、まぁ、君はなにかと下品ですねぇ。 だいたい、デフォルトした国がその後X字回復するというのは昔から有名な話ですよ。そんなことすら知らないんですか? X字回復できなかった、珍しい例のギリシャですが、ギリシャは自国通貨すら捨ててしまっています。そりゃX字回復などしないでしょ。 しかし、私が当時思っていたのは、例えば、日本において、最初に流通した通貨は、鎌倉末期の宋銭が最初で、以来、江戸中期まで日本人は宋銭のような渡来銭で物を買っていたんです。江戸時代まで日本が銀本位制だったのはその影響ですよ。 しかも、この宋銭は、日本のみならず東アジア全域で使用されており、つまり、通貨の始まりは国定通貨ではなく、まるでユーロのような地域通貨だったんですよ。 ついでに言っておくと、この事実は、通貨の始まりは、国際的な貿易の決済で使用された通貨が始まりであり、国内の通貨の流通はその後で起こったことを意味しています。 要するに、ユーロの通貨統合は、新しい通貨の形などでは全くなく、むしろ通貨の先祖返りとも言うべき現象ではないのか? 呉智英氏ほどの知力を持たない、しかし、いじわる爺さんやmansionkanjiよりははるかに賢い私も、やはりそう思いますね。 いじわる爺さんともども、君も私から学ばせていただくという努力をしてみましょう。
| |
No.50264 (2024/06/29 21:09:23 (JST))
>よく読みなさいよ スリランカもガーナも 自国通貨国債を発行しなかったのかね? >「自国通貨建て国債である以上、自国通貨安で破産することはまずない。」 そして、スリランカもガーナも ドルより自国通貨が高くなって破産したのかね? ちがうだろ、ドルより高ければいくらでも 自国のお札を刷ってドルと換金してドル建て分を返済できるんだから。 でも、自国通貨安でそれが出来なかった。つまり通貨安で破産したってこと。 理解できますか?(笑) わたしから学んで、すこしは賢くなりなさいな。
| |
No.50263 (2024/06/29 20:56:36 (JST))
>日本が助けなかったからこそ なんで、日本が助ける事が前提になってんだよ? アホか! 甘ったれるのも大概にしろ。〇鮮人。
| |
No.50262 (2024/06/29 16:38:55 (JST))
「GDP=消費+投資+政府支出+純輸出」なんですよ。円安になると純輸出が増加します、純輸出が増加するとGDPが伸びるんです。 日本の高度経済成長は、1ドル360円という超高下駄を履かせてもらっていたおかげで実現できたんですけど、いじわる爺さんはその事実にすら気が付いていません。 国民から年金として毎月金を盗むなど、ひたすら、日本の不利益を実現ているいじわる爺さんに日本国民たる資格があるのか?私は極めて疑問です。 「年寄り死ね」とは、経済学者の成田悠輔氏の発言ですが、はっきり言って、いじわる爺さんが死んでくれることが国益なんですよ。 「年寄り死ね」は出てきて当然の言葉であり、今後ももっと出てくるはずです。
| |
No.50261 (2024/06/29 16:17:29 (JST))
そもそも日本の刑事裁判の検察の勝訴率は99%を超えており、これはあの人権弾圧国家であるシナよりも高い勝訴率だ。日本の刑事裁判は冤罪のオンパレードなんですよ。 三権分立も知らなきゃ、人権の何たるかも知らない。そんな小学生以下のクルクルパーぶりを恥ずかしげもなく披露しているいじわる爺さんですが、爺さんは、税金すら払っておらず、仕事もしてない、義務教育レベルの教育も受けていない。 私は非常に疑問です。
| |
No.50260 (2024/06/29 13:11:31 (JST))
元明石市長で弁護士の泉房穂さん(60)が29日、X(旧ツイッター)を更新。岸田文雄首相が同日に在職1000日目を迎えたことに、「長けりゃいいってもんじゃないと思う国民が多いのでは」と私見をつづった。時事通信は、在職1000日は、戦後8人目の大台達成だが、内閣支持率が依然低迷しており、浮揚の兆しがないことを伝えた。泉さんはこの報道を引用した上で、「『岸田首相、在職1000日 戦後8人目』とのニュースだが、『さすが岸田首相、1000日も在職って凄い。 もっと長く続けて!』なんて思っている国民は何%ぐらいいるのだろう」と投稿。続けて「『長けりゃいいってもんじゃない』と思っている国民の方が多いように思うのだが…」と記した。 フォロワーからは「ただ、しがみついてるだけやのに」「国民の声を無視し続けた1000日」「その分、どんどん国が衰退し国民生活が圧迫されているだけなんだが」「1日も早く退陣してくれることを願っています!!」と同調する声が相次いだ。 「びっくりするぐらい中身のない1000日、これほどムダなことが他にあるでしょうか」「支持もされない人がトップに居座り続ける日本の政治の仕組みが悪い」などと厳しく意見が目立ち、「のらりくらり首相の座にいる印象しかない」「1000日も在職してもこれといった成果がないのが逆に凄いです 自民党に自浄作用がないことが良く分かります」との皮肉る書き込みもあった(中日スポーツより)。安倍政権じゃないが、こんな方法があったと次期自民候補が真似しそう。
| |
No.50258 (2024/06/29 13:06:37 (JST))
トルコ出身で東京大を卒業、日系証券会社に勤務したエコノミストのエミン・ユルマズさんが28日、X(旧ツイッター)を更新。この日朝に1986年12月以来37年ぶりの一時1ドル=161円台に円安が突入したことに「今年に入ってから対ドルでの円の下落幅はトルコリラとアルゼンチンペソよりも大きい。遂に世界最弱通貨になりました」と私見をつづった。エミンさんは、前日の160円台から午前9時すぎに円安が急激に進行し、161円台に突入したグラフを示した。 そして「子供騙しのマイナス金利解除とその場凌ぎの為替介入はグローバル市場で通用しませんでした」と厳しく指摘した。Xでは「円安加速」がトレンドワードとなり、元自民党幹事長で立憲民主党の小沢一郎衆院議員は事務所名義のXで「円安加速。物価高も加速。12年かけて仕組んだ日本経済破壊の時限爆弾が一気に破裂しつつある」と持論を展開。この他にもネット上では「みんなで手を打たないと、本当にこの国終わります」 「これも岸田政権の結果なのかな」「ソフトもハードもプラットフォームも全てのものが海外製になり『デジタル赤字』という言葉まで出てくる日本。国民は課税に苦しみ、電力など独占企業や議員や公務員だけが豊かな日本。そりゃ円安加速するよねー」「ピンチはチャンス。ただ物価高騰を嘆くだけではなく円安だからこそできる資産形成を進めていかなければいけませんね」など、様々な意見が飛びかった(中日スポーツより)。安売り訪日客で喜ぶ自民党のアホさ加減。
| |
No.50257 (2024/06/29 12:12:50 (JST))
タレント大竹まこと(75)が28日、「バラいろダンディ」にゲスト出演。困窮から子供達の夏休み廃止や短縮を希望する声について言及した。番組では、困窮世帯に行ったアンケートで、小中学生のいる世帯の計60%が子供の夏休みを負担に感じ、短縮や廃止を希望しているニュースを扱った。大竹は「せつない話だよね…」とひと言。世界の中でも日本は教育にかけるお金が少ない状況にもふれながら「“給食ぐらい食べにおいで”ぐらいのこと言えよ」と本音をもらした。更に「円安影響もあって、給料もあがらなくてお金無くて往復ビンタをくらってるんだよ。 そこら辺も自治体が面倒見てほしいよね」と続けた。そして家族の食生活も心配した。「家族の料理が1品減ってるらしんだよ。1品減ることによって、栄養のバランスが崩れるんだよ。これをほっといていいのか。今まで日本の子供達は身長が伸び続けてきた国だけど、育ち盛りの子供の身長が伸びないかもしれないって報告もあるんでしょ。ここにきてこんなんかよ…なんとかしてくれないかね」と現状に苦言を呈した(スポニチアネックスより)。コロナ禍前の世界経済の3%成長に日本だけ乗れず、献金優先で政策を歪め庶民を貧困化させた。この失われた30年こそ自民党政治の結果責任だ。
| |
No.50256 (2024/06/29 12:12:06 (JST))
小池百合子の最大の問題はこれまで多くの嘘を吐いてきたことではない。今、現在も、毎日のように嘘、デマ、ゴマカシ、論点のすり替えを繰り返していることである。多くの有権者は単なる詐欺師が東京都庁を牛耳っていることを知らない。小池周辺メディアがテレビで嘘、デマを垂れ流しているからだ。一方、小池をよく知る人物は、口を揃えたように小池の危険性を指摘する。地域政党「都民ファーストの会」元事務総長の小島敏郎は、「嘘は良くない。 検察は捜査に乗り出してほしい」と小池を刑事告発。同党を離れた都議の上田令子は「嘘を吐いてでも当選し、後は権力を牛耳るために自民党を初めとする利権をブラックホールのように吸収していく」と批判。 小池のエジプト留学時代に同居していた北原百代氏は「文芸春秋」に寄せた手記で、「あなたは日本の法律に違反することをして、今の地位を築きました。また権力者で居続けることによって、秘密を守り続けています」と述べている。疑惑の数々に小池は一切答えない。無視するかはぐらかすか恫喝するか逃げ回るだけだ。 都知事選出馬表明後の囲み取材では記者の質問を、こともあろうに幹事社であるテレビ朝日の記者が「いつも勝負服のカラーで緑色の服を着られていますけど、本日はそういう服を着られていませんが」と関係のない話を始めて妨害。小池が八丈島で街頭演説を行った際にも記者の質問を関係者が妨害した。メディアから広告代理店まで一体となって小池に関する事実が隠蔽されている。都庁舎の壁面をスクリーンに見立てたプロジェクションマッピングに関し、都から2024年8月まで入札指名停止中の「電通」のグループ会社「電通ライブ」が担当していた件についても、まともな説明は一切なし。 小池がやっていることは、全て世の中を欺くための工作である。嘘を指摘されると困るので、公約はリモートで発表。質問者は小池が指定した人物5人だけだった。終いにはAIを使って、「8年間で97%減!待機児童対策」とSNSでデマを流した。これも統計の基準を変えるだけのいつもの小池の手法。案の定、返信できるアカウントは制限されていた。いい加減、小池に騙されるのはやめよう(適菜収 それでもバカとは戦えより)。最初に基準を示さず勝手に東京基準を作って公約は達成していると誤魔化し、討論会や会見でも真面に答えず。これじゃ同じ穴のムジナ3兄弟+1じゃないか?
| |
No.50255 (2024/06/29 08:23:57 (JST))
まだ分かりませんか?検察庁は行政です。もう一度言いましょうか?検察庁は行政です。そして行政を統制するのが内閣の役割で、とうぜん行政の人事権は内閣にあるべきなんですよ。 三権分立って知ってますかぁ?小学生でも知ってますよぉ。 いじわる爺さんは、ちゃんと小学校を卒業しているんでしょうか?
| |
No.50254 (2024/06/29 08:04:39 (JST))
岸田政権が、東京高検の畝本直美検事長を検事総長に昇格させる人事を閣議決定した。畝本氏は、自民党巨額裏金事件で刑事告発された多くの裏金政治屋を不起訴にした(多くの悪徳裏金政治屋を助けた)“実績”があり、露骨な“論功行賞”にネット上で怒りの声が殺到している……やっぱり岸田政権も安倍政権と何ら変わりない。このふざけたニュースに対して、「初の女性検事総長!」などともてはやしている大手マスコミのアホっぷりには毎度ながら呆れさせられる。 本来なら正しい見出しは「自民巨額裏金事件をことごとく不起訴にした悪徳検事が検事総長に!」であり、「女性初の検事総長が誕生」なんていうのはついでに報じるくらいのどうでもいい事柄だろう。ちなみに、畝本直美氏の夫の畝本毅氏も検事時代に森友事件を不起訴にした悪徳検事だし、日本の検察や法曹界においても知性の劣化が着実に深刻化しつつある状況だ。安倍政権時代には、自分達の悪事を隠蔽した忖度官僚が次々出世していくパターンが常態化していった。 今や政府内でこの悪習が完全に定着してしまったし、巨悪を庇う腐った奴らが優先的に出世していく“アホシステム”が完全に確立されてしまった。まともな国であれば、裏金作りに勤しんできた悪徳政治屋は全て収監されている筈だし、万一これらを不起訴にした場合、巨悪に忖度した検事は即追放だろう。こんな悪徳検事が検事総長に就任してしまったのだから、自民党の悪徳政治屋がますます跋扈し、巨悪がどんどん繁栄していくばかりだろう(ゆるねとにゅーすより)。自民党政権のこの傲慢な姿を流さない腐ったメディアが、若者の希望を奪い日本社会を衰退させる根本原因ではないか。
| |
No.50253 (2024/06/29 08:03:33 (JST))
安倍亡き後、安倍政権がいかに強引な政権運営を行ってきたか、少しずつその闇が表に出てくるようになった。それも裏金事件で大活躍した上脇教授の「悪を許すまじ、民主主義破壊を許すまじ」という熱い信念があったからこそであり、この人がいなかったら未だ安倍政権の大罪は闇に葬られたままだったろう。そして今回の地裁の判決は、国民に取って凄く意義のある判決だった。安倍政権下での東京高検検事長だった黒川弘務氏の定年延長を閣議決定した。 その関連文書を不開示にした国の決定を取り消すように訴訟を起こした上脇教授によって、地裁は不開示の一部を取り消した。しかも判決理由が当時の検事長だった黒川の為と考えざるを得ないという判決理由まで出された。安倍政権がこの黒川の定年延長を閣議決定したときは、ネットでは猛抗議の署名活動まで行われたがことが一因で新聞記者との賭けマージャンが発覚し、黒川は訓告処分を受けて辞職した。上脇氏は21年9月、この協議文書の開示を請求している。 その請求に対して、法務省も「文書を作成していない」などとよく言えたものだ。これも安倍政権下ならではの木で鼻をくくったような対応なんだろう。そして安倍政治がいかに国民無視の政治を続けてきたかよく分かる。安倍は黒川を利用して、不都合な事件公判を担当させようと目論んでいたのが見事に失敗。当時の法相は国会でもごり押し答弁が凄かった「森雅子」だったが、そんな大臣だからこそ法務省は「文書を作成していない」などと詭弁が言えたのだろう(まるこ姫の独り言より抜粋)。今も政府の人事介入により行政・司法の独立を阻害するような自民党政治の常識のなさに驚く。
| |
No.50252 (2024/06/29 06:45:40 (JST))
バカは君ですよ。 よく読みなさいよ「自国通貨建て国債である以上、自国通貨安で破産することはまずない。」と言ってるでしょ。 スリランカもガーナも、国債の大半が米ドル建てですよ。 円安が日本経済にとって悪い条件だというのなら、1ドル360円時代はそんなにも日本経済は落ち込んでいたんでしょうか? また、トランプはなぜ現在の米ドル高を批判しているんですか? 応えは、君やいじわる爺さんほどには、彼はア〇じゃないからです。 まぁ、3回目の受験で、やっと早稲田に合格できた岸田も、君やいじわる爺さんよりは賢いんでしょうけど、私よりは落ちますね。
| |
No.50251 (2024/06/29 06:35:03 (JST))
あれは、本当は米国の韓国に対する制裁措置であったというのが実情なんですよ。 この事実は、すぐに日本にも通報されて、以後日米両国は重要軍事機密を韓国にはいっさい渡さなくなっています。 それはともかく、1,997年当時、韓国政府がウォン安で外貨不足に陥って、日銀に対してドルの借款を求め、日銀も当初は乗り気だったんですが、どういうわけか、なぜかFRBが日銀に電話をよこして「韓国への借款には応じないほうがいい」と言ってきたんですね。 話は変わりますが、うえでも述べているように、日韓関係というのは、正確には日米韓関係です。 こんな無能な男が総理で、それを支持しているバ〇がいると言うのは驚きですね。 ああ、ちなみに、井川 意高氏に言わせると、岸田は3度東大に落ちたということですが、しかし、それなら早稲田はそれまでに合格していたのか?と疑問を提示しています。 岸田の家柄からいって、東大に3回落ちるその前に、もし岸田が早稲田に合格していたのなら、いったんは早稲田に入学して、それから東大を受験したはずで、そうでないとすれば、岸田は3回目の受験でやっと早稲田に合格していたということになります。 早稲田で二浪というのであれば、岸田は、明らかに私より頭が悪い人物ということになりますね。
| |
No.50250 (2024/06/29 05:48:20 (JST))
>ウォンの暴落を受けて、その後V字回復しています それ、日本が助けてやったお陰じゃん。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 日本の対応
| |
No.50249 (2024/06/29 05:32:17 (JST))
>自国通貨安で破産することはまずない ええ、ほりほりは、ニュースも知らない情弱かよ? 1.【スリランカ】2022年 2.【ガーナ】2023年 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx スリランカが国家破産したのはなぜですか? スリランカは大規模な貧困、インフレ、燃料不足に見舞われ、ラージャパクサ大統領(当時)が2022年4月に国家破産宣言をした。 スリランカのインフレ率は、6月に54.6%と類を見ない水準となっていた。 5月と6月の2カ月で、食品価格は80%、交通機関は128%も上昇している。2022/11/17 1.通貨安 ガーナ、デフォルト。対外債務支払いの一部停止 インフレで経済苦境 1.過剰債務
| |
No.50248 (2024/06/29 03:16:08 (JST))
自国通貨建て国債である以上、自国通貨安で破産することはまずない。 1997年の韓国のデフォルトですけど、韓国債の多くがドル建てで、それがあるからこそ、輸出で食っている韓国は、純輸出が減少する極端なウォン高も、国債利払いが膨らむ極端なウォン安も認めない。 それでも、実際の韓国経済はそのウォンの暴落を受けて、その後V字回復しています。 しかし、日本のように自国通貨建て国債であれば、韓国のような問題は発生しないんですよ。 実際、ここ数年の日本のGDPを見ても、そのことは明らかですね。
| |
No.50246 (2024/06/29 02:05:41 (JST))
ひろゆき氏、高橋洋一を「算数も出来なくなってるんですか?」と皮肉った。 高橋氏は出演したテレビ番組で「円安上等。1ドル300円でも誰も文句言うはずない」と円安容認論を説明。それに対して、ひろゆき氏が「燃料費・肥料代、輸送費が2倍になるので農作物・水産物の価格は2倍。輸入品の価格は2倍以上。電気代も上がります。国内向けで働く人・公務員・年金受給者の手取りは変わらないので、実質的に半額で暮らす。ホントに学者?」とやゆする書き込みをしたことで、舌戦がスタートした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高橋 ひろゆき xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 高橋もひろゆきも 全然判っていない。 物事には、いい塩梅というものがあるんだよ。 酸素も水も 適量なら益になるが 少なすぎたり多すぎたりすると害悪になる。
| |
No.50245 (2024/06/28 22:28:31 (JST))
トランプ討論会圧勝 米民主党は、バイデンを見限った。 トランプは、岸田首相の「国防費倍増」を高く評価している。
| |
No.50244 (2024/06/28 18:43:13 (JST))
THE ROW は、高級感があり、普段使いからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。burando777のトートバッグのスーパーコピー品を探すなら、burando777がおすすめです。https://www.burando777.com/nisemono_TheRow/
| |
No.50243 (2024/06/28 17:01:26 (JST))
ジルサンダーの洗練されたスタイルをお手頃価格で楽しむなら、良いコピーが最適です。高品質なジルサンダーコピー商品をリーズナブルに提供しており、最新のトレンドアイテムも豊富に揃っています。https://www.yoikopi.com/brand-151-c0.html
| |
No.50242 (2024/06/28 14:25:57 (JST))
足るを知らぬ強欲な国民 毎日ご飯が食べられて、平穏にくらせる。何が不満があるというのですか? 不平・不満を言うのではなく、感謝して暮らしなさい。 宗教家のような事を言いますが、政府がダメになったというより、国民がダメになったと思います。 日本というお神輿を担ごうとせず、お神輿にぶら下がろうという奴等ばかり。
| |
No.50241 (2024/06/28 14:09:44 (JST))
馬鹿な国民が諸悪の根源だと思います。 マスコミの扇動に乗っかって、自分たちこそ正義の「改革者」だと思い込み 馬鹿の国民B層。 「正社員」という既得権益を失い、職を失ったり「非正規」にされて待遇が下がったりして 大東亜戦争だって、天皇陛下も政府も反対だったのです。 もし、戦前が天皇独裁だったら 戦争は起きませんでした。 日本国憲法前文に書いてある、政府が国民の意思に反して戦争を起こしたかのような記述は 馬鹿で無知で、考えなしの国民が 日本を悪くしているのです。
| |
No.50240 (2024/06/28 13:21:20 (JST))
一般に、私のようなリベラルは、警察や検察庁の巨大な権力に対しては警戒的ですし、左翼はもっと警戒的です。 これは、前々から言ってることなんですが、ウヨクとサヨクは本質は全く同じものなんではないでしょうか? 彼らの本質はどっちもア〇、ただそれだけのことなんですよ。 今後は、いじわる爺さんは悔い改めて、ほりほり様の偉大な知恵に振れて、大いに教育される必要がありますね。
| |
No.50239 (2024/06/28 13:19:16 (JST))
立憲共産党政権になれば、日本は生き地獄になる。 宗教法人の私有地である神宮外苑の財産権を認めず、国の公共物として取り上げるという蓮舫の政策はまさに、私有財産を認めず、宗教弾圧する共産主義そのものである。 相続権も無くなるから世襲さえできず、中小企業や地方の医者、郵便局も全て廃業。 共産党員の役人による穴だらけで、批判を許さないデタラメな計画経済政策によって、生産性が大きく低下。 所得激減。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 神宮外苑の持ち主は誰ですか? 戦前、寄付により明治神宮に奉献されたにもかかわらず、明治神宮外苑は他の多くの神社の境内地と同様に国有地であった(国家神道)。 戦後の政教分離に伴い外苑は名実ともに明治神宮の所有となった(第二次国有境内地処分法による払い下げ)。 「外苑」の所有者は宗教法人「明治神宮」である。
| |
No.50238 (2024/06/28 13:04:03 (JST))
そういった、検察や警察の暴走から国民を守る、その権利を基本的人権と言うんですが、愚かで無学ないじわる爺さんは基本的人権の意味を知らないようです。 そもそも、憲法の人権規定の多くが、検察や検察に対する禁止規定なんですけど、つまり、警察や検察は人権の潜在的な敵なんです。 じつは、人権と犯罪には非常に密接な関係があるんですよ。例えば、警察は完全防犯社会を作ろうと思えば作れますよね。 しかし、それは人権侵害です。 つまり、うがった言い方をすれば、人権規定は完全防犯社会の実現を禁止しているとも言えるわけです。 ようるするに、人権規定は、ある程度の犯罪の発生は人権の対価として認めるべきだとそう言っているということになります。 無学な爺さんには難しすぎる言葉かもしれませんが、刑法論には大きく、結果無価値と行為無価値という、二つの考え方があります。 例えば、結果無価値的に言えば、傷害致死などという罪状はあり得ないということになります。 私自身は、結果無価値論の支持者です。 また、薬物などに関して言うと、やりたいのならやらせておけばいいと、私は結果無価値的にそう考えています。 こういう考え方は、基本的にはリベラルの考え方なんですが、はっきり言って私はリベラルです。もちろん、いじわる爺さんのようなアホサヨではありません。 とうぜん、私は無学ないじわる爺さんと違って、人権を非常に重要視していますし、検察庁に独立性を与えて、彼らに人権を踏みにじらせて、好き勝手にやらせておくべきだなどとは、微塵もそうは思っていません。 そういう私から見ると、いじわる爺さんはリベラルではありません。むしろ右翼的とも言うべき人物だと思っております。 そのあたりの、自称リベラルの無知や無学こそがこの国をますます悪くしているのだと、私はそう思いますね。 悔い改めよ、いじわる爺さん。
| |
No.50237 (2024/06/28 12:22:44 (JST))
ANNの世論調査では、「次の衆院選挙後に政権交代を期待する」人は5月調査で52%、6月調査でも49%と依然として高い水準にある。菅は「政権交代したら大変」などと国民を脅しているようだが、明らかに国民は自民に退場を迫っているのだ。裏金事件で責任を取っていないのは岸田だけじゃない。これは党全体の問題なのだ。「政治にはカネがかかる」などともっともらしく言いながら、長い間、組織的に常習的に違法、脱法行為の裏金を作り、隠蔽した。 そしてバレた途端、政治資金規正法よりも「派閥の指示を優先した」という反社顔負けの説明で逃げ切りを図り、未だに誰一人として説明責任を果たさず、納税もしない。一連の経緯からハッキリと分かったのは、国民生活よりも与党国会議員という立場を利用して自分の懐にカネを貯めることばかりを考えている自民党の卑しい性根だ。これまでは時の政権の内閣支持率が低下しても、自民党支持率が底堅さを保っていたが、裏金事件で底が割れた。 世論は時の内閣に問題があるのではなく、「自民党というシステム全体」が諸悪の根源だったことに気付いた訳で、菅が考えるように「表紙を差し替えて化粧直しすれば、また国民を騙せる」と思ったら大間違いなのだ。政治アナリストの伊藤惇夫氏はこう言う。「嘗てリクルート事件で当時の竹下首相が辞任し、後継者として名前が出た故・伊東正義さんは『表紙を変えても中身が変わらなければだめだ』と固辞しました。 今の自民党はどうかといえば、中身は全く変わっていないでしょう。党を挙げて裏金事件の隠蔽に動き、反省する様子も全く見られない。単に選挙を乗り切るために顔を変えたいという身勝手な思惑であり、国民もどう思うかでしょう」 自民はやはり下野させるのが一番だ(日刊ゲンダイより)。政治資金改正で「将来に禍根を残す改革はすべきではない」と怒った麻生の言葉が自民党の本音だろう。疑惑や犯罪で禍根を残しても、高級料理が出ないと政治ができないらしい。
| |
No.50236 (2024/06/28 12:21:57 (JST))
菅は自身が再選を目指した2021年の総裁選前に岸田に先手を打たれ、不出馬に追い込まれた苦い経験があるから、その時の「恨み晴らさでおくべきか」とばかり、岸田に私憤を募らせているのかどうかは分からない。菅は番組で「ポスト岸田」についても言及。石破元幹事長や小泉元環境相らについて「期待できる」と持ち上げていたのだが、何をかいわんや。刷新とは「悪い点を取り除いて全く新しくすること」。つまり、全くの別物になることだ。ところが、菅が「ポスト岸田」で挙げた人物といえば、黒いカネにまみれで反省もない。 そんな自浄能力も期待できない自民という“反社組織”に長くどっぷりつかった連中だ。「ポスト岸田」と称される議員が裏金事件を受け、関与した議員らに積極的に情報公開を要求したり、全容解明に動いたという話も聞かない。揃って見て見ぬふりをしてきた傍観者であり、そんな「同じ穴のムジナ」に何が期待できるのか。国民が呆れているのは裏金事件だけではなく、「自民とカネ」の問題全体に対して怒っているのであり、この顔ぶれで「刷新」とは大笑いだろう。 毎日新聞が22、23日に行った世論調査でも、自民党国会議員8人の中から「次の首相にふさわしい人」で、石破(20%)、高市経済安全保障担当相(9%)、上川外相(8%)の順となったが、圧倒的に多数を占めたのは「この中にはいない」(39%)だったから、これが国民の声。野党が「抜け穴だらけ」と批判していた規正法改正案に対しても表立って異論を唱えることもなくスルー。それでいて今さら「首相の責任」うんぬんもない菅が、キングメーカーを気取っているのであれば恐るべき勘違いではないか(日刊ゲンダイより)。岸田が実効性のある改正だと声高に叫んで、国民感情を逆なでしている。
| |
No.50235 (2024/06/28 11:58:52 (JST))
検察庁は行政。したがって内閣の統制に検察が従うのは当たり前です。 そもそも、逮捕権や公訴権と言った国民にとって脅威ともなる強大な権力を持っている検察庁が、国民の代表の手から離れて、野放しにされていったい何が嬉しいんでしょうか? 検察の独立性を言うのは、それは軍隊の独立性と言ってるのと同じことなんですよ。 政治に対しては不必要なくらいに、見当違いの批判をするくせに、役人や官僚は野放し。 とりわけ、軍隊が、統帥権は天皇にあって内閣にはない、という理屈で独立性を主張し、挙句は暴走したという歴史的事実をボケた爺さんは知らないんでしょうか? 行政の独立性なんてものは、ろくな結果を生まないのです。 繰り返しますが、検察庁は司法ではなく行政です。そして行政と統制しているのは、われわれ国民の代表である総理大臣を中心とした内閣です。 だからこそ、軍隊や警察、あるいは検察など、国民にとって脅威ともなりかねない強大な行政権力をわれわれ国民が間接的に統制できているんです。 無知で無学ないじわる爺さんは、爺さんから見れば、神のごときほりほり様の知恵を借りて、大いに学ばせていただく必要がありそうですね。
| |
No.50234 (2024/06/28 11:38:20 (JST))
我々が考えるべきなのは、少子化を止めることではなく、少子化でもやって行ける社会をつくることなんですが、爺さんのボケた頭ではそっちには全然思いがいかないようです。 そもそも、人口減少は、一人当たりのGDPを増加させるはずで、このことは何度も言ってますが、1000人の従業員がいる工場で、一人が欠勤しても、その日の工場の生産高は全く変化しないという事実によっても分かるはずです。 では、消費は誰が支えるのか?とボケた爺さんはそう言うかもしれませんが、消費を支えるのは実に簡単なことです。 要するに、今まで軽自動車に乗っていた人たちが、プリウスに乗り換えるくらいの贅沢をすりゃ、消費は簡単に埋まります。 つまり、人口減少社会とは、我々はより多くを生産し、より多くを消費する、そういう社会になるしかないんです。 そこが、いじわる爺さんには全然見えていないんですよ。 わかりましたか?
| |
No.50233 (2024/06/28 11:17:40 (JST))
6月26日、貧困問題に取り組む認定NPO法人「キッズドア」(東京)が記者会見し、困窮世帯へのアンケート結果を公表した。小中学生のいる世帯の計60%が、子供の夏休みを負担に感じ、「なくてよい」「今より短い方がよい」と考えていることを明らかにした。理由は「子供が家にいると生活費がかかる」が最多だった。調査は、5月下旬から6月上旬にインターネットで実施。小中学生がいる約1400世帯が回答した。 夏休みは「なくてよい」が13%、「今より短い方がよい」は47%だった。理由を複数回答で尋ねると、「生活費がかかる」が最多の78%。「給食がなく、昼食準備に手間や時間がかかる」が76%。「特別な経験をさせる経済的余裕がない」が74%。「給食がなく、必要な栄養がとれない」が68%と続いた。夏休みは学校の給食がなく、自宅で食事を用意する必要がある。また、暑さが厳しくなるなか、エアコンの使用で光熱費がかかることも背景にある。 「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏は翌27日、自身の「X」にこう書きこんだ。《子供が家にいると生活費がかかるって理由で夏休みを廃止して欲しい人達がいる。困窮世帯においては60%以上もそう思っているらしい。どれくらい生活苦で疲弊しているかを如実に表していると思う。給食がない時期は、生活費がかかるから夏休みすらいらないなんて、こんな悲しいことありますか?》 本来なら、子供にとって待ち遠しい筈の夏休み。 だが、廃止や短縮を求める声が60%に達していることに、Xでも衝撃が広がっている。《もうオシマイだよ、この国…70兆(≒過去最高)も税収があるのに、保護者が夏休みの子供の食事や光熱費にさえ困ってるって…どう考えても政治が悪い》《なんでこんな悲しい国になってんの?》《夏休み廃止て…子供の楽しみとか、酷暑の通学リスクよりも、生活の苦しさが勝ってしまうなんて悲しすぎるだろ》 更に、岸田首相への批判も広がった。 《岸田、これが現実だよ 子育て世代を苦しめといいて、何が少子化対策だよ》《お前のメガネには何が映ってるねん 国会でソファにふんぞり返ってヘラヘラしやがって》 2023年度の国の税収は、70兆円を超え、2022年度に続き、2年連続で70兆円の大台を突破する見通しだ。岸田文雄首相は今秋に向けて経済対策を策定する方針だが、まずは夏休みをどう乗り切るかに目を向けてほしいものだ(Smart FLSHより)。若者が希望を見いだせない国…進む少子化が物語っている。
| |
No.50232 (2024/06/28 11:16:45 (JST))
ペテン師・シンゾーが検察を意のままに操ろうとして、当時の東京高検検事長だったテンピン黒川君の定年延長を閣議決定した際の文書開示を求めた裁判で、大阪地裁が開示を命じましたとさ。久々の司法のグッジョブ。「定年延長に関する法解釈の変更は黒川氏のためと考えざるを得ない」と判決理由で言い切っているのも、何と清々しいことか。つまり、定年延長はペテン師・シンゾーが検察を私物化するために恣意的に法を捻じ曲げたってことになる。こうなると、閣議決定そのものの正当性が疑われる訳だから、これは国会で追及するのが筋だろう。 この裁判も裏金事件を告発した神戸学院大の上脇教授の力によるもので、この国のジャーナリズムは悔しくないのかねぇ。少しでもジャーナリズムとしての矜持が残っているなら、上脇教授やしんぶん赤旗を見習って、独自の調査報道とやらをやってみるこった。記者会見で碌な質問しかできずに、パソコンをカチャカチャやってるようでは、期待しても無駄か(くろねこの短語より)。自民党政治家の言い分を垂れ流すだけの根性なし大手メディア。日本を腐らす要因でしかない。
| |
No.50231 (2024/06/28 10:46:36 (JST))
次の総理というなら、小池で決まりだろ? 小池都政「評価」69% 圧倒的小池人気! 将来的に自民・国民民主・都民ファースト 連立政権がいいな。 とりあえず、次の総裁選で、岸田総理は小池氏を 顧問に迎えたら如何だ? 政府が、都知事を顧問に迎えてはならないという法律でもあるのか?? シェルターの設置、首都防衛で、国と都が協力関係とかね。
| |
No.50230 (2024/06/28 07:41:09 (JST))
岸田文雄首相は27日、賃上げや今月からの定額減税について「効果が段々と出てきている」と述べた、と毎日新聞が報道。これを受けてネット上は「はぁ?」「どこをどう見て効果出てんだよ」「次のあだ名は『錯覚メガネ』かな」といったツッコミが溢れた。毎日新聞によると、自民党の渡海紀三朗政調会長らと首相官邸で面会した岸田首相は、「政府で取り組んできた賃上げや定額減税の効果が段々と出てきている。 秋口に向けて、効果が明らかになっていくのに合わせて、(電気代・ガス代補助)対策も国民にしっかりと届けたい」などと発言したと、同席した松本洋平政調副会長が記者団に明らかにしたという。多くの国民が物価高に苦しむ中、感情を逆なでするような発言にX(旧ツイッター)には「皆さーん効果出てますか?」「ある訳ないやん」「こいつ本気で言ってる?」「いったい何を見て言ってるんでしょうか?謎」など怒りや呆れの声が殺到。現実が見えてないって怖いね」 「そのメガネは何も見えない」「効果が出てきていると言うなら、その根拠を具体的に説明しないと誰も信じない。政治不信を助長しているだけ」「減税なんか年間たったの4万円の1回限り、そんなのが景気対策になる訳がない。岸田首相の頭の中はどんなお花畑なのでしょうか」といった書き込みがあがった(中日スポーツより)。総理の自画自賛を垂れ流すメディアを疑いもなく信じる人達で支持率が上がり、少しでも長く総理の椅子にしがみつくだけが目的ですからねぇ。
| |
No.50229 (2024/06/28 07:39:56 (JST))
そりゃぁ誰だって野心はあるだろうから、河野太郎だって総裁選出馬に意欲は分る。だが、やっていることがゲスすぎる! やっぱり自民党の世襲議員を見ていると、庶民の生活が全く分かっていないし、弱者への対応が冷酷無比で何が何でも力で従わせようとする強引さが目に余る。特に河野太郎はそう。どうせ自民党のことだから、信念や理念より自分達の利になると思えば総裁に担ぐのだろうが、はっきり言って河野太郎は上に立つ人間としての度量もないし思慮も無い。 外務大臣の時は、記者から自分に都合の悪い質問をされると「次の質問どうぞ」を連発してほとんど答えてこなかった印象しかない(URL)。河野太郎はその日の気分次第なのか、日常的にお天気屋なのか知らないが、「次の質問どうぞ」を連発しまともに答えることをしない。国会でも河野太郎の傲慢さは出ていて、確か福島瑞穂の質問に「木で鼻を括る」ような答弁をしたり、わざわざ答弁書を倍速で読み上げたり、全く人としての礼儀もわきまえていない所がある。 そして現在、担当する大臣の職務以外は「所管外」と言って答えようとしない。総理になったら国民に取っては今以上に不幸な事になりそう。世襲議員で優秀な人物の心当たりがないが、河野太郎は政治家の前に人間的欠陥が露わで、一国のトップとして失格の類に入ると思う。大臣を経験して人となりが炙り出され、小泉進次郎は人気がガタ落ちになった。ホント、碌でもない議員の集まりが自民党だ(まるこ姫の独り言より抜粋)。さすが人災だけは、豊富な自民党である。
| |
No.50228 (2024/06/27 19:02:07 (JST))
蓮舫氏の学歴に数えられている「北京大学留学」ですが、じつは、北京大学にある語学研修コースを履修しただけで、誰でも無試験で参加できるお安いコースだったことが判明したようです。もちろん、本人が申し立てているような政治経済を学んだわけではまったくありません。 また、蓮舫氏は「山口組関係企業から献金を受けていた」や、「付き合っていた男がシャブ中だった」など、とかくの噂が囁かれており、はたして、この女性に政治家としての資格があるのか?また、税金すら払っていないいじわる爺さんに国民たる資格があるのか?も含めて、極めた疑問の点が多いのが事実であるようです。 また、金に関しても、蓮舫氏は2006年には、事務所経費と言いながら、支払が不明の経費約170万円が指摘されており、これに対して蓮舫氏は「法律に乗っ取り適正に処理しています」と発言しています。 さらに、6月過ぎての国会議員辞職で、参議院議員としての歳費もボーナスも丸取りの金に汚さは、いったい他人の懐事情をどうこう言える立場なのか? 私は、本当に金に汚いBBAだと、蓮舫氏についてはそう思っております。
| |
No.50226 (2024/06/27 17:24:58 (JST))
ほんと困った爺さんですよね。 税金の一部を好きな地方自治体を選んで納税できるのなら、ふるさと納税は国民にとっては自由でよりよい制度のはずです。 そんなにも、日本を不自由な社会にして、いったいこの国をどうしようと思っているのか? もちろん、爺さんに考えなど何もないはずです。 もっともっともっともっと、ほりほり様から教育してもらい、もう少し賢くなるように努力しなさい。
| |
No.50225 (2024/06/27 13:10:06 (JST))
「都連はブラックボックス」というのが学歴詐称疑惑の萩生田百合子じゃなかったフリップ小池君が2016年に都知事選に出馬した時のスローガンでもあったんだね。ところが、2期8年の間、都知事として君臨している内に、自らがブラックボックス化してしまったという笑えない現状が今回の都知事選では暴き出されている。プロジェクションマッピングのおかしな入札のプロセスなんてのがこのところ話題になっている。 しかし、ここにきて自民党時代に「裏金」を懐に入れていたんじゃないかという疑いが浮上してきている。先のネット討論会で「知らない」ってヌケヌケと宣っていたが、そもそも清和会ですからね。知らない訳がない。ブラックボックスの象徴とも言える政策活動費についても、中々に香ばしい噂が流れているようで、フリップ小池君が自民党の醜悪な「政治とカネ」について何も語らないのは、そういうことだったのねと納得しちまう今日この頃なのだ。 ところで、こちらもネット討論会で言葉を濁していたんだが、どうやら神宮開発事業者の一つである電通からパー券を購入してもらっていたのは事実だったようで、しんぶん赤旗がスクープしています。フリップ小池君にまつわる一連の疑惑をメディアは完全スルーしているけれど、もしフリップ小池君が落選した暁には、「水に落ちた犬を叩く」かの如くスキャンダルを今さらのように暴き立てるんでしょうね(くろねこの短語より)。自公維+で同じ穴のムジナ4兄弟?
| |
No.50224 (2024/06/27 13:08:49 (JST))
2008年から始まった「ふるさと納税」が岐路を迎えている。「生まれ育ったふるさとに貢献できる」「自分の意思で自治体を応援できる」を理念としているが、実態は大都市と地方の格差をなくし、税収減に悩む地域にお金を回す仕組みとして生まれたものだ。「地方に寄付すると、好みの返戻品をもらえることから、利用は拡大の一途をたどっています。2015年度に1653億円だった寄付額は、2022年度に9654億円まで拡大しています。これだけの税金が大都市から地方に移った訳ですから、非常に大きな影響があったと言っていいと思います」(経済担当記者)。 当初、返礼品の金額の上限は緩く、一時は寄付額の7割を超えるようなものも存在した。「しかし、自治体の返礼品競争が激しくなったため、総務省は2023年10月から返礼品を寄付額の3割以下に設定したのです。同時に、調達経費を寄付額の5割以下にするよう通達しました。そして6月25日、今度はふるさと納税仲介サイトが利用者に付与するポイントを来年10月から禁止することにしたのです。これは、利用者がポイント目当てで寄付する傾向が強まっており、 しかもその原資は自治体が払う手数料が使われるケースも多く、『自治体を応援する』という本来の趣旨から逸脱していると判断された訳です。仲介サイトは『楽天ふるさと納税』『さとふる』『ふるさとチョイス』『ふるなび』の4社で9割のシェアを占めるとされ、多くが『ポイント還元20%』などと謳っています。仮にポイント還元が10%だったとして、10万円寄付した場合、単純計算で自治体の返礼品3万円相当、ポイント1万円相当となりますから(自己負担2000円を除く)、多くのユーザーがポイント狙いだったのは間違いないでしょう。 今回の決定は、こうした歪な構造を是正し、自治体への配分額を増やすのが目的です。なお、クレジットカード決済によるポイント還元は関係ありません」(同)。こうした決定に、SNSでは、《本来のふるさと納税のあるべき姿としてはそうあるべきなんだろうけど やっぱ利用者からしたらポイントがなくなるのは残念よね》《補助金などは遅いのに、こういった改悪だけ早いのはナゼなのか…泣》《折角の便利な制度がどんどん劣化していくね…。碌な事しない現政権》 《ふるさと納税、ほとんど終了のお知らせでは?》などと、悲嘆に暮れる書き込みが多数見られた。また、実務が複雑なことから、《仲介サイトがポイント分丸儲けするだけじゃないの?ほんとに自治体の取分増えるのかね?》といった「自治体の負担を減らす」という効果に疑問の声も目立っていた(Smart FLASHより)。本来の公平を理念とする税制度から逸脱する業者からの献金目的のような「ふるさと納税」や「復興トラベル割引」など一部の受益者のための事業はやめるべき。万民に公平に恩恵をもたらす消費税減税や現金還付などですべきであり、自民党の政府事業の私物化は目に余る。
| |
No.50223 (2024/06/27 11:43:36 (JST))
ブランドサングラス激安で手に入れるなら、良いコピーが最適です。高品質なブランドサングラススコピーをリーズナブルな価格で提供しており、見た目も質感も本物に近いです。最新トレンドのハイブランドサングラスも豊富に揃っているので。https://www.yoikopi.com/pro-190-b0.html
| |
No.50222 (2024/06/27 10:38:06 (JST))
「経済学において、「合成の誤謬」とは、個々の経済行動が合理的であっても、全体としての結果が予想外の悪影響をもたらす現象を指します1。この概念は経済政策や個人の経済行動を評価する際に重要な視点を提供します。 具体的な例を挙げてみましょう。例えば、個々の家庭が節約すると、個別には貯蓄が増えるかもしれませんが、全体としては消費が減少し経済が停滞することがあります。同様に、企業が個々にコストを削減しても、全体では需要が低迷し利益が減少することがあります2。 このように、ミクロレベル(個々の部分)での合理的な判断が、マクロレベル(経済全体)で必ずしも好ましい結果にならないことがあります。3 合成の誤謬を理解することで、経済活動をより深く理解できるでしょう。」 ビーイングチャットより。 いじわる爺さんは、少しは勉強しなさいよ。
| |