[戻る]

政治討論会 掲示板

ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。


お名前
メール
URL
題名
 
※ お名前と内容は必須です。文章は全角10000文字まで。タグは使えません。
 
  ※ 必須!上の画像から読める文字(キャプチャ文字)を入力してください。(半角英数字)
  削除キー:   発言削除用のパスワード。書かない場合発言の削除ができません。
お名前、メール、URL、削除キーをブラウザに記憶させる

全55262件 【No.54957-54858】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓

No.54957 (2025/05/07 15:57:14 (JST))  
[「選挙時のSNS法規制必要58% ]という、共同通信のアンケート結果もかなりインチキだろうね]
 ほりほり  URL:

まず、調査対象はどのように選択したのか?これが明らかになっていないし、さらには郵送方式という点も非常に気になるところで、もっと言えば、具体的にどのような質問をしたのか?これを明らかにするべきだろう。

また、調査を実施した共同通信そのものが、SNSによって駆逐されつつあるオールドメディアの一環であり、つまりSNSとは利害関係を持つ団体であるという点から見れば、共同通信社がこのアンケートの当事者である資格はないはずだ。

もし、同様のアンケートを行うのなら、それは内閣府や公の機関である必要がある。

また、いじわる爺さん自身も、安倍晋三氏の名前を挙げて、事実とまったく異なる主張を述べているが、その点についてもいじわる爺さんは規制、処罰されなければならないことになるのだが、この点はどうか?

私は、いじわる爺さんをバカ呼ばわりしているが、いじわる爺さんの個人生活を侵害したことにはならないはずだが、つまり、仮にSNSが規制されたとしても、どう考えても私がいじわる爺さんの批判によって何らかの処罰を受けるということにはなりえない。

対して、いじわる爺さんは「安倍を殺せ」と言わんばかりの犬笛を吹きまくって、安倍氏を殺してしまい、安倍氏の個人生活を根底から蹂躙したのだが、これについて、いじわる爺さんは処罰される覚悟があるのか?

また、爺さんが私にバカ呼ばわりされたくないのなら、投稿などやめるべきだろうし、そもそもインターネット上ではどのような意見であろうと批判は受けるのである。
だからこそ、インターネット上手定着した意見は、概ね正しいのである。

そのように考えると、匿名性で議論されるというインターネットの特徴は非常に優れていると言わざるを得ない。

かつてルソーは「一般意思」と言ってるが、この「一般」とは「一般名詞」の一般のことであり、つまり、ルソーもまた一般意思を、固有名を持つ意思ではなく、持たない意志、要するに匿名性の意思であるとしているのである。

そういう意味では、私はSNSの持つ匿名性を支持している。


No.54954 (2025/05/07 15:37:08 (JST))  
[「選挙時のSNS法規制必要58% 夫婦別姓に賛成71%」はインチキですよ]
 ほりほり  URL:

共同通信のアンケートは郵送方式で行われており、これはその問題について、強い関心を持つ人だけが返信してくるという制度になっている。とうぜん、返信してくる人たちとは「なにがなんでも夫婦別姓にしてやろう」と思っている人が大半となり、だからこそ71%の高確率で夫婦別姓支持が増えたというだけのことだ。

むしろ、返信してこなかった人たちは、夫婦別姓に関心を持たず、現状維持を支持している人である可能性が非常に高いのだが、そう考えると共同通信のアンケートが出鱈目なアンケートであることは明白だ。

つまり、夫婦別姓については、国民の大半が今のままでいいと考えており、このことは、夫婦別姓を強く主張している立民や公明、共産、社民、れいわが、れいわを除いては著しく支持を失っている事でも分かる。

また、行政に登録した名前のみが呼称であるべきというのもおかしな発想で、呼称と行政登録名称は本来は別物であって、それなら呼称の拡大使用という現状の法制度による適用で対応可能である。
であるのなら、戸籍制度の破壊など必要ないのではないか?

また、ほんらい呼称とは、それによって呼ばれる人のためではなく、それによって呼ぶ人のために存在しており、このことは、呼称といえど言語であることに変わりはなく、それならば、呼称といえど言語規則に従う必要がある。

具体的に言えば、仮に私が自分を「天皇陛下」と名乗った場合、みんなが私を「天皇陛下」などと呼ぶ必要などあるわけがない。

私は天皇陛下ではないし、これは日本語の言語規則に反した名称だからである。つまり呼称といえど、本人が好きな呼称を自由に選べるわけではないのだ。

固有名詞といえど言語であり、したがって固有名詞もまた言語規則に則る必要があるという点から見れば、夫婦同姓が言語規則化した日本において、夫婦別姓については違和感しかないはずだ。

どうも、いじわる爺さんには、そういった論理的思考が欠如しているように思える。

悔しかったら反論して見なさい。

笑い。


No.54953 (2025/05/07 13:22:12 (JST))  
[夫婦別姓の 韓国では日本より少子化が進んでいる。]
 mansionkanji  URL:

2024年の日本の出生数は過去最低を更新し、70万人を下回る可能性が高まっています。2023年の合計特殊出生率は1.20で、過去最低を記録しました。

2024年の韓国の合計特殊出生率は0.75で、前年比0.03ポイント上昇、9年ぶりに上昇に転じたと韓国統計庁が発表しました。依然として世界最低水準であり、経済協力開発機構(OECD)加盟国では唯一1を下回っています

韓国では結婚しても夫婦別姓が原則です。儒教の影響で血の繋がりを重視する考え方から、女性が夫の姓を名乗ることを好まない伝統があります。ただし、国際結婚の場合は、相手国の法律に合わせてどちらの姓を選ぶか選択できる場合があります。


No.54952 (2025/05/07 13:16:40 (JST))  
[消費税13%の中国を礼賛している れいわ共産党と支持者たち]
 mansionkanji  URL:

消費税13%の中国を礼賛している れいわ共産党と マヌケな支持者たち

彼らの考えだと、中国こそが 民主主義らしい。w


No.54951 (2025/05/07 13:11:18 (JST))  
[核武装を断り、二階に親書を持たせ習近平を国賓招待した安倍]
 mansionkanji  URL:

核武装を断り、二階に親書を持たせ習近平を国賓招待した安倍

安倍って、中国の代理人二階と超親密だったよね。 ( ´艸`)

そして、安倍が約束した 習近平国賓招待を白紙に戻し、北京オリンピック招待を ボイコットしたのが
岸田首相。

 


No.54950 (2025/05/07 13:00:14 (JST))  
[>「食料品ゼロに」と言ってマヌケ」]
 mansionkanji  URL:

>「食料品ゼロに」と言ってマヌケ」

 れいわ共産党は、仲良しの中国行けよ。

 ちなみに、中国の消費税は、13%らしいね! (* ´艸`)クスクス


No.54949 (2025/05/07 12:53:10 (JST))  
[>夫婦別姓に賛成71%  これ、如何考えても少子化が進むよね。]
 mansionkanji  URL:

>夫婦別姓に賛成71%=家族制度の破壊⇒少子化の進行 

生まれてくる子供の事なんか考えていないよね?

子供作る気が そもそもないよね?

夫婦別姓(個人主義)によって、家族は崩壊し、子供は邪魔者になり、離婚する際押し付けあう存在。


No.54948 (2025/05/07 07:34:53 (JST))  
[「選挙時のSNS法規制必要58% 夫婦別姓に賛成71%」ヤフコメの小姑体質]
 いじわる爺さん  URL:

30年も「選択的夫婦別姓」を国会で論じてきた。30年も議論してきたのに、未だに煮え切らない政治家が多すぎて何が何でも「夫婦別姓」が気に入らないのか、やれない理由探しに躍起になっている。そしてヤフコメの小姑的思考コメント。共同通信社が世論調査をした結果、ほとんどの人が「選択的夫婦別姓」に賛成をしているのに、なぜか女性が姓を選択できる法律が嫌で仕方がない人が、政治家にも多く、ヤフコメでも相変わらず自分勝手な意見しか出てこない。

日本が民主主義国家であり、男女平等と標榜するなら、男女ともに姓を選択できるような国になぜしないのか。世論調査では70%以上の人が参政なのに、法律を作る法側の国会議員(特に自民党)が、30年も議論していてまだ議論が足りないと言い、結局は否定的な発言しかしない。これじゃ元々やる気のない証拠じゃないか。別に無理やり皆が別姓にする必要もなく「選択的」と付いている以上、別姓にしたい人はすればいいし、同姓にしたい人はすればいい話だ。

しかも戸籍制度が崩壊する(崩壊すると外国人が入り放題になる)筈もないのに、あたかも無くなるような言い方で世論を煽る政治家までいる。姓が違っては家族の一体感がなくなるとか、子供の姓はどうなるとか言うが、家族間で決めればよいことまで、小姑根性むき出しで「選択的夫婦別姓」をムキになって否定する人達。他人の家族の在り方くらい、その人達に決めさせればいい。余りに村社会意識が前面に出すぎてドン引きする。30年経っても何一つ進歩していない(まるこ姫の独り言より抜粋)。なんか気に入らないと捏造と嘘で誘導する連中が多過ぎる。こんな連中は読まず完全無視に限る。


No.54947 (2025/05/07 07:33:51 (JST))  
[「減税が必要だったら、予算の時期にそれを推していくべき、予算とか全部終わった後で「食料品ゼロに」と言ってマヌケ」]
 いじわる爺さん  URL:https://twitter.com/i/status/1916325238607917433

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!……減税が必要だっていうんだったら、予算の時期にそれを推していくべきなのに、予算とか全部終わった後で、「食料品ゼロに」みたいなこと言ってる訳でしょ、マヌケなこと。食料品ゼロ自体が、アウトですけど。食料品ゼロみたいにってことを、もう選挙目的として言っちゃってる訳だから、むちゃくちゃですよ。国民生活を救おうと思ってない。次の選挙で自分達を救おうと思って、そういうような政策を出してるだけなんですね。ホントに…、政治生命としてホントに終わってほしいなと思いますね、そういう人達は。
れいわ新選組代表 山本太郎(北海道帯広市 おしゃべり会 4月26日より)。予算で言わぬは嘘の証拠を物語る与党議員。


No.54946 (2025/05/06 22:50:39 (JST))  
[アホの岸田の傀儡、アホの石破首相“自動車などへの関税は絶対のめない” 民放番組で]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=uOB3wzBgclU

「アメリカの関税措置をめぐり、石破総理大臣は、民放の番組で、自動車などへの関税は絶対に受け入れられないとしたうえで、日米双方の国益に沿う形での合意を目指す方針を重ねて強調しました。

石破総理大臣は5日、山陰中央テレビの番組に出演しました。

この中で、石破総理大臣は、アメリカ・トランプ政権の関税措置を受けた2回目の日米交渉について「突っ込んだ話し合い、かなり詰めた話し合いもできたが、自動車に代表される関税は、絶対のめない」と述べました。

そのうえで「アメリカの貿易赤字の削減のためにできることはやるが、結論を急ぐあまり、国益を損なうようなことがあってはならない」と述べ、日米双方の国益に沿う形での合意を目指す方針を重ねて強調しました。

一方、国内産業への影響をめぐって「短期的に資金繰りが厳しいということも予想され、融資の要件緩和や撤廃、それに相談態勢は即座に整えている」と述べ、支援に万全を期す考えも示しました。」

だそうだが、私に言わせれば、岸田・石破政権に対するトランプ政権のこの圧力は、「こんなシナのスパイは俺の仲間じゃない。今すぐ安倍政権の路線に戻せ」という揺さぶりに思える。

となると、高市政権でもできない限り、関税圧力はまだまだ続くだろう。

結局は、岸田や石破やいじわる爺さん御用達の左翼政権こそが日本の足を引っ張りまくっているということになるのだが、本人たちにその自覚はあるのだろうか?


No.54945 (2025/05/06 22:32:34 (JST))  
[安倍晋三氏が見事にかわして見せた相互関税が、岸田と石破ではかわすどころかもろに直撃か?「独自】米政権、相互関税の撤廃拒否 交渉を上乗せ幅縮小に限定」]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=1Bn2ZSmraII

「トランプ米政権の関税引き上げを巡る日米交渉で、米国がほぼ全ての国・地域からの輸入品に課す一律10%の相互関税に加え、日本に対する上乗せ分の14%の撤廃も拒否していることが5日分かった。米側は一律10%と自動車や鉄鋼などへの追加関税を協議対象から外し、相互関税の上乗せ分の引き下げなどに交渉を限定する意向だ。関税全廃を求める日本には極めて厳しい内容となる。日本を例外扱いしない姿勢は鮮明で、今月中旬以降の集中交渉は難航が予想される。

赤沢亮正経済再生担当相は1日、米ワシントンでの2回目の閣僚交渉で、第2次トランプ政権が発動した追加関税全てを撤廃するよう要求。これに対し、ベセント財務長官らは、7月9日まで一時停止している相互関税の上乗せ分のみを交渉テーブルに乗せる考えを示した。その上で日本の14%をゼロにはせず、協議次第で引き下げや停止期間の延長を検討すると主張した。」

だそうである。トランプ氏が最初に関税引き上げを言ったのは、第一期トランプ政権の2018年だったが、その際、日本にも言ってきたのを、有能な安倍政権はシナ問題を引き合いに出し、見事にかわして見せたのだが、岸田と石破のバカ二人じゃそうはいかない。日本はどうやら、その直撃をもろに受けそうな気配である。

こうなると、その日本の切り札とも言える安倍晋三氏を殺してしまった、悪夢のバカのいじわる爺さんたちに非難が集まることは必至だろうと思う。

どう言うわけか、日本のテロは、この国のためには、いてもらわなきゃ困る人を最初に殺してしまう傾向があり、これが、大東亜戦争の日本の滅びにつながったのだが、この原因が、いじわる爺さんのような頭の悪いアホサヨであったことが、よくわかる今回の事案ではある。

いじわる爺さんこそがこの国のガンだ、と私はそう言い続けてきたが、まさしくその通りだなと思える案件だ。

 米国はバイデン前政権時代の2022年、第1次トランプ政権が始めた鉄鋼への関税措置を見直した際、関税自体は存続させて無関税の輸入枠を設けた。


No.54943 (2025/05/06 19:48:42 (JST))  
[岸田や石破といった親中派が首相になると必ずこうなる「中国機が尖閣領空侵犯して逆ギレ!このままでは本当に盗られる」]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=1Bn2ZSmraII

私の予想だが、台湾進攻を習近平が諦めたばあい、今度は代りに尖閣を侵略するのではないか?と思っている。

これは、私が習近平であっても、台湾進攻が難しいと見れば、とうぜん尖閣を襲うだろう。

ただし、その場合、米国がどれだけ関与するのか?が問題になるが、岸田や石破といった親中派の首相に対しては、米国は疑念を持っており、米国との関係は親密とは言い難い状態で、習近平にとってはこれは絶好のチャンスだろう。

もし、尖閣に進行を許せば、岸田と石破の家族全員が殺されたって文句は言えないと思う。

mansionkanji などは、殺すだけ力の無駄,弾の無駄遣いというべきだが、日中友好議連会長の岸田や、石破といったシナのスパイみたいな首相が二人も続けば、そりゃそうなるだろう。

高橋氏によれば、故石原慎太郎都知事は、尖閣に建造物を作って実効支配を目論んだそうだが、いじわる爺さんが大好きな悪夢の民主党政権が、これを強引に国有化してしまい、その後は何もしなかったという経緯がある。

となると、尖閣侵攻がもし起こった場合、その責任はいじわる爺さんと、バカ二人の政権を支持しているmansionkanji にもあると思えるが、そうなった場合、彼らに対する批難と罵倒の声が声高に叫ばれるはずだ。


No.54942 (2025/05/06 16:42:58 (JST))  
[トランプに 日本の核武装を打診されたのに 拒否したのは安倍晋三ですが? (* ´艸`)クスクス]
 ほりほり  URL:

そりゃ、そんなことを言い出すとサヨクが騒ぎ出して収拾がつかなくなるとの判断だろう。

だいいち、トランプの提言は、そうなった場合、対シナ防衛を日本に一任するとの条件があったはずだ。
こんなことは、政権の一存で決定できる話ではないし、当時の国内世論を考えれば否決される可能性は非常に高かったのだ。

安倍氏のこの判断じたいは、決して間違いではない。

じゃ、岸田なら核武装議論を持ち出したのか?と言うなら、岸田は安倍氏と違って、サヨク的な核武装反対論者なので、安倍氏以上に拒否したはずだよ。

岸田と石破の共通点は、若い頃サヨク思想を吹き込まれ、頭が悪いのでそれを修正できずに、今も引きずっている点だよな。

また、安倍政権時代は、今と違ってネット世論がこれほどまでに影響力を持つ時代ではなかった。日本の核武装を支持する人が、おそらくは多数派であるネット世論が味方に付いていれば、安倍氏なら核武装議論を提起したはずだし、ネット世論が味方に付いているにもかかわらず、核武装の議論もしなけりゃ減税すらしない、防衛費増額だって、単に安倍・菅路線を引き継いだだけ。それどころかステルス減税を乱発した岸田と石破は、誠にバカとしか言いようがない。

これは、岸田という人物が本質的にはお花畑のサヨクであり、東大に3回、早稲田に2回も受験で落ちるほどに、判断能力が完全に欠落している人物であることを意味している。

政治家として、頭がいいとか悪いとかよりも、判断能力がないことの方がもっと重大な問題であり、このことは、戦後最も成功した首相として知られている池田勇人氏の口癖が「俺は秀才じゃないから」で得あったことでもよく分かる。

しかし、秀才ではない池田勇人氏は、判断能力だけはあったのだ。
この点は、安倍晋三氏も同じだ。

しかし、岸田は秀才ではないばかりか、判断能力までない。まるでない。
この点で、岸田は、箸にも棒にもかからないボンクラとしか言いようがないのだが、そのことは「じつに頼んない男だが」と、岸田を陰で罵っている、麻生太郎氏の言葉でもよく分かる。

ようするに、優柔不断で、何かというと右往左往して、判断能力が著しく欠落している岸田を評して、麻生氏はそう言っているのだ。

「岸田という男は、恐怖にかられると即断する」とは安倍晋三氏の岸田評だが、恐怖にかられると、恐怖から逃げまわり、その場を取り繕うようなごまかしの決定をやらかす男だという意味だろう。


No.54941 (2025/05/06 16:11:44 (JST))  
[トランプに 日本の核武装を打診されたのに 拒否したのは安倍晋三ですが?]
 mansionkanji  URL:

トランプに 日本の核武装を打診されたのに 拒否したのは安倍晋三ですが? (* ´艸`)クスクス

いじわる爺さんを責める前に、安倍を支持した自分を責めろよ。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

「米軍が撤退したら、自分で自分の国を守らなければいけないから、必要なら核兵器を持てばいいではないか」とも言っていました。

トランプ氏は、日本も北朝鮮の脅威が強まる中で、自衛のために核武装すべきだとの持論も展開していた。今年3月のCNNのインタビューでは「凶暴な北朝鮮に対して日本が自衛できるならその方がいい」と述べている。

この発言に対して安倍首相は当時、「次の米大統領が誰になるにせよ、日米同盟は日本外交の基軸だ」と述べていた。

安倍晋三は、在日米軍撤退・日本核武装の好機をつぶした ヘタレ! ( ゜Д゜)


No.54940 (2025/05/06 15:24:13 (JST))  
[「尖閣の領空侵犯になんか対処したの?」といじわる爺さんだが、だったら核武装しろよ]
 ほりほり  URL:

そうすりゃ、尖閣についての全ての問題は解決するはずだ。

これまで、日本の再軍備に反対し続けて、日本の軍事的な弱体化に力を貸してきたいじわる爺さんは、まさにシナから見れば後光がさす思いだろうが、要するに、シナによる尖閣侵犯問題とは、いじわる爺さんが引き起こしている問題なのである。

「失われた30年」問題もそうだが、全ての原因を自分たちで作っておきながら、それを批判するという、いじわる爺さんたちサヨクのブーメランは、毎度笑わせてくれるが、一度でいいから自分たちのバカさ加減を反省して見たらどうか?


No.54939 (2025/05/06 15:16:10 (JST))  
[なんで若者だけが減税の恩恵を受けるのか。根拠に乏しく視野が狭いにもほどがある。]
 ほりほり  URL:

玉木減税案は、基礎控除の引き上げであって、その恩恵は若者だけじゃなく、老人にも与えられるものなんだがね。

ただ、そうは言っても、悪夢の民主党政権のせいで、見捨てられた格好になり、ろくな就職先も見つけられず、人生を棒に振った就職氷河世代に対するケアは当然必要だろうし、シルバー民主主義と呼ばれている、老人だけが得する日本社会を是正する必要もあるに決まっている。

私は、税金を払い、そのうちのかなりの額面はいじわる爺さんが享受している年金に使われている。
もちろん、年金制度に意味がないとは言わないが、しかし、彼らは既に自分が支払った額より、はるかに多い額面の年金を受け取っているのである。

もっと言えば、我々や、我々以下の世代はいじわる爺さんほどには潤沢な年金は受け取れないのだ。

この世代格差を是正する必要が全くないなどと、どの口でいじわる爺さんは言えるのだろうか?

多額の金を私たちから受け取りながら、「もっとよこせ」「若いやつなんか放っておけ」というのは、暴論でしかないだろう。

もはや、「威張りくさった乞食」と化した、現代の老人層という大問題は、何としても修正されるべきであって、私は納税者の一人として、老人達から「多額の年金を恵んでいただいてありがとう」という程度の、我々に対する感謝の言葉は必要だろうとそう思う。


No.54938 (2025/05/06 07:41:18 (JST))  
[石破、関税で日本が血みどろ、尖閣領空侵犯の中、GWに血税でホテル静養 読書楽しむ/ネットは怒]
 いじわる爺さん  URL:

石破茂首相は3日午後、公邸から東京都内のホテルに移った。首相周辺によると、大型連休後半は6日までホテルに滞在し、静養する予定だ。趣味の読書などで気分転換を図るとみられる。休み明けには引き続きトランプ米政権の自動車部品への関税政策への対応を迫られるほか、夏の参院選も控えている。ネットの声……「滞在に使う金も税金だけど?」「日本のために碌に仕事しないのに気分転換いるか?」「気分転換が必要になること、なにか一つでもやったか?」

「こんな簡単に取れるんだな宿泊 ゴールデンウィークの真っ只中の宿泊 税金でクソ旅行」「尖閣の領空侵犯になんか対処したの?」「この時期によく予約がとれたな。外務省が海外要人の急な来日ために常にいくつかの部屋をキープしててそれを利用したとか?」「(都内の私的)宿泊費に税金は使うなよ?」「何が気分転換だ。気分転換が必要なのは国民の方だよ」「中国大使を呼んで抗議しろよ。休んでる場合じゃないぞ!」「ホテル滞在ということは、豪華美食か… さらに家族同行」「辞任して一生滞在してろ!ぼけ!」(Total News Worldより)。人材枯渇か、人災だけは多彩な自民党。


No.54937 (2025/05/06 07:40:27 (JST))  
[「玉木の若者減税法案に波紋」政治家は分断を煽るべきじゃない]
 いじわる爺さん  URL:

広い世代に目配りするのが政治家なのに、国民民主の玉木は選挙前のパフォーマンスなのだろう。玉木が突如「若者減税法案」を言い出した直後から相当な反発を受け、それで終わりかと思っていたら国会へ提出していたという。なんで若者だけが減税の恩恵を受けるのか。根拠に乏しく視野が狭いにもほどがある。就職氷河期世代の方が、期間が長く大変だった。政治家なら全世代に向けた対策を練るのが本筋だと思うが……これでは分断を生む一因になるのではないか。

若者限定を批判された途端、玉木は氷河期世代も救わなければいけないと言い出したが、日和見政治家の一人で全く信用できない。あっちフラフラ・こっちフラフラではなく初めから言え!だ。若者限定にしたら、感情的に就職氷河期世代も黙っておれないのではないか。エコヒイキ的な政策は、政治家の値打ちを落とすだけだ。しかしなんで日頃言ってきた「暫定税率廃止」を声高に言わないのだろう。クルマを必要としている人だけではなく、輸送費が下がり物価も抑えられ経済が活性化し殆どの人に恩恵が行くのに(まるこ姫の独り言より抜粋)。自公維国など増えても政治の劣化が進むだけ。


No.54936 (2025/05/05 23:49:24 (JST))  
[私の指導のお陰で]
 mansionkanji  URL:

私の指導のお陰で その会社は倒産を免れ 現在もプライム市場に上場されている世界的IT企業。

ビルゲイツが買収諦めたという有名な話。

わたしの処には、ロイター通信が取材に来た。

指導内容は、社長の甘さを指摘して、株主に迷惑かけるなと総会で言ってやった。

この会社の親会社の社長で、この会社の会長は 世界的有名で資産家。

亡くなる前に ほとんどの資産をこの会社に寄付した事により、会社は存続。

この会社の社長は 寄付された金の一部を遺族に返そうとしたが拒否された。

伝説的な話のきっかけを作ったのが わたしの総会での発言で、会長は無くなる前の正月に
自筆の手紙を私に書いてよこして、2か月後に病死された。


No.54935 (2025/05/05 22:01:19 (JST))  
[わたしも 旧東証一部の社長・会長・執行役員等に 指導してやったよ。]
 ほりほり  URL:

ほ〜。そうだったのか

それで、それはどこの会社の話で、いつ、どんな指導をしたんですか?

こんな場末の掲示板ですら、私にいつも指導されているmansionkanji が指導できる東証一部企業って、いったいどんな狂った会社なのか?

だいたい、資金100万円程度の貧乏株主が、どんな会社の経営に口を挿めるのか?

おそらく、会社の受付で面会を拒否されるか、それ以前にドアのところに立っている守衛レベルで立ち入りを拒否されるだろう。それでも居座れば警察を呼ばれてお縄になる。

笑い。


No.54934 (2025/05/05 21:56:05 (JST))  
[バイデン政権で、バイデンの方針に従って、岸田政権は、対ロシア制裁に加わっているから、プーチン贔屓のトランプから見れば、バイデンやゼレンスキー側の人間に見える訳で、そーいった人間がトランプの前に出て行って、「あーだのこーだの」言ったって成功する訳がなく、トランプを怒らせるだけだ。]
 ほりほり  URL:

まず、岸田がトランプからどう見えているか?だが、日中友好議連会長だった岸田は、バイデン派ではなく、習近平のポチに見えているはずだ。
事実、岸田政権誕生も、石破政権誕生もシナはこれを大歓迎していたではないか。

しかし、そうは言っても、岸田がの外相時代とトランプ政権は8か月くらいはかぶっており、それなら岸田はなんでトランプとのパイプを持っていないのか?

答えは、岸田が恐ろしく無能な外相だからだ。

対トランプ交渉に限って言えば、安倍晋三氏なら、習近平のポチである岸田の3倍は上手くやれることは確実であり、その安倍氏が殺されたということは、これは戦前の高橋是清暗殺などと並ぶ、アホサヨの愚行であると言えるはずだ。

とにかく、法政大学経済学部二部・・・それも聴講生…それもたった2日・・・が最終学歴の君には分からないかもしれないが、東大に3回、早稲田に2回も落ちるような、判断能力の無い人間は、何度となく同じ失敗を繰り返すに決まっていて、政治家などになるべきではないんだよ。


No.54933 (2025/05/05 21:18:10 (JST))  
[>経営アドバイザーまで買って出て]
 mansionkanji  URL:

>経営アドバイザーまで買って出て

わたしと同じだね。 ( ´艸`)

わたしも 旧東証一部の社長・会長・執行役員等に 指導してやったよ。


No.54932 (2025/05/05 21:13:12 (JST))  
[>トランプとの交渉を買って出ても不思議じゃない立場]
 mansionkanji  URL:

>トランプとの交渉を買って出ても不思議じゃない立場

安倍も外交音痴だったけど、ほり氏も相当にダメだな。( ´艸`)
地政学が まったく分かっていなかったし。

岸田はちゃんと計算できている。
バイデン政権で、バイデンの方針に従って、岸田政権は、対ロシア制裁に加わっているから、プーチン贔屓のトランプから見れば、バイデンやゼレンスキー側の人間に見える訳で、そーいった人間がトランプの前に出て行って、「あーだのこーだの」言ったって成功する訳がなく、トランプを怒らせるだけだ。

普通の人は いちいち私が解説するまでもなく 分かっている事です。

そして、ここは、トランプと同じキリスト教の宗派で、トランプから「何度首相になりそこなっても決して諦めなかったタフな奴」と評価されている石破にまかせるべきだとの計算だ。

頭の悪い 「朝鮮大学は公立大学だ〜」と言っている ほりほり氏の 及ぶところではないのですよ。


No.54931 (2025/05/05 18:28:39 (JST))  
[ルイヴィトン 財布 コピー 代引き優良サイト「ncopy」]
 ルイヴィトン 財布 コピー 代引き優良サイト「ncopy」  URL:https://www.ncopy.jp/cat/tokei/rorekkusu/

ルイヴィトン 財布 コピー 代引き優良サイト「ncopy」
ルイヴィトン 財布 スーパーコピー 代引き優良サイト「ncopy」。N級品人気が高いポルトフォイユクレア 偽物豊富に揃えております、大人気ジッピーウォレット 偽物、ジッピーxl 偽物が大集合!ルイヴィトン 財布 偽物 Nランク 代金引換 通販、口コミ最高級のルイヴィトン 長財布 コピー、カードケース、折りたたみ財布などのスーパーコピーN級品は送料無料。ブランド品の本物と偽物見分けがつかないほど精巧に作られています。素材や縫製、デザインまで細部にこだわり、高品質を楽しむことができます。3年品質保証!
https://www.ncopy.jp/cat/saifu/vuitonn_saifu/
https://www.ncopy.jp/


No.54930 (2025/05/05 11:42:29 (JST))  
[>バリュー投資を得意とする わたしといっしょだね。 ]
 ほりほり  URL:

ぜんぜん違うだろ。
まず、チャラ銭程度の額で投資ごっこをやっているmansionkanji とは額面がぜんぜん違うし、だいいち、バフェットの調査は極めて綿密で、個別企業の場合、多くは事実上の買収でもあるが、ただし経営陣は入れ替えない。

さらに経営アドバイザーまで買って出て、その企業業績を好転させたうえで株を売却するという有能ぶりで、そのためにバフェットによる買収を多くの企業は喜んで受け入れると言われているんだぜ。

mansionkanji なんかとどこが一緒なんだよ。

アハハは・・・・。


No.54928 (2025/05/05 11:27:00 (JST))  
[>「安倍晋三氏が生きていれば」 ポチだから トランプの言いなりだよ。]
 ほりほり  URL:

問題は可能性だよ。
安倍氏なら、関税交渉を最もうまく進める可能性があったが、岸田や石破じゃその可能性が低いってことで、つまり安倍氏でもダメなら諦めもつくが、石破や岸田のバカ二人じゃ、諦めがつかないってことだよ。

東大に3回、早稲田に2回も受験に失敗した岸田は、要するに判断力が著しく乏しい人物で、安倍氏によって長いこと外務大臣をつとめさせてもらいながら、対トランプ交渉では全く何もできないでいる。第一次トランプ政権時代にも外務大臣をつとめ、本来ならトランプとの交渉を買って出ても不思議じゃない立場であるにもかかわらずだ。

もちろん、安倍政権時代の外務大臣ではあったが、実質上の対トランプ外交は安倍氏が完全に握っており、その際のトランプハンドラーとしての安倍氏の手腕は、今日のトランプの対中強硬姿勢にも表れており、トランプが最初に対中関税引き上げをやったのは2018年で、その際、対日関税引き上げも持ち出されたが、安倍氏がこれをかわして見せたという実績もある。

トランプの対中強硬姿勢を彼に吹き込んだのは間違いなく安倍氏で、岸田は糞の役にも立っていないんだよ。

というか、第一次トランプ政権時代と岸田外相時代は7か月もかぶっているのに、岸田はなんでトランプとパイプを持っていないんだ?財務大臣だった麻生太郎氏ですらトランプとのパイプを持っているのにだぜ。いったいどんだけ無能な外相だったんだよ?


No.54926 (2025/05/05 02:41:59 (JST))  
[万博開催の関西でホテル高騰 mansionkanji 保有ホテル系銘柄も上昇?]
 mansionkanji  URL:

万博開催の関西でホテル高騰、カプセルでも1泊2万円超…フェリーが宿代わりの安価プラン登場
5/4(日) 15:00

読売新聞オンライン
 大阪・関西万博が開催されている関西では、ゴールデンウィーク(GW)を迎えてホテルの予約が取りづらくなり、宿泊料金の相場が高騰している。1泊2万円を超えるカプセルホテルもある中、海上を運航するフェリーを安価で宿代わりに提供するプランも登場した。(野平貴、佐々木伶)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

もしかして、私が保有する ホテル系REITも 大儲けで決算上方修正か?


No.54925 (2025/05/04 23:44:14 (JST))  
[>バリュー投資を得意とする]
 mansionkanji  URL:

>バリュー投資を得意とする

わたしといっしょだね。 ( ´艸`)

低PER、低PBR、高利回り の株で稼いでいる。

私がバフェットさんに敵わないのは、利食いが早すぎる事。
買ってから、1か月くらいで 小ピークの時に売って 小銭稼ぎになってしまうから、
バフェットさんのように、何年も持って 大きなリターンというのが出来ない。

バフェットさんの投資が塩漬けなら、私のは浅漬け投資だ。

先物の短期トレードは、52連勝まで連勝記録を伸ばした。

毎回、損切貧乏のほりほり氏とは対照的である。( ´艸`)


No.54924 (2025/05/04 23:34:06 (JST))  
[>「安倍晋三氏が生きていれば」]
 mansionkanji  URL:

>「安倍晋三氏が生きていれば」

ポチだから トランプの言いなりだよ。

なにしろ、使い物にならない 米戦闘機どっちゃり買わされて、国産戦闘機開発諦めちゃうヘタレ。


No.54923 (2025/05/04 17:08:47 (JST))  
[新聞は絶対に報じないだろうが、トランプ関税問題の紛糾を見て、「安倍晋三氏が生きていれば」と思っている人は多いだろう。そして、その思いは安倍氏を殺してしまったいじわる爺さんたちアベガ−への憎悪となって跳ね返ってくるんだろうね]
 ほりほり  URL:

安倍晋三氏が暗殺されたその日、いじわる爺さんは、この掲示板に全く投稿しなかった。

おそらく爺さんは「国民の怒りが自分たちに向けられるのではないか?」とビクビクしながら様子をうかがっていたのだろう。

もちろん、サヨクマスコミがそんなことを報じるわけもなく、それを見て、安心したいじわる爺さんは、故人である安倍氏をさらに鞭打ち続けた。

「統一教会なんかと関係を持っていた安倍晋三は殺されて当然だ」と、彼はそう言ったのである。

しかし、マスコミは報じなくても、アベガ−による安倍氏暗殺を恨んでいる人は非常に多いはずで、加えてトランプの復権で、安倍氏を待望する声と、その彼を殺してしまったいじわる爺さんたちアベガ−への憎悪は今後ますます強くなるに違いない。

このことは、安倍批判と言うか、安倍氏への中傷と悪口の急先鋒であった蓮舫氏が都知事選で惨敗した事例でも明らかだったのだが、その蓮舫氏は現在雌伏中で、復活のめどは全く立っていない。

どこの選挙区から出ても、当選する望みがないからだが、これは、アベガ−といじわる爺さんの終わりが始まっているということなのだ。

いい加減に気が付け、いじわる爺さん。


No.54922 (2025/05/04 16:50:11 (JST))  
[最強 バフェット引退  最後の言葉 日本株売却は「今後50年考えないだろう」]
 ほりほり  URL:

綿密な調査を行ったうえで、バリュー投資を得意とする聡明なバフェットの評価を、無謀な株式投資で損ばかりしているmansionkanji がやっても、全く信用しがたいものにしかならないだろうが

50年後なら日本の株は当然今よりは上がっているだろう。1899年の高値だって、35年かかってやっと更新しているのだから当然だ。

しかし、物価変動から見ると、物価は1989年から見ると、現在では約2割ていど上がっており、それなら1989年の天井で買い、塩漬けにしていた投資家は、実質価格ではいまだに損をしていることになる。

今後は、インターネットの普及によって、いじわる爺さんやmansionkanji のような低知能層は消えていき、長期的に見れば日本経済の将来は明るいと思っている私だが、日本の長期停滞の元凶とも言える財務省と日銀を比較した場合、短期的に見ると、財務省はともかく日銀の今後には私は重大な疑念を持っている。

これまで国民は、財政も金融もさっぱり分からないアホばっかりだったのだが、国民がアホなのをいいことに「どうせ分かりゃしないだろう」ということで、財務省と日銀は出鱈目な政策ばかりやってきたのだ。しかし、さすがに、今日では風当たりの強い財務省は今後は軌道修正を余儀なくされるだろうが、日銀の方は、まだ出鱈目で行けるとしか思っていないように思える。

彼らの出鱈目への希望の糧になっているのが、金融政策なんかまったく理解していないmansionkanji やいじわる爺さんのような低知能層なのである。

「財政出動すると円安になるぅぅうううう」とmansionkanji は言っているが、これは財政政策の意味と金融政策の意味を取り違えた大バカ者の発言なのである。

財政政策は財市場に働きかける政策で、金融政策は貨幣市場に働きかける政策だ。
したがって、両者の直接的影響は少なくとも短期的には全く異なっており、金融緩和→貨幣市場のマネーの増加→円安と、財政出動→財市場のマネーの増加→円高で、両者は短期的な為替市場に対する影響はまるで逆になるのである。

とうぜん、日銀はこんなぼボンクラどもなら騙せると思うだろうし、彼らにとっては、騙すくらいはわけがないボンクラなのである。

したがって、日銀の出鱈目な政策は今後ももう少し続くだろう。
その責任の一端は、間違いなくmansionkanji といじわる爺さんにもある。

つまり、バフェットの目論見は、mansionkanji が潰えさせるとまでは言わないが、その目論見を大幅に遅らせるのはmansionkanji なのである。

「財政出動で円安になる」とバフェットにそう言ってみるといい。

おそらくバフェットは「お前は大バカ者だ。投資など諦めて真面目にコツコツ働きなさい。そう言えばお前のようなバカにぴったりの仕事があるぞ。うちの倉庫番か、洗車係りの仕事もあるがどうか?良かったらやってみるかね?ああ、そうだ、うちのひ孫のおむつの洗濯係という仕事もあるがどうか?1時間でなんと6ドルも稼げるぞ。とでも言うのだろう。

いい仕事が見つかりそうじゃないか。

苦笑。


No.54921 (2025/05/04 15:03:08 (JST))  
[バフェット引退 最後の言葉 日本株売却は「今後50年考えないだろう」]
 mansionkanji  URL:

最強 バフェット引退 

最後の言葉 日本株売却は「今後50年考えないだろう」

この重みを 知るべきだろう。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

バフェット氏退任発表にどよめき 株主10分総立ち、惜別の拍手
5/4(日) 8:49配信

【オマハ共同】「私は健康そのもので、自分の仕事が大好きだ。しかし、年末でCEO(最高経営責任者)を退任する」。3日のバークシャー・ハサウェイ株主総会。ウォーレン・バフェット氏(94)の電撃発表に、会場は一瞬静まり返り、次の瞬間、大きなどよめきと拍手が巻き起こった。


No.54920 (2025/05/04 06:05:57 (JST))  
[バフェット氏 日本株売却は「今後50年考えないだろう」]
 mansionkanji  URL:

バフェット氏 日本株売却は「今後50年考えないだろう」

バフェットは、塩漬け投資の天才である。
株価が大きく落ち込むようなことがあっても 買い増しをしてくる?

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

バフェット氏がトランプ関税批判「貿易は武器であってはならない」…日本株売却は「今後50年考えないだろう」
5/4(日) 0:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d29646746f5101af7b34a459140b90f9f87adc


No.54919 (2025/05/03 18:19:51 (JST))  
[いじわる爺さんのせいで、日本がシナ人に乗っ取られる。いじわる爺さんが支持していた悪夢の民主党政権が2012年に、住民基本台帳法の改正を行い、外国人の健康保険適用が1年から3か月に短縮され、そのとたんにシナ人の移民が急増。いじわる爺さんとアホサヨはどれほど日本に迷惑をかければ気が済むのか?]
 ほりほり  URL:https://www.youtube.com/watch?v=gRH6jMnINnY

じっさい、2012年以後シナ人の移民が急増しているんだよな。

シナ人移民はぜひとも、全員がいじわる爺さんの近所に住んでいてほしいと、私はそう思います。


No.54918 (2025/05/03 16:08:58 (JST))  
[「物価高に苦しむ庶民を支えるため、消費税減税を決断すべきでしょう」 と、自分で消費増税を法制化しておいて、今頃になって消費減税を訴えているいじわる爺さんだが、どうやら、消費減税ブームの尻馬に乗りたいらしい。しかし、消費増税をやらかしたのは自分なのに・・・・だ。]
 ほりほり  URL:

消費増税反対という論調は、2014年あたりから、サヨクじゃなく保守派が言い出していたんだよな。

また、2019年の消費増税に関しては、スティグリッツやクルーグマンといった世界的な経済学者がこれを批判的に論じており、これを取り上げたのももっぱら保守派で、いじわる爺さんたちは何も言ってなかったんだよ。

それがなんで今頃になって消費減税を言い出すのか?しかも、にもかかわらず消費減税を始めとする減税政策の本家である玉木雄一郎氏を中傷しながらだ。

爺さんの、この薄汚い党派性は、政治家以上に政治家的でまことに鼻持ちならない代物だけど、まずは、自分たちが消費増税をやらかしてしまったことと、日本は借金だらけと言う間違った情報を拡散した、その自分たちのあほさ加減を反省するところから始めるべきだろう。


No.54917 (2025/05/03 16:01:01 (JST))  
[「実際はトランプ蛇に睨まれた石破蛙。」といじわる爺さんだが、だったら対トランプ交渉の日本の最大の切り札であり、世界的に見ても最も優れたトランプハンドラーであった安倍晋三氏をなぜ殺してしまったのか?いじわる爺さんはどの口でそれを言ってるんだ?]
 ほりほり  URL:


安倍晋三氏をいじわる爺さんたちが殺してしまったことこそが、この案件について、アホサヨがやらかした最も大きなチョンボなんだが、この責任をいじわる爺さんは取るべきだろう。

いじわる爺さん一人くらい死んでもらってもどうにもならないが、いじわる爺さんと一族郎党は全員死んで国民にお詫びをしたらどうか?


No.54916 (2025/05/03 15:43:46 (JST))  
[大企業ためにはシャカリキになり、庶民の暮らしは野放し…これが自民党政権の正体]
 いじわる爺さん  URL:

大企業を苦しめる関税交渉ではシャカリキになる一方、減税にビビって庶民の暮らしは野放し--、これが石破政権の正体ということである。フザケた話だが、当然と言えば当然だ。自民党は長年、大企業から巨額の献金を受け取り続けてきたからだ。国会議員が関係する政党支部の政治資金収支報告書(2023年分)の中央分と地方分を集計すると、企業・団体献金の総額は18億9513万円に上り、内17億8437万円を自民党の支部が受け取っていたことが分かっている。

支部とは別に、自民党本部の政治資金団体「国民政治協会」も企業・団体から約24億円もの献金を受領している。大企業や業界団体と自民党はズブズブの関係ということだ。派閥裏金事件を受けて、国会では政治改革が議論されたが、複数の野党が求める企業・団体献金の禁止を拒否し続けているのが自民党だったことからも明らかだろう。「禁止より公開」なんて言っているが、要するに今後も大企業からガッポリもらいたいということ。そんな態度だから、庶民より“スポンサー”の利益を最優先するのも当然だ。どこまでも腐った連中である。法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。

「自民党の大企業優遇は今に始まった話ではありません。安倍政権の時代も大規模金融緩和、財政出動で円安誘導し、輸出大企業を潤わせました。結果、大企業は巨額の内部留保を貯め込みましたが、庶民への恩恵はほとんどなく、格差が拡大。要するに、彼らは大企業ばかり優遇し、庶民の生活には興味がないということです。本来、物価高に苦しむ庶民を支えるため、消費税減税を決断すべきでしょう」 こんな連中に任せていたら、いつまで経っても庶民は浮かばれない(日刊ゲンダイより)。やっぱ企業献金優先だよねぇ。それには大企業が第一ってか? さすが利権第一主義国家の自民党だ。


No.54915 (2025/05/03 15:42:53 (JST))  
[自動車追加関税対応は?→石破「絶対にのめない」「あってはならない」/ネット「だからどうすんの?」]
 いじわる爺さん  URL:

石破首相は5月2日、FNNの単独インタビューに応じ、トランプ政権が主張する自動車への追加関税について「絶対に吞めない」と明言した。貿易赤字の削減は「手段として有り得る」としつつも、日本の雇用を失わせてはならないと強調し、「国益を損なうような結論は一切出さない」と慎重な交渉姿勢を示した。自動車の追加関税は「絶対にのめない」「日本の雇用とかということが失われることがあってはならない。

ネットの声……「だからどうするんだって聞いてるんだが」「アンタ方が散々繰り返してきた値上げや増税に対して、国民もそう思っていたんですよ」「キンペーに泣きつけば?」「それで具体的にどうするの?味方欲しさに商品券配るような人の具体的対応とは?」「飲めねぇじゃねぇんだよ、どうすんのってこと」「トランプとイーロンの爪の垢煎じて飲んでほしい」「だったら日本側の関税撤廃すべき」「飲めないって言うけど、関税は自由なわけだから拒否する権限あるのかな…? 米国債売るぞってちらつかせる…? でもそしたら防衛はどうなるの…?」「絶対のめない石破vs絶対関税かけるトランプ」「甘い汁は手放せないか」 さぁ国内では勇ましいが、実際はトランプ蛇に睨まれた石破蛙。


No.54914 (2025/05/03 15:33:46 (JST))  
[「自民を除く主要政党が「消費税減税」で完全一致なのに…早期実現を阻む安倍元首相の“大罪”」といじわる爺さんだが、盗人猛々しいとはまさにこのこと。消費増税を法制化してしまったのは、いじわる爺さんが大好きな立民党だぞ。]
 ほりほり  URL:

だからこそ、安倍氏は消費増税に抵抗できなかったんだが、そもそも景気条項があろうとなかろうと、立法府は消費減税を簡単に決定できる。
しかし、安倍政権時代には消費増税反対の声は、今と比べればイマイチ盛り上がりを欠いており、いじわる爺さんも何一つ言ってなかったはずだ。

また、立民党だが、この党が訴えている消費減税はたったの1年限り、それも食料品のみという実にしょぼい内容で、これは消費減税ブームの尻馬に乗るための形ばかりの減税であるにすぎない。

はっきり言うが、消費増税や「失われた30年」の元凶はいじわる爺さんなのだ。

爺さんたちサヨクが言う「脱成長論」が自己実現したものが「失われた30年」の実態なのだが、じっさい、財務省は現在いじわる爺さんが大好きな脱成長論に基づいて予算編成している。

つまり、経済学が全然分かっていないし、資本主義社会の成長が、我々に何をもたらしたか?が全然分かっていないのだ。

産業革命以前の18世紀までの我々の平均寿命は、なんと30歳台だったのだ。
それが、現在の先進資本主義諸国は80歳前後まで延びている。

また、その最も顕著な例はシナで、ケ小平の開放路線が始まるまでのシナの平均寿命はなんと40歳台だったが、30年後の現在では76歳まで延びている。

つまり、経済成長によって全員が豊かになったという顕著な現象が平均寿命の延びなのだが、この資本主義社会と成長の意味がアホサヨには全然分かっていないのである。

いじわる爺さんが現在何歳なのかは知らないが、成長が嫌なら今すぐ死ぬべきだろう。


No.54913 (2025/05/03 15:11:18 (JST))  
[「世襲や有名人頼りの選挙で人材が枯渇…人災だけが豊富な自民党。」と言ってるいじわる爺さんだが、野田と枝野で代表のポストをたらい回しにしている立民党はどれだけの人材がいるんだ?]
 ほりほり  URL:


共産党なんか志位政権が20年以上続いているぞ。どこに人材がいるんだろ?

もちろん、日本のヒトラーであるれいわの山本体制は今後も10年、20年と続いていくはずだが、人材不足は左翼の特徴ではないのか?

さすがは人災豊富なアホサヨだのぉ。

笑い。


No.54912 (2025/05/03 12:16:46 (JST))  
[エルメス時計コピー]
 エルメス時計コピー  URL:

エルメススーパーコピー代引き,エルメス時計コピーN級品偽物優良サイト「jpkopi」!
大人気エルメス時計スーパーコピー n級品代引き安全後払い通販サイト「jpkopi」!口コミ最高級のエルメススーパーコピー激安通販。大人気のエルメス時計コピーが大集合!本物と同様の素材を厳選し、細部にわたり忠実に再現しています,全実物商品写真ですエルメスN級品偽物新作は日本国内での送料が無料になります、品質3年保証で。
https://www.jpkopi.net/products/watch/hermes-watch/
https://www.jpkopi.net


No.54911 (2025/05/03 09:10:26 (JST))  
[「石破後」の政界は自民党事情通も見通せない]
 いじわる爺さん  URL:

先日、自民党の事情に誰よりも詳しい消息通と一献傾ける機会があったので、端的に「石破茂首相はいつまで持つか」と尋ねた。彼は「参院選で負けて責任を取って辞めます」と即答した。「そこまで断言しますか」と重ねて問うと、彼は「はい」と自信たっぷり。「だってそうでしょう。これまで7カ月もやってきて、街頭インタビューで『石破政権って何をやった政権ですか』と聞いても、『うーん、分かりませんね』『えっ、あれ? 何だろう』とかいった答えしか返ってこないでしょう。それは当然で、目先の課題をこなすのが精一杯で、『これ!』というものは何一つやっていない」と。

しかし、いたずらに長く続いた安倍晋三政権の後、その模倣的追随者でしかなかった菅義偉、岸田文雄両政権にも人々がウンザリしている時に、その間、一貫して反主流を貫いてきた石破がようやく出てきて、とにかく何か大きく流れを変えてくれるだろうという期待が高まったのではなかったか。「いやそれは単なる誤解だった」と消息通は言う。第1に、石破が政策通だというのは過大評価で、彼自身は実は防衛政策以外にほとんど関心がない。だから自分なりの考えや表現に基づいて新基軸を打ち出して政局の流れを作っていく力がない。

第2に、一見すると謙虚で、丁寧に人に接するかの雰囲気を醸しているけれども、本当は極めて傲慢で人をバカにしているところがある。従って第3に、周りに人が集まらず、むしろみな離れていってしまう。だから信頼できるブレーンも、本当の意味の側近もいない。官房長官は政権の女房役なのだから1日に何回でも会って調整しなければならないが、碌に口もきいていないのではないか。党内外の専門知識を持った人材に自分の方から電話をしてアドバイスを受けることもしない。だから、周りからどんどん人が離れていくが、彼はそれが自分のせいだとは思っていない……。

そういうことなので、石破は全くの孤立無援の中、参院選後に誰にも惜しまれたり引き留められたりすることもなく職を辞することになる可能性が高い。とすると総裁選になる訳だが、真っ先に手を挙げるのは高市早苗だろう。しかし消息通の彼女への評価は低く、政策面でも人格面でも彼女の下に自民党がまとまることなどあり得ないという判断。とすると、林芳正官房長官が後継者として穏当ということか。「う〜ん、彼も自分から動いて道を切り開くタイプではないからね」。じゃあ一体誰がいるんだ!(永田町の裏を読むより)。世襲や有名人頼りの選挙で人材が枯渇…人災だけが豊富な自民党。


No.54910 (2025/05/03 09:09:44 (JST))  
[自民を除く主要政党が「消費税減税」で完全一致なのに…早期実現を阻む安倍元首相の“大罪”]
 いじわる爺さん  URL:

参院選を控え、国会は減税一色だ。立憲民主党が「食料品0%」を打ち出し、オール野党が減税方針。与党も公明党が「減税の実現」を参院選の重点政策に掲げ、自民党内では参院側を中心に減税論が広まっている。執行部が慎重な自民を除き、主要政党が減税で一致。ならば参院選を待たずに今国会でサッサと審議し、減税を実現すべきではないか。4月値上げの飲食料品は計4000品目を超え、米価は16週連続でアップ。今まさに庶民の家計は火の車だけに、なお更早期実現が望ましい。物価高やトランプ関税による影響を踏まえ、石破政権も経済対策を検討しているが、減税に勝る対策はない。

しかも衆院は野党多数。「食料品ゼロ」「一律5%」と各党の方針に違いはあれど、小異を捨てて大同に付けば減税の法案を可決できる筈。参院側も自民議員の8割が減税に賛成だ。執行部に反旗を翻せば可決・成立もみえてくる。国民生活が第一を貫けば造反は大いに結構。誰も文句は言わないだろう。それなのに各党とも腰が重い。「消費税減税は税制改正を伴い、法改正にもある程度の審議時間を要する」と声を揃え、参院選を経た秋の臨時国会での審議を視野に入れる。周知期間を含めれば、最短でも減税開始は来春が、永田町の常識である。

値上げに苦しむ庶民にすれば遅すぎやしないか。「嘗てなら、もっと迅速に対応できた筈。消費税法には『景気条項』の付則があり、景気情勢次第で税率の見直しが可能だったからです。1994年に税率を5%に引き上げ方針を決めた際も『見直し条項』が付き、当時の村山首相は『引き下げが可能なのか等々も含めて十分検討する』と答弁したほど。ところが、その景気判断の条項を安倍元首相が削除してしまったのです」(立正大法制研究所特別研究員・浦野広明氏=税法)。2014年に安倍元首相は景気条項に基づき、税率10%への増税延期を表明。

しかし、2度目の延期は、リーマン・ショックや東日本大震災のような事態が起きた場合以外にないとして、法文から景気条項を削除したのだ。ところが、これだけ強気だったのに、16年には2度目の延期を決断。法文の増税時期を書き換えるため、法改正を迫られた。「景気条項を残しておけば煩雑な手続きナシに減税は可能だったに違いありません。非常に悔やまれます」(浦野広明氏)。これもまた数多くある安倍元首相の大罪の一つだ(日刊ゲンダイより)。1989年に消費税が始まって、失われた30有余年が続く。碌でもない竹中やアベグロなどの失敗をまだ続ける人災豊富な自民党政治。


No.54909 (2025/05/03 04:09:26 (JST))  
[土砂降りの雨の中 ジャズ喫茶ミスティ盛況]
 ほりほり  URL:

ミスティという店は知らないけどね。
「ミスティ」という店の名前からすると、かなりミーハーなジャズ喫茶だという感じがするね。
別に、ミーハーだから悪いとは言ってないが。

学生時代は大阪に住んでいて、バイト代が入ると、梅田の紀伊国屋や旭屋書店めぐって本を購入し、ジャズ喫茶のバンビに行き、「どれどれ」と本を読みだすのを楽しみにしていた。

煮だしたようなクソ不味いコーヒーを出す「バンビ」という店は、JBLのパラゴンと言う箪笥サイズの巨大なスピーカーで有名な店だったが、店そのものは今はもうないそうだ。
あのパラゴンは、今はどうなっているのだろうか?閉店を知っていれば、私が買い受けても良かったのに・・・。

当時の私はマイルス・デイビスよりはコルトレーンやソニー・ロリンズや、もっとミーハーなところだとアート・ペッパーが好きで、これはモダンが好きとかビパップが好きとかそういうことじゃなく、おそらくサキソフォンの音が好きだったようだ。

サキソフォンに代表される、リード系の音は今でも好きで、クラリネットの音も好きだし、クラシックなら、何と言ってもオーボエの音は大好きだ。
そのこともあって、オーボエを好んでフィーチャーしているモーツァルトの曲を聴くことが多くなってもいる。

モーツァルトと言えば、私が師事していた某大学教授はモーツァルト研究家でもあり、モーツァルトの死因は、水虫の薬に由来するヒ素中毒だと言っていた。
昔は、クスリにはヒ素が配合されることは普通であり、水虫の薬にもかなり入っていたそうだ。

それが本当なら、昔、ナポレオンの頭髪からヒ素が検出され、ナポレオンが毒殺された可能性を言っている人がいたが、ブーツを履きっぱなしの陸軍軍人であったナポレオンが水虫だった可能性は高く、それなら頭髪からヒ素が発見されても当たり前ではないか?とも思う。


No.54906 (2025/05/02 19:38:58 (JST))  
[「「20代は、残業規制緩くして、徹夜してもいい」(玉木雄一郎)…まるでブラック企業の経営者だな」と、またもやいじわる爺さんのインチキ議論が始まったが、20代の労働者が徹夜するとなんでブラック企業なのか?徹夜したけりゃすればいいし、したくなければやめればいい。玉木氏は、徹夜させないというような労働規制をなくして、自由に働けるようにしろと言ってるだけだ。]
 ほりほり  URL:

ブラック企業と一体何の関係があるのか?

何にもないぞ。


No.54905 (2025/05/02 18:51:09 (JST))  
[備蓄米は買戻しせず売りっぱなしにせよ。]
 mansionkanji  URL:

備蓄米は買戻しせず売りっぱなしにせよ。

そして、不足した備蓄米は ミニマムアクセスで枠を広げたカルフォルニア米を当てればよい。

カルフォルニア米は国産米とそん色ないようだ。

関税交渉のカードにして、米価が下がれば国民喜ぶ。

コメ農家より、コメ消費者の数が 圧倒的に多いのが 分からんのか??
農水省は。


No.54904 (2025/05/02 18:40:43 (JST))  
[食料安全保障が問題なら、米国産米を備蓄すればいい話]
 mansionkanji  URL:

食料安全保障が問題なら、米国産米を備蓄すればいい話

エネルギー安全保障で、原油備蓄してるが、ほとんどアラブ産だろ?
外国産原油を備蓄して、安全保障だと言ってんだから、コメだってアメリカ産を備蓄すれば問題なし。


No.54903 (2025/05/02 11:53:37 (JST))  
[「20代は、残業規制緩くして、徹夜してもいい」(玉木雄一郎)…まるでブラック企業の経営者だな!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

妻を弾除けにするタマキンが、『朝まで生テレビ』の中で、労働基準法を無視した「残業の勧め」を喚いたってね。「働き方改革で、残業時間を減らしましょうみたいな話ばっかりなんだけど、私はむしろ、満足感を持って働く人を増やした方がいいと思う。もっと働きたいという人もいるし」「20代の頃って、徹夜しろとは言わないけど、徹夜してもいいと思っている」「20代の人の残業規制と、50代の人の残業規制は、健康度合も違うから、違ってもいい」「うちょっと働きたい人が、ちゃんと働けるようにしていくことで、生産性も上がるし、会社は儲かる」 これって、「色んな働き方がある」

「正社員に拘ることはない」ってんで、「働き方改革」を喚き散らした挙句に、企業に都合のいい「非正規」だらけにしてしまったのとそっくりな理屈なんだね。タマキンは「働きがい改革」ってぬかしているけど、結局のところブラック企業の経営者の発想で、決して労働者と向き合ってはいない。こんな「働き方」というより「働かせ方」が罷り通ったら「過労死」が続出なんてことにもなりかねませんよ、ったく。国家公務員のなり手がいなくなっているのは、過度な労働環境が一因ということを、この男は全く理解していないんだね。だめだ、こりゃ(くろねこの短語より)。こうして低賃金化に拍車をかけ労働環境を破壊し、少子化など助長した反省なし…ほんと第二自民党は不要だ。


No.54902 (2025/05/02 11:52:19 (JST))  
[流通遅れ、精米や事務作業に時間 備蓄米放出1カ月半、政府想定外]
 いじわる爺さん  URL:

政府備蓄米の放出が3月中旬に始まってから約1カ月半となるが、思うように流通は進んでいない。想定外の遅れは当初、事業者の輸送用トラックやパッケージ用の袋などの準備に時間がかかったことが原因だった。更に、通常のコメとは別に行う精米処理の工程や、政府への報告なども負担になっている。「もう少し早く出回ると思っていた。事業者が備蓄米を流通させるのに時間がかかっている」。農林水産省の担当者は30日、小売店や外食事業者に届いた備蓄米が、放出されている量の1.97%に留まるという結果を見て、こう話した。流通が遅れている要因の一つが、精米能力の問題だ。

備蓄米は玄米で保管され、集荷業者から引き取った卸売業者が精米する。多くの業者が通常のコメに混ざらないように備蓄米を処理しており、関係者は「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」と嘆く。事務作業も重い。農水省は備蓄米の流通状況を把握するため、事業者に隔週で報告を求めている。事業者は、流通量や販売価格を管理する必要があり、作業に時間がかかっている(共同通信より)。逼迫してないと言ったり、大臣の初め対応が悪い。買入時の価格で供出し、米価が下がるまで続けると言う強い端的なメッセージだけで良かった筈だ。選挙は嘘を平気で吐く癖に非常に情けない。


No.54901 (2025/05/02 10:23:34 (JST))  
[選挙情勢 支持率からみると自公が票を伸ばし、立憲が一人負け。]
 mansionkanji  URL:

4月支持率

自民+0.5%
公明+0.9%

立憲−1.7%

 石破安泰?

////////////////////////////////

政党支持率 自民29.7% 国民7.9% 立民5.8% 支持なし36.9%
2025年4月14日 19時19分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250414/k10014778751000.html


No.54900 (2025/05/02 10:09:37 (JST))  
[米国産米を輸入すべき理由 (備蓄米放出はインチキ)]
 mansionkanji  URL:

放出された備蓄米を返さなければいけないのが米価が下がらない理由

備蓄米放出だけだったら、米価は大きく下がった。

ところが、備蓄米を買った分だけ、新米を買って政府に返却せよという条件をつけたせいで
米の値段が下がらない。

返却が前提なら、業者による新米の集荷合戦がおきて、新米の値段は上昇する。
そして、備蓄米を買った業者が、同量を返却出来ないと、売り渡し業者の資格を停止されてしまうからだ。

農水省によって 備蓄米放出は、最初から「米価が下がらない」よう仕組まれていた。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

「米価を下げない」備蓄米放出のトリック
農水省はしぶしぶ備蓄米放出に応じることとしたが、米価を下げるという備蓄米放出効果がないような条件を付けたのだ。

https://cigs.canon/article/20250314_8722.html


No.54899 (2025/05/02 08:10:27 (JST))  
[「楽しい日本」の石破は「与党として経済対策考えず」能天気でいいね]
 いじわる爺さん  URL:

岸田が酷いと思ってきたが、石破の無能で無策で酷いことは! 危機感のかけらもない「楽しい日本」と所信表明演説で語っていた石破だが、嘗て無い程の物価高に庶民が苦しんでいるのに「与党として経済対策考えず」は何なのか。今やらなくていつやるのか。高い歳費を貰っている人達は、所民感覚のない貴族なのか。野党の1年間の食料品に限っての消費税0%減税に関しては、システム変更がどうこうとか、事務費負担はどうするのかとケチばかり付けてくる。

自民党は、増税の時はシステム変更も事務費負担も何一つ言わない癖に、減税の話になると、やれない理由ばかり探してくる。他党への注文ばかりで、自分達政権与党が何をしたいのか分からない。実効ある経済政策を可及的速やかに実行に移す気もないのか。去年のコメ高騰から始まり、政府が備蓄米を何度も放出したが、それが末端には全く届かず、高値で安定している。米や野菜だけではなく、電気・ガスも上がり続けて、年単位で高値が続くガソリンも負けてはいない。

原油安になっても円高になっても全く下がらないのはどうしてなのか。今年に入っても、物価は値上ラッシュが続き、4月が終わり5月も値上げラッシュだそうで 本当にやってられない。あれだけ国民視点だった石破は総理になった途端、今までの政権と同じく全て「補助金バラマキ」で業界を潤すことしかしない。今までの様に前例踏襲なら、日本はこれからも沈没していくだけで経済が活性化するとはとても思えない(まるこ姫の独り言より抜粋)。昔は総理が換わると期待したが、今じゃ換わる度に劣化の度合いが酷くなっている気がしてならない。確かに人災だけが豊富になっている。


No.54898 (2025/05/02 08:09:12 (JST))  
[5月は平均15%アップ、値上げラッシュ再来なのに…石破首相は消費減税が遅すぎるどころかヤル気なし]
 いじわる爺さん  URL:

石破首相に「民のかまど」は見えていないのか。今夏に参院選を控え、野党が揃って「消費税減税」の旗を振る中、石破首相は慎重姿勢を崩さない。30日訪問先のフィリピンで、立憲民主党が参院選の公約に盛り込む時限的な食料品の消費税率0%への引き下げに言及。「事務の負担はどうなのかという問題がある」と及び腰だった。報道各社の世論調査では「消費税減税」が6〜7割の支持を占める。それだけ「民のかまど」が汲々としている。

それなのに、のんびりしている場合じゃない。もはや日常の風景となった「値上げラッシュ」に庶民生活は青息吐息なのだ。帝国データバンク(TDB)が30日、今月の〈「食品主要195社」価格改定動向調査〉を公表。5月の飲食料品値上げは478品目(平均値上げ率15%)に上り、今年1月から5カ月連続で1ヶ月の値上げ品目数が前年同月を上回った。5カ月連続の前年超えは、通年で3万2396品目が値上げされた2023年以来、2年ぶりという。今年は10月までの公表分で累計1万4409品目が値上げされる見込み。平均値上げ率は16%に上る。

分野別では、カレールウなどの香辛料製品やだし製品などの「調味料」(4904品目)が最多。「加工食品」(3685品目)や「酒類・飲料」(2759品目)の値上げも家計に重くのしかかる。TDBは「人件費などのコスト増を要因とする値上げトレンドが続くと見ている」(情報統括部・飯島大介氏)と言い、更なる家計逼迫は待ったなし。しかし、「食料品ゼロ」や「一律5%」などの違いはあれど減税を掲げる野党に対し、石破首相にやる気は感じられない。 経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。「昨年夏から令和のコメ騒動が持ち上がり、政府は『秋に新米が出れば落ち着く』と説明していました。

しかし、今でもコメは高止まりしたまま。自民党、公明党、国民民主党の3党で合意した筈の『ガソリンの暫定税率廃止』も中ぶらりん。もはや政府・与党が何かをしてくれる期待すらありませんが、消費税減税は参院自民の8割が賛成し、世論も歓迎しているのであって、できない理由はない。何をグズグズしているのでしょうか」 減税してもなお平均の値上げ率に及ばないが、減税しなければ生活は苦しくなる一方だ。消費者もいい加減、待ちくたびれている(日刊ゲンダイより)。増税の時は、期限を切って事務負担など触れもしない癖に、減税になるとイチャモンつける財務真理狂信者達。


No.54897 (2025/05/01 19:17:46 (JST))  
[無能な万博運営  ゴールデンウィークチケット販売失敗で損失確定! ]
 mansionkanji  URL:

辛坊治郎氏、「これじゃ、チケット買いたい人の心も折れるわ」 万博サイトをまた批判「サーバーの容量少な過ぎ」
5/1(木) 16:29配信

「こんな状態でチケット売れる筈ねーじゃん」

 これまでにも辛坊氏は、万博の公式サイトに対する批判をXに投稿している。4月27日の投稿では、ミャクミャクのイラストと万博のロゴとともに「順番にご案内しています」「現在サイトが大変混雑しております」などと書かれた画面をスクリーンショットし、「この画面は初めて見た」とコメント。

 これは、アクセスが集中した際に流入を制御するための「仮想待合室」と呼ばれる仕組みだ。

辛坊氏は、「ゴールデンウィークに入ってから、この時間に予約しようとすると、いつもこの画面になってしまう」とした上で、「サーバーの容量少な過ぎないか?これじゃ、チケット買いたい人の心も折れるわ」と怒りをあらわにした。

 SNSでは、「リアルどころかシステムも並んでるんじゃ意味ないな」「情報有難う御座います」「そんなに人気なんだ!」「サーバを増強するか、先着順を一切やめて、抽選にすれば分散するのにね」などの声が寄せられている。
 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/e953a0ef90f930766baec449f80200d3619543e5


No.54896 (2025/05/01 15:35:40 (JST))  
[>次期首相は高市氏が4割占め圧倒]
 mansionkanji  URL:

>次期首相は高市氏が4割占め圧倒

 高市さんが「国防費倍増」とか「国産戦闘機三国共同開発」とか「消費税凍結+法人増税」とか
 言ったのなら、もちろん 高市さんを支持するんだけど

 それを言って、実行に移したのは 岸田さんなんだよな。

 私は、正直岸田さんを見くびっていて、ここまでやる男だとは思っていなかった。

 岸田は素晴らしい。

 高市さんが、法人税や高額所得者の税金を上げて、消費税を下げるなら 支持するが
彼女は、安倍総理の支持者だったから 法人税を下げて消費税を上げるだろう事が予想される。

 安倍二世なんて、要らないんだよ。


No.54895 (2025/05/01 15:00:51 (JST))  
[>本気で黒字化なんかさせようとは思っていないんだよ]
 mansionkanji  URL:

>本気で黒字化なんかさせようとは思っていないんだよ

 安倍もその支持者のほりほりも 自身で俺は詐欺師だと言ってるようなもんじゃないか。w

 お前等は、低知能の詐欺師で日本の害悪でしかない。 ( ´艸`)


No.54894 (2025/05/01 09:16:49 (JST))  
[〈しょぼい減税〉案オンパレード]
 いじわる爺さん  URL:

日本経済の停滞は深刻だ。しかも、分配の変化が加速してきた。中間層が消滅して圧倒的多数が下流に押し流された。一握りの勢力が所得水準を切り上げた。生産活動の結果生み出された価値が、所得として分配される。その分配の際、一部の者が不当に巨額を占有して、圧倒的多数の労働者の所得が激減してきた。所得分配が歪められてきたのだ。社長と平の所得格差が拡大した。一般労働者が生み出した価値を横取りしているだけで、社長の働らきが増した訳ではない。

これを「頑張った人が報われる」とは言わない。「頑張った人が報われず」、「頑張っていない人が搾取している」だけだ。派遣労働など不当極まりない。「派遣」するだけで巨大な「中抜き」をしている。派遣企業が労働者の派遣先を決定する権限を有する。このために、労働者が正当な権利を主張できない。派遣会社は濡れ手に粟の利益を貪っている。日本の労働者一人当たりの実質賃金は1996年から2024年までの28年間に17%も減少した。世界最悪の賃金減少国だ。

「賃上げ」と叫ばれ続けてきたが、労働者一人当たりの実質賃金は2022年4月から2025年2月までの35ヵ月間の内、31ヵ月で前年同月比マイナス。本年1月の実質賃金は前年同月比2.8%も減少した。賃上げを叫んでもインフレが亢進し、実質賃金は減り続けているのだ。インフレ率は、消費者物価指数上昇率で本年1月が前年同月比0.4%上昇。3月でも前年同月比3.6%上昇した。生鮮食品は、本年1月に前年同月比21.9%も上昇した。狂乱物価である。

生鮮食品は2022年に8.1%上昇、23年に7.4%上昇、24年に7.0%上昇した。24年の水準は20年比で24%も高い。国民生活窮乏の悲鳴が聞こえてくる。抜本策が必要。減税論議が喧しいが、〈しょぼい減税〉オンパレードだ。〈しょぼい減税〉を掲げる政党は選挙後の〈増税〉を目論んでいる。〈しょぼい減税〉を掲げる政党の化けの皮を剥ぐ必要がある(知られざる真実より)。失われた30年で上がったのは上級国民だけ…自民党政治のままなら、更に庶民を貧困化させる。


No.54893 (2025/05/01 09:16:04 (JST))  
[立憲の選択的夫婦別姓法案単独提出に、焦った国民民主が付け焼刃でこれから「独自法案の作成」だとさ!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

立憲が選択的夫婦別姓法案を単独で提出したことで、自民は勿論、維新や国民民主の本気度が試されることになった。中でも、笑えるのが国民民主で、今更「独自法案の作成」に着手するんだとさ。立憲に先越されて焦ってるってことだ。しかし、夫婦別姓の形骸化を図ろうとしている輩ですからね。重箱の隅を突くような難癖つけて、今国会中の法案成立を阻止することに躍起になってくるんでしょうね。こういう時って、メディアの後押しってのがとても重要なんだが、なぜ立憲の法案提出について冷ややかなんだろう。ここで決められないと、下手するとこのまま有耶無耶になってしまう。

最悪は「旧姓の通称使用」なんておためごかしで問題解決の方向に流れちゃうと思うけどねぇ。国民民主は「選択的夫婦別姓」は公約だったんだから、今になっての腰砕けは有権者を裏切ったことになる。民主党が政権を取った時に、重箱の隅の隅まで突きまくってイチャモンつけた癖に、国民民主の裏切りにはなんて寛容なんでしょう。それはともかく、立憲による選択的夫婦別姓法案の単独提出で、メディアの本気度もまた問われることなるってことだ(くろねこの短語より)。国民民主はポピュリズム、自民党は日本会議や神道政治連盟(裏では統一教会?)のためってか。大政翼賛会の如き政界劣化。


No.54892 (2025/05/01 02:54:30 (JST))  
[次期首相は高市氏が4割占め圧倒、2位は小泉氏、3位は玉木氏「くらするーむ政治部!」]
 ほりほり  URL:

「産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は、支持率低迷が続く石破茂内閣が夏の参院選前後に退陣した場合、次期首相は誰になってほしいかを調査した。その結果、高市早苗前経済安保相が40・8%で、2位の小泉進次郎前環境相(5・1%)、3位の玉木雄一郎・国民民主党代表(4・8%)、4位の野田佳彦・立憲民主党代表(4・6%)に大差をつけてトップとなった。石破首相は4・2%で5位だった。高市氏を選んだ人は自民支持層の過半数を占めていた。

百田氏が6位、吉村氏は9位

同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に4月25日午後〜4月28日午前まで実施、全国の1943人(男性1311人、女性566人)から回答があった。自民党の有力議員だけでなく、他党の党首クラスや非国会議員も含めた25人を選択肢に入れた。非国会議員では百田尚樹・日本保守党代表が、小林鷹之元経済安保相と並ぶ2・9%で全体の6位、吉村洋文・日本維新の会代表が2・2%で9位だった。

高市氏を選んだ人の理由(2つまで回答)は「保守系の考え方の強い人だから」(64・6%)、「政策に期待が持てるから」(63・8%)、「現状の政治を大きく変えられそうだから」(37・2%)の順で、小泉氏を選んだ人の理由は「現状の政治を大きく変えられそう」(73.7%)、「政策に期待が持てる」(48・5%)「リーダーシップがある」(33・3%)だった。

玉木氏は「政策に期待が持てる」(72%)、「現状の政治を大きく変えられそう」(65・6%)「自民党ではない人から選びたいから」(26・9%)。野田氏は「自民党ではない人から選びたいから」(60%)、「現状の政治を大きく変えられそう」(43・3%)、「政策に期待が持てる」(42・2%)だった。

高市氏は公明、維新、国民、参政、保守でもトップ

自民支持層の中で高市氏を選んだ人は50・5%で過半数を占め、小泉氏(8・5%)、石破氏(8・2%)、小林氏(5・6%)、林芳正官房長官(3・8%)を圧倒した。全体で3位だった玉木氏は1・6%で10位だった。高市氏を選んだ人は他党支持層にも多く、公明党(33・3%)、日本維新の会(39%)、国民(51・9%)、参政党(66・7%)、日本保守(62・5%)でいずれもトップ。維新支持層で吉村氏を選んだ人は20・3%、前原誠司共同代表は4・1%、国民支持層で玉木氏を選んだ人は26・5%だった。

立憲支持層では野田氏(46・8%)、石破氏(8・9%)、枝野幸男・立憲最高顧問(7・6%)の順。共産党、れいわ新選組支持層は、それぞれ自党の代表が1位だった。

男女別では上位5人に順位の変化はなかったが、高市氏は男性が48・1%、女性が25・5%と差が大きく、小泉氏は男性3・8%、女性7・8%、玉木氏は男性4・7%、女性5・1%だった。高市氏は年代別でもいずれもトップだった。

石破内閣支持層でも高市氏支持

石破内閣については「支持する」「どちらかと言えば支持する」が計25・8%、「支持しない」「どちらかと言えば支持しない」が計74・2%。「支持する」「どちらかと言えば支持する」を選んだ人の中でも最も多い21・8%が高市氏を選び、石破氏を選んだ人は2位の15・8%だった。

調査で上げた25人のうち、自民では森山裕幹事長、加藤勝信財務相、野田聖子元子ども政策担当相、他の政党では斉藤鉄夫公明党代表、小池晃・共産党書記局長、小川淳也・立民幹事長を選んだ人は少なかった。

通常の世論調査は、調査エリアごとの性別・年齢構成になど合わせて、電話番号を無作為に発生させるRDD方式で電話をかけ、回答数が得られるまで調査を行うなどの手続きを踏むが、「くらするーむ政治部!」ではインターネットアンケートのみに限定、国民の「今感じていること」に焦点をあて、スピード感を持った調査に取り組んでいる。今回調査の年齢の割合は60代35%、70代24%、50代21%、40代10%、80代以上6%、30代以下5%で50代以上が多かった。」

だそうである。
気になるのは、自民以外の政党支持者の間でも高市氏が軒並トップだと伝えているところで、これは音ッと調査であるという理由もあるだろうが、正直国民民主党支持者ですら、トップは高市氏(51・9%)というところは非常に気になるところである。

これは、現状の国民民主支持者が自民党から離れた支持者であることを意味しているが、それならば、岸田が石破を首相に選択しなければ、自民党はこれほどまでに国民民主に支持を食われなかったことを意味している。

岸田という男は、つくづくバカな男で、この男は生涯で一度でも正しい選択をしたことがあるのだろうか?
私は、極めて疑問に思う。

もし、このアンケート調査が正確であるとするなら、自民党にとってのベストな選択は、参院選前に大幅で、恒常的な消費減税を公約に掲げる高市政権を誕生させ、参院選を戦うことであり、その場合は自民党は負けを最小限にとどめることが出来るだろう。

しかし、高市氏がその火中の栗を拾うのか?その点も疑問だが、もはや躊躇している場合ではないだろう、とも思う。

つくづく、岸田のバカの選択間違いが恨めしいとも言えるが、石破総裁誕生と同時に株価が暴落した時点で、石破は総裁辞退を申し出るべきであったと思う。


No.54891 (2025/04/30 21:59:29 (JST))  
[ロレックスコピー 時計代引き]
 ロレックスコピー 時計代引き  URL:https://www.ncopy.jp/cat/tokei/rorekkusu/

ロレックスコピー 時計代引き
弊店は世界一流ロレックス デイトナ スーパーコピー時計を取扱っています。ロレックスコピー 時計代引き激安2025新作優良店「ncopy」。ロレックス 時計 偽物 Nランク 代金引換 通販,!ブランド品の本物と偽物見分けがつかないほど精巧に作られています。素材や縫製、デザインまで細部にこだわり、高品質を楽しむことができます、品質3年保証で。
https://www.ncopy.jp/cat/tokei/rorekkusu/
https://www.ncopy.jp/


No.54890 (2025/04/30 14:00:28 (JST))  
[そもそも、プライマリーバランス黒字化を国際公約したのは安倍晋三である。]
 ほりほり  URL:


ああ、それは言ってるだけで本気で黒字化なんかさせようとは思っていないんだよ。

じっさい、どこの国も債務残高がどんどん増えているのが事実であって、とうぜんどこの国も借金を借り換えしているだけで、借金を返す気なんかまったくない。

しかし、どこの国の首脳も「借金は返さない。ただ借り換えるだけだ」とは絶対に言わないよな。
もしそんなことを言ったら国債市場に重大な影響を与えるに決まっているからだ。

だから、どこの国の首脳も借金を返します。プライマリーバランスの黒字化を目指しますよ〜。と口ではそう言うが、もちろん嘘に決まっている。

岸田がアホなのは、そのプライマリーバランスを本気で黒字にしようとしたことで、このことは、国債発行残高の前年度比が岸田政権誕生以来激減し、失業率が上がり、日本だけがコロナ前の水準まで戻していないことでもよく分かるよな。

つまり、誰がどう言ったか?が問題なのではなく、マクロ経済を理解しており、政府の借金とは何なのか?が分かっているかどうかで、安倍氏と菅氏は分かっていたが、岸田と石破はぜんぜん分かっていない。

さすが、早稲田に2回、東大に3回も念入りに受験失敗しただけのことはあるな。

要するに、岸田は何をやっても判断力が悪すぎるというアホだということ。

もちろん「プライマリーバランス黒字化」が素晴らしいと言っているmansionkanji もアホだよね。

分かりましたか?


No.54889 (2025/04/30 13:43:11 (JST))  
[プライマリーバランス黒字化を国際公約したのは安倍晋三である。]
 mansionkanji  URL:

そもそも、プライマリーバランス黒字化を国際公約したのは安倍晋三である。

そして、安倍が破棄したのは「2020年度まで」という期限であって、黒字化そのものを破棄したわけではない。

安倍は、消費税を倍増し、プライマリーバランスを国際公約した。
ほりほりは、その政策の支持者である。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

PB黒字化、「20年度の達成不可能に」と安倍首相
ロイター編集
2017年9月25日午後 10:17 GMT+98年前更新

[東京 25日 ロイター] - 安倍晋三首相は25日夜、NHK番組に出演し、基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化する目標について「2020年度の達成は不可能になった」と述べた。その上で首相は「(黒字化の)達成時期がいつになるかは、しっかり精査しながら判断したい」と語った。
首相はまた、衆院解散に伴う政治空白を懸念する声に対し、「衆院は解散するが行政の空白はない」と強調。憲法改正にも触れ、「スケジュールありきではない」とする一方、10月上旬に取りまとめる自民党公約で「自衛隊の存在を明記する方向で議論が進むだろう」との見通しを示した。


No.54888 (2025/04/30 13:15:59 (JST))  
[「2025年度のプライマリーバランスは 4.5兆円の赤字。」と言うが、プライマリーバランス赤字は米国も英国もフランスも、たいていの国が赤字になっており、そもそもプライマリーバランスに意味があるのか?と、そこまで知恵が回っていないmansionkanji だが]
 ほりほり  URL:

我々は借金によって通貨を発行している。なら、経済成長に伴って通貨流通量は増加していく必要があり、とうぜん借金もどんどん増えていくことになる。

じっさい、米国は2001年以後国債発行残高は6倍に、英国は7倍、フランスとカナダが3倍だ。
日本とドイツとイタリアが2倍と低調で、日本とドイツとイタリアは長期的な不況に見舞われている。

つまり、日本は明らかな借金不足なんだが、このことは、マクロレベルで見た借金は、我々のミクロ経済レベルでの借金とは全く違った性質を持っており、つまり、マクロレベルで見た場合、政府も民間経済も借金を返していないのである。

だからこそ、私は「国債発行は通貨発行と同義である」と言い。mansionkanji はその言葉を受け売りしていたのだ。

ようするに、プライマリーバランスは赤字が当たり前であって、これを黒字にしてしまうと通貨が発行されていないということになり、とうぜん財市場は不況に陥ることになる。

とうぜんながら、プライマリーバランス黒字を本気で目指した岸田はバカだということになり、その岸台の傀儡である石破もバカだということになる。

例えば、安倍菅政権の国債発行残高前年比の平均は2.6%だったが、岸田以後は平均で1.1%に縮小している。

とうぜん、日本の景気も悪化。失業率も上昇、日本だけがコロナ前の水準である失業率2.39%に水準を戻せないでいる。

つまり、岸田も石破もmansionkanji もバカだということ。

君は、私の受け売りをして「国債発行は通貨発行と同義である」と言っていたんだろ。

だったら私からまなまばなきゃダメだろ。

ポイントは「プライマリーバランスに入実などない」「政府の財政が赤字なのは経済成長する以上当たり前」「これを黒字にすると不況になる」「岸田と石破とmansionkanji はバカだ」

ということだね。


No.54887 (2025/04/30 13:00:45 (JST))  
[米国からのコメ輸入を増やすのが 最善手]
 mansionkanji  URL:

米国からのコメ輸入を増やすのが 最善手

消費者が安いコメが買えて、外圧により、日本の非効率低生産性のコメ農業改革を促す。一石二鳥。
関税交渉もうまくいき関税の影響最小化。


No.54886 (2025/04/30 12:54:30 (JST))  
[野党の農業政策だと 補助金が増え、財政を圧迫し、国民負担が増える。]
 mansionkanji  URL:

野党の農業政策だと 補助金が増え、財政を圧迫し、国民負担が増える。

立憲(補助金を恒久化する)
水田活用直接支払交付金については、水田における飼料用米、麦、大豆など、戦略作物の本作化を進めるとともに、魅力的で特色のある産品の産地づくりに大きな役割を果たしていることから、その恒久化を図ります。

ミニマムアクセス見直し(無くす方向)⇒現在よりも米価高騰

食料自給率の向上⇒ 無理に高い米を政府が買い上げる事で 財政圧迫

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

自民党の政策

米国からの米の輸入拡大⇒ 米価が下がる。
同盟国なので安全保障上の脅威にはならないし、米国の貿易赤字解消に貢献することで、信頼が深まる。

外圧で、非効率な日本農業の改革機運が高まる。⇒米国式米作をとる農業法人増加中


No.54885 (2025/04/30 11:35:08 (JST))  
[江藤農水相「お金さえ出せば手に入ると日本人が信じ過ぎた」無知の極み]
 いじわる爺さん  URL:

一般人ならともかく、農水大臣ともあろう人間が、「「お金さえ出せば手に入ると日本人が信じ過ぎた」……はぁ?よくこんなトンチンカンな発言ができるものだ。いつの時代の話をしているのか。お金さえ出せば手に入ると思っているのは、一般人ではなく政治家じゃないのか。そもそもいつでも誰でもコメを買えるようにするのが政府の仕事だし、日本人の主食という認識があるなら、その米価が2倍以上になって国民を苦しめているという責任を痛感するべきじゃないか。

どこの国も別に法外なお金を出さなくても、主食に関しては安価に手に入るような仕組みにしている。どこの国も主食だけは国民が困らないように農政として確保してきたからで、当然、農家に個別所得保障などもしている。なぜ日本は個別所得保障を嫌うのか。食糧の安全保障の観点からも、個別所得保障をしてでも国内の農業を守るのが国の使命の筈だ。日本の農政は、コメが余り過ぎるからと減反する農家には補助金を出して、大豆や小麦粉を作らせてきた。

自公政権の農政失策のツケを何も知らない国民におっ被せるのはどう考えても卑怯だ。食料自給率も考えずに農家を減らして、工業製品の輸出で儲けたカネで海外からの安い食糧を輸入すればいいとしてきたのは自民党政権じゃないか。今になって、他人事の様に「食料自給率が低すぎた」……はぁ?だ。食料自給率を高めるのも低くするのも政府の政策一つだ。国民に嫌味や責任を転嫁する前に、いかに自分達政権が役立たずかよく考えろという話だ。官僚や自公の政治家がいかに庶民の暮らしを知らないか如実に表している(まるこ姫の独り言より抜粋)。どんだけ自民党が人災豊富なのか分かる。


No.54884 (2025/04/30 11:34:14 (JST))  
[石破自民完璧終了! 淡路市長選でも現職の推薦候補が敗れ、先週から首長選6敗目]
 いじわる爺さん  URL:

産経新聞によると、任期満了に伴う兵庫県淡路市長選は27日、投開票が行われ、無所属新人で元淡路市議の戸田敦大氏(39)が、無所属現職の門康彦氏(79)=自民、公明推薦=と、無所属新人で元同市議の村田沙織氏(52)=保守推薦=を破り、初当選を果たした。投票率は57.28%(前回54.25%)だった。選挙戦は、5期20年を務める現職への評価や、少子高齢化に伴う人口減少への対策などが主な争点となった。ネットの声……石破派支援の現職が敗北、自民連戦連敗止まらず/「5期20年」が象徴する自民の古い体質に市民がノーを突きつけた/

公明との連携も効果なし、自民の地盤沈下は明らか/国政の失政が地方選にも波及、自民党離れ加速/「保守推薦」新人も敗北、支援組織の統制力はもはや風前の灯火/若い世代からの支持皆無、自民党の未来に希望なし/少子高齢化対策も実績ゼロ、20年支配への市民の鉄槌/世代交代を拒み続けた結果、自民党が自ら墓穴を掘った/党利党略を優先し続けたツケ、ついに地方から崩壊開始/「自民に入れれば安泰」の神話、ここに完全崩壊(Total News Worldより)。令和の米騒動で、地方の農家もようやく気が付き始めたか(遅いけど)。愚策農政も不安定雇用も衰退経済も自民党政治の結果だ。


No.54883 (2025/04/30 02:00:12 (JST))  
[2025年度のプライマリーバランスは 4.5兆円の赤字。]
 mansionkanji  URL:

2025年度のプライマリーバランスは 4.5兆円の赤字。

岸田が黒字化の目途を付けたが 石破には荷が重すぎたか?

やはり、次の首相は 岸田の再登板が良い。


No.54882 (2025/04/30 01:52:46 (JST))  
[馬と鹿は違う 日本とアメリカでは制度が違うと言っても 聞き分けられない馬鹿]
 mansionkanji  URL:

馬と鹿は違う 日本とアメリカでは制度が違うと言っても 聞き分けられない馬鹿

馬鹿につける薬はない。

もし、日本人富裕層が GDPの2%もの寄付する文化があるなら 最高税率の引き上げをしなくてもよいだろう。
 
その 当たり前が 分からない 馬鹿!

GDP 609兆円 2%=12兆円 現在の寄付総額1兆円 12兆ー1兆=11兆

これがあれば、今年度 プライマリーバランス黒字化が達成できる。しかし 大企業や富裕層は 金をため込むばかりで 寄付などしようとしない。

だから、増税せよと言っている。


No.54881 (2025/04/30 01:10:50 (JST))  
[私の税金で食えているくせに エラそーに。]
 mansionkanji  URL:

在日生活保護は、身の程を弁えなさい。
焼き肉禁止。

 (# ゜Д゜)


No.54880 (2025/04/30 01:08:26 (JST))  
[ポンコツ万博]
 mansionkanji  URL:

万博会場への自動運転バス運行を一時中止 回送中に事故、原因を調査
4/29(火) 23:05配信

大阪メトロは29日、大阪・関西万博の会場へ来場者を運んでいた自動運転バスの運行を一時とりやめると発表した。会場の夢洲に隣接する舞洲のバス待機場で回送中に事故が発生し、原因を調査しているという。

大阪メトロによると、28日午後4時半ごろ、自家用車から会場行き直行シャトルバスに乗り換える「舞洲万博P&R(パーク・アンド・ライド)駐車場」の待機場で、運転手が手動でバスを止めて降車しようとしたところ、バスが動き出し、コンクリート塀と接触した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e4c8dc758201e2d82d76be00c449803bccaea2c

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

空飛ぶ車の部品落下といい、この自動運転の技術といい 未熟で危険。人身事故になりかねない。
運営も混乱。
投入資金の回収も見通せない。
どんだけポンコツな万博なんだよ。

ちゃんと責任取れよ。


No.54879 (2025/04/29 22:35:48 (JST))  
[>ウォーレン・バフェットはこんなふざけた税率を受け入れるだろうか?]
 ほりほり  URL:

75%もの超高税率をバフェットが受け入れるのか?私はそう言ってるんだよ。
受け入れるわけがないだろ。

なんにしても、我々高額所得者(本当です)のぬくもりで、そのおかげで、君やいじわる爺さんは日々を、何とか生きていられるんだよね。

しかし、貧富の格差が神の思し召しであることも、これは間違いない。
君の貧乏もまさしく神意なんだよ。

ありがたく、それを受け止めよ。そして祈れ。

「二度とオラを貧乏人にしてくださるなよ、オラは金持ちになりてぇだよ。おねげぇでございますだ。オラを金持ちにしてください。おねげぇしますだぁ」

何とも、神の使途としては浅ましい叫びではあるが、しかし、心優しい聖horihoriは、その声を聞き逃すことなく、「其方の貧乏は神意であるから諦めよ、代わりに、わたしは神の国を其方に与えよう」と、慈悲深くも言うであろう。

主イエスの言葉を再度繰り返そう

イエスは目を上げて弟子たちを見て言われた「貧しき人は幸いなり、神の国はあなたたちのものである」
ルカによる福音書 6章20〜23節

救われてよかったね。貧乏で本当によかったね。


No.54878 (2025/04/29 19:46:31 (JST))  
[>ウォーレン・バフェットはこんなふざけた税率を受け入れるだろうか?]
 mansionkanji  URL:

>ウォーレン・バフェットはこんなふざけた税率を受け入れるだろうか?

馬鹿が、
日本とアメリカの違いを教えてやってから数週間も経たないだろう。
もう、忘れたのか?
アメリカの富裕層にとって、寄付はほぼ義務なのだと。

そして、貧乏人でも 熱心な教徒は、10%の寄付をする。
バフェットはの寄付額は 圧倒的だ。
バフェットの払った税と寄付の合計は 収入の70%を超えているだろう。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

フォーブスは、生涯で600億ドル(約9兆2519億円)以上を慈善活動に寄付したバフェットを、史上最大の慈善活動家だと推定している。彼は、自身と同様に1000億ドル(約15兆4200億円)以上の資産を保有する、マイクロソフト共同創業者のビル・ゲイツが会長を務めるゲイツ財団に430億ドル(約6兆6306億円)以上を寄付している。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

バフェット氏、富裕層へ最低税率の適用主張=NYT
ロイター編集
2012年11月27日午前 1:57 GMT+912年前更新

[26日 ロイター] 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は、自身の提案が発端となった富裕層への増税論をめぐり、30%の最低税率を適用するよう議会に求めた。
バフェット氏は26日付け米ニューヨーク・タイムズ(NYT)紙に寄稿し、年収100万─1000万ドルの富裕層については30%、1000万ドル以上は35%の税率を適用するよう主張。
「このような簡素かつ分かりやすいルールが、富裕層への低税率維持を主張するロビイストなどの抵抗を阻止する」とし、「富裕層の権益維持を図る層によって増税論が骨抜きになることを回避するには、最低税率の適用しかない」と述べた。
バフェット氏は2011年8月、同じNYTで、自身の所得に大きく及ばない秘書の税率が自身の税率をはるかに上回っているとして、富裕層への増税論を展開。オバマ大統領が富裕層への税率を30%とする「バフェット・ルール」を提案するきっかけとなった経緯がある。


No.54877 (2025/04/29 19:27:42 (JST))  
[>「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」]
 mansionkanji  URL:

>「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」

ふむ、わたし以外にも賢人は いるものです。
ただし、私の方が 数か月前に言ってますけどね。

●輸入で一石三鳥
●外圧を利用する
●日本のコメ作りは生産性が低すぎる。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

トランプ関税交渉カードに米国産のコメ輸入拡大案 「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」との指摘、輸入米増加が改革を進める好機に
4/29(火) 16:02配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4d32800cf4419b8e210fc6568a2f87f96776ff


No.54876 (2025/04/29 18:04:48 (JST))  
[昭和の税制は、法人税と高額所得者の所得税が高く 低額所得者は無税か低い税でした。]
 ほりほり  URL:

まぁ、それは、自分が貧乏だからそういう夢みたいなこと言えるんだろうね。
昭和の時代の日本の累進課税は、ほとんど憲法違反とも言うべき内容で、1974年〜1984年の最高税率(8000万円以上)はなんと75%だった。

ウォーレン・バフェットはこんなふざけた税率を受け入れるだろうか?

おそらく「ふ・ふ・ふ・ふじゃけるなぁ、なんでこんなに取られなきゃならないんだぁ。ワシは死んでも払わんぞぉ。無税国家に国籍移してやる〜」とか言うんだろうね。下手すると、興奮しすぎて死ぬかもしれん。笑い。

当時、作家の村上春樹氏は、「日本の税制はほんと酷いよ」と、あまりの高税率に苦言を呈していた。

たしかに、苦労して貧困から成りあがった人物にとっては、あまりに、ひどすぎる税制だったと言えるだろう。

君も悔しかったら金持ちになりなさい。そしたらその気持ちも分かるだろう。

mansionkanji は全然分かっていないようだが、そもそも、我が国は債務過剰ではない。したがって、減税で財源を気にしなきゃいけないような状態ではないんだよ。

だから、貧乏人減税の代りに金持ち増税をやらなきゃならない理由など全くない。ただ減税すればそれでいいのである。

だいいち、日本の税収の大半は、mansionkanji たち貧乏層ではなく、私のような金持ちが払っているのである。

ごく少数の金持ちが大半の富を占有する、というパレートの法則は、そのまま納税額にも当てはまっており、ごく少数の金持ちが大半の税収を賄っている、とも言いうるのだ。

その他、ごく少数の有能な社員が会社の利益の大半を生み出し、mansionkanji は全く富を生み出せないなど、パレートの法則にはさまざまなバリエーションがあるが、その特徴は、富や生み出した利益の分布がべき乗分布になっていることにある。

同様のことは、割れたガラスの破片などでも観察できる現象であり、つまり、所得格差や無能なmansionkanji がぜんぜん稼げないのは、自然現象だということを意味しているのだ。

だから、mansionkanji は、自分の貧乏を「そういうものだ」と思って受け入れてほしい。
つまらぬ、見当違いな怒りや希望は、君の精神衛生上よくないと、私はそう思う。

君が貧乏なのは自然現象、言ってみれば神の摂理なのである。

イエスは目を上げて弟子たちを見て言われた「貧しき人は幸いなり、神の国はあなたたちのものである」
ルカによる福音書 6章20〜23節

おめでと。神の国に入れてよかったね。貧乏で本当によかったね。


No.54873 (2025/04/29 14:47:00 (JST))  
[富裕層 金持ち企業・個人に 増税しよう。]
 mansionkanji  URL:

富裕層 金持ち企業・個人に 増税しよう。

昭和の税制は、法人税と高額所得者の所得税が高く 低額所得者は無税か低い税でした。

庶民が買うものは、消費税がなく、金持ちが買う 高級品や舶来品には 物品税がかけられていました。

金持ちは 税金をたくさん取られ、貧乏人は無税。

格差の小さい事が、昭和の「一億総中流社会」という 世界史的にもまれな 経済的超平等社会を
形成したのです。

わたしの主張は、馬鹿の念仏のような「減税」ではありません。

貧乏人や貧乏企業に減税する一方、金持ちや金持ち企業に増税する 昭和の税制への回帰です。

これに近い方向に 舵を切ろうととたのが 岸田首相の 消費増税凍結+法人増税です。

安倍総理が目指した 法人減税+消費増税の 転換を目指した正義の税制を評価するものです。


No.54872 (2025/04/29 14:27:15 (JST))  
[キャッスレスを止めて、現金決済がスーパーのトレンド?独自ペイも。]
 mansionkanji  URL:

スーパーでの現金払いへの回帰は、決済手数料の負担増加や、キャッシュレス決済のセキュリティリスク、店舗の経営コストなど、様々な要因が複合的に影響していると考えられます。近年、キャッシュレス決済の導入が進む一方で、スーパーを含む小売業では、現金払いを維持または再び現金払いに戻す動きが見られます。

キャッシュレス決済をやめた地方スーパーの決断 手数料負担、設備費用は重荷に...今後は広がるのか
4/18(金) 12:10配信

中小の店舗や地方のスーパーマーケットにも意外な影響を与えている。キャッシュレス決済を取りやめ、現金のみの対応に戻る店舗が現れたのだ。

■「ワクワクしていただけるようなお店を目指して」

 宮城県仙台市のスーパーマーケット「生鮮館むらぬし」が2025年3月7日、インスタグラムで発表した内容が、全国的な話題になった。

 その投稿では「お客様へ大切なお知らせです」「とても心苦しい決断ではありますが、ご理解いただけますと幸いです」として、次のように説明した。

【キャッシュレス決済終了のお知らせ】
  いつも生鮮館むらぬしをご利用いただき、誠にありがとうございます。
  このたび、2025年3月31日をもちまして、キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など)のご利用を終了させていただくことになりました。
  手数料の負担が大きくなり、苦渋の決断ではありますが、よりお得にお買い物いただける方法を考えた結果です。
  その分、キャッシュレス廃止によって削減できたコストを活かして、商品の価格を少しでも下げ、お客様の生活を応援します。
  さらに、物価高が続く中、少しでも地域の皆さまのお役に立てるよう、新しいサービスやお得な企画もどんどん考えていきます。

存在感を増す「独自Pay」
 そんな中、より安い手数料のキャッシュレス決済サービスを求めて「独自Pay」の導入を試みる店舗も現れている。

 ペイクラウドホールディングス傘下のバリューデザイン社が手がけるクラウド型独自Pay発行サービス『Value Card』が、長野県に29店舗を展開するスーパーマーケット『長野県A・コープ』に採用されたという。

 これにより、長野県A・コープは4月から電子マネー機能付きポイントカード『A'kubo(え'くぼ)カード』の提供を開始するに至った。

 同社のプレスリリースには、独自Pay発行のメリットが記載されている。

・独自Payによる再来店促進と、それに伴う売上アップ
  ・独自Payの利用を促すことによる、レジ処理スピードアップなどの業務効率化
  ・クレジットカードなどの汎用決済に比べ、独自Payは低い手数料率のため店舗負担が軽減

 このように、極力手数料を抑えることができる上、「そこでしか使えないPay」だからこそ再来店を促すことにつながりやすい。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/a04491a3a8b360fac9ee0b5201cf4c2876577071


No.54871 (2025/04/29 09:23:21 (JST))  
[障害年金不支給が倍増…トップ交代で恣意的なルールの厳格化が原因か!!]
 いじわる爺さん  URL:https://kuronekonotango.cocolog-nifty.com

障害年金の不支給が3万人なんだとさ。これは2024年度の数字で、前年比で倍増というからただ事ではない。その理由が、「年金機構のトップが厳しい考え方の人間に代わった」からというから、これまたただ事ではない。要するにルールに則っての処置ではなく、トップの恣意的な判断ってことなんだね。こういう特定の個人に判断を依存している状態を「属人的」と呼ぶが、まさに年金制度がそうだったというとんでもない話なのだ。職員はトップであるセンター長の意向を忖度して、「判定医に低い等級や等級非該当と提案するケースが増えた」ということのようだ。

その結果として審査を受けた6人に1人が不支給になったんだとか。生活保護もそうだけど、困っている人達への年金などの補償の審査というのは、支給をするためのものであって、不支給を正当化するためのものではない。その視点が、決定的に欠けている。だから、桐生市のような生活保護の申請権の侵害や月割りなんていう不適切支給が起きるのだ。公務員は「パブリックサーバント(公僕)」であることをもう一度勉強してきやがれ、ってなもんです(くろねこの短語より)。社会保障の充実を理由に負担増を強いるが、公的サービスを削り適用要件を厳しくするだけ。さすが自助大好き自民党。


No.54870 (2025/04/29 09:22:19 (JST))  
[石破内閣15大臣「GW外遊」に血税9億円超! 物価高で野党が異例の「反対」も前例踏襲でイケイケの無神経]
 いじわる爺さん  URL:http://img.asyura2.com/up/d16/2682.jpg

物価高対策を巡って各方面から突き上げられている石破首相が27日、ベトナム入りした。30日帰国の日程でフィリピンも訪問し、首脳会談などをこなす。前後して中野国交相、城内経済安保相、江藤農相、武藤経産相も海外へ飛んだ。ゴールデンウイークを利用した閣僚の外遊が本格化。費用対効果は見込めるのか。首相や大臣のGW外遊は恒例行事だが、今年はスンナリとはいかなかった。国会開会中の閣僚の海外出張は、官房副長官が衆参両院の議院運営委員会の理事会で事前報告するのが慣例。25日の協議で衆参の対応は割れ、衆院では全員了承された。

しかし、参院では立憲民主党が岩屋外相の一部日程の他、鈴木法相と阿部文科相の出張に反対。「3年超も続く物価高騰に国民の多くが苦しむ中、誰も彼もが渡航するのはどうなのか。不急な外遊は控えるべきだ」(立憲中堅議員)というのが理由だ。石破首相と14閣僚のGW外遊のスケジュールなどは(URL)の通り。外相なのに問題視された岩屋氏の用務は、バチカンで26日(現地時間)に執り行われたローマ教皇の葬儀参列、米ニューヨークで開かれるNPT(核拡散防止条約)第3回準備委員会出席、横浜で8月開催予定のTICAD9(アフリカ開発会議)を見据えたセネガル訪問で外相との会談。

中東の地域大国サウジアラビア、G7メンバーのフランスでも外相会談がセットされている。外遊は国会の了承がマストではないため、岩屋氏は予定通り出国した。確かに、鈴木氏と阿部氏については「反対」に一理ある。法務省職員に特注の「月餅」を大量配布して規範意識を疑われている鈴木氏の行き先はキルギスとウズベキスタンで、用務は政府要人との意見交換など。阿部氏はTICAD9に向け、アフリカ諸国との連携強化を理由にガーナとエジプトを歴訪するという。

「外遊しないのは5人。首相が都内にいない際は在京が原則の林官房長官、移動に難儀する村上総務相、プライベートを重視する三原こども政策担当相、体調不良の伊東地方創生相、国内対応が最優先事項の伊藤復興相だけです」(永田町関係者)。立憲の「正論」がどこまで的を射ているかは横に置くとして、何をやるにも財源論が立ち塞がる中、血税をジャバジャバ使われたらたまらない。2016年5月に野党議員が出した質問主意書への政府答弁は次のようになっている。

当時1回分の外遊費用は、首相が約2億円、大臣が約3000万円に上る計算だった。その頃に比べ、依然として遥かに円安だ。首相と閣僚のGW外遊にはザッと9.3億円ほどが投じられていると見ていい。JTBが発表したGW旅行動向によると、旅行者数は前年比7%減の2345万人の見通し。例年より連休が少ないのに加え、宿泊費用の上昇も響いているという。世知辛いったらありゃしない(日刊ゲンダイより)。五輪や万博じゃないが、利権と私益優先なのが自民党政治。


No.54869 (2025/04/28 22:59:36 (JST))  
[悪質な選挙妨害で知られている「しばき隊」に資金提供していたいのは、いじわる爺さんが大好きな共産党だったという話。]
 ほりほり  URL:

平成30年から6年間の間に、総額2365万5658円が共産党からしばき隊に支払われていたことが判明した。

この情報をリークしたのは、なんとあの有田芳生氏の弟で有田和生氏だという。

内部からのリークということで、この情報は信ぴょう性が極めて高いと言えるだろう。

いじわる爺さんたちサヨクこそが薄汚く腹黒い連中なのである。


No.54868 (2025/04/28 15:38:28 (JST))  
[「選挙目当てで、野党は庶民のための減税を明確に打ち出せ」と言ってるいじわる爺さんだが、そのくせ、爺さんが支持している立民党の減税案は、食料品のみ、それも1年限り、減税総額にしてたったの4兆円というショボいもの]
 ほりほり  URL:

だったら、玉木減税案をなぜ潰してしまったのか?なぜ、積極財政派のリーダーであった安倍氏を殺してしまったのか?国民は当然そう思うだろう。

さすがは、人災豊富なアホサヨだな


No.54867 (2025/04/28 15:22:10 (JST))  
[積極財政派のリーダーであった安倍晋三氏を殺してしまったいじわる爺さんに減税を言う資格はないと思う]
 ほりほり  URL:


今の政局の混迷は、すべて安倍晋三氏をいじわる爺さんたちが殺してしまったところから始まってるんだが、岸田と石破の迷走は、安倍晋三という指針を失ったことに端を発していると言っていいだろう。

そして、いじわる爺さんたちの安倍殺しによって、我々は、対トランプ交渉の重大なリソースを失ったのである。
この事実は、これからさらなる問題に発展するだろうが、一つ提案として、アベガ−を集団り〇チするというのはどうか?

まぁ、それくらいされても文句は言えないと思う。


No.54865 (2025/04/28 15:08:53 (JST))  
[「進次郎がトランプ関税の影響抑制だとして米国に行くそうだが、なんで進次郎? 赤沢流に言うなら、格下も格下の赤沢よりまだ格下の進次郎がなぜ米国へ? 」と言ってるいじわる爺さんだが、対トランプ交渉の最強のカード、世界最強のトランプハンドラーだった安倍晋三氏を殺してしまったのは、いじわる爺さん、お前たちだぞ。]
 ほりほり  URL:

まだ、表立った声は出てきてないが、いじわる爺さんたちバカどもの愚挙への批判は底流ではっきり流れているよな。

安倍氏を失ったというこの重大な国益の損失に比べれば、何の国益にもならないいじわる爺さんたちこそ殺されればよかったと、そう思っている人は多いだろう。


No.54864 (2025/04/28 13:35:56 (JST))  
[シャネル スーパーコピー iphoneケース]
 シャネル スーパーコピー iphoneケース  URL:

高品質人気が高いシャネル スーパーコピー iphoneケース豊富に揃えております、大人気iphone シャネル ケース ブランドコピーが大集合【hacopyss】!当店シャネル スマホケース iphone 偽物は本物と同じ材料を採用しています3年品質保証,日本全国送料無料,歓迎購入!
https://hacopyss.com/collections/chanel-iphone
https://hacopyss.com/


No.54863 (2025/04/28 10:26:20 (JST))  
[野党は庶民のための減税を明確に打ち出せ]
 いじわる爺さん  URL:

立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が言う。「自民は参院選敗北の危機感から尻に火が付き、もはや国民生活は放置できないと減税に重い腰を上げざるを得ないのでしょう。だが、そこまで庶民の暮らしを追い込んだ責任は、過去30年以上に及ぶ自民党政権の失政にある。取分けアベノミクスの大企業・富裕層優遇策は庶民の暮らしなど二の次、三の次。今さら就職氷河世代の支援とは笑止千万です。選挙の直前だけ甘言を弄してもムダ。

勝った途端に平気でひっくり返すことぐらい、有権者はお見通しです。“歩く前言撤回”の石破首相はその象徴で、自民党政治への不信感は一朝一夕には拭えません。まさに自業自得です」 バラマキで票の皮算用の腐敗政党と一線を画したいなら、今が野党の踏ん張りどころだ。消費税減税は給付金のように貯蓄に回る心配はない。経済効果は所得税率引き下げの2倍との試算もある。食料品ゼロの言い出しっぺである立憲の江田憲司元代表代行が率いるグループは、財源に「富裕層や超大企業への優遇税制の是正で所得再分配を強化」などを掲げている。

5年43兆円の防衛費削減や大企業の内部留保課税など、自民が逆立ちしても出せない財源をキチンと示せば、必ず有権者はついてくる筈だ。立正大法制研究所特別研究員の浦野広明氏(税法)はこう指摘する。「法人税の累進税率導入や所得税の最高税率引き上げなど、大企業や富裕層への応分負担を強めるだけで財源は出てきます。輸出大手20社に還付される消費税の『輸出戻し税』は年間1兆円を軽く超えます。こうした優遇策はトランプ米政権につけ込まれている。

トランプ関税を奇貨に、野党連携して不公正税制の撤廃を財源に掲げ『庶民のための減税』を明確に打ち出せばいいのです」 立憲が減税を参院選公約に盛り込んだことに、国民民主の玉木代表は一早く反応。野党連携の機運を断ち切るべく「選挙に有利なものを過去の政策と矛盾する形で出している」と批判した。バラマキ・ポピュリストがよくぞ言えたものだ。誰が庶民にとって本当の敵か。そろそろ有権者も気づいた方がいい(日刊ゲンダイより)。与党の騙しに乗るな!


No.54862 (2025/04/28 10:25:33 (JST))  
[減税バスに乗り遅れた自民は気も狂わんばかり]
 いじわる爺さん  URL:

無論、より国民を小バカにしているのは、与党の方である。25日は公明党も参院選公約の第1弾を発表。「物価高を克服」「給料を上げる」「社会保障の充実」を3本柱に掲げ、減税や給付を組合せて「家計を応援する」と強調した。減税の具体策は示さなかったが、既に公明の斉藤代表は「軽減税率引き下げも俎上の一つ」と明言。「減税の仲間に入れて」とひざまずかんばかりで、ご多分に漏れず財源論は置き去り。政権の一端を担う与党として無責任にも程がある。

いやはや、気づけば「減税バス」に乗り遅れているのは自民党のみ。党内では改選を控える参院議員を中心に減税を求める動きが目立つ。24日には減税に否定的な執行部に業を煮やし、松山政司参院幹事長ら参院幹部が森山幹事長や小野寺政調会長と面会。全参院議員のアンケートを踏まえ、参院選に向け「公約に盛り込むべき政策」を提出した。その中で「消費税率引き下げを求める意見が大多数(8割)」と記し、食料品の税率を2年程度、ゼロにすべきと求めたという。

それとは別に衆参の若手・中堅ら約70人が参加する「責任ある積極財政を推進する議員連盟」を中心に減税を求める提言をまとめ、署名を募っている。こちらの提言では、食料品の消費税は「恒久的に0%」。財源は「国債の新規発行で対応する」とし、参院自民からは税収の上振れなどによる余剰金を活用すればいいとの意見も出ているようだ。ちょっと待て。「年収の壁」引き上げの協議で、国民民主が財源の一部に税収の上振れ分を充てると主張した。

この主張に対し、「恒久財源ではない」と一蹴したのは自民ではなかったか。支持率はジリ貧。経済対策はガソリン価格の10円引き下げと電気・ガス料金支援という目新しさゼロ。迫る参院選で掲げる目玉政策ナシという焦りから、参院自民は気も狂わんばかり。与野党ともに「国民ダマシ合戦」のありさまで、そこにマトモな議論がある訳がない(日刊ゲンダイより)。社会保障の充実を公約に入れるが、毎回充実どころか削るだけ……何もかも誤魔化しだけが自民党政治。


No.54861 (2025/04/28 07:21:44 (JST))  
[トランプ関税の影響抑制で進次郎が27日から訪米、それ今必要?]
 いじわる爺さん  URL:

進次郎がトランプ関税の影響抑制だとして米国に行くそうだが、なんで進次郎? 赤沢流に言うなら、格下も格下の赤沢よりまだ格下の進次郎がなぜ米国へ? 力のない下っ端が何人行こうとトランプが評価するとも思えず、赤子同然に扱われて何の役にも立たないのではないか。本当はトランプ関税に恰好つけたGWを利用した海外旅行だったりして…自民党のお家芸が、研修旅行と名が付いた観光旅行がほとんどで、研修のレポートも出さない議員が結構いるそうだし。

そもそもトランプ関税の影響を考えるのなら国内でも十分に対策を練れる筈だし、下っ端が米国に行く理由が分からない。日米の政府関係者や上下両院議員らと協議を行うと言うが、現在において無役の進次郎がついて行ってどれだけの有意義な協議が行われるのか疑問だ。本格的に米国と交渉するつもりなら、自公政権の役職だけの議員で渡米すべきではないか(まるこ姫の独り言より抜粋)。進次郎をダシに次総理への布石か、支持率UP狙いか。確かに人災だけは豊富だ。


No.54860 (2025/04/28 07:20:28 (JST))  
[万博:来場の7割強が50歳以上、20代以下たった8%/100万人突破も、1日平均目標人数の約半分]
 いじわる爺さん  URL:

大阪・関西万博の来場者について、スマホ位置情報を活用したクロスロケーションズ社の調査により、開幕から4月24日までに会場に滞した来場者の7割超が50歳以上であることが判明した。年代別では70代以上が35%、60代が22%、50代が19%を占め、20代は5%、30代は6%にとどまった。男女比は男性45%、女性55%であった。万博協会によれば、一般来場者数は13日間で約101万8000人に達したが、目標とする1日平均15万人の約半分であり、一度も届いていない(読売新聞より)。入場者の中には、関係者も入っているそうだ。どうせ行くなら若い人はUSJの方が良いのでは?


No.54859 (2025/04/28 01:42:04 (JST))  
[そういや、石川淳もそうだったらしいが、坂口安吾は語学の達人であり、フランス語はもとより、ラテン語やサンスクリット語、はてはパーリ語、チベット語までこなしたと言われているんだよな。]
 ほりほり  URL:

もちろん古文や漢籍も自在に読みこなすという、言ってみれば、安吾はスーパー知識人だったんだが、アキレウスの名を、わざわざフランス語読みで「アシル」と書く小林秀雄とは違って、決して知識をひけらかすことのない人物でもあった。

その小林秀雄や鴎外など、文学者の無駄な知識のひけらかしを「ドーダの人」として揶揄していた鹿島茂も、安吾をドーダの人とはしていないようだ。

あまり知的とは言い難かった同時代の太宰治とは対照的に、確かに安吾はすごい知識人ではあったよな。

そう言えば、吉本隆明も「マタイ書」をわざわざフランス語読みで「マチウ書」と書いていたな。

これも立派な「ドーダの人」なんだろうが、しかし、アカデミズムからは縁遠く、肉体労働者風の風貌の吉本がフランス語読みというのは、なんだかいじらしく感じられるね。

笑い。


No.54858 (2025/04/27 22:47:37 (JST))  
[次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用]
 mansionkanji  URL:

【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用
4/27(日) 21:00配

 日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。検討は防衛省の高官らが秘密裏に進めている。旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。

「F3烈風」素晴らしい!

https://news.yahoo.co.jp/articles/de7634130dbe6942847b8324ba15907d75774ea6


全55262件 【No.54957-54858】 / 最新100件 / ↑100件 / 100件↓
発言削除:No. -Re.-    削除キー又はパスワード:

Powered by T-Note Ver.4.02