ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.53975 (2025/01/04 02:07:26 (JST))
>誰でもそれくらいは知っている。・・・という事は、 「誰でもしっている事を高市は知らなかったのだ。」 つまり、ほりほり君の結論は どっちにしろ「高市は馬鹿だった」と言いたい訳ね。 ( ´艸`) 高市さん可哀そう。馬鹿な奴に 馬鹿と言われるのは最大の侮辱。ほりほり君 酷い!
| |
No.53974 (2025/01/04 01:50:24 (JST))
その、シナとの対決姿勢を打ち出している米国に、なんで靖国参拝を嫌う理由があるのか?少しは頭を使ってみるがいい。いったいいつの話をしているのか? それなら、そんなにも石破政権を米国は評価しているのか?その割には、石破とバイデンの会見はもののついでのわずか10分で、次期大統領のトランプに至ってはいまだに会ってももらえない。 どう考えてみても、シナに融和的な岸田や石破を米国が買う理由など全くないんだよ。 何を分析させても予想させても、すべて大外れのmansionkanjiだが、これだけ下手な鉄砲を撃って、一発も当たらないという人は珍しい。 デタラメに撃ったとしても、ふつうは一発くらいは当たるだろうが、mansionkanjiの予想は絶対に当たらない。 この逆神ぶりは、一種の才能と言えるだろうが、私が去年の8月に投稿した文章をよく読んで反省しなさい。 「No.51356 (2024/08/14 15:57:07 (JST)) 今後、岸田は高市氏の総裁就任を全力で妨害するはずですよ。 バカのくせに嫉妬深い岸田は、自分より有能で国民に支持されそうな総理の誕生は何が何でも許さないはずです。 と私は、8月の段階でアホの岸田の行動を正確に予想している。 このあたりは洞察力の差か、あるいは頭の差かは知らないが、なんにしてもそれだけ予想を外しまくる人間というのは非常に珍しいと思う。 「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」 全て、かつてmansionkanjiが予想した、アホ丸出しの発言です。何一つ当たっていませんね。 まぁ、気の毒と言えば気の毒ですが、遺伝でしょうからどうしようもありません。
| |
No.53973 (2025/01/03 23:42:25 (JST))
もし、USスチール買収が成功したら 今度は、テスラがトヨタを買収するのを阻止できなくなるという論評があった。 そういう事だ。 無理に買収するのは アメリカ人の日本に対する心証をとても悪くする気がする。 石破や高市は 外交の機微が判っていない。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 米、USスチール買収を阻止 同盟国でも安保懸念、日鉄は提訴も バイデン大統領が正式発表 【ワシントン時事】バイデン米大統領は3日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を中止するよう命じた。
| |
No.53972 (2025/01/03 23:26:17 (JST))
>高市潰しは中国とアメリカディープステイトと思しきバイデン民主党により仕組まれ 基本的には高市の自爆だが、米民主党と中国両方が 高市にノーと言ったのはその通りだ。 アメリカ民主党は、慰安婦非難決議を下院で通しており、日本の首相が靖国参拝はしないで欲しいと 高市は、「総理大臣になって靖国参拝する」と、宣言したことにより、バイデンと習近平を 高市は台湾大好きで、以前から中国から睨まれていたが、「靖国」でバイデンも敵に回してしまった。 そういう事が、馬鹿ほりほりは判っていないが、ドンキ氏は ちゃんと判っているようだ。
| |
No.53971 (2025/01/03 20:01:41 (JST))
公明党 斉藤代表 斉藤代表は年収103万円の壁に関して、年末に123万円と明記した税制改正大綱から、今年の予算審議のなかで、さらなる金額の引き上げの可能性について言及しました。 また178万円を目指すとした自民・公明、国民民主の3党協議についても「誠実に真摯に対応していきたい」と強調しました。」 であるらしい。 おそらく、この玉木減税案をめぐって、今後は石破降ろしの動きが出てくるのではないか?と思えるが、一刻も早く、現状の岸田・石破ラインを政治の中心から引きずり降ろすべきだと私はそう思う。 mansionkanjiが支持しているということを見ても、岸田・石破ラインがアホラインであることは明白である。 以前、私は、岸田は後任に、必ず自分より無能で、人気が出ない人を総理に押し、かつ、高市政権誕生を全力で妨害するだろう、と言っていたが、確かにその通りになった。 この私の深い洞察は、mansionkanjiなど到底及ばぬ領域であり、「量的金融緩和でハイパーインフレになる」や「デフレは物価が下がって素晴らしい」「量的金融緩和でスタグフレーションが起きる」など、さんざん大外れの出鱈目予想を繰り返してきたmansionkanjiは、少しは私を見習って、何なら私の爪の垢でも飲むべきだろう。
| |
No.53970 (2025/01/03 19:26:11 (JST))
同じじゃないからこそ、政策で政党を支持するという、これまでなら考えられないような状況になったんですよ。 ところが、君の場合は、せっかくSNS環境にいながら、頭が悪いのでワイドショー程度の情報しか得られなかったというだけのことでしょう。 かつて、量的金融緩和が開始された2013年ごろ、君を含めて多くの人が、「お金を刷る」という比喩的表現について、「お金を刷るってどういうことなのか?」との疑問を発していましたが、今ではこれを比喩的表現であって、ほとんどの人が、これを「日銀券を刷る」の意味だとは思ってはいません。 ところが、いまだにmansionkanjiはお金を日銀券のことだと、今でもそう思っています。 貧乏って悲しいものですが、私がクレジットカード会社の経営者でも、mansionkanjiを絶対に審査で落としますね。 mansionkanjiは、いまだに、お金は日銀が発行していると言ってるので、やはり日銀券こそがお金だと思っているようです。日銀券以外のお金を使ったことがないからそう思うのです。 しかし、我々の財市場のお金であるマネーストックを発行しているのは日銀じゃなく、むしろ銀行と政府なんですよ。 お金にはさまざまな階層のお金が存在しており、広義では有価証券だってお金です、しかし円で表示され強い流動性を持つ金とは、大きくは準備預金とマネーストックだけなんですよ。 このうち、我々が使えるお金はマネーストックだけです。 量的金融緩和は、日銀が直接的に準備預金を増加させるという政策ですが、これによって増加するのは、日銀券じゃなく、単に準備預金=日銀当座預金の数字を増やすということに過ぎません。 つまり、少なくとも、我々のお金=マネーストックを日銀は主体的には発行していないのです。 もちろん、通貨発行とは何か?という問題も結構ややこしい問題であって、これを一概に言うことはできません。しかし、こと我々のお金=マネーストックを発行しているのは、銀行であり政府なんですよ。 でも、日銀は日銀券を発行しているじゃないか?と言うかもしれませんが、日銀券とは預金通貨が物質的な形をとる、預金通貨の特殊な形でしかないのです。 つまり、我々のお金=マネーストックの内実である預金通貨と現金通貨、しかし、そのお金の本質は預金通貨の方であって日銀券ではありません。 その預金通貨を発行しているのは銀行であり、だいいち、日銀が発行しているとは言っても、その日銀券を主体的に「財市場に投下」しているのは銀行であって日銀ではないのです。 こんなことは、SNSでググればすぐ分かることであって、じっさいに、大半のSNSユーザーは常識として知っています。しかしmansionkanjiは頭が悪いのでそれがいまだに分かっていないのです。 上記した真実は、そりゃワイドショーでは言っていませんよ。 まず、税金を払えるくらいには仕事をして稼ぎましょう。そして、本を読んで基礎的な論理構築能力を身につけましょう。 分かりましたか?
| |
No.53969 (2025/01/03 17:38:53 (JST))
高市潰しは中国とアメリカディープステイトと思しきバイデン民主党により仕組まれ、岸田が解散したはずの宏池会に党議拘束をかけて石破内閣が実現した。 岸田こそが中国の手先であり地元の日中友好議連の会長、石破が美中派の岩屋を外務大臣に据えている。 ワクチンについては、アメリカの緊急承認であり日本人による臨床試験は行ってはおらず、政府買取なので大学で検査も許されていないという。 ワクチン接種の死者は973人で、来年には2000人を超えるという。 吉野医師によれば、日本人が日本人に注射をするジェノサイトと話す。 アメリカトランプ次期大統領はWHOの離脱を宣言している。 中国の手先内閣といってよいし、トランプ時期大統領にどちらを支持する、中国かアメリカ共和党かアメリカ民主党かの踏み絵を踏まされるという。 トランプ大統領が脱退すると宣言して、中国とアメリカのディープステイトに選挙で負けて、ぼけ老人のバイデンがディープステイトの後押しで大統領になり、WHO離脱の反対が可決されWHOを離脱しなかった。 今回はトランプ大統領の命が危うい時期大統領就任と言えそうだ。 京大のにゃんこ先生が勇気をもって発言したが、結局京大では研究できなくなり京都大学を退任となった。
| |
No.53968 (2025/01/03 12:50:57 (JST))
立憲民主党は国会の重要議長を自民党から得たので解散したくないのは周知の事実であり、また石破総理の話として選挙公約は破っても良いという話をしているという。 すごい発言であきれる。 夫婦別性を選挙の重要公約に考えている立憲民主党、共産党も暮れの国会で夫婦別姓を叫んでいたが、国民の望んでいないことの国会は邪魔以外に何者でもない、消滅しても良いと私は考える。 さて日本の保守政党(日本保守党、賛成党、国民民主党、おまけに経済政策が正しいれいわ新撰組も加えて)がどこまで議席を増やせるかだ。 緊縮派の大塚氏と前原氏が抜けて大幅に議席を増やした国民民主党、衆議院選挙で奇跡の国政要件を満たした日本保守党については、あり得ない事であったが、次の選挙でどこまで議席を伸ばせるのかだ、参政党も3議席に伸ばした。 国民民主党以外はバックに支持団体が付いていない、資金が乏しい中での議席の増加であるが、小選挙区で候補者を出すことが出来るか、資金があるかに係っているでしょう。 ただ衆議院選挙と違って定員の1/10の候補者を出さなければならないという縛りがないから1人でも出せるので地方区の立候補者が増えることが予想される。 経済・財政を知らない自民渡欧や立憲民主党、日本維新には逆風が吹くことは強く想像できる。 経済に明るい、国民民主がさらにどこまで議席伸ばせるか、日本保守党は次に誰を擁立するのか、大物の高市氏クラスが立候補すれば弾みがつく、参政党は経済に明るい安藤裕議員の返り咲きが出来るか。 そして左派的なれいわ新撰組も経済は飛び切り明るいのでさらに議席を増やすだろう、れいわの進撃は奇跡と国会内では言われていたらしいが、国民民主党の議席8倍増で影が薄れた。 保守とは言えない自民や立憲は消えるべきだ。 次にもしも高市氏が総理になっても岩盤層が剥がれて離脱した自民のかじ取りは難しいことが予想される。
| |
No.53967 (2025/01/03 11:33:57 (JST))
SNSもTVのワイドショウも同じ事 TVのワイドショウに乗せられていた小泉支持者たちが、B層ならば 更に詳細に分析すると、TV系はアメリカによる伝統的な洗脳操作です。 そして、SNS、ネット動画系は、中国30万人の工作員による日本人洗脳操作です。 テレビによる米国の世論誘導、ネットによる中国による世論誘導 この両方に日本国民は晒されており いじわる爺さん・ほりほりB層、ほりほり・ドンキ新B層 ほりほり君は 新旧両方のB層であり、さらに書籍による洗脳も加わっているようですから非常に頑固なB層と言えます。 mansionkanjiに100回論破されても、ずうずうしく何事もなかったように立ち上がってきますね。
| |
No.53966 (2025/01/03 10:13:29 (JST))
爺さんが、なにやらブツブツと言っている斎藤元彦兵庫県知事の問題だが、非常に興味深いことに、彼を糾弾している急先鋒の奥谷氏が自民党の政治家であるという点だ。 つまり、無謀とも言える斎藤批判を繰り広げているのは、立民党やサヨク議員のみならず、自民党も同じなのである。 このことはマスコミも同じであり、朝日や毎日といったサヨクメディアのみならず、読売や産経といった保守メディアまで斎藤批判を繰り広げているというのが現実であり、このことは、斎藤氏を擁護している勢力が、サヨクというよりは、既存のサヨクも保守もすべて、要するに既存の政治勢力すべてに対して対立しているのだということだろう。 これは重大な変化であり、「あらゆる意味で歴史の転換点」だと言えるだろう。 つまり、今や有権者は既存の政党やマスコミの在り方から、完全に自由になっているということであり、これはつまり、斎藤氏が知事として、役人天国と化していた兵庫県庁の在り方にメスを入れ、つまり、斎藤氏の一連の正しいとしか思えない政策によって彼を支持する勢力が、政策無視と言うか、政策の意味も分からないいじわる爺さんたち旧勢力を圧倒し始めたということなのである。 つまり、今や有権者は政策を理解し、その影響を考えたうえで投票を始めたということなのである。 これは、中学校の勉強すらいまだに理解できず(じっさい、いじわる爺さんはいまだに三平方の定理すら理解できていない)、世間ではろくに出世も出来なかったアホの爺さんよりは、今の有権者ははるかに賢くなっているということであり、このことは、ろくに税金も払っておらず、にもかかわらずその税金から年金を盗んでいる、泥棒を正当化している利権勢力のいじわる爺さんたちのあくどさを、有権者が見抜いているということだろう。 昨今では、いじわる爺さんの投稿数は、前に比べて減少しているが、バカはバカなりにこの風潮を感じ取って入るように見える。 しかし、そんなことをして見ても、どのみち、いじわる爺さんはもうすぐ消えるんですよ。 残念でした。 笑い。
| |
No.53965 (2025/01/03 09:27:35 (JST))
24年はSNS選挙が騒がれた。都知事選の「石丸現象」や、出直し選の斎藤知事「まさか」の返り咲き。20代に限れば平日のネット利用時間はテレビ視聴の約4倍だ。SNS効果で国民民主党が若者の支持を集めるのも納得だが、ネット動画の再生回数に応じて票が伸びる現象は危うい。アルゴリズムによって特定候補の露出が増えるフィルターバブル。閉じた情報空間に毒された人々が猛拡散すれば、各陣営の「虚像」が独り歩き。 右も左も異論を排し「実像」度外視の熱狂を生み出していく。SNSは偏狭な分断社会を増幅させ、SNSウケを狙うほどポピュリズム傾向は強まる。「103万円の壁」を巡り、国民民主が自公との年内合意を蹴ったのも、SNS上の賞味期限を延ばす意図が透ける。しかしSNSを過剰に恐れてもいけない。投票率56%の県知事選で斎藤の獲得票111万に対し、兵庫の総有権者は446万人。約200万人の棄権が4人に1人の支持を「SNSの勝利」に押し上げた。 都知事選における石丸氏支持は総有権者の14%に過ぎず、衆院選比例代表で国民民主に投じた人は総有権者の1割にも満たない。極端な主張や陰謀論に嵌る人は昔からいる。SNSは数人に1人の信じ易い人を投票に向かわせるには有効だが、それ以上でも以下でもない。いわゆるオールドメディアはSNSの「亡霊」におびえすぎではないか。「石丸氏は計228回もの街頭演説をこなし、斎藤知事はNHK党の立花党首との“2馬力”選挙と『地上戦』の効果もバカにできない。 むしろ、ロシアが暗躍したルーマニア大統領選のように他国の介入を許すリスクや動画の収益目当てで選挙がカネになる仕組みこそ、SNSがもたらす選挙の危機です」(高千穂大教授・五野井郁夫氏=国際政治学)。選挙のSNS発信は、マンパワーがモノをいう。25年夏の参院選と都議選は組織力に勝る巨大政党もSNSに本腰を入れるだろう。都議選に向け新党結成を表明した石丸氏や国民民主はどう立ち回るのか(日刊ゲンダイより)。既存メディアがどう動くか注目したい。
| |
No.53964 (2025/01/03 09:26:44 (JST))
自社さ連立政権の例を引くまでもなく、政権にしがみつくためならなり振りかまわず何でもするのが自民党。だから、今さらのように「大連立」なんてことをアンポンタン総理が口にしたところで驚きはない。でも、この動きががもしですよ、選択的夫婦別姓や同性婚にあくまでも反対を続けるツムジが右に曲がった勢力との軋轢の結果による自民党分裂を想定した上でのことなら、ちょいと面白い展開になるんじゃないのか…。 ま、それは初夢としても突拍子過ぎるから置いておくとして、おそらくアンポンタン総理がイメージしてるのは維新と国民の取り込みというイメージなのだろう。是々非々なんてことを言って、結局は自民党に与することでおこぼれに預かろうとしているゆ党ですからね。おそらく、「大連立」なんてのに乗っかったとしても吸収合併されておしまいってのが関の山だ。公明党も「大連立」に乗り気なようなニュアンスの発言をしているようだ。 だから、ひょっとしたら春までには維新と国民が自公と手を組むことはあるかもしれない。そうなると、改憲なんてのも改めて議論のテーブルに乗ってくる可能性もある。ていうか、それこそが目的ということもあり得るから、「大連立」をハナで笑っているとちょいと危険なことになるかも…なんてことを我が家のドラ猫に囁いてみる箱根駅伝復路の朝である(くろねこの短語より)。憲法も民主主義の意義も解らない連中が憲法改正って、リアル地獄の窯が開きそう。
| |
No.53963 (2025/01/03 06:22:32 (JST))
読売記事 政権交代(笑) 前原も見切りつけたろうがよ!!
| |
No.53962 (2025/01/03 03:29:33 (JST))
それって、もはや、サヨクしかテレビを観なくなったということだろうね。 さて、そのサヨク以外は誰も見なくなったテレビと新聞だが、今後もSNSの影響がますます強くなっていくのは必然で、すでに国民の80%以上がスマホを持ち、テレビよりYouTubeを見ているという現状では、もはや、テレビや新聞が持つサヨク的性格は、その影響力を減退させることは必至だと言えるだろう。 テレビに登場する、これといった学位も持たないいい加減なコメンテーターが、例えば高橋洋一氏のように博士号と財務官僚というキャリアを持ち、内閣参与として政権にもかかわった経験もあり、つまり、政策も政局も知り尽くした人物のニュース分析にかなうわけがないのであって、これでは、誰もテレビも新聞も見なくなって当り前だ。 SNS世論の特徴は、SNS上では常に論争や論戦、あるいは罵り合いが発生しており、つねにそれぞれの主張どうしが競い合って、淘汰を生み出していることである。 この批判がもたらす淘汰現象によって、SNS上では、議論の妥当性や信ぴょう性について、厳しくチェックされているのだ。 私は、このSNS世論の在り方は、ルソーの一般意思が実現したものではないか?と思っている。 となると、SNSの主張が匿名で行われている点に関する批判というのも、かなり的外れな批判だろうと思える。 なぜなら「一般意思」の「一般」とは、一般名詞の一般のことだからだ。 こういうのは、政治学の古典くらい読んでいなければ分からないのだが、まぁ、mansionkanjiは一冊も本など読んでいないだろうし、もちろんルソーの社会有機体論や、それが後世にどのような影響をもたらしたのか?についても彼は何一つ知らない。 一つだけ教えてやると、マルクスは、ルソーにとっては出来の悪い孫のような存在なのであるが、そうは言ってもルソーの存在抜きにしてマルクスも生まれてはいないのである。 mansionkanjiは無学で頭が悪い。だからこそ、なぜテレビ朝日が視聴率のトップになってしまったのか?それすら分からないのである。 たしかに、mansionkanjiや、いじわる爺さんの愚見はSNS上で淘汰されていくしかないのだが、しかし、これは、mansionkanjiやいじわる爺さんがその愚見を改め、考えを変えるということではなく、私やドンキ氏の批判を読むSNSユーザーが、mansionkanjiやいじわる爺さんのくだらないご意見には絶対に賛同しないという形でSNS世論が形成されることを意味している。 つまり、mansionkanjiやいじわる爺さんの愚見が、我々の正しい意見を強化している。つまり彼らは畑の肥やしにされているのだが、もちろんこのバカ二人は、それには気が付いていない。 年は変わっても、彼らの頭は変わらないのである。 まことに不幸なお二人さん。
| |
No.53960 (2025/01/02 19:54:09 (JST))
オーバーツーリズムで、地元住民が観光客のせいでバスに乗れない! 私有地に、外人観光客が入り込んで、文句を言ったら逆に脅されたなど。 入国税を取ればいいんです。10000円 観光地自治体は、県民以外に 宿泊税を課す。5000円 オーバーツーリズムの緩和になるし、国も自治体も潤う。 お客様は 神様じゃないんです。過剰なサービスで自己満足してると、在日外国人にやられちゃいますよ。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 変わり果てた上野・アメ横の現在「6〜7割が外国人経営の店」通称“宝島ロード”はまるで令和の闇市 ’24年の訪日外国人の数は3450万人、消費額は約7兆円に上ると予測され、過去最高を更新する見通しだ。だがその水面下で日本の繁華街が今、外国資本に買われているという“地殻変動”も起きていた。 かつて、生鮮食品店や乾物屋、お菓子屋、洋品店などが軒を連ね、ダミ声のオヤジたちが競い合うように客寄せをしていたアメヤ横丁の姿はすっかり消え失せていた。 通りを支配しているのは、中国、韓国、タイ、トルコなどの屋台料理系の飲食店。あたりには香辛料の匂いが立ち込め、外国人の若者が店の前に並べられた安っぽいプラスチック製のテーブル席に陣取り、豚の臓物料理を頬張っている。聞こえてくる言葉も外国語ばかりだ。 地元の不動産業者はこう語る。 「アメ横だけに限れば6〜7割が外国人経営の店になっている。その背景には日本人経営者の高齢化と客層の変化があると思います」 全国各地の商店街と同様の現象がアメ横にも押し寄せている。店主の高齢化と後継者不足により閉店を余儀なくされた日本人経営の店──その間隙を縫う形で外国人が店の権利を買い、いつの間にかアジアンタウンのような様相を呈するに至った。 「現金で店舗権利を買い漁る中国系の業者もいます」(前出の不動産業者)
| |
No.53959 (2025/01/02 19:25:07 (JST))
全てを他人のせいにする馬鹿国民。 韓国みてるとよくわかります。 韓国人の性格は、うまくいかない事は、全て他人のせい。自分の責任だとは考えない。 不平不満を全て他者にぶつける。 自省がないから、科学部門のノーベル賞が取れない。 しかし、他人事ではなく 日本人の朝鮮人化が進んでいる。 菅元総理の「自助」「共助」が、本当に足りないと思います。 いじわる爺さんは「公助」が足りないといいますが、日本ほど公助をしている国は珍しいと思います。 勤労者の収入を上回る 公助(生活保護)を、本来受給資格が無い在日外国人にまで支給しているのですから。 いくら税収が上がっても、際限のない馬鹿国民の 過剰な要求にはこたえきれない。 「お前等、いい加減にしろ!」と、国民を叱ってくれるような英雄政治家が 出てきて欲しいです。 国民は、国と言うお神輿を担ぐ存在でこそ、国が繁栄する。逆にみんながお神輿にぶら下がろうとすると国は滅びます。 あたりまえの事です。
| |
No.53958 (2025/01/02 19:00:56 (JST))
年間視聴率争いはテレ朝が完勝 年間視聴率争いはテレ朝が完勝 W3冠、個人では史上初、世帯では2年連続「帯の報道情報番組がけん引」 テレビ朝日は2日、年間平均視聴率(2024年1月1日〜12月29日)で、個人全体、世帯ともに3冠達成(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を発表した。個人全体では開局以来初で、世帯では2年連続。ドラマ、バラエティー、スポーツ番組も好調だったとしているが、けん引したのは『報道ステーション』(月〜金曜午後9時54分)など帯のレギュラー報道情報番組と位置付けている。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 左翼テレビ局が大躍進 政府批判をすればするほど、視聴率が上がる。 国民の不満は、留まるところを知らない。 戦前の政府批判の新聞社と同じです。 新聞社は、国民の不満を煽りまくり、国民に政治不信を拡散させ 戦争への道を進んだ。 馬鹿な国民と、それを煽ったマスコミが 大東亜戦争の真犯人です。
| |
No.53957 (2025/01/02 18:48:42 (JST))
>海自艦の台湾海峡通過、岸田首相が指示 これが
| |
No.53956 (2025/01/02 11:12:39 (JST))
想像だにしなかった激動が世界中に広がっている。米国はまもなく再びのトランプ大統領就任。民主党は僅か4年で共和党に政権を明け渡す。欧州ではドイツで連立政権が崩壊。ショルツ首相が不信任となり、2025年2月に総選挙だ。最大野党が支持率トップで政権交代の可能性が高い。少数与党のフランスでは1年で3回も首相が交代。中東シリアでアサド政権が崩壊し、お隣の韓国では、戒厳令を出した尹大統領が弾劾可決で職務停止である。日本も他人事ではない。 少数与党の石破政権は、臨時国会で補正予算一つ通すにも野党に譲歩しまくった。「年収103万円の壁」の引き上げを求めた国民民主党には、協議が決裂する度に「ならば、通常国会で新年度予算案に賛成できない」と揺さぶられた。少数与党は短命が常。次は日本が政権交代の順番となるのか。 25年夏には参院選がある。衆院に続き、参院で非改選議席を合わせても与党が過半数に達しなければ、自公政権は持たない。ある選挙関係者のシミュレーションでは、3年前の参院選で与党の28勝4敗だった1人区は、「野党が候補者を一本化したら10勝22敗」だという。 「通常国会は前半は新年度予算案、後半は参院選を見据えた攻防になる。予算成立と引き換えに石破首相退陣があるのかどうか。もっとも石破首相は抵抗するでしょうし、現状、参院は自公が過半数ですから、参院選までは自公政権で行く。しかし、参院選後はわかりませんよ。内閣支持率が大きく跳ねない限り、1人区は与野党逆転でしょう。参院でも自公の過半数割れは、十分あり得ると思います」(政治評論家・野上忠興氏)。 野党で政権? だが、国民民主は自公と手を組み、名実ともに与党入りするかもしれない。日本維新の会は参院選でも負ければ分裂必至だ。すんなり政権交代となるのかどうか。野党のベテラン議員は「もう一度、ガラガラポンした方がいい」と言った。前出の野上忠興氏も「歴史の転換点のような世界情勢に対応するには、自民も野党も割れて、政策が一致する連中で政界再編した方がいいのではないか」と言う。前例踏襲は通用しない。国民も覚悟が必要だ(日刊ゲンダイより)。どっちつかずの維国や反共芳野に媚びる戦犯野ブタが立憲では政権交代など無理…大政翼賛会の将来が怖い。
| |
No.53955 (2025/01/02 11:10:09 (JST))
アンポンタン総理が年頭所感で、「全ての人々の幸せを実現するため、三つの重要政策課題に取り組みます」として、第一に挙げたのが「外交・安全保障上の課題への対応」でこんなこと言っている。「ロシアのウクライナ侵略、北朝鮮の度重なるミサイル発射など我が国を取り巻く国際情勢は厳しく複雑です。こうした中でも、外交と防衛を車の両輪として、我が国の国益を守り抜きます」。昨日も紹介したけど、実際にウクライナでも真っ先に原発が狙われ、ロシアが「日本と韓国の防衛施設や原子力発電所など合わせて160か所の攻撃対象リスト作成」というニュースと併せて考えるべきだ。 そうすれば、安全保障上の第一の課題は原発を即刻止めることになるだろう。あぁ、それなのに、原発復活・新設がエルネルギー政策の基本方針になっているんだから、これでよくもまぁ「我が国の国益を守り抜きます」なんて言えたものだ。そして「三つの課題」の3番目に、「世界有数の災害発生国である我が国において、いつ起きるか分からない災害にも、最大限の備えをしてまいります」ときて、昨日の能登半島地震追悼式での挨拶でも同じようなことを言っていた。 これだって、東日本大地震の教訓をしっかりと受け止めていれば、まずは「ストップ原発」に舵を切るべきなのだ。能登半島地震では珠洲市が原発建設を阻止していなければ、福島第一原発のような事故が起きたかも知れないんだからね。安全保障も防災も、まずは原発を止めること。もっとも、「核の潜在的抑止力のために原発の維持」なんてことを主張するアンポンタン総理には無理なこったろうけど…(くろねこの短語より)。原発もそうだが、飼料や肥料までいれた食料自給率が2割もないし、天然ガス・1週間、石油・3カ月の備蓄で日本を守り抜けるのか。総合安全保障を整えるべし。
| |
No.53954 (2025/01/02 09:16:32 (JST))
つまり、石破政権とは石破・岸田政権であり、石破政権がシナときわめて親密な政権であるという点も、まさに日中友好議連会長だった岸田の意向そのまんまだ。 シナは、日本に親シナのサヨク政権が出来ると、逆に高圧的な態度に出て、尖閣を襲う(ふりをする)ことは、悪夢の民主党政権でもよく分かることだが、今回もシナ軍は、宮古島周辺で封鎖訓練を行うなど、やはり高圧的な態度に出ている。 シナと仲良くなろうとすればするほど、相手は高圧的で露骨な侵略的態度をとる。 なんにしても、岸田政権以来、石破政権と、極度の外交オンチ総理が二人も続いていることは間違いない。 バカは死ななきゃ治らない、とはよく言ったものだ。
| |
No.53953 (2025/01/02 05:19:10 (JST))
1.米国が民主党バイデン政権であった事 2.石破の直前台湾訪問 3.高市の首相として靖国参拝発言 この3つの条件が1つでも抜けていたら、高市が勝っていたと思う。 ///////////////////////////////////////////////// 米民主党は、中国共産党の幹部から金を受け取り、その子弟をアメリカに留学させアメリカでの拠点づくりをさせていた。 しかし、権力を得た習近平は、米民主党の金づるだった中国の汚職政治家を次々に投獄。 石破は、親中国派と見られていたので これを覆すため 直前に台湾を訪問し、米民主党バイデン政権に 敵対しない事を表明する必要があった。 高市は、自信があった。「靖国参拝」を皆評価してくれると思っていた。 直前に台湾訪問で米国民主党政権にYESと言った石破か? 高市は台湾通であり、非常に台湾とは友誼のある政治家だ。 しかし、高市は 首相の身分で 靖国参拝すると言ってしまった。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 令和日本の独立運動−歴(れっき)とした独立国にならなければ何事も始まらない!! はじめに https://www.kokuminkaikan.jp/chair/lecture/WmhfkplA
| |
No.53952 (2025/01/02 01:02:41 (JST))
どうかなあ? そうなれば、次回選挙で自民党は負けはしても、負けすぎはしない可能性が高いよね。 さらに、来年の参院選が衆参両院のダブル選挙になれば、国民民主党が野党第一党になる可能性も非常に高い。 となると、事実上の自民・国民民主による大連立政権誕生という可能性も出てきて、案外戦局は安定するんじゃないのか?とも思えますね。 あくまで、希望的観測ですけど、もしそうなれば、史上最高の連立政権が誕生する可能題だってあると思ってます。 私はそんなには悲観してないんだけどね。
| |
No.53951 (2025/01/02 00:38:14 (JST))
来年度予算案 閣議決定 一般会計の総額115兆円余で過去最大に 政府は、一般会計の総額がおよそ115兆5000億円となる来年度予算案を閣議決定しました。当初予算としては過去最大で、財源の4分の1を国債に頼る厳しい財政状況が続く見通しです。 ※記事では「賃上げや暮らしに関わる予算」を具体的に紹介します。 【特設サイト】予算案の全体像は(歳入と歳出) 令和7年度予算案の全体像をグラフつきで見やすく紹介しています 当初予算としては3年連続で110兆円を超え、昨年度の114兆3800億円を上回って過去最大となります。 【歳出】 さらに、地方交付税交付金は19兆784億円、国債の償還や利払いにあてる国債費は、長期金利の上昇を背景に過去最大の28兆2179億円となります。 予定外の支出に備える予備費には1兆円をあてますが、今年度、別枠として1兆円を計上していた物価高騰などに対応するための予備費は廃止します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 毎度のことだが歳出のデタラメがある、115兆円ではなくて実質97兆円であることに気が付かなければならない。
| |
No.53950 (2025/01/02 00:16:56 (JST))
財務省はぶっ潰さなくては行けないのだそれと同時に公明党も潰せ‼️
| |
No.53949 (2025/01/01 23:42:27 (JST))
MMTを理解できている国民の割合は数%くらいだろう。これを30%以上にしたいね。MMTがわからないと、いつまでたっても財務省のプライマリーバランス論、金がないから仕方がない論、政治家や公務員給料を減らせ論が消えない。 Sayaさんの言う通り結局財源論になるので
| |
No.53948 (2025/01/01 23:28:04 (JST))
.
| |
No.53947 (2025/01/01 23:12:17 (JST))
自民に対する失望感はもう高市さんがトップになっても払拭出来るレベルを超えてしまった。 自民党はもうダメ。まともな議員が少ない。 高市さんは意見がハッキリしていて信用できるが、自民党は全く信用できない。
| |
No.53946 (2025/01/01 22:59:42 (JST))
個人的には岸田が一番罪が重いと思う。 中井くんやフジテレビの問題で今大騒ぎになっていますが、それは日本の外務大臣が中国の外務大臣と中国に有利な約束をさせられてどんどん中国に浸食されているのを隠すために計画的にされているという噂があります。 この日本の外務大臣は大阪に出来るカジノに中国企業が入りたくて2億円の賄賂を渡しているから逆らえないという話もあります。 売国内閣
| |
No.53945 (2025/01/01 22:48:02 (JST))
NHKは解体して民放にするべき。日本の国益を無視した報道内容はもちろんのこと職員の給料は
| |
No.53944 (2025/01/01 22:14:41 (JST))
石破茂首相は1日放送のラジオ番組で少数与党の打開策に関し、「大連立をする選択肢はあるだろう」との認識を示した。 政権の安定に大連立も想定しているのか問われて答えた。首相は「何のためにというのがない大連立は、一歩間違うと大政翼賛会になってしまう。そこは気を付けないといけない」とも語った。 番組は先月24日に収録された。衆院解散については「内閣と衆院の言っていることに齟齬(そご)が生じたら、国民主権の原理原則で国民に問うてみようということだ」と述べた。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx >一歩間違うと大政翼賛会になってしまう まったく意見が違う党が、相乗りして ごった煮状態で 統率がとれない例えとして言っているので (大政翼賛会の実態)↓ 「バスに乗り遅れるな」や「勝ち馬に乗り遅れるな」 治安警察法上の「政事結社」ではなく「公事結社」であり、「政治結社」の大政翼賛会は「衛生組合の如きもの」と答弁した
| |
No.53943 (2025/01/01 21:58:29 (JST))
海自艦の台湾海峡通過、岸田首相が指示 慎重から一転して中国挑発に対応、緊張激化懸念も 海上自衛隊の護衛艦が25日、初めて中国大陸と台湾を隔てる台湾海峡を通過した。日本政府はこれまで、中国との緊張激化を避けるため、海峡通過に慎重だったが、日本周辺で中国軍による挑発的な活動が相次いでいることを受け、前例のない対抗措置に踏み切った。中国のさらなる反発と軍事活動の拡大が懸念され、政府は警戒を強める。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 中国にとって、岸田おろしは 絶対必要だった。 中国は、30万人の工作員を動員して 日本の世論に岸田おろしを働きかけた。
| |
No.53942 (2025/01/01 21:51:48 (JST))
れいわ新選組 やまもと太郎は 国会で中国の手先のような質問を繰り返す 山本太郎のサイトに掲載 山本太郎君 れいわ新選組代表山本太郎です。 総理、一般論としてお聞きしたいんですけれども、台湾やその周辺国の緊張をいたずらに高めるような政治的行動は避けるべきだと、もちろんそう思われますよね。イエスかノーかでお答えいただければ幸いです。 昨年8月、そのペロシさんが台湾を訪問、蔡総統と会談をなさった。資料のB。台湾の大手新聞は、台湾情勢を緊迫させる、ペロシ個人のレガシーづくりと批判された。ペロシの行動は、過去25年間の中で最も高い位の米国政治家、それも超タカ派が台湾訪問をしたことになると。余りにも意味を持ち過ぎる訪問で、緊張の加速というのは避けられません。これは日本にとっても歓迎すべきものではないと。 https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/13242
| |
No.53941 (2025/01/01 21:33:29 (JST))
なにが 餅だ 馬鹿垂れ ドンキ お前は コロナワクチン注射した奴は みな3年以内に死ぬと言ったんだ。 コロナは、中国武漢研究所から流失した生物兵器だ。 ドンキは、中国をかばう為、米国や英国が開発したワクチンを否定して、嘘を拡散した。中国の手先。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 米下院小委、新型コロナは「武漢の研究所起源」と最終報告 中国は反発 新型コロナウイルス流行に関する米下院特別小委員会は3日までに、ウイルスは中国・武漢の研究所に関連した事故によって出現したとみられるとの最終報告書を公表した。多数派の共和党議員が委員長を務め、意見聴取や調査の結果をまとめた。 中国外務省の林剣副報道局長は3日の記者会見で「実質的な証拠が何もない中、中国を陥れる政治的な操作だ。信頼性はない」と強く反発した。 流行の起源は、武漢市内の海鮮市場にいた動物との説や、研究所からのウイルス流出説があり、今も確定できていない。 報告書では、昨年2月からの聞き取り調査などで「情報機関幹部や政治家、科学誌の編集者、科学者らがますます研究所起源説を支持していた」と指摘した。
| |
No.53940 (2025/01/01 21:25:21 (JST))
年末10000円はどーした? 私は、ウソを拡散し、日本を貶めようとする 森永卓郎を批判したが、お前は庇っていたよな? 年末10000円に なったのか? わたしと、森永 どちらが正しかったのか 言ってみろ。 とぼけてんじゃねーぞ ドンキ。
| |
No.53939 (2025/01/01 18:02:12 (JST))
Canada Gooseファン必見!偽物に騙されないための完全ガイドを公開中。正規品と偽物の違いをわかりやすく解説し、購入前に知っておくべき12のチェックポイントを詳しく紹介しています。これを読めば安心してお買い物が楽しめます!https://www.hacopy.net/other-kanadagusucopy.html
| |
No.53938 (2025/01/01 13:11:45 (JST))
超過死亡を真摯に考えるべきだ。 武田邦彦物理学者は武漢コロナの死者と普通の60歳以上の死者のカーブは同じだと始めから話していた。 また広島の長尾病院では武漢コロナの初期にはどこの病院も患者を受け入れなかったために、患者を受け入れたら、患者でごった返して、外にテントを張って、患者を受け入れだれも死なさずに風邪薬で全員を直したと当時はネットに書いてあったが、そのような動画はすべて政府の指示と思われるが消された。 岸田に都合が悪かったのだろう、ニコニコ動画に残っている可能性はある。 インフルエンザでは年間6人の死者だというが、コロナの年間2400人の死者は、餅を喉に詰まらせて死ぬ人数だ。 この動画でもスパイク修飾オリジンでmrna遺伝子が死なずに長持ちするように修飾ているコロナワクチンでも、普通は一定期間でコロナMRNA遺伝子が消えるが、消えずに生き延びたMRNAタンパク質が悪さしたと思われる後遺症に悩まされている患者の取材が写されている。 武見会長や政府は積極的に情報を開示するべきだ。
| |
No.53936 (2025/01/01 09:00:14 (JST))
読売記事 海警戦搭載76mm砲 因みにpantherは75mm
| |
No.53935 (2025/01/01 08:47:19 (JST))
日本経済の低迷が続く。各国のドル表示名目GDPの推移を見ると日本経済の低迷がよく分かる。1995年の名目GDPを100としたとき、2023年のGDPはどれだけになったか。米国は358、中国は2416になった。しかし日本は76。28年の時が過ぎ去り、GDPは4分の3に縮小した。一人当たり実質賃金は1996年から2023年までの27年間で16.7%減少した。この中で一般会計国税収入は1996年の52.1兆円が2023年の72.1兆円へ20兆円増加した。とりわけ拡大したのが消費税。1996年度の消費税収(国税)は6.1兆円だったが2023年度には23.1兆円になった。 20兆円税収が増えたが、その内17兆円が消費税の増大である。一般会計税収は2020年度が60.8兆円。2023年度は72.1兆円。この3年間で国税収入は11.3兆円増えた。国税庁の民間給与実態調査では1年を通じて勤務した給与所得者の51%が年収400万円以下、21%が年収200万円以下である。10月27日の衆院総選挙で自公は過半数割れに転落。無所属で当選した裏金議員4名、自民系無所属議員2名を合わせても自公会派は221名にしかならなかった。衆院過半数は233、過半数に12名も足りない。本来は政権を失う局面。ところが、自公は少数与党で石破内閣を存続させた。 国民民主が自公にすり寄ったのがその原因。国民民主は「手取りを増やす」と豪語したが、現状では年収600万円の世帯で税負担が1年間で1万円程度しか減らないという結果しか示せていない。3年間で国税収入は11.3兆円も増えた。少なくとも10兆円減税が決定されてしかるべきだが、国民民主の意向を取りいれた減税は0.7兆円規模。お話にならない。日本国民はどこまで大人しいのか。なぜ、消費税率を5%にすることを国民の声としてコダマさせないのか。選挙期間中は国民民主も「消費税率5%」と叫んでいた。「維新」も消費税減税を公約に掲げていた。 選挙で野党が国会過半数を確保したのだから、野党が結束して「消費税減税」実現に総力を結集するべきだが、国民民主、維新、立憲民主が消費税減税を一切主張しない。この消費税減税こそ、財務省が絶対に阻止したい施策である。国民民主、維新、立憲民主は財務省の協力隊である。消費税の特徴は所得の少ない全ての国民からむしり取る税金。この税が今や最大の税目になっている。消費税で巨大な税収を獲得すると何を実現できるか。答えは明白だ。大企業の税負担と富裕層の税負担を激減させることができる。実際に1989年度から2023年度までの税収推移を見てみよう(URL)。 その509兆円を一体何に使ったのか。同じ期間に法人の税負担は319兆円減った。同じ期間に個人の所得税・住民税負担は286兆円減った。消費税の税収の全てを巨大企業と富裕層の減税に使った。減税規模は605兆円。消費税収全てに、更に100兆円も上乗せして減税を行った。これほど惨い政治を実行している国は世界に一つもない。一般国民を踏みつけにして、大企業と富裕層に「ばらまき財政」を実行している。それなのに、日本国民は従順にこの悪政に耐え続けるのだろうか(知られざる真実より)。社会保障充実と謳って増税し、保険負担増と公的サービス削り庶民を貧困化させるのが自民党。
| |
No.53934 (2025/01/01 07:07:46 (JST))
岩屋外務大臣を指名した石破政府、カジノの件で中国から金をもらっていた疑いでアメリカに渡米したら逮捕されるといわれている、岸田政府の時には防衛大臣で韓国への反日行為をした人物。 政治資金パーティーで中国からお金を貰っていた岸田、それを支持しているmansionkanji URL:、 言っていることがおまぬけすぎて、話にならないし、お金というものが分かっていない。 亀井静香氏に笑われるレベルと知るが良い。 日本はお金を作れる、その発行の仕組みを知らないmansionkanji URL:には税金40兆円くらい負担してもらいましょう。 外為特会の含み益の額も分からずにいるmansionkanji URL:はいっぱい払いたいらしい、40兆円出は少なすぎるが、石破政府が喜ぶでしょう、お金がないと思っているのだから思考回路は同じといえる。 富山の復興に30兆円、防衛費に10兆円、石破総理から感謝状を渡されること間違いなしですわ。
| |
No.53933 (2025/01/01 02:34:54 (JST))
頑張って、税金をいっぱい払いたい。 わたしはそう思う。 わたしの微力で、日本の防衛の少しでも助けになれば、嬉しいし誇らしい。 国賊や反日は、この国を潰したいのだ。この国の国力を奪う寄生虫だ。 ドンキとか、いじわる爺さん。 そんなに日本を中国領にしたいのか? xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 昨年、2月の記事。 外務省のシステムに中国がサイバー攻撃、公電含む大規模な情報漏えい…主要な政府機関のシステム点検 何度も言うが、戦争はすでに始まっており、日本は攻撃を受けている。 国防費倍増を掲げ、国産戦闘機開発、原発新設に舵を切った岸田首相は本当に素晴らしかったが
| |
No.53932 (2025/01/01 02:13:04 (JST))
デマはお前だろ!ドンキ コロナワクチン接種で、みんな3年以内に死ぬ どーした!?うそつきドンキ。 まったく反省がないな?
| |
No.53930 (2024/12/31 12:40:33 (JST))
今年1年を振り返ってみるに、この国の底はとことん抜けていると思わざるを得ない。「裏金事件」「能登半島地震」「マイナンバーカード」「大阪万博」「兵庫県知事選」「闇バイト」「人種や民族、社会的弱者へのヘイト」etc……ざっと見渡してみても、暗澹たる思いにかられるんだが、では政治はこうした状況とどう戦っているかと言えば、これが全く無気力なんだね。「今だけ金だけ自分だけ」の政治屋ばかりで、将来へのビジョンなんか爪の先程もない。こうした政治状況は、よくよく考えればペテン師・シンゾーがその発端なんだよね。どんなに嘘を吐いてもお咎めなしだった。 その上にカルト集団とも平気で手を組むその節度の無さがこの国の底に穴を開けた最初だったのではなかろうか。たかり屋・斎藤君や、ほぼほぼカルトの石丸君、反社会的カルト集団「N国党」のヒョーロク玉・立花君なんてのは、ペテン師・シンゾーのカリカチュアライズされたミニチュアみたいなものだろう。そんなペテン師・シンゾー、というか岸・安倍一族と旧統一教会との関係を丹念な取材で改めて暴いたTBS『報道の日2024』のリポートは秀逸(URL)。この番組には元吉本芸人のMC起用など色々問題もあるけれど、これだけは必見です(くろねこの短語より)。やっぱり退国一番乗り?
| |
No.53929 (2024/12/31 12:39:41 (JST))
少数与党に転落し「ゆ党」の要求に譲歩しまくりの石破政権。年明け1月24日召集予定の通常国会でも「年収の壁」「教育無償化」「企業団体献金禁止」で大いに揺さぶられそうだが、石破首相が悶絶しそうなテーマがもう一つ。「選択的夫婦別姓制度の導入」だ。身内の筈の与党・公明党からも攻勢をかけられている。「もう決断するときだ。しっかり説得していきたい」 公明党の斉藤鉄夫代表は、今月18日に出演したラジオ日本の番組で、こう発言。 選択的夫婦別姓制度の導入の決断を、石破茂首相に促した。斉藤代表は同日、石破首相と官邸で会談した際にも別姓導入を訴え、両党の実務者レベルでの協議を提案している。公明の意欲は相当のものだ。国会の外でも日本弁護士連合会などとの政策懇談会で別姓導入について意見交換。「国会での議論をリードしていきたい」と伝えたと、党のホームページに掲載してもいる。別姓導入を頑なに拒んでいるのは、主要政党では自民だけで少数与党になり風当たりが強まった。 先の衆院選の公約で導入まで踏み込まなかった日本維新の会も吉村洋文代表と前原誠司共同代表が「個人的には賛成の立場」と発言。衆院で氏制度を所管する法務委員会の委員長ポストを得た立憲民主党は、このチャンスを生かすべく、公明にも秋波を送っている。公明は参院で法務委員長のポストを握る。公明が賛成すれば、多数決で法案が可決できる状況だ。「公明は与党側にいながら、実は国民民主党や維新同様、キャスチングボートを握っている状態。 公明が賛成しなければ、法案は通らない訳ですから。ガタガタになった党を立て直すためにも、自民を揺さぶりつつ、来夏の東京都議選と参院選に向け独自色と存在感を見せる必要がある」(政界関係者)。臨時国会で公明は、政治とカネを巡る「第三者機関の設置」で国民民主と法案を共同提出して成立させるなど、自民と“別行動”があった。17日夜には、公明と立憲の政調会長同士が会食してもいる。「ウチはいま、全方位外交」と公明関係者は囁く。 別姓導入について、公明は「内閣提出の法案で」としているが、自民が煮え切らない態度を続ければ、世論動向を見て、立憲案の議員立法に乗ったっておかしくない。石破首相だって就任前は、別姓を「やらない理由が分からない」と言っていた。自民の“金づる”経団連も推進しているし、旧安倍派も弱体化したことだし、党内保守派を説得するしかないんじゃないか(日刊ゲンダイより)。聞く耳なく聞き流す力を発揮した総理から、聞く耳を持たざるを得ない総理になった。
| |
No.53928 (2024/12/31 10:45:48 (JST))
トランプ大統領就任後までトランプ大統領には合わない予定という。 世界各国が進んで会っているいるのに、アメリカから事前に会ってもいいよという誘いを受けていながら断る馬鹿者としか言いようがない行為。 予算組が終わったらお払い箱の総理と思っているのだろうし、そうかもしれない。 岩屋外務大臣もどのようなことがあったにしてもアメリカに最初に行かなければならないということを知らない様では、それも敵対国の中国に行くようでは、外務大臣の資格がないだろうし、政府に居てはいけない人物といえる。。
| |
No.53927 (2024/12/31 10:41:56 (JST))
トランプ大統領就任後までトランプ大統領には合わない予定という。 世界各会っているいるのに、馬鹿としか言いようがない、予算組が終わったらお払い箱の総理と思っているのだろうし、そうかもしれない。 岩屋外務大臣もどのようなことがあったにしてもアメリカに最初に行かなければならないということを知らない様では、それも敵対国の中国に行くようでは、外務大臣に資格がないだろうし、政府に居てはいけない人物といえる。。
| |
No.53926 (2024/12/31 07:48:23 (JST))
全くのデマ、嘘で日本をさらにどん底に突き落とす政策と知るべし、 トランプ大統領は前回の大統領の時には、強いアメリカということでの家庭向けに所得税減税、企業に法人税減税、納税の標準控除額を単身の場合日本円で975万円から180万円に引き上げた(1ドル150円換算)。 これにより円安になるので輸入物価が上がり日本は苦しいといっ、、植田総裁が日本の金利を上げたら、日本は地獄に落ちるが岸田や石破はやるだろう地獄行きを。 ※日本は政府が金利を上げる政策をしなければならない、決して日銀が行ってはいけない。 アメリカが強くて金利が上がるから、世界はアメリカ国債を購入する、アメリカはさらに借金がかさむと騒ぐアメリカのピエロ国会議員、アメリカ財政の壁ニュースに日本は踊らされる。 国債発行は通貨の発行を意味していて、産業の供給力までが目安だから、国債発行できるのはその国の力を意味する、国の力を意味する・・・何度も書きたい・。 日本の岸田のようにプライマリーバランスの黒字化と言って国債発行をしないのは、日本を弱体するアホな政策過ぎるのだ、馬鹿目である。 力がない国が国債を出し過ぎるとハイパーインフレになるので出来ないことも付け加える。 強いアメリカの国債は金利が高いので、世界からアメリカ国債で銀行も個人も運用する者が増える。 アホな日本のインフラは、トンネル、橋は耐久年月を超えたものが多く、いつ橋が落ちるか分からない状態。 トランプ関税は中国潰しをしているがアメリカの産業の強化策の一環、日本はその中国に出ていく産業が後を絶たないのも日本の岸田、石破の政策の失敗。 れいわ新撰組の政策の中に政府が税金で農業を守り自給率100%の実現、工業製品も税金で買い取る、産業を育てるための政策を政府が行えということがある。 石破、岸田はトランプを見習わないと日本経済消滅で岸田や石破が望むインフレになる。 そして日本は不況型インフレ物不足になり自滅。
| |
No.53925 (2024/12/31 07:18:34 (JST))
とはいえ、異様な犯罪がかくも増えた背景を貧困だけに求めるのも早計だ。「警察庁幹部も昨今の犯罪の異常さに首をかしげているんです。確かに、金欲しさもある。でも、闇バイトに応募した学生の中には、普通の家の子供もいる。貧困だけではないんです。そこで、トクリュウ(SNSなどを利用した分担型犯罪)を『治安上の最大の脅威』と位置づけた。警察庁挙げて本腰を入れるようになったのです」(大手紙社会部記者)。貧困だけではないとしたら、背景に見え隠れするのは政治が主導したモラル崩壊と「今だけ、金だけ」という新自由主義の歪んだ価値観なのではないか。 メガバンクの行員が客の貸金庫に手を付けるなんて、あり得ない話だが、「返すつもりだった」という。派閥の裏金を引き出しに入れておいて、私的に使っていないとスットボけている輩に似ている。「誤魔化せればいい」「バレなきゃいい」という発想だ。モリカケサクラの安倍政権を見ていれば、社会がかくも荒むのも道理である。「機会不平等」などの著書があり、格差をウオッチし続けているジャーナリストの斎藤貴男氏にも聞いてみた。 「とにかく金がなさすぎるという層がいることと、もう一つはネット社会の病巣という気がします。スマホという道具は便利な半面、闇バイトのような犯罪の可能性も無限に広げてしまった。スマホが登場して以来、人間の価値観が変わってしまったような気がしています。自分や自分が居心地のいい相手だけが関心の全てで、他者を思いやる気持ちが全くない。それどころか、排除する。邪魔だと思う。そんな人が増えているように見える。そこに持ってきて、新自由主義的な価値観がもはや、修復できないほど、社会に定着してしまった。ちょっと前までは格差拡大などが問題視されたものです。 でも今や、見向きもされない。自分のことしか眼中になく、自分の価値観は金で決まる。落ちこぼれ、落伍者は見向きもされない。つくづく品性が歪んだ社会になってしまったと思いますね」。この社会をマトモに戻すには、こうした歪んだ価値観、常識から見直すことが必要なのだが、石破政権は相変わらず、安倍、菅、岸田路線を継承している。来年こそはいい年にしたいものだが、空が抜ける日は再び来るのか(日刊ゲンダイより)。鯛は頭から腐り、日本は政治から腐った。
| |
No.53924 (2024/12/31 07:17:42 (JST))
嘗て、日本人は「東南アジアでは1万円で人を殺せるらしいよ」などと言って、揶揄していたものだ。今や「日本は10万円で強盗殺人する国」である。「政治家は裏金で私腹を肥やし、裁判官はインサイダーで儲ける汚職国家」と言われてもぐうの音も出ない。評論家の佐高信さんは城山三郎さんの言葉を思い出し、こう言った。「城山さんは『終戦の8月15日の空は青く、凄く高かった』と振り返っています。つまり、それまでの空は暗いものに覆われて何も見えなかった。 でも、戦争が終わって、希望が見えた。そういう意味ですが、今の世相は戦前のように空が覆われているんですよ。だから、先が見えない。みんなが希望を持てない。だから、刹那に生きる。公(パブリック)がなくなっている。自分さえよければいい、今さえよければいい、となる。政治家は劣化し、非正規社員は4割、5人に1人が年収200万円以下。こんな社会では103万円の壁なんて、目先の慰めにもなりゃしません。小泉政権の新自由主義路線以降、ジワジワ溜まっていた不満の底が抜けたのではないか。それが異様な犯罪の増加に繋がっているような気がします」 10万〜20万円で人を殺すのは不可解だが、裏を返せば、10万円にそれだけ切羽詰まっているということだ。まさしく、戦前のような混沌だ。厚労省が3年毎に発表している相対的貧困率(世帯所得が全世帯の中央値の半分未満である人の割合)の最新データによると、日本は15.4%で、米国、韓国にも抜かれ、先進国で最悪だった。一人親世帯だと、これが44.5%にも跳ね上がる。奨学金の受給者の割合は2000年代初頭は40%程度だったが、今や、55%だ(日本学生支援機構調査22年)。収入別に見ると、年収300万円未満世帯の受給率は8割にもなる。そこに空前の物価高が押し寄せている。 11月の消費者物価指数は2.7%上昇だったが、コメは63.6%(前年同期比)も上がっている。野菜なんて、軒並み前年比の1.5〜2倍である。その結果、無料の食料配布を続けているNPO法人などから、この年の瀬に「もっと寄付を」という悲鳴も上がっている。戦後、一時的に広がった青く抜けるような空は再び、黒く厚い雲に覆われている。目先の金欲しさに刹那の犯罪が増えるのも分かるのだ(日刊ゲンダイより)。新自由主義路線がこうじて、今や拝金主義蔓延時代か。
| |
No.53923 (2024/12/30 19:18:22 (JST))
希望の党 初代代表は小池百合子、二代目は玉木雄一郎 >内部留保課税をいいだした。それを希望が後押しするとは(2017年10月 高橋洋一) で、内部留保課税を後押しした希望の党で、2017年11月に玉木が党首になり、小池が特別顧問に 国民民主党は、消費増税に反対ですが、内部留保課税には 割と前向きなのですよ。 国民民主党税制調査会 ●企業には「内部留保」を賃金に振り向けることを求める
| |
No.53922 (2024/12/30 18:58:58 (JST))
財源が無かったら、税金を上げればいいんです。 簡単な事です。 トランプは、減税したし、次期政権でも減税します。 安倍政権の、法人減税の財源は「消費増税」でした。いわゆる「バーター」ですね。 岸田総理の、消費税は上げないけど、法人税は上げて 防衛費増に充てるというのは、正論です。 内部留保課税も、検討余地あります。 簡単な事です。税金を払えるところから取る。消費税から取るのは無理だし、むしろ下げるべきで xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx (参照) 高橋洋一 2017年10月7日 X 高橋洋一(嘉悦大)
| |
No.53921 (2024/12/30 10:11:59 (JST))
本邦初登場した大人食堂を取材するため仙台市まで足を延ばした。5年も前のことだ。調理スタッフの多くは学生だった。「慈善活動をしてるんだ」などといった気負ったところは微塵もない。あどけない笑顔を浮かべながら調理に勤しんでいた。田中は不意の涙を禁じ得なかった。「俺もあと10年か20年もすれば、こうした子達のお世話になるのかなぁ」と思ったら、感謝の気持ちで一杯になったのである。年金制度が崩壊すれば、雀の涙ほどの年金も出なくなる。 制度が持ちこたえて年金は出ても、とどまることを知らない物価上昇が続けば、食べてゆけなくなるだろう。大人食堂のお世話になり、炊き出しの列に並ぶ日はそう遠くない。この国の行政は財界には厚いおもてなしをするが、普通の人達に対しては血も涙もない。庶民達の助け合いである「共助」を潰すのである。炊き出しのメッカとして貧困層の拠り所となっていた宮下公園を、渋谷区は三井不動産に事実上献上した。宮下公園はホテルや商店が入った複合ビルとなり、炊き出しはご法度となった。炊き出しは50mと離れていない美竹公園に会場を移した。 すると今度は美竹公園も再開発となり、炊き出し関係者は、またもや追い出される羽目となった。現在、炊き出しは宮下公園があった場所の北隣の神宮第2公園で、毎週土曜日実施されている(主催:しぶや食堂)。年末年始は12月28日から1月5日まで貧困層に温かい食事を提供する。全国に一万ヵ所以上ある子ども食堂もボランティアの善意によって支えられている。人の世に善意がなくなったら餓死者が続出することだろう。日本という国は危うい局面にある(田中龍作ジャーナルより)。文化的最低生活を保障すると憲法にあるが、自助大好きな自民党の基準はどこにあるのだろう。
| |
No.53920 (2024/12/30 10:11:07 (JST))
検事による被疑者への取調べによる言葉の乱暴狼藉について、最高検が「適正な取調べの徹底」の通知を出したそうだ。こんなのは当たり前のことで、こうした取調べの結果が自白強要に繋がって、冤罪事件を起こすことになる。袴田さんの冤罪事件なんかその典型で、裁判所からは「証拠の捏造」まで指摘されている。あぁそれなのに、検察による検証では「証拠の捏造はあり得ない」と性懲りもなく言い募っている。 つまり、殊勝な態度を見せつつも、心の中では未だに袴田さんを犯人視しているって言ってるようなものだ。そうした検察の反省なき傲慢さは、飯塚事件再審請求に対する態度を見てもよく分かる。飯塚事件は「福岡県飯塚市で小学生の女の子2人が殺害」された事件で、既に犯人とされ逮捕された久間三千年さんは死刑が執行されている。この死刑執行にはDNA鑑定の不備を隠蔽するためではないのかといった数々の疑問があるんだが、さすが死刑執行した事件が冤罪では検察の権威なんか吹っ飛んでしまう。だからこそ、裁判所の証拠リスト開示を拒否するという荒業に出たのだろう。 検察による証拠不開示がどれだけ冤罪を生んできたか。何てったって検察に不利になる証拠は隠しちまうんだから勝負になりません。でも証拠ってのは、そもそも検察のものではなくて、主権者たる国民のものなんだよね。刑事訴訟法で、証拠の全面開示が被告人や弁護人に認められていないこと自体がおかしな話なのだ。そこへもってきて、今回の裁判所の勧告を無視した検察の態度だ。裁判所の勧告でさえ検察は拒否できるシステムそのものが狂っているってことなのだ。 袴田さんの再審無罪を受けて、再審請求制度の見直しが議論されているが、検察は有識者会議で決着をつけようとしている。これは議員立法だと検察に不利な法律改正になってしまうことを危惧してのこととも言われている。郵政不正事件で検察改革が叫ばれた際に、結局のところ有識者会議の議論で検察の焼け太りとなった例もある。再審請求制度の見直しでは、証拠の全面開示も含めて、徹底的に議論して欲しいと切に願う師走の朝である(くろねこの短語より)。官僚の人事を持つ政権与党と証拠を握る検察が組めば、議員不祥事でも不利な証拠を隠蔽できる。不祥事の多い自民党に改正はない。
| |
No.53919 (2024/12/30 09:36:28 (JST))
私はすでにoutlock(new)に切り替えているが、バグと思われる表示もあるし、メールが届かないこともあった。 プロバイダーメールも登録しているので特に問題は出ていないが、今回の使えなくなるというのは困っている人もいるかもしれない。
| |
No.53918 (2024/12/30 07:20:41 (JST))
このところ企業倒産の件数が増加しているが、来年は更に増えそうだ。東京商工リサーチ(TSR)が今月上旬に行った企業アンケートで「自社業界の倒産が増える」と考える企業が63.0%に達した。昨年の同時期の調査では増加予測は56.7%で、6.3ポイント上昇した。業界別では「アパレル・小売り」が増加予測のトップ。「木材・木製品製造業」「印刷関連業」「道路貨物運送業」「飲料・たばこ・飼料製造業」と続いた。 「驚きました。今年の倒産は11年ぶりに1万件を超える可能性がある。既に件数が多く、来年は落ち着いて欲しいと思っているのに、今年より増えるという予測ですからね。理由は過剰債務です。コロナ禍で実施された実質無利子・無担保の『ゼロゼロ融資』などで、いつまで経っても返済の目途が立たない企業が沢山ある」(TSR情報本部長・原田三寛氏)。「ゼロゼロ融資」については、政府系金融機関が中小企業向けに行った特別融資について、1兆5000億円超が「返済困難」になっていると、会計検査院が今月18日に公表している。こうした企業が倒産予備軍であるのは間違いない。 金融ジャーナリストの森岡英樹氏が言う。「不良債権が膨らんでいるのは民間金融機関も同様です。こちらは最終的に債務保証をしている信用保証協会が引き取る訳ですが、その回収率は5%に満たない状況。ゼロゼロ融資は、条件変更や借り換えなどもあり、まだ20兆〜30兆円残っている。回収不能が更に拡大するのではないでしょうか。最後は“徳政令”で債務免除して公的資金を使うことになりかねません」 そして驚くことに、過剰債務に陥っているのは企業だけじゃないという。「個人の自己破産件数が増えています。消費者金融からの借り入れや住宅ローンが要因です。物価高や金利上昇で家計も大変。来年後半には企業倒産と自己破産が社会問題化する恐れがある」(森岡英樹氏)。長すぎた円安と低金利政策のツケでもある。2025年は色んな意味で大変な年になりそうだ(日刊ゲンダイより)。人的投資を怠り低賃金化と負担の逆進化で、競争力と内需を衰退させる自民党政治。
| |
No.53917 (2024/12/30 07:19:46 (JST))
裏金問題で自民党は、党のカネを使って「赤い羽根共同募金」へ寄付すると言ったそうだが、真相解明も全くできていないのに、これが「裏金のけじめ」になるのか。自民党内ではけじめのつもりでも、国民はこのやり方に納得している訳ではない。検察も年内で裏金問題に片を付けたいのだろうが、こんなことで無かったことになると思っているとしたら大間違いだ。記事によれば、寄付額が7億円に+1億円して8億円だそうだが、その1億円の意味が全く分からない。 森山幹事長が、「関係した議員らに不記載額の返金を求めることも一時検討したが『公職選挙法に触れる』として見送った」と言っているが、公職選挙法に触れることを散々やってきたのに、返金するとなると「公職選挙法に触れる」……はぁ?だ。本来なら、国税が脱税として裏金議員全員に迫るべきだろうに、こちらも自民党議員には滅茶苦茶甘くて、音なしの構え。「納税は国民の義務」と盛んに言ってきたのに、長年政権を取ってきた自民党には我関せず。 どう考えても法律を作る方のモラルや倫理観は必要であり、それには国民より厳しい措置を取るのが国民への示しにもなるだろうに、自民党政治家には極端に甘いのが国の機関で情けなくなる。やはり政権与党に人事権を握られている関係で、事なかれ主義が蔓延しているとしか思えない。他人の善意で成り立っている共同募金に、こういったカネを寄付してけじめをつけようとする。これが政治家のすることなのか。いつもながら姑息なことを平然とする自民党。国民の考えと相当ズレている(まるこ姫の独り言より抜粋)。自民党支持層も含めて、さすが「今だけ、カネだけ、自分だけ」の集団だ。
| |
No.53916 (2024/12/30 06:12:27 (JST))
読売記事 前立腺摘出。側近とかの女性の性被害は減るかもしれないが。趣味の戦争はねぇ?
| |
No.53915 (2024/12/29 22:39:52 (JST))
ということで、いじわる爺さんとしては国民民主批判で玉木氏の足を引っ張りたいのだが、もはや、玉木減税案が国民世論となっている現状では国民世論の足は引っ張りにくい。 いじわる爺さんの特徴なんですが、世間の様子をコソコソとうかがって、問題がないようなら、他人の悪口を言うという特徴があり、これは安倍晋三氏が暗殺された際、その後いじわる爺さんとしては珍しく、丸一日投稿しなかったという経緯でもよく分かることだ。 「安倍晋三を殺したのはお前たちアベガーだ。」という非難の声が出てこないかどうか?いじわる爺さんは、息をひそめて様子をうかがっていたのである。 ところが、そうはなりそうもないので、爺さんは暗殺の翌々日から投稿を再開し、「統一教会なんかと関係を持っていた安倍は殺されて当然だ」とやり始めた。 まぁ、じつに薄汚い手口なんだが、統一教会と安倍晋三暗殺に直接の関係など何もないはずで、借りに安倍氏が統一教会と関係があったところで、安倍氏を殺してもいいということにはならない。 これじゃ、共産党支持者は殺されて当然、などと言うことにもなりかねない。 普段は、言論や思想信条の自由を言う割には、他人の言論や思想信条はお構いなしに踏みにじり、世論世論と言う割には、玉木減税案という天下の世論の足は引っ張る。 いじわる爺さんのじつに卑劣極まりない言動ではある。
| |
No.53914 (2024/12/29 16:21:40 (JST))
マイナカードのスマホ登録は簡単な事なので実現してもらいたいし、年金手帳や運転免許証も来年からスマホに登録できるようになる(市の広報より)。
| |
No.53913 (2024/12/29 16:13:52 (JST))
白川司氏が週刊willで見なくなったと思ったら、千代田区議会議員に当選。していたのを忘れていました。 【年末総決算】株価を見れば世界がわかる!激動の2024年を株価と共に振り返っていく【渡辺哲也SP対談】渡邉哲也×白川司 文化人放送局
| |
No.53912 (2024/12/29 10:17:24 (JST))
少数与党だからって舐めてると衆参同時選挙するぞ、ってアンポンタン総理が三白眼で脅してきたってね。言うのは勝手だけど、総理大臣に解散権はないからそこのところよろしく。「解散は総理の専権事項」なんてよく言われるけれど、そこには何の法的根拠もないんだから、メディアもこうした解散を脅しに使うような発言にはちゃんと諭してやらなきゃだめだろう。解散総選挙をチラつかせるってのは、これまでの自民党の常套手段だった。 しかし、アンポンタン総理も所詮はその程度の器ってことなんでしょうね。熟議の国会が笑わせる。最後に、昨日のTBS『報道特集』(「兵庫県斎藤知事が最後の証人尋問〜2馬力選挙の実態 情報漏洩で新証言」:URL)の動画を紹介して、お後がよろしいようで(くろねこの短語より)。安倍・高市の停波恫喝で委縮し、慣れてしまって楽しているのかメディアの選挙期間中の静かなこと。特に災害や選挙中は、正確な情報を広報しないと増々既存メディアは信頼を失うだろう。
| |
No.53911 (2024/12/29 10:16:08 (JST))
目標に掲げていた全国政党化から逆行する日本維新の会にガラガラポンの予兆だ。創設者の橋下徹元大阪市長が維新の東京総支部「東京維新の会」に対し、いわゆる「石丸新党」との合流を提言。古巣の体たらくにイラつき、時機を見据えて一発かますとみられてきたが、年の瀬が迫る中にお見舞い。関係者は微妙な新年を迎えることになりそうだ。橋下氏が維新再編に向けて露骨に動き出したのは、7月に実施された東京都知事選後。次点に躍進した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏を褒めそやし、露骨に秋波を送り始めた。 それから5カ月余り経った25日、X(旧ツイッター)で大阪地盤の維新の国会議員を猛批判。〈石丸新党も一から都議選候補者を集めるのは至難の業〉〈石丸新党は東京の維新メンバーを吸収することも一方策〉などと投稿し、東京維新に合流のススメを説いたのだ。「要するに東京維新は石丸氏に身売りせい、ということ。西は大阪維新の会、東は『石丸新党』を軸にやっていく。よく言えば役割分担、ありていに言えばけったくそ悪い東京維新の取り潰し。橋下氏と折り合いが悪い馬場伸幸前代表や、その周辺は総選挙惨敗で引責辞任に追い込まれた。 子飼いの吉村洋文府知事が代表に就き、新体制に移行した今が好機と踏んだのでしょう」(維新関係者)。石丸氏は来夏実施の都議選に向けて新党立ち上げを宣言。年明けに詳細を発表するとみられている。8月末の日刊ゲンダイの取材で維新との関係についてこう話していた。「全然近くないし、何か握っている訳でもありません。今さら維新に入るなんて整合性が取れない。だったら新党ですよ。強烈なカリスマ性を持つ橋下さんが〈もういっぺん俺についてこい!〉って言ったら、維新からの合流はあるかもしれないですね」 アッケラカンとした発言通りの展開になっている。ちょっと気になるのが、吉村氏の指名で国会議員団の代表になった前原誠司共同代表の存在だ。民進党を分裂させて合流した希望の党は尻すぼみ。国民民主党ではパッとせず。代表選に負けて飛び出し、教育無償化を実現する会を立ち上げてワンクッションを挟み、10月に維新に加わった。プレーヤーに災厄をもたらす桃鉄の「キングボンビー」を彷彿とさせる破壊力。ジンクス通りにいけば、維新の退潮加速は既定路線だ。プチ再編が維新瓦解に拍車をかける可能性もある(日刊ゲンダイより)。万博の成否で大きく動くかもしれない。
| |
No.53910 (2024/12/29 07:15:09 (JST))
原口議員が特別会計に切り込む、高橋洋一氏すら特別会計は一般会計よりも単純な構造というだけで切り込んでいない。 特に170兆円の外為特会の円安による含み益50兆円の益出しをしない財務省と見て見ぬふりをしていた岸田と経済に疎いと思われる石破。 税はスペンディングファーストだから国民の血税ではないもだが、切り込むことは大事だろう。
| |
No.53909 (2024/12/29 07:12:34 (JST))
読売記事 足立敬之自由民主党参院議員、12/27モルディブで海難事故、落命。合掌。
| |
No.53908 (2024/12/29 06:49:59 (JST))
相手選手がアタックライン前方にいない限りブロックは置かず、全員がレシーブに回る。他チームと比較して大柄とはいえない選手が多いチームは、定石とは異なるこの戦術を結成時から磨いてきた。当初は連係がうまくいかず練習試合で連敗。1か月後には高校生の強豪チームと渡り合うまでになり、三宅主将は「身長差があってもこれなら勝てると自信がついた」と振り返る。 女子の結果 試合後、選手は口をそろえて言った。「日本一なんて、最初は考えもしなかった」。独自のバレーを突き詰めた先に、初の栄冠が待っていた。(後藤静華)
| |
No.53907 (2024/12/29 03:17:07 (JST))
それは先進諸国はどこの国でもそうでしょうね。 裁判所からの通知が来て、びっくり仰天しましたけど、相手が弁護士を立てているのなら、こっちも絶対に立てるべきで、この際、金のことなんか言ってられません。 どう考えてみても理不尽な案件でしたので、とうぜん私の勝訴でしたが、裁判費用は二〇〇万円くらいかかったはずです。 法律知識の格差、という問題は、我々の社会の非常に大きな問題で、多少なりとも法律に携わる人たち、例えば法律事務所や役人や警察、末端では保険会社や不動産屋などという人物と話すときは、私はほとんどの場合ボイスレコーダーを持参して話すことにしています。 まぁ、三下の役人や保険屋や不動産屋ごときに法律知識で負けるとは思っていませんけど、しかしかならず言質は取ることにしていますよ。
| |
No.53905 (2024/12/29 03:05:08 (JST))
。
| |
No.53904 (2024/12/29 03:03:15 (JST))
12/28ライブ納め!岩屋外相の対中10年ビザに怒り沸騰!石破衆参同時選挙に言及 ほか 橋洋一チャンネル メンバーになる
| |
No.53903 (2024/12/29 02:55:22 (JST))
私はレシートや領収書って、ある程度大きな買い物以外ではもらったことないですね。 やったって、どうせ焼け石に水という感じで大して納税額が減るもんじゃないしね。 しかし、バフェットほどじゃないですが、私も暮らしぶりは比較的質素なほうですよ。 以来、私は国産車以外は乗りません。運転がそんなには得意ではないということもありますけど。 収入に応じた暮らしと言いますが、増えた収入に合わせて生きていると、最後は死にます。 金を使うのにも体力がいるからです。 急に見入りが増えてきた30代の頃は、かなり派手に遊んで散財していましたが、その後「このままじゃ死ぬな」と考え直して、バカバカしいので散財もやめましたね。 しかし、だからと言って、バフェットの真似してケチケチ暮らししてりゃ大金持ちになれるとも言えない。 バフェットのような暮らしに我慢していれば、その思いが天に通じ・・・・って、アホじゃなかろか・・・笑い。 「亀井静香センセ〜」といい、「バフェット様」といい、普段は身の丈にぜんぜんあっていない、夜郎自大な大言壮語を繰り返しているくせに、その反面ではゴマすり野郎の太鼓持ちというのは、私は感心しませんね。 人としての一貫性を持つべきで、そのあたりが私とmansionkanjiの人品の違いなんでしょうね。
| |
No.53902 (2024/12/29 02:50:15 (JST))
日本は法治国家なのだから法に反することを行うと罰せられるのは当然のことなのだが、政治家の裏金や資金パーティーで中国人からの資金を受けるなどのように、法律の抜け穴を探して金の節約や金もうけをする政治家がいる。 弁護士は言う、日本の法律は倫理的に正しい人よりも法律に詳しい人の味方をする。 意味深な言葉に思う。
| |
No.53901 (2024/12/29 02:31:13 (JST))
生活保護制度でもらえる受給金額は、日本国憲法第二十五条の以下の理念に基づいて定められた最低生活費が基準 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 単身者は1ヶ月あたり10万円〜13万円の生活保護費が受給できる xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 1.国民以外に支給するな わたしは、間違っていると思う。憲法が悪い。
| |
No.53900 (2024/12/29 02:02:03 (JST))
バフェットは一つ一つの出費を黄色い罫線に手書きで記入することで出費を抑えます。 わたしと同じですね。バフェットさん。 レシート貰わなかったり、すぐ捨てる人多いですが、もったいないし お金の使い方知らないんだろうな それで、経済学を語っちゃうとか、私やバフェットさんのような賢者から見ると馬鹿丸出しですね。w
| |
No.53899 (2024/12/29 01:46:57 (JST))
生活保護…不正受給の会社員を逮捕、働いて収入あるのに「未収入」と申告していた 3年間に口座へ64回も振り込ませる「そんなつもりはなかった」…なぜ発覚 埼玉県警新座署は11日、詐欺容疑で新座市本多1丁目、会社員の男(66)を逮捕した。「そんなつもりはなかった」と否認している。 逮捕容疑は、2017年5月9日と翌18年7月27日の2回、自宅で市福祉事務所職員に対して、就労により収入があるにもかかわらず、収入がない内容の虚偽の収入申告書などを提出。17年6月から20年6月までの間、男の口座に計64回にわたり、37カ月分の生活保護費計約496万6千円を振り込ませ、だまし取った疑い。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx つまり、1か月分が 132216円だろ? わたしの10月の生活費が 6万円台だったってことは、このサギ男は わたしの倍の生活費を使っていたという事だ。 ( ´艸`) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 生活保護申請増、長引く物価高で コロナ支援の縮小時を上回る共同通信 2024年度上半期(4〜9月)の生活保護申請が前年同期比で2.8%増の13万3274件に上ったことが28日、分かった。厚生労働省の公表データを共同通信が分析した。新型コロナウイルス感染拡大で景気が悪化した期間や、コロナ禍に伴う生活支援の縮小が低所得者層を直撃した時期の申請件数を実数で上回った。賃上げの効果は及ばず、長引く物価高で家計が圧迫されて苦しむ人が多い実情がうかがえる。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 生活保護が必要な人には 支給してあげて下さい。 だけど、わたしから見ると、生活保護費高すぎると思うし、生活保護費以下の収入で十分暮らしてる人も多い。 富豪のバフェットさえ、小さな家に住んで、質素な食事なんだからさ。 だから、引き下げるべきだと思うけどね。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 日本の生活保護レベル? の生活を続ける 富豪バフェット。 すでに大金持ちにも関わらず「映画を観に行くお金を節約します」…世界一の投資家ウォーレン・バフェット成功の裏にある「変わらない習慣」 恩師であるベンジャミン・グレアムが経営していたグレアム・ニューマン社を辞め、オマハで投資パートナーシップを始めた頃のバフェットは手元に17万4,000ドルもの資金を蓄えていましたが、オマハで借りた家は月175ドル、生活費は年1万2,000ドルでした。 バフェットは一つ一つの出費を黄色い罫線に手書きで記入することで出費を抑えます。運営する投資パートナーシップの総資産は膨れ上がり、1966年には4,400万ドルに達し、バフェットは大金持ちになりますが、投資家への手紙にはこう書きます。 「スージーと私は映画を観に行くお金を節約して684万9,936ドル投資しています」 質素な生活はその後も続き、2006年に資産の大半を慈善事業に寄付すると発表した際には、「私は何も犠牲にしていません。犠牲とは、外出を控えたり、多大な時間を割いたり、ディズニーランド旅行をやめたりして、教会に寄付することです。私の生活はちっとも変わっていません」と記入します。
| |
No.53898 (2024/12/29 01:07:12 (JST))
10月1日の就任から間もなく3カ月。少数与党で綱渡りが続く政権運営の苦悩をにじませた。 自民党内で長く非主流派だった首相は、聴衆に自己紹介した際には「いつまでたっても慣れないが、首相の石破茂であります」と名乗り、笑いを誘った。」 であるらしい。 政治家が誰にも褒めてもらえない職業なのは当たり前の話なのだ。 とうぜん、国民は政治を軽く見て批判するのだが、それが分かっている人だけが政治家であるべきで、分かっていない石破や立民党に集うアホサヨには、そもそも政治家たる資格がないのである。 この石破の発言に対して、評論家の渡辺哲也氏は「ちょっとまて!大臣は激務であり、総理と共に動くので、どれだけ忙しいかわかっているはず、サボってきたことを自白してどうする。」 昨今の政治状況の、最大の収穫は、有権者が、政治は誰にも褒められないものだというその性質を理解して、アホのいじわる爺さんのように現状が変わらないことを単に論うだけではなく、その政策を理解し、政策で判断し始めたことであるはずだ。 かつての、あの悪夢の民主党政権も、政権運営くらい俺たちでもできると、そう勘違いして船出したはずだが、その結果は惨憺たるものでしかなかった。 「こんなはずでは・・・」と現立民党である民主党の政治家はそう思ったに違いないが、石破の発言は、それとまったく同じ発言であり、岸田・石破ラインの現在の政権が、あの悪夢の民主党政権の再来であることを意味している。 もちろん、いじわる爺さんが首相になっても、石破や悪夢の民主党政権と同様に「こんなはずでは・・・」と、同じ言葉を言うのであろうが、要するに、石破も立民党もいじわる爺さんも、政治の何たるか、がさっぱり分かっていないのである。 こんなバカが何時まで首相に居座るのか?税金すら払っていないいじわる爺さんは何時まで有権者面しているのか? もう目の前が真っ暗になる。
| |
No.53897 (2024/12/28 19:08:01 (JST))
令和六年六月二十一日 川田 龍平 参議院議長 尾辻 秀久 殿 レプリコンワクチンに関する質問主意書 令和五年十一月二十八日、新型コロナウイルス感染症に対するレプリコンワクチン「コスタイベ筋注用」(以下「コスタイベ」という。)について、明治ホールディングス社の事業子会社であるMeiji Seikaファルマ社が国内製造販売承認を取得した。同ワクチンは、米国のバイオ企業であるアークトゥルス・セラピューティクス社の技術を使用した次世代mRNAワクチン(レプリコンワクチン)として、世界で初めて承認されたものである。 レプリコンワクチンは、細胞内にmRNAが送達されると自己増幅されるよう設計されており、既存のワクチンよりも少ない接種量でワクチンの効果が持続することが期待されるとのことである。 しかしながら、医師など複数の有識者からは、レプリコンワクチンの安全性等に対する懸念も表明されている。今後レプリコンワクチンが定期接種に用いられることが想定されていることから、その現状、安全性等について、以下質問する。 一 レプリコンワクチンの有効性及び安全性について、その評価の内容を示されたい。また、想定される主な副反応について、従来型のmRNAワクチンとの軽重の比較を含めて示されたい。 二 コスタイベの承認申請資料として独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出された資料のうち、臨床的有効性及び臨床的安全性に関する資料では、多数の有害事象が報告されている。 さてコロナのmrnaワクチンは井上正康名誉教授によれば、アンジオテンンシンより先にコロナスパイクがace2受容体に先回りっして付着するため、血圧音コントロールが出来なくなり、脳出血、クモ膜下出血を起こす可能性があるとネット解説されたことがあった。 さらに血小板をスパイクたんぱく質が絡めとるために、血管が修復されず肺で血管の水漏れが起こると呼吸困難になる。 またスパイクは血栓のため肝臓をすり抜け、肺にたまれば呼吸が出来なくなるとも解説、肺がレントゲンでは白く曇って映るという。 ワクチン接種後の死亡者数が跳ね上がっている事実、そして超過死亡数も報告されている。 安倍総理はコロナワクチンを日本でも臨床試験するべきだとワクチン接種には慎重だったが、安倍総理が殺されてからは一気に接種がすすんだ。 レプリコンワクチンについて、 日本で4回目のワクチン接種の頃、有本かおり氏がヨーロッパに取材に出かけ、4回目は接種しないと決めていたが、接種しなければ帰国できないとの日本の決まりで、接種できるところを探したという。 ヨーロッパではすでにワクチンの接種は終わっていて、誰も摂取していなくて接種場所すら閉鎖されていたという。 やっと接種場所を見つけたが誰も摂取する人はいなかったという、そこで接種して帰国したという。 日本は一度決めたら他の国では辞めたことでも日本ではさらに推進している、どうしようもない政治家どもと日本保守党代表は言う。 ファイザーは癌に対するワクチンを完成させたという。 1日に500個程度のがん細胞が出来て、免疫がそれを撃退しているという。
| |
No.53895 (2024/12/28 10:29:59 (JST))
年の瀬のドサクサ感は否めない。東京地検特捜部は26日、政治資金規正法違反の疑いで告発された旧安倍派の裏金議員や秘書ら計65人を一斉に不起訴とした。その内、検察裁量で起訴を見送る「起訴猶予」は現職の簗和生、関芳弘両衆院議員と宮本周司参院議員に、元衆院議員の菅家一郎、衛藤征士郎両氏の計5人。他にも秘書ら16人も起訴猶予に。検察は悪質性が低いと判断したようだが、処分を不服として検察審査会に審査を申し立てられる可能性は十分ある。 裏金事件は越年必至だ。裏金議員については、こちらも臨時国会会期末のドサクサに紛れ、衆参計24人が政治倫理審査会で弁明。核心に迫る証言はゼロで裏金議員同士の認識の違いも目立った。裏金スキームはいつ、誰が、何の目的で始め、一旦廃止を決めたキックバックを誰が再開させたのか。結局「真相」は解明されないまま、参院の政倫審は年越しである。煮え切らない状況に野党も指を銜えている訳ではない。野党6党・会派の国対委員長は23日、旧安倍派(清和会)の元会計責任者・松本淳一郎氏(政治資金規正法違反で有罪確定)の衆院予算委員会への参考人招致を求めることで一致。 松本氏は自身の刑事裁判で、2022年8月の派閥幹部会合で還流再開を決めたと証言し、判決文でも事実認定された。「政倫審で複数の旧安倍派幹部は22年8月の会合で結論は出なかったと弁明。松本氏と証言が食い違う。招致は全会一致が慣例ですが、委員長判断で多数決も認められる。衆院予算委員長は、立憲民主の安住淳氏。委員総数50人の内野党が26人を占め、多数決も『やむなし』のムードに傾きつつある」(野党議員)。来年の通常国会で松本氏招致が実現すれば裏金派閥を長年率いた森喜朗元首相の国会招致も現実味を増す。 森は清和会の中興の祖。裏金スキーム開始の事情を知っていなければおかしい立場で、実態解明の“本丸”だ。「森氏招致を実現させなければ裏金事件への国民の怒りは収まらない。検察の判断が国民意識と乖離している以上、国民の代表機関の国会で白黒つけるべきです」(政治評論家・本澤二郎氏)。来年こそ真相究明が待たれる(日刊ゲンダイより)。昭電疑獄、造船疑獄、ロッキード、撚糸工連、砂利船汚職、リクルート、東京佐川急便、日歯連ヤミ献金など政治とカネの戦後史をにぎわせてきて、なんども政治改革と称して政治資金規正法を改正したが、この裏金が自民党金権政治の結果だ。
| |
No.53894 (2024/12/28 10:29:16 (JST))
大阪・関西万博がまるで盛り上がらないのも頷ける。来年4月開幕が迫っているのに、グダグダ感がハンパじゃないのだ。大阪万博はテーマの一つに「持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献」を掲げ、世界最大の木造建築である「大屋根リング」やパビリオンなど関連施設の閉幕後の再利用を見込む。ところが、リングの再利用は木材価格の下落などで需要が低迷、施設再利用も現時点でパビリオンやトイレの最大5棟に留まっているという。 会場建設費は全体2350億円、リングだけでも約344億円に上る。このままでは万博開幕から半年後には、大枚はたいた建築物は再利用されず“お役御免”になりかねない。客入りも見通しが暗い。三菱総合研究所が23日に公表した万博に関する意識調査によると、万博に「行きたい」と回答したのは10月時点で24%。前回4月調査から3ポイント減少した。開幕が近づくにつれて行きたくなくなる現象に、大阪府の吉村知事は「来年は万博イヤーなので、万博の中身をより具体的に発信していきたい」と鼻息荒い。宣伝強化に意欲を見せたが、肝心の広報体制もグダグダだ。 目玉の巨大リングの外周が繋がった今年8月、吉村知事が「リングの愛称を公募すべきだと思う」とブチ上げて話題になった。その後どうなったのかが気になり、大阪府の万博推進局に問い合わせると、「大阪府・大阪市万博お問合せセンター」のオペレーターが「府・市では(愛称公募の)情報を持ち合わせていない」と回答。問い合わせ先として万博協会の「総合コンタクトセンター」を案内された。仕方なく「コンタクトセンター」に連絡すると、 協会の広報報道課が「府知事の発言に関する内容なので、府に問い合わせて欲しい」と、たらい回し。ラチが明かないため、今度は府の代表電話から万博推進局に直接取り次いでもらうようお願いしたが、オペレーターは「こちらから推進局に内線を回せないんです」と困った様子だった。そこでメディア対応を担当する報道グループに繋いでもらったのだが、こちらも「愛称公募については情報が共有されていない」とお手上げ状態。 結局、「万博推進局に折り返すように伝えます」(報道グループ)と言われたきり、25日までに回答はなかった。単に「リングの愛称公募の件がどうなったか」を聞いているだけなのに、一事が万事この調子。誰が何に責任を負っているのか不明確なのだ。万博に参加する海外要人は2000人規模に上るという。底抜けのグダグダぶりでは、警備体制にも不安が募るばかりである(日刊ゲンダイより)。スッゲー、府知事がカスハラの原因を作ってる。さすが維新クオリティだ。
| |
No.53893 (2024/12/28 08:04:22 (JST))
《どこまでもピントがずれとるな》《いくら寄付しようが犯罪は犯罪だよ》……ネットに投稿された意見を見る限り、評価する声はほとんど見られない。自民党が26日、裏金事件の「政治的けじめ」として、「赤い羽根」で知られる社会福祉法人「中央共同募金会」に寄付する方針を固めた、と報じられたことだ。自民は23日の役員会で、党費などを原資に一定額を寄付する方針を決定。森山裕幹事長(79)が会見で、「国民に理解をいただける形にしていくことは大事だ」と発言していた。寄付額は政治資金収支報告書の不記載相当額(約7億円)を上回る額といい、 自民は裏金事件の幕引きを図りたい考えだ。「ご協力、よろしくお願いします!」 小中学生の頃、先生と一緒に駅前や繁華街に立ち並び、募金箱を両腕に抱えて声を張り上げた人も多いだろう。呼びかけに応じて募金した人の左胸などに赤い羽根を付けてあげると何となく自分が誇らしい気分になったものだが、これが裏金自民の寄付となると違和感を覚える人も少なくないようだ。《懐かしい赤い羽根募金。でも、これからは赤い羽根を見ると『裏金』を連想しそう》《やめろ!裏金自民が寄付などしたら、赤い羽根募金の高潔な志がけがれる》 ちなみに国税庁などのホームページを見ると、「特定公益増進法人に対する寄付金については、所得控除を受けることができます」とあり、「中央共同募金会」もこの法人に該当。同会でも「共同募金会への寄付は、法人、個人ともに、税制上の優遇措置の対象となります。特に『赤い羽根共同募金』への寄付は、公益性、緊急性が高い寄付金として財務大臣が指定する『指定寄付金』とされ、法人寄付の場合は寄付金の全額を損金算入することができます(共同募金会は、指定寄付金の対象となる数少ない団体の一つです)」と説明している。 裏金が発覚した自民党では今年、複数の国会議員が自ら代表を務める政党支部に寄付することで所得税の一部が控除される「税優遇」を受けていたことが判明し、問題視された。24日に成立した改正政治資金規正法では、この「税優遇」は禁止されることになったが、まさか「政治とカネ」の新たな“抜け穴”を見つけたのではないかと勘繰りたくなる(日刊ゲンダイより)。自民党議員の中は、税金から支給された議員報酬を自分の財布(自身の政治団体)に寄付して、確定申告で還付申請して更に税金から還付金を貰って違法じゃないと胸を張っているようだが、党が党なら議員も議員でござれだ。
| |
No.53892 (2024/12/28 08:03:12 (JST))
やっぱりこの国は、完全に底が抜けてしまったのではないか。検察が自民党裏金議員65人に対して、一斉不起訴の報道があった。巨悪を許すまじの精神はどこへ行ったのやら、年年歳歳、権力者に増々甘くなる検察。やっぱり底が抜けてしまっているのか。冤罪だった袴田事件でも分かるように、検事総長になった畝本は謝罪と見せかけてはいたが、中身は屁理屈こねて袴田氏を貶めるような談話で、血も涙もない人間性が露呈している。 一方で、自民党の裏金議員に対する寛容さはどこからくるのか。65人一斉不起訴って何? 議員一人一人に裏金の事情があるだろうに、全部一律に不起訴って凄い国だ。まるで特権階級に対する扱いじゃないか。選挙で落ちればただの人なのに一般人と議員の当たりが、これほど違うのはどうしてなのか。権力者には弱く、一般国民には恐ろしいほど厳しいこの国。これで自民党の裏金議員は「禊は済んだ」「検察にお墨付きをもらった」と自己を正当化するのだろう。 しかし、国民はこれで増々自民党と検察に悪印象を持ち続けることになる。裏金議員はこれで終わったことにしたいだろうが国民は2025年も、裏金議員・裏金議員と言い続ける。いや言い続けなければいけない。検察もバカだよねぇ。国民にきちんと正義を示していたなら、少しは検察の株も上がったのだろうに、これで悪印象どころか信用も無くなる。結局、司法も検察もみんな仲良く長いものに巻かれてしまって、底が抜けましたとさ…(まるこ姫の独り言より抜粋)。長期安倍政権下での官僚人事権の乱用やメデイアへの停波恫喝など自民党政治による国力低下と社会規範崩壊の結果だ。
| |
No.53891 (2024/12/27 21:51:04 (JST))
円高政策で、日本企業を潰し、高度な知識を持つ技術者を海外流失させたのは民主党政権。 アメリカが、ベン・バーナンキのヘリコプターマネーで、ドルをばらまき金融緩和をやっている最中に 各省庁の予算10%削減を命じ、財政健全化の名のもとに「超円高政策」をやって、日本企業の 特に、通貨安政策を意図的にとっていた韓国へは、国内で職を失った技術者が大量に流失。 民主党が、技術大国であった日本をダメにした。
| |
No.53890 (2024/12/27 20:30:53 (JST))
読書とマクドナルドとコカコーラが大好き!「オマハの賢人」著名投資家/億万長者ウォーレン・バフェット氏の発想法! マクドナルドとコカコーラが大好きな「質素倹約家」の億万長者! 90歳を過ぎた億万長者のバフェット氏ですが、彼の食生活はとても質素で、多くの「現代の若者」たちとそれほど変わりません。バフェット氏は、インタビューで「100ドル(1.5万円)もする食事よりも、マクドナルドのハンバーガーのほうが好きだ」と語っています。 ●「あまり気分が良くないときは、2.61ドル(約400円)のソーセージ・パティ2枚。ベーコン、卵、チーズのビスケットを選ぶと3.17ドル(約500円)なのだが、今朝は相場が下がっているから、それをパスして2.95ドル(約450円)にする」 バフェットさんの発想法 さすがです。
| |
No.53889 (2024/12/27 20:23:08 (JST))
>マクドナルドの店員くらい マクドナルドの店員体験で喜ぶ トランプ次期大統領。 それとも、mansionkanjiは トランプのような大物だと言いたかったのでしょうか? w xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx トランプ大統領、マクドナルドで“アルバイト体験”。お客さん思わず「クレージー!!」の声 ファストフードのドライブスルーで店員が大統領だったら…そんな嘘のような話が現実になった。ドナルド・トランプ大統領がペンシルベニア州のマクドナルドで“アルバイト体験”を行った。エプロン姿でポテトを揚げたり、ドライブスルーの客を対応する様子が報じられ、全米で大きな物議が醸されている。 https://www.pen-online.jp/article/017319.html(ポテトを揚げる トランプ氏)
| |
No.53888 (2024/12/27 20:09:09 (JST))
>マクドナルド マクドナルドを馬鹿にしている時点でほりほりの馬鹿確定ですね。 大富豪が、いなりずしやカップラーメンを食べていると話しましたが、次期アメリカ大統領のトランプの 君は、家計簿すらつけておらず、去年との価格比較すら出来ない無能者のくせに ずうずうしいです。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 馬鹿はカニを食べて自慢し、世界の為政者・富豪は マクドナルドで会食する。 ●【アメリカ】トランプ次期大統領 マックで会食 マスク氏ら新政権メンバーも(動画)
| |
No.53887 (2024/12/27 19:06:13 (JST))
「毎日新聞と社会調査研究センターは14、15の両日、全国世論調査を実施した。石破茂内閣の支持率は30%で、11月23、24日実施の前回調査(31%)から横ばい。不支持率は前回(50%)から3ポイント上昇の53%だった。所得税がかかり始める「年収103万円の壁」を178万円を目指して引き上げる自民、公明、国民民主の3党合意を「評価する」は59%だった。 「10月1日発足の石破内閣の支持率は衆院選での与党大敗を経て前回調査で急落したが、今回は下げ止まった。実質的な大型減税策である「壁」の引き上げ方針などが評価された可能性がある。」 だそうである。 59%というが、ここの論者で見る限り、基礎控除引き上げの意味が分かっているのは、私とドンキ氏だけで、あとのバカ二人は全然分かっていない。 ということは、政策の意味が分かる国民は、ほぼ全員が玉木減税案を支持しているという推測も成り立つはずだ。 政策を見て判断するという、この国民の変化をもたらしたものは、インターネットの普及と、アベノミクスによる、財政金融政策の提示によって、国民が財政金融政策に関心を持ち始めたことが挙げられるだろう。 たしかに、アベノミクスが開始された10年ほど前までは、mansionkanjiは「デフレは物価が上がって素晴らしい」や「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」などと、おおよそ考えがたいようなバカ発言を繰り返していた。 しかし、今では、さすがにmansionkanjiもそこまでバカなことは言わなくなっている。 これは、インターネット上で、私やドンキ氏から教育されたせいであり、私やドンキ氏がmansionkanjiを、空前絶後のバカから普通の大バカくらいにまでは引き揚げてやったのだ。 もちろん、mansionkanjiもいじわる爺さんも、いまでも基礎控除引き上げの意味は全く分かっていないし、経済についての知識が少しも増えてはいない。 しかし、この手のバカは、どんな時代にも、またどんな社会にも必ず一定数いるのであり、玉木減税案を評価する59%の残りの41%の中には、彼らがいるのである。 まぁ、気にすることはないな、と私はそう思う。
| |
No.53886 (2024/12/27 19:04:48 (JST))
高橋氏は、ぜひとも米国から石油を買えと言っているが、岸田と石破のバカ二人は、エネルギー基本政策で、今後の火力発電の削減を決定しているという。 何たるバカか、と思うが、こんなのが二人連続で首相をやっているのが今の日本なのだ。 つくづく情けないと思うが、mansionkanjiは岸田のバカに続いて、石破のバカを支持している。 バカはバカ・・・もとい、類は友を呼ぶとはよく言ったものだと、そう思う。
| |
No.53883 (2024/12/27 18:30:48 (JST))
ブラケットクリープという言葉があるが、これはインフレによる名目賃金上昇により、税率も上昇してしまい、事実上の増税になってしまうという現象のことだ。 玉木減税案は、このブラケットクリープを解消しようとする試みなんだが、いじわる爺さんはこの玉木氏の、この正しい試みの足を引っ張ることしか言いません。 じっさいの日本の税収は、確かにこのブラケットクリープそのままに、どんどん増加して、上振れを繰り返しています。 であるのに、なぜステルス増税なのか?増税クソメガネと増税デブの二人には、経済はおろか財政もさっぱり分かっていないように見えます。 安倍氏の代りに、なんでこのバカ二人が〇されなかったのか?ちょっと残念な気がします。
| |
No.53882 (2024/12/27 17:05:41 (JST))
教育機会があれば、というかもしれないが、大半の人は教育機会があったところでそれについていけないのである。 例えば、このインターネットによって、われわれ有権者の政治的リテラシーは飛躍的に向上したと言われている。これは、今日の玉木国民民主の躍進と、玉木氏の大活躍を見てもよく分かるはずだ。 ところが、そのインターネットという機会をmansionkanjiもいじわる爺さんも全く生かせていない。彼らは相変わらずの低レベルにとどまり続けている。 つまり、バカには機会などいくら与えても、バカはバカのままなのである。 知識経済とは、設計に関してはその会社のエンジニアが行うが、実際の生産はシナやインドと言った発展途上国にやらせる社会だ。 となると、知識経済において必要とされるのは少数の知的エリートであるエンジニアと、高度な経済知識を有する経営者だけだということになってしまうだろう。 つまり知識経済社会においてmansionkanjiやいじわる爺さんに回ってくる仕事と言えば、マクドナルドの店員くらいしかないのである。あるいはゴミ掃除や空き缶回収いといった仕事くらいしかないはずだ。 これが、生産資本主義社会なら、工員であれば、いじわる爺さんでもmansionkanjiでも務まるが、このバカどもにエンジニアが勤まる可能性は万が一にもない。 そういった可能性を全く考慮していないじわる爺さんの発言だが、自分がいったい何を言っているのか?全然分かっていない。 やはり、知能は遺伝で決定されていると、私はその確信を新たにした。
| |
No.53881 (2024/12/27 16:37:02 (JST))
>あとは100億稼ぐだけ・・・・ですか 残念。 わたしの目標は、500億円です。 例の、世田谷地下プール宮殿の富豪の資産は 1兆円超えているので、せめて20分の1以下のの500億円という ささやかな目標です。 (^^)/ 過去には、商品の1相場だけで300億円儲けたという強者もいますし、現役で500億超す株式投資家もおり、現役引退表明で 投資手法も公開しています。 世田谷富豪の長男は、最近会っていませんが いっしょに仕事したりカラオケ行ったりする仲でしたが 3人兄弟で、腹違いの兄弟や冨居の妻もいて、妻は彼以上に相続しているでしょうから、どれほどの その彼ほどではありませんが、別の仕事仲間の友人は、地方財閥の息子で四谷の億ションに住んでいていました。最近の話ではインターネットプロパイダーを経営しているようです。 貧乏人から、消費税で取るのではなく、お金持ちに納税してもらう、年間30兆円もの余剰金を わたしは、毎年確定申告して納税していますが、もっと納税できるように頑張りたい。 東京は、世界で2番目に資産家が集まる都市。
| |
No.53880 (2024/12/27 16:13:40 (JST))
>森永卓郎氏が日経平均が3000円になるという話の最新ビデオを載せました ずうずうしい。 死んで、お詫びをしろ。
| |
No.53879 (2024/12/27 13:02:42 (JST))
>為替は一時1ドル=157円台にまで円安が進み、11月の企業物価指数は前年同月比3.7%の上昇だ。そんな中、赤字国債依存で減税すれば、酷い物価上昇をもたらすだけなのに、その批判さえない。そもそも、減税によって日本経済の衰退を克服できるのか。問題の本質をキチンと見なければいけない。成長する北欧諸国と比べてみよう。 いじわる爺さんのような考え方が、日本を不況に叩き落す。
| |
No.53878 (2024/12/27 09:45:42 (JST))
日本メディアの劣化には目を覆わんばかりだ。未だに金持ち優遇の基礎控除引き上げの減税を無批判に垂れ流している。為替は一時1ドル=157円台にまで円安が進み、11月の企業物価指数は前年同月比3.7%の上昇だ。そんな中、赤字国債依存で減税すれば、酷い物価上昇をもたらすだけなのに、その批判さえない。そもそも、減税によって日本経済の衰退を克服できるのか。問題の本質をキチンと見なければいけない。成長する北欧諸国と比べてみよう。 1990年代以降、北欧諸国では、不良債権処理に対する責任追及と大規模な国有化や公的資金の注入がなされると同時に、教育無償化やイノベーション促進によって知識経済へ大きくシフトした。北欧諸国は「イノベーティブ福祉国家」と呼ばれる大きな転換を遂げたのだ。教育無償化を背景にしながら、科学技術政策やイノベーションに対して非常に積極的で、かつ福祉も単なる給付ではなく、医療や介護や教育といった対人社会サービスに投資して、雇用をつくり出した。 知識経済化で産業転換しながら、福祉でも雇用をつくり出すという方針を取ってきたのだ。デンマークはノボノルディスクという製薬会社や、べスタスという世界一の風力発電会社をつくった。フィンランドはノキア、スウェーデンはエリクソンという世界的なIT企業が伸びている。その中で、医療や介護、教育研究職の雇用が大きく伸長。一方、製造業や農業は生産性を上げながら人はどんどん減っていった。同時に、ITや医療を含めた新たなサービス業が大きく伸びている。 それに比べて日本はどうか。貿易赤字が定着するようになり、特に、デジタル赤字は昨年の5.5兆円から6兆円超にまで拡大した。明らかに日本は知識経済化に失敗した。日本はスマホの“使用料”を、技術を持つ米国のIT企業に吸い取られるような状況になっている。こうした知識経済化の動きを止めたのがアベノミクスだ。民主党政権が「コンクリートから人へ」という方針で教育無償化や子供手当といった、人への投資を重視する政策を進めた。 それを「悪夢の民主党政権」と言って打ち捨て、その代わりに裏金や政治献金をバラまいた経団連企業と癒着。ひたすら財政赤字と金融緩和でバラマキを続けてきた。その結果、知識経済化に失敗し、企業は守りばかりで内部留保をため込み続け、賃金も上がらなくなった。この構造を転換するには、今一度、知識経済化に立ち返るしかない。目先で赤字国債依存の減税論の「落とし穴」に嵌ってはダメだ(金子勝 天下の逆襲より)。格差拡大の自民党政治で衰退国まっしぐら。
| |
No.53877 (2024/12/27 09:44:23 (JST))
国会が閉じて、世間が年末の慌ただしさに突入した途端にこれだ。65人の裏金議員をまとめて不起訴って、検察はよくよく世間を舐めてるってことなんだろうね。一般大衆労働者諸君は数百円の商品を万引きしても逮捕され、実名報道されるってのに、国会議員に対するこの温情溢れる処遇ってのは何なんだろう。上級国民なんて言葉は大嫌いだが、そんなカテゴライズされた立場の人間がいるってことは事実ってことか。 こうしたお目こぼしが、政治家を増長させ、いつまでたっても「政治とカネ」の問題が解決しない大きな原因の一つになっていることは間違いない。つまり、取り締まるべき検察も同じ穴のムジナってことだ。こうした政治への忖度を臆面もなくできてしまうとは、「秋霜烈日」のバッヂが泣くというものだ(くろねこの短語より)。内閣人事局を使って息のかかった自民党に都合のいい検察総長にすれば、国家規範も崩れていくわなぁ。鯛も国家も企業も頭から腐っていく。
| |
No.53876 (2024/12/27 09:35:50 (JST))
no53870に訂正 いじわる爺さんの、この書き込みはひど過ぎる、no53870森永卓郎氏の経済の見方を勉強するべきだ。
| |