ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.47539 (2023/11/03 08:44:07 (JST))
どの様な計算でそのようになっているのか,自分で調べるべきだ。
| |
No.47538 (2023/11/03 08:22:27 (JST))
現在 需給ギャップは解消した。0%である。 ドンキ氏は 出鱈目な主張を止めろ。 日本銀行のホームページの図表やニッセイ基礎研究所の見解からも、需給ギャップは解消している。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ●日本銀行 ●ニッセイ基礎研究所 「2023年度中には需給ギャップがプラスに転じる可能性が高いだろう。」
| |
No.47537 (2023/11/03 06:36:23 (JST))
先日に法務副大臣を電撃辞任した自民・柿沢未途衆院議員が逮捕されるのではとの推測が上がっている。柿沢議員が主導したとされている木村前江東区長による公選法違反疑惑のネット広告について、読売新聞は、「(東京地検特捜部が)柿沢氏の関与の程度や違法性の認識を慎重に調べるとみられる」と報じており、またデイリー新潮では同氏による「選挙買収疑惑」を報道。特捜の今後の動きに注目が集まっている……この男も問題行為と疑惑のオンパレードだね。 国会出席をすっぽかして以降雲隠れを続けている柿沢前法務副大臣だが、過去には首都高での「雪を食べた飲酒運転事故」に加えて、あのジャパンライフから2千万円もの巨額の献金を受け取っていたというし、おまけにカネを受け取っていたのが、既にジャパンライフの詐欺商法が国会で問題視され追及されていた時期だったというのだから、こうしたエピソードの数々を見聞きしただけでも、この人物のいかがわしい素性が分かるというものだろう。 元から法を順守する精神が著しく欠如していて、「今だけカネだけ自分だけ」の損得勘定だけで動いている人物なのが分かるし、こんな問題まみれの人物を法務省の副大臣に据えるのは、岸田総理は一体どういう了見と見識を持っているのだろう。過去には安倍政権時に法務大臣を務めた河井克行氏が大規模買収事件で逮捕・懲役3年の実刑判決を受けたけど、法を無視する反社会的なゴロツキが法務省関連のポストに就くのが自民党の昔からの伝統芸みたいだ。 特捜の動きを見る限り、この先柿沢氏の事務所が家宅捜索を受けたり、更には逮捕される展開は十分にあり得るし、一体どうなっていくのか、冷めた目で見ていくとしよう。そして、多くの問題を抱えているいかがわしい人物を法務副大臣に起用した岸田総理に対しても、より一層の怒りの声を上げる必要があるのではないか(11/2:ゆるねとにゅーすより)。こういった過去に議員としての資質を疑われるような問題を起こしても、当選させる岩盤支持層は恥を知らんのか。
| |
No.47536 (2023/11/03 06:35:24 (JST))
もう自民党の議員達は過去を美化してやたら掘り起こしにかかるが、高い歳費を貰っている議員としては、いかにこの国を存続させるか、いかに未来が明るいものになるかを考えて政策を練るべきじゃないのか。今頃、文化の日に明治併記って? はあ?いつまで時を止めるつもりか。それこそ考える事や問題が山積みなのに、呑気に「文化の日に明治併記」を考えるって、どこまで暇人なんだか…どうせなら隠居して公民館で無償で口座でも開いたらどうか。 世界は激動の時代に入り、至るところで戦争が勃発して、戦争の悲惨さを否が応でも実感するのに、なんで日本だけ懐古趣味に浸っているのか。「まだ言ってんのか、 11月3日は日本国憲法交付を記念して、自由と平和を愛し文化をすすめる趣旨から、祝日法第2条で制定した。全体主義の明治憲法からの決別を宣言したのに、なんで「かつ明治」なんて付け足すんだよ!」(森田隆二氏のツイート)。本当に超党派議連は、頭のねじは大丈夫だろうか。 これだけの人が「明治」に拘っていたとは…(URL)。よほど民主主義が嫌なのか、全体主義復活をさせたいのか。超党派の議員達は、暇人だらけじゃないか。ようやく新しい時代の象徴として日本国憲法が文化の日を祝日法に制定したのに「明治天皇の誕生日」まで持ち出して「明治併記」としなければいけないのか、全く理解できない。「文化の日」は慣れ親しんだ祝日であり良いと思うが、「明治天皇の誕生日」を持ち出されてはドン引きする。 この議員達は保守であり「愛国」を標榜している連中だと思うが、本来なら経団連が一々口を出し幅を利かす日本の経済政策はこれでいいのか、これからの社会保障をどうするのか、実質賃金がなぜ上がらないのか等々、いくらでも考える事はあるし、それが真の愛国者だと思うが(11/2:まるこ姫の独り言より抜粋)。失われた10年が、30年も続いているのに未だに脱出できないどころか庶民は更に貧困化している。自分達は関係ないとでも言いたいような態度ではないか。
| |
No.47535 (2023/11/03 01:11:36 (JST))
トヨタの為替感応度が1円に付き450億円なので、円安で想定為替よりも1兆3500億円、営業利益を押し上げる計算になる。 ネットの声 私は山本議員の地方でのゲリラ遊説による政治運動では、アンチによる罵りに対しても冷静な態度で、真剣にものを伝える態度に好感を覚えている、全部を指示するわけではない、それはれいわは左派で共産党寄りの顔を持っているところもある。 しかし国会の戦場では歯に衣着せぬ振る舞いで、参議員情報室の英知という武器を元に自民党に戦いを挑む姿勢に中退だろうがなかろうが真剣に挑むところは応援したい。 野球で中日の星野仙監督の言葉だつたと思うが、戦闘意欲が無いものは去れというた激しい監督だったが、今の国会議員に必要なことと感じている。
| |
No.47534 (2023/11/03 00:36:49 (JST))
このままではインボイス制度でさらに供給力が削がれ、生産力が少なくなり貧困化インフレが日本に訪れることに成ることを恐れてしまう。 日本人はテレビや新聞に洗脳されて、働くだけで生活に余裕のない世帯が増えたことに原因があるとも思える。 また基本的な経済の仕組みを中学や高校で教えない事による弊害が、悪意のある御用学者に騙される政治家を生み出したともいえる。 教科書の検定の問題、学校では学習指導要領から外れた授業が出来ない問題などで、忙しいサラリーマン家庭で政治が間違えていることを言える子供がいないことも問題としてある。 いま考えると私の世代もウソを教えられていた。 安藤裕元衆議院議員で税理士は慶應塾大学経済学部だが、ここで教える経済学に疑問を持っていて、ほとんど独学の様だ。
| |
No.47532 (2023/11/03 00:06:44 (JST))
現在の需給ギャップは15兆円から20兆円と言われている、 日本経済はコロナか前まで回復したが、消費税を10%にしたところまで回復していない。 日本を電機産業と自動車産業で先導してきたが、円高不況で為替の競争力に負けて電器産業が廃れ、自動車産業だけで日本を先途している、 その自動車産業も地球温暖化,CO2悪者説を真に受ける政治家により衰退に追い込まれようとしている。 その一端に悪乗りしているのが、日本にはびこるメガソーラーパネルと利権による環境破壊と再エネ電気料金の上海電力による吸い上げ。 再エネ料金で中国が潤う間抜け政策を転換するため、早く政府は手を打つべきだ。
| |
No.47531 (2023/11/02 23:34:24 (JST))
岸田政権のやり方の不味さは国民間の分断を生むこと、全員に給付して後に税金で払い過ぎた物から取れば良いのに、手間暇かけて配るものを選別するやり方の手際の悪さ。 これはコロナ禍における対応でも同様に感じるところがあった。 ネットの声
| |
No.47530 (2023/11/02 20:03:39 (JST))
まず、ポンコツ太郎の言う、法人税税減税によって大企業と資本家だけが潤ったという主張だが、その反面ポンコツ太郎は、会社の時価総額ランキング上位30社について、日本企業は、89年は21社もあったのに、2020年0社であったと鬼の首を取ったかのように言っている。 法人税減税で、大企業は潤ったのではなかったのか?しかし、実態は全然潤ってなどいないのだ。 このあたりは、ほんとにポンコツ太郎はバカなんだな、と納得させられる。 また、日本の、資産1億円以上の富裕層の数が米国に次ぐ2位であることをもって、あたかも資本家が儲けて、さらなる貧富の格差拡大が発生しているかのように言っているが、日本の、1億円以上の資産を持つ富裕層の急増は、間違いなく相場成金が増えただけのことであって、これは資本家とかそう言う問題ではなく、単に、功成った人が増えただけのことで、じつに好ましい事実ではないのか? ポンコツ太郎の完全な勘違いだ。 また、れいわ新撰組は、消費税廃止と季節ごとの一律給付(10万円か?)と、社会保険料の減免を言っているらしいが、これらをすべて同時に行えば、日本は確実に劇的なインフレに突入するはずで、バカも休み休み言うべきだろう。 現在、確実と思われる識者がはじき出した日本のGDPギャップは15兆円程度であり、消費税撤廃だと約26兆円の財政出動で、それだけで、GDPギャップの15兆円をはるかに上回ってしまうのだが、それに加えて、10万円を各世帯に対して季節ごとに支給などしたら、初回だけで約5.7兆円。消費税撤廃分と合わせると、31.7兆円で、15兆円の倍以上だ、さらに季節ごとに1年これを行うと、最後は、なんと約47兆円と、GDPギャップの3倍以上の財政出動になってしまうのである。 おそらく、田中角栄の狂乱物価以来の大騒動になるだろう。 山本太郎は、やっぱりポンコツだと、その認識を新たにするために見るべき動画だったと思う。 それと、掲示板じゃあるまいし、国会で「クソメガネ」はないと思う。 それを言ったからといって、いったい何になるのか?その手の憂さ晴らしをしたいのなら、議員バッジをはずして、在野で言うべきだろう。
| |
No.47529 (2023/11/02 18:22:05 (JST))
【LIVE】増税?ダメ♡絶対!デモ in 横浜 山本太郎代表 2023年11月2日 れいわ新選組 公式チャンネル
| |
No.47528 (2023/11/02 16:27:51 (JST))
藤井聡(京都大学大学院教授)『物価高対策で #岸田総理 「来年が正念場」“正念場メガネ”』『岸田ジュニア「商社増税」提言?」』#おはよう寺ちゃん残業中 11月2日(木) 【公式】文化放送 おはよう寺ちゃん サブチャンネ 何時も怒り荒れまくる藤井聡教授が怒り漫才にキャラの変更。
| |
No.47527 (2023/11/02 16:08:33 (JST))
増税メガネよ 今回の所得税「減税」でドツボにはまるぞ [三橋TV第776回] 三橋貴明・高家望愛 三橋TV
| |
No.47526 (2023/11/02 15:49:44 (JST))
東京駅で最強の姉妹と連弾したら外国人が話しかけてきて…【ストリートピアノ】Forever Love/X Japan エーデルワイス けいちゃん / Keichan
| |
No.47525 (2023/11/02 15:13:54 (JST))
>投稿番号 10月27日日経平均 30991円 ↑ほりほり氏の 逆をやれば、勝てるという・・・www
| |
No.47524 (2023/11/02 14:56:41 (JST))
記事では、12月7日に売る予定と書いたのですが、今日材料が出て、大幅決算上方修正+配当上方修正+自社株買いで、爆騰したので、指値入ってしまいました。 10月16日に買った値段1212円⇒本日売った値段1362円(+150円、+12.3% ) なお、同じ記事で書いている日本たばこ(>今月中にと言っても あと2日しかないが 日本たばこは追加で買い増しする予定だ)は、10月30日に3455円で追加買いしています。 ほりほり氏は、売る勇気が無くて 命拾いしましたね。(( ´艸`)) xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx >投稿番号 現在の日経平均の日足は、上昇フラッグで、さらにはチャネルを作っているようにも見える。 気になるのは、10月2日に200MAとチャネルの底タッチからの反発上昇が失敗し、高値更新できていないところで、さらにこの200MAタッチの動きは、6月8日の重要な安値を更新してしまっている。これは遠からず200MAとチャネルを下抜く可能性大と言えるだろう。 仮に、単純に上昇フラッグと見たところで、フラッグから上昇するまではいったんは深く押すのが普通であり、短期的に見るなら、私ならまだまだ売り目線で、長期的に見るなら、押し目狙いの買い目線。ただし、押し目はかなり深いと思う。 なんにしても、今、買いで入る理由は全く感じられない。
| |
No.47522 (2023/11/02 13:03:17 (JST))
>アメリカなどでは、ほとんどの資金供給が信用創造で行われる・・・。 アメリカ、イギリス、王ストラリア、日本などは同じ仕組み、当然ながら中央銀行も信用創造をする。 >漏れ 「したがって、政府が紙幣を発行するシステムとは異なり・・・。」( ´Д`)y━・~~ 政府は国債発行をして、市中銀行から資金を調達する。 日本は日本銀行も政府であり,ここを政府Bとしよう、お金は政府Bの負債、国債は政府Bの資産。 アメリカは中央銀行は民間の様だが、基本的には仕組みは同じ。 政府の負債が増えてなぜ悪いの世界がアメリカ、日本は政府Bも政府にもかかわらず、国債発行が政府の借金と書いているバカ者どもが議員がいる日本政府。 国会銀という馬鹿が住む日本国家、二階堂はどうなのか?、疑うね。
| |
No.47521 (2023/11/02 12:51:42 (JST))
4万円の所得税減税を巡り、国会で激しい論戦が繰り広げられている。10月31日の参院予算委員会では、立憲民主党の蓮舫議員が「所得税減税は1回だけなのか」と岸田文雄首相に詰め寄った。「岸田首相は、『減税などが1回で終われるよう経済を盛り上げていきたい。1人4万円の減税は大きな額であり、それぞれの生活を支え、可処分所得を増やすという意味はある』などと答弁しました。事実上、所得減税は “1回こっきり” と宣言した訳です。 この“1回こっきり”というセコさ、しかも、実施時期は来年6月と遅いことで、評価は散々です。10月22日に行われた国政2補選の直前に表明したことから、『選挙目当て』とも言われました。自民党は31日午前、所得税減税など4万円、非課税世帯への給付7万円とする政府案を了承しました。評判が悪いとはいえ、減税を実現させたことは事実で、SNSでは、『増税メガネ』に替わり、『減税メガネ』の称号が“揶揄”として書き込まれています」(政治担当記者)。 減税については、与党内からも疑問の声が出ている。ある自民党関係者は「タイミングが悪いのは、今国会で総理や閣僚を含めて国家公務員の給与を増額する法案が提出されていることです。これが国民の怒りに大量の燃料を投下している状態です」と指摘する。11月1日、岸田首相は、臨時国会で「(法案が成立すれば、ボーナスを含め)年間で46万円上がる」と認めた。この法案は人事院勧告により、慣例として総理大臣や閣僚も同じタイミングで給与改定が行われる。 内閣人事局に話を聞くと法案内容についてこう説明する。「月額給与は、首相が6000円上がって201万6000円になります(閣僚、副大臣、大臣政務官が4000円上がってそれぞれ147万円、141万円、120万3000円に)。更に、給与月額の20%に当たる金額が『地域手当』として加算、これに加え、期末手当(ボーナス)も3.3カ月分が3.4カ月分に上がります。この国会で成立すれば、給与は遡って今年の4月から、期末手当は今年の12月から適用されます」。 更に様々な手当がつくことで、首相の給料は年間46万円上がることになるという。岸田首相は「内閣総理大臣3割、国務大臣2割を国庫へ返納することを申合せしてきている」と答弁したため、実際には32万円ほど給料が増える訳だ。ネットニュースのコメント欄やSNSには、《国民にはたったの40,000円を配っておしまい。充分だろこんだけ配ればという姿勢が見え隠れする》《国民は1人一回4万円、総理は年30万円アップの法案を出している。 来年以降、プラス30万円もらえる。これって、国民舐めてますよね?》《ご自身の給与は30万上げて 国民は年間で「4万円」このような時期に30万上げる理由は何なのでしょうね。年間で数千万を貰い、まだ足りない?》《この増税クソメガネ男、国民は「ちょっと還元しとけば大丈夫だろ、ちょろいから」とか思ってんのかな》など、怒りの書き込みが目立つ。岸田首相はいつになったら国民に寄り添うのか(11/1:Sumart FLASHより)。献金と同じで欲の皮が張っている。
| |
No.47520 (2023/11/02 12:50:40 (JST))
ロシアのウクライナ侵略、イスラエルによるジェノサイドは止まるところを知らず、国内では異常な物価高に一般大衆労働者諸君は汲々としているってのに、何を考えてるんだろうね。なんとまぁ、超党派の「明治の日を実現するための議員連盟」が11月3日の文化の日を「文化の日かつ明治の日」に改称する案を検討してるってさ。この議連の連中の頭の中は、未だに日章旗がたなびいてるのだろう。大日本帝国の亡霊みたいなもので、戦前回帰こそが政治的野心だったりする。そもそもが、憲法を「国の理想の姿を示すもの」と宣って憚らない連中ですからね。 「明治の日を実現するための議員連盟」ってのは、どうやら日本会議とも関係が深そうで、明治憲法復活を求めてやまないオワコンの政治家だらけってことだ。年明けの通常国会に法案を提出するそうだが、それにしても「文化の日かつ明治の日」ってなんとも醜悪な響きだこと。お前ら、他にすることがないのか、ってなもんです(11/2:くろねこの短語より)。旧統一教会は問題になったが、裏で政策や思想に影響しようとしている日本会議や神道政治連盟などは放っておいていいのかねぇ。閣議決定で国会を蔑ろにし、遵法精神も反省もない自民党政治じゃ過去の失敗を繰り返しそうで心配だ。
| |
No.47519 (2023/11/02 12:40:40 (JST))
漏れ 「アメリカなどでは、ほとんどの資金供給が信用創造で行われる・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「したがって、政府が紙幣を発行するシステムとは異なり・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「景気悪化時や高金利になると、民間は一斉に借入金の返済に動く。」( ´Д`)y━・~~ (アメリカ) 金利上昇局面→高金利を求めて海外から資金が流入。景気上昇局面持続。 高金利時代→消費者などの借入額などが限界に達して、銀行などの貸し出し姿勢が厳しくなる。リセッション突入・・・。( ´Д`)y━・~~ 低金利局面→景気対策で低金利へ、外国の製造業不振で自国製造業が有る程度回復。 (ドルに通貨の価値を連動させている途上国) 低金利時代→アメリカへの輸出が増大。 金利上昇局面→アメリカへの設備投資が活発化。輸出も堅調を維持 高金利時代→アメリカに合わせて高金利政策、国内産業に不況感。 リセッション→アメリカに投資した不動産等で損失発生。輸出の不調も有って不況突入・・・。( ´Д`)y━・~~ 低金利局面→アメリカに連動して低金利となり、不況だった輸出産業も回復局面へ 二階堂「結局、アメリカ様しだい・・・。」(^_^;) 【パニック状態】あの時と状況が完全にシンクロしている!
| |
No.47518 (2023/11/02 10:52:12 (JST))
山本太郎の後ろのおばちゃんが、笑いをこらえている、 高市氏の顔が怖いとのネットの声があった、河野太郎は夢の中で眠っている。 山本太郎も曰く、国会では眠らないが、国会は眠くなる場なんですよ、国会の質疑に緊張感がない所に問題があると答えている。 テンポよく話をすれば眠くならないと思ったが、河野太郎は夢の中。 さて消費税は大切な社会保障の財源と言っているが、この重要な財源が国に入ってくるのはいつですか?、この疑問に答えることができる方はいますか?。 国民年金は毎月入りますね、消費税はいつ?、本当にバカな岸田です。
| |
No.47517 (2023/11/02 10:07:13 (JST))
漏れ 「東京に住んでいると、日本全体では『負動産』『腐動産』が多いと頭では判っていても・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ユーロ圏インフレ率は2年ぶり低水準、域内経済はマイナス成長‥やっぱり by榊淳司) 二階堂「これが一般の都会人だと・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.e-souzokuhouki.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/8bcb3c9f08062a205c0c42ba454e1f66.jpg https://pubimg.honto.jp/ogimage/series/32318982 https://www.tabitobijutsukan.com/wp-content/uploads/2022/11/1920px-Edwin_Long_001-1024x569.jpg https://www.lvnmag.jp/magazine/release/column/10079/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97.png https://i.ytimg.com/vi/s04zPQXrKbs/hq720.jpg?sqp=-oaymwEhCK4FEIIDSFryq4qpAxMIARUAAAAAGAElAADIQj0AgKJD&rs=AOn4CLBcxa2LOycRPmV2J55S0_0CXNWQVA http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/photo.aspx?id=20150220000584&no=1 https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/p/a/p/papamame/DSC_1344.jpg https://eiga.k-img.com/images/movie/38362/photo/20ef8c0d27879276/320.jpg?1469169216 ヘ⌒ヽフ https://pbs.twimg.com/media/FNjqQNTacAEZY2d.jpg 漏れ 「鬼畜、キチガイの発想だよ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「このような状況下で、他人には安易に・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「それで借金が残ったら、マグロ船、蟹工船・・・。」(^_^;)
| |
No.47516 (2023/11/02 09:31:46 (JST))
サミット?,G7?、環境会議に出かけて行って外交で何とか支持率を浮揚したいとしているが、 昨日の国会で国難の定義を聞かれ答弁しているが、経済を知らない増税糞メガネ自体が国難なのだ。 岸田の後釜も緊縮派が列挙しているので期待できないが、当面の馬鹿は早く退陣しろということだ。 年を越せない国民や、中小零細企業が多い日本で、来年の6月に減税しますと言っているアホは早くやめろという国民が、国民民主党やれいわ新選組を応援する。 自分だけ給料を上げる増税メガネ、自分の給料を上げるタイミングを考えろ、上げるなとは言わないが、何も考えていないバカとしか言えない。
| |
No.47515 (2023/11/02 09:23:07 (JST))
サミット?,G7?、環境会議に出かけて行って外交で何とか支持率を浮揚したいとしているが。 今の支持率では選挙ができないため、今年の選挙はないものと思われる。 昨日の国会で国難の定義を聞かれ答弁しているが、経済を知らない増税糞メガネ自体が国難なのだ。 岸田の後釜も緊縮派が列挙しているので期待できないが、当面の馬鹿は早く退陣しろということだ。 年を越せない国民や、中小零細企業が多い日本で、来年の6月に現在しますと言っているアホは早くやめろという国民が、国民民主党やれいわ新選組を応援する。 自分だけ給料を上げる増税メガネ、自分の給料を上げるタイミングを考えろ、上げるなとは言わないが、何も考えていないバカとしか言えない。
| |
No.47514 (2023/11/02 06:46:43 (JST))
週明けに発表された世論調査の結果は惨憺たるものだった。ANN(テレビ朝日系)が28、29日に行った調査で、内閣支持率は前回から3.8ポイント減の26.9%と政権発足以来、最低に落ち込んだ。所得税などを定額で4万円減税することについては「評価しない」と答えた人が56%と過半数で、その理由のトップは「政権の人気取りだと思うから」(41%)だった。日経新聞・テレビ東京が27〜29日に行った調査では、支持率が前回から一気に9ポイントも暴落して33%。 こちらは発足以降最低どころか、2012年に自民党が政権奪還してから最低を更新してしまった。不支持率は8ポイント増えて59%だった。個別の設問では、所得税減税が物価対策として「適切ではない」と65%が答えている。「政権寄りの日経新聞でこの数字は衝撃を持って受け止められています。自民党の政党支持率も32%に落ち込んだ。これも政権奪還後の最低です。経済対策を打ち出すタイミングでこれだけ下がったのは、岸田首相の所得減税策が不評だからで、自民党内の危機感は相当なものがある。10月の世論調査で支持率が軒並み過去最低を記録した。 それで慌てて減税を言い出した岸田首相の場当たりを国民は感じ取っているのです」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)。支持率はズルズル下がり続けそうだ。実に評判の悪い所得税減税だが、岸田首相にとって辛いのは実施する来年6月まで批判に晒され続けることだ。6月は通常国会の会期末とも重なり、野党からガンガン追及されれば、更なる支持率低下も考えられる。この不人気の長期化は必至。終わりなき「減税地獄」だ。こうなると解散どころではない。 また、いつ「岸田降ろし」が始まってもおかしくない。「11月には、反主流派の菅前首相や二階元幹事長、森山総務会長らが集まる食事会が予定されていて、そこに石破元幹事長を呼ぶ計画もあるらしい。とりわけ菅さんと二階さんは、岸田首相に追いやられた恨みがあるから、この会食の席で“岸田降ろし”狼煙が上がる可能性があります。岸田さんが変わらずに居座っていたら自民党も危ないですからね」(自民党の閣僚経験者)。この調子では、不人気も変化ナシ(10/31:日刊ゲンダイより)。何も志のない者が、権力を手にするとこうなる典型ではないか。保身で政治やられちゃたまらん。
| |
No.47513 (2023/11/02 06:45:53 (JST))
自民党はどこまで行っても腐りきっているとしか思えない。野党批判を繰り返した「Dappi」は自民党からお金が出ていると言われてきた。地裁も、ウェブ関連会社に損害賠償を命じる判決を言い渡した。参院予算委員会での、野党の岸田への「Dappi」に関する質問に対して「調査不要」だと…。調査不要とした岸田は、自ら関係あると自白したとしか思えない答弁をしている。疚しいことがなければ堂々と調査をした方が、自民党への受けもよくなると思うが…。 統一教会問題しかり、子供政策相の加藤鮎子しかり、臭い物に蓋をするとしか思えないほど、隠そうと躍起になる。隠蔽はお手の物の自民党だから、国民に疑われても屁とも思わないのだろう。最近では野党から加藤子供対策相への「実母に1440万円の事務所家賃を支払っていたのではないか」と質した。それに対し「事実だ」と答えたから確定申告など証明できる書類を出すよう要請しても、「母親は別人格とか、プライバシーの問題がある」と提出を拒んでいた。 野党が黒塗りでもいいからと譲歩しても頑なに提出を拒んでいたが、疚しいことがたくさん書類に載っているからかと勘繰りたくなる。一般人の人権に疎い自民党だが、自分達のことになると身勝手な理屈をこね頑なに拒む姿勢が、国民から不信感を持たれていることになぜ気づかないのだろう。しかも政治家自ら少数派の人格を否定したり敵対視する発言をしても未だに、問題なしの姿勢は党としてどうなのか。まさに「Dappi」問題の調査は必要ないといったことと同じだ。 岸田は、「判決では自民党とDappiの関係に一切触れていない」と屁理屈をこねくり回して調査する必要はないというが、Dappi運営企業の社長は自民党本部事務総長と親戚だそうで蓋をするしか道は残されていないのだろう。しかも、Dappi運営企業の取引先企業の幹部に甘利と岸田の名も連なっているという。だから同じ穴の貉としては、拒むしか手がないようだ(11/1:まるこ姫の独り言より抜粋)。野党を何でもありと揶揄したが、何でもありは自民党だったってか?
| |
No.47512 (2023/11/02 06:00:52 (JST))
/
| |
No.47511 (2023/11/02 05:59:34 (JST))
昨日の国会中継の模様、日本の現状を的確にとらえている質問と糞メガネ 日仏共同テレビ局France10 チャンネル登録者数 8.3万人 @mickymicky986
| |
No.47510 (2023/11/02 02:01:54 (JST))
硫黄島、噴火で直径100m程度の新島 火山予知連に報告 小笠原諸島の硫黄島の沖合約1キロで噴火が起きているのを、毎日新聞社機が10月30日に撮影した。航空取材に同乗した東京大地震研究所の前野深准教授(火山地質学)は1日、一連の噴火で直径100メートル程度の新島が形成されたと、火山噴火予知連絡会に報告した。 気象庁などによると、この場所では10月21日に噴煙や火山性微動が確認され、その後に噴火が発生。噴火は現在も続いている。また、海上保安庁の航空機が10月上旬にこの地点を撮影した写真には、新島は写っていなかった。このため、新島は今回の噴火で形成されたとみられる。 新島は岩塊でできており、噴火地点のすぐ北側にある。前野さんによると、島の形状や、島から軽石と変色水が流れ出ていたことなどから、今回の噴火地点を含め、少なくとも2カ所で噴火が起きていた可能性があるという。 前野さんは「硫黄島は世界でも最も隆起速度が速い火山の一つ。地下にマグマが蓄積していることは間違いなく、今回はその一部が漏れ出していると考えられる。流出している軽石の量が多いので、近くを航行する船は注意が必要だ」と話した。【山口智】
| |
No.47509 (2023/11/02 01:35:51 (JST))
山本太郎は中国共産党の手先です。 岸田首相の防衛費倍増。(対中国軍) 中国共産党にとって、岸田は非常に厄介で手ごわい相手。 従って、日本国内の左翼勢力親中国派の山本太郎等を使って、「世論戦」を仕掛けている。 >「仲間になる気は、全くない」 世論誘導に乗ってる時点で、完全に仲間ですね。 (^_-)-☆
| |
No.47508 (2023/11/01 23:50:55 (JST))
法人減税の穴埋めのために消費増税が行われたという、山本ポンコツ太郎のご意見は全くの間違い。 法人減税もせずに消費税を上げていたら、日本はもっとひどいことになったはずで、賃金は上がらないどころか、下がったはずだ。 これでは、消費減税の代りに法人増税という、財務省の手口にやすやすと乗りかねない。 「資本家たち」という言い方にポンコツ太郎のその本質が現れているが、山本ポンコツ太郎はマクロ経済が全然分かっていない。 「社会の一部の人にしか富がいきわたっていない」というポンコツ太郎の主張も大ウソであって、社会のどこにも富がいきわたっていない、からこそ日本は低迷してきたのである。 「社会構造の問題」という言い方も、ようするに、マルキシズムの焼き直しに過ぎないだろう。 しかし、ポンコツ太郎はMMTを勉強したのではないのか?MMTを勉強しておいて、なんで社会主義が出てくるのか?MMTには労働者と資本家、あるいは大企業と零細企業などという対立軸は存在していないはずなのだ。 じっさい、ポンコツ太郎は、消費増税のたびに法人減税が施行されていると憤っているが、しかし法人増税が行われたにもかかわらず、なぜ日本経済が低迷していったのか?そのことについての疑問が、ポンコツ太郎の脳裏をかすめもしていないようだ。 じつは、ポンコツ太郎の主張には、断り程度に言ってはいるが、本当のところは「成長」という重大な観点がまったくないんだよ。 あるのは、おそらく「分配」という、マクロ経済的に見れば、ある意味、無益(一概には言えないが)な社会主義的な視点だけだ。 消費減税には私は大賛成だが、ポンコツ太郎のアホ丸出しのご意見には全く賛同できない。 したがって、私はポンコツ太郎やポンコツ爺さんの仲間になる気は、全くない。
| |
No.47506 (2023/11/01 18:51:50 (JST))
【山本太郎】立憲民主党が提出した”消費税還付法案”にツッコむ山本太郎【れいわ新選組/切り抜き】 れいわ新選組 応援チャンネル
| |
No.47505 (2023/11/01 18:44:12 (JST))
漏れ 「アメリカ向けコンテナ運賃が復調・・・。」( ´Д`)y━・~~ (海運大手「輸送力増強」の裏で運賃急落の不安 〜中国遠洋海運集団、大型コンテナ船15隻を新造〜 by財新 Biz&Tech 2022/10/05 ) (コンテナ船運賃下落、欧州向け4年ぶり安値 by日経 2023年10月6日) (中国の輸出、アメリカの需要拡大で復調の兆し 〜北米行きコンテナ運賃が半年余りで6割上昇〜 by財新 Biz&Tech 2023/10/24 ) 二階堂「下手するとエアバスA380の二の舞になるのではと思っていましたが・・・、どうなんでしょう・・・。」(^_^;) (ボーイング:「ポイント・トゥ・ポイント(PtoP)」) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88 (エアバス :「ハブ・アンド・スポーク」) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF (超大型航空機の時代は終わったのか? エアバスが発表した「A380減産」の背景と経緯を解説 【コラム】エアバスとボーイングで戦略が対立) 漏れ 「しかし、勝敗を分けたのは別の要因ではないか?」( ´Д`)y━・~~ (日本の空 なぜエンジン2基の飛行機(双発機)だらけになったのか? 鍵は「ETOPS」) (エアバスが世界最大の旅客機「A380」を“引退”させる本当の理由) (焦点:エアバスA380生産中止、「欧州の夢」なぜ失速したか) (エアバスA380) (世界最大級のコンテナ船) (ボーイング787ドリームライナー) (新造大型コンテナ船5隻発注) http://xn--ww2-523es33s4hr4hk.jp/warship02012.htm https://livedoor.blogimg.jp/irootoko_jr/imgs/8/3/837ec169.jpg ヘ⌒ヽフ https://pbs.twimg.com/media/DLHYy4oUQAABa-R.jpg:large 二階堂「建設機械も好不調の波が激しい業界ですなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (綾瀬はるか、世界最大の旅客機「FLYING HONU」に大興奮) (オバマ大統領がボーイング787を絶賛 雇用創出で(12/02/18)) https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/44/2e/3ff323787d405e1a1db3f5bb58104f00.jpg 二階堂「・・・。」 (アテンションプリーズ ザ・バーズ) (戦艦『大和型』 Yamato class battleships). 二階堂「長かった・・・。」 (The Longest Day MARCH(1962) - Mitch Miller) (長い夜)
| |
No.47504 (2023/11/01 17:51:21 (JST))
BS1ワールドニュースのKBSより 翻訳の滑舌が悪くて、わからなかったが こんな名前の牛の病気が、流行っているらしい。 家畜農家は、注意。物好きで、韓国に行く奴も。
| |
No.47503 (2023/11/01 17:36:37 (JST))
録画配信】山本太郎とおしゃべり会 2023年10月27日(栃木県・宇都宮市) れいわ新選組 公式チャンネル
| |
No.47502 (2023/11/01 15:32:36 (JST))
アベウソノミクスを信じてアベ政治を支持しすでにスタグフレーションに突入、支持した国民はアホばかり。 経済エコノミストがアベウソノミクスで「雇用が増えた」などということを信じたアホ国民。ウソノミクスと雇用との関係の論文は出ていません。 ウソノミクスでアベ氏は負の遺産をいやというほど残してくれました。最大は円安にもっていき株価を上げ資本家を裕福にし非正規社員を増やし貧富の差を広げ消費を妨げ景気をどん底にし、GDPはドイツに抜かれGDP成長率は0.8以下、景気対策はやりようがなくなりました。負の遺産についていえば紙面が足りなくこれ以上書かないがこれはすべてアホ国民が選んだことです。 これにアホ国民は気づいていない。たぶんこれからも気づかず次の選挙で相変わらず自民党を選ぶでしょう。 グダグダのコロナ対策。政権を放り投げたアベ政権これを支持するアホ国民。 隠れてカルト統一教会とつながる自民党。これを支持するアホ国民。 それでも22年12月もう一度アベ氏に総理をやってほしい(また総理になってほしい歴代総理アンケート)と願うアホ国民。 中東で殺し合いをしていても何もしないアホ政府。これを支持するアホ国民。 政府が悪いのではありません、アホがアホ政府を選ぶからです。
| |
No.47501 (2023/11/01 12:57:49 (JST))
反日カルト集団と半世紀以上も一体化してきた自民が、「解散命令請求」のカードを切ってお茶を濁そうとしても、国民はその欺瞞をお見通しである。宗教法人にとって、宗教法人法は憲法も同然だ。創価学会が支持母体の公明党は、牙城の八王子で統一教会とねんごろだった萩生田に苦虫をかみ潰しているが、この時ばかりは高木政調会長も積極的に助け舟。 長妻が立憲案について「法制局のチェックを受けていますので、速やかにやっていただきたい」と推すと、「財産保全をやれば被害者が全て救済されるか。そういう話じゃない。衆院法制局はそういう風に言っても、内閣法制局では憲法に抵触するのではないかという見方がある」とケチをつけた。同床異夢。財産保全議論が展開して、宗教法人法改正に繋がったら厄介だから芽を潰したい魂胆がミエミエだ。政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。 「萩生田氏は統一教会との関係を説明してきたと繰り返していますが、自民党の緩い『点検』に回答したことや、一方的なコメントを出したことを指しているのか。この問題を巡って一度たりとも会見したことはないし、先月の内閣改造・党役員人事で留任しましたが、政調会長会見はまるきり開かれない。火ダルマになった旧ジャニーズ事務所の対応よりお粗末です。同じく安倍派の杉田水脈衆院議員もそう。民族差別発言で札幌と大阪の法務局から人権侵犯を認定された。 しかし、取材には応じないのに、ユーチューブに〈差別がなくなっては困る人達と戦ってきた。私は差別をしていない〉と一方的な主張を投稿した。政治とカネの問題で『ドリル優子』とあだ名される小渕優子選対委員長がよほどマトモに見えてきます。ベソをかき、ヘロヘロになっても質問には答える。国民はこういう姿勢を案外よく見ているものです」。萩生田は自民の「点検」の7項目の内、4項目に該当。八王子市議時代から教団が選挙を支援していたとする信者らの証言は複数に上り、昨年の参院選では安倍派丸抱えだった生稲晃子候補を教会へアテンド。 統一教会問題を長年追及してきたジャーナリストの鈴木エイト氏が2019年の参院選で取材した際、教団の政治団体「国際勝共連合」について聞くと、「地元では勝共連合そのものはそんなに活動していないんだけど」と言いながら女性連合に言及し、「最近はもう壺も売っていないし」と軽口を叩いていたという。壺は統一教会が霊感商法で高値で売りつけていたアイテムだ。語るに落ちる。こうした悪事がどんどん表沙汰になってブチ切れた萩生田は、番記者らに「あの鈴木某は許さない」とスゴんでいたという(10/30:日刊ゲンダイより)。因果応報の筈なんだが、自己中には反省もないようだ。
| |
No.47500 (2023/11/01 12:57:02 (JST))
ドス黒いとしか形容しようのない某政調会長をNHKの生放送に出演させる自民の神経は、一体どうなっているのか。本をただせば岸田の国民愚弄人事に行き着く。「萩生田政調会長は先月の人事で官房長官を要望したものの、統一教会問題を抱えたままでは国会対応はできないと判断され、続投で決着した」(自民関係者)というから、萩生田の面の皮の厚さといったらない。初入閣組11人の内、統一教会と関係のある議員が盛山文科相を初め、5人もいることが判明した。 先週の衆院予算委員会で岸田は「旧統一教会との関係を絶つ方針を確認しており、不当な影響を受けるということは金輪際ないと確信をしている」と力んでいたが、そんな与太を信じるものか。それにしても、政権浮揚を期待した筈の内閣改造・党役員人事でこんな人事を強行し、テレビに出演させる岸田自民の非常識には国民はもう唖然である。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言った。「岸田首相のやることには必ず表と裏がある。萩生田氏を政調会長に留任させ、統一教会を完全に切り捨てることはないと意思表示をしてから解散命令請求に踏み込んだ。 教団と決別する覚悟があれば萩生田氏を要職から外すのが筋ですし、銃撃事件から1年超が経過したのですから、身体検査を徹底して関係議員を入閣させる筈がない。足元の物価対策に有効なスピーディーな給付ではなく、効果が薄い所得税減税に拘るのは富裕層にプラスになるから。つまり支持層の恩恵が第一で、庶民は適当に扱っておけばいいというのが本音なのです。何をやっても内閣支持率が上向かないのは、政策を打ち出す動機が延命にあることを国民からすっかり見透かされているからでしょう。国民の支持が得られない首相がすがりつくのが自民党と米国。 改憲に向けたエンジンを吹かし、米国隷従を強め、世論からどんどん乖離していく。岸田首相の頭の中には国民はいない。元々なのか、次第にそうなったのか、すっぽ抜けてしまっている」。30日、衆院議員は任期4年の折り返し点を迎える。朝三暮四の減税でイイ気になっている「増税メガネ」を退場させなければ庶民は干上がる。解散・総選挙が待ち遠しい(10/30:日刊ゲンダイより)。このままだらだらいって自民党への反発が盛り上がり、与野党含む政界再編が面白い。
| |
No.47499 (2023/11/01 11:57:35 (JST))
31日の参院予算委員会で、立憲民主党の蓮舫参院議員が、加藤鮎子こども政策担当相に少子化対策の財源をどう確保するかをめぐり厳しく追及する場面があった。加藤氏はすぐ答えられず、度々官僚のサポートを受け、蓮舫氏に「大丈夫?」と皮肉られるなど、答弁力の不安定さを露呈した。社会保障の歳出改革について問われた加藤氏は「社会保障の歳出改革につきましては、各省庁が連携して今後具体的に進めていくものと承知しています」と、まず答弁。 蓮舫は続けて「加藤大臣ね、昨年の社会保障費の自然増をいくら抑えましたか?」と問うたが、加藤氏は答えられず、自席で官僚から耳打ちされた後、答弁に臨んだ。緊張なのか「社会保険料は…」と切り出し「社会保険料じゃないよ」と蓮舫に突っ込まれるひと幕も。「社会保障費の自然増につきましては所管が厚労省。厚労省の方にご確認いただきたい」と、逃げのような答弁をした。これに、蓮舫氏は「あなた、メディアに対しても安定財源を社会保障での歳出改革でやると何度も言っている」と「あなた」呼ばわりで追及。 「じゃぁ去年の社会保障の自然増をいくら抑えたのか。それくらい(額を)押さえているんでしょ。いくらですか」と畳みかけられたが加藤氏は答弁できず、官僚の方を見やりサポートを促した。「概ね1500億円と承知している」と答えた加藤氏に、蓮舫氏は1500億円の内訳を問うたが、この質問にもすぐ答えられない加藤氏に、蓮舫氏は「大丈夫?」と呟いた。加藤氏は「繰り返しになりますが、詳細は所管(の厚労省)にご確認いただければ」と答弁した。 蓮舫氏は「あなたが社会保障費から歳出削減をして安定財源を作ると言っている。去年の1500億円の中身は何だったんですか、と聞いているんです」と呆れたように指摘。答弁できない加藤氏に代わって武見敬三厚労相が答弁に立ったが、武見氏も当初は詳細な内訳を答えられず、「何のために出てきたんだよ」とヤジが飛ぶひと幕もあった。蓮舫氏は武見氏の答弁を受けて「薬価を下げて雇用調整助成金を引き下げて、75歳以上のご高齢者の医療費窓口負担を倍にした。 それでようやく1500億円を絞ったが、相当な痛みですよ。加藤大臣はそのことも知らずに、社会保障費の歳出改革で3.5兆円を生むって。本当にできるんですか」と述べ、首相肝いりの少子化対策で新たに必要となる財源確保策の現実性に、疑問を呈した。「大臣も不安なら歳出改革の中身も不安。少子化対策の財源はないんじゃないのですか」とも、指摘した(10/31:日刊スポーツより)。本当に世襲するほどレベルが下がるみたいだ。さすが世襲人災豊富な自民党である。
| |
No.47498 (2023/11/01 11:56:18 (JST))
江東区の区長が選挙の際に有料インターネット広告をYouTubeに投稿していたのは公選法違反じゃないかってんで、東京地検特捜部が捜査に乗り出してたんだが、どうやらネット広告を提案したのは現職の法務副大臣だったってね。本人は「違法性は認識していなかった」って言い訳してるようだが、おいおい法務副大臣がそれでは通用しませんて。仮にその言い訳が事実だとしたら、「私は馬鹿です」って言ってるようなものだろう。 国会開催中だから、当然予算委員会で釈明すると思ったら、さっさと辞表を出して、脱兎の如く逃走しちゃいました。「柿沢隠し」って野党か攻撃するのももっともなことなんだね。でも、この素早さはどうも解せない。そもそも、江東区長の公職選挙法違反も東京地検特捜部が出張るような案件なのかという疑問もあったくらいだから、ひょっとしたら何かとてつもない闇が裏に潜んでるのかも。だからこその国会開催中の逃亡劇になったのでは…。事程左様に国会はただいま紛糾中なんだが、それもこれも政治家が説明責任を放棄してるからなんだね。 そんな男がもう1人。なんと、自衛隊の政治利用で物議をかもした防衛大臣の木原君が、昨日の参議院予算委員会で、「教育勅語の廃止で道義大国日本の根幹を失った」「日本人が自主憲法を創ることこそが真の主権回復」という過去の発言を問われて、「衆院議員としての私の発言を、参院の予算委員会で私がお話しすることも含め、閣僚の立場でお答えすることは差し控えたい」って答弁拒否しやがりました。 「衆議院議員だから参議院での発言を控える」ってのは、これだけで大臣更迭なんじゃないのか。ペテン師・シンゾーがゾンビの如く総理に返り咲いてからというもの、国会は論戦の場ではなく、どうやったら議論の矛先をかわすことができるかということにみんな熱心になっちゃったんだね。今回の国会は、そうした自民党の政治家どもの醜態が見事にさらけ出されて、中々に見物な今日この頃なのだ(11/1:くろねこの短語より)。安倍政権から、国権の最高機関は閣議決定に替わり、憲法も解釈さえ変えれば改正可能になった。とうとうこの国の規範も遵法精神も壊れ去ってしまった。
| |
No.47497 (2023/11/01 11:49:15 (JST))
それでもそろばんで小学生日本一になるのは小学6年の時で小学生のレベルも高い
| |
No.47496 (2023/11/01 11:41:24 (JST))
ジハード、「アッラーアクバル」 斧で暴れた男、脚に銃撃 ハロウィーンは、イスラムには関係ない筈だが BS1ワールドニュース・フランス2より
| |
No.47495 (2023/11/01 11:36:26 (JST))
だって埼玉 町内メールなかったのか?〇×病院で銃撃、ホシはどこどこ方面へ逃走 Jアラヨッ(ー)ト、の冷やかしは、バカみたいに来て、バッテリー減らしているのに。 郵便局、ドン臭い。反射神経、運動神経「0」。逃げ遅れの奴ら。 夜間、ゴジラ(54)を観た事がないのか、回転灯まわしっ放し。「光を当てないで、ください」
| |
No.47494 (2023/11/01 10:48:00 (JST))
石油の元売り各社同様、電力会社も大幅増益を計上した。 だったら、電力料金の値下げ、というサービスを提供してもいいじゃないか。 戦前のある政治家がいいました。 「政治家にとって必要なのは、”新年”であり、姑息な金儲けではありません」
| |
No.47493 (2023/11/01 10:36:46 (JST))
今のように、アメリカが高金利でドルを売れば、当然の如く、より低金利の国はこれに飛びつくであろう。 ただ、「第二のプラザ合意」 を食らってしまえば、せっかく買った分のドル通貨は買ったときの半分にも1/3にも下落するのではないか。 つまり、為替介入のデメリットとは、大幅な財の棄損ということになる。 昔、中曽根と金丸は10年間の為替予約を実施した。 かつての中曽根は自分の地位の保全のために、国を売ったのである。 今考えられる有効な運用先は明日もそうである、とはかぎらない。 そこに、新自由主義のマジックとトリック(いいかえるとインチキ)とが潜んでいる。
| |
No.47492 (2023/11/01 09:58:24 (JST))
(古文書 明治三十八年 日本銀行株主姓名表 金融 銀行 関係資料) (ジャニーズは日本の闇そのものでした。(19分頃に日本銀行関係)) 漏れ 「現在の株主名簿 募集中・・・。」(^_^;) (南満州鉄道 株主姓名表) https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/12050260/235956138_large.JPG https://www.library.pref.nara.jp/event/booklist/W_2008_04/img/00007j.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/4165 https://aucview.com/yahoo/g1085356562/ 二階堂「上場企業なのに大株主が判らない会社って・・・。」 (満洲国皇帝陛下奉迎歌 【日満同盟】)
| |
No.47491 (2023/11/01 08:29:49 (JST))
自分のことになるとやることが早い、スーパーの価格を見て、給料を上げなければと思ったのだろう。 仕事をしないでそんなことをやるから糞メガネなのだ。 上げるのは反対しないが、仕事をしないで上げるから糞メガネなんだ。 昨日の国会の模様を少しだけ見たが、杉尾立憲議員との質疑と応酬が、まるで経済を知らない者同士の馬鹿とアホの会話で、あきれ果てて聞く価値なしの会話。 早くて取り過ぎた税金を返すのが来年の6月、自分に給料はすぐに上げる予定だろうし、議員全員反対するわけがない。
| |
No.47490 (2023/11/01 07:27:29 (JST))
政府・与党は「サラリーマン増税」の象徴ともいわれた“退職金への課税見直し”を、今年は見送る方向で調整している。「政府は6月に発表した『骨太の方針』で、勤続20年を超えると勤続1年あたりの控除額が40万円から70万円に増える、現行の『退職所得課税』の見直しを行うと明記しました。この控除があるため、勤続年数が長くなり、労働者の転職を妨げているというのです」(経済担当記者)。 日本経済新聞は、8月12日の紙面で、《同じ会社で20年を超えて働く人が対象の税優遇がなくなれば、勤続30年で退職金2500万円を一時金として受け取る人は最大45万円ほど手取りが減る見込み》と試算を報じている。ただし、一時金と年金に分けて受け取れば影響は小さくなる可能性があるという。「見直し先送りの背景は、政権発足後、最低を記録した内閣支持率に危機感を覚えたからです。当初は年末に詳細を決める予定でしたが、殆どのサラリーマンが『増税』になるため、自民党内には『強行したら内閣支持率は1桁になる』といった悲観的な声も出ていたのです」(政治担当記者)。 ニュースサイトの書込みも、《子育てをしているというだけで、税金はしっかり納めてきていても、所得制限で何もかも弾かれています。それに加えて、退職金にまで手を付けたられたら、たまったものではありません》《働く意欲を無くすのが本当に得意ですよね》《減税で釣っておいて選挙後は裏切り。自民党の常套手段じゃないか》など、政権批判や怒りの声が圧倒的だった。「X」でも、《世論の批判はとても大事 めげないで声をあげよう》《きちんと国民が文句の声を上げることで政治は動く》などの書込みが目立った。こうしたムーブメントに、自民党議員は焦りの色を隠さず、こう明かす。 「『増税メガネ』でも分かるように、ネットの拡散力はもの凄いですからね。今はマスコミの世論調査も電話による質問ですが、もしネットで調査を行ったら岸田内閣の支持率は壊滅的でしょう。『退職金課税見直し』を表明する前の27日、岸田首相は衆院予算委員会で2024年度からの『防衛増税』の先送りも明言しています。岸田首相は否定していますが、所得税減税と防衛費増税は矛盾するということです。これもネットでは以前から盛り上がっていたテーマです」。ネット世論の勢いは止まりそうもない(10/31:Sumart FLASHより)。政財界上層部に甘く、庶民に厳しいのが自民党政治だ。
| |
No.47489 (2023/11/01 07:26:50 (JST))
驚いたのなんの……こんな法案、臨時国会が始まるとすぐに出していたと? そりゃぁ、数の力は持っているし、お得意の「閣議決定」という無敵のカードを持っていることは認めるが、まさかここでやる? 記事には「岸田首相はよもやの年収30万円アップ、閣僚も20万円増の無神経さ 驚きの法案は誰のため?」(AERA)とある。賃上げを率先する言うが、「人事院の勧告」が錦の御旗になってはいないか? しかも、自分達に得になる法案の提出の素早いことは! 議員達が大きな特権(歳費=閣僚:年4千万円・議員:年2千万円)の上に胡坐をかいているようだが、多くの国民の理解は得られないだろうと思う。政府の円安政策(アベノミクス)でこれだけ国民生活が疲弊しているときに、無神経にもほどがある。そうした国民生活を考えた時、議員特権を手放し、一定期間限定的にでも歳費の返上を申し出るのが、政権与党の立場だと思うが、岸田はどうでもよい「所得税減税」は何が何でもやる気満々でピントがズレまくっている。 なんで身を切ることを率先してやらないのか。身を切るどころか、閣僚に得になる法案をいきなり冒頭で突っ込んでくる神経が分からない。与党議員が「賃上げを率先してやらないといけない」と言っているようだが、閣僚の歳費が上がっても、国民の賃金が上がるとは思えない。そもそもコロナ禍で岸田がいきなり一人30万円の給付をと言い出した時、誰にも相手にされなかった記憶しかないが、今回の「所得税減税」は自民党議員からですら総スカンだという。 岸田には、政治センスがあるのだろうか。いつも将来を見据えることもなく独りよがりな案ばかりだ。しかも国民の癇に障ることや神経逆なでしかしないからこそ、支持率が上がってこないのじゃないのか? むしろ、嫌がることを率先してやっている感じがしないでもない。安倍のブレーンも世間知らずのシロアリや税金私物化ばかりだったが、岸田のブレーンも世間知らずの政治音痴ばかりなのだろうか(10/31:まるこ姫の独り言より抜粋)。さすが人災豊富な自民党である。
| |
No.47488 (2023/11/01 02:46:22 (JST))
金融資産を倍増する方法 わたしは、銀行にお金を預けるのではなく、銀行株を買いなさいと、数年前に書いたのですが この銘柄(証券番号1615)は、2020年3月13日に 101円でしたが、現在は274円50銭です。 ●親方日の丸の日本郵政 2020年 株価750円だった日本郵政は、現在1334円 78%上昇。 その年間配当利回りは、3.74%です。
| |
No.47487 (2023/11/01 02:04:19 (JST))
>(新規受付分の?)固定金利ローンだけが引き上げられていく (銀行が0.1ポイント引き上げ3.82%に、三井住友銀行が0.15ポイント引き上げ3.94%に、みずほ銀行が0.1ポイント引き上げ3.65%になります) >こんな政策・社会環境では、健全な投資家は育たないだろう・・・。( ´Д`)y━・~~ 大丈夫です。 (株式の配当利回り)
| |
No.47486 (2023/11/01 01:34:30 (JST))
>間違いなくそう言っていた 捏造、馬鹿、図々しい 三拍子揃ったほりほりさん。 さあさあ、遠慮なく、その投稿番号を示して下さいな。(大笑) 今度は「かけてもいい」とは言わないんですか? 少し弱気になってんですか?? (^_-)-☆
| |
No.47485 (2023/10/31 21:42:23 (JST))
(新規受付分の?)固定金利ローンだけが引き上げられていく・・・。( ´Д`)y━・~~ いろいろ事情が有るにしても、デタラメ過ぎじゃないの?( ´Д`)y━・~~ こんな政策・社会環境では、健全な投資家は育たないだろう・・・。( ´Д`)y━・~~ (大手3行の10年固定型住宅ローン、来月から適用の基準金利を引き上げ)
| |
No.47484 (2023/10/31 21:16:15 (JST))
だから、どうやって「したたり落ちる」のか?あるいは「したたり落ちない」のか? そもそも「したたり落ちえる」とはどういうプロセスで「したたり落ちる」のか?と聞いているんだよ。 それがはっきりしないと、トリクルダウンを主張することも、それを批判することも出来ないだろ。 だから「したたり落ちる」、その過程を具体的に言ってみろと、私はそう言っているのだ。 「したたり落ちる」の意味が、賃金上昇だというのなら、アベノミクスで賃金は上昇している。 しかし、賃金上昇政策は別にトリクルダウンとは呼ばれていない。 トリクルダウンを批判しているのなら、トリクルダウンって何なんだ?答えてみなさい。 笑い。 >安倍首相による「消費者物価倍増」によって足を引っ張られ 嘘つけ。安倍氏がいつ消費者物価倍増なんて言ったんだ?頭は大丈夫か? >せっかくの大規模な金融緩和の効果を帳消しにされて 嘘つけ、お前が言っていたのは「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」じゃないか。 ああ、それから「デフレは物価が下がって素晴らしい」とも言っていたよな。 間違いなくそう言っていた。 笑い。
| |
No.47483 (2023/10/31 20:21:58 (JST))
宮城・大衡に半導体新工場 SBIと台湾PSMC河北新報 台湾の半導体受託生産大手の力晶積成電子製造(PSMC)とSBIホールディングスは31日、宮城県大衡村の第二仙台北部中核工業団地に半導体工場を新設すると発表した。主に自動車や産業機器向けの半導体を生産する。2026年ごろの稼働を目指す。 https://news.yahoo.co.jp/articles/776544a11bb2d38d41e1f5568f0d2c6e8886e8c7 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 九州と北海道では終わらず、半導体工場が 日本各地に建設され 地方の活性化、地方の雇用・賃金上昇をもたらすようです。 台湾が攻撃された場合、日本に工場があればリスクを分散できます。
| |
No.47482 (2023/10/31 20:10:09 (JST))
0307ウィズコロナの名無しさん 0308ウィズコロナの名無しさん 0334ウィズコロナの名無しさん
| |
No.47481 (2023/10/31 19:12:01 (JST))
「滴り落ちる」と考えていたのは、経済音痴の小泉首相と安倍首相と その支持者の ほりほりです。 そして、「滴り落ちる」訳がないじゃん。と言っていたのが わたしです。 従来から、何度も 「賃金を上げる為には、法人税を上げよ」と言って、昭和の時代の松下幸之助氏の言っていた事を紹介しましたが、記憶力の悪いホリホリ氏は失念しているようですね。 松下さんは、「税金(当時高かった法人税)にとられるくらいなら、給与を上げる」と言っておられたのです。 馬鹿(馬と鹿の見分けがつかない)で、糞みそ(糞と味噌の区別がつかない)のホリホリ氏は 昭和の時代。 給与は、「経費」になりますので、「利益」から差し引かれるので、「賃金を上げれば」その分、 つまり、「賃上げ」を狙うのであれば「法人税を高く」すれば良いのです。 処が、安倍元首相は 「官製春闘」と言われるように 口では経団連に賃上げをお願いしながら、一方で、「賃下げ圧力になる法人税引き下げ」という矛盾した政策をとってしまいました。 法人税が安くなれば、「賃金=経費」が安ければ安いほど利益が企業に残ります。 ●法人税引上げ=賃上げ圧力(経費増加による納税額減少) したがって、法人税を上げる 岸田さんの政策は「賃上げ圧力」となります。 アベノミクスで「賃金が上がらなかった理由」は、 1.消費増税 法人増税も消費増税も 同じだと言ってる馬鹿B層ほりほり氏と、同程度の認識が蔓延しているから岸田政権の支持率が低迷しているのでしょう。
| |
No.47480 (2023/10/31 18:28:02 (JST))
植田総裁記者会見 1時間ちょっと、見てました。 ほぼ、納得のいく記者会見でしたが、一点「見通しが甘い」と感じた事がありますので言及します。 植田総裁は、第一の力「海外情勢による物価上昇圧力」を、今後収束していく、下火になっていくと見ていましたが 逆に「拡大していく」又は「継続していく」可能性も考えた方がいいと思いますね。 岸田政権の政策による「賃金の上昇」がサービス部門の「物価上昇」につながる「経済の好循環」による物価上昇=第二の力を肯定的に評価していたのは良いと思いました。 全体的に高く評価します。 黒田日銀総裁の時は、安倍首相による「消費者物価倍増」によって足を引っ張られ、せっかくの大規模な金融緩和の効果を帳消しにされて、2%の物価上昇を達成できず 失意の中で退任されて、お気の毒でした。 しかし、植田日銀総裁は、岸田文雄という経済が良く分かっている総理大臣とタッグを組んでいるので、物価目標の達成に自信があるように見受けられます。 岸田・植田コンビならば、必ずデフレ脱却が出来るでしょう。 いいね。 (^^)/
| |
No.47479 (2023/10/31 17:18:54 (JST))
漏れ 「のっぴきならない程の政権運営上の対立・・・。」( ´Д`)y━・~~ (『指揮権発動』検察の正義は失われたのか?) 漏れ 「それにしても特捜の過ちが事実なら、それを咎めないのは腑に落ちない。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「過去の冤罪事件が、検察や裁判所の内部事情で撤回されなかったとするならば・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「どじょう君と民主党は、歴史に残るほどの政治決断と 漏れ 「どうだったんだろうねぇ・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/1478691/large_IP221228JAA000536000_0002_CDSP.jpg https://pbs.twimg.com/media/DEWWMSRVoAAkSTJ.jpg (佐藤逮捕を認めず、法相、指揮権を発動)←都合が悪いので・・・。(^_^;) (『指揮権発動』検察の正義は失われたのか?) 漏れ 「はてさて、真実やその背景や如何に・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXBZO6244367012112013I00002-PB1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=3f152c1d8c17b59dfbffdc194c5df1a0 https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20211015000568_comm.jpg http://www.labornetjp.org/news/2021/0911yama ヘ⌒ヽフ https://pbs.twimg.com/media/FNjqQNTacAEZY2d.jpg 二階堂「・・・。」 (私だけの十字架 チリアーノ)
| |
No.47478 (2023/10/31 16:50:04 (JST))
「政府・与党は「サラリーマン増税」の象徴ともいわれた “退職金への課税見直し” を、今年は見送る方向で調整している。 「政府は6月に発表した『骨太の方針』で、勤続20年を超えると勤続1年あたりの控除額が40万円から70万円に増える、現行の『退職所得課税』の見直しをおこなうと明記しました。この控除があるため、勤続年数が長くなり、労働者の転職を妨げているというのです」(経済担当記者) 日本経済新聞は、8月12日の紙面で、《同じ会社で20年を超えて働く人が対象の税優遇がなくなれば、勤続30年で退職金2500万円を一時金として受け取る人は最大45万円ほど手取りが減る見込み》との試算を報じている。ただし、一時金と年金に分けて受け取れば影響は小さくなる可能性があるという。 「見直し先送りの背景は、政権発足後、最低を記録した内閣支持率に危機感を覚えたからです。当初は年末に詳細を決める予定でしたが、ほとんどのサラリーマンが『増税』になるため、自民党内には『強行したら内閣支持率は1桁になる』といった悲観的な声も出ていたのです」(政治担当記者) ニュースサイトのコメント欄にも、 《子育てをしているというだけで、税金はしっかり納めて来ていても、所得制限で何もかも弾かれています。それに加えて、退職金にまで手を付けたられたら、たまったものではありません》 《働く意欲を無くすのが本当に得意ですよね》 《減税で釣っておいて選挙後は裏切り。自民党の常套手段じゃないか》 など、政権批判や怒りの声が圧倒的だった。「X」でも、《世論の批判はとても大事 めげないで声をあげよう》《きちんと国民が文句の声を上げることで政治は動く》などの書き込みが目立った。 こうしたムーブメントに、自民党議員は焦りの色を隠さず、こう明かす。 「『増税メガネ』でもわかるように、ネットの拡散力はものすごいですからね。いまはマスコミの世論調査も電話による質問ですが、もしネットで調査をおこなったら岸田内閣の支持率は壊滅的でしょう。 『退職金課税見直し』を表明する前の27日、岸田首相は衆院予算委員会で2024年度からの『防衛増税』の先送りも明言しています。岸田首相は否定していますが、所得税減税と防衛費増税は矛盾するということです。これもネットでは以前から盛り上がっていたテーマです」 ネット世論の勢いは止まりそうもない。」 岸田は、どうしようもないほど馬鹿な男だが、ポンコツ頭のいじわる爺さんの立憲共産党支持といい、mansionkanjiの岸田支持は、バカは必ずバカを支持するという典型だろうな。 岸田としては、増税はしていない、といいたいのだろうが、あれだけ増税アドバルーンを上げまくっておいて、誰がそんな言葉を信用するのか? 安倍菅政権時代は1.6まで行った有効求人倍率は、今年初めで1.41で、9月は1.29だ。 こんなバカ政権を支持している人間がいるというのは驚きだが、バカは必ずバカを支持する、というのは、本当なんだろう。
| |
No.47477 (2023/10/31 16:31:25 (JST))
そんなの、なんの説明にもなっていないじゃないか。 再再度問う。トリクルダウンはどのような具体的プロセスで「したたり落ちる」のか?答えよ。 どうせ答えられないんだろ?
| |
No.47476 (2023/10/31 16:01:42 (JST))
トリクルダウンと言えば、小泉と安倍 >「小泉政権」などで取り入れられたとされ、「アベノミクス」も開始当初、政権の政策顧問や閣僚らがこの>考え方を説明していた。 ◆トリクルダウンとは
| |
No.47475 (2023/10/31 15:38:30 (JST))
日銀はまったく正しい判断をした。 植田総裁は非常に有能。岸田+植田で日本経済は良い方向に進んでいる。(^_-)-☆ いいね!
| |
No.47474 (2023/10/31 15:06:11 (JST))
ポンコツ爺さんが藤井氏から学ぶべきなのは、増税か減税か?とかそういう細かいところではなく、本当に日本は借金だらけなのかどうか?また、国債や政府の借金とは何なのか?という点なんだよな。 藤井氏の言説をもう少し勉強すると、日本は借金だらけでは全くないし、そもそも、政府の借金が、我々がイメージしてしまいがちな民間の借金とは全く異なった性格を持っていることも分かるはずで、その民間の借金にしても、民間経済全体という意味で考えれば、それらが、我々のローンや通常の借金とは全く異なった性質のものだということまで、きちんと理解しなければならない。 なぜ異なるのか? そこにこそ、貨幣発行の謎があるんだが、どうせ藤井氏の言説を引くのであれば、そこまで突っ込んで勉強するべきだ。 まだまだ勉強不足。 3点。
| |
No.47473 (2023/10/31 14:47:34 (JST))
そのような教義はアベノミクス=リフレ政策には存在していない。 mansionkanjiの経済宗教の教祖、高橋是清は結果的にアベノミクスと同じ政策をやったわけだが、それなら高橋財政政策はどんなトリクルダウンを産んだのか?別に、トリクルダウンと特筆するような奇妙な現象は生んでいないはずだ。 アベノミクスも高橋財政政策にも共通しているのは、物価上昇から雇用市場をタイトにし、賃金上昇させようとするものだが、これはフィリップスカーブに基づいた経済学の古典的とも言える手法であって、あえてトリクルダウンと言わなければならないほど、新奇なものではない。 >浜田氏は政策の開始当初「アベノミクスはトリクルダウン」と何度も強調していた。 それはフィリップスカーブとそこからの賃金上昇の仮定を、バカにでもわかった気になるように便宜上そう言っただけで、リフレ政策の本質は賃金上昇であって、別にトリクルダウンなどという意味不明の奇妙な政策ではない。 現実に、mansionkanjiのような典型的なバカが、「トリクルダウン」という語で分かった気になってるじゃないか?あくまでバカ向けの言葉なんだよトリクルダウンは。 >一方で「最近の私は、アベノミクスはトリクルダウンではなかったと思っている」 安倍首相は経済学者のようなスペシャリストではないし、そうである必要はない。首相はジェネラリストであるべき立場だからだ。 それでも安倍氏はリフレ政策がトリクルダウンとは異なる政策であったことは理解していた。 >トリクルダウンとは そんなのトリクルダウンでも何でもなく、マクロ経済学の常識的な議論じゃないか。 マクロ経済学が分別しているのは、大きくは政府と民間経済であり、その民間経済は大きくは財市場=フローと貨幣市場=ストックに分別されている。 しかし、大企業と零細企業などという分別はマクロ経済には存在していない。したがって、大企業が儲かれば零細企業も儲かり、儲かれば人を雇い、人を雇えば賃金が上昇しだす、という当たり前の考え方だ。しかし、それをトリクルダウンとは言わない。 また、アベノミクスで賃金が上がったのか?というなら、じっさい賃金は上がっている。 民主党政権が誕生した2009年の平均給与年収は437.2万円であったの大して、民主党政権退陣の2012年のそれは、412万円。わずか3・4年に過ぎなかった民主党政権時代に平均給与年収は、なんと25万円以上下がったのだ。 対して安倍退陣の2020年は440.7万円と、7年で28万円の増加だ。 つまり、賃金上昇=トリクルダウンというのであれば、アベノミクスでトリクルダウンは起きている。 しかし、トリクルダウンっていったい何なのか?いまだに意味不明だ。「滴り落ちる」って、いったいどのようなプロセスで「滴り落ちる」のか? 再度問う。トリクルダウンという語について、そのプロセスを含めより具体的に述べよ。
| |
No.47472 (2023/10/31 11:41:44 (JST))
ANNが10月28〜29日に行った世論調査で、岸田内閣の支持率が6カ月連続で下落し、政権発足以降、過去最低の26.9%になったと報じられた。政界では一般的に内閣支持率が3割台を割り込むと退陣の言葉がチラつく「危険水域」と言われるが、岸田内閣の場合、ANNの調査では前回から3.8ポイントも急落。このままだと最悪の場合、2割台を切るかもしれない。岸田文雄首相(66)は名誉挽回とばかり、過去最高となった税収を国民に「還元する」と言い出し、所得税などを定額で4万円減税することを軸に検討を進めているものの、この方針を「評価しない」との回答は56%にも達しているから、実現しても政権浮揚策に結びつかない可能性が高い。 2001年の森内閣末期の支持率8.6%には及ばないものの、岸田内閣の支持率2割台に対して衝撃を受けている人が多いのかと思いきや、ネット上での反応は違った。岸田内閣が「まだ2割台を維持」していることに対し、驚いている声が少なくないのだ。《まだ?まだ?4人に1人が岸田政権を支持しているのか?マジか》《岸田さんが今やっていることを見れば、支持率26%は高すぎるだろう。支持者って何見てるの?》《消費税も減税しない。トリガー条項も発動しない。国民が求めていることは何もしないが、身内や取り巻きには手厚い。支持率1割あるかないかだろ》 昨年11月末の参院本会議で、自民党議員から急落している政権支持率に対する受け止めを問われた岸田首相は、「政権に対して厳しい御意見があることは、これは真摯に、そして謙虚に、丁寧に向き合っていかなければならない、このように考えております」「何が国民にとってベストなのかを考えながら、総理大臣として決断と実行を積み重ね、一つ一つ結果を出すことが、結果として国民の皆さんからの支持に繋がる」などと答弁していた。 あれから約1年過ぎ、当時よりも支持率が更に坂道を転げ落ちるかのような状況は、岸田首相がこれまで何ら結果を出しておらず、「国民にとって何がベストなのか」についても全く考えていない証左と言っていい。《もしかしたら、サメの脳みそ、森政権のどん底支持率8%を切る日も近いのでは…》《最低支持率は森か岸田か。興味深いな》 SNS上でこんな投稿がみられるのも無理はない(10/30:日刊ゲンダイDGITALより)。総裁選での対抗馬がいないから、呑気にしているのだろうが、やってる振りだけで来年の9月まで居座るつもりか。自民党は失われた30年をいつまで続ける気なのか。
| |
No.47471 (2023/10/31 11:40:38 (JST))
ヘタレ総理が一律の給付金についてこんな答弁しやがりました。「国民全般に現金を広く一律給付する手法は新型コロナなど、自然災害級の国難ともいえるような事態に限る」……「国難」と聞いて思い出すのが、ペテン師・シンゾーだ。「少子高齢化」と「北朝鮮によるミサイルの脅威」を口実に「国難突破解散」を仕掛けたんだよね。 解散権の濫用であることは疑いのない事実なんだが、それはここでは置くとして、ペテン師・シンゾーですら口実とはいえ「少子高齢化」を「国難」って言ってたのはまぎれもない事実だ。そう考えれば、少子化対策もままならず、あまつさえ物価高で一般大衆労働者諸君が塗炭の苦しみの中にある現状を「国難」と言わずして何とする。ようするに、ヘタレ総理には現実がまったく見えていない、ていうか見ようとしていないってことだ。 現実から目を逸らせて、頑なに一度決めた政策に拘り続ける不埒者とくれば、ブロック大王・河野君を忘れる訳にはいかない。未だに利用率が4.5%と低迷するマイナ保険証についてこんなコメントしてます。「順調にいっているので、来年の秋を目指してしっかり頑張っていきたい」……利用率が10%にもいっていないのにどこが「順調にいっている」だ。失敗が明らかな政策に拘泥する余り、視野狭窄に陥っているんでしょうね(10/31:くろねこの短語より)。利用率が5%から4.5%に減っても順調だと誤魔化すが、業者への便宜で政治献金が目的か。確かに自民党は、人災が突出している。
| |
No.47470 (2023/10/31 07:43:11 (JST))
支持率対策の見え透いた「偽装減税」が裏目に出た。日経新聞とテレビ東京が27〜29日に実施した世論調査で岸田内閣の支持率が33%となり、2021年10月の政権発足後、最低となった。既に朝日(29%)、毎日(25%)、読売(34%)、産経(35.6%)、共同(32.3%)、時事(26.3%)が過去最低を更新しており、これで全ての大手メディアで過去最低となったことになる。9月の前回調査から9ポイントの大幅下落。33%の内閣支持率は、12年の自民党の政権復帰後でみても最低だ。政府が11月2日にまとめる岸田首相肝いりの経済対策の評判が悪い。 「期待する」は37%にとどまり、「期待しない」が58%となった。物価高対策として目玉の所得税減税についても、「適切だと思う」は24%、「適切だとは思わない」が65%に上った。内閣支持率急落にともない、自民党の支持率も落ちている。前回から6ポイント減の32%と、こちらも政権奪還後で最低となった。次の衆院選での投票先についても、自民党は29%で、5月からの継続調査で最も低くなった(10/30:日刊ゲンダイより)。今まで庶民の生活苦を無視して、海外には手厚い援助の姿を見せつけられて、今更何をしても心が動く訳がない。絶望に近い岸田総理を支持する筈もない。
| |
No.47469 (2023/10/31 07:42:30 (JST))
安倍内閣で内閣官房参与を務めた京大大学院の藤井聡教授が、28日放送の「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」に出演。岸田首相が物価高の影響を和らげるため、所得税と住民税の減税を来年6月から実施すると表明したことに言及した。岸田首相は26日に子供などの扶養家族を含め、1人当たり合計4万円の所得税と住民税の減税を来年6月から実施すると表明。所得税と住民税が免除された低所得世帯への給付は1世帯7万円とし、減税に先行して年内に始める。 藤井氏は「1年限定ってところがミソで、岸田さんは給付金やったらちょろっと配るかもしれないけど、減税は絶対しないだろうってことで“増税メガネ”と言われていた。一般に言われてるのは、それに怒って“俺だってできるんだよ”って財務省と調整して、この案になった」と推察した上で「この案見て、減税って思わないでしょ?給付金4万配るってだけ。配り方が税システムを使って配るだけ」とバッサリと切り捨てた。そして「実際に1年やからそうなんです。減税って普通、一定期間、状況が良くなるまで減税する。でもそれをやったらほんまに減税になってしまう。 だから、“給付金やったら許したる”って(財務省から)言われたから、これにしたんやと思います」と断言した。他にも「消費減税した方が平等」と声が続くと、藤井氏は「全くその通り。還元になってない。単なる給付金。どう考えても減税は絶対やらない“増税メガネ”って皆、思ってますよ」と痛烈に批判。そもそも税収が3年連続で過去最大になっていることにも触れ「簡単に言うと、岸田さんは金あるのに国民に対する愛が全くない」と言い切った(10/30:スポニチアネックスより)。防衛費増税など含め増税ばかり煽って、何が減税か。不信感の塊の国民に岸田政権への信頼はない。
| |
No.47468 (2023/10/31 07:41:47 (JST))
ジャニー喜多川 ≒ 元TBS政治部記者、山口敬之(のりゆき)→民事で犯行を認定された ジャニーズ事務所所属タレント(未成年含む) ≒ 伊藤詩織 →訴えるも、もみ消される。 衆参両議院・官庁・マスコミ ≒ 安倍晋三首相(当時) (阪上善秀氏など、その他の人物は、省略) 漏れ 「明治革命(明治維新)やカルロスゴーン逃亡事件、日航123便事故、 https://www.kawade.co.jp/img/cover_l/9784309418339.jpg https://www.yamakawa.co.jp/product/67254 (カルロス・ゴーンは、なぜ捕まった?逮捕から逃亡までわかりやすく解説) (「明治維新は薩長によるテロだった」初めて大河ドラマでそう描いたNHKをもっと褒めよう・・・。(^_^;)) (明治維新 偽りの革命 教科書から消された真実(河出文庫)) 二階堂「戦後すぐの極東裁判(東京裁判)、占領政策による影響も有るんじゃないですか?」( ´Д`)y━・~~ https://m.media-amazon.com/images/I/71ZG6wbbjML._AC_UF1000,1000_QL80_.jpg 漏れ 「読売新聞政治部出身の渡辺恒雄君は・・・。」( ´Д`)y━・~~ 安倍晋三首相(当時)暗殺事件?当時の警察庁長官は、中村格(いたる)→茶番?三文劇場? (中村格(いたる)) https://m.media-amazon.com/images/I/51n+BUUZCmL.jpg https://i.ytimg.com/vi/5XEjR1Tzub4/sddefault.jpg ヘ⌒ヽフ https://kunel-salon.com/food/16913/ 二階堂「どうなんでしょう・・・。」( ´Д`)y━・~~ (新国立劇場「三文オペラ」舞台映像) (【はじめての歌舞伎】お弁当は持ち込んでいいの?席で食べていいの?)
| |
No.47467 (2023/10/31 07:40:15 (JST))
(冤罪で47年間拘束。そして●刑判決からの無罪・・・無実の袴田巌氏の人生を破壊した日本の司法はどこかおかしい!) (陰で、コソコソ圧力の形での実質的な指揮権発動は違法だよな・・・。)( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「それでいて、『警察の闇』・・・。」( ´Д`)y━・~~ (政権の指示で法相がついに指揮権発動) 二階堂「都合が悪いので、指揮権発動・・・。」(^_^;) 漏れ 「『閣議決定』と言い、日本では、やりたい放題が出来るんじゃないの?」( ´Д`)y━・~~ (冤罪で47年間拘束。そして●刑判決からの無罪・・・無実の袴田巌氏の人生を破壊した日本の司法はどこかおかしい!そ) 漏れ 「『未成年』&『商品』を喰い散らかしてきた芸能事務所経営陣?と、ほったらかしてきた政財官とマスゴミ・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://www.ss-ishibashi.jp/wp-content/uploads/2014/10/CIMG0738.jpg https://pixta.jp/photo/35724690 漏れ 「理解できない・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/b1e56a943a4740b88fca8946274c3f9d/20210906-140907-1-0000.jpg?w=630 https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0405/users/69bfbf0bfeb178a92e644d01440cabd41f8bd738/i-img1200x1200-1684373759xqdjvb27489.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.at-s.com/gourmet/images/n13/125868/125868fujien_4.jpg (華麗なるショーの世界〜ジーザス・クライスト=スーパースター〜スーパースター) (「指揮権発動』検察の正義は失われたのか?) (安倍首相は検察支配で何を狙っていたか)
| |
No.47466 (2023/10/31 06:24:01 (JST))
>トリクルダウンっていったい何なんだよ? ほりほり君の信仰す安倍経済宗教「アベノミクス」の教義じゃないですか?(大笑) 都合が悪くなると「腹が痛くなる」例のアレですかね。 (^^♪ (^_-)-☆ (^_-)-☆ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」 ◆当初は何度も強調 アベノミクスは、安倍氏が任命し間もなく10年の任期を終える日銀の黒田東彦はるひこ総裁が、2013年4月に緩和策を始めたのが柱。円安に誘導し、輸出関連の大企業の収益を改善させ、賃金上昇、消費拡大につなげる狙いから、浜田氏は政策の開始当初「アベノミクスはトリクルダウン」と何度も強調していた。 ◆安倍氏15年ごろから主張に変化 ◆トリクルダウンとは
| |
No.47465 (2023/10/31 01:03:37 (JST))
【期間限定】第11話 足立区北千住のタイカレーと鶏の汁無し麺 孤独のグルメ Season2 松重豊 異色のグルメコミックを松重豊主演で実写ドラマ化!【公式】 テレビ東京公式 ドラマチャンネル
| |
No.47464 (2023/10/31 00:27:53 (JST))
日本新党細川政権の時も民主党政権の時にも共通するものがあると三橋氏は、日本最大の官僚の存在を明らかにする。
| |
No.47463 (2023/10/31 00:00:06 (JST))
【岸田内閣が進める日本植民地化政策】 あんちゃん(安藤裕)のなんでも言いたい放題⁉ 22時間前
| |
No.47462 (2023/10/30 20:18:52 (JST))
ホント、バカな爺さんだよなぁ。 問題が何か、それすら分かっていない。こんなバカに政治を語る資格があるのだろうか? 私はつくづく疑問だ。
| |
No.47461 (2023/10/30 18:36:18 (JST))
ホント、可愛そうなくらいバカなんだな・・・。 笑う気にもなれん。
| |
No.47460 (2023/10/30 18:34:12 (JST))
アハハハ・・・。
| |
No.47459 (2023/10/30 18:27:01 (JST))
>何をやりたいのか。何を目的とした政策なのか わたしは、分かります。 アベノミクスは「トリクルダウン」で分かるように、大企業にお金をばらまけば、それが下に 岸田さんのは、アベノミクスに取り残された、庶民(減税・給付)や地方(デジタル田園都市国家構想交付金)を救済して、需要を底上げする政策です。 つまり、「誰一人取り残さない」とは、アベノミクスの尻ぬぐいです。 でも、岸田総理は安倍さんを悪くいう事はないです。優しいですね。w
| |
No.47458 (2023/10/30 18:08:38 (JST))
>確信なき子悪党 つまり、安倍は確信犯の極悪人という事でいいんだろう? お前の大麻も、どーせ捕まらないだろう、警察は動かないだろうという確信犯だよね。 見つからなければいい、見つかってもウソをつきとおせばいいという 朝鮮人的な考えだよね。 でもね 偽善のキリスト教なんかと違い、神道は「穢れ」を嫌うんだよ。 そーいった日本人の考え方は、呼吸するようにウソをつける ほりほりには理解できない。
| |
No.47457 (2023/10/30 17:58:10 (JST))
政治もオンチなら、経済もドオンチ。 積極財政派の萩生田氏を攻撃して、緊縮財政の立民党をなぜか支持しているポンコツ爺さんだが、爺さんが心配しているのは自分の財布の中身だけのはずだが、昨今では、それすら計算できないらしい。 ポンコツ爺さんが支持しているような政党は、野党第二党でもおかしいのであって、ポンコツ爺さんともども、政治の世界からいなるべきだと思う。
| |
No.47456 (2023/10/30 17:45:02 (JST))
| |
No.47455 (2023/10/30 17:42:38 (JST))
アハハハハ・・・。
| |
No.47454 (2023/10/30 17:25:36 (JST))
古賀之士 大串博志 田嶋要 笠浩史 森田俊和 原口一博(元総務相など) 岡田克也(元副総理、元外相など) 枝野幸男(元官房長官、前党代表など) 安住淳(元財務相、前党国対委員長など) 福田昭夫 小宮山泰子 篠原孝 中川正春 松木謙公
| |
No.47453 (2023/10/30 15:50:40 (JST))
イタリアの人気高級ブランド「PRADA(プラダ)」。1913年に開業し、https://vogcopy.net/brand-49-c0.html プラダ コピー 財布 メンズ・ウィメンズの洋服からバッグ、財布、アイウェアなど幅広いアイテムを展開しています。現代的でおしゃれなデザインは世界中で人気を集めており、なかでも財布やバッグは世代を問わずに使いやすいので、プレゼントにもおすすめです。 「PRADA(プラダ) 長財布 サフィアーノレザー 1MH132 QHH」は、高級感漂う、https://vogcopybut.pixnet.net/ きめ細やかなサフィアーノレザーを使用し、フロントには定番のブランド角ロゴプレートを施した長財布です。
| |
No.47452 (2023/10/30 15:29:40 (JST))
「異次元緩和」と言って資金を市場にバラ撒くのが「アベノミクス」なら、「還元」と叫んで現金をバラ撒くのが「キシダノミクス」なのか。もはや何をやりたいのか。何を目的とした政策なのかがサッパリ分からず、早くもグダグダになってきた。岸田政権が検討しているという税収増に伴う減税案のことだ。減税案の中身は今のところ、所得税3万円、住民税1万円の定額減税とし、所得制限を設けずに来年6月を目途に実施する予定だ。 住民税非課税の低所得世帯には、年内にも1世帯あたり7万円を給付することが検討されていて、更に一部報道によると、非課税世帯以外の所得の低い世帯についても、1世帯あたり10万円を給付する案が浮上しているというから、まさに“大盤振る舞い”と言っていいだろう。こうした政府方針に対し、SNS上で目立つのが批判的な投稿だ。《色々な理由をつけて税金を集めながら、余裕ができたから配るねと。何という無駄。ならば最初から取らない仕組みにするべき》 《現金給付とか簡単に言うけど、それに伴う振込手数料や膨大な事務作業費は誰が負担するの? 既に複雑になっているし、余計なカネがかかるだけの無駄遣い》《「経済、経済、経済」とは、とにかくカネを「配る、配る、配る」ということか。考えていることは安倍政権と変わらない》 辛辣な意見が多いのも当然だ。「減税」と言えば聞こえはいいが、「1年限定」となれば、その後に待ち受けている防衛費負担などの「大増税」に備えて国民は減税分を貯蓄に回すだろう。 つまり、消費は今以上に冷え込むことが容易に想像がつく訳で、この政策のどこが「経済対策」になるのか。《選挙で勝つためのバラマキ以外の何物でもない。もはや公選法で禁じられた買収に等しい脱法行為だ》 岸田首相は今こそ、国民の声に対して「聞く力」を発揮する時ではないか(10/27:日刊ゲンダイDIGITALより)。またもや電通やパソナに丸投げしピンハネさせる気か。そのピンハネが、合法賄賂の政治献金として戻ってくる。やっぱり利権第一の自民党ってか。
| |
No.47451 (2023/10/30 15:28:58 (JST))
NHK『日曜討論』で、壺売り・萩生田君が立憲の長妻君に「萩生田さんは自民党の中で最も統一教会と関係が深い」ってズバリと切り込まれて、「一方的にレッテル貼りされるのは心外」って居直って逆切れしたってね。痛いところを突かれると、「レッテル貼り」でかわそうというのはペテン師・シンゾーの仲間の常套手段。これが出たってことは、統一教会(現世界平和統一家庭連合)がいかにこの男にとってアキレス腱かということだ。 壺売り・萩生田君と統一教会とのズブズブの関係を示す証拠はゴチャマンとあるんだから、折角の討論会なんだからNHKもここを先途と壺売り・萩生田君を責め立てれればいいのに、これが腰抜けなんだね。MCが一物ポロリの音喜多君に話を振って逃げちゃいましたとさ。居直りとくれば、歩くヘイター・杉田汚水脈もその一人。「人権侵犯」を認定されて、差別主義者のレッテルを公的に貼られたのが余程気に食わなかったんだろうね。 「差別がなくなっては困る人達と戦ってきた。私は差別をしていない」ってユーチューブへの投稿動画で居直ってみせたそうだ。「逆差別、似非、それに伴う利権。差別を利用して日本を貶める人達がいる」なんてことも口走っていて、最後には「差別発言をした事実はない」とまでくるんだから、自民党はそれでもこのまま放置しておくつもりなんだろうか(10/30:くろねこの短語より)。嘘は泥棒の始りと言うが、平気で噓を吐ける議員だ。盗人猛々しいとはこのことか。
| |
No.47450 (2023/10/30 13:41:21 (JST))
漏れ 「スポーツによって、メリハリのある観戦をするのがジェントルマンである・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/c/2cedba5b.jpg https://static.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20221002&t=2&i=1610381873&r=LYNXMPEI91045&w=800 https://www.football-zone.net/wp-content/uploads/2016/06/GettyImages-539526062.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/05/gazo/20230205s00041000175000p.html 二階堂「苦しゅうない(くるしゅうない)!」(`・ω・´) (暴れん坊将軍UOP) 漏れ 「CDも買えよ!」(`・ω・´) (J'S THEME | Jリーグ・オフィシャル・リーグ・テーマ・ソング | J'S BALLAD) (大原櫻子「瞳」(Music Video Full ver.))
| |
No.47449 (2023/10/30 12:29:39 (JST))
「参院徳島・高知選挙区の補欠選挙の投票率は、徳島県が23・92%、高知県は40・75%で、両県とも参院選としては戦後最低に落ち込んだ。 首相、1勝1敗を「真摯に受け止める」…年内解散は「先送りできない課題に専念する」 [PR] この結果は、保守派の投票棄権の結果と見るべきで、ポンコツ爺さんがぬか喜びしているような、立民党やサヨクへの指示復活の動きでは全くない。 また、この結果は、愚かにも、投票率が上がればサヨク政党が勝つと信じているポンコツ爺さんにとっては、自分の愚かな期待が何ら根拠がないことを示している。 老人サヨクを固定支持層としているサヨク政党は、投票率が上がると、逆に不利に働くのだ。 誰も、ポンコツ爺さんなど支持はしていないのである。
| |
No.47448 (2023/10/30 12:16:10 (JST))
はっきり言えば、我々こそがいじわる爺さんに税金を吸い取られているのだ。 ポンコツ爺さんはその事実を肝に命じるべきだ。
| |
No.47447 (2023/10/30 12:14:03 (JST))
| |
No.47446 (2023/10/30 12:09:04 (JST))
ホント、何一つ分かっていないんだな。このバカは。 ゲラゲラゲラゲラゲラ・・・。
| |
No.47445 (2023/10/30 12:02:20 (JST))
んで、消費減税を訴えている維新と国民を目の敵にして、消費減税を絶対に言わない立民を支持しているいるポンコツ爺さんは、いったい何を考えているのか? 実に不思議な話だ。
| |
No.47444 (2023/10/30 11:58:52 (JST))
量的金融緩和と財政出動で、政府の金融市場、財市場への介入を積極的に推し進めたアベノミクスのどこが新自由主義なのか? ホント、バカだな。 そもそも新自由主義ってなんなんだよ?説明できるのか? まぁ、できないよな。
| |
No.47443 (2023/10/30 11:12:22 (JST))
たまたま古本屋で表記の本を買ってみた。 よくきく話ばかりであったが、知らない人から見ると、驚きのことばかりかいてあった。 ある国会議員にこの本の話を聞いたところ 「ここにかいてあることの10倍くらいはよくない話がうわさされているよ」 アマゾんでは96円で売られています。(総量別)
| |
No.47442 (2023/10/30 10:19:00 (JST))
一時的なバラマキをやっても日本経済は回復しないし、国民が豊かになることも決してない。今必要なのは、日本経済の停滞を打ち破るような抜本的な改革に手をつけることだ。「失われた30年」を招いた最大の原因は、日本が新自由主義に突っ走ったことだ。特にこの10年間のアベノミクスによって日本社会は本当に貧しくなってしまった。一握りの大企業と富裕層が潤う一方、非正規労働者が全体の4割にまで上り、格差が拡大。 少子化だって、経済的な余裕がなく、結婚して子供を持ちたくても持てない若年層が増えていたのが原因である。ある意味、日本は、アメリカよりも新自由主義が進んでしまっている。例えば、株の配当課税である。アメリカ(ニューヨーク市)の税率は約35%、英国は約40%だ。なのに日本は、消費税導入前の約35%から現在は約20%にまで下げられている。国際的に見ても日本の配当課税は低すぎる。今や、資本主義の権化であるアメリカでさえ、行き過ぎた新自由主義を見直すべきだという動きが出始めているくらいである。 日本も、新自由主義を見直すべきではないのか。前出の五十嵐仁氏が言う。「壮大な“社会実験”だったアベノミクスは、この10年間で失敗だったことは明らかになった筈です。2023年の日本の名目GDPはドイツに逆転される見通しで、平均年収も韓国に抜かれてしまった。円の実力は53年ぶりの低水準です。これからは、稼げない日本で働く外国人が減る一方、海外へ出稼ぎする日本人が増えていくでしょう。元々、岸田首相は看板政策に『新しい資本主義』を掲げ、『分配』を重視したのに、結局、富を一極に集中させるアベノミクスを継続している。 安倍シンパに気を使っているのでしょうが、このままでは日本は停滞から抜け出せないと思います」。野党はバラマキ合戦に付き合っている場合ではない。この国は、一時的なバラマキでは変わらない。アベノミクスとは、全く違う政策が野党には求められている。停滞を招いたA級戦犯の自民党を降ろさなければ、国民は絶望するしかない(10/28:日刊ゲンダイより)。国内における庶民から富裕層への富の移転・集中と共に、日本の富を国外へ拡散する売国奴政策を本当に続けさせる気なのか。世界的3%経済成長の波に来乗れず、税の応能主義や公平性も忘れ政局と化す自民党政治で言い訳がない。
| |
No.47441 (2023/10/30 10:18:10 (JST))
「社会保障の財源として位置づけられており、税率引き下げは考えていません」……本格論戦が始まった臨時国会。連日、野党から消費税減税について聞かれた岸田首相は、これまでと同じ答弁を繰り返した。 「岸田首相は消費税に手をつける気持ちは全くありません。2022年度の国の税収は過去最高で71兆円を超えました。税収の多くを占める法人税、所得税、消費税の基幹3税の内、消費税は円安や資源価格の高騰による物価上昇もあっておよそ23兆円。税収全体の3分の1になります。財務省ベッタリの岸田首相がこれを手放す訳がありません。それに、税率は一度下げたら上げられなくなる恐怖心も岸田首相にあります」(政治担当記者)。 しかし、消費税は低所得者にとって特に重税感が大きく、国民の間でも減税を熱望する声が高まっている。ネットニュースのコメント欄にも、《公共料金電気、ガス、水道料金の消費税減税、廃止が国民負担の軽減で消費意欲の向上》《軽減税率の目的が逆進性緩和なら、なお更廃止すべきではないでしょうか》《食品の消費税だけでも3%位に減税すれば、低所得者層は十分助かるのじゃないか?》と言った声があがる。第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣氏は、10月25日放送の『めざまし8』で、 「過去の経験則でいうと、所得減税も給付も使わなくても受け取れる訳ですから、大体2割くらい消費に回る程度。8割は貯蓄に回っちゃう感じ。逆に消費減税をやった方が効果は倍以上出ます。食料品の消費税を軽減するとか、そっちの方にお金を使った方が経済効果は大きい」と語っていた。だが、これに真っ向、異を唱えるのが政治評論家の田崎史郎氏だ。10月24日放送の『ひるおび!』では、「消費税減税したら買い控えが起きるんです。経済対策としては最悪。景気を冷え込ませることになる」と持論を展開していた。 この「田崎論」に東京新聞記者の望月衣塑子氏が噛みついた。「X」に《この発言は流石に暴論。他の識者のツッコミはあったのだろうか。こんな論は、初めて聞いた。テレビ局は、まんま電波で流さないでほしい》と呟いていた。「X」の書き込みを見ると、《超短期的、減税される前に買い控えはおきるかもしれないけども、その後は長期的な購買力促進に繋がるというのに…》《減税した分だけ物が安くなるのだから、安心して買い物がし易くなるため消費が伸びると思うが》 《そもそも生活必需品など買い控えできない》といった「田崎論」への疑問の声が溢れていた。岸田政権では実現の可能性が低そうな消費税減税。だが、国民の生活は待ったなしで疲弊している(10/29:Sumart FLASHより)。消費税を上げれば上げる程高まる逆進性を放置し、格差社会の拡大を促進している。嘘の買い控えという世論誘導もXの書き込みの方が正解だし、岸田の言う社会保障の財源も嘘で、今では法人税減税分の補填でしかない。これが自民党政治の正体だ。
| |
No.47440 (2023/10/30 10:12:29 (JST))
ああ、やらないよ。 日経平均のチャート分析は、片手間であくまで余技としてやったもので、私の主戦場はドルストレートだ。 だいたい、そんなにたくさんチャートを見ていられるわけもないからな。 ただ、余技として、アホなんでチャートが全く読めないmansionkanjiにサービスしてやっただけのことだよ。 ただ、日経平均のチャートがほとんどFXチャートと同様に動くことは間違いないと思っている。 それだけだ。 ああ、それから岸田という人物だが、彼には確信的な悪意もないが、確信的な善意もない人物だと、私はそう思っている。 悪く言えば、自己保身のためには平気で悪行をなすことも辞さない人物だということだ。 このあたりは、「続堕落論」で、農民と呼ばれている人たちの醜い心性を描写した坂口安吾の発言を読んでもらえばよく分かると思う。 「彼等は常に受身である。自分の方からこうしたいとは言わず、又、言い得ない。その代り押しつけられた事柄を彼等独特のずるさによって処理しておるので、そしてその受身のずるさが、孜々として、日本の歴史を動かしてきたのであった。 要するに、農民には積極的な悪意はないが、善意もない。 ここで述べられた農民の性格は、そのまま岸田の性格そのものだろう。 「増税するぞ」「なに、増税は国民が反対しているだって?」「だったら増税はしないぞ」「なに、今度は国民は増税メガネと俺を揶揄して、さらには減税しろと言ってるだって?」「だったら、保身のために、財務省に遠慮して形ばかりの減税をするぞ」・・・。 この、右往左往する岸田の選択の推移は、まさに「彼等は常に受身である。自分の方からこうしたいとは言わず、又、言い得ない。その代り押しつけられた事柄を彼等独特のずるさによって処理しておる」という安吾が言う農民そのものだ。 先般、世耕氏は岸田を評し「いったい何をしたいのかが分からない」と岸田政権に対して苦言を述べたが、分からないのは当たり前で、岸田は「常に受け身で」あり、最初から何もやりたいことなどないのだ。 そういう人間には善意はない。ただ、下劣な処世があるだけだ。結果として岸田は、確信なき子悪党になるしかないのである。 私の人物鑑識眼は、三宅氏やmansionkanjiよりはだいぶ優れているんだろうな。
| |