ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.47041 (2023/10/13 13:06:16 (JST))
統一教会(現世界平和統一家庭連合)への解散命令請求がようやく提出される。衆議院補選を意識したからこそのこのタイミングという噂もあるようだが、とりあえずは前に進み出したことは歓迎したい。とは言え、解散命令が実際に施行されるには、まだまだ時間がかかるんだね。統一教会は最高裁まで争うだろうから、結論が出るまでには数年かかることだって考えられる。だから、解散命令請求要請は新たなスタートでしかないんだね。ここからは統一教会をのさばらせた壺議員どもの責任追及というのも重要なテーマなっていく。自民党は統一教会との関係を断った風を装っている。 しかし、そんなこと誰が信じるものですか。今日記者会見予定のセクハラ細田、壺売りの萩生田、マザームーン山本は未だ説明責任を果たしていないし、自民党には統一教会と接点のある壺議員はゴロゴロいる。更に、ペテン師・シンゾーが統一教会票を差配していたという疑いだって、その真相は解明されていない。壺売り・萩生田君は解散命令要請を前に、さかんに言い訳を始めているようだが、まずはこの男から政治家の責任追及をスタートするのがよろしいかと(10/13:くろねこの短語より)。解散請求したと選挙で宣伝するだろうが、断つ努力をすると言っただけ…騙されてはいけない。
| |
No.47039 (2023/10/13 10:49:59 (JST))
もう少し上品な人を選出できなかったのかい。 この人は防衛庁長官として、たしか3回、参議院で問責決議案をくらって、大臣の職を辞任した人ではなかったか。 辞任はしなかったものの、 「机の引き出しに7000万円の寄付をいれたまま、忘れてしまっていた」 というふざけた話もあった。 それというのも、額賀氏の選挙区では 「何があっても1票1万円」 の世界であるらしい。 そのため、額賀氏は金集めに奔走するのみならず、 茨城空港を誘致したのであるが、定期便すら乏しく、結局、毎年500万円の赤字を計上しているようだ。 まあ、茂木あたりからすると、はやいところ 「いっちょうあがり」 をつくってしまい、よかった、よかった、というところか。 なお、昭和25年ごろ、吉田茂は 「ロシアと中国は、最終的には仲たがいする」 と予言していた。
| |
No.47038 (2023/10/13 08:52:44 (JST))
くまには、食べられないほうが、良いと思います
| |
No.47037 (2023/10/13 08:49:10 (JST))
くま様に失礼がないように、くま様にあったときは、
| |
No.47036 (2023/10/13 08:01:05 (JST))
細田議長が記者会見をするそうでその案内文書が配布されたが、この内容な酷いのなんの…。日本独特の「記者クラブ」に加盟した大手メディアしか、この会見に参加できないという。細田としたら、フリーの記者に突っ込まれて赤っ恥を書くのが嫌なのか、羊のように大人しい群れしか参加させたくないのだろうが、これは酷すぎる。しかもたったの30分しか時間を取っていない。細田としてはきちんと記者会見をしたというアリバイを作りたいのだろう。 これほどがんじがらめに規制をかけて、衆議院議長として恥ずかしくないのだろうか。大手記者は、こんな一方的な通告を受けて細田側に異議を申し立てないのか。素人が見ても、アリバイ作りに大手メディアを利用しているだけだと気づく。大手メディアはこんな独裁者の保身会見を是とするのか。すっかり権力に飼いならされてしまったこの国のメディア。これではジャニーズの会見を茶番だと異を唱える資格もなければ、ジャニーズの批判記事を書く資格もない。 自分達がジャニーズ会見よりもっと酷いことに加担していることに気づけよ。ジャニー喜多川が何十年にも亘り性加害を繰り返したことがようやく陽の目を見たのも海外のメディアからだ。弱腰の記者がジャニーズの会見に出席し、最近はやたらとジャニー喜多川を糾弾する記事が目立つが、この国のメディアもスポンサーもジャニー喜多川と同罪ではなかろうか。そんなご都合主義のジャーナリスト達は、今度も権力側の細田に加担しようとしている。 権力側にどんなに都合の悪いことがあっても、それを明るみに出すのがメディアの仕事の筈だ。国会議員として税金から高い歳費、議長手当をもらいながら、国民に向き合うことをしない細田。逃げる気満々の細田は糾弾されても当たり前だが、次もまた出馬という晩節を汚しまくりの自民党重鎮。こんなのでも、次も当選してしまうのだろうか(10/12:まるこ姫の独り言より抜粋)。疑惑から逃げ説明責任を果たさない議員を落選させないから傲慢になる。新陳代謝させるべき。
| |
No.47035 (2023/10/13 08:00:12 (JST))
2022年1月から始めていた「燃料油価格激変緩和策」は9月末で終了を予定していたが、原油価格が1バレル80ドル近辺で高止まりをして、為替も1ドル150円に迫る円安が続いていることから、政府は12月末までレギュラーガソリン1ℓ当たりの価格を180円未満に抑えることを決定。更に10月5日から年末までは補助率を更に上げ、175円を超えないようにするとした。ガソリン価格の高騰は国民生活全般に関わるので、補助による価格抑制はありがたい。 しかし、「政府・与党は原油価格の高騰や円安などから、この先もガソリン価格は下がらないとみている」(政治担当記者)ようで、来年1月以降も補助を続ける検討に入り、10月末までにまとめる経済対策に盛り込むものと見られている。「補助は来年3月末まで延長する方向で議論するようですが、『4月以降の継続』も視野に入っているといいます。また、年末に補助期限を迎える電気代や都市ガス代も補助を延長する方向で調整しています。ただ、具体的な補助率や上限額などはこれからの議論です。延長したときは、レギュラーガソリン1ℓ=180円あたりを目指すのではないでしょうか」(経済担当記者)。 だが、イスラエルとハマスの戦闘が始まり中東産の原油輸出に不透明感も出ている。加えて、日銀が金融政策を転換する気配を見せないなか円安は続きそうだ。ガソリン価格が下落する兆しが全く見つからないため、国民には「補助じゃない、すぐにガソリン二重課税を撤廃しろ」と、レギュラーガソリン1ℓ=160円を3カ月連続で超えた場合、揮発油税(ガソリン税)のほぼ半分に相当する約25円の課税を停止するトリガー条項の発動を求める怒りの声が満ち溢れている。 《補助金なんて恩着せがましい事はやらなくて良いからガソリンなどの燃料は非課税にしてもらたいです》《トリガー発動して、無意味に高い税率と二重課税を見直すべきです》《補助金、補助金…じゃなしにガソリンにかけてる税金を何とかしろよ!》《国が決めたトリガ−条項を平気で凍結。議員の年収ではガソリン1ℓたかが180円かもしれないが庶民からしたら大打撃なんですが》 補助金頼みの価格維持は、もう限界か(10/12:Sumart FLASHより)。根本的な円安是正に動かずに、いつまで無能な補助金で誤魔化すつもりだろう。政財界を甘やかしてきたツケが、国民に回ろうとしている。
| |
No.47034 (2023/10/13 05:18:49 (JST))
>貨幣価値や規範に、確たる根拠みたいなもの 貨幣は食べ物に換えることができる これは何者にも勝る 貨幣があると、家族も自分も、飢えない、 死ぬときに俺は家族を食わした、と言って、大いなる自己満足の下に大往生できる
| |
No.47033 (2023/10/12 23:43:19 (JST))
かっこつけたんじゃなく、単に嫌味を言ってからかっただけ。 「その難しい問題を説明し、克服法を示すのが、難しいのだ」 まぁ、その通りなんだけど、だとすれば貨幣はなぜ流通するのか?あるいは、規範はなぜ守られるのか?貨幣価値や規範に、確たる根拠みたいなものが存在してるのかどうか?ゆめ氏の見解を聞きたい。 とりあえず、円安になるかならないか?って、何の話なのか? そっちが気になる。
| |
No.47032 (2023/10/12 23:02:36 (JST))
>ポンコツには非常に難しい問題が存在している 認めるけど、夫婦間だって、非常に難しい問題なんか、いくらでも存在してる その難しい問題を説明し、克服法を示すのが、難しいのだ アホの頭では、到底ついていけないで、すいません、ならわかる
| |
No.47031 (2023/10/12 22:25:25 (JST))
繰り返すが、理解不能の日本語だ。 通常の人間の理解だと「現代では 日本の保有債権・資産>負債 によって日本円は通用力を担保されてるんだと。」という言葉は、債券や資産が、負債に対して増えれば増えるほど、通貨は通用力を増し、相対的な価値は上がるとしか考えようがないはずだ。 しかし、アベノミクスでは日本円は50%も安くなり、相対的には弱くなっている。 だとするなら、量的金融緩和により、日本のの債券や資産の対負債比は50%、あるいはそれに匹敵するほど減少したのか?してないだろ、と私はそう言ったのだ。 つまり、通常は、負債や債権や資産が増えようとどうだろうと、金融政策によって為替レートの通貨価値は決定されてしまう。 だとすれば、通常の為替レートの下落と、デフォルトのような事態における下落では、これらは、全く別問題として取り扱うべきであって、したがって、通貨の対外レートの独立変数が、一概に日本の保有債権・資産>負債 で決定されているとは、到底言えない。 通用力もまた同じ。 じっさい、通貨信用という意味では、金本位制離脱の時点で、日本円の信用価値は暴落しているはずだ。 「いやそうではない。金本位制を離脱して、円が金の後ろ盾を失ってもも、ラスボスである保有債権・資産>負債サマが後ろに控えておられたから暴落しなかったのだぁぁぁ。とでも言いたいのか? しかし、それなら、為替相場で円が暴落した時、保有債権・資産>負債サマは、いったいどんな保証を我々にしてくれるのか? 何もしてくれないはずだ。 だとすりゃ、円の背景にある価値とは、実体的には何もないし、もともと何もなかったんじゃないのか?としか言いようがない。 つまり、円は流通するから価値があり通用力を持つが、逆に、価値があり通用力を持つから流通する。 これは、例えば規範も同じで、規範が守られるのは、自分以外の他人も規範を守ると誰もが期待しているからだ。しかしこれは、規範は守られるから守られるのだ、と言ってるのと同じことだ。 上記した、貨幣は流通するから流通するというのとまったく同じことを言ってるに過ぎない。 これは、誰にとってもすごい難問だと思うが、世の中には、ポンコツには非常に難しい問題が存在しているんだよな。 なんにしても、皆さん大切な話をしている時なので、ポンコツは邪魔しないように、静かにしていなさい。 とりあえず、あっちに行ってなさい。 ポンコツにできることはただ一つ。邪魔をしないことだけ。
| |
No.47030 (2023/10/12 21:45:45 (JST))
「役に立たない」と言われても、私もその話をしているわけじゃないんで、役に立とうとも思わない。 いったい、何の話をしているんですか? 苦笑。
| |
No.47029 (2023/10/12 21:44:27 (JST))
>日本円は50%近く下落したわけだが だから何だ? 馬鹿だなあ〜。 日本は世界一の債権国だぞ。その日本が保有する資産が50%も上がったのだ。 そんな事も理解できないのか?w 論旨を理解しなさい。 日本は、アメリカが金融緩和をやってる時に 引締めをしてしまった。これが間違い。 しかし現在は、アメリカは金融引締めに動いているのに、日本は相変わらず金融緩和を続けて円安を招いてしまっている。 何度も言うように、リーマンショック前は 1ドル120円くらいだったのだから、その方向に 簡単に言えば、アメリカの金融政策とあまり乖離すべきではない。 理解できましたか?
| |
No.47028 (2023/10/12 20:44:38 (JST))
>ほりほり URL: いや、そっちの難しいことは言っていない。 貨幣論の話になりますね 日本は1942年には管理通貨制度に替えているが、円をドルに替えてアメリカで金と交換で来たから準兌換紙幣だったのかもしれない。 それに対して租税貨幣論がある、私はこの説だが、この節への異論もいくつもあるのは承知している。 江戸時代は年貢は米で納めて、町人はお金で物や食料を買った。 佐渡の金山などで金を掘って小判を作っていたが純金ではなかった、銅を混ぜて”やまぶき色”に仕上げていたが、純金と同じ重さにするためにきちんと計量をしていた。 この時代は商品貨幣論でお金と物を交換していたのだろう。 日本は金の保有量が少なく銀で代用していた、だから日本のあちらこちらに銀座がある。 兌換紙幣ではなくなった。 そうすると金と交換、銀と交換ではなく購入する しかしそれには反対意見もある。
| |
No.47026 (2023/10/12 19:30:31 (JST))
とは言ったが、インボイスで中小零細企業御1/3が倒産したら、生産能力がが落ちてインフレが来て縁が価値をなくすかもしれない。 また消費税を19%にまで上げることがことが有れば、そしてCO2温暖化が問題だから全て電気自動車にすると首相が決断したら、間違いなく日本はデフォルトするに違いない。 バカな選択をしない政党に投票することだと私は思う。
| |
No.47025 (2023/10/12 19:18:15 (JST))
いや、そっちの難しいことは言っていない。 たしかに江戸時代まで、武士はコメで俸給を受け取っていたのかもしれないが、だとすれば、当時はコメは貨幣だったのか?私はそうは思わない。 日本の貨幣経済の成立は世界的に見ても異様なほど早い時期で、論者によれば鎌倉末期には日本では商品交換社会が成立していたと言ってる人もいるくらいだ。 その論拠となっているのは、鎌倉末期に、金本位制を採っていた元から、不要となった宋時代の銀銭(宋は銀本位制)である宋銭が日本に大量になだれ込んできており、これが江戸時代まで日本が銀本位制を採っていた原因なんだが、つまり、鎌倉末期の日本は、今でいう大規模な量的金融緩和の時代だったということ。 どうやら、鎌倉末期の日本は、相当にバブリーな時代だったようなんだよな。 じっさい、この時代に「悪党」と呼ばれる、この機に乗じて一獲千金を志す、ほとんど資本家みたいな連中まで現れている。 この時代で悪党と呼ばれた人といえば、代表的な人物は楠木正成だけど、調べると、楠の生家は今で言う運送屋をやっていたらしいんだよな。 鎌倉末期にサービス業だぜ。運送業が成立する社会って、それこそ完全に商品交換社会だろ。もちろん楠は運送業で財を成したからこそ「悪党」と呼ばれたんだろう。たぶん、だけど。 日本人の識字率が飛躍的に高くなったのも、通説では江戸時代といわれているが、じつはこの時代であるらしい。 これが、江戸時代ともなると、百姓ですら、街に出かけていけば、ふつうに金で商品を買うのを常としていたと言われており、しかし、そのような社会でコメが通貨として使用されていたとは到底考えにくいんだよ。 つまり、江戸時代の武士の俸給としてのコメは、一種の現物給与であって、決してコメが通貨でもあったわけじゃないと、私はそう思う。 なんにしても、通貨の通用力を担保しているのが徴税制度だというMMTの説明は、あまりに無根拠であり、非常に疑わしいと私は思っている。 ドンキ氏も、そこのところは考えを改めたほうがいいと思う。 余計なお世話かも知れないけどな。
| |
No.47024 (2023/10/12 19:17:44 (JST))
その様なことは占い師に出も占ってもらいたまえ。
| |
No.47022 (2023/10/12 18:42:28 (JST))
>資産と債権が借金に比較して、著しく減少し、日本がデフォルトでもすれば円は下がるだろうが、デフォルトによって発生する円安と、金融緩和によって発生する円安では原因が異なっている 言葉の上ではそのとおりですが、今問題になっているのは、そういうことではなく、
| |
No.47021 (2023/10/12 18:27:24 (JST))
明○ちゃんに合う機会があったら、勿論惚れに惚れて騒いだろうなー
| |
No.47020 (2023/10/12 18:16:00 (JST))
してないんだよ。 もちろん、資産と債権が借金に比較して、著しく減少し、日本がデフォルトでもすれば円は下がるだろうが、デフォルトによって発生する円安と、金融緩和によって発生する円安では原因が異なっているんだよな。 つまり、円高から円安と、円安から通貨暴落・紙屑化と間には、連続性がないってことなんだよな。」 「連続性」って、どういう意味か分かるか?お前…笑い。 かろうじて、結論として言えることは、通貨価値を担保しているのは、それによって、商品との交換が可能だと人々が信じているからだ、としか言えないと、私はそう思っている。 しかし、これでは循環論だ。 例えば、規範やあるいは自我なんかもそうなんだけど、こういった問題を考えると、かならず最後は循環論に落ちいてしまうんだよ。 これは、おそらく、まだ誰も解き明かしていない問題だろうし、多分人工知能をやってる連中を悩ませている問題でもあるはずなんだけど、もちろん、ポンコツ頭のmansionkanjiではもっともっともっともっと無理な問題だ。 なんにしても、ドンキ氏と二人でちょっと難しい話をしている最中だから、君は邪魔しないで、あっちに行ってなさい。
| |
No.47019 (2023/10/12 17:55:51 (JST))
******「自殺未遂を繰り返すような女をこれ以上マッチに近づけては芸能活動に支障をきたすわ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ニューヨークでの松田聖子との密会写真を演出) https://decopachi.com/wp-content/uploads/2020/11/2939eae04d883124f727b729cedf888b.png (近藤真彦宅で自殺未遂) https://img.aucfree.com/n1067979804.1.jpg ******「大変な事に成っちゃったわ。」(-_-) ******「復帰会見?という名目だから、せめて金屏風で会見させてあげようかしら・・・。」(-_-) https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/-/img_03b03dd17addf528bb166c41d05c0cb9811112.jpg ヘ⌒ヽフ https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m74628531599_2.jpg?ww917957 二階堂「ジャニーズから幾らか貰ったのかよぉ〜〜〜。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「そんな事、どうでも良いじゃん・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「・・・。」(^_^;) (愚か者/近藤真彦)
| |
No.47018 (2023/10/12 17:21:26 (JST))
逆ギレ消費税19%へ山本太郎よ消費税廃止へれいわ新選組百田新党頑張れ!@reiwashinsengumi_ouen @taroyamamotoclippingvideo 反逆の町工場から消費税ゼロ! @user-ij2hh6dw4u
| |
No.47017 (2023/10/12 17:10:58 (JST))
日本の対外資産は340兆円程度で世界一の金持。 国債発行は2%インフレの範囲内で発行できるし、一時的には4%を超えても問題は無い。 >>現在はまだ資産>負債 だが、国債が発行しにくくなる、売れなくなる兆候は出始めており、不必要な財政支出は抑えるべき時がきている。 この文章には誤りがある、私よりも日本銀行に電話をして聞くべきだ。 私からは、くだらないのでコメントしない、日銀が上記が正しいというのなら、日銀の発言をここに発表してもらいたい。
| |
No.47016 (2023/10/12 16:57:29 (JST))
【昨日の講演より】そして、日本の現状はこうです。【宮沢孝幸 京都大学准教授】 あちらこちらにピーが入っていて、分からなくしているが、これだけで十分わかる。 いままでは、ウイルスの組み換え実験を後進国のアフリカやインドなどで世界中が行っていた。 コロナウイルスのデルタ株やガンマ株などからオミクロンへの変異は変異し過ぎていてどう見ても人工的に作ったものだろうと世界はに、誰もが気が付いていた。 だけどこれを発表すると命が危ないから、世界中で気が付いていてもが(誰アメリカの一部しか)発表をせず陰謀論で済ますていた。 イスラエルは標的になったがイスラエルも気が付いてしまった、 そして新型コロナ XBB.1.5も世界は気が付いている、そして日本が標的になった。 そして岸田首相は新型コロナ XBB.1.5のワクチンを打てと国民に入っている、日本人が人体実験のモルモットになっている、ワクチンにトータルで1兆円以上を費やしているはずだ。 ピーで聞こえなかったがそのÝ等に私には聞こえた。 それをばらしたので京大で研究が出来ないどころか首になるし、命の危険があると言っているはず。 井上正之名誉教授はコロナワクチンを2回で辞めるべきだと昔から言っていた、3回打つと取り返しがつかなくなると。 今回は第9派でオミクロンxbb1.5 私は接種していないが、そのような人には政府から弾圧が係るかもしれないと言っている。 そして日本人の95%以上は接種していると思われる。
| |
No.47015 (2023/10/12 16:53:42 (JST))
>徴税が通貨の通用力を担保しているというMMT理論の仮説 以前に、私が教えてやったじゃないか 現代では 日本の保有債権・資産>負債 によって日本円は通用力を担保されてるんだと。 >江戸時代以前の通貨はどのような担保に基づいて 江戸時代は、通貨は紙幣ではなく、通貨そのものが「金」「銀」であるから、硬貨に含まれる「金」「銀」の含有量の価値である。従って改鋳によって小判の金含有量が減れば、金1両の価値は下がった。 人の話をちゃんと聞かずに、聞き流しているから、今更になって疑問が生ずる。 日本が外国からの借り入れを増やし、日本の保有債権・資産>負債が逆転して負債>日本の保有債権・資産となれば 円の価値は棄損される。 現在はまだ資産>負債 だが、国債が発行しにくくなる、売れなくなる兆候は出始めており、不必要な財政支出は抑えるべき時がきている。 金融緩和も世界の趨勢に合わせて、緩和一辺倒は止めなければならない。
| |
No.47014 (2023/10/12 16:15:56 (JST))
理解できた?、またはここが理解できなかった・など話してほしい。
| |
No.47013 (2023/10/12 15:51:01 (JST))
研究、こういう勝負事はほかにはないですかね
| |
No.47012 (2023/10/12 14:29:43 (JST))
いまの野党の。。。最大の。。。弱みがある
| |
No.47011 (2023/10/12 14:27:01 (JST))
機能しない そうだなーで、みんな黙ってしまう
| |
No.47010 (2023/10/12 14:20:26 (JST))
世の中の不公平を非難するだけでは、発明品は出てこない これに世を非難ばっか教えてきた今の世の教育が全く機能していないのだ
| |
No.47009 (2023/10/12 13:59:35 (JST))
いくら文系さんががんばって政策をくふうしても、そもそも、理系が良い考えを
| |
No.47008 (2023/10/12 13:18:57 (JST))
コロナ禍を経て、実生活と景況は大きく二分され、日本、そして世界全体の格差が浮き彫りになりました。データを見れば、日本の辛い実態が明らかになっています。公益財団法人日本生産性本部『労働生産性の国際比較2022』によると、2021年の日本の一人当たり労働生産性は、81510ドル(818万円)。OECD加盟国38ヵ国中29位、1970年以降もっとも低い順位となりました。近似値を記録しているのは、ポーランド(85748ドル/861万円)やハンガリー(76697ドル/770万円)、ポルトガル(77970ドル/783万円)といった、ヨーロッパでは比較的物価が安いとされている国々です。 なおポーランドの人口は3775万人、ハンガリーの人口は971万人、ポルトガルの人口は1033万人です。 労働生産性は、1位アイルランド、3位ノルウェー、8位フランスなど、北欧・西欧地域が軒並み上位にランクインしています。西欧の中で労働生産性水準が比較的低い英国は19位、韓国は24位です。OECDの全体平均は107462ドルと、日本が平均値すら下回っている現状が見て取れます。主要先進7ヵ国でもダントツの最下位です。 OECDは、国別の平均賃金についてもランク付けしています。本件、経団連の中西宏明会長(当時)が「日本の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構の中で相当下位になっている」と発言したことも話題になりました。日本の平均賃金については、現在26位。OECD内の下位層に所属しており、西洋諸国、ニュージーランド、韓国と悲しい差が開いてしまっています。少子高齢化、コロナを経たことなど要因は様々ではあるものの、海外メディアまでも「貧困層の増加によって、日本の『中間層』は消え始めている」と報じるようになっています。貧困層が増えている一方、2021年、日本の富裕層・超富裕層の世帯数は2005年以降で最多となりました(株式会社野村総合研究所調べ)。更にこのコロナ禍、株式市場などの好調が起因となり、世界の億万長者の数は過去最多を更新しています。 恐ろしいほどの経済格差が深刻化している日本社会。だからこその「中間層の拡大」が求められているといえるでしょうか。では、現在日本の中間とはどこか。厚生労働省『国民生活基礎調査』(2022年)より、平均所得について見てみると、1世帯あたり平均所得金額は、「全世帯」が545万7000円。「高齢者世帯」が318万3000円、「高齢者世帯以外の世帯」が665万円、「児童のいる世帯」が785万円となっています。やはり気になるのは分布図。同調査によると「200〜300万円未満」が14.6%、「100〜200万円未満」が13.0%、「300〜400万円未満」が12.7%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。中央値は423万円。 平均所得金額(545万7000円)以下の割合は61.6%と過半数を超えています。一方、23年6月末時点の家計の金融資産が過去最高の2115兆円になったことも報告されています(日本銀行)。 経済を活性化させるためには消費の増加が必要不可欠。しかしそんなお金なんてない、貯蓄に回す他ない日本人。国そのものの「貧困」は負のスパイラルをもたらし、私達の生活を苦しめ続けています(10/12:THE GOLD ONLINEより)。いくら大企業が儲けても、肝心の大半の国民が貧しくなっては意味がない。若者が希望の持てない国では、何一つ解決できる筈もない。教育・福祉の基本に戻るべきだろう。
| |
No.47007 (2023/10/12 12:23:50 (JST))
やっぱり「所得税減税」は実施されないのか。岸田自民党は、ハナからヤル気がなかったか。岸田首相が9月25日「経済成長の成果である税収増を国民に還元したい」と発言した後、自民党内から一斉に噴き出した「減税」の大合唱。参院幹事長の世耕議員は「法人税や所得税の減税も検討の対象になり得る」とブチ上げ、若手議員は「消費税減税」を求めていたが「所得税減税」も「消費税減税」もやらず、落としどこは、限られた世帯への「給付措置」になりそうなのだ。 10日世耕議員は、「生活困窮世帯に手を差し伸べる対策としては、やはり給付が即効性がある訳で、今回の経済対策では給付が重要な役割を果たす」と、給付措置の重要性を強調。更に、経団連の会長も、生活が苦しい世帯への給付を念頭に「一律の減税はいかがなものか」「ターゲットを絞ったことをやるべきだ」と指摘してみせた。元々岸田首相は、所得税減税も消費税減税もヤル気はなく、「企業減税」しか頭になかったという。「財務省がバックの岸田政権は“減税”ではなく“増税”をしたいのがホンネです。でも、税収増を国民に還元すると約束してしまった。 なにか還元策をやらざるを得ない。そう考えると、策は“給付措置”しかない。所得税減税だと、制度変更が必要になり国会で法律を成立させないといけない。手間も暇もかかり、野党から注文もつく。その点、給付措置なら面倒な手続きを省略できます。しかも、所得税減税と違って1回限りで済む。更に、給付対象を“非課税世帯”や“子育て世帯”に限定すれば、金額も少なくて済みます。1回限りの現金給付なら、財務省もOKでしょう」(政界関係者)。この先、自民党議員からは、「所得税減税は時間がかかる」「給付措置の方が早い」「減税だと非課税世帯には恩恵がない」 「高額所得者まで減税する必要があるのか」といった“給付推し”の動きが出てくるとみられている。「給付措置なら、急げば、来年3月の年度末までに実施できる可能性があります。カネをもらって文句を言う国民はいないでしょう。しかし、トータルで考えると、恒久的な所得税減税の方が国民にはメリットが大きいでしょう。経済効果も、所得税減税や消費税減税の方が大きいですからね」(霞が関事情通)。果たして、対象を限定した1回限りの「還元」に国民は納得するのだろうか(10/11:日刊ゲンダイより)。期待させて前言撤回って、どうなんだろう。その場凌ぎばかりの政権に鉄槌を!
| |
No.47006 (2023/10/12 12:20:34 (JST))
明日のセクハラ細田君の記者会見だ。なんと、時間は僅か30分。記者会見に入れるのは、衆議院記者クラブ、国民クラブ、民放クラブの3クラブのみ。フリージャーナリストは見事にオミット。そして、質問は各社1人だとさ。曲がりなりにも衆議院議長の退任記者会見ですよ。なんだろうね、この上から目線は。こんなのを認めちゃう記者クラブもどうかしている。これでは、東京新聞の望月記者がいうように「お気持ち表明」の茶番ということだ。 しかも、明日は統一教会への解散命令請求が出される予定なんだよね。てことは、セクハラ細田君の記者会見には余り注目が集まらない。だからこそ、13日に記者会見をセットしたんだろうね。ノイホイ菅野くんの指摘に納得の木曜の朝である(10/12:くろねこの短語より)。前日に質問書を提出させて、お仲間の記者クラブだけで会見って、不祥事がある毎に議員自身が決めることといって逃げる自民党らしい。説明責任果もたさない国会議員は、要らんのじゃないか?
| |
No.47005 (2023/10/12 10:20:46 (JST))
漏れ 「新幹線よ、何処へ行く・・・。」( ´Д`)y━・~~ (イギリス高速鉄道「未着工区間は中止」の衝撃 コスト増など理由、沿線からは失望と怒りの声) 二階堂「「マーケットを探してきます!」(`・ω・´) (「テキサス新幹線」実現へ前進?強力な援軍現る アムトラックと協業検討、補助金申請も) https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201905/201905050095_top_img_A.jpg?1524809429 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:JNR_Kiha58_ashizuri_SUSAKI.jpg https://cdn.projectdesign.jp/uploads/2023/02/27/QXJZ9bE8VtwlUSHMMIhdJBm5wC7ubcjbwpU5YAdK.jpg ヘ⌒ヽフ https://iwashita.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/img-1931-matsunoya_04.jpg 二階堂「人口が減ったって、高齢化社会に成ったって、大量高速輸送機関は不滅です!」(`・ω・´) https://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/b/6/b6aa97f0.jpg (アタックNo.1 オープニング) (一円玉の旅がらす) ([中譯歌詞] 沢田研二 - 勝手にしやがれ (從心所欲)) 二階堂「ジュリー〜〜〜〜。」(^。 ^)
| |
No.47004 (2023/10/12 09:33:32 (JST))
国際の現状の捉え方が違うとの中東専門家の声があるし、国際経済を側近が知らないから、あどばいす出来ないと感じる。 そしてイスラエルは、ハマスの虐待行為に反撃子を開始した。 それをパレスチナのアッバス議長に電話するのは電話の相手が違う、議長には何の力もないという事。
| |
No.47003 (2023/10/12 08:37:52 (JST))
《こいつらは間違いなく日本の敵》《ガチで日本人の1番の敵はこいつらだ》 ネットにはこうした声が溢れている。9月10日、東京新聞が配信した《経団連、自民に消費税増税求める少子化対策で「国民全体が負担する財源検討を》と題した記事に対し、怒りを爆発させているのだ。「経団連は10日、『政治献金の判断基準』となる政策評価を発表し、自民党を中心とする与党に対し、10年連続で高評価を与えました。その中で、課題として『子供・子育て政策において、広く国民全体が負担する財源のあり方の検討』とし、消費税を増税するよう強く求めたのです。 岸田首相は財務省と経団連にべったりですから、『消費増税は考えていない』と言いながら、『結局は上げるのだろう』という不安が消えないのです」(経済担当記者)。そして、ここにきて自民党も、経済界寄りの姿勢を強めている。「税収が過去最高となったことを受け、岸田首相は、『税収増を還元する』と明言しています。これに対し、鈴木俊一財務相は以前から『十分な財源的な裏づけがあるとは思っていない』と慎重な考えを示しています。一方で、世耕弘成参院幹事長は、10日の定例会見で、所得税減税や生活困窮者向けの支援金給付に賛同しながら、法人税の引き下げにも言及しました。 丁度1週間前には『税収の増加分の還元は、法人税や所得税の減税も検討対象になる』と話していますから、法人税を下げるのは織り込み済みなのでしょう。野党からは『“財源の裏づけがない”と言って、最終的には消費税をアップして手当てするのではないか』と指摘する声も出ています」(同)。ネットニュースのコメントには、《国民を犠牲にしてでも、消費税増税に拘り、社会保障の財源を求めようとする見解には国民を敵に回す姿勢しか見られない》という批判だけでなく、《消費税は還付があります。経団連には、多くの輸出企業が所属しています。こういった企業は、法人税減税の恩恵ばかりか、莫大な消費税の還付を受けています》といった「大企業のための消費増税ではないか」と憤る書き込みもある。 国民の疑心暗鬼が高まる中、ネットでは「消費税19%」というワードが飛び交っている。これは11年前の2012年5月に経団連が提言した『成長戦略の実行と財政再建の断行を求める〜現下の危機からの脱却を目指して〜』に記された文章から引用されている。そこには《消費税率を2014年4月に8%、2015年10月に10%へ引き上げ、その後、2017〜2025年度の間、税率を毎年1%ずつ引き上げ、最終的に19%とする》とある。これが今、改めて思い起こされ、批判の的になっているのだ。「経団連の提言は、時の自民党政権の経済政策に大きな影響を与えます。 19%という数字も、決して葬り去られた数字ではありません。経団連が消費増税の露払い役になり、その後に自民幹部が続く。そして最後は、岸田首相が色々理屈をつけて了承する流れがあるよう思えます」(前出・経済担当記者)。そうだとしたら、完全にシナリオはできているということか。国民をバカにするのもいい加減にしてほしい(10/11:Sumart FLASHより)。ガソリンの二重課税や薄く広くかけた物品税の見直しもせず、1億円を超える所得税が軽くなる税制も放置し、社会保障も削る一方で消費税の逆進性を更に高めようとする政財界上層部。“今だけカネだけ自分だけ”の亡者ばかり。
| |
No.47002 (2023/10/12 08:37:02 (JST))
自民党県議団の提出した「虐待禁止条例改正案」が、世の中の大反発を受けて取り下げたようだが、この県議団の田村団長の取り下げた理由が、いかにも言い訳がましく何とも言えないほどピントがずれていた。田村団長は当初、改正案には「瑕疵はなかった」が、考えていない方向に世論が動いたのは説明不足だったといっていた。どうもこの人は、外国を参考にして自分達の作った虐待禁止条例はとても素晴らしいものだと思っていたようだ。 しかし、虐待に関しての環境が整備されている海外の話で、整備されていない日本にそれを適用したらどんな反応があるか全く解っていないからこその「瑕疵はなかった」発言のようだ。やっぱり世間知らずというか、子育て家庭の実態を知らなすぎる。環境整備がされていない日本で、この虐待防止条例案が可決されたら、県が親に働くな・死ねと言って親を虐待しようとしているのも同然の話だ。よくこれで「瑕疵がなかった」と胸が張れるものだ。 また、世論に対して誤解した方が悪いみたいな言い方はどうにかならないか。国民からNOと突き付けられたことを潔く認めて反省することも政治家の資質の一つだと思うが、なぜかこの国の政治家は自分は悪くない、誤解した方が悪いみたいな話にもっていくのか。自民党県議団はあんな「トンでも虐待禁止条例案」を素直に受け入れると思っていたのだろうか。世論が反発するのは当然の動きだった(10/11:まるこ姫の独り言より抜粋)。人々の解釈に対し誤解を生じる条文では、法的安定性が考えられないのではないか。最近の法解釈や税の公平性など考えない自民党政治家により劣化が激しい。
| |
No.47001 (2023/10/12 08:17:22 (JST))
タイトルの基本があって、累進課税、人頭税、所得税、消費税など各種の種類がある、そして税はスペンディンゴファーストだという事、ここまでの理解が出来たか否かです、どうでしょうか?。 No.46984 (2023/10/11 16:05:19 (JST)) わかりました、 税金とは何か、税金の役割を話しています、これを文字起こしするのは大変ですので動画を見てください。
| |
No.47000 (2023/10/12 07:44:14 (JST))
漏れ 「日本が、一般病棟での長期面会謝絶なら・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://rakuzankai.com/files/libs/4056/202201071630491462.gif 漏れ 「中華人民共和国は、集中治療室じゃないの?」( ´Д`)y━・~~ https://www.okazakihospital.jp/media/022_Okazaki.jpg https://p3crires.cri.cn/photoworkspace/cri/contentimg/2023/05/03/2023050316120021448.jpg https://pbs.twimg.com/media/D3iV_GcUIAAW6-8.jpg https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2610836008112022000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=696&h=644&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2238823c6fc3dfee42b7e4fbf65b4713 今日もなんとか致命傷で済んだニダ https://葬儀コンシェル.com/wp-content/uploads/pixta_72449420_M.jpg 漏れ 「・・・。」(^_^;) (ショパン 葬送行進曲 ピアノソナタ第2番変ロ短調「葬送」 Op35)
| |
No.46999 (2023/10/12 06:43:03 (JST))
ほりほり氏らしい難しい問題です。 1枚24円の原価の紙を1万円札と価値をつけるにはどうするかという問題ですね。 江戸時代は米に価値があって徳川幕府は680万石と言われていますね、米で流通できないから、米1石(150kg)を1両と徳川幕府が価値を付けたということだと思います、今に換算すると1石は30万円のようです。 MMTでは、アメリカではどのようにして紙幣の価値を付けたか分からないが、日本では米から小判や大判、その他の貨幣にの価値を変換するには徴税を米にしていたのと同じく徴税しかないようにも思われますね。
| |
No.46998 (2023/10/12 06:39:41 (JST))
ほりほり氏らしい難しい問題です。 1枚24円の原価の紙を1万円札と価値をつけるにはどうするかという問題ですね。 江戸時代は米に価値があって徳川幕府は680万石と言われていますね、米で流通できないから、国1石(150kg)を1両と徳川幕府が価値を付けたということだと思います、今に換算すると1石は30万円のようです。 MMTでは、アメリカではどのようにして紙幣の価値を付けたか分からないが、日本では米から小判や大判、その他の貨幣にの価値を変換するには徴税を米にしていたのと同じく徴税しかないようにも思われますね。
| |
No.46997 (2023/10/12 06:11:51 (JST))
週刊新潮10/12 40ページ 英語に親しむならば、音楽、映画、ドラマから入るのが良い。 私達の時代は、日曜だったかPM3:00からの、みのもんた氏のラジオ音楽番組が人気で Rainbow Kill the king, I'm no pawnが、本来は自分は下っ端じゃないという宣言なのが
| |
No.46996 (2023/10/12 05:39:32 (JST))
国民的、90年代を舞台にした超武術アニメの技の名前 正確には、「断固相殺拳」所謂玉砕技 私は、ベトナム語、中国語を機能アプリで設定しているから、純日本語で打つようにしている。 エンジン側で、AIを導入しているため、いちいち文字を訂正しなければならない。 デジタル教の総裁様に、どこまでつきあわなければいけないのか? バカバカしい。
| |
No.46995 (2023/10/12 03:02:43 (JST))
高市早苗経済安全保障相が11日夜、自身のX(旧ツイッター)に新規投稿。「今日の読売新聞を読んでショック」と打ち明けた。 高市さんは「IAEA総会で中国代表が『核汚染水』と日本を批判したので反論したのですが、岸田総理が『中国を再び刺激しないか』と周囲に不安を漏らしておられたとの記事」とショックを受けたという記事を紹介。そして「私は日本の水産関係者を守りたい一心だったのですが、結果的に国益を損ねたという事なのか…」と胸の内を吐露した。 これに対してフォロワーらは「1ミリも間違っていませんよ」「刺激?ありえません 国際社会において、黙っていたら容認したことになります」「日本国民の1人としては高市さんの反論を誇らしく感じましたよ…」など擁護の声が相次いだ。
| |
No.46994 (2023/10/12 02:55:14 (JST))
歴史的に見て、世界のどこでも、徴税の始まりは、物納あるいは労役による徴税であって、通貨による徴税制度が始まったのは近年に入ってのことだ。 また、崩壊以前のソ連の市場では、米ドルが普通に流通していたはずだが、当時のソ連が米ドルによる徴税を行っていたなどという事実はない。ソ連に限らず、政府の公式通貨以外の外国通貨がもっぱら流通している国は多いはずだが、そのような国でも外国通貨による徴税は行っていないはずだ。 これらの事実は、通貨の通用力と徴税が全く無関係であることを示しているはずだが、通貨の通用力が徴税によって担保されていると主張しているMMTは、いったい、どのような実証的事実をもってそれを主張しているのか? 先に挙げた例を見れば、通貨の通用力が確立して、そののちに通貨による徴税が始まったと考えるべきだということが分かるだけで、徴税によって通貨が流通したとするMMTの主張とは全く逆である。 と私は思う。
| |
No.46993 (2023/10/12 00:42:52 (JST))
問題はICで、夢ちゃんの話は、信号予測理論、で違う。。。と言うと、
| |
No.46992 (2023/10/12 00:19:52 (JST))
>中国が米国由来の技術を。。。ロシアに。。 基本理論は、夢ちゃんの理論、日本由来だよ いままで、だれ由来かを無視してきた学者さんたちの責任重大かも
| |
No.46991 (2023/10/12 00:09:38 (JST))
【ワシントン特派員(?)発】
| |
No.46990 (2023/10/11 22:21:48 (JST))
(ジャニー喜多川の変態性癖を知りつつ事務所を後押しした藤島泰輔の罪【資金の流れ】) (【驚愕】中曽根元首相とジャニー喜多川さん 知られざる素顔) (「ジャニーズ問題から考える」(2) 芸能界の構造問題 ジャーナリスト 松谷 創一郎さん 2023.6.15) (米国のイスラエル政策は変わるのか、オバマ大統領カイロ演説の波紋) (イスラエルの入植に非難決議──オバマが最後に鉄槌を下した理由) (イスラエルと中国の接近) (コラム:エルサレム首都認定でトランプ氏が招く「悲惨な代償」) 漏れ 「小泉・安倍晋三総理(当時)が嘆きの壁で行ったポーズは、深い意味が有るのかね?」( ´Д`)y━・~~ https://ameblo.jp/feliz-onda/image-11733069507-12786683873.html https://mosaicmagazine.com/wp-content/uploads/2015/08/Abe-in-Israel-Main.jpg http://sekaishinbun.net/wp-content/uploads/2018/01/DSC_00851.jpg http://sekaishinbun.net/wp-content/uploads/2018/01/USEmbassyTelAviv-1.jpg ヘ⌒ヽフ https://ameblo.jp/jewyorklife/image-12602511968-14770558536.html https://park.ajinomoto.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/703757.jpeg https://www.umai-mon.com/user/collection/1219 二階堂「ジャニーズ事務所のケツ万個とイスラエル・パレスチナ問題に関連性が有るのだろうか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「嘆きの壁の前で、タバコを吸ったり、菓子食べたり・・・。」(-_-) (【和訳付き】もみの木(トウヒの木) "O Tannenbaum" - カタカナルビ付き) (『樅の木(トウヒの木)』/志鷹美紗 Sibelius) (樅ノ木は残ったop) (トランプも安倍さんも触れたエルサレムの嘆きの壁で本当に触れるべき「紙くず」の話) (イスラエル エルサレム 嘆きの壁!!!) (日本人とユダヤ人にしか分からない一品) 「モミは、マツ科モミ属の常緑針葉樹である。日本特産種で、ヨーロッパの文学作品に登場する「モミ」とは、ドイツトウヒやオウシュウトウヒを指していることが多い」 (オウシュウトウヒ) (ヨーロッパアカマツ) (モミの木(モミノキ)) (もみの木 (曲))
| |
No.46989 (2023/10/11 21:23:00 (JST))
「外交の岸田」だと自分で言っている岸田文雄だが、しょせんは安倍外交の露払いをやった程度のことだ。 安倍外交の成果、「自由で開かれたインド太平洋」に見られるような、安全保障に関する壮大なグランドデザインは、岸田には作れない。
| |
No.46988 (2023/10/11 19:56:15 (JST))
自民党の石破、岸田、松川、二階、甘利などの税に対する誤った考えは、頭が固すぎて今更川得るのが無理。
| |
No.46987 (2023/10/11 18:43:21 (JST))
逆にシナはロシアとの関係が悪化すると東に対して融和的政策ですり寄り、ロシアはシナとの関係が悪化すると西側に融和的な姿勢を見せてすり寄る。 米中、日中国交回復が行われた時期が、中ソ国境紛争の直後であったのは決して偶然ではないのだ。 ロシアもシナも、あるいはドイツもそうなのだが、彼らが最も恐れるのは東西の二正面戦争である。 ドイツがこの二正面戦争を回避する手段として考案されたのが、ヒトラーが採用しようとして、英国の宣戦布告により挫折したシュリーフェンプランだ。 だからこそ、ヒトラーは英国の宣戦布告を非常に嫌がっていた。そのため彼は、英国を懐柔する目的で、ダンケルクからの英国陸軍の撤退を黙認してしまうという、第二次大戦におけるドイツの最大の悪手を犯したほどだ。 シナとロシアの分断は、あるいはドイツとロシアの分断は、欧州や英国にとっても、日本にとっても明らかな利益である。 シーパワーである日本や英国は、常にランドパワーの結束を妨害することで望ましい利益を得てきたのだ。 こんなの、地政学では常識的な考え方なんだが、そんなことも知らないのか? 安倍晋三氏は、自身の対ロシア外交姿勢を周囲に尋ねられて、世界地図を見せながら、「日本がロシアとシナと両方を敵に回すことはできない」と、そう述べていたと、確か高橋洋一氏はそう言っていた。安倍氏は日本の地政学的状況をはっきりと自覚していたのである。 大東亜戦争時代に、日本がなぜソ連に非常に気を使っていたのか?なぜ日ソ不可侵条約を結んだのか? また、ドイツのシュリーフェンプランを熟知していたチャーチル佑が、なぜ独ソ戦の勃発に期待していたのか?事実彼は、独ソ戦勃発の可能性を日本の松岡洋佑に対し、かなり早い段階で語っていた。 ロシアとシナの分断は日本の国益であるというのは、地政学ではごく常識的な考えなのだが、完全平和ボケの三宅氏には見えていないだけだろうな。 動画で紹介されている「戦争の地政学」にはそのあたりの考え方の根幹がどこにあったのかが非常に簡便に解説してあるので、私に質問する前に、それくらいの本は読みなさい。 大陸法と英米法という法律学の二つの大きな枠組みがなぜ発生してきたのか?ルソーの社会有機体論がランドパワーのフランスから生まれ、同じランドパワーのドイツのヘーゲルに受け継がれ、最後にはマルクスの歴史主義がなぜドイツから生まれたのか?逆にイギリスではなぜそのようなものが発生しなかったのか? これらはすべて、シーパワーとランドパワーと言った国家の地政学的条件に由来している。と篠田氏はそう言っている。
| |
No.46986 (2023/10/11 17:53:22 (JST))
(専任) (交渉) という構造は、中間に電通が入る点が複雑で、透明性を損なうのでしょう だけにしたらいいのでしょうね、これができない理由が知りたいですね
| |
No.46985 (2023/10/11 16:31:59 (JST))
「田や沼や 濁れる御世をあらためて清く澄ませ 白河の水」 「白河の 清きに魚も 住みかねてもとの濁りの 田沼恋しき」 (江戸改革に挑んだ老中 田沼意次&松平定信) https://edo-g.com/blog/2017/08/chest.html/chest14_m ヘ⌒ヽフ https://prtimes.jp/i/37609/1/resize/d37609-1-651385-0.jpg 二階堂「・・・。」(^。 ^) (「元禄太平記」オープニングテーマ曲)
| |
No.46984 (2023/10/11 16:05:19 (JST))
わかりました、 税金とは何か、税金の役割を話しています、これを文字起こしするのは大変ですので動画を見てください。
| |
No.46983 (2023/10/11 15:47:27 (JST))
累進課税の所得税は良いが、人頭税の様な消費税はあこぎな税金で人道に反する、ダメだ。 これが私の意見だが、 政治家はおのれの事しか考えていないしそれが、安倍総理が亡くなってからは、歯止め効かなくなって国民が望まない事を決める暴走を繰り返している。 日本に保守が無くなったといって保守を目指すべく日本保守党が結成されて大注目されている。
| |
No.46982 (2023/10/11 15:40:27 (JST))
見てないので、繰り返しになるでしょうが、ここで、もう一度してくださると、
| |
No.46981 (2023/10/11 15:06:31 (JST))
>>>利益が出ている場合はその利益に対して税金、例えば消費税、が掛かるのは 当然だと思います・・・・全く認識が違う ドンキ (さま):
| |
No.46980 (2023/10/11 15:02:35 (JST))
^) (大蔵省の官僚が舞子の前で・・・。) 漏れ 「そのような発想が出来る人間に、私もなりたい・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ame_ni_mo_makezu_poem_in_Miyazawa_Kenji%27s_pocket_notebook.jpg https://makeshop-multi-images.akamaized.net/mitsuomuseum/itemimages/000000000067_PlqW64X.jpg https://img.fril.jp/img/313671065/l/884185649.jpg?1586219663 ヘ⌒ヽフ https://www.amitatsu.jp/price/vip.htm 二階堂「すんばらしい〜〜〜。」 (変なおじさんパラパラ) (「ようこそ “ミニの女王”」No.719_2)
| |
No.46979 (2023/10/11 14:59:03 (JST))
>利益が出ている場合はその利益に対して税金、例えば消費税、が掛かるのは 当然 この認識が、、間違いか、否か、が、焦点だと思います まず、この認識の同意が得られるか教えてください
| |
No.46978 (2023/10/11 13:09:27 (JST))
この認識だとどこから説明して良いか分からない。 今までに私はその答えを、この掲示板に自分で何度も書いているし、他人の動画もこの掲示板にyoutubeで掲示している。 例えば映画の期間限定インターネット公開、「君たちは長いトンネルの中」でも詳細にドラマの中で語られていた。 三橋tvは何度もyoutubeを貼ったがその中でも数回述べられている。 さらに西田昌司参議院議員のビデオレターも何度か張っているが、その中でも述べられている。 さらに室伏謙一のyoutube、森永浩平のyoutubeなど専門家の説明もこの掲示板で動画を貼っている。 それらを一度も見ないで、知らないと言っているのか、見ても理解できなかったということはないから、その意見と違うというのか、まったく興味がないから見なかったというのか?。 安藤裕チャンネルを何度も貼っているが、ここでは税金の仕組みではなくて、消費税とインボイスについて語られていて、これは10回以上動画をアップしている。 ゆめほしさんさんが、これらを見たことがないのか、見たけれど興味がなかったのか?。 どこから説明したらよいのか迷っている。 答えてください。
| |
No.46977 (2023/10/11 12:47:47 (JST))
ウクライナのように これを認めない奴は 敵国化 敵国のスパイだと
| |
No.46976 (2023/10/11 12:40:02 (JST))
人生 運で決めてしまえ かー それもなー なんか つまんないし〜〜 どうしたもんでしょうね〜〜〜
| |
No.46975 (2023/10/11 12:36:55 (JST))
50歳以上しか 立候補できない 。。。が いいのか
| |
No.46974 (2023/10/11 12:26:50 (JST))
がんばらない主人公が支持されてる傾向。。。あわわ がんばって、がんばって、漸く、うまく行った、を褒め称える世の中で、 異性の前で、おれはがんばった、それがおとこの生きる道と、 もー おねがいだから おがむから
| |
No.46973 (2023/10/11 11:51:21 (JST))
利益が出ている場合はその利益に対して税金、例えば消費税、が掛かるのは
| |
No.46972 (2023/10/11 11:29:42 (JST))
現在、あなた様たちに私のほうが質問している最中ですから、
| |
No.46971 (2023/10/11 10:18:57 (JST))
10日告示の衆院長崎4区補選と5日に告示された参院徳島・高知選挙区の補選は、共に与野党一騎打ちの構図で接戦が予想されている。ここで2敗すれば、岸田の解散戦略にも綻びが生じてくる。「増税メガネ」のあだ名を気にしている岸田は、減税イメージを打ち出して22日の投開票までに少しでも支持率を上げて補選を乗り切り、あわよくば解散に打って出るつもりかもしれないが、「減税解散」で簡単に誤魔化せると思っているなら国民をバカにし過ぎだろう。 岸田は今般の経済対策について、「税制、給付、社会保障における様々な軽減措置、インフラ投資、その他あらゆる手法を動員して思い切った対策にしたい」と言っているが、これまでブチ上げてきた「新しい資本主義」は新しくもないし、「異次元の少子化対策」もちっとも異次元じゃなかったことを考えれば、「思い切った対策」も推して知るべしというものだ。「減税といっても、設備投資減税や賃上げ税制など法人向けのメニューか、ストックオプション減税のような一部の特権階級が対象のものばかりで、一般国民には殆ど関係ない。 『増税メガネ』、更には『増税クソメガネ』という不名誉なあだ名を返上したくて、減税を強調しているのでしょうが、広く国民全体に恩恵がある消費税減税は決してやろうとしない時点で、岸田首相が言う『減税』はマヤカシなのです。それは、反対の声が多いインボイス制度を強行して消費税の税収を増やそうとしていることを見ても分かる。本気で国民負担を減らす気があるのなら、減税アピールの前に巨額の税金を投入する大阪万博の中止や縮小を決めるべきではないでしょうか」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)。 準備の大幅な遅れが問題になっている2025年大阪・関西万博の会場建設費は、18年当初の見積額が1250億円だったが、20年時点で1850億円に上振れ。建築資材の高騰や工事の遅れで更に膨れ上がる見込みだ。この建設費は国、大阪府市、経済界が3分の1ずつ負担することになっている。つまり、3分の2が税金で賄われるのだ。建設費が上振れすれば、その分、国民負担も増える(10/10:日刊ゲンダイより)。上層部で吸い尽くし、庶民は蚊帳の外、これが自民党政治!
| |
No.46970 (2023/10/11 10:17:30 (JST))
コロナ禍で強行した東京五輪は完全に負の遺産になってしまった。逮捕者が続出して五輪のイメージが悪くなったことだけでなく、ケタ外れの開催費用も国民負担としてのしかかってくる。大阪万博も同じことになるのは目に見えている。会計検査院が昨年末に公表した調査報告によると、道路整備など関連経費も加えた東京オリ・パラの開催費用総額は3兆6845億円に上るという。「コンパクト五輪」とか言って開催地に立候補した際の見積もりは約7340億円だった。 だが、終わってみれば5倍に膨れ上がっていた。そこからどれだけ中抜きされ、裏で汚いカネが飛び交ったのかも分からない。うたかたの祭典に血税が消えてしまった。大阪万博では、膨張する建設費とは別に、政府が会場警備費として200億円程度を負担する方針だ。安倍元首相の銃撃死などを理由に、警備態勢の強化に国費を投じるというのだ。見えない負債もある。各国の万博パビリオン建設が進まないことを受け、経産省はゼネコン向けの「万博貿易保険」を創設。 発注元の参加国側から工費が支払われない場合に代金の9割以上を保証するというもので、取りっぱぐれリスクを減らして建設会社の受注を促進する狙いだが、この保険は政府が全額出資する日本貿易保険が運用する。原資は税金だ。「万博などという時代遅れのイベントにどれだけ税金を積み増すのか。これだけ遅れが出ているのに無理して開催したところで、五輪も万博も利権の祭典でしかないことに国民は気づいている。 得をするのは一部のステークホルダーだけで、多くの国民にとっては負担増になるだけなのです。岸田政権は一事が万事で、支持率目当てで一部の支持層に税金をバラまき、結果として国民負担を増やしている。20兆円規模の補正予算を組んでせっせと法人減税をするなどという話は典型です。20兆円は国債発行で賄うのでしょうが、それは将来的に国民負担になるだけなのです。1兆円減税するから後で20兆円払えと言っているようなもので、デタラメもいいところ。 岸田政権の『減税』にダマされてはいけません」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)。岸田は8月末の万博関係者会議の席上、「内閣総理大臣として政府の先頭に立って取り組む」とか言っていたが、それだけの権限があるのなら、先頭に立って万博中止を決めたらどうなのか。マヤカシの減税アピールより、よほど支持率アップに効果があるのではないか(10/10:日刊ゲンダイより)。官僚曰く、公共事業は小さく見せて大きく育てるのだそうだ。自民党政治からの教え?
| |
No.46969 (2023/10/11 10:04:32 (JST))
ものすごい奇説ですなあ。 ロシアと中国とは 「持ちつ持たれつ」 の関係にあり、何百年かのちにはどうなっているか、はわからないが まさに、究極の「陰謀論」説だ。 「信じるか信じないか、はあなたしだいだ」 まあ、信じる人は誰もいないだろうが。 そもそも、ロシアと中国が分断されて、日本に、どんなメリットがあるんじゃ。 そんなことより、昨今の銀行の不始末。 どこぞの国からの脅しとも、とれないことはない。 あまりに急速なデジタル化。 いずれにしても、今の岸田政権は安倍派のいうがままにしかうごけていない。
| |
No.46968 (2023/10/11 09:34:11 (JST))
https://labola-prod.s3.amazonaws.com/p_blog_pm/cz/g5/ns/5i/74/p6/zi/t5/dx/jr/lz/gf/pk/3o/7k_medium1.jpeg https://stat.ameba.jp/user_images/20150701/23/big-al/88/a4/j/o0800060013353704825.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231003-00077242-jbpressz-000-1-view.jpg?exp=10800 ヘ⌒ヽフ http://img-cdn.jg.jugem.jp/025/2941961/20130918_155708.jpg 二階堂「漫画やアニメから引用するの止めろ!」( ´Д`)y━・~~ (ベン・ハー〜四頭馬車レースシーン)
| |
No.46967 (2023/10/11 08:58:02 (JST))
その場合に考慮する点、 税金を仮想通貨で払うことはできない、 お金がないけど、倉に米が10トンあるからそれだ払いたいと言っても、コメで税金の支払いができない。 日本円で税金を払わなければならない、ドル紙幣でも払うことができないのだ。 それでは、結論を聞きます、なぜ税金を払うのですか。
| |
No.46966 (2023/10/11 08:49:58 (JST))
ゆめほんさんさん URL:に聞きます、
| |
No.46965 (2023/10/11 07:46:27 (JST))
手元にある商品を損切りすることは、利益が出た!とは言わないし 国になぜ税金をあなたは払うのですか(国はあなたに払うことを義務付けているのですか)。。。国は私達に税金を払うことを義務付けているとわたしはおもっています 消費税は税金の必要性のそもそも論と照らし合わせて考えることが必要だから、なぜ払わなければならないかを考える必要がある。。。賛成です、もちろん、考えることは必要です、それで質問したり議論したりしています
| |
No.46964 (2023/10/11 06:53:59 (JST))
国民民主の玉木が気持ち悪いことを考え出した。この人の場合、中身はあっちふらふらこっちふらふらの代表だが、目立ちたがり屋にかけてはナンバーワンクラスで。その御仁が年間4.5万円の会員サポーター制に着手したという。もう〇〇教の教祖か、アイドルの金儲け術としか思えない玉木。お布施次第で教祖様に面会できるシステム。特別党員になると「会費無料のファン」にしてやるそうな。これが公党の代表の考えるサポーター制か…アイドルじゃないんだから(笑) 政治家が有権者とどのように向き合うのか、完全に間違えているんじゃないのかこのナルシストは…。普通は支持者の声は金を払っても聞く価値があるのに、自分が一番の代表は自身に会うために金を払えという。バーベキューパーティ(会費4200円)も用意しているそうだが、政治家の仕事とは何かを考えさせられるお調子者玉木のサポーター制。年会費を払ってファンクラブに入れば、その人達の意見は優先されるだろうが、それを見ている一般会員はどう感じるのか。 無料でも会員になりたくないし、4万5千円を貰っても自民党への顔色伺いの話など聞く価値ない。本来ならサイレントマジョリティのような声なき声を拾い上げるのが政治家の仕事の一つだろうに、金をくれるノイジーマイノリティの声なら聞くというやり方が、どれだけ傲慢なのか分からないのだろうか。日頃から、寄らば大樹の陰で自民党にべったりくっついてきた玉木には傲慢の話を説いても「馬の耳に念仏、馬耳東風」かもしれないが(10/10:まるこ姫の独り言より抜粋)。聞き流す力の与党トップも理不尽だが、とうとう年会費を払わんと聞いてやらないという野党党首まで出てきた。
| |
No.46963 (2023/10/11 06:53:05 (JST))
10月10日、子供だけでの留守番や外出を「虐待」として禁じる埼玉県虐待禁止条例の改正案を提出した自民党県議団は、改正案の取り下げを決めた。田村琢実団長は記者会見で、取り下げの理由について「私の説明不足が一つに挙げられる。全て私の責任」と述べた。改正案では、小学3年以下の子供に保護者が「短時間でも子供に留守番させる」「子供同士で公園で遊ばせる」「子供にお使いを頼む」「子供だけで登下校させる」などの行為をした場合、虐待と認定される。 県民にはこういった行為を目撃した際、通報を義務づけるものだった。県議会最大会派の自民は2024年施行を目指し改正案を提出。県議会福祉保健医療委員会で、6日に自民と公明党の委員の賛成で可決され、13日には本会議で採決の予定だった。だが、保護者らから強い反発が起き、署名運動も開始。改正案に反対する声が強まっていた。兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏は10月9日、自身のX(旧Twitter)にこう書きこんでいた。 《「子供の留守番」も「子供だけでの登下校」も「公園で遊ばせる」のも、全て“虐待”とのこと。しかも、見かけたら、県民は“通報”する義務を負っているとのこと。こんな“無茶苦茶な条例”を可決させてはならない。埼玉県民だけの問題じゃない。全国から声を上げていくべきだ。私も全力を尽くす》 立憲民主党の蓮舫参院議員も10月9日、自身のXでこう訴えた。《子供を1人にさせない。ずっと側でその育ちを見守る。親ならば誰もが思うでしょう。でも、生活のために働かないといけない、家を空けざるを得ない環境にある方もいる。それでも一緒にいる限られた時間を大切にする親がいる。家族の在り方を固定し、虐待と育児を否定する条例案には反対を》 10月10日、自民党県議団が改正案を取り下げることを決めたことが速報されると、安堵の声が漏れた。泉氏は同日、自身のXに《『成立断念』との速報。まずは良かった》と書き込んだ。蓮舫氏も同日、自身のXにこう書きこんだ。《13日本会議での採決はなくなったとのこと。あげてくれた多くの声の強さが力になりました。が「9月定例会での成立断念」ということはそれ以降も成立を目指すのかどうか注視が必要です》 SNSでは、《やっぱ、声を上げることに意義はある! これからも、おかしいと思うことには、ちゃんとおかししいと声を上げていこう!》という声が上がる一方、《こんだけ騒がれないとやめようと思えない埼玉自民党、大丈夫か…実際、委員会では可決してたもんね。騒がれなければ成立させる気満々だった筈…》と、自民党の動きを疑問視する声が上がっている(10/10:Sumart FLASHより)。日本の教育予算はOECD37ヵ国中36位。カネは出さんが文句は言う自民党政治。
| |
No.46962 (2023/10/11 06:12:24 (JST))
手元にある商品を損切りすることは、利益が出た!とは言わないし実際にも利益は出ていない。 もう一度聞きます、国になぜ税金をあなたは払うのですか(国はあなたに払うことを義務付けているのですか)。 消費税は税金の必要性のそもそも論と照らし合わせて考えることが必要だから、なぜ払わなければならないかを考える必要がある。
| |
No.46961 (2023/10/11 06:10:05 (JST))
手元にある諸王品を損切りすることは、利益が出た!とは言わないし実際にも利益は出ていない。 もう一度聞きます、国になぜ税金をあなたは払うのですか(国はあなたに払うことを義務付けているのですか)。 消費税は税金の必要性のそもそも論と照らし合わせて考えることが必要だから、なぜ払わなければならないかを考える必要がある。
| |
No.46960 (2023/10/10 23:09:09 (JST))
まぁ、そういうことになるな 売り手と買い手は、買い手には買わなくてもいいという自由があるのに対して、売り手は売らなければ損害を被る、売り手には「売らない」という自由はない。 ある意味、「売る」というギャンブルをやっている売り手と、買い手は、決して対照的な関係ではないんだよな。 そう言う意味で消費税を考えてみると、罰金というのであれば、それは売ることへの罰金だと言えないこともないだろう。 しかし、それなら法人税や物品税だって同じはずで、やはり消費税が事業者税の一種であるというのは正しいと思う。
| |
No.46959 (2023/10/10 22:58:33 (JST))
>消費税は(よく見直すと、実は)利益が出ていなくても払う税金です 売ればその瞬間は買い手から売り手にお金が動くので、その瞬間は売り手に利益が出た(お金が動いた)、それ!!!、その利益に課税してしまえ、という発想でしょう
| |
No.46958 (2023/10/10 21:28:18 (JST))
このビデオの場合は利益が出ているのでこれで良いが、利益が出なければ値上げをして利益を出すか、値上げすると売れなければ非免税業者との取引きを辞めることに成る。 零細企業の多くが廃業や倒産にインボイス制度によって追い込まれることに成る。
| |
No.46957 (2023/10/10 20:56:22 (JST))
なかなか難しい事ですね、税金ですから物を買う事を抑制する効果があるので、罰金という言葉がふさわしいと思われる。 物を買って欲しければマイナスの消費税を政府が設定して、政府が消費税分を負担することも可能だが、当然限界もありますね。 それによりGDPは爆発的に伸びるかもしれない、企業が潰れてしまってからでは生産する企業がなくてインフレが加速するのでそのようなことは無理になる。 企業が潰れずに残っていれば、豊かな社会になるかもしれない。 建設業を見てみよう,小泉政権が公共事業費を半分にまで削ったために、東北大震災では予算を付けても予算を消化する企業が少なくて、予算が消化できずに余ってしまった。 その為に消化できない事業による進捗の遅れが残される。 商品価格には原価+粗利+法人税+消費税+人件費+水道光熱費+家賃などが含まれている。 消費税は人件費や家賃に圧迫されて利益がゼロ、またはマイナスでも払わなくてはならない質の悪い税金。 商品を見切るため原価割れで処分することはあるが、消費税は零細企業にとっては薄利迄奪う売ることに対する抑制、事業を辞めなさいという税金といえる、つまり罰金。
| |
No.46956 (2023/10/10 20:25:06 (JST))
そもそも論の話をしましょう、 そして消費税は正しい税制ですか、との問いかけにどのように答えますか?。 消費税は利益が出ていなくても払う税金です、利益がマイナスで税金が払えますかという単純な疑問。 ゆめほしさんさん、答えてくだされ
| |
No.46955 (2023/10/10 20:07:08 (JST))
バタバタ店が倒産中で過去最高 無能な政府のため 飲食店倒産件数過去最多】 安藤裕チャンネルひろしの視点 チャンネル登録
| |
No.46954 (2023/10/10 19:59:42 (JST))
別に難しいことではないよ。 法的な論理がいくら正しくても、それを実施した場合国民が不幸になるのなら、政治はその実施を断念するべきだということ。 だからこそ、政治は必ずしもロジカルなものではない。この政治の持つ反論理性をC・シュミットは「例外状況」と呼んだわけだけど、例外状況こそが政治の本質である、というのがシュミットの言い分。 私もそう思う。 もちろん、私もインボイス制度が、消費税を認めるのならば道義的にも正しい制度であることは分かる。しかし、今実施するべきだとは思わない。 そゆこと。
| |
No.46953 (2023/10/10 19:39:05 (JST))
>政治として正しいのか?と言えば、私は正しくない どちらの味方ということを超えて、これではむずすぎてわからない もう少し、具体的に
| |
No.46952 (2023/10/10 18:24:06 (JST))
そんなもん、法的なロジックに過ぎないだろう。 インボイス制度に反対している人にも理由はいろいろあるだろうが、現状でその導入が正しいのか?と言ってる人も多い。 果たして現状でのインボイス制度の導入は、それは政治として正しいのか?と言えば、私は正しくないと思う。 それだけだ。
| |
No.46951 (2023/10/10 17:44:00 (JST))
問)消費税分を売上とみなすと所得税額等も増額になり、
| |
No.46950 (2023/10/10 17:28:03 (JST))
https://merkmal-biz.jp/post/29706/3 >特に日本では専門人材の流動性が低く、開発現場の実情から行政の制度までを、網羅的に知る機会は得にくい。 漏れ 「そうかもしれないが、専門以外に関心を持たないというか、視野が狭いというか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「『相手が求めるもの、顧客にとっての最高の製品・サービス』こそが最高の技術であるという 【ダイジェスト】湯之上隆氏:東芝粉飾問題に見るモノづくり大国日本の終焉 「日米不平等協定で半導体撃沈」 二階堂「大学入試などでも受験科目が少なくなっているとか・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「そうかもしれんな・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://as1.ftcdn.net/v2/jpg/05/21/66/24/1000_F_521662497_eUJxwDzmZNa2Awz6jcKran7sslZeB4tZ.jpg https://t.pimg.jp/076/389/247/1/76389247.jpg https://cdn.projectdesign.jp/uploads/2023/02/27/QXJZ9bE8VtwlUSHMMIhdJBm5wC7ubcjbwpU5YAdK.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.jreastmall.com/img/goods/S063/L/S063-221017-00008.jpeg 二階堂「貨物列車の写真イラネ・・・。」( ´Д`)y━・~~ (悲しき鉄道員 [日本語訳付き] ショッキング・ブルー)
| |
No.46949 (2023/10/10 16:51:40 (JST))
「罰金」という言葉は一種のレトリックに過ぎない。 現実的に考えてみれば、消費者が商品を買うのは、それを買うことによって支払う金以上の価値があると思うからだ。 逆に売った事業者は、それを売ることによって、商品以上の金という価値が発生すると思うからだ。 この経済の基本原則(少なくとも経済学上はそう考えられている)は、消費税があろうがなかろうが関係ない。つまりどんな状況であろうと、商品交換は常に等価交換であり、盗みや罰金など入る余地はない。 となると、消費税の本質は政府による強制値上げであるということになる。 しかし、売り手にとって値上げにはリスクが伴う。マルクスが言う「命がけの飛躍」というやつだ。 事業者の利益とは、そのリスクに対する利益なのである。要するに博打の勝ち金と同じだ。 消費税がない場合、単に売り手が商品を値上げしたとしたら、とうぜん、その利益は売り手のものである。リスクを負ったのは消費者ではなく売り手なのだから当然だ。 しかし、同じことは、消費税による強制値上げについても言えるはずだ。 したがって、消費税は事業者税なのだ。 インボイス制度についてだけど、私はあまり知らないのだが、あえて言わせてもらえば、「今やるべきことなのか?」という問題は多々あると思う。 おそらく、同制度の実施によって税収は増加するだろう。しかし税制の変更による税収の増加は、ひとえに財市場から資金を引き揚げているに過ぎない。 私は、現状の日本でそのような制度は導入するべきではないと考える。 かつて安倍首相は、すでに法制化されていた消費増税を2度延期したが、岸田は、1度たりとも、しかも、たかだかインボイス制度すら延期する気がないように見える。 経済についての定見が彼には欠けていると思う。
| |
No.46948 (2023/10/10 16:20:47 (JST))
消費税は買う事への罰金であり、売上税でもあるので売る事への罰金である。。。 税金とは、そもそも、そういうものではないですか
| |
No.46947 (2023/10/10 16:14:41 (JST))
そのどこが消費増税反対なんだ? 私は、2014年当時に、Yahoo!掲示板において、mansionkanji(当時はsai名義)相手に、散々、歴史や政治や経済や哲学の講義をしてやっていたが、mansionkanji(当時はsai名義)が消費税に反対した発言などしているところを一度として見ていない。 そもそも、なんで増税が景気を冷やすのか?それすら分かっていなかったじゃないか? ウソはいけないね。 苦笑。
| |
No.46946 (2023/10/10 15:12:15 (JST))
賭けに負けた ほりほりが居座っている。図々しい。 アンタ、私が昔から消費増税反対だったなんてあり得ない。賭けてもいいとと言ったんだろう。 ほれ、早く この政治討論会掲示板から出ていいきなさいよ。 図々しい。 ハイパーインフレ云々は、お前の大麻吸引しての妄想じゃなかったら、証拠を出せと言っている。 お巡りさん、ここに大麻中毒が居ますので、逮捕しちゃって下さい。
| |
No.46945 (2023/10/10 15:08:32 (JST))
個人タクシーな場合は確定申告で10%(当初は2%)の税金を納めるか、インボイスに加盟せずに消費者から10%(当初は2%)を値引きしたタクシー代金を受け取る選択になる。 個人タクシーはいずれにしても収入が減る。 小規模農家の野菜や果物の出荷も同様で、小規模農家は従来の値段で小売店に出荷するので、スーパーは小規模農家の消費税分を上乗せして値段を決める、値上がりになる。 個人太陽呼応パネルの電力の売電は個人から消費税がもらえないため電力会社が総務省に泣きついて電気料金の値上げ申請をしているので再エネ料金が上がる。 NTTに工事を請け負っている個人事業者で、非課税のままの業者は消費税分10%差し引かれて工事代金を受け取っている。 インボイス加入の工事事業者は今まで通り代金を受け取るが、確定申告で仕入れの消費税と相殺になる。 その場合領収書が課税事業者か非課税事業者かのチェックが必要になり、間違えると脱税になる。 消費税は買う事への罰金であり、売上税でもあるので売る事への罰金でもある。 このような馬鹿な政党や国会議員は追補すべきだし、それを正しいと言っている馬鹿にはとの打ちようがない。
| |
No.46944 (2023/10/10 14:41:29 (JST))
仮に、「日本国債は暴落だぁ」と言うのなら、「だったらCDSを買えばいいだろう」とは言えるが、ああ、そうだ、「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」と言ったポンコツもいたな。そういうポンコツに対してこそ、「だったら日本国債のCDSを買えばいい」と言えばいいだろう。 「私は2013年ごろに、日本は量的金融緩和でハイパーインフレになると言いました。だから日本国債のCDSを買って大損しました」と”言ってみろよ”。 アハハ・・・。
| |
No.46943 (2023/10/10 14:32:15 (JST))
>彼の読みを信用しただけだ ↑他力本願を自慢する恥知らずの馬鹿たれ!がここに居ます。(嘲笑) わたしは、自身の分析によって、投げ売りされていたREITを捨て値で拾って儲けしました。 現在、岸田の経済政策はダメだと言ってる誰かさんを信じているんでしょうから、日経平均を売りなさいよ。
| |
No.46942 (2023/10/10 14:23:16 (JST))
10月に始まったインボイス制度:
| |