ここは、自由に政治討論を行う掲示板です。
ただし、脈絡のない広告宣伝行為および、公序良俗に反する書き込みは、禁止します。
また、ここのページ上の如何なるメールアドレスに対しても迷惑メールの送信を禁止します。
タグは使用できません。
No.46946 (2023/10/10 15:12:15 (JST))
賭けに負けた ほりほりが居座っている。図々しい。 アンタ、私が昔から消費増税反対だったなんてあり得ない。賭けてもいいとと言ったんだろう。 ほれ、早く この政治討論会掲示板から出ていいきなさいよ。 図々しい。 ハイパーインフレ云々は、お前の大麻吸引しての妄想じゃなかったら、証拠を出せと言っている。 お巡りさん、ここに大麻中毒が居ますので、逮捕しちゃって下さい。
| |
No.46945 (2023/10/10 15:08:32 (JST))
個人タクシーな場合は確定申告で10%(当初は2%)の税金を納めるか、インボイスに加盟せずに消費者から10%(当初は2%)を値引きしたタクシー代金を受け取る選択になる。 個人タクシーはいずれにしても収入が減る。 小規模農家の野菜や果物の出荷も同様で、小規模農家は従来の値段で小売店に出荷するので、スーパーは小規模農家の消費税分を上乗せして値段を決める、値上がりになる。 個人太陽呼応パネルの電力の売電は個人から消費税がもらえないため電力会社が総務省に泣きついて電気料金の値上げ申請をしているので再エネ料金が上がる。 NTTに工事を請け負っている個人事業者で、非課税のままの業者は消費税分10%差し引かれて工事代金を受け取っている。 インボイス加入の工事事業者は今まで通り代金を受け取るが、確定申告で仕入れの消費税と相殺になる。 その場合領収書が課税事業者か非課税事業者かのチェックが必要になり、間違えると脱税になる。 消費税は買う事への罰金であり、売上税でもあるので売る事への罰金でもある。 このような馬鹿な政党や国会議員は追補すべきだし、それを正しいと言っている馬鹿にはとの打ちようがない。
| |
No.46944 (2023/10/10 14:41:29 (JST))
仮に、「日本国債は暴落だぁ」と言うのなら、「だったらCDSを買えばいいだろう」とは言えるが、ああ、そうだ、「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」と言ったポンコツもいたな。そういうポンコツに対してこそ、「だったら日本国債のCDSを買えばいい」と言えばいいだろう。 「私は2013年ごろに、日本は量的金融緩和でハイパーインフレになると言いました。だから日本国債のCDSを買って大損しました」と”言ってみろよ”。 アハハ・・・。
| |
No.46943 (2023/10/10 14:32:15 (JST))
>彼の読みを信用しただけだ ↑他力本願を自慢する恥知らずの馬鹿たれ!がここに居ます。(嘲笑) わたしは、自身の分析によって、投げ売りされていたREITを捨て値で拾って儲けしました。 現在、岸田の経済政策はダメだと言ってる誰かさんを信じているんでしょうから、日経平均を売りなさいよ。
| |
No.46942 (2023/10/10 14:23:16 (JST))
10月に始まったインボイス制度:
| |
No.46941 (2023/10/10 14:15:34 (JST))
私は、知人のスウィングトレードの実績を知っているので、彼の読みを信用しただけだ。 まさか、mansionkanjiのバカ予想を信じたわけではない。 ちなみに、そのときは、78円くらいで200枚買って、100円で半分利確。最後の120円まで持っていたのは85枚だったはずだ。 120円まで引っ張ったのは、知人が、自分はそこまで引っ張ると言ったからだ。 PIP数で言えば、過去最高の取引だったな。私は、基本長期トレードはやらないので、そんなもんだ。 なんにしても、亀井静香氏が言ってるのは日銀による直接引き受けであって、買いオペとは違うんだよ。したがって、アベノミクスは亀井氏のパクリ政策ではない。 直接引き受けと買いオペではどう違うのか?それは、足りない頭で一生懸命勉強して自分で考えなさい。
| |
No.46940 (2023/10/10 14:13:30 (JST))
>経済を知らないからまともなことができない だったら、ドンキ氏も株を空売りしろよ。先物を売れよ。 ガタガタつまんない事いってないで、私は岸田の経済政策ではダメだと思うんで先物売りました。株に空売り掛けましたって、言ってみろよ。 ほら。 それも出来ないなら 誰かが通り過ぎた後で、ワンワン、キャンキャン突然吠え出す小犬。 しょせんドンキは偽物。周回応れのB層ほりほりに 提灯付けてるだけの小物と言ったところでしょう。
| |
No.46939 (2023/10/10 12:56:45 (JST))
消費税自体が極悪の税金であり、財源ではなく罰金、その罰金(消費税)を取れとは情けない、罰金は、廃止が正しいし、廃止するだけの議席は自民党にはあるが、馬鹿岸田は辞め気がない、なぜか、経済を知らないからまともなことができないのだ、これを馬鹿と言わずなんて言う。 >>小泉の「改革」連呼に踊らされ、「アベノミクス」に踊らされ、「高橋チャンネル?」をコピーして いじわる爺さんよりは分かっていると思っていたが、いじわる爺さんよりひどいね、こんな書き込みをすひどいね だれが正しいことを言っているか、判断することが大事だ、亀井静香氏は昨年三橋tvに出て正しいことを言っていた、さらに民主党原口氏も三橋tvで正しいことを言っていた。 田原総一郎氏も藤井聡のあるがままラジオで正しいことを言っていたが、間違えたことも発言している。 高橋洋一氏も間違えたことを発言していることがある、その判断ができるかどうかだ、ただ高橋洋一氏は間違いが少ない。 上念司氏の番組も良く見るが、20%以上は間違えているように思う、8割正しいと思えばよく見ることになる。 三橋tvは本人が言うように知らないことは知らないというので、間違えてことは言わないし、編集して放送しているので間違いがほとんどない。 武田邦彦物理学者は物理や化学には目からうろこの話をするが経済には疎い。 >>岸田の金融資産倍増計画は失敗だと思ってんだろ?だったら日経平均売れよ。 所得倍増を資産所得倍増に言い換える酷さはあるが、投資をしたことのない岸田が云うのだから信憑性がない。 魑魅魍魎の住む株を売って儲けろというのは常軌を逸している。 これではいじわる爺さんにも劣る、だれが正しいことを言っているか判断する力が必要だし、消費税という罰金に公平もくそもない。
| |
No.46938 (2023/10/10 12:46:50 (JST))
消費税自体が極悪の税金であり、財源ではなく罰金、その罰金を消費税に取れとは情けない、罰金は、廃止が正しい廃止するだけの議席は自民党にはあるが、馬鹿岸田は辞め気がない、なぜか、経済を知らないからまともなことができない。。 >>小泉の「改革」連呼に踊らされ、「アベノミクス」に踊らされ、「高橋チャンネル?」をコピーして だれが正しいことを言っているか、判断することも大事だ、亀井静香氏は昨年三橋tvに出て正しいことを言っていた、さらに民主党原口氏も三橋tvで正しいことを言っていた。 田原総一郎氏も藤井聡のあるがままラジオで正しいことを言っていたが、間違えたことも発言している。 高橋洋一氏も間違えたことを発言していることがある、その判断ができるかどうかだ、ただ高橋洋一氏は間違いが少ない。 上念司氏の番組も良く見るが、20%以上は間違えているように思う、8割正しいと思えばよく見ることになる。 三橋tvは本人が言うように知らないことは知らないというので、間違えてことは言わないし、編集して放送しているので間違いがほとんどない。 武田邦彦物理学者は物理や化学には目からうろこの話をするが経済には疎い。 >>岸田の金融資産倍増計画は失敗だと思ってんだろ?だったら日経平均売れよ。 所得倍増を金融所得に言い換える酷さはあるが、投資をしたことのない岸田が云うのだから信憑性がない。 魑魅魍魎の住む株を売って儲けろというのは常軌を逸している。 これではいじわる爺さんにも劣る、だれが正しいことを言っているか判断する力が必要だし、消費税という罰金に公平もくそもない。
| |
No.46937 (2023/10/10 12:33:00 (JST))
(ジャニーズよりもテレビが会見すべき理由と忖度の根底にあるテレビの勘違い) 漏れ 「教訓、再発防止のために検証したりするのが普通じゃないの?」( ´Д`)y━・~~ (米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘) (「隠ぺい」よりヤバい“制度の欠陥”…福島原発事故、放射能汚染の予測が公開されなかった本当の理由) (運命」と呼ぶには過酷すぎる人生、冤罪を晴らした男の顔に刻まれた憤怒 「足利事件」と「布川事件」、冤罪はこうして作られた) 漏れ 「МRJも一兆円をつぎ込んだにもかかわらず、うやむやのまま終了・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230423-90026862-tokaiv-002-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800 https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1092/642/068_l.jpg (なぜ国産旅客機「MRJ」は失敗したのか 現場技術者に非はなかった? 知られざる問題の本質とは) 漏れ 「天皇陛下のご学友 で、メリー喜多川氏の夫だった藤島泰輔氏や、 漏れ 「総理大臣は辞任させれば、新しい総理に変える事が出来るが・・・。」( ´Д`)y━・~~ (ジュリー藤島の母親はメリーで父親は藤島泰輔、親子関係は最悪だった?) (藤島泰輔) (旧統一教会教祖「中曽根の野郎」 安倍晋太郎氏担ぐ思惑裏切られ) (中曽根康弘が墓場に持って行った秘密を告げる「LA INTERNATIONAL」誌の座談会と大勲位2019年12月01日 | 犯罪) https://livedoor.blogimg.jp/radicase787/imgs/b/8/b8e665af.jpg https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2020/05/17/20/07/55/93c0b49a-44e9-4cfc-9273-6390a5e2adf3/file.png ヘ⌒ヽフ https://aucview.com/yahoo/c693291222/ (君だけに愛を ザ・タイガース) 二階堂「うるせーでぇー、キチガイ共が・・・。」(-_-) (ザ・タイガース 君だけに愛を) (花の首飾り / 君だけに愛を ザ・タイガース) (沢田研二 ストリッパー) 二階堂「ジュリ〜〜〜〜〜〜。」(^。 ^)
| |
No.46936 (2023/10/10 12:09:38 (JST))
サイバーパトロールをしている警察関係者の皆さん。犯人は此処にいます。 大麻吸引による妄想が根拠というほりほりを逮捕しちゃって下さい。
| |
No.46935 (2023/10/10 11:56:08 (JST))
>インボイス制度を止めることができるのにしない 多くの国民は、消費者から「消費税」だと言って取った分の金が、実際には納税免除で納税されていないことを「払わなくていい消費増税分をだまし取られた」と思ってる訳よ。 100円のネギを、消費税だと言って8円上乗せして108円で売って、レシートには消費税8%8円と記載しといて、実はその分 自分の懐に入れて納税していません。 したがって、インボイス制度によって、詐欺まがいの不公平税制が是正されるなら良い事なんですよ。 いままで、消費者から「消費税」だと言って、だまし取ってきた業者「ざまーみろ!」なんですよ。 何で、不公平な税制を、公平な税制に戻す「インボイス」を止める必要があるんですかね? いままで、消費者から「消費税」だとだまし取って自分の懐にいれてた金を返せという話。
| |
No.46934 (2023/10/10 11:40:48 (JST))
「体調不良」を理由に衆院議長を辞任する考えを示した細田博之衆院議長(79)が、「政治家としては元気そのもの。次の選挙には出る」と周囲に語ったことを山陰中央新報が報じたのは10月5日だった。「『週刊文春』で女性記者へのセクハラが報じられ、旧統一教会との親密な関係も取り沙汰されました。そうしたことから永田町では『心労が重なったんだろう。お年を考えれば仕方ない』と同情の声すらあったんです。 それがいきなり『次の選挙には出る』宣言ですから、唖然呆然でした。地元では後継者探しを始めていたそうです」と、ベテラン議員秘書は苦笑する。「『議長は無理でも政治家としては元気』というのは、よく分からない理屈ですが、細田氏は自民党総務会長、幹事長、官房長官などを歴任し、2014年からは清和会(安倍派)の会長を7年に亘り務め、2021年から衆院議長に就いている重鎮です。ほぼ間違いなく、次の選挙も当選するでしょう」(政治担当記者)。そうした中、永田町関係者からは「本当は議員歳費が目当てなんじゃないか」という邪推も聞こえてくる。 「国会議員の歳費は月額約129万円、期末手当と呼ばれるボーナスは年間約600万円ですから、年収は2200万円ほど。これに『調査研究広報滞在費』(旧文書通信交通滞在費)が毎月100万円、『立法事務費』が毎月65万円振り込まれますから、総額で4000万円超になります。加えて、JRのグリーン車は乗り放題、月4回まで選挙区と東京を往復できる『国内定期航空券』が支給されます。こうしたメリットをみすみす手放す必要はないですからね。 細田さんといえば、昨年5月、自民党参院議員のパーティーで『議長になっても毎月もらう歳費は100万円しかない。上場会社の社長は1億円は必ずもらう。普通の衆院議員は手取りで70万、60万くらい』と言って顰蹙を買いました。金目に細かいところがあるから、『歳費目当て』なんて言われてしまうんですよ(笑)」。国民からすれば、「体調不良」なのに激務の国会議員が務まるのか疑問に思わざるを得ない。 実際、ネットニュースのコメント欄を見れば、国会議員定年制の議論が沸き起こっている。《政治家の方々にも一刻も早く国民と同じ様に政治家の仕事に対して明確な年齢制限や定年制の導入を》《そろそろ国会議員の定年制を導入した方が良いと思います。いつまでも重鎮の先生方が居座っていると、将来を担う若手の議員が生まれませんよ》《普通に考えたらバリバリ働くのは難しいだろうし、後進に譲るべきだろう》など、定年制を求める意見は多い。 「自民党は、内規で衆院比例代表候補の『公認時73歳未満』を定めていますが、小選挙区は適用外。しかも、ベテラン議員の間では『人生100年時代にそぐわない』と撤廃の動きすらあります。個人的には、そろそろ法律として議員定年制を考えてもいいのではないかとも思いますが……」(前出・議員秘書)。細田議員は10月13日に会見を開くという。果たして何を語るのだろうか(10/9:Sumart FLASHより)。世襲もそうだが老人が居座り、腐った政治の変革を阻害する。
| |
No.46933 (2023/10/10 11:37:11 (JST))
タレントの石原良純とニューヨーク州弁護士で信州大学特任教授の山口真由氏が9日、「モーニングショー」に出演。相次ぐ増税発言に増税メガネ≠ニ揶揄される岸田文雄首相が、突然、減税を打ち出したことを疑問視した。岸田首相は就任以来、金融所得課税の強化や5年間で43兆円程度とする防衛増税≠ネど、積極的に増税について発言してきた。その結果、付いたあだ名が増税メガネ=B永田町ではこのあだ名に岸田首相が憤慨しているとも言われている。 最近は「成長の成果を還元する」と言って、突然の減税発言をして注目を浴びている。もっとも多くの専門家からは、来年9月に自民党総裁の任期満了を控えて、衆院解散総選挙に打って出たい岸田首相の個人的都合≠ニの見方が強いのは事実だ。こうした状況での岸田首相の減税発言に石原は「岸田首相、成長の成果って言うけど、日本は成長したんですか?」と、国民の誰もが実感できていない「成長」を口にする岸田首相を疑問視。これに経済専門家が「インフレで売上も税収も増えてるだけで、実質的にはまだ成長していないと見るのが妥当」と答えた。 石原は首相の発言は「こじつけじゃないか」とした上で、「与党の都合で、メガネがどうのって話で、減税を持ち出していいのかな? バカにされてるんじゃないかって気がする」と批判した。一方、山口氏も岸田首相の減税発言について「選挙の前に減税すればっていうのは、さすがに国民をバカにしてるんじゃないのって思う」と批判した上で、岸田首相の一貫性のない経済政策もチクリだ。アベノミクスは企業減税、規制緩和でイノベーションを成長させるやり方だった。 だが、岸田首相の経済政策に山口氏は「岸田さんは国民が受益を広く感じられるようにベーシックサービスを税金で賄って、だから、少しだけ増税させてくださいってやり方だと思ったら、どうもそうでもないらしいと。国民に受益はあるんだけど減税もするって、全くパッケージが見えてこない」とバッサリ。更に日本が経済成長できなかった間、ずっと所得税と法人税を減税して消費税を上げる政策をとってきたことを持ち出し、「また、それをやるのかって…。ため息が出るような話」と、うんざりした様子だった(10/9:東スポWEBより)。まさに戦略なき「バカな大将、敵より怖い」の典型。
| |
No.46932 (2023/10/10 11:05:28 (JST))
>長期トレード負け知らずの知人から勧められて 馬鹿B層は、自身の考えでトレードなんてできないんだよな。 小泉の「改革」連呼に踊らされ、「アベノミクス」に踊らされ、「高橋チャンネル?」をコピーして 岸田の金融資産倍増計画は失敗だと思ってんだろ?だったら日経平均売れよ。 ん〜〜如何した?馬鹿で自分じゃ判断できないから 高橋先生が「売れ」と言わないと売れないのか? wwwwww。
| |
No.46931 (2023/10/10 10:17:45 (JST))
松野官房長官や10/9:Sumart FLASHよりといういじ悪爺さんの意見が書いてあるが、経済音痴軍団と書いておきましよう、そのヨナ考えの奴らが日本を壊しにかかっているのだ、馬鹿岸田はその考えに染まって、日本のかじ取りが出来なく詭弁を発している腐りきった総理だ。
| |
No.46930 (2023/10/10 09:36:02 (JST))
安倍内閣で閣議決定したインボイス制度を止めることができるのにしない岸田は、日本を壊す政策なので馬鹿だと言っている。 この閣議決定のインボイスを止められるのは総理のみで、安倍総理なら止めていたと思われる、止めることができるのを知っていたから、自民党の左派に気を使って分裂を避けたとも思われる。 今の日本は止めなければならない。 岸田は増税メガネで、この惨状が分からないようだし、制度で上がる税金は増税でないと小学生でもわかる馬鹿な言い訳をしているのであきれ返る。
| |
No.46929 (2023/10/10 07:59:04 (JST))
>原潜 行方しれず そういえば 自衛隊 ヘリも 少し前に
| |
No.46928 (2023/10/10 07:28:10 (JST))
衆院の解散総選挙が近いという見立てなのか、永田町では消費税の減税や撤廃の声が、にわかに高まっている。「10月4日に、自民党の若手議員100名ほどが名を連ねる『責任ある積極財政を推進する議員連盟』が『20兆円規模の財政出動と消費税の減税』を提言しました。その中に『物価高対策として消費税の5%への減税、食料品など8%の軽減税率が適用されている商品は時限的に消費税率ゼロ』がありました。 あるベテラン議員は『選挙目当てのパフォーマンス。言わせておけ』と苦笑していましたが、6日には国民民主党の榛葉(しんば)賀津也幹事長も、定例会見で『緊急経済対策案』を発表し、その中に『一律5%への消費税率引き下げ』が盛り込まれると、SNSには多くの意見が書き込まれるようになりました」(政治担当記者)。当初は、前出のベテラン議員と同じように「選挙目当て」「どうせ実現できない」と、ネット世論も冷ややかな反応だった。 だが、ここにきて《素晴らしい提案だと思います。極めてまともな経済対策であり評価します》《今だけのリップサービスではなくまともに議論されて実行されれば良い》などの“応援”が、多く寄せられている。「最近はテレビの情報番組でも『増税メガネ』というワードが普通に出てくるのほど、国民も、政府が打ち出す税のニュースに敏感になっています。岸田首相周辺は増税イメージの払拭に躍起で、10月末までにまとめる経済対策も、減税色が鮮明になるでしょう。 10月4日の会見で、首相は『成長の果実を還元することも含めて、税制、給付、社会保障における様々な軽減措置、インフラ投資、その他あらゆる手法を動員して、思い切った対策にしたい』と語っています。ただ、消費減税については全く考えていません。可能性はゼロです。社会保障との関係もあり、法改正に時間がかかるのと、一度、税率を下げたら、次に上げるときは重税感が出るため、国民の反発が必至だからです。それに、岸田首相は財務省寄りの考えですから、みすみす“安定収入”を減らすような政策は取りません」(政治ジャーナリスト)。 松野官房長官も、記者会見で、消費減税について「全世代型社会保障制度を支える、重要な財源。引き下げることについては、慎重に検討する必要がある」と予防線を張っている。与野党議員から「消費減税」の声が上がっても実現性がゼロというのであれば、とんだ「茶番」だ。国民には虚無感だけが漂うことになる(10/9:Sumart FLASHより)。社会保障の重要な財源って、もう法人税減税の減少分に充てたじゃないか。税の公平性も担保できない自民党政治がよく言うよ。
| |
No.46927 (2023/10/10 07:27:13 (JST))
今年6月の通常国会の会期末、解散風を吹かせまくった岸田文雄首相。狼狽えた与野党を見て、ほくそ笑むような振舞いを見せていたという。そして今、10月20日の臨時国会召集を前にして、また新たに解散風を吹かせているというのだが、果たしてその本音とは? 「今年6月、岸田首相は政権幹部らとの対話の中で解散に言及し、それが報じられるなどして、解散の可能性が色んなところで語られるようになりました。与野党含め、平然と受け取った者より動揺が走った者の方が多かったようです。結果、懸案だった防衛費増額のための財源確保法などが成立したり、自民党内で対立が先鋭化すると見られた次期衆院選小選挙区における『10増10減』を巡る候補者調整などがスンナリ進んだりということがありました」と政治部デスク。 「解散するかも・するぞ……という言葉のインパクトを最も実感したのが岸田首相だったのは間違いないでしょう」(同)。「本当に解散しようとしていたかは本人以外、知る由もないのですが、首相の“はしゃぎっぷり”もまた永田町内では伝わっていて、“解散権をおもちゃにしている”との批判がつきまとっています」(同)。10月20日に臨時国会の召集を控え、改めて解散風が話題になり、いくつかのメディアが報じてもいる。「自民党の衆院の現有議席は261。過半数は233です。自民党がここ最近行った選挙区情勢調査の結果では現状維持に近い数字が出たとの報道もありました。 更にここに来て、増税ばかりを主張してきた方針を転換したかのように、減税に言及し始めたことも“選挙前のアメではないか”などと評するムキもあります」(同)。実際、首相の本音や解散の可能性はどういったものなのだろうか。「少なくとも年内解散はないと見ています。自民党の調査結果は現状維持なのかもしれませんが、岸田政権の不人気は根深いものがあり、下手すれば自民党の過半数割れもあり得るでしょう。頼みの公明党・創価学会も世代交代や統一教会問題の余波を受け、勢いを削がれていく一方。彼らの票なしには当落線上から転げ落ちる自民党候補は結構いるのです」(同)。 「首相にとって耳に痛いことでしょうが、一応は自覚していると思いますがね」(同)。つまり、早期解散にメリットはないという訳だ。とはいえ、今後に政権浮揚の切っ掛けが見いだせるかというとそんなこともなさそうだ。「内閣支持率は30%台と低位安定。今後、支持率アップに繋がるイベントがある訳ではない。首相は来年の自民党総裁選での再選を目指しており、それに絡めた解散時期をああだこうだと模索している訳ですが、議席を減らすどころか負けるくらいなら解散を回避するのは当然。あるいは強力な総裁候補がいないなら総裁選に再選した上で、残り約1年となっている衆院議員の任期中に解散という選択肢もあるでしょう。それこそ、任期切れ直前のタイミングで参院とのダブル選なども取り沙汰されています」(同)。 今後も、解散風を岸田首相自身が吹かせ続けることになるのだろうか。「その可能性は高いですね。やればやるほど効果は低くなっていく訳ですが……。首相になって何をしたいというのが就任時には感じられず、それが2年経っても変わらないままなので、首相になること自体が目的だったのかもしれません。なりたいけど中々なれず、終わった人だと思われていたところでなれたタイプでもありますしね。権力の行使に酔っていると言われても仕方ないでしょう」(同)。その酔いが覚める日はいつになるのか(10/10:デイリー新潮より)。一番権力があるから総理になったという人ですから……。
| |
No.46926 (2023/10/10 04:53:21 (JST))
柳田邦夫の「マッハの恐怖」は、ガキの頃読んだ本だがよく覚えている。 三宅氏の、毎度おなじみの子供じみた陰謀論なんかじゃなく、これは綿密な取材に基づく、じつに説得力のある推理だった。 また、黄海で沈んだと言われているシナの潜水艦については、高橋氏は、あくまで妄想と断ったうえで、ことによると米国潜水艦によって沈められたのではないか?と言っている。 たしかに、人民解放軍の軍人の傍若無人な行動はよく知られていて、シナの潜水艦が、よせばいいのに米国潜水艦に対して、向こう見ずな威嚇行為を繰り返したために攻撃されて沈んだ、という推理は成り立つだろう。 続編もあるらしいので、ぜひ見てみたい。
| |
No.46924 (2023/10/10 03:37:02 (JST))
これが本当に亀井氏の主張だったのかどうかは知らないが、「日銀に直接買取らせて財源にすべきだ。」という言い方では、高橋是清が行った日銀引き受けにしかなっていない。 つまり、財政政策としてしか日銀引き受けを理解していないんだよ。少なくともmansionkanjiはそのように受け止めたはずだ。 これは、いまだにmansionkanjiが全然。分かっていないところなんだが、亀井氏の言う日銀の国債引き受けでは政府の資金は増加しても、同時に金利も上がる。 そこが分からないポンコツには量的金融緩和の意味も分からない。 そもそも、亀井氏は日銀の直接引き受けを言ってるのであって、量的金融緩和の、いわゆる買いオペはまったく言っていない。 日銀の直接引き受けと買いオペでは、性質が異なるのだ。嘘だと思うのなら金の流れを考えてみろ。 とうぜん、mansionkanjiはこの2年後くらいに「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」と、とんでもないことを言っていた。そりゃ量的金融緩和を理解していないんだから、そんなバカを言っても当然だ。 対して私は、日米のマネタリーベース比と、ドル円の為替価格との間の相関係数から、当時90円くらいだったドルが、3年後には115円にはなると言っていた。じっさいはもっと上がったけど、まぁだいたいは当たっていた。 そこからわかるのは、買いオペでは、ちょっとやそっとじゃハイパーインフレになどならないということだ。 ちなみに、当時の私は、長期トレード負け知らずの知人から勧められて、たしか78円くらいで仕込んだドルをそのまま120円までホールドしていた。 PIP数で言えば、そのときのトレードが過去最高のトレードだった。 「量的金融緩和でハイパーインフレになる」まちがいなくmansionkanjiの言葉。
| |
No.46922 (2023/10/10 01:38:18 (JST))
ドンキは経済も政治も論理も分かっていない。 >インボイスは岸田の増税だ インボイスは、安倍内閣時(平成27年)に作られた制度です。 そのとき、ドンキは何にも言ってなかたよね〜。 ↓↓↓ xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 麻生副総理兼財務大臣兼内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要 【質疑応答】 答)
| |
No.46921 (2023/10/10 01:25:35 (JST))
根拠のない妄想言いがかりで、日本人を攻撃するのが朝鮮人の常 >間違いなくsai名義で 私は、昔からmansionkanjiの名前で、投稿していた証拠が有るんですが。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 2011年6月 2日 (木) 国会見ていて 野党それぞれの主張うなずくものが有りました。 ・・で、みんなの党の 菅の経済政策批判。 「増税は間違っている。 これって、亀井先生の主張そのまんまなんですけど・・ 昔、渡辺喜美が国会で 「埋蔵金30兆円くらいすぐ出せる」 と発言したのも 完璧に 亀井先生が言った事の パクリだったので そのときも 苦笑いしたんですけど・・ 元亀井派で、経済学部を卒業している 渡辺党首の党なんで 主張が似てくるのは 判るんですが・・ みんなの党の経済政策は 国民新党を後追いしています。 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-f77e.html
| |
No.46920 (2023/10/09 22:59:38 (JST))
なんか こっちも 一生懸命 やると ただ セックスばっかじゃない みたい 不思議生命
| |
No.46919 (2023/10/09 22:46:30 (JST))
死ぬほど 好きだった ご飯が 食べたかった 美味しかった
| |
No.46918 (2023/10/09 22:36:21 (JST))
いまノ50代 夢ちゃんと 30年 下の世代 わかるなー いまだれも下っ端に支持されんで 八つ当たりか なるほど
| |
No.46917 (2023/10/09 22:33:19 (JST))
(【危険!】【雇用統計のウソ】【何もかも嘘だった】【米国投資してはいけない理由】ソフトランディングの望み、打ち砕かれる) 二階堂「ニクソンショックによるドルとゴールドの交換停止・・・。」( ´Д`)y━・~~ 二階堂「十分悪あがきをしたと思いますよ、それが今かどうかは判りませんが・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「次は何処が基軸通貨国になるの?」( ´Д`)y━・~~ https://liberal-arts-guide.com/wp-content/uploads/2020/06/nixon-shock3.jpg https://special.sankei.com/a/politics/images/20200729/0001p1.jpg https://www.promax.co.jp/hakkodasan/images/scroll_pic08.jpg ヘ⌒ヽフ https://tabiiro.jp/otoriyose/s/301961-soka-ikedaya/408170/ 二階堂「・・・。」 (「八甲田山」 終焉)
| |
No.46916 (2023/10/09 21:05:45 (JST))
海外の反応🇫🇷】怪しいパリの地下バーに乱入して超絶ピアノ演奏したら、フランス人達が驚きの反応wwwとんでもない才能の外国人プロと即興セッション【LetItBe/theBeatles/piano】 ハラミちゃん〈harami_piano〉
| |
No.46915 (2023/10/09 20:46:22 (JST))
顔面蒼白岸田首相!自民党議席41減予測!決断できない増税メガネは11月解散をやれんのか? こんなのは当然で、経済を知らないのだから当たり前
| |
No.46914 (2023/10/09 20:32:04 (JST))
前から、ちょっとだけ思っていたんだが、最近はちょっと確信を持っている考えがある。 財務省もさすがに、ひょっとして、自分たちが消費増税で「失われた30年」にしてしまったんじゃないのか?と気が付き始めていると思うんだよな。 もちろん「失われた30年」は財務省だけじゃなく、日銀も財務省に負けず劣らずの共犯者なんだが。 しかし、ここで消費減税をやって、景気が良くなったら、「失われた30年」の少なからぬ責任が財務省にあったことが明らかになってしまう。しかも、景気が良くなれば税収も増加する。 とくに、税収の増加は財務省にとっては、自分たちの主張が根本的に間違っていたことの確たる証拠だということになり、だからこそ、財務省は余計に頑強に消費減税を避けようとしているのではないか? 私は、最近そのように確信し始めている。 では、果たして岸田に財務省の抵抗を押し切ってでも消費減税する覚悟があるのか? 安倍・菅政権であれば、これだけ国民の間に消費税に対する批判的な世論があれば、その世論を背景に消費減税をやったと思うが、私は岸田にはその気はまったくないと思う。 財務省としては、消費増税の代りに、法人増税を落としどころにしたがっているのではないか?とも思っているが、消費税も法人税もどちらも同じ事業者税で、多少早いか遅いかの違いがあるだけで、どちらも結果は同じことだ。 となると、積極財政派の足を最終的に引っ張るのは、「法人税をもっと上げろ〜」「内部留保を法人税で吐き出させろ〜」「法人税はどうせ俺には関係ないから」と考えている、ポンコツ爺さんや三宅氏やmansionkanjiだということになる。 3人の間違った考えである、「法人増税は我々には無関係」というのは、この3人が岸田に負けず劣らず、経済が全然分かっていないからなのだが、こんなのが語る経済政策や減税論は、結局はろくな結果を招かないだろう。
| |
No.46913 (2023/10/09 20:21:17 (JST))
イスラエル続報/増税メガネ政権、雇用保険加入強制の要件を現在の週20時間労働から週10時間労働に厳格化することを検討開始、あの手この手で実質税負担率を増やそうと姑息で気に入らない 20231009 くつざわ 日本改革党 獣医師 元豊島区議
| |
No.46912 (2023/10/09 20:17:41 (JST))
漏れ 「事実なら、どうしようもないね・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://ichef.bbci.co.uk/news/640/cpsprodpb/7D32/production/_100205023_gettyimages-905572.jpg ヘ⌒ヽフ https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m25838958183_3.jpg 二階堂「今頃知ったのですか?」(^_^;)
| |
No.46911 (2023/10/09 20:16:12 (JST))
コメントしずらい
| |
No.46910 (2023/10/09 19:49:56 (JST))
いまの日本経済に必要なのは、消費税をゼロにする事、それを知らない岸田はバカで経済を知らないし、消費税を変えないでいろいろ場経済対策をしているが,無駄とは言わないが効果が乏しすぎる。 財務省のポチには側近が財政拡大派からガードして合わせない工作をしてると言われる。
| |
No.46909 (2023/10/09 19:42:44 (JST))
10月20日 臨時国会間近 解散以外ありえない 消費税と社会保険料の引き下げを明言して 国民に信を問え!!(西田昌司ビデオレター 令和5年10月9日) 西田昌司チャンネル 自民党の議席を減らす意味で,他の党に投票する、地方区は自民、立憲、共産しかないので究極の選択になる、自民以外に投票、棄権するのは自民に入れるのと同じ結果になる。
| |
No.46908 (2023/10/09 18:58:08 (JST))
>とにかく、岸田には経済が全然分かっていない。 岸田のやってる政策は、国民民主党の政策ですよ。 反国民民主党の ほりほりには面白くないだろうけど ロッカー荒らし、論文盗用のユーチューバー偽学者ではなく、本物の経済学者が作っている国民民主党の政策こそ素晴らしい。 その国民民主党の経済政策を取入れてる岸田は英明でありますな。 馬鹿B層には、理解できないだけ。
| |
No.46907 (2023/10/09 18:10:20 (JST))
どう言い逃れしようと、mansionkanjiは、間違いなくsai名義で「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる。スタグフレーションも起きる」と出鱈目を言っていた。 私は、この目で読んで知っている。 俺は亀井静香氏の日銀による国債引き受けを支持していただろ、とmansionkanjiは大嘘をついているが、それは、国債引き受けを支持していたのではなく、単に亀井氏を支持していただけのことだ。 だいたい、当時mansionkanjiに国債引き受けの意味が分かっていたはずがないんだよ。 日銀による国債引き受け=量的金融緩和を最初に日銀に対して提言していたのは、1990年代のミルトン・フリードマンだ。 おそらく、アベノミクスは、それを受けてのリフレ派経済学者によるアイデアだったのだが、だから、国債引き受けが亀井氏のパクリであるはずがないんだよな。 そう言うと、高橋是清はどうだ?と、またポンコツ頭のmansionkanjiが言い出しそうだが、高橋がやったのは、財政出動の一環としての日銀引き受けであって、それが結果的には金融緩和であるという意識は彼にはなかったはずなのだ。 つまり、高橋の政策は結果的に量的金融緩和になったに過ぎない。 アベノミクスは、この量的金融緩和を経済学的な理論に落とし込んだうえで、これを実行した。そう言う意味では、量的金融緩和政策を実行したのはアベノミクスが日本で最初なのだ。 「量的金融緩和でハイパーインフレが起きる」mansionkanjiの言葉。 さあ、みなさん大いに笑ってやってください、と言いたいところだが、三宅氏の認識もそれと大差ないから、まぁ、三宅氏とポンコツ頭のいじわる爺さん以外は、大いに笑ってやってください。
| |
No.46906 (2023/10/09 17:49:16 (JST))
亀井静香氏の話なんかしてないだろ。岸田と安倍氏の話をしているんだよ。 亀井氏だって、彼が何を言おうと消費増税を止められなかった。それが政治家だし政治というものだ。 岸田がもし、消費税5%減税を公約に押し立てて解散総選挙をやれば、私は岸田を支持しないこともない・・・こともないかもしれないが。 とにかく、岸田には経済が全然分かっていない。 私が政治家を見て判断する重要な部分がその政治家の顔だけど、特に、その政治家の若い頃の顔を私は重視する。 そのポイントは「凛々しさ」があるかどうか?だ。 菅元首相の若い頃の写真を見ると、武道をやっていたせいかやはり凛々しい顔をしている。 いまだと、萩生田光一氏の若い頃の顔もいいと思う。 しかし、岸田の若い頃の顔は何とも気弱そうで意志薄弱そうな、典型的なお役人顔だ。凛々しさなんか全く感じられないんだよ。 こんな情けない顔したバカを首相にしておく理由は、私には全く感じられないな。 とにかく、岸田には経済が全然分かっていない。
| |
No.46905 (2023/10/09 17:09:42 (JST))
>すでに法制化されていた消費増税を2度延期したのが安倍氏 亀井静香は消費増税を批判して、民主党との連立離脱。これがきっかけで党分裂。亀井離党。 いつ、安倍が、消費増税に抗議して自民党を離党したのかね? ●安倍政権下の政策減税 6割が巨大企業に 13年度以降3兆8千億円 優遇くっきり
| |
No.46904 (2023/10/09 16:43:53 (JST))
>量的金融緩和でハイパーインフレが起きると言っていたバカ ↑ それ両方とも、ほりほり お前の事じゃん!(笑) わたしが金融引き締めの政策はやってはいけないと言ってる時に、「金融ビッグバン」だとか言って金融を行政サイドから引き締めた(時価会計の導入で不動産担保価値を棄損させて、金融機関に追加担保を要求させ、優良企業の運転資金を貸しはがし、貸し渋りさせた)長銀・山一を破綻させる金融引き締めをやった 財政緊縮派の小泉純一郎の支持者B層=ほりほり 消費税を「上げない」と言ってる岸田は馬鹿だと、安倍を見習って消費税を上げろと言ってる xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 賭けたんだろ? ついでに、マリファナもやめて自首しなさい。 賭けに勝ったわたしからの命令!
| |
No.46902 (2023/10/09 16:17:59 (JST))
だとすりゃ消費増税も法人増税も結果は同じことじゃないか。法人増税なら、その損金を企業が価格や賃金に転嫁しないとでも思っているのか?企業は 今言うべきなのは、消費減税であり、その他にあらゆる増税を許してはならない、ってことなんだが、それがポンコツ頭のいじわる爺さんには分かっていないんだよな。 こんなバカが減税を言い出すと、消費減税を言ってる人たちが全員バカだと思われるのでかえって迷惑なんだよ。 分かったか?ポンコツ爺さん。 それから「陳腐」は「古臭くてありふれていること」の意味だからね。日本語くらい正しく使いなさい。
| |
No.46901 (2023/10/09 16:09:33 (JST))
(ジャニーズは23年前、国会で議論されていた 厚生省など沈黙の大罪) (ジャニーズ性加害問題 政府は23年前に「関係機関と連携し、対処する」と国会答弁…その後の対応は?) (国会で論じられたジャニーズ性加害問題、警察庁や法務省の見解は? 2000年に阪上議員が追及) (ジャニー喜多川氏は傷害罪で逮捕されるべきだった…「元ジャニーズJr.の告発」を無視し続けたマスコミの大罪) (行く先々に仲間由紀恵似の美女が…中国の諜報機関が日本人官僚を落とすために使った"ある手口") https://hominis.media/2022/05/images/3f4327277f039e5abced92926ab6c86f.jpg https://i.ytimg.com/vi/ZB8AmV9tTtA/maxresdefault.jpg https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100325/7/100325-7-b3da4b37fcd4fb399acefb29f52d229f-3694x2524.jpg?format=jpeg&auto=webp&quality=85%2C65&width=1950&height=1350&fit=bounds https://i.ytimg.com/vi/z4H7IPRWNBk/mqdefault.jpg https://cdn.asagei.com/asagei/uploads/2023/07/20230714_asagei_nakama.jpg https://i.ytimg.com/vi/IxYzMgYvi1g/hqdefault.jpg https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/F5uQ/nm/F5uQ2qSi67_yyUqSGTdHR4UaYW4-YxSWe4UzNzI_w2E.jpg?width=700&disable=upscale&auto=webp&quality=80 https://jice.homemate.co.jp/isc/useful/12369_facil_072/img/12369_facil_072_02.jpg https://thetv.jp/i/nw/38809/198079.jpg?w=1284 https://www.news-postseven.com/uploads/2022/04/27/eyc_nakama_yukie-10.jpg ヘ⌒ヽフ https://www.photolibrary.jp/mhd6/img166/450-2010080514154297770.jpg 二階堂「利権、保身、欲望、野心・・・。」(^_^;)
| |
No.46900 (2023/10/09 16:02:20 (JST))
半面、このポンコツ爺さんは「日本は借金だらけ」だとも言ってるんだよな。 「借金だらけ」なら、なおさら年金は増額できないんじゃないのか?日本の歳出で圧倒的に大きいのは、社会保障費の35兆円で、その約34%がポンコツ爺さんを食わしてやっている年金なんだぜ。 日本が借金だらけだとすれば、はっきり言って、ポンコツ爺さんたちは年金をもらいすぎているんだよ。 だとすれば、日本は本当に借金だらけなのかどうか?そこを疑わなきゃならないのに、そこには知恵が回っていないんだよなぁ。 それから、「陳腐」の意味は「珍奇」でも「珍妙」でもない。古臭くありふれていることだから、それくらいの日本語は正しく使うように、厳しく指導しておく。
| |
No.46899 (2023/10/09 15:23:52 (JST))
安倍氏のロシア外交の真意は北方領土返還ではない。シナとロシアの分断だ。 之くらいは、ちょっと国際情勢や地政学を知っていれば、誰でも分ることなんだが、三宅氏は無知なのでそれすら分からないようだ。 その点で言うなら、三宅氏の知力は明らかに安倍氏に劣る。 誰が首相になろうと、北方領土はそんなに簡単には帰ってこない。それは安倍氏も分かっているし私にも分かっている。分かっていないのは三宅氏らアホサヨだけだ。 ア〜〜〜〜〜〜〜〜、恥ずかしい。笑い。 三宅氏は、私くらいには本を読んで、勉強する必要があるな。
| |
No.46898 (2023/10/09 15:18:59 (JST))
おそらく、私の指摘を受けて、初めて辞書を引いて「陳腐」の意味を知ったのだろう。 しかし、「無能経営者と無策政治家の増加により、中間層を貧困化させ2極化固定を高めている。」ともポンコツは書いており、だとすれば、中間層の貧困化は古臭いことでも何でもなく、新たに起こっている事態だとポンコツはそう言っているのだ。 だとすればどこが「陳腐」なのか?どこが「古臭くてありふれていること」なのか? 私に言わせれば、いまだに社会主義的経済観を持って、それを振りかざしているポンコツ頭のいじわる爺さんこそが、じつに「陳腐」な考え方に取りつかれているポンコツだ。 ちん‐ぷ【陳腐】 の解説 言ってることはデタラメなんだから、せめて日本語くらい正しく使ってほしい。
| |
No.46897 (2023/10/09 13:29:03 (JST))
俳優の石原良純は9日「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、岸田政権や自民党で浮上している「減税論」を巡る動きについて「(国民が)ばかにされているのではないかという気がする」などと、強い疑問を示した。岸田文雄首相が、物価高対策に関して「今こそ経済成長の果実を国民に還元すべき」とした上で給付措置や減税、社会保障負担の軽減に言及している他、自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が、消費税率を時限的に5%に引き下げるよう提言。 岸田首相については「増税メガネ」など、自身に対する「増税イメージ」を気にしているといわれる。また「減税解散」の可能性も取りざたされている。こうした流れの中、良純は、嘗ての衆院選で野党が減税を掲げた中でもあっても与党が勝利したことに触れながら「僕らも、税負担をしなかったら国は豊かにならないという思いを(選挙で)意思表示した。しかし(今回)与党の都合で、眼鏡がどうのこうのって話で得減税の話を持ち出していいのかなと。 ばかにされているんじゃないかなと気がするんですよね」と不信感を示した。また、時限的な消費税率引き下げを求める議連の動きが念頭に置いてか「消費税を上げる時に、あれだけかんかんがくがく(議論を)やって、やっと折り合いを付けた。それを降って湧いたように『増税なんとか』とか言われるから、というようなところで、こんな話(減税)をしていいの? 大丈夫なのと。真顔で言っているの?」と畳みかけるように疑問を訴えた。 共に出演した経済評論家の加谷珪一氏は「当初岸田政権は大きな政府、税金も取るが幅広く所得を再分配して消費を底上げする政策に見えたが、蓋を開けてみると何をするのか分からない。あちこちで文句が出る度にそこに対応している感じに見える」とした上で「今回の減税も、もしかしたら解散時期を巡って、色々少し追い込まれてきて観測気球を上げたのかとも見えるし、統一した戦略というものが余り見えない」と応じた。 コーナーの最後に、司会の羽鳥慎一から「(減税は)実現するのか、それとも発言だけなのか」と水を向けられた良純。彼は、フリップに記された「与党突然の『減税の大合唱』」というテーマに触れ「減税の大合唱って、何か、カエルがゲロゲロと色んなところで言っているような。誰が言っているの?どういう権限があってどういう立場の人が言っているの?本当なの?」と最後まで納得がいかない様子だった(10/9:日刊スポーツより)。聞き流す総理の話は、聞く意味なし。
| |
No.46896 (2023/10/09 13:28:10 (JST))
12月には防衛増税1兆円を決めることになっていて、11月選挙では、そのことを覆い隠すために、僅かばかりのウソ減税を政策に入れようと画策中だ。あからさまな選挙対策であり、公明党も含め、選挙前には、甘いことしか言わなくなる傾向にあるので注意が必要だろう。現状、岸田首相は賃上げ税制における減税制度の強化、特許などの所得に対する減税制度の創設、ストックオプション減税の充実、事業承継税制の減税措置の申請期限延長などを強調しているが、はっきりいって一般国民が恩恵に預かれるのかどうか不明なものばかりで、減税っぽいというだけの代物だ。 選挙前で世論に怯える自民党は、それよりも大きな減税をしようと言う動きもあるようだが、防衛費1兆円、社会保険料5000円を上回る減税になる訳がない。10円減税して、1000円増税することを、一般的に増税と呼ぶのである。選挙前の自公政権による壮大な茶番、誤魔化しを、国民はきちんと評価しようではないか。本当に国民を欺くことばかりやって、呆れるばかり。もう年の暮が迫ってくる時期になった。そろそろ流行語大賞を決める時期となってきた。 「大谷二刀流」「アレ」などトレンド入りしたワードは沢山あるが、やはり、今年は「増税メガネ」で決まりだと思う。ちょうど、例年のスケジュールをみていると、年末の流行語大賞が決まるぐらいに「防衛費1兆円増税」が自民党で決まることになる。盛り上がること受け合いだ(10/9:みんかぶマガジンより抜粋)。自民若手議連が「消費税5%に減税。食料品はゼロも」と申し入れたそうだが、選挙前の誤魔化しポーズでウソ減税の岸田と一緒かよ。ウソ公約ばかりの自民党に鉄槌を加えよう。
| |
No.46895 (2023/10/09 12:43:41 (JST))
自民党政治家と業界団体が近いかどうかだけで、恣意的な消費税率の決定が顕著になっていくことだろう。エッフェル姉さんとして全国の有名人入りを果たした松川るい議員は、2016年11月10日、参議院財政金融委員会で「消費税の負担割合は、諸外国と比べてむしろ低い方ではないかと私は思っております。スウェーデン、デンマーク、ノルウェーが25%、フランスでも19.6%、ドイツは19%な訳です」「消費税引上げを着実に実施しなければならない」と発言している。 この種の発言は高市早苗議員を含めて、消費税は安いという主張は平均的な自民党議員達の共通見解である。確かに消費税率だけをみれば、安いのかもしれないが、当然ながら、トータルで国民負担は考えるべきであり、国民負担率は2022年度の実績値で46.8%。国民負担に財政赤字を加えた潜在的な国民負担率は、61.1%に達している。「国民負担率は1%上がることに経済成長がマイナス0.11%」されることが分っていて、家計にも悪影響をすることが判明している。 国民負担率の水準は危険な領域に入りつつあるのは、誰の目にも明らかだが、フランスなどと比べて安いから、松川氏や自民党議員は消費税を上げろという。例に出す国が消費税が高い地域ばかりを選んでいるのだから、この水準まで消費税をあげることが国際水準という主張だ(10/9:みなかぶマガジンより抜粋)。この調子で消費税を上げる程に逆進性を加速させ、更に格差は拡大する。医療や介護・大学までの教育費が無償で年金も手厚くして逆進性を和らげているEU諸国と消費税だけ比べること自体無理がある。こうやって誤魔化し最高負担で最低福祉を実現する気なのが自民党政治だ。
| |
No.46894 (2023/10/09 12:42:52 (JST))
ジャニーズ一に気を取られている内に、埼玉県の自民党県議団が提出した虐待禁止条例改正案が、その胡散臭さ故に話題になっている。くろねこも当初は「車内放置」などを禁止したものなのかと思っていたんだが、条例をよく見てみると、「小学3年生以下の子供を自宅などに残して外出したり、公園などに放置したりすることを禁じた『留守番禁止』『放置禁止』」を既定したものだったんだね。この条例では、子供だけのお使いもダメなんだね。 日本テレビ『はじめてのおつかい』は成立しないってことだ。こんな条例が施行されたら、共稼ぎの家庭や働くお母さんはたまったものじゃない。でもって、この条例が胡散臭いのは、どうも根底に壺議員なんかが標榜している「家族観」があるからなんだね。それは、統一教会(現世界平和統一家庭連合)の教義にも通じるものだ。「親学」なんてのも仲間ですね。罰則規定はないものの、「放置」があったら通報義務があるとか。 市民による監視社会へと繋がった戦中の「隣組」を想起させますね。こんな序例が満足な議論もなく、今週末には可決されようとしている。このままだと、埼玉県では子育てできなくなるかもね。「翔んで埼玉」どころか「トンデモない埼玉」になっちゃいますよ(10/9:くろねこの短語より)。共働き夫婦に子供を諦めさせて少子化に拍車をかけ、自立心の育てられない環境にする気か。地方議員まで自民党は、教団に洗脳されたか。これじゃ真っ当な政治家も育たない訳だ。
| |
No.46893 (2023/10/09 12:08:48 (JST))
(ドイツ不動産市場がメルトダウン、開発業者に不況の波が押し寄せている by榊淳司) (ドイツ不動産市場がメルトダウン、開発業者に不況の波−大手も破綻) 漏れ 「結局、『日本以外景気拡大』は、一足先に行われた『異次元金融緩和』のせいなの?」( ´Д`)y━・~~ https://m.media-amazon.com/images/I/915qbyFSGML._SY425_.jpg https://cinemarche.net/wp-content/uploads/2023/01/0P8QO_4f.jpg https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210414001531.html?iref=sp_photo_gallery_3 https://www.t-shirt-ya.com/movie/chinbotsu/img/nihonigai.gif 二階堂「やあ (´・ω・`) ようこそ、バーボンハウスへ。・・。」 https://pbs.twimg.com/media/EVAlvqRUEAIoNH-.jpg https://type-r.hatenablog.com/entry/20060730 ヘ⌒ヽフ https://blog-alchol-life.com/wp-content/uploads/2019/08/bottle-4602080_1280.jpg 漏れ 「もう、たくさん・・・。」(-_-) (「ブルーライト・ヨコハマ」(いしだあゆみ)ペペ・ハラミジョ ムード・ラテン・ピアノ)
| |
No.46892 (2023/10/09 11:08:48 (JST))
【会場から悲鳴】皆さん、目を覚ましてください! 地域と日本の存続のためニ!【藤江2ndチャンネル】
| |
No.46891 (2023/10/09 11:05:52 (JST))
【会場から悲鳴】皆さん、目を覚ましてください! 地域と日本の存続のためニ!【藤江2ndチャンネル】
| |
No.46890 (2023/10/09 10:17:51 (JST))
話の前に一言。 徳川家康の子孫がちょっとだけ統一教会のイヴェントに顔をだしただけで、就職の内定を取消されたのは、今から45年くらい前のことである。 それが、岸、安倍らのごますりビデオが出てくるこんにちにいたるまで、誰も手をつけられなかた。 高市だの、多くの自民党議員が献金をうけたり、秘書を無償で派遣されたりして、今でも自民党の中では隠然たる影響力を持っている。 さて、話はかわるが、25年くらい前、あるロシア駐在の領事が奥さんを殴ったというので、警察に逮捕された事件があった。 「アメリカでも中国でも、高級官僚は暇を持て余しているからね」 たしかに、ロシアの大使や公使は昼間はプールで泳いだり、ゴルフにいったりしている。 何がいいたいのか、というと、プーチンのウクライナ侵攻くらいの韓国を含め多くの西側諸国は事前に察知していたらしいのである。 前回書いた、杉原千畝氏が報告した西側の武器やパーツの価格は、同じものを報告した別の調査官より3倍くらい安かった、というのである。 「外交の安倍」 であれば、相当の調査部隊を備えておかねばならなかったはずだ。 北朝鮮とは全く交渉ができなかった。(今もそうだが) それから、1981年ごろから 「カントリーリスク」 という言葉が経済界では盛んに議論された。 「あれはルーマニアではなくてズルマニアだ」 というなげきも多くだされた。 そういうロシアにどういう証文をとって1兆円もの、天然ガス代の前払いをしたのであろうか。 安倍は、ひたすら、 「北方4島を変換させて、自分の名前を歴史に残す」 という一念であったのであろう。 エライおとこを10年近く総理にしておいたものだ。
| |
No.46889 (2023/10/09 09:56:36 (JST))
これが新しい資本主義
| |
No.46888 (2023/10/09 07:49:03 (JST))
(ドキュメンタリー 「共産党VS村民」中国のリアル 民主を叫び始めた人々【シリーズ激動の中国】(2023年5月4日)) (“都内などで脅迫や暴行受けた”中国の民主活動家が独自証言 “中国の秘密警察”日本で活動か その実態は?【news23】) (10-07 治安に懸念か?天安門鎮圧にも参加した民兵組織が再び拡充されつつある!) (小林多喜二) (中核自衛隊) (プーチンが理想とする独裁者・スターリンとはいかなる人物だったのか?) (劉少奇) (暴力革命) (アルカイダ最高指導者を殺害 米部隊がアフガンで無人機ミサイル攻撃 ビンラディン容疑者の後継者) (9・11から20年、アルカイダ元幹部が日本に警告「米国に追従すれば危害が及ぶ」 本紙取材に応じる) (アルカーイダ) 二階堂「『国というものがなんだかよくわからない。』『友人の友人がアルカイダ。』『日教組、日教組。』を思い出しますなぁ・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「一方は、『国というものが判らない』」、他方は『TPP』で国を捨てる・・・。」( ´Д`)y━・~~ https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/79c1f7eda400af72d8bbcf57757d0ebd.jpg https://pbs.twimg.com/media/ClhhxbbVYAAfApL.jpg https://stat.ameba.jp/user_images/20180703/00/yangh-wenly/95/a1/j/o0960053814222197097.jpg https://ameblo.jp/yangh-wenly/entry-12388061241.html (旧ソ連を震撼させたアフガニスタン 侵攻失敗、帰還兵はPTSD…そして国家崩壊) (20年間で戦費1100兆円、米兵7000人犠牲…「信じられないほどお粗末」専門家が酷評 米軍のアフガン撤退1年) https://www.shoshitakou.com/items/55356382 ヘ⌒ヽフ https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/marukai_73-802 二階堂「・・・。」 (静かなるアフガン (「長渕 剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21」) 二階堂「DV男が偉そうに・・・。」( ´Д`)y━・~~
| |
No.46887 (2023/10/09 07:20:05 (JST))
「青汁王子」の愛称を持つ“生涯起業家”の三崎優太さんが8日、自身のX(旧ツイッター)を連続投稿。円安などを背景に海外で出稼ぎする日本人が急増することに危機感を募らせ、その状況の中で7日に今後まとめる経済対策に花粉症対策を盛り込むと表明した岸田文雄首相に減税などの経済対策を求めた。「日本で海外出稼ぎする人が急増している。円安の効果もあり時給も約3倍の海外の方が魅力的に感じるんだろうね。少子化に加え、若い労働者が海外に逃げ始めた。 いよいよ本当に『アジア最貧国』に近づいている。強い危機感を持つべき」と発信。続く投稿で「岸田首相が花粉症対策を表明しました。新たな支持を得るためだろうけど、今の日本に必要なのは経済対策です。1日も早い減税とガソリン税の一部をやめるトリガー条項の発動をみんな求めています」と訴えた。フォロワーからは「同じ仕事して3倍もらえるならいくよね」「ワーホリで手軽に行けますしね」「高齢化、少子化、円安と今後も日本は貧しくなっていきますよね」 「こんな時代がくるとは」「花粉症って、全国民が困ってる事案ではないから…やらなきゃいけない順番分ってない」「異次元過ぎてフィクションかと思ったらハクションだった」などの憤りが溢れる一方、「花粉症対策って経済対策でもあるし、社会保障費削減にもつながる政策」との指摘も寄せられた(10/8:中日スポーツより)。「今だけカネだけ自分だけ」の無能経営者と無策政治家の増加により、中間層を貧困化させ2極化固定を高めている。政治の陳腐化が激しい。
| |
No.46886 (2023/10/09 07:19:10 (JST))
記者会見でマスコミを欺いたジャニーズ。消費税で国民を欺いたマスコミと政府。どちらが悪質かを問われれば、明らかに全国民を欺いた後者である。被害の規模と深刻さにおいてケタ違いである。「消費税は福祉の財源として必要」……マスコミはさんざん政府のプロパガンダを流布してきた。消費税が創設されたのが1989年のことだから30余年間に亘って新聞テレビは国民を騙し続けてきた。消費税は福祉の財源なんぞではない。 大企業減税の穴埋めに使われるという現実が、最近になってやっと日の目を見るようになった。馬淵澄夫議員(立憲)は「第2法人税」とさえ指摘する。「消費税は福祉に充てられる」……官邸の提灯持ちであるマスコミの刷り込みは効果絶大だった。新聞社は読者・国民に負担を押し付ける一方で、政府からチャッカリ軽減税率を適用してもらっていた。消費税が上がれば輸出企業は、濡れ手で粟のその分の還付金をせしめることができる。「スポンサー命」のテレビ局もまた「消費税は福祉に」と刷り込んだのである。政府の庇護で電波を格安で独占しているテレビ局は、官邸の意向には逆らえない。 かくして新聞テレビは、庶民を消費税地獄に突き落として自らは甘い汁を吸ってきたのである。国民に対する人道犯罪ともいえる新聞テレビの悪業に比べれば、ジャニーズのマスコミを欺いた記者会見なんて可愛いものだ(10/7:田中龍作ジャーナルより)。先進国では報道の自由を守るクロスオーナーシップ禁止で新聞社のTV放送局の系列化を禁じ、電波を割り振る利権も第三者機関に委ねているという。日本では大手新聞がTV放送局を系列化し、総務省が管轄している。停波恫喝など大手新聞社と放送局を同時に圧力がかかられるので政府の言論統制に都合が良いようだ。自民一党支配は近い。
| |
No.46885 (2023/10/09 03:19:00 (JST))
すでに法制化されていた消費増税を2度延期したのが安倍氏。 岸田は、経済や景気にとっていいことなど何一つしていない。むしろ足を引っ張っているだけだ。 じじつ、有効求人倍率はどんどん下がっているし、とうぜん失業率は上がっている。 2000年以後、こんなにも雇用市場を悪化させたのは、民主党政権と岸田政権くらいだ。 子のまま岸田がバカのままなら、来年は確実に景気の低下を招くだろう。 おまけに、せっかくの量的金融緩和を停止しようとしており、事実、日銀は事実上の利上げをしている。 消費税率5%に減税とでも言い出さない限り、私は岸田に投票することはあり得ない。 それは、反バカ岸田評であると同時に、反バカいじわる爺さん票でもあり、また反バカmansionkanji票でもある。 笑い。
| |
No.46884 (2023/10/09 01:06:52 (JST))
安倍総理のやった事。 デフレ下で消費税を倍にして国民から搾り取った税金と、日銀に発行させた国債で何をやったかというと、 1.法人減税。消費増税した5%と同率の5%の法人税率を下げた。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 岸田文雄のやった事。 (1)反日国への投資、援助を中止し、進出企業の国内回帰を後押し、友好国からの投資を日本国内に (2)国防費の増加、原発の推進。 (3)消費増税凍結宣言。5年後、法人税1%引き上げ宣言。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 岸田政権の政策によって、日本はデフレを脱却した。 しかし、デフレの方が都合の良い馬鹿B層。年金受給者のいじわる爺さんや、在日生活保護受給者のほりほりなど、日本政府にぶら下がろうという乞食根性の奴らが岸田を攻撃している。 岸田の賃上げ、金融資産倍増の政策は、働き盛り 若者・労働者の為の政策だ。
| |
No.46883 (2023/10/09 00:32:29 (JST))
>増税マニアの岸田政権だが 増税マニアの安倍支持者が何を言う。 消費増税反対。金融緩和。国債を発行しての財政出動によるデフレ脱出を13年前から 「かけてもいい」と言ったのだから、この政治討論会掲示板を引退したまえ。 君のような低レベルの投稿は読むに堪えない。 あと、マリファナ止めて、警察に自首しなさい。
| |
No.46882 (2023/10/08 23:02:12 (JST))
まず、政権は防衛費倍増をめぐるその財源として、法人税と所得税とたばこ税の令和9年度の増税をすでに決定しており、さらに2030年以後の化石燃料の賦課金及び納税義務と電力会社に対する採掘権賦課金の値上げを決定していいる。 こんな増税マニアの岸田政権だが、本人は「増税メガネ」と言われていることを怒っているらしい。 「まだ増税は始まってないだろ」というのが本人の言い分だが、始まってなくても、これからやる気満々だということだろう。 ガソリン税減税に岸田が絶対応じないのは、将来の、事実上のガソリン税減税をすでに決定しているのに、いま減税するのはおかしいだろうと言う事らしい。
| |
No.46881 (2023/10/08 21:09:30 (JST))
細胞 (政党) アイルランド共和軍(IRA) 不破哲三(本名:上田 建二郎) https://ogre.natalie.mu/media/ex/film/804602/flyer_1.jpg?imwidth=640&imdensity=1 ヘ⌒ヽフ https://sakawaycoffee.com/rouault/ (「いちご白書」 サークル・ゲーム (訳詞付き) Buffy Sainte-Marie) (いちご白書) 二階堂「同じ歌手?でも、こちらの楽曲なら何度か聴いたことが有る・・・。」( ´Д`)y━・~~ Judy Collins - Both Sides Now (Official Audio) (映画「いちご白書」と「いちご白書をもう一度」名作と名曲がうまれたあの時代) 『いちご白書』をもう一度/松任谷由実 (「いちご白書を」もう一度/中森明菜) (いちご白書をもう一度〜バン・バン)
| |
No.46880 (2023/10/08 20:45:12 (JST))
政局と党派性しか見えていないポンコツ頭のいじわる爺さんは、自民党が自民党である限り絶対に投票はしないだろうが、こんなバカげた政治選択こそが日本をますます悪くしてしまう。しかしポンコツ爺さんはそれには全く気が付いていない。
| |
No.46879 (2023/10/08 19:22:37 (JST))
ねー 聞いて 聞いて
| |
No.46878 (2023/10/08 19:12:49 (JST))
ひまわり、それいゆ、といえば、
| |
No.46877 (2023/10/08 18:53:41 (JST))
だれ、それ
| |
No.46876 (2023/10/08 17:24:37 (JST))
「「昔は、朝日や読売を打ち負かす特ダネを取ってくる優秀な事件記者だったんですがね…」。こう嘆くのは、東京新聞のベテラン記者である。ジャニーズ事務所の会見を「茶番だ」と騒ぎ立てる東京新聞・望月衣塑子記者(48)の“暴走”が止まらない。同僚たちは彼女の振る舞いをどう思っているのか。“本音”を聞いた。 「NG」は仕方なかったのでは だが、5日、ジャニーズ事務所側が指名しない記者をまとめた「NGリスト」を作成していた事実が発覚すると、風向きが変わった。望月氏はSNSで〈茶番、八百長会見〉と語気を強めて批判。〈東山氏と井ノ原氏の辞任を強く求めます〉〈やり直し会見を求めます〉と攻勢を強めている。 一連の騒ぎについて、東京新聞の中堅記者が呆れて語る。 「NGリストの件でジャニーズ事務所側に問題があったことは間違いない。ただし、それと彼女の振る舞いは別問題だと思います。300人も出席した会見で、自分が指されないことを問題視すること自体が傲慢でしょう」 前回の会見でも望月氏は、ほとんどの社が守っていた1社2問のルールを無視して10分以上も質問。セカンドレイプと批判を受けるような質問や「テレ朝は今日も中継しておりません」といった事実誤認の発言まで繰り出し、場を乱した“前科”があった。 「決して、ジャニーズ側を擁護するわけではありませんが、彼女についてはNGリストに入れられたのも仕方なかったと思います」(同) 警視庁クラブから「来ないで」 「会見には彼女が持つもう一つの肩書き、YouTubeチャンネル『Arc Times』キャスターとして参加していたようです」 望月氏は、最近使い出したこの新たな肩書きと東京新聞記者を、都合良く使い分けている。例えば、7月28日に都内で開かれた、木原誠二前官房副長官の妻の元夫が死亡した事件の内幕を週刊文春に告白した元警視庁刑事の会見。 「あの時は各社一人という取り決めがあったため、警視庁クラブの記者を出すことになりました。望月さんは『私も出たい』と言ってきたそうですが、警視庁クラブは『これは警視庁の事件だから』と上層部を通して断った」(若手記者) だが、いざ当日になってみると、堂々と会見場に入っていたという。 「東京新聞で入れないことを知った彼女は、『Arc Times』で入ったのです。そして例によって、3分くらい一方的に自分の意見としか思えないとっ散らかった質問を続けて、周囲の顰蹙を買っていました」(同) 「あなたのために頭を下げている同僚がいる」 「1問終えたら挙手、2問目を終えてもまた挙手。指名されないと報道官に当たり散らす。質問内容も入管法改正に反対する自分の意見に過ぎず、事実誤認が含まれていようがへっちゃらです」(他社の法務省担当記者) 6月8日には国会でも騒ぎを起こした。参議院法務委員会で入管法改正案に反対する野党議員の質疑中に「そうだ、そうだ」とヤジを飛ばし、鈴木宗男参院議員から「中立の立場から報道すべき記者として不適切な言動」と猛批判を浴びた。 9月6日には、官邸記者会見で松野博一官房長官に「私が来ているときは大抵20分ぐらいで打ち切りになる」とクレームを入れ、松野氏から「東京新聞さんに一番長くにわたって丁寧にお答えしている」と反論されるバトルも。 つまり、望月氏はどこの会見場に行っても、トラブルばかり起こしているのである。 ベテラン記者が語る「新聞記者の使命」 「彼女の著書『新聞記者』が映画化されてから、誰も彼女をコントロールできなくなってしまっている。ただ現場レベルでは大ブーイングですよ。取材先から『あの望月さんがいる新聞社ね』と馬鹿にされますからね。独善的なジャーナリズムを貫くのは結構だが、その陰で頭を下げている同僚たちがいることを知ってほしい」(前出の東京新聞中堅記者) 冒頭のベテラン記者は、同紙の「脱・記者クラブ」の取材方針が、“黙認”の背景にあると語る。 「今、うちの新聞は合理化を進める中で、北関東の支局で警察担当を廃止したり、司法記者クラブで検察回りをやめるなど、これまでの“当局取材”に重きを置いた取材体制を見直しています。一応、各記者には担当がありますが、その職務にとらわれず自由に取材することが認められているのです。望月さんも一応は厚労省担当です」 だが、一連の会見での振る舞いについて「あれは新聞記者の仕事ではない」と釘を刺す。 「昔の彼女は、あんなんじゃなかったですよ。警察官や検察官の自宅に夜討ち朝駆けして、ちゃんとネタを取ってくる記者だった。権力に擦り寄る手法を変えるのは結構だと思いますが、真実を伝えるという新聞記者の使命にもう一度立ち返ってほしいです」(同) 東京新聞に取材を申し込んだが、《特にコメントはありません》(東京新聞編集局)との回答だった。 デイリー新潮編集部」 であるそうだ。 東京新聞記者での記者会見への参加が出来ないと、今度はユーチューブ番組のアークtimes記者として会見に出席するという、まるで、名を変えて生き残る悪徳不動産屋のような手口で、くだんの「ご活動」にいそしんでいるようである。 デマのオンパレードの望月衣塑子やポンコツ爺さんのような、こんなアホサヨには、もう国民は騙されない。
| |
No.46875 (2023/10/08 16:27:38 (JST))
だれですか?それ 教えてほしい
| |
No.46874 (2023/10/08 15:33:19 (JST))
反国家主義者の国会議員などという矛盾した存在が、この世にあっていいわけがないからだ。 それにしても、政策をまともに論じられた試しもなく、「政局しか頭にない。」とまぁ、自分の悪罵が全部自分自身に合致してしまうという、このポンコツの恐怖ね。 アハハハ・・・。
| |
No.46873 (2023/10/08 15:17:46 (JST))
どうとか、こうとか、聞いたとか、ホントか嘘か、わからない 話に、落ち込んで、結局は、根拠ない個人攻撃みたいなことになってしまう 真偽不明 ど素人では、誰かが、暴露本書くのを待つとかになる それ以外は闇の中 唯一言えるのは、一般論として、そういうことは止めましょう、だけは言える
| |
No.46872 (2023/10/08 15:07:09 (JST))
あったことは確かだけど、程度の問題だ どうやら、こういうことらしい。。が。。ほぼ確定した そっから先は、 1,常識的な程度をこえていたか で、これはど素人の夢ちゃんには到底立ち入れない、証拠でも出会い限り、 ただ、そういうことは、今後は、過去にあるなし問わず、やめましょう、
| |
No.46871 (2023/10/08 14:47:34 (JST))
常識的に考えれば、これは東山氏のちょっとしたブラックジョークだろう。 だとすれば、東山氏の口からそのようなジョークが出てきても何ら不思議はないはずだ。 それなら、望月氏には東山氏を責める資格があるのか? もちろん、望月氏はジャニー喜田川氏に関する噂を本当に知らなかったのかもしれない。しかし、そうだとすると、さほど芸能界に関心を持っていないド素人の私ですら知っていた事実を、ジャーナリストである望月氏が知らなかったということになり、これは、望月氏のジャーナリストとしての資格問題を問われるべきだろう。 なんにしても、他人の不始末を論う一方で、自分と自分のお仲間の不始末については、「忖度」や「迎合」を繰り返しているポンコツ爺さんが、どうこう言える問題ではないことは間違いない。
| |
No.46870 (2023/10/08 14:10:23 (JST))
この「陳腐化」ってどういう意味なのか? 言うまでもなく「陳腐」は古臭いことだ。 しかし、誤解どころか、明らかにデタラメな発言をして、それを私に指摘されると、責任所在をうやむやどころか、知らぬ存ぜぬで頬かむりして逃げ回るポンコツ爺さんはどう「陳腐化」しているのだろうか? 思いつく限りで、この姿勢に適当な日本語を充てるとするなら、それは「無責任」だろうが、しかし「無責任」と「陳腐」では全然意味が違う。 別の言葉で言えば「放埓」、あるいは「戯画化」という語も思いつくが、しかし「放埓」も「戯画化」も、陳腐=古臭いことでは全くないはずだ。 明らかに、これはポンコツ頭のいじわる爺さんの言葉の誤用なのだが、私はこれを指摘している。もちろんポンコツ爺さんは「責任所在を有耶無耶にする」ことはしないのだろう。 踏襲をふしゅうと読み、云々をでんでんと読み間違えたくらいで鬼の首を取ったように騒ぎ立てていたいじわる爺さんなのだから、自分自身の「陳腐化」の誤用についても、「あほな日本語の使い方してゴメンナサイ。ちょっと賢く見せようとして、難しそうな言葉を使ったはいいが誤用してしまいました。お恥ずかしい限りです」とでも言うのだろう。 読み間違いより誤用のほうがはるかに恥ずかしいことであるはずだ。 当然いじわる爺さんは、「責任所在を有耶無耶にする」こともなく、きちんと責任を取るはずだ。
| |
No.46869 (2023/10/08 14:09:57 (JST))
そのことは あった 2.それが結論が出た時点での、補償問題 のようですね ど素人が見る限り、1は、あったと、認められたようだ これでいいですか
| |
No.46868 (2023/10/08 13:53:49 (JST))
あったことは、あったが、 そのくらい、いいじゃない、という、 おふざけの限度を超えているか、そのくらい、いいじゃないか、 という、問題なのですか
| |
No.46867 (2023/10/08 13:50:36 (JST))
そもそも、 そのことが、あったのか、うそか、 事実認定問題なのですか
| |
No.46866 (2023/10/08 13:46:52 (JST))
そのことが、起きない、が
| |
No.46865 (2023/10/08 10:21:06 (JST))
岸田文雄首相は9月29日、経済対策を実施するための2023年度補正予算案を10月20日召集の臨時国会に提出する方針を明言した。補正予算案提出は通常のペースだと11月中旬頃だ。その後に解散するとすれば、来年度予算編成に支障をきたし、来年の予算審議にも影響が出る。普通は、年内解散は「ない」ということになる。ところが、与野党双方とも解散への警戒感を解いていない。なぜなのか。どうやら、ある「憶測」が背景にあるようだ。 それは「解散しなければ、政権はじり貧になる。だから岸田首相は『解散しかない』と考えている筈だ」というものだ。なぜ、解散しなければじり貧になるとみられているのか。最大の理由は、このタイミングを逃すと、向こう1年に亘って、事実上解散権が行使できなくなることだ。例えば、来年1月の通常国会冒頭や予算成立後の4月は、来年度予算と執行に不可欠な予算関連法を成立させないままの解散となる。実務上、不可能だ。通常国会会期末の6月解散も難しい。 自民党総裁の任期切れを3カ月後に控え、再選されるかどうか分からない立場で「国民の信」を問う資格があるのかとの議論が生ずる。逆に言えば、「岸田首相が総裁選で再選するための解散」との批判にもなる。結局、岸田首相が解散権を取り戻すのは、総裁選で再選を果たした来年10月以降ということになるが、解散権を封じられた政権の求心力は低下するのが世の道理だ。「ポスト岸田」となり得る候補がいないことから、総選挙敗北のリスクを避けた方が総裁再選に「得策」との見方もある。しかし、「信」を得ないまま支持率が低迷する総裁を再選させるほど、自民党は甘くない。 一昨年、菅義偉氏が万全の体制で総裁再選を目指していたにも関わらず、当時は閣外で党幹部ポストからも外れていた岸田首相の立候補表明を契機に、一気に不出馬に追い込まれたのが良い例だ。「因果応報」とばかりに、今度は岸田首相が追い落とされる側になるかもしれない。岸田首相自身がどう考えているかは不明だ。「先送りできない課題に『一意専心』で取り組む」と判で押したような答えを繰り返すばかりだ。それが一層、憶測≠呼ぶ形になっている。 果たして岸田首相は本当に解散に打って出るのか。もし年内解散がなければ、来年の総裁選に向けた「新たな政局」がスタートすることになる。ポスト岸田≠巡る政局、更に言えば岸田降ろし$ュ局と言っても過言ではないかもしれない。どちらを選ぶにしても「いばらの道」であることは間違いない(10/7:夕刊フジより)。他の先進国のように国民を第一に消費税減税すればいいものを 袖の下欲しさに不公正な補助金を出すからだ。無策総理は政局しか頭にない。
| |
No.46864 (2023/10/08 10:20:16 (JST))
ジャニー喜多川の性虐待にまつわるTBSの対応を検証した昨日の『報道特集』は、期待したほどではなかったのは残念。社員からのヒアリングを紹介して、キャスターが謝罪するという日本テレビもそうであったパターンが、フジやテレ朝でも繰り返されることになるんじゃないのかねぇ。報道や編成のヒアリングで分かることは、制作の社員の発言(画像参照URL)にあるように、「持ちつ持たれつ」「同じ穴の貉」ってことだ。 これは芸能に限ったことではなく、政治もしかりなんだね。モリカケサクラ、それに絡んだ公文書改竄。統一教会(現世界平和統一家庭連合)問題がここまで深刻になったのもそうだし、最近では、報道はタブーなのかと思っちまう木原問題だってある。TBSは自社の記者だった山口ノリマキの準強姦事件についてダンマリ決め込んだことも忘れちゃいけない。要するに、「忖度」や「迎合」ってのは、この国のメディアの構造的な問題ってことだ。幹部連中がペテン師・シンゾーと嬉々として酒食に耽っていたのは、そんな現状をシンボリックに表わしているんだね。 それでも、昨日の『報道特集』が無意味だった訳ではない。例えば、「お前やられてこいよ」という東山の発言は、東京新聞の望月記者がずっと拘ってきたもので、果たして補償会社とエージェント会社の社長としてふさわしいのかが今後問われていくだろう。こうなったら、NHKと民放各局が一つになった第三者委員会を設置して、ジャニーズ問題だけでなく、「権力の監視」機能を取り戻すための方策を練らないとダメなんじゃないのか(10/8:くろねこの短語より)。監視役たるメディアが、忖度すればするほど政治の劣化が進む。野党の議席も増やさない限り、緊張感ある国会にもならない。
| |
No.46863 (2023/10/08 09:40:29 (JST))
二階堂「最近は、証券や銀行業にまで進出している・・・。」( ´Д`)y━・~~ 漏れ 「読売新聞や朝日新聞が、証券会社や銀行を経営しているだろうか?」( ´Д`)y━・~~ https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-topics/2382768/2382768.jpg https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065330913/9784065330913_w.jpg?t=s&i=0000210653 https://pds.exblog.jp/pds/1/202005/14/68/e0045768_21482864.jpg https://pbs.twimg.com/media/CiRBq-HU4AMshth.jpg:medium https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/201911290000787-w500_0.jpg https://www.jiji.com/news/handmade/topic/d4_bb/wtn000-jlp01603028.jpg https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2018/11/27193258/nabetsune_1.jpg https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221025-OYT1I50047-1.jpg?type=large ヘ⌒ヽフ https://ximg.retty.me/crop/s300x300/q80/das/-/retty/img_repo/l/01/29397021.jpg 二階堂「隠れ東大細胞(左翼活動家)・・・。」(-_-) 漏れ 「・・・。」 二階堂「・・・。」(^_^;) (「いちご白書を」もう一度/中森明菜) (いちご白書をもう一度〜バン・バン)
| |
No.46862 (2023/10/08 09:23:33 (JST))
>本音を言え 他人の本音を聞き出すには、 まず、自分たちも金でももらって批判投書風の駄文かいてると、
| |
No.46861 (2023/10/08 07:18:30 (JST))
10月2日、自民党参議院議員の今井絵理子が『教えて! えりちゃん先生』と題した動画を自身のインスタグラムに投稿した。「議員の仕事などに関する素朴な疑問に今井議員が回答するという内容です。“議員になってよかったこと”を質問されて“自分が訴えた政策が実現して、困ってる人に喜んでもらえる瞬間”だと答えていました」(全国紙記者)。この投稿には200件以上のコメントが寄せられているが、その殆どが批判のコメントだ。 《99%の国民はお前が議員になって良かったなんて思ってねーよ》《国民感情を煽るのがほんとに上手ですね》 今年7月には、自民党女性局の議員によるフランス研修に今井議員も参加。しかし、当時局長だった松川るい議員らが、エッフェル塔の前で“エッフェル塔をマネたポーズ”をとった記念写真をSNSに投稿し、大炎上していた。また、写真週刊誌『FLASH』が報じた研修スケジュールによると、3泊の間で研修にあてられた時間は6時間ほどしかなかったという。現在も、フランス研修の成果報告書は国民に公開されていない。 9月に『FLASH』と『女性自身』が公開予定を問い合わせると、自民党女性局は以下の全く同じ文章を回答していた。《報告書は既に取りまとめております。今後、来年の女性局の活動方針を決定する過程である『女性局ブロック会議』において研修会のあり方や報告書に書かれている内容を具体化していくための内部資料として活用する予定であります。なお、組織内の研修会ということ、および内部資料という観点から公表する予定はありません》 こうしたことから、今井議員の“議員になってよかったこと”を回答したインスタグラム投稿に寄せられている批判の中には、《税金で海外旅行して美味いもの食べられるのが最高だと本音を言え!》《議員になってよかったことって遊んでて金が入ることじゃないのかな》といった声もある。今井議員は、7月末に自身のX(旧ツイッター)で《また追って活動報告します》と発信していたこともあり、SNSにどのような内容を投稿しても、報告書を公開するように求める声ばかりが集まっている。そこで本紙は今井議員の事務所に、・フランス研修の報告書は提出しているのか ・また、いつ提出したのか ・SNSに報告書の公開を求める声が集まっているが、それでも公開しない方針は変わらないのか ・今井議員が個人的に報告書を公開する予定はないのか ・その他、報告書の公開に関する今井議員の考えとは…の4点を問い合わせた。しかし、返ってきたのは、『FLASH』『女性自身』と同じコピーした自民党女性局からの回答のみで、今井議員からの回答はなかった。“追って報告”は、いつになるのか(10/8:週刊女性PRIMEより)。本人が追って報告書を出すと言ったのだから、自身のXに投稿して公開したらどうか。女性局の陰に隠れて自民党議員得意の雲隠れの術か。
| |
No.46860 (2023/10/08 07:17:22 (JST))
ジャニーズ事務所の問題と旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の問題はよく似ている。外国の報道や銃撃事件などで風穴があかない限り、殆どの人は目の前にある現実に対し、見て見ないふりをする。そして、騒動になった後で、「そんなことは前から知っていた」と嘯き、安全な場所からおもむろに批判を始める。「維新の会」の問題も同じだ。所属議員や関係者が連日のように犯罪や不祥事を起こしているのに、組織としての責任は問われず、野放し状態になっている。 衆院議員の前川清成は、2021年の衆院選の公示前に投票を呼びかける文書を不特定多数の有権者に送ったとして、公職選挙法違反で2審で有罪判決を受けたが、その後「私が裁判を抱えているため、前の選挙で重複立候補した奈良1区での党の選挙の準備が遅れることはあってはならず、一旦身を引きたい」と発言。つまり、議員辞職の理由は法を犯したからではなく党の都合。枚方市長の伏見隆は、投開票の約2週間後に「祝勝会」の横断幕が掲げられた集会に出席。公選法は選挙後の当選祝賀会の開催を禁じている。 吉村洋文は「誤解を招くような行為はあってはならないと思うし、慎重であるべきだ」と述べたが、どこが誤解なのか。明らかな公選法違反である。22年の参院選で選挙事務所を複数設置した元富山市議の上野蛍について、富山維新は当初「調査し、真実と事実を明らかにします」とコメントしていたが一転、「以前から結果を発表するという話は一切していない」と言い出した。奈良県斑鳩町町議の大森恒太朗は、自治会の会計責任者だった際にカネの使い込みをしていた。大阪府議の笹川理から押し倒され性的暴行を受けたとして市議の宮脇希は、大阪府警に被害届を提出し受理された。 挙げていけばキリがない。ここでも繰り返し指摘してきたが、順法精神の欠片もない連中が、言い訳にもならない言葉を並べ立て、悪事の限りを尽くしている。“22年6月4日、吉村は街頭演説で、「ま、ちょっと不祥事する人はいますけども、許してください」と発言。冗談ではない。維新がやってきたことは「不祥事」という言葉で収まるものではない。少なくともカネを盗んだり、女性を押し倒すような人間は議員になるべきではない(10/6:適菜収「それでもバカとは戦え」より)。「誤解を与えたなら謝罪する」ような責任所在を有耶無耶にする政党や議員が、日本の政治を陳腐化させている。
| |
No.46859 (2023/10/07 21:42:51 (JST))
(300年続く冬のおやつ、焼き芋) (夏も、焼きいも〜♪ 「さつまいも博」初の夏開催 ダイエットや美容にも) https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_images/images/001/885/364/medium/1875a762-dfea-4eaf-9a6f-5c8c03c312ba.png?1498617620 https://full-count.jp/2018/12/24/post271062/ https://entabe.jp/54392/sweet-potato-sweets-cafe-imoya-imoko-opens-in-harajuku 二階堂「投げる不動産屋よりは良さそうですが・・・。」 短編映画「いもガール」予告編
| |
No.46858 (2023/10/07 13:00:48 (JST))
朝日岳登山道付近で男女4人の遺体 きのう山岳遭難発生。。。
| |
No.46857 (2023/10/07 12:50:58 (JST))
すぐ、取り返そうとせず、 まずは、山中で。。衣服を脱がず。。。手持ちのお金をよく数えて落ち着いて
| |
No.46856 (2023/10/07 12:45:56 (JST))
衣服を絶対に 脱いでは いけません 高台 !!! で じっとして 焚き火できればして 煙りだすこと 見晴らしがいいところに。。。登って。。。手を振りましょう
| |
No.46855 (2023/10/07 12:40:02 (JST))
このポンコツは、経済政策の意味がぜんぜん分かっていないんだよ。 デフレというのは市場の資金不足から発生するんだよな。 いずれにせよ、どちらもデフレ政策であることに違いはない。 バカなことばかり言ってないで、税金払いなさいよ。
| |
No.46854 (2023/10/07 12:36:04 (JST))
沢は、下ほど、
| |
No.46853 (2023/10/07 12:26:52 (JST))
山で、迷ったときに下に降りて、沢に降りるなど、死出の旅です
| |
No.46852 (2023/10/07 12:24:18 (JST))
国民民主の地方議員は山野井隆っていう、元ものまねタレントですね 賛否があるようだが、ストロンチュームなど十数種類の放射性物質が取り除けないから100倍に薄めて流している現実。 海は巨大な包容力を持っているので薄めて流すべきだ、そのうちにそれも半減期を迎える考えと、 そして日本は海に流す決定をした、トリチュームの事しか言わないのはなにか隠さなければならない事でもあるのかと思ってしまうが、たぶんなにかあるのだろう。 その一方で中国は日本の領海の外側で大型船で魚を取っている、魚が危ないならば採るなということに成るが、政治的な反日であることが分かる。
| |
No.46851 (2023/10/07 12:22:36 (JST))
金融引き締めは、とうぜんGDPを下降させる圧力だ。GDPとは国民総所得のことだから、金融引き締めをやると、所得は下がる。 いったいどうやったら、利上げで所得が増えるのか?お前はサルか・・・、いやバカか? 反面、ポンコツ爺さんは減税も言っている。しかし、所得を増加させる財政出動と所得を減少させる利上げを同時に行えって、それこそアクセルとブレーキを踏むのと同じだ。 IS-LM分析的に言うと、財政出動も金融引き締めも、どちらも金利を上昇させる政策だ。 再度問う。お前はサルか?・・・もとい、お前はバカか?
| |
No.46849 (2023/10/07 12:13:18 (JST))
朝日岳登山道付近で男女4人の遺体 きのう山岳遭難発生。。。 山は、 上が狭く下が広い です。
| |
No.46848 (2023/10/07 11:47:24 (JST))
経済評論家の斎藤満氏はこう言った。「10年以上も続く異常な超低金利政策のせいで、普通預金の平均金利は0.001%。銀行に1年間100万円を預けても、税引き後の利息はたった8円程度です。この現状に庶民もすっかり慣れっこになっていますが、国民の利子所得は90年代のピーク時には年30兆〜40兆円に達していました。それが今ではスズメの涙。異次元緩和で貯蓄から奪った利息はゴッソリ、企業債務の支払利子負担の軽減に回り、所得移転された形です。 超低金利政策で国民が奪われた利子所得は過去30年で数百兆円規模に達するでしょう。岸田首相の唱える『成長と分配の好循環』が実現したところで、庶民の犠牲の上に成り立っていることを忘れてはいけない。仮に『増税メガネ』が所得減税を打ち出しても、恐らく時限を区切った特別減税にとどまる。その効果はたかが知れています。インフレ下の金融緩和自体が異常で、せめて物価上昇率の半掛け、1.5%程度の利上げに踏み切るべきです。本来なら受け取れた筈の利子所得を庶民に還元した方が、よっぽど効果アリ。それこそ岸田首相の目指す『資産所得倍増プラン』も実現可能です。 『奪った利子所得を返せ!』と強く言いたい」。所詮、岸田にとって国民生活はそっちのけ。我が身大事で1年後の総裁選で再選を果たすための解散戦略しか考えちゃいない。だから「増税メガネ」にムキになって「減税」議論で反撃しても、その場凌ぎの弥縫策しか出てこないのだ。「5年間で総額43兆円まで増やす『防衛費増強』や、年3兆円台半ばの予算が必要な『次元の異なる少子化対策』の財源議論は先送り。まだ財源が見つからない内に『減税』だけを切り分けて考えるのは、虫が良すぎます。差し当たり選挙前は『減税』で誤魔化せばいいと国民を見くびっているのではないか。 それで選挙に勝てば防衛大増税と少子化対策と引き換えで、社会保障のカットが必ず待っています。今だけ、言葉だけ、そぶりだけの減税は朝三暮四ならぬ、『朝二暮五』で大増税路線にまっしぐら。国民はトチの実を欲しがる猿以下になってはいけません」(法大名誉教授・五十嵐仁氏=政治学)。増税メガネの減税詐欺を、国民は既にお見通しだ。ヨコシマな意図にはもう辟易で、「ようやるわ、コイツら」と呆れるしかない(10/7:日刊ゲンダイより)。今までも「こんなもの(公約)破ったってどうってことないんだ」とばかりに何度も騙されましたが、今度こそ怒りの鉄槌を加えるべきだろう。
| |
No.46847 (2023/10/07 11:46:33 (JST))
日本世論調査会の8月から9月の全国調査では岸田内閣発足前より家計が「苦しくなった」「やや苦しくなった」は合わせて57%だった。物価の変動を反映した実質賃金は今年8月まで実に17カ月連続で前年比マイナス、加えて直近の円相場は一時1ドル=150円台に突入。数兆円規模の為替介入に至った昨年10月以来、1年ぶりの円安水準だ。この国がエネルギーなどを輸入に頼る以上、円安が進めば物価高に拍車がかかるのは必至。 今月は食品だけで4000品目以上の値上げが予定されているのに、更なる物価高が家計に重くのしかかっていく。まさに生活苦はエンドレスである。「物価高に直面する国民の生活を守り抜く」という岸田の言葉を額面通りに受け取れば、打ち出す対策は既存の企業優遇策ではない。ガソリン価格や電気・ガス代の高騰に対し、企業に補助金を配って一時的に痛みを和らげるような中途半端な策ではダメだ。庶民を苦しめる円安・物価高を解消するには、植田日銀の大規模な金融緩和策に「待った」をかけるしかない。1ドル=150円台の円安水準は、日銀の緩和策で日米の金利差が拡大している結果だ。 この状況を一変させない限り、庶民の暮らしは好転しないのだ。ところが、岸田は緩和見直しどころか、昨年と違って為替介入に動く気配すらない。その理由は、まず日本経済が大きく依存するインバウンド需要に水を差したくないから。今の円安水準は「安いニッポン」を通り越した「激安ニッポン」で訪日外国人は大喜びだろう。更に、日本は政府の債務残高が1200兆円を超え、GDP比250%強という世界有数の借金大国だ。 財務省は今年1月、金利1%上昇により国債の償還・利払い費が26年度には約3.6兆円上振れし、30兆円に迫るとの試算を発表。難色を示しているという事情もある。そして何より日銀の異次元緩和はアベノミクスの一貫。安倍元首相の「負の遺産」だが、岸田は最大派閥の安倍派に気兼ねしてアベノミクスからの脱却に二の足を踏まざるを得ない。ここにも岸田の国民生活無視、党総裁選の再選戦略優先という身勝手な政治的思惑が、横たわっている(10/7:日刊ゲンダイより)。円安で最高値の半分、先進国じゃ30年で賃金倍じゃ訪日客は大喜びだろう。日本大安売りを喜ぶ自民党の気が知れん。
| |