最強のMTA!qmail を使おう!(その3)

インストール

※ FedoraCore,RedHat 系をお使いの方、make が通らない場合は、ソースディレクトリーにある
conf-cc の gcc または、 cc の行の最後に -include /usr/include/errno.h を追加してください。

 作業は、全てスーパーユーザー(root)で行うこと。
まずftpなどで、.tar.gz形式をワークディレクトリー転送する。(/home/adminとしよう)
注意:Solarisでは、内蔵のtar は、バグっているので使わないこと GNU tar を用意すること。
1)daemontoolsをインストールする(djbdnsを既に使っている人は不要)
 daemontoolsは、djbdnsで、説明した通り、特殊なインストールを行う。
packageというディレクトリーを作り、中に入る。
mkdir -p /package
chmod 1755 /package
cd /package
tar zxpf /home/admin/daemontools-0.76.tar.gz などで解凍する。
コンパイル、インストールする。
cd admin/daemontools-0.76
package/install (一応これ、インストールコマンドです)
BSD系OSではこの後再起動が、必要。
Solarisでは、/etc/inittabの最後の行を、以下の様にして、
SV:123456:respawn:/command/svscanboot >/dev/null 2<>/dev/null </dev/null
kill -HUP 1
とする。
2)ucspi-tcpをインストールする(djbdnsを既に使っている人は不要)
ucspi-tcpは、ワークディレクトリーで解凍、コンパイル、インストールする。
tar zxvf ucspi-tcp-0.88.tar.gz などで解凍。
cd ucspi-tcp-0.88
make setup check
これで、コンパイル出来ない場合は、conf-cc conf-ldを、調整する。

3)qmailを解凍しパッチを当てる
ワークディレクトリーで行う。
パッチファイルは、あらかじめ、ftpのテキスト(ASCII)モードで、転送しておく。
tar zxvf qmail-1.03.tar.gz
cd qmail-1.03
patch -p1 < ../qmail-date-localtime.patch
注意:Solarisでは内蔵のpatchは、使えない。GNU patchを使う。

4)ユーザーグループ、アカウントを作成する
INSTALL.ids という添付文書に詳細が書いてある。
注意:Linuxなどでは、mkdir /var/qmail が必要。
Linux Solaris :
# groupadd nofiles
# useradd -g nofiles -d /var/qmail/alias alias
# useradd -g nofiles -d /var/qmail qmaild
# useradd -g nofiles -d /var/qmail qmaill
# useradd -g nofiles -d /var/qmail qmailp
# groupadd qmail
# useradd -g qmail -d /var/qmail qmailq
# useradd -g qmail -d /var/qmail qmailr
# useradd -g qmail -d /var/qmail qmails
FreeBSD :
# pw groupadd nofiles
# pw useradd alias -g nofiles -d /var/qmail/alias -s /nonexistent
# pw useradd qmaild -g nofiles -d /var/qmail -s /nonexistent
# pw useradd qmaill -g nofiles -d /var/qmail -s /nonexistent
# pw useradd qmailp -g nofiles -d /var/qmail -s /nonexistent
# pw groupadd qmail
# pw useradd qmailq -g qmail -d /var/qmail -s /nonexistent
# pw useradd qmailr -g qmail -d /var/qmail -s /nonexistent
# pw useradd qmails -g qmail -d /var/qmail -s /nonexistent
BSDI 2.0:
# addgroup nofiles
# adduser -g nofiles -H/var/qmail/alias -G,,, -s/dev/null -P'*' alias
# adduser -g nofiles -H/var/qmail -G,,, -s/dev/null -P'*' qmaild
# adduser -g nofiles -H/var/qmail -G,,, -s/dev/null -P'*' qmaill
# adduser -g nofiles -H/var/qmail -G,,, -s/dev/null -P'*' qmailp
# addgroup qmail
# adduser -g qmail -H/var/qmail -G,,, -s/dev/null -P'*' qmailq
# adduser -g qmail -H/var/qmail -G,,, -s/dev/null -P'*' qmailr
# adduser -g qmail -H/var/qmail -G,,, -s/dev/null -P'*' qmails
AIX:
# mkgroup -A nofiles
# mkuser pgrp=nofiles home=/var/qmail/alias shell=/bin/true alias
# mkuser pgrp=nofiles home=/var/qmail shell=/bin/true qmaild
# mkuser pgrp=nofiles home=/var/qmail shell=/bin/true qmaill
# mkuser pgrp=nofiles home=/var/qmail shell=/bin/true qmailp
# mkgroup -A qmail
# mkuser pgrp=qmail home=/var/qmail shell=/bin/true qmailq
# mkuser pgrp=qmail home=/var/qmail shell=/bin/true qmailr
# mkuser pgrp=qmail home=/var/qmail shell=/bin/true qmails
システムに合ったものを、コピーペーストで実行してやる。
ID番号を指定したい場合は、-g -u などのオプションで指定する。

5)make インストール
make setup check を実行する。
(コンパイル出来ない場合は、conf-cc conf-ldを、gccにするなどして調整する)
注意:ユーザーグループ、アカウントが正しく出来ていないと、エラーになる。

6)fastforwardのインストール。
ワークディレクトリーで解凍する。
tar zxvf fastforward-0.51.tar.gz
cd fastforward-0.51
make setup check
(コンパイル出来ない場合は、conf-cc conf-ldを調節する)

7)checkpasswordのインストール
ワークディレクトリーで解凍する。
tar zxvf checkpassword-0.90.tar.gz
cd checkpassword-0.90
make setup check
(コンパイル出来ない場合は、conf-cc conf-ldを調節する)
最近は chmod +s /bin/checkpassword としないとだめな OS があるので注意。
少しセキュリティーが。。

※dot-forwardも同様にインストール出来る。

前へ  次へ